
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2012年4月2日 18:35 |
![]() |
16 | 13 | 2012年4月5日 12:51 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2012年3月26日 13:15 |
![]() |
2 | 7 | 2012年3月25日 14:42 |
![]() |
25 | 16 | 2012年3月24日 08:38 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2012年3月22日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
画像ついてないです
あと、先のスレに返信してくれた方がわかりやすいです。
書込番号:14383003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんにちわ
このスレに書き込むのが適当かどうかわかりませんが、画像はGX1で撮りました。
3年使っているLX3のストラップ取付金具の下にある二本のネジの一本がなくなりました。
メーカーではネジだけの販売はしない、修理扱いにして(本体の点検までして)ネジつけて
返すと言う事でした。(親切なキタムラの店員さんに問い合わせてもらった。)
10日間くらいはLX3が手元から離れる、余計な費用がかかる、納得できませんでした。
点検はしないでからネジだけ手に入れる方法はないものでしょうか。
同様の体験した方、解決方は?お教えください。
よろしくお願いします。
1点


もしあったら…モックを買う(100円くらいで売ってる場合あり)。アレは確か製品と同じものを使っているはずなので。
もしくはパナソの他機種のモックでもいいと思うんだけど。ネジの長さに種類があったと思うので、注意が要りますけどね。
それと、多少皿の大きさが違いますがホームセンターに「マイクロネジ」が売ってますので、それをつけてみたらいかがでしょう?
書込番号:14383406
0点

自分のLX3見てみましたが、普通のねじっぽいですね。
もう一本残っているはずですから、
長さを測って、紹介されているネジNo1に発注したらどうですか?
色を後からそめるのは面倒なので、黒いものが良いでしょう。
ネジNo1というのを初めて知りましたが、東急ハンズでも
これだけの種類はないと思います。
書込番号:14383515
0点

写真載せます。ホームセンターで買ったものです(メガネ用かな?)。
私のLX3は革貼りしているため「ストラップの上」のネジで試しました。
長さは同じなのですが、回したときにちょっと硬いかな?と思いました。
書込番号:14383577
1点

Eru is my friendさん、
デジタル系さん
早速レスありがとうございます。
どうも、残念ですがねじNo1.comでは該当品が見当たりませんでした。
にっこりと!さん
ホームセンターに行ってみます。
馮道さん、すみません、Chromeから画像がつけられないようです。
今さらですがIEから画像を乗せてみます。
書込番号:14383650
0点

黒ですか…黒ネジあったかな〜?
http://www.yht.co.jp/yds/012.asp?pf_id=11012112301
たしか↑のAセットだったと思います。
書込番号:14383837
0点

LX3の掲示板に書く内容ですね。
あちらに書いたほうが、有意義なコメントが多くつくのではないでしょうか。
書込番号:14383958
4点

私のLX3も同じネジ2本が脱落して無くなりましたが、
秋葉のLUMIX修理工房で取り寄せてもらえましたよ。数百円でした。
http://panasonic.jp/pc/appli/repair/
郵送などしてくれるか分かりませんが、
こちらに直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14384884
4点

狩岡の産婆さん
どうもありがとうございます。
問い合わせてみます。
1グラムに満たないネジで数百円は高いような気もしますが、
本体を送る修理よりは納得できます。
書込番号:14385333
0点

秋葉のLUMIX修理工房の対応は何とか許せる範囲だと思う。修理担当者がその場にいるからできたのだろう。しかし、LUMIX修理工房は全国で一個所しかなく、他の修理受付はすべての家電製品をいっしょにくたにしている。そのため、窓口にカメラの知識をもった担当者はおらず、きめ細やかな修理対応など期待できない。わたしがpanaのカメラを使いはじめてまだ半年にしかならないが、この点に関して不安を感じている。ひんしゅくを買いがちなのでなるべく言わないことにしているが、こういう事例を見聞きすると「やっぱり電気屋」といいたくなる。
書込番号:14386611
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
にっこりと!さんの(めがね用かな?)のヒントで
本日100均の老眼鏡を買いまして、そのネジ
二本がばっちりと合いまして、解決しました。
書込番号:14391857
4点

なんと、そんなところから購入ですか!
たしかにこのネジはメガネ用っぽいですが…。
長く使っている物に異質なものがつくのも更に愛着がわいてよいかもしれませんね。
書込番号:14391935
0点

島暮らしさん
すんばらすぃ〜。メモしておきます。
書込番号:14395288
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
APS一眼とコンデジを使用しています。
撮影対象は3歳の娘がほとんどです。一眼はあまりにも重く普段使いはしにくい、コンデジでは画質が物足りない、気軽に持ち出せ画質もまあまあのカメラを探しています。そこでフォーサースを購入しようと思うのですが、GX1orG3で迷っています。
GX1=最新機種なので惹かれる。水準器がある。小さい。
G3=ファインダー付き。バリアングル。
両機をお持ちの方、もしくは使用経験のある方、使い勝手、携帯性などの違いをご教授頂けたら、幸いです。
どちらにしても、レンズは14〜42の電動ズームのつもりです。
2点

GX1のみしか使用しておりませんが・・・ファインダーに関しては、外部取り付けのDMW-LVF2が
ちょっとお高いですがありますので、これである程度対応できます。90度上向きにすると真下
に覗くように撮影できますので、必要なときだけこれをお使いになればいかがでしょうか?
ただ別売で2万円近いのがネックですね。外せる分と、GX1であれば電動ズームキットがかなり
安くなってきておりますので、買い時かも。
書込番号:14341031
0点

たまきちくんさん
今晩は
GX1を所有していますが、操作性の良さが光ります。
恐らく、ご存知ないと思いますが、G3よりもボタンが3個多くあります。
このボタンの多さが、操作を楽にしているような印象を持っています。
他にも良いところは、たくさんありますが、その点は、他の方にゆずります。
結論:GX1をお勧めします。
<余談> ファインダーがないと撮影に困る場合があるので、オプションのEVFを付けっぱなしで使用しています。
書込番号:14341087
2点

両方足して2で割らない E-M5 にパナソニック電動Xレンズを付けるのが、お望みに一番近いような気がしますが。
書込番号:14341171
2点

いずれもセンサ一新で良い機種ですが、14-42mmのみでの使用ならGX1が良いでしょう。
特に純正14mmとか最近出たSigma19mm単の使用が、勝手な想像で、先々あるとすればなおさらGX1。
書込番号:14341358
0点

OM-D E-M5 94,000円 + パナソニックG X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 35,900円
LUMIX DMC-GX1X (電動標準ズーム付) 53,100 円+ ファインダー DMW-LVF2 24,100円
参考値段です。
書込番号:14341495
0点

わ!質問しようと思ったら、スレ主さんには正に同じことを聞いていただいていました。
私も迷ってます…
デザインと画質(といってもほんの僅かの差)のGX1か
使い勝手のG3という感じなのかなあ・・・^^
書込番号:14341703
1点

GX1とLVF2を使用しています。私は、この組合せを店頭で試した瞬間に、G3 および GH2 という選択肢は脳裏から消え去りました。バリアングル液晶はたしかに便利ですが、私の使用経験上、LVF2 では決定的に足りない‥‥ というシーンは思い出せません。LVF2 でこと足りています。
つまり、LVF2 のコストをどう見るか、だと思います。LVF2 はさすがに買えない、予算オーバーだ、というのであれば G3 でしょう。
ちなみに、私も、Eru is my friendさんと同じく、LVF2 を付けっぱなしです。
書込番号:14341776
1点

たまきちくんさん、
コンバンワ。
G3もそれ程悪くないですよ!コストパフォーマンスはバツグンです。
只、レリーズボタンのフィーリングとか、タイマーでチャカチャカ
光るのが止められないとか、不満が無いわけでもないです。
後、格好よさは断然GXかと^0^
一応、G3で撮った写真貼りますね。レンズは純正ではないですけど・・・
なんとなく撮ったスナップですが、ご参考まで。
書込番号:14342064
0点

GX1持ちです。
なのでGX1を推したいところですが、3歳のお子さんを撮影される事を考えるとバリアングル付きのG3の方が良いかと私は思います。
お子さんが何かに夢中になっている姿をそっとお子さん目線で撮ったりする場合、腰下に構えてタッチでAF合わせてパチリっが出来るのはやはりバリアングルのいいところです。
GX1がバリアングルだったらもっと良かったんですけどね。
水準器は便利ですが、あまり気にしだすといつもの自分の写真が撮れなくなる気がしています。時には大胆に斜めになるのも一興ですしね。
書込番号:14342066
4点

GX1 G3ともに所有しています
先にG3を買い後GX1を追加しました
画質に関してはPCで見る分には見分けがつきませんね
しかし豊富なクリエイティブコントロール(ジオラマ) フォトスタイルなどはGX1がおもしろい
液晶モニターはGX1の方が反応がいい
外部取り付けのDMW-LVF2を買うならCPでG3だと思います
DMW-LVF2は値段が高いので少し追加でG3買えます
G3のファインダーは外での明るい時や動きの速い物などとるときに使います
そういう時は使い分けてます
私の場合バリアングルはたまにペットを外で撮る時位しか使わないです
質感や特に背面ボタンは断然GX1がいい
普段持ち歩くのはGX1に14〜42の電動ズームになってしまいます
所有感や満足感は断然GX1です
書込番号:14342574
3点

たまきちくんさん こんにちは
電動ズームですと G3にはレンズセット無いので割高になりコストパフォーマンス落ちる為 GX1が良いと思いますが
電動ズームでなくて良い場合は G3Wズームですと 望遠レンズ・LVFまで付いても GX1よりも安く コストパフォーマンス が良いため お勧めです。
自分は G1・GF1ですが 使いやすさは 圧倒的にファインダーの付いた G1の方が使いやすいですので 同じファインダーの付いた今値段底値状態の G3のWズームも面白いかもしれません。
書込番号:14342645
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり実際にお使いの方のお話しは具体的でわかりやすいです。
早速本日、両機を見に行って来ます。すんなり決められればいいのですが、でもこういう時間が一番楽しいのかも。
書込番号:14343137
0点

大きさがOKならG3のほうがいいと思います。
GX1にEVFを買うと二倍ぐらいの値段になるのではないでしょうか?
書込番号:14343922
2点

たまきちくんさん、こんにちは。
実際に触って決められた後でしょうか。
私ならGX1を選択します。GX1は必要であればLVF付けれますが、
G3では、邪魔だからと取り外すことはできません。
むしろ、一眼レフをお持ちのようなので、
必要なシーンはそちらを使われるのではないでしょうか。
となると、普段の持ち運びがしやすいのに高画質ということで、
GX1がぴったりではないかと思いますよ。
私は、そういう感じの選択で、ペンタK-7+パナGF1を使っています。
書込番号:14344760
1点

たまきちくんさん、こんにちは。
G3とGX1であれば、コストパフォーマンスであればG3ですが、EVFが背面に出っぱっているので、一回り大きいバックやポーチを選ぶ必要があります。
既に一眼レフをお持ちなので、マイクロフォーサーズはコンパクトさを優先してGX1電動ズームキットが良いと思います。
EVFについては、私はどさくさ紛れに買わないと妻に許してもらえなさそうだったので同時購入しましたが、あまり使っていません。
必要性を感じてから追加購入で良いのではないでしょうか?
私は、望遠域や手ぶれが気になる状況では一眼レフ、気軽なスナップではGX1と使い分けています。(^o^)
一眼レフが無く、望遠も使いたいのであればG3ですが、コンデジのように気軽に持ち歩いて使う目的であれば、GX1だと思います。
使用目的を見直せば、答えは見つかるのではないでしょうか?
書込番号:14349045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
はじめまして。
パナソニックのGX1の購入を前向きに検討しています。
そのため、近くのショップ2件に足を運んだのですが、どこでも実物はブラック、シルバーはあってもモック品でした。
カタログ等ではシルバーが魅力的に見えたのですが、モックのシルバーは黄色がかったくすんだような色で、ちょっとがっかりしてしまいました。
そこでお伺いしたいのですが、実物のシルバーとモック品のシルバーは同じ感じなのでしょうか?
シルバーをお使いの方や実際に本当の色や質感に近い画像やサイトをご紹介いただければ幸いです。
ちなみに、ショップで実物を見るにはもう他県に行かなければならないくらいの地方に住んでいます…汗
0点

モックも外装は製品そのものと同じだと思いましたが・・・?
カラーリングとしては、若干いぶし銀のような色で、私はブラックのほうが精悍に見えたので
ブラックを購入しましたよ。
書込番号:14340915
1点

>そこでお伺いしたいのですが、実物のシルバーとモック品のシルバーは同じ感じなのでしょうか?
展示されているモックは中身がないだけで外観の質感や色はまったく製品と同じです。
>シルバーをお使いの方や実際に本当の色や質感に近い画像やサイトをご紹介いただければ幸いです。
それぞれ使用しているモニターよって違ってきますから店頭のモックのほうが確実ですよ。
書込番号:14341802
0点

かっちん玉さん
カタログは、ええように見えるやろ!
光源によって見え方
違うからな。 お店でモックとカタログ、
同じように見てみたらどうかな?
書込番号:14342347
1点

実機とモックはほぼ同じ色合いだと思います。
ただし、光源によって大きく見え方が違いますから、モックを窓辺で見るとか
確認した方がいいですよ。
PC上での確認は、モニターにより色合いが違いますから要注意です。
書込番号:14343424
0点

私が昨年末の購入時に見たシルバーのモックはおもちゃみたいなプラ製のもので、色味も質感も本物とはかなり違いました。
実物はもっと渋いメタリックなシルバーで、精悍な感じがします。
実物展示のある店で確認した結果、シルバーを買いましたが、モックしか見てなければ絶対ブラックを買ったと思います。
最近はちゃんと金属外装のモックもあるんですかね?
書込番号:14343529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うつもりなら、ヨドバシのように両方置いてあるお店で、確認したほうがいいと思います。
書込番号:14343937
0点

モックだけ材質や塗装を変えて作るよりも、製品と同じ生産ラインで作ったほうがコストが掛からないと思うのですが・・・
販促物であるモックも大量に作るので、別に作ったほうがコストが安いのかな?
書込番号:14344258
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

こんひなさん、こんにちは。
カメラは湿気と埃を嫌いますね。
この辺りを考えておけばいいのですが、
m43は埃取りが優秀なので、それほど神経質になる必要も無いでしょう。
可能なら、カメラのマウント部が下を向くように交換するとか、
風上に背中を向けてレンズ交換するとか、
あまりにも砂塵がひどい場所ではレンズ交換しないとかでしょうか。
これまで、海岸、校庭でも、気にせず交換してますが、
少し気を使うだけで、何も問題等は起きてませんよ。
書込番号:14328088
3点

砂塵や水滴に注意。センサ部分を触らない。レンズ落下注意。
---室内、バッグ直上がベター。
万が一のために、ブロワ(+小筆とシルボン紙)の携行。
書込番号:14328112
2点

1. レンズ交換はホコリに注意して素早くおこなう
2. レンズを取り外した時のマウントの開口部は上向きにしない。
できれば下向きが良いが、出来なければ最低でも横向きがいい
3. 風が強いとか、ホコリが舞っている場所ではレンズ交換を避ける
4. レンズ交換を立って行うと落下して破損の危険があるので低い位置でおこなった方が良い
5. ブロアーは用意しておいて、ホコリが付いたかもと思ったらブロアーでシュポシュポ
(マウント開口部を下向きにして下からシュポシュポ...開口部の中にブロアーの先端は入れないように)
※ボンベ式のエアーダスターは使用するとカメラが壊れます
書込番号:14328128
3点

こんひなさん こんにちは
マイクロフォーサーズ センサー剥き出しのため 電源入れたまま レンズ交換すると強い光が 直接センサーに当たるのでセンサーや画像エンジンに悪影響起す可能性有る為 注意が必要です。
(急に壊れる 事は有りませんが 自分は一度撮影データー飛んだ事有ります。)
また マイクロフォーサーズ レンズ外すとシンプルな為 ブロアーで吹くだけですが ホコリで 問題になったことは有りません。
書込番号:14328130
4点

みなさん書かれている通りですが、一点だけ注意。
レンズのマウント側ですがブロワで強く吹くと埃がレンズ内に入ることがあります。
レンズのマウント側は優しく吹いてあげて下さい。
(できれば、なるべくブロワで吹かない方がいいです。)
書込番号:14328270
2点

こんにちは。
>埃対策などお願いします。
埃の多いところでのレンズ交換はカメラバッグの中やビニール袋の中でおこなうようにしています。
書込番号:14328349
3点

Green。さん
> 埃の多いところでのレンズ交換はカメラバッグの中やビニール袋の中・・・・・・
なるほど!! カメラ関係の話で今年いちばんの「目からウロコ」です。
書込番号:14328579
1点

横レス失礼します。
>てんでんこさん
雨対策や埃対策のためにビニール袋(70リットルクラス)をカメラバッグの中に入れています。
地面が濡れている時の荷物置き場にもなりますので便利ですよ。
書込番号:14328609
2点

レンズ交換はカメラボディを両脇から支えて置けるように用意し、下向きにして交換するのが良いように思います。埃が入り、センサーに向けてブロワで埃を飛ばしても、ボディ内に隠れるだけの事ですから・・・。
レンズ交換でセンサーにブロワで落とせない汚れが付いた場合、パナソニックテクニカルサービスの窓口に持ち込むと、有償による預かりでクリーニングをしてもらうことができます。その場合、料金は最低でも¥5250円との事です。
センサーを綿棒で掃除をする手慣れた方もいらっしゃいますが、それ以前に掃除をしなくて良いように、レンズ交換はできるだけ最小限に済ませたいものです。
書込番号:14329691
0点

あとは、レンズ側とボディ側の信号接点に触れないようにする。
素手で触れて放置すると、腐食などで接触が悪くなり動作不良を起こすこともまれにあります。
もしも触れてしまったら綿棒等で軽く拭きましょう。
書込番号:14329810
0点

レンズ最後部のレンズ面に傷を付けると、描写性能に対するダメージがとても大きいそうで(前球とは比較にならないとか)、修復はレンズの一部交換しか方法がないと思われます。私はレンズ交換時に、このレンズ最後部を特に丁寧に扱う様にしています。
書込番号:14330076
0点

ビニール袋利用はなるほどと思いました。これからは、そのようにしたいと思います。といっても、スーパーの袋を利用して風(雨)を防ぐ程度だろうと思います。
最近の自分のm4/3の使い方ではあまり頻繁にレンズ交換はしません。しかし、film時代は、単レンズが多かったせいもあり、1日100回くらい(まったく誇張していません)とっかえひっかえやっていました。もちろん、それは屋外の話です。
そういう経験からすると、レンズ交換にあまりに慎重になっておられる方には多少違和感を覚えます。たしかにセンサーの汚れの問題があって慎重にならざるをえないことは理解できます。が、1眼(レフ)のレンズ交換というのは、そんなたいそうなものではないはずです。少なくとも「今日は××mmを填めて出かけよう」とかいって一日中それに拘束されるようなもんじゃありません。レンズ交換だけではなく、フィルム交換(1日10回とかになったりする)でもカメラを開けることはたびたびありましたしねえ。
書込番号:14330728
1点

てんでんこさん
>1日100回くらい(まったく誇張していません)とっかえひっかえやっていました。もちろん、それは屋外の話です。
お上手なんですね。
レンズを交換することで撮影の幅が広がりますし、そいういう性質のものである事も充分承知を致しております。
勝手ながら、小生の場合、未熟な事もあって億劫になってしまいます。レンズ交換でセンサーに汚れを付けて
しまった事もありました。撮影に夢中になると、レンズ表面に神経を使っても指が触れてしまっており、レンズを
常時拭いております。
書込番号:14333441
0点

私は単焦点 45mm と 14mm を使っているのですが、やはり1日に何回かレンズ交換します。
カメラからレンズを外してカメラバックに入れて。カメラを安全な場所において、別のレンズ
を出して両手でリアキャップを取る。そしてカメラへ装着。
センサーむき出しの時間が長く気になっています。
そこで、
リアキャップにクリップつけてみました。カメラバックのひもにくっつけておきます。
これなら片手でちゃっちゃとキャップを外すことができ、サクっと交換できます。
安全性に疑問がありますが、なにより短時間で交換できそうなのでホコリ対策になるかなぁなんて思っています(試作段階ですが)。
レンズを外している時間を短くする、レンズ交換式では課題ですね。
それと、レンズを外す前に本体表面・レンズ周りのホコリを取っておくことも大切ですね。
以前、レンズを外した拍子にレンズについていた糸くずがセンサーについたときにはあわてました(汗)
ゴムのピントリングはゴミがつきやすくていけません。
書込番号:14335240
0点

雨対策はサランラップ、クレラップがいいです。
書込番号:14335937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご指導ありがとうございました。注意点よくわかりました。
せっかくの一眼ですのでレンズ交換を積極的に楽しみます。
書込番号:14337239
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

単焦点の定番?
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/
予算はオーバーしますが明るく画質の評判も良く、換算40mmは使いやすいです。
マイクロフォーサーズの単焦点レンズで2万円以下はちょっと厳しいかも・・・
私はG3で使っていますが小さいし良いですね。
あとは発売したばかりですが、
シグマ 19mm F2.8 EX DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000350234/
書込番号:14326708
1点

>>まるるうさん
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
やはりこれですか。どこで聞いても評価がかなりいいようですね
書込番号:14326722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴこ7510さん、こんばんは。
普段どんなものを撮影されますか?
換算90mmと中望遠でも構わなければ、
若干(3千円程度?)オーバーしますが、
M.ZUIKO45mmF1.8なんてどうでしょうか。
G20mmとMZ45mmの2本をセットで持ち出すことが多いです。
あとは、使ったことありませんが、
最近SIGMAから発売されたレンズも軽量で写りがいいみたいですね。
F値が若干大きめではありますが。
書込番号:14326875
1点

ぴこ7510さん
新品!?中古!?
何撮るん!?
書込番号:14326877
0点

ぴこ7510さん おはようございます。
単レンズを選択する際一番最初に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。
ズーム使用ならあなたの撮りたい焦点距離をズームリングで確認されてから、撮りたい焦点距離のレンズを選択されるのが良い方法だと思います。
但し予算が2万円以下で新品ならマイクロフォーサーズでは選択出来るレンズは、シグマの19oか30oの二者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000350234.K0000346018.K0000338168.K0000268305.K0000152874
書込番号:14327048
2点

予算が1,2万だと中古ですね。
オススメはパナ14mmF2.5、20mmF1.7、オリ45mmF1.8とか。
どれにするかは何撮るかで決まります。
書込番号:14327487
0点

14mmF2.5 Pana 広角で便利なパンケーキ。画質は標準レベル。風景と街並み用。
20mmF2.8 Sigma スナップ画角で人物向き。若干甘い描写。が、色収差は少ない。
45mmF1.8 Orym 最高の描写と言って良いです。解像感・素直なぼけが同居。ポトレに良さげ。
もう少し寄れれば、みんさん感涙にむせぶか。
以上3本使っています。
書込番号:14327670
0点

>20mmF2.8 Sigma
19mmF2.8 すいません。(・_・)(._.)
書込番号:14327677
0点

パナソニックG14mmF2.5とG20mmF1.7を使っています。
良いレンズです。
中古で十分ですよ。中古を扱うお店に時々いいものが出ています。
書込番号:14327839
0点

「獲れ獲れのイワシより、腐ってもタイ」。単レンズについてはそうであろうと思う。中古といってもちゃんとした店で買えば問題ない。
書込番号:14328351
0点

Amazonに出店しているドリームカメラ(URL添付)というお店で、新品レンズを中古価格並で購入しています。元々レンズキット付属品という形のレンズも販売されておりますので、オリンパス等のレンズであれば、メーカー1年保証も付属します。
オークション等から入手するよりは、ずっと安心感があります。
それでも、店頭じゃないと安心できないという事であれば、カメラ屋さんの中古か、元レンズキット付属品(新品に近い価格)をオススメします。
書込番号:14330708
0点

書込番号:14330719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





