LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

皆さんのご意見を聞かせてください。

2012/02/13 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:6件
別機種
当機種
別機種
当機種

CX

LM

CX2

LM2

現在、キャノンのEOS KISSX4とリコーのCX5を使っていますが
散歩の時などに手軽に持ち出せて、そこそこ写りの良いカメラとして
このGX1かオリンパスのE-P3の購入を検討しています。
先日、CP+のパナソニックブースで、GX1に持参したSDカードを
入れて試し撮りさせてもらいました。比較のためにリコーのCX5でも
同じような画像を撮って、自宅のPCで比較してみたのですが、
100%表示をさせて見たところ、CX5の方が解像度が高いように
見えるのですが、比較の仕方がまずいのでしょうか?
参考に撮った画像をトリミングしたものをUPしておきます。
鳥の画像のCXの撮影データは、S1/79 f4.6 ISO 519
     LMの撮影データは、S1/80 f5.6 ISO 1250
猿の画像のCX2の撮影データは、S1/79 f4.6 ISO 418
     LM2の撮影データは、S1/40 f6.3 ISO 400

なお、オリンパスのブースでも同様に手持ちのSDカードをE−P3に
入れさせて貰って、CX5で撮った画像と比較したのですが、解像度は
同じくらいでした。
私的には、コンデジとマイクロフォーサーズでは、撮像素子のサイズも
違うので、引き延ばしてももう少し綺麗な絵が撮れるのではないかと
思うのですが、いかがなものでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14150261

ナイスクチコミ!4


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/13 23:00(1年以上前)

LMというのが何の略号か意味不明ですが・・・
CX5とGX1の比較なんですね。GX1の方が絞り値が大きいにもかかわらず被写界深度が浅いですね。

CX5はぬいぐるみ全体にはピントが合っていますが、GX1は一部にしかピントが来ていないために
他がボヤッとした描写に見えていますね。とくに2枚目はクチバシのあたりにピントが来ているので
目玉がぼやけています。

これ普通ですよ。センサーサイズの違いからくる被写界深度の差によるものでしょう。よくいう
「背景ボケ」というやつですね。それが一眼を使う一番のメリットなんですけど、お気に召さない
ようでしたらコンデジだけ使うのが吉かと。

書込番号:14150404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/13 23:25(1年以上前)

写真の画質というものはシャープさだけではありません。
またこの比較の場合、「見かけの」シャープさがCX5の方が上に見えるため解像度が高いと感じられたのかもしれません。
もう一度画像を比較していただきたいのですが、ぬいぐるみの毛の質感はどちらが再現されているでしょうか?実際に見た雰囲気に近いのはどちらですか?
趣味で撮られる以上お好みの画を出す機種でいいと思いますが、いろいろな写真を見たりして画質というものを一考されるのもいいのではと思います。

書込番号:14150581

ナイスクチコミ!7


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 00:13(1年以上前)

デジ一>>コンデジとは言い切れないのがデジタルカメラの奥深さです。出来上がった写真の絶対的な優越性に価格差が反映すればいいのですが、そういうわけでもないですね。
いろいろととり比べて自分の気に入ったカメラやレンズを買うのがいいと思います。

コンデジはレンズと画素子のマッチングがベストな状態でプログラムされているの対し、デジ一はレンズとボディの組み合わせから使い手が自分で決めていくという手間がかかります。その手間の係り具合をたのしむのがデジ一だと思います。

最近のメーカーの売り方はコンデジの値崩れに嫌気が差して、利益率をあげるためにデジ一に力を入れているという感じです。その際にコンデジからデジ一に道具を代えれば、誰でもきれいにより良い写真が撮れる、かのような宣伝の仕方、よくないと思います。

書込番号:14150854

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/14 00:40(1年以上前)

撮人28号さん こんばんは

センサーサイズの違いで 同じ画角のレンズでも コンデジの方が焦点距離短いレンズになるので 同じ絞りでも被写界深度コンデジの方が深くなります 
その為今回コンデジの場合は 深度深くなり全体にピント有っている状態に見え シャープに見えていますが 
マイクロフォーサーズの場合深度浅いので ピント合う範囲狭くなり ピントの有っていない所がシャープに見えない理由だと思います。

今回もマイクロフォーサーズの写真 シャープには見えないように見えますがピント合っている部分を探して 見ると ピントの有っている部分はマイクロフォーサーズの方がシャープに見えます。

書込番号:14150978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2012/02/14 00:52(1年以上前)

撮人28号さん

>CX5の方が解像度が高いように
>見えるのですが、比較の仕方がまずいのでしょうか?
>私的には、コンデジとマイクロフォーサーズでは、撮像素子のサイズも
>違うので、引き延ばしてももう少し綺麗な絵が撮れるのではないか

そもそも綺麗な絵が撮れてるのはLM←GX1?の方じゃないでしょうか^^;

書込番号:14151035

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/14 10:32(1年以上前)

当機種
別機種

GX1で撮ったホシムクドリ、このシャッター速度ではブレはあまり感じません。

20m先の鳥の画像拡大、コンンデジの電子シャッター以外では無理

撮人28号さん、こんにちは。
コンデジ(W300以下7台)、ミラーレス(G1,GX1、NEX-5N)、デジ一眼(フル、APS-C)で主に鳥の撮影をしています。

お話のように一見CX5の方が解像度が高いように見えますが、よく見るとVision_42さんのお話のようにカメラの撮像素子の大きさの差からくる「被写界深度」が大きく関係しています。
ピントが合っている場所はGX1の方が解像度が高く、全体的にはCX5の方が解像度が高く見える気がします・・・当然の結果だと思います。
最近のコンデジは非常に良く出来ていて、解像度だけでみれば小さな画像では殆ど差を感じません。
ただし、画質=解像度ではありません。
画質は、大きく伸ばした時、あるいは透明感、奥行きといった処にこそ差があると思います。
デジ一眼、コンデジ、ミラーレスと使い分けていますが、画質の差は撮像素子の大きさに確実に比例しています。
別の条件で撮影すれば、また違った印象になると思います。

超望遠の世界では、解像度といった点だけを見れば、被写体との距離にもよりますが、電子シャッターを備えたコンデジが一番有利であることは疑いのない事実です(下の理由で)
私も、また同好の私の鳥撮り仲間達もメインの機種をコンデジ→μフォーサーズ、デジ一眼に完全に移れない最大の理由です。
当然、普段使いでも被写体との距離、シャッター速度によって同じ印象を持たれることがあると思います。

GX1はEOS KISSX4とリコーのCX5とは異質のカメラですが、コストパフォーマンスの点からもお勧め出来る良いカメラだと思います。

○今回の解像度の問題は、コンデジは電子シャッター、μフォーサーズは機械式シャッターであることも大きく関係しています。
シャッター速度が1/4以下、あるいは1/1000以上ではシャッターショックの影響が画像に現れませんが(零ではない)、中間域のシャッター速度(特に1/60〜1/250付近)ではシャッターショックによるブレが画像にハッキリと現れます。
私はデジスコという手法で鳥の写真を撮りますので、余計にこの現象を感じます。
今回のように室内での撮影ではシャッターショックの影響も無視できません。

話がスレ主さんへの返答から脱線しますが・・
400万画素・20枚/秒の電子シャッターを実現しているGX1ですから、1600万画素・4枚/秒も可能(ノイズの問題などで易しくは無いと思いますが・・)だと思いますので、皆さんもPanasonicに次回のファームアップで実現・・を呼びかけたら如何でしょう?

電子シャッターと機械式シャッターの差の確認は自宅でも出来ますので、是非皆さんもおやりになってください(テストに三脚は必需品です・解像度以外は機械式の方が上?)
繰り返し申しますが、GX1はGXレンズも含めて、良いカメラですよ〜(笑)
長々とスミマセン!

書込番号:14151961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/14 10:39(1年以上前)

1枚目は甲乙つけ難いけど、2枚目は尻尾の毛がCX5だと潰れているし、
目の周りがぎらついて見えます・・・

書込番号:14151983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/14 13:00(1年以上前)

GX1のISOは上がっていますので、ノイズリダクションが余計にかかります。
ノイズは少ないですね。
一方、CX5はISO500ですからノイズリダクションがあまりかかっていないのでしょう。
背景ノイズが多いのを見て取れます。

解像に甲乙はないでしょう。ノイズはGX1が優秀ですね。

書込番号:14152441

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/14 13:28(1年以上前)

 LM(GX1)の方が、表現力が良いですね。
 1〜2枚目ですが、CXが目元に、LMが嘴の根元にピントが合っているので目元で判断するとLMが解像が悪いようですが 単にピンぼけしています。
 CXの目の周りのぬいぐるみの毛立った素地の表現力とLMの嘴の根元の表現力を比べるとLMの方が繊細で質感が出ています。LMのフォーカスを目元に合わせたら、また 違っているのかもしれませんね。
 3〜4枚目は判りやすいですが、ぬいぐるみの耳毛と肩〜前足の毛並みの質感を比べるとLMの方がリアルでCXがベタッとしていますね。これは解像力もさる事ながら、階調表現が豊かで微妙な質感が出やすいためです。

 皆さん、指摘されているように GXの方がピントが合っている領域(被写界深度)が浅いので それを外れるとボケが目立って解像が悪いように見えてしまいます。
 これも、絞りの設定や撮り方で調整でき 表現方法が変えられるのがミラーレス〜一眼の良いところです。その分、撮影時にシビアさが求められます。
 逆に、一般的なコンデジでは手抜きで撮ってもそれなりに解像感がある一方、背景ボケ写真が撮れないので表現の幅が制限されます。

書込番号:14152532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/14 17:33(1年以上前)

LM…ルミックス?

とりあえず4枚目はピンボケか手振れだね

書込番号:14153229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/14 20:45(1年以上前)

ご自身の感覚で綺麗だって思ったほうが綺麗なんです(^^

書込番号:14154036

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/14 21:55(1年以上前)

スレ主さんはCX5が気に入られているようですし、
一眼の方はKISSX4をすでにお使いとのこと。
あえてm4/3を追加する積極的な意味も希薄だと思いますので、
このまま手持ち機材を使い続けて行かれるのが良いのではないでしょうか。
私はCX4を使っていますが、大変良いコンデジだと思います。

ちなみにあふろべなと〜るさんが指摘されているように、
3・4枚目のワオキツネザルの縫いぐるみ写真ですが、
私もピンぼけか手ぶれだと思います。

書込番号:14154459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/02/15 00:02(1年以上前)

Vision 42さん、ソウジンヤさん、bj-hondaさん、もとラボマン2さん、がちょおんさん
yunsonaさん、カタログ君さん、うさらネットさん、BOWSさん、あふろべなと〜るさん
とらうとばむさん、
貴重なご意見をありがとうございました。
ピントが合っている領域が(被写界深度)が浅いので、それを外れるとボケが目立って
解像度が悪いように見えるというのが、今回の謎の答えなんですね。
皆さんからご意見を頂いて、自分の写真の見かたがなってないことが良く分かりました。
これを機に、もっと観察眼を磨こうと思います。
これで一応、ご意見募集はお終いとさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:14155210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/02/15 22:42(1年以上前)

CX5はセンサーのサイズが小さいんだからボケないのは当たり前で、
センサーサイズの大きいGX1はピント位置を考えないと当然ボケますよ。
このGX1の写真は単にピントが合っていないだけで
全体にピントを合わせたいのならもう少し絞って撮れば綺麗に撮れます。
これだけセンサーサイズが違うカメラの比較で、
CX5よりGX1の画が汚い訳は無く、撮り方の問題ですね。

書込番号:14159269

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/15 22:48(1年以上前)

1・2枚の比較では一見CXのほうが良くて、最も解像しているくちばしサイド部分ではLMが良い感じですね。僅差である、という点が最も面白い部分です。

書込番号:14159311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

被写体深度、アスペクト比等について

2012/02/13 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

一眼レフ(ニコンD70)とビデオ(キャノンHF11)の両刀遣いです。
さすがに、旅行ではかさばり、年も年なので、両方持ち歩くのが、段々面倒になってきました。そこで、サブではなく、メインカメラとして、小型軽量でレンズ交換が出来、ビデオも撮れるミラーレスの購入を検討していました。

ソニーから、NEX−7が発表されてから、そのスペックに惚れ込んで、買うつもりでいました。フィルム一眼レフ(今でいうフルサイズ)からデジタル一眼レフ(APS−C)に移行した時(ずっとニコンです)の違和感は、被写体深度の違いでした。そんな違和感にもようやく慣れたので、NEX−7がAPS−Cサイズのセンサーを採用している事とトライ ダイヤル ナビによる操作性の良さも決め手でした。ところが、動画撮影中にセンサーの過熱により停止するとのクチコミがきっかけで断念。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#14098922
ソニーにも質問しましたが、止まることはセンサーを保護する機能で、カタログの動作保証温度内でも有り得るとの回答。

冷静になって、ミラーレスのカタログを手当たり次第見比べてみれば、このGX1が、好みのスクエアデザインで操作性も良好、動画もばっちり(電動ズームまで付いている。)、さらに、レンズ(LUMIX G VARIO 7-14mm の小型軽量高画質には驚きました。広角好きにはたまりません。)を含めたシステムがコンパクトと魅力満載に見えてきました。

前置きが長くなりましたが、そんな中で、気になっている点があり質問させて頂きます。
1.APS-Cサイズのセンサーに比べて、被写体深度は当然深くなりますが、絞りにしてどの程度でしょうか?
 女性のポートレイトも撮りますが、ボケにくさで苦労しませんか?
2.GH2と違いマルチアスペクトではない4:3ですが、使い勝手はどうでしょうか?3:2にも出来ますが、画素数が少し減り、レンズ
 の焦点距離も微妙に変わるのではと気になっています。
 皆さんは、4:3のままお使いでしょうか?
 ずっと一眼レフ(3:2)だったので、4:3だと構図とかとりにくくなるようで不安です。
3.ヨドバシアキバやヤマダ池袋に行ってきましたが、何故か、パナソニックは隅に追いやられていますね。
 ニコンファンなので、今まで気にならなかったのですが、カメラメーカーとしてのパナソニックを皆さんは、どう評価されていますか?
惚れ込むとどっぷりつかるタイプです。
ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:14148783

ナイスクチコミ!1


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/13 18:15(1年以上前)

センサー出力が30コマなので、ビデオとしてはGX1はいまいちだと思いますよ?

ビデオの代わりになるほどというと、GH2にするか、GH3を待つしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:14148867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2012/02/13 18:57(1年以上前)

yjtkさん
早々にご返信ありがとうございます。
GH2の方がビデオとして優れているのは承知しておりますが、一眼レフスタイルがどうしても好きになれず、ミラーレス!って感じのGX1が気に入っているのです。
GX1も60iで出力出来るので、今つかっているビデオと遜色有りません。
本当は、これからは、60Pなんでしょうけど、そこまでは拘っていません。
むしろ、質問した写真撮影カメラとしての不安があるのです。

書込番号:14149041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/13 19:14(1年以上前)

被写界深度は以下リンク先を参照願います。
http://shinddns.dip.jp/

G1/G2/GH1/GF1ですが、3:2で使っています。LX5などコンデジも同じく3:2。
画素数は減りますが、解像は同じですから。

Panasonicはフラッシュ世界一、レンズユニットは山形工場で内製。
プリント基板素材まで作って、内製に拘りすぎる企業です。

書込番号:14149110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/13 19:31(1年以上前)

別機種
別機種

パナGF1 by 20/1.7

パナGF1 by オリンパス45/1.8

GF?1でオリ45/1.8、パナ20/1,7を使用しています。
被写界深度の数値的な事はよく分かりませんが、ちょうどいいくらいかななんて思ってますが。
つたない作例ですがどうぞ。

書込番号:14149171

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/13 19:50(1年以上前)

GX1の60iは、センサーから30コマしかきてないので、同じコマを2コマ重ねているだけというようなものです。
ですので、動きに関してはすごく不満が出ると思いますよ。

書込番号:14149259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/02/13 20:31(1年以上前)

動画に関してはyjtkさんの言われるとおり。
私もやや不満ありです。

1.
APS-Cで絞り換算1.33倍相当の被写界深度になります。
例えばGX1のF4の被写界深度はAPS-CのF5.3相当。
ただし、被写界深度が変わるだけで、暗くなる訳ではありません。

2.
私は4:3のままですね。
中判の645と同じアスペクト比ですから。
A4に全体が収まるように印刷しても余白が自然ですし、
トリミングして余白なしで印刷する場合も、切れる部分が3:2に比べて少ないですし。

3.
売り場に関しては大阪や京都ではそんなことはありません。
カメラ、レンズに関しては真面目に取り組んでいるメーカだと思います。

書込番号:14149452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2012/02/14 11:12(1年以上前)

皆さん、早々にご返信頂きありがとうございます。

うさらネットさん、やんぼうまんぼうさん、あさけんさん、被写体深度について、よく解りました。
フィルム(フルサイズ)からAPS-Cにした時に、絞りで1.5絞りくらい違うと感じていましたから、それより、更に半絞りくらい深くなる感じですね。
それにしても、うさらネットさんに教えて頂いたリンク先、便利ですね。
また、あさけんさんが言われるとおり、4:3の方がプリントアウトした時に余白が少ないという利点が有ることも解りました。

yjtkさん、あさけんさん、動画のご指摘ありがとうございます。
よく解らないのですが、今使っているのが、昔のフルハイビジョンタイプであるキャノンHF11なので、60i出力ですが、それと同等なら不満はないと思っているのですが、yjtkさんのご指摘の様に、センサー30P→60iだとビデオカメラの60iとは出てくる絵が違うのでしょうか?

書込番号:14152076

ナイスクチコミ!0


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/15 10:33(1年以上前)

NEX との被写界深度の差でですが、
現状m4/3のほうが25/0.95ノクトンや25/1.4ズミルックスを始めとして明るい単焦点が揃ってますので、
システムもしてみれば寧ろ明るい単焦点に乏しいNEXより被写界深度が浅い写真は撮りやすいかと思います。
近日中にはさらにオリンパスから75mm/f1.8、コシナからはさらに17.5/f0.95なんてレンズも出ますしね。

書込番号:14156393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/15 11:16(1年以上前)

リアル60iは秒60コマの動きを本来記録します。
ところが、GX1では、30コマの動きしかそもそも取れていないので。
2コマダブらせる形で、60iに押し込んでいます。
ですので、60iといっても実質秒30コマに過ぎません。

つまるところ、動きが半分になるので、ぎくしゃく、カクカクしたものになってしまいます。
HF11に慣れているとかなり気になると思いますし。

画面を見ていると酔いやすいと思います。

書込番号:14156522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2012/02/16 09:14(1年以上前)

yjtkさん、動画のご説明どうもありがとうございます。
当初、NEX-7に決めていたのに、動画が熱保護機能により途中で停止すると言う事から、このGX-1にしようと考え、皆さんに疑問点を質問したのですが、結局、一番大事な動画の部分は、駄目みたいですね。
でも、皆さんのおかげで、NEX-7しか眼中になかった硬い頭が柔らかくなりました。
そもそも、フィルム一眼(フルサイズ)からデジタル一眼(APS-C)への移行で被写体深度で苦労したので、APC-Cサイズより小さいm4/3は、あり得ないと思っていました。
しかし皆さんの話ですと、被写体深度は半絞りぐらいの差ですし、プリントアウトを原則に写真を楽しんでいるので、アスペクト比も4:3も有りだと思うようになりました。
そして、何より、m4/3システムが、コンパクトかつ軽量でありながら、素晴らしいレンズを揃えていることに驚きました。特に広角好きの私には、LUMIX G VARIO 7-14mmの様な超広角ズームなのに、これほどコンパクト・軽量で高性能なレンズがあるのは驚きです。
動画も重視するならGH2を買うべきでしょうが、取り敢えず、安くなったGX-1でm4/3デビューします。
そのうちに出るであろう、一眼レフユーザ向けの高機能モデルも期待出来そうですし。
http://digicame-info.com/2012/02/post-354.html
皆様、本当に色々とコメントをいただきありがとうございました。
感謝!です。

書込番号:14160828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

右グリップ部は取り外せますか?

2012/02/13 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:32件

私は、GX1を大変気に入っているのですが、グリップだけが気に入りません。
取り外しは可能でしょうか?
もしくは、カッターなので削った場合、見た目はどうなりますか?

書込番号:14148448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/02/13 16:30(1年以上前)

取り外せません。
うまく削る方法は私も教えて欲しいです。

書込番号:14148487

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/13 16:53(1年以上前)

こんにちは。マチコ夫人さん

取り外しは不可ですね。
カッターでも上手く削れないと思いますよ。

書込番号:14148571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2012/02/13 20:43(1年以上前)

このグリップは、実用的で使いやすいですよ。
嫌いですか。

削るにカッター、ヤスリの類でしょうが、表面がきれいになるかどうか、やってみる
しかないでしょう。

うっかり本体を傷つける可能性が大きいですから、私はやりません。

書込番号:14149535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/14 23:25(1年以上前)

GX1をまだ購入して一ヶ月ですがグリップのイマイチには僕も同感です。って言うのが20年前まで一眼をフィルムで撮っていた頃からブランクがあり2年前からデジ一を触り始めて今の形になれてしまっていることもあるのですが、確かに昔のカメラ形状に近づけて最新モデルを作ったのは各メーカー努力しているなーと思います。(かっこいいよね!)がこれは持ち重りするんです。下手な一眼より重いんです。原因はバランスが悪いんです。それを無理に出っ張らしたグリップで補おうとしてかえって好き嫌いが分かれるグリップになっていると思います。だからグリップを無理に切ったり削ったりしないでハンドグリップで補うか、ブラックラピッドで通常はぶら下げ使用するときだけ持つといった工夫の方がいいと思いますよ。たぶんグリップの形状を変えても持ちづらくなるだけで解決にはならないんじゃないかなー。

書込番号:14155009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 追加のレンズの御相談

2012/02/13 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 1788さん
クチコミ投稿数:4件

一眼レフカメラはEos KissX2に続き2台目ですが、ほとんどカメラについての知識はありませんので教えてください。
普段は家族の写真、外出旅行時の風景、草花撮影、子供の運動会で使用しています。
DMC-GX1レンズキット購入しましたが、以外と近くを写せないので近くを撮れるレンズと子供の運動会用の望遠レンズを物色しています。

質問ですが

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 がネットでの評判は良いみたいですが、LUMIXでもオリンパス社のレンズはきちんと機能するのでしょうか?
通常のパンケーキ型のLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014と比較して性能面のコストパフォーマンスは如何でしょうか。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 を子供の運動会撮影用に購入を考えていますがどうでしょうか?

教えて頂ければ幸いです。

書込番号:14147751

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/13 12:54(1年以上前)

1788さん、こんにちは。
KissX2は手放されてしまったのでしょうか。
運動会はKissX2で、その他はGX1でと使い分けれるといいと思うのですが。
というのも、ミラーレスがだいぶよくなってはきましたが、
まだ光学ファインダー機に、その辺りは有利な点が多いと思います。
GX1に望遠レンズ、安定感等の問題からも、使い分けがいいと思いますよ。
100-300mm買うお金あれば、各社エントリーモデルのWZキット買えちゃいますしね。
自分は運動会等は両機を持ち出して、競技中は眼レフを。
弁当の時とかはGF1をとで、使い分けて使ってます。
普段のちょっとした持ち出しにも、GX1等のm43機はコンパクトでいいですよね。

レンズですが、9-18mmは使っていませんが、
GF1でMZ45mmF1.8を使っています。手ぶれ補正が無いことだけ、
その他の面では問題なく使えています。大丈夫だと思いますよ。
もしご心配であれば、ヨドバシ等大型家電店にGX1持ち込んで、
実際に自機に取り付けて試されるのがいいかと思います。
私もMZ45mm購入時には、実際にGF1に付けて試させてもらいました。

G14mmとの違いは、サイズの面も大きいですが、F値の面もありますね。
14mm以上の広角が必要なのか、コンパクトさを優先するかで選ぶのがいいでしょう。
14mmはキットレンズで確認できると思いますので、そこで試せますね。
9-18mmを1本で、オークションであれば未使用品14mm+20mmの2本買えちゃいます。
お子さん撮影とのこと、G20mmにMZ45mm、オススメレンズですヨォ!!

書込番号:14147837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2012/02/13 13:02(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは ^_^

1.一般論として、パナは手ぶれ補正がレンズ式、オリはボディ式ですから、パナのカメラにはパナのレンズの方が無難です。もちろん、9-18mmみたいな広角だったら、手ぶれなんてあまり関係がないですから、オリのレンズでも気にせず使えますが。

2.オリの9-18mmと比較するなら、普通はパナの7-14mmじゃないでしょうか?(逆にパナの14mmと比較すべきは、オリの17mmでは?)あえて比較されるなら、広角撮影が多いならオリの9-18mm、携帯性優先ならパナの14mmでしょう。

3.100-300mmは、運動会でも大活躍するレンズです。おすすめです。ただし、あれくらい長いレンズをモニター見ながら使うのは、手ぶれ防止の上でつらい。カメラをファインダーのついているG3にするか、三脚を使うか、どちらかにされた方がいいでしょうね。

4.あえて、一点だけおせっかい。旅行の記録用だったら、14mm以外にも、パナから20mmや25mmが出ていますよ。こちらの方が、画質や汎用性の面で上かも知れません。

書込番号:14147868

ナイスクチコミ!0


スレ主 1788さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/13 18:33(1年以上前)

やむ1さん、大話西遊さん 

早速の御回答どうもありがとうございます。

色々と教えて頂き、G20やMZ45について調べるとそちらはそちらで良く見えてしまい
もう少し考えてから決めたいと思います。

ところで液晶だとピントがわかりにくいですがLVFは皆様お使いなのでしょうか?
もしお使いでしたら使い心地を教えてください。

書込番号:14148931

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/13 20:52(1年以上前)

1788さん、こんばんは。
ゆっくり考えられるといいかと思いますよ。
G20mmもMZ45mmもほんといいレンズです、
安価なのに、かなり写りが良い、m43を代表するレンズの1本かと。

LVFは、私は使ってません。
店頭で、また今回CP+でと、古いものから最新のものまで覗いてみてますが、
(パナやオリはもちろん、α55やX-Pro1も含め)
やっぱ、LVFはあのカクカク感というか、残像とかが気になって、
すっごい気持ち悪くなります。
光学ファインダーに慣れちゃってると、正直かなり辛いと思いますよ。
(でもここは人それぞれだと思いますので、実際に試した方がイイですね)
なので、LVF固定のE-M5とかには興味ありません。
LVFナシのモデルを出してくれると、防塵防滴、かなり興味あるのですが。

書込番号:14149586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/13 21:45(1年以上前)

 自分もGX-1のレンズキットとM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmの両方持っているけど、AF、MF、MFの時のピント確認用自動拡大、顔認識AF、どれも問題なく使えてるよ。AF速いし静かだし、LUMIXと全く問題なく組み合わせられると思う。
 手ブレ補正は無いけど、この辺の画角だったら手ブレ補正の効果はあまり感じないし、そもそもパナソニックのレンズを買っても手ブレ補正は無いしね。

 あと、他の人も言ってるけどパンケーキの14mmとの比較は出来ないと思う。結局9mmの広角に魅力を感じるかどうかじゃないかな。14mmだと、換算28mmの画角になるので、この程度の広角なら最近のコンデジでも撮れる。でも9mmの画角は一眼じゃないと撮れない画角。使ってみるとおもしろいよ。たとえば、家族とのスナップ写真でも、みんなで固まって、女子高生がやるみたいに腕を伸ばしてレンズを自分の方に向けて、顔認識AFで適当に撮るだけで、家族みんなの顔と周りの景色が結構写るおもしろい記念写真になるよ。

 余計なお節介だけど、広角がほしいならKiss X2とシグマ8-14(キャノン用)もコスパ的におすすめだと思う。それ以上に望遠は、運動会といえど動きものの撮影なら特にKissをタムロンの70-300あたりと組み合わせた方がいいと思う。

 まぁ、悩んでるときが一番楽しいって言うし、色々じっくり検討してね。

書込番号:14149920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2012/02/14 02:09(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーともうします。

家の中や公園や、運動会で
二人の子供の写真ばかり撮ってます。

長めのレンズの方は、キヤノンのカメラに
つけるものを買われた方がいいと思いますよ。(*^_^*)

書込番号:14151250

ナイスクチコミ!0


スレ主 1788さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/14 12:24(1年以上前)

やむ1さん 再度の解説有難うございます。

タナシローさん ED9-18mmの細かい動作についての御説明助かります。買ってみたくなりました。
        望遠をKissでとのコメント有難うございます。

昔ライダーさん 長めのレンズはキャノンにとの事有難うございます。

ところで再度教えて頂ければ幸いです。

私がGX-1での望遠にこだわっているのは、運動会や学芸会でビデオカメラ(SD-1)とデジカメ(Kiss X2)、場合によってはコンデジ(TZ-7)ももってのが年齢とともに大変にかつめんどくさくなってきて、出来ればGX-1のみにて望遠でも動画撮影をしつつ、大事なシーンだけ写真撮影できればと考えたからです。
実現性の是非や注意点など教えて頂ければ助かります!!

書込番号:14152297

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/14 13:00(1年以上前)

1788さん、こんにちは。
ビデオはご両親・奥様にお任せするとか、できませんか?
どっちつかずになってしまいそうな気もします。
私は、写真趣味にするようになってから、動画は捨てました。
子供が小さい頃、たくさんビデオ撮ってたんですけど、
ほとんど見ることありませんでしたから。
写真は、プリントもそうですし、PC上でも気軽にすぐに見れるからです。

まだ、ビデオ+KissX2/高倍率18-270mm等 と割り切った方が、
結果はいいと思いますよ。コンデジは不要では?
(場合によってはKissX4やX5への買い替えも検討したとして)
本来は、実際にGX1+45-200mm辺りで試せるといいのでしょうけど。
その点では、まだGX1よりもG3+100-300mmか45-200mmの方が、
こと運動会・学芸会としてはGX1よりも向いていると思います。
ただ、こうなると普段の持ち出しは、若干大きくなってしまいますが。

書込番号:14152437

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/14 17:11(1年以上前)

1788さん、こんにちは。
デジ一眼(フル、APS-C)ミラーレス、コンデジを使い分けて鳥さんの撮影をしています。
結論から申し上げますと
○Eos KissX2は手放さずに運動会や学芸会、室内での子供さん撮りには是非そちらをお使い下さい。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6も使っていますが、よほど慣れないと運動会で子供の良い写真は撮れないと思います。

○Eos KissX2に望遠レンズが無ければそちらに資金を回すほうが・・・・

GX1でLVFも使っていますが、液晶画面に比べてピントの山は見易いです。
SONY NEX-5Nも使っていますが、SONYのように自動でLVFと液晶が切り替わりません。
時にLVFを覗いて電源が入っていない・・と勘違いしたりします(笑)
問題なのは、LVFを付けた状態では取扱いにも格納にも気を使います(毎回取り外しでは面倒ですし・・)
携帯性も悪くなりますので、特に必要(MFとか)が無ければ「見難い液晶で我慢」も有りではないでしょうか。
ビデオに関してはやむ1さんの意見に1票です(笑)

書込番号:14153150

ナイスクチコミ!1


スレ主 1788さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/15 12:10(1年以上前)

やむ1さん:再度のコメント有難うございます。

yunsonaさん:コメント有難うございます。眼が悪いのでLVFどこかで試してみます。

Eos KissX2ももうしばらく手元において考えたいと思います。
皆様いろいろコメント頂きありがとうございました。

書込番号:14156667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

キットの違い、レンズのおすすめ

2012/02/05 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 ぴこ7510さん
クチコミ投稿数:13件

初心者です。今までデジカメしか触ったことがありません。
LUMIX GX1のページを見ると、ダブルズームレンズキットと、電動ズームキットがあります。
このキットの違いとはなんでしょうか?

また、主に昼間、夕焼けの風景や夜景、星を撮りたいと思っていますが、その際のおすすめレンズを教えてください。

書込番号:14110734

ナイスクチコミ!0


返信する
心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/05 13:50(1年以上前)

はじめまして。一般論として、電動ズームは動画向きですかね(笑)!また、夜景で露光間ズームをされるなら電動なら一定速度で動かせるから便利でしょうね。Wズームを購入しておいて、必要に応じて追加されるのが便利かと思います。

書込番号:14111026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/02/05 14:40(1年以上前)

『DMC-GX1X』は電動ズームレンズが1本付属。

付属レンズ:

『LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.』

35mmフィルム換算で28mm〜84mmを1本でカバーする。
電源オフ時にコンパクトなサイズになり、コレ1本で大体の撮影に対応できる。
光学手振れ補正内蔵。


『DMC-GX1W』は単焦点のパンケーキレンズ1本とズームレンズ1本が付属。

付属レンズ:

『LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.』

35mmフィルム換算で28mmの単焦点レンズ。
薄くコンパクトでズームレンズより軽量で少し明るいのが特徴。
光学手振れ補正は非搭載

『LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.』

35mmフィルム換算で28mm〜84mmをカバーする手動ズームレンズ。
光学手振れ補正内蔵。



個人的にはコンパクトな電動ズームレンズと大きな手動ズームレンズの焦点距離・明るさが同じである事から電動ズームレンズ付属の『DMC-GX1X』の方がコンパクトで魅力的と感じます。

『DMC-GX1W』に付属の単焦点レンズはパンケーキ型のためか少ししか明るくありませんしね。
コレが20mm/F1.7 ASPH.や25mm/F1.8 ASPH.なら魅力的なんですけど。
HDムービー非対応ですが。


とりあえず電動ズーム付属の『DMC-GX1X』を買って、後で必要と思ったら望遠ズームレンズを買い足せば便利に使えると思います。

書込番号:14111185

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/05 18:30(1年以上前)

> また、主に昼間、夕焼けの風景や夜景、星を撮りたいと思っていますが、その際のおすすめレンズを教えてください。

電動ズームよりも単焦点レンズをお勧めします。

焦点距離もズームレンズ’と単焦点レンズでは解像度、描画力と全く異なりますよ!

夜景や星といった特殊な撮影の場合は、やはり単焦点レンズが良いでしょう。
絞り値解放での撮影はリスクが大きいので、カブリ防止や解像度を上げる為に1〜2段絞った方が良いでしょう。その為にも明るいレンズを使用した方が良いと思います。

書込番号:14112061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/02/05 18:40(1年以上前)

間違い発見(汗)

『25mm/F1.8 ASPH.』ではなく『25mm/F1.4 ASPH.』でした。


この『25mm/F1.4 ASPH.』は35mmフィルム換算で50mmの標準レンズで、F値も明るいので使いやすいと思います。

書込番号:14112117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/02/05 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

たしか14mm単焦点

14-42mm

14mm単焦点+レタッチ

14mm、14-42mm、PZ 14-42mm、この3本の中で希望に沿うレンズは14mmではないでしょうか。

個人的な感想ですが、14-42mmは使えないレンズです。なのでWレンズだと14mmがメインになると思います。
単焦点14mm…これも解像力が弱くイマイチなレンズなんですけどねぇ。
PZ14-42mmは写りが少しいいらしいです。小さく扱いも良いのでコチラがお勧めなんですが、20mmとか追加でレンズが欲しくなるかな。
あくまで私の感想です(PZレンズは持っていません)。たくさんの作例、感想をから判断してくださいね。

とりあえずサンプル載せます。
夕焼けはイマイチ赤くならなかったのですが、空のグラデーションを出してみました。(1)
もうひとつは曇り空からの夕焼けです。(2)
星座を狙ったわけではなく、星が密集しているところを撮った写真。(3)

(1)、(3)が14mm
(2)は14-42mm   カメラはGF3です。

風景撮りには換算で24mm(表記12mm)のレンズが欲しいです。12-35mm大口径Xレンズに期待しましょう!

書込番号:14113595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/06 05:29(1年以上前)

ぴこ7510さん
ページには、載ってへんかったんやな?

書込番号:14114224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信27

お気に入りに追加

標準

右下にある「L」マーク

2012/02/04 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

コンパクトデジカメの掲示板でも同じ内容で投稿したのですが、こちらのユーザー層からの意見も知りたいので投稿させていただきます。

ルミックスのほぼ全モデルに、右下にルミックスの「L」マークがあるのですが、皆さんはこのマークをかっこいいと思いますか?

私はこの金(オレンジ?)色のLマークがデザインを台無しにしていると思います。
どのような美的感覚で付けているのでしょうか?
パナソニックはニコンやキヤノンに比べてエントリーユーザーや女性向けが多いので、このデザインもありなのでしょうか?
少なくとも、カメラ好きの層からは好まれないデザインですよね。

皆さんから意見を伺いたいのと、この書き込みを読むであろうパナソニックの方にもこのLマークの廃止を考えてほしいと思い、投稿させていただきます。

パナソニックは技術力があるのに、デザインでかなり損をしていると思います。

書込番号:14105668

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/04 09:38(1年以上前)

個人的には、あまし好きじゃないが、ニコンのでかい 1 よりは、神経かきむしられない

が、まぁ、しかし、そんなん気にしちゃ生きてくのつらいで。
キヤノンの100LISマクロは銘板・ロゴがなったらかっこいいのになぁ、とか言って中身は見ない、とか、カメラのオデコにSONYと書いてあるからダメカメラ、と言って中身は見ない、とかやってる価格.comの常連みたいになってまうで。w

書込番号:14105726

ナイスクチコミ!6


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/04 09:42(1年以上前)

その「Lマーク」が好きなLEICAファンがいるからでは???

書込番号:14105737

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/02/04 09:42(1年以上前)

あのマークの良し悪しは別として…
「ルミックス」のLマークでは無いような気がします?

書込番号:14105738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/04 09:42(1年以上前)

デザインは一切気にしない性格で、機能(性能)のみ重視しますので、
何ともし難い質問です。

書込番号:14105740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/02/04 09:46(1年以上前)

別機種

LX3とGF3

こんにちは。
私は「どっちでもいい」です。なにか色がついていたほうがワンポイントになっていいかなとは思います。
気に入らない人は革貼りで隠す、です。

添付の写真、左がLX3で右がGF3です。ともに自分で採寸して材料探して施しています。
LX3はホームセンターで買った塩ビクラフト。GF3はスポーツ店で買ったゴルフ手袋用補修ゴム。再剥離できる両面テープで貼っています。
LX3のときはLの文字を出したかったので切り抜きました。GF3のときはめんどくさかったから。

書込番号:14105753

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/04 09:49(1年以上前)

私はG2ですが右下のLマークはベースが金色だし格好良いとは決して思いません
ベタベタといろんなマークを貼ればいいっていうわけじゃないですし、デザイン的にはも無いほうがスッキリするとは思います
でも右下にあるので、あまり気にはならないというのが実際です

これがライカのカメラのように上についていたら非常に気になると思います

書込番号:14105762

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/04 10:09(1年以上前)

GF1のころはなんとも思っていませんでしたが、最近、やたらといろいろなロゴが入るようになってちょっとやりすぎ感を感じています。

宣伝だったら店頭に置くモデルと広告用のために張ってほしいです^^;

書込番号:14105817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/04 10:17(1年以上前)

カッコイイとは思いませんが、ダサイとも感じません。

書込番号:14105844

ナイスクチコミ!7


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/04 10:43(1年以上前)

 GF1買ってすぐに"貼り革"貼ったから そんなマーク有るって初めて知りました。
 あまり感心しませんが、気に入らなければ"貼り革"貼ってしまえば?
 おそらくaki-asahiからGX1用"貼り革"出るんじゃないでしょうか?
http://aki-asahi.com/

書込番号:14105931

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 11:15(1年以上前)

家電メーカーですから。。。ターゲット層には受け入れられるのではないでしょうか。

Sony は 昔から Carl Zeissのレンズ、そして最近はα をブランドを手に入れたこともあり、対するパナはライカと組みたいのでしょう。そこで、オシャレな L というロゴが必要な訳です! 多分。。。

 

書込番号:14106038

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2012/02/04 11:51(1年以上前)

「L」マークはルミックスではなく、ライカのLなのでしょうか?
確かに字体がライカのロゴのLに似ています。

ライカの赤いロゴはかっこよく見えますが、この金色はいろいろなボディーカラーに合っていないと感じます。

書込番号:14106166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/04 13:20(1年以上前)

BMWの豚の鼻とか、アウディの串団子とかかっこ悪いトレンドマークも伝統になればやっぱりかっこいいと思います。トヨタ車は一貫性がなくてダメだわ。
すんません、カメラの話でしたね(^^;

書込番号:14106460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/02/04 17:22(1年以上前)

ああ、そういえば付いてましたね。向かって右下で、そんなに目立たないから、忘れていました。panaに聞けば「LimixのLです」と答えそうですが、その実、ライカのLであるかのような印象を与えたいんじゃないですか。状況的にそう思われてもしかたがない。

書込番号:14107256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/02/04 17:44(1年以上前)

かねがね、かっこ悪いと思っていました。

ライカの「赤丸」バッジを真似て、「金角」バッジを作っては見たものの、誰もありがたがらない。
ルミックスの開発に携わった一部の人たちに、思い入れがあるだけでしょう。
それにしても、金は無いだろう、いぶし銀のような渋いものにしてくれれば良かったのに。

私は将来の下取りの為に、極力「いじくらない」性質ですが、このバッジが、ポロッと取れて、
また、すぐ貼れる物ならば、そうしたいところです。

書込番号:14107327

ナイスクチコミ!4


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 18:41(1年以上前)

LEICAの L 赤バッジに似せた LUMIXの L 金バッジって。。。ちょっと切ないですね。。。

書込番号:14107578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/05 04:15(1年以上前)

機種不明

FULL BLACK VERSION

カッコ悪いですよね!

LUMIX の名前をやめて LEICA の名前で安く売って欲しいですな〜

文字(操作)が多すぎ

他社ですが

SONY も MINOLTA の名前に変更して欲しい

書込番号:14109623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/05 06:07(1年以上前)

豆柴.comさん
この位置、この大きさ、やったら
剥がすか、上から何か貼るかしたら
何とかなるやろ。

書込番号:14109726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/05 06:19(1年以上前)

スレ主様へ
マルチポストは禁止ですので注意しましょう!
FZ150の版でも同様の書き込みがあります。

書込番号:14109737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2012/02/05 08:59(1年以上前)

ルミックスのLだと思っていました。
パナの全デジカメにこのマークが付いていると思うので、あまり違和感はあまりありません。

ただ、ロゴが多いので、デザインを壊していますね。
要らないと思うロゴは
‥右上GX1
‥内蔵フラッシュ上部のPanasonic DMC-GX1 FULL HD
‥LVF2上部のLUMIX LIVE VIEW FINDER
‥LVF2後のPANASONIC DMW-LVF2

それぞれのレンズにも沢山あります。
Xレンズはよりひどいので、全く買う気がしません。

パナさんは、機能を全部ロゴで表示したがる癖があります。家電の影響か?
ややこしいのは、LUMIXとPnasonicと両方入れたがるので多くなることもありますね。
おまけに、底にはパナソニックとカタカナで書いているし。

交通整理をしてすっきりしてほしい。
老舗のカメラメーカーはロゴが少ないように思えます。

書込番号:14110030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/02/05 10:16(1年以上前)

全部ロゴというか、何かチャカチャカと飾りたいみたいなところがありますね。
洗濯機の操作面なんか色とりどりのランプが所狭しと並んでいて、其れはもう飲み屋街のネオンサインの雰囲気そのものです(笑;

書込番号:14110271

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング