LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

今がかいどきでしょうか?

2012/02/03 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:413件

かなりいい値段になってきたと思うのですが、GF3を買おうと思っていましたが、1万円弱しか差がなくなってきたので、GX1を考えています。ただ、これから、もっと値段が下がって、5万、4万円きったら、ちょっとくやしいです。今までの値動きをみると、すぐに値崩れしそうで。GF3の後継機種が出たら、下がるんじゃないかと思ってしまい。GF2,GF3があるうちは、そこまで下がる事どうなんでしょうか?同じか、逆転なんてありうるんでしょうか?Xレンズの方もほしいんですがお得感が感じられないのと高いことです。もう少し待った方がいいのでしょうか?せめてGF3の後継者がでるくらいまで。よいアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:14104474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/02/04 02:37(1年以上前)

> もう少し待った方がいいのでしょうか?

私は、GF3を割と早い時期に購入しました。もう、十分に楽しんでしまいました。

書込番号:14105167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/04 08:47(1年以上前)

プレミアムカメラですからGF3後継が出ても立場の逆転にはならないと思いますが、VF搭載のG3後継が出たら微妙ですね。プレミアムカメラの上位グレードのプロ仕様とかになってきたら値段もぐいっと上がってくるかもしれませんね。でもGX1の値落ちはだいぶ緩やかになってきたし、そろそろいいような気がします。

書込番号:14105594

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/04 09:18(1年以上前)

ダビットソンさん、私も1月ほど前にGX1を買いました。
発売当初は価格だけではなしに、不具合情報なども不明ですから様子見です。
「明日ありと、想うこころの、仇桜、夜半に嵐の、吹かぬものかは」という諺があります。
意味は少し違うのですが、明日がある・・明日がある・・と思わず、ご自分が納得される金額ならば購入に踏み切るべきでしょう。
そして、それ以降は今の金額など気にしないことです。
購入後に撮った写真の分だけ得をしていると思えば、価格が下がっても気にならないでしょう?(笑)
GX1、なかなか優れもののカメラですよ。


書込番号:14105674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/04 10:59(1年以上前)

電動ズームキットはアマゾンでも6.1万円台まで下がっています(2/4現在)ので、そろそろ買いどきかもしれませんね。

個人的には5.8万円を切ってから買おうと思っていましたが、そのために2ヶ月待つくらいだったら、近いうちにプチるかもしれません(ただし、アマゾンも毎日眼に見えるように価格が下がっていますので、一週間程度で6万円を切る可能性がありますが)。GF3のキットにしろ、本キットにしろあまり値段が下がらないのは電動ズームのせいでしょう。14mmの単焦点レンズキット(GF3)は3万円台前半まで落ちてますので、間違い無いと思います。


話は少し変わりますが、先日、仕事でGF2の連射を使ってみましたが、3.2コマ/秒でもかなり使えましたので、連射速度が4コマ/秒を超えるGX1にはもっと期待できそうです。

あとは45-175mmのXレンズとフラッシュを買わないと。望遠ズームは仕事もさることながら、子供を撮るのに役立ちそう。縦位置バウンスができるパナソニックのフラッシュは電池を4本入れる仕様のため、GX1の軽さをスポイルしそうなのが気になります。。。。

書込番号:14105990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/04 13:53(1年以上前)

価格差は1万円以上あるのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311225.K0000293459.K0000261383

書込番号:14106544

ナイスクチコミ!0


LUMIXGF2さん
クチコミ投稿数:22件

2012/02/04 19:40(1年以上前)

そうですか。WレンズとXレンズとでは、どちらがおすすめですか?Xレンズの方は1万円くらい高いですが、Wレンズだと、2個レンズがついてくると思うと、XレンズでWレンズのパンケーキレンズのかわりになるのでしょか?そうなると1本でレンズがすんでしまうと思うとXレンズの方がいいと思います。あと、Xレンズは、日本製なんでしょうか?ボディー自体は日本製だとわかるんですが、Wレンズも。少し前までは、GF3Xが4万前半の値段だったので、考えていたのですが、現在は5万円弱になっています。そんなにXレンズは魅力があるのでしょうか?よろしくい願いします。

書込番号:14107794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/04 20:02(1年以上前)

 以前の機種と比べるのはよくないかも知らませんがGF-1は4万円台後半まで落ちましたし在庫一掃ではジャスト4万円でした。そうなるまでは恐らくあと3か月以上、おそらく半年ぐらい待つことになると思います。個人的にはそろそろ買っても納得できる時期かと思います。たとえ半年後に5万円前半ぐらいになったとしても恐らくそんなに損をした気分にはならないのではないでしょうか?早く買って良い写真をじゃんじゃん撮りましょう。
 私ですか?私は正直言いましてあと数か月から半年ぐらい待って5万円台前半を狙っています。それまで今使っている機種で楽しみたいですね。^^

書込番号:14107900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/04 22:35(1年以上前)

本当に自分が欲しいものはどれなのか? 自問自答してみてはいかかでしょうか?

価格にとらわれすぎると、本来、自分が本当に欲しいものが分からなくなってしまいませんか?

ここで、皆さんのご意見に耳を傾けることを無駄とは言いませんが、それよりも大事なのは、自分はどちらが欲しいのか、今、欲しいのか、必要なのか、ご自身の気持ちをクリアにすることだと思います。

1、2万の差などというものは、購入して満足して使用しているなら、満足料位の気持ちに捉えたほうがいいと思いますね。

よく購入してから、いくら下がったから云々をいう方を見かけますが、そんなことを気にしている方は、購入したカメラに満足してないか、上手く使いこなせてない方だと感じてしまいます。

本当に欲しいものを買う。買ったら愛着を持って使いこなす。その後の価格は気にしない。
これがベストではありませんか?

書込番号:14108679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/04 23:34(1年以上前)

LUMIXGF2さん 

以前、他のスレッドで書いたことですが、GF2とかGX1などのスクウェアなカメラにXズームレンズを付けると、パラダイム転換が起きます。

Xレンズはパンケーキ型なので、手動ズームの12~42ミリのように出っ張りがなく、持ち運ぶためのケースを選びません。仕事に使うのであれば、縦にしても横にしてもアタッシェケースに入りますし、パソコンを持たない限り、最小限のカバンに入れて持ち運べます。同じ事を20mmf1.7などの単焦点レンズで実践している人はたくさんいますが、ズームでこれができるのはXレンズだけでしょう。これまでズーム付きの小さなカメラを忍ばせておこうと思ったら、画質が極端に下がるコンデジを選ぶしかなかったことを考えると、非常に画期的なことだとわかっていただけるでしょう。

この便利さは、レンズの飛び出るNEXや富士のミラーレスなどでは絶対に味わえないものですので、パナソニックユーザーでありながらXレンズを選ばないのは損だと思います(キヤノンのG1Xというライバルが間もなく登場しますが)。

書込番号:14108939

ナイスクチコミ!1


E-P33さん
クチコミ投稿数:24件

2012/02/05 01:34(1年以上前)

そういう人はGF4が出るまで待つ。
そうすると今度はGF4が安くならないかなぁ〜と待つ。
そしたらGX2の噂が出てまた待つ。
そしてGX2が出てまた安くならないかなぁ〜と待つ。
いつまでも買えない。


それもまた人生!

書込番号:14109423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 04:33(1年以上前)

機種不明

デジタルの進歩は日進月歩。
カメラは写真を撮るための手段にすぎません。
もちろん新機種を楽しむ人も少なくないと思います。
それはそれで楽しいことです。
いまだにGF-1が使えない古い機種だと思いませんよ。
G1、G2も別に今でも普通に使えます。
要は楽しんでいるかどうかということでしょうかね。
あんまり写真撮らない人は中古で買ってきた8千円の
G1でもいいと思います。(私のことです)

※写真はGF-1&20o

写真はGF-1

書込番号:14109638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 05:04(1年以上前)

>新機種を楽しむ人も少なくないと思います。
それはそれで楽しいことです。
いまだにGF-1が使えない古い機種だと思いません

言葉足らずでした。矛盾しているかのような文章なので訂正します。

「新機種を楽しむ人も少なくないと思います。
それはそれで楽しいことです。
とは言え いまだにGF-1が使えない古い機種だと思いません」

書込番号:14109669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2012/02/05 09:08(1年以上前)


私は先週、GF1を売りGX1を買いました。昨日、試し撮りしました。
GF1も良いカメラでしたが、進化を感じました。いいですね。

かなり下がりましたので、そろそろ買ってもいいと思います。
底値で買おうとすると、何時までも買えません。


書込番号:14110065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 17:31(1年以上前)

>底値で買おうとすると、何時までも買えません。

そう言えば、本当に気に入っている物はほとんど底値では買ったことはありませんし、
かつて底値で買おうと思って手に入れた商品は少ないのが現実です。
わたしも、ひかり屋本舗さんに大いに同意します。

書込番号:14111822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

GF2、GX1とRaw現像は シルキーピクスでしていますが、
どうも使い勝手などが不便と感じています。

普段よく使うのが、Nikonなので、Capture NX2を使っているので
もう少し、シルキーピクスが細かい加工まで出来るといいのですが、
皆さんはどのようなソフトを使っていますか?
あくまでもRaw現像を扱えるソフトが前提ですが。

お使いのソフトの『ここが好きで使ってます』みたいなのあったら
教えてください。

書込番号:14088182

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/30 21:44(1年以上前)

zoom-iさん

パナ機だと、SYLKY-Pro5で一括処理(レタッチとか細かな修正以外)でTIFFに落として
あとでNX2で微調整するやり方が多いですよ

AdobeのLRも バッチ流すときには重宝していますが パナ機の現像では使ってません。

書込番号:14088314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/30 22:00(1年以上前)

 予算があるなら、Photoshop 以外にありません。現行の画像処理ソフトは
Photoshopのお零れから生まれたようなものです。

 もし、予算が無かったら、Photoshop Elementsと言うのがあります。価格は
14.000前後で最新Ver.が購入でき、Ver.アップ版ならば9.000円前後で購入出来ます。

 兄貴分のPhotoshop の良いとこ取りしたような機能を持っていて、カメラメーカーを
問わず、最新のプラグインが無料ダウンロードですから、ほんとうにお買い得!!

書込番号:14088400

ナイスクチコミ!5


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/30 22:13(1年以上前)

最近のPhotoshop Elementsのバージョンは利用していないので、わかりませんが、以前はRawが読み込めなかったのと、Photoshopからショートカットが抜かれている操作感から、Photoshopに慣れたユーザには使いづらいと感じていました。

私は、GX1のRawデータを取り込むのに、Photoshop CS5 Exを利用しており、読み込み速度が非常に速く、また補正の仕方は当然Photoshopですので、迷うことなくできるので、大変重宝しています。ただ、写真の補正だけに、CSを買うのはコストパフォーマンス的に合わないですね。

シルキーピクスは、ソフトの操作を覚える以上に、裏側の処理原理を理解するのに苦労すると思うので、最初から利用していません。

シルキーピクスって、どうなんでしょう?私も知りたいです。

書込番号:14088474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/31 00:09(1年以上前)

私もPhotoshopです。CS4を使っています。
ELEMENTSはお絵かきソフトかなぁ感じでした。
(PhotoshopCSと比べると、一部機能が少なく物足りない感じがしました。)

PhotoshopCSは、RAW現像(CAMERA RAW)はイマイチ使いづらく感じています。
CAMERA RAWで適当に現像して、Photoshop本体で最適化しています。とても多機能ですし、保存して閉じたあとの再編集でも色調補正はやり直しができます(調整レイヤー使用時)。

Photoshop Lightroom3はセールだったので買ってみたのですが、どうにもファイル管理(「開く」でつまずくorz)が良く分からず最近は起動したことが無い…。
2のときはもうちょっと使いやすかったような記憶があるのですが。
現像自体は分かりやすく良いソフトだと思いますよ。色調補正がCSより簡単。

▼売れてない?乗り換え・特別提供、長期実施中
http://www.adobe.com/jp/joc/store/lr3switch/


Photoshop CS5、ELEMENTS、Lightroomはお試しで30日間試用できますのでダウンロードしてみては?


ただし!
Photoshopは新しいバージョンが発売されると旧バージョンのアップデートが終わります。
新発売のカメラのRAWは旧バージョンのPhotoshopでは現像できません。私の使っているCS4ではGX1は対象外でRAW現像できません。
なので、バージョンアップしろ!となるわけですが、2万6千円も出すのはつらいです。
ついには前のバージョンじゃないとバージョンアップ対象外だ!なんて言い出す始末です(さすがに文句言われたのか、今年いっぱいはCS3まで可能らしい。)
「殿様(商売)」に付き合うのは大変です。
↓こちら。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_504028.html

シルキーはキー操作がPhotoshopと異なると言う点で使っていません。スクロールのためについついスペースキーを押してしまいます(笑)

書込番号:14089131

ナイスクチコミ!1


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/31 00:29(1年以上前)

zoom-iさん、こんばんは。
Capture NX(2じゃない), Adobe LightRoom, Photoshop Elements, SILKYPIX, Apature いずれも使ったことがありますが・・・
(ぐわー、こいつ何者? という突っ込みはなしです。まぁアレです。いろいろあったのです。いろいろ・・・ ^_^; )
個人的には LightRoom や Apature で十分でした。
長い期間どんどん写真を撮り倒していると、しのごの言わず、おおざっぱにササッと補正できて、大量の写真データをササッと管理できる分かりやすくて軽快なソフトのほうが有り難く感じました。

私はMac使いという事もあって今では アップル Apature 一筋です。決して軽いソフトじゃないんですが、そこそこ高度な補正ができるし、iPhoto の機能アップ版という感じなので親しみやすかったです。(Windows版があればいいのにと思う)

この手のソフトは、お試し版をあれこれダウンロードして吟味するのが一番だと思います。個人的には LightRoom、Mac使いなら Apature が良いと思ってます。

>シルキーピクスって、どうなんでしょう?私も知りたいです。
Pernillaさんが想像しているとおりです。いじれるパラメーターがとにかく多いです。それだけ Raw現像に徹底的にこだわり抜いたソフトですけど、パラメーターが多すぎてどうしていいやら・・・となるケースが多かったですね。
ただし、最新デジカメへの対応が恐ろしく早いです。ここが他のソフトにないオイシイところでした。

書込番号:14089213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/31 01:20(1年以上前)

>もう少し、シルキーピクスが細かい加工まで出来るといいのですが、

付属のソフトは本来のシルキーピクスより出来る事がかなり制限されてますよ
一度本来のシルキーピクスの使用をオススメします
無料期間が1ヶ月ほどありますので一度使って見てください

書込番号:14089388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/31 01:24(1年以上前)

ライトルーム2とフォトショップCS2を使ってます。ニコン、パナ、シグマ、キヤノンと使っているので、なんでも使用できるアドビはありがたいです。現像はライトルームで行い、凝った加工はフォトショップでやっています。連携もはもちろん楽です。

書込番号:14089396

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/01/31 04:00(1年以上前)

 究極を言えばAdobe PhotoshopやLightroom(私もこれらをかつて使いました)ですが、お布施が高いです。
 まるで新興宗教のように。
 という事で私は今はPhotoshop Elements 2をお絵描き加工でしか使っていません。
 毎年数万円単位のお布施が払える身分の方でしたらAdobeが最強でしょう。

 私はPanasonicのマイクロフォーサーズカメラの現像はSilkypix Developer Studio Pro5を使っていますが、コストパフォーマンスは最高だと思っています。
 調整メニューが非常に多いというのもありますし、Jpeg画像をRAW画像風に扱えたりします。
 勿論、ネイティブ64bit対応です。

 私がどうしてもCaptureNXにデータを中継する意義はカラーコントロールポイントを軸とするU Point Technologyを使う時だけですね。
 それ以外で現像でSilkypix Developer Studio Pro5で困った事は全くございません。

書込番号:14089603

ナイスクチコミ!7


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/31 10:55(1年以上前)

横からすいません。

現在シルキーピックスPro使っていますが、GX1はもう対応していましたっけ?
新発売の「5」だけでしたか?

不便ながら付属の3.0se使っています。

書込番号:14090268

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2012/01/31 10:55(1年以上前)

皆さんの 色々なご意見をお聞かせいただきありがとうございます。

私も以前は、フォトショップCS2を使っていたのですが、『にっこりと!さん』がおっしゃるように、殿様(商売)のアドビは 高過ぎると感じます。

『Dragostea さん』の 
----私がどうしてもCaptureNXにデータを中継する意義はカラーコントロールポイントを軸とするU Point Technologyを使う時だけですね------

ホント Nikon使いだと このカラーコントロールポイント系が凄く使い易いんです。
やはり2本立てで、行くのがよさそうですね。
Silkypix Developer Studio Pro5は試してみる価値はありそうです。

書込番号:14090269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/01/31 10:57(1年以上前)

プロやそれに準ずる方にとってはPhotoshopCSが必須なのかも知れませんが
普通の写真好きにとってはライトルームがあれば十分でしょう。
RAW現像も簡単でスピーディー、レタッチも簡単、何より画像の管理が素晴らしい。
現在ライトルーム4のベータ版が公開されていますが、操作がより簡単になりました。
シルキーピックスは何度か試しましたが、操作感が鈍重で使う気になりませんでした。

書込番号:14090272

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/31 14:29(1年以上前)

こんにちは
画像ソフトは、それぞれ良いところが有ります。
また、出来る事出来ないことも有ります。

使うソフトで、色とか感じが変わります。
使い勝手も大事ですが、この感じ=画質が変わる事にも注目しなければ成りません。

ソフトによっては、画像管理機能が使う側の方針に沿わず、うるさく感じる場合もあります。
画質の好みは、人それぞれだし使い勝手もそうですが、使って見ないと判らないです。
それぞれ 試用期間が設定されていますから、テスト調整をされるのが最良です。

*Capture One 6 Pro:現像ソフトの軌範的存在です(RAW対応機種に注意)。
*Adobe Photoshop CS5:画像ソフトの定番です、Camera RAW はニコン、キヤノンの RAW は
近似のカラー設定が可能です(Lightroom も)。
Photoshop、Lightroom、Aperture 用の Viveza を使うと、NX2 のコントロールポイントと同じように使えます。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/viveza/
*SILKYPIX Developer Studio Pro 5:良いソフトです、新機種の対応も速いです。

書込番号:14090880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/01/31 19:56(1年以上前)

自分はG9使いですが、
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/introduction
こいつを使ってますよ、シルキーピクスで出来ることはほぼできますし、レンズの歪み補正すら対応しているのが売りですね。
さすがに、GX1への対応がまだですが、こいつのRAW現像はハード特性を考慮に入れたものなので、汎用エンジンと違って格段に性能がいいですよ。
そしてコンデジなら、安く済むのも嬉しいところですね、GX1に対応したらアップグレードすればいいんですから、お財布にも優しいです。

書込番号:14091888

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/31 22:57(1年以上前)

>現在シルキーピックスPro使っていますが、GX1はもう対応していましたっけ?
新発売の「5」だけでしたか?

未だ未対応です(怒)
早い対応が取り柄のSILKYなのに、もう堪忍袋の緒が切れました。LightRoom3は以前購入したモノの使いづらくて使ってませんでしたが、
やむなくLightRoom4βを使うようになり随分と慣れたので、市川ソフトさんとは縁切れです。開発当初から使ってきたのですが。

SILKYはプリセットが充実していてRAW初心者には取っつき安いとは思います。

書込番号:14092872

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/01 00:14(1年以上前)

>>火呂さん

ですよね。
みんな「シルキーピックス良いですよ〜」なんて言いながら誰も相手にしてくれへんから。。
対応してへん言うねん。ほんでこの値下げなんやっちゅ〜ねん!!

まぁ本気の冗談はさておき、なんじゃこりゃって感じです。
覆い焼き出来ないからしんどいです。

書込番号:14093296

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/01 06:30(1年以上前)

https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/support/support.cgi

 ここで文句を言うならISLに直接言った方が建設的ですよ。
 勿論されていると思いますが、恐れながらリンク貼っときました。
 重ねて言いますがいいソフトだと思います。

書込番号:14093800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/01 07:04(1年以上前)

Lightroom3(現在はver.3.6)がよろしいかと存じます。

現像を中心に御考えになっているのであればこれ「鉄板」と感じます。

スレ主殿ご使用のGF2、GX1のRAWともに対応していますし、PC環境が64bitでしたらかなりお勧めですよ!!

お布施の高さをよく仰る方おられますし「結構高いなぁ〜」とは感じますが個人的にには2・3種マウントで楽しんでいるので、そのRAW現像が同じフローで快適に出来るメリットのほうが勝っていますので、嬉々として使用しています。

(駄文失礼)

書込番号:14093852

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/01 07:13(1年以上前)

 一応、ISLにはGX1対応に関する質問と要望を出しておきました。

書込番号:14093862

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2012/02/01 08:55(1年以上前)

私はAperture 3がメインなのですが、OS XがGX1に対応してくれないので、SILKYPIXで現像しています。
たしかにSILKYPIXでも対応が謳われていませんが、普通にRAW現像できているので
そういうもんかと特に気にしていませんでした。
ただMac版のSILKYPIXは、Windows版より作業性が悪くてイライラします。
(テイストにマウスオーバーでプレビューしてくれないetc.)
いろいろと光る機能はあるので、せめてWindows版なみのユーザビリティなら使いどころもあるのですが...
惜しいソフトです。

書込番号:14094057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/02/01 09:17(1年以上前)

結婚式の写真を友人たちと撮影して、RAW現像しました。
また、義父から借りたカメラのデータもRAW現像しました。

使用したカメラはPentax 645D、Nikon D7000、D5000、Canon 5D MarkU、7D、60D、Lumix GF1です。
SILKY PIXとLIGHTROOM3.8を使用しました。

個人的にはLIGHTROOM3.8の方が使いやすいと思います。
範囲指定して部分的にほとんどの加工が出来るのが強みだと思います。
また、効果の強さを段階的にすることも出来ます。

書込番号:14094115

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

動体はどうでしょう?

2012/01/29 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件

すいませんが、素人の私にどなたかご助言下さい。

今、次のように使い分けしています。
@動画→ビデオカメラ
A風景や緩い動体の静止画→NEX-5
B子供等の激しい動体静止画→ビデオカメラ動画からの切り出しorNEX-5で被写体ブレ運任せ

が、やっぱりBの画質に不満で状況を改善したくて仕方が無いのです。
腕はありませんし磨く時間もありません。
店頭で何度も検討しましたが、やっぱり重い一眼もご勘弁願いたい。
同じ理由でNEX-VG20も検討外。
もちろん公園とか行って子供の相手しながら三脚構える事はとても出来ません。

考えたこと。
@NEX-5+LA-EA2+Aレンズ→手振れでシグマに限定?でも、なんか違うような気が。
ANikon1→1インチに満足出来るか?あのお値段も疑問。
B将来機種待機→GH3とか、NEX-9ハイブリッド+Aレンズ?、未知数のキャノン?
CズバリこのGX1!
→豊富なレンズ群+レンズ含めたコンパクトさ+割安感のある価格。

肝心なのは、この機種で暴れまくっている子供を
素人が手軽に綺麗に撮れるかなー?です。

よろしくお願い致します。

書込番号:14084871

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/30 00:13(1年以上前)

このカメラを検討するより、NEX-5用の明るいレンズを考えたほうが良いです。

書込番号:14085107

ナイスクチコミ!4


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/30 01:28(1年以上前)

α55なんてどう?

書込番号:14085349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/01/30 03:21(1年以上前)

ぴー豆さん。こんばんわ!

色々とご検討されている様子が伝わりました(⌒-⌒; )

>B子供等の激しい動体静止画→ビデオカメラ動画からの切り出しorNEX-5で被写体ブレ運任せ

コントラスト検出AFは動態撮影には向いてないのでは?
激しい動きを撮影するにも、背面液晶を見ながら追いかけるのも困難なのでは?と感じました。
お子様の年齢にもよりますし、どの様に撮影されるのかわかりません。
公園を走っているお子様(幼稚園児以下)を撮影するのであれば、焦点距離200mmは必要だと思います。
被写体までの距が短ければ、明るい単焦点レンズでも良いと思います。
ただ、お手持ちのNEX-5には液晶ファインダーは取り付ける事か出来ないです。

動態撮影にはファインダーのあるカメラが撮影しやすいと思います。

書込番号:14085511

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件

2012/01/30 03:42(1年以上前)

>今から仕事さん

シャッター速度ということでしょうか?
私が被写体ブレと書いてしまったのですいません。
実はAFが走り回っている子供の動きに全くついていけなくてピント運任せで、
へたすると、その日は一度も合いません。
止まっている時は大丈夫なのですが、動き回っている時の表情が撮れなくて。
ブランコとか滑り台だと、事前に方向がわかるので私が腕を磨けばいけるかも知れませんが。

あるいは私が何か勘違いしているか、撮り方を誤っていたらすいません。

>魚曼さん

小さめの一眼ということでしょうか?
メーカーの拘りはありませんので、Kissも選択肢に入ってきます。

>ゆずアイスさん

やはりミラーレスは諦めたほうが良いということでしょうか?
あと、なるほどファイダー付ですか。確かに画面内に収めやすくはなりそうです。
が、そうすると私の用途では、この機種も最適ということではなさそうですね。

とにかく店頭でこの製品を触ってみるとAFが速くて驚きます。
これならB用途でも大丈夫かな?という期待を持ってしまいまして。。。

あと同時に公園などへ@ABと三台持ち出すのはきついので、
一台にまとめたいという気持ちもあります。
なにせ買い物ついでだったり砂場の道具だったり荷物が多くて。

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:14085524

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2012/01/30 07:14(1年以上前)

コンデジやミラーレスのAF方式であるコントラストAFでは
動きものは撮れなくはないですが満足できるか…
やはり、位相差AFができる一眼レフのものがいいですよ。
それと、何もかも1台にまとめるなんて無理かと思います。
今そんなカメラがあれば私も欲しいです。
それぞれに、得手不得手があります。その辺のことを理解して購入を考えましょう。

私なら、その中で動画、動きのあるものをと考えたら
ソニーのファインダーでもライブビューでも位相差AFができるα65でしょうか。。
動画でもAFが効きますし。
α55も良いのですが、熱問題で条件によって動画の撮影時間が短くなります。
でも重たい一眼…
ぴー豆さんに見合ったものははっきり言ってありませんよ。
何かを諦めるしか…





書込番号:14085686

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2012/01/30 07:22(1年以上前)

追伸
NEX-5NにLA-EA2+Aレンズ+EVFファインダー、
またはNEX-7+LA-EA2+Aレンズもいかもね
位相差AFになるし、動画も撮れる。
動きものにはファインダーがあると非常に楽。
このこの組み合わせがいいかも。

手振れ補正は絶対に必要ではないと思います。
あくまでも保険。カメラをいかにして保持するかが基本ですよ〜

書込番号:14085695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/30 08:05(1年以上前)

NEXー5のAFの速度は分かりませんが、Panasonic GH2、GX1は
AFの合焦速度は速いですね。
GH2はGXレンズを付ければ、ビデオカメラ並に動画が撮影出来ます

書込番号:14085759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/30 09:30(1年以上前)

こんな記事があります

>Nikon 1 V1 / J1 は動体撮影優先ならミラーレスで唯一の選択肢
http://digicame-info.com/2012/01/nikon-1-v1-j1-1.html

動きものメインでコンパクトでないと困るというののならJ1のダブルズームが良いのでは
http://kakaku.com/item/K0000291088/

書込番号:14085918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/30 10:17(1年以上前)

外付けEVFをつければそこそこいけると思いますが、液晶モニターを見ながらの
撮影は難しいと思います。

書込番号:14086019

ナイスクチコミ!1


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/30 11:04(1年以上前)

動体撮影で不満があるなら基本的には一眼レフ機をお勧めしますが、
近く発表があるとされるオリのOM-D5はAFが相当速いという情報が流れていますので、本当にそうか、それを待ってみるのもよろしいのでは。

一眼レフなら、kissX6も出るようなので、それをみて6なり値落ちした5を買うなり。

書込番号:14086140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/30 12:38(1年以上前)

動き回る子供相手の場合、一眼レフ含めどのカメラでも厳しいでしょう。
GX1の場合、タッチシャッターや新設のAFFが有効そうですが、それでも厳しいかと思います。
ISOを上げる等、今お使いのカメラでいろいろ工夫されるのが吉かと思います。
(カメラ変えても多分一緒)

書込番号:14086386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/30 12:51(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。okiomaさん に1票かな?

確かに、ミラーレスでも、公園の子供や運動会ごときがまるで撮影できないわけでは無いですけど。。。
撮影し難い・・・あるいは自分が思っているようには撮影できないと思います。

動体撮影は、色々な要素があって、ただ単純に「AF速度が速い(シャッターレスポンスとレンズの回転スピード)」「連写速度が速い(1秒当りの撮影枚数が多い)」と言うカタログスペックだけでは判断が出来ません。

確かにパナの方がNEXよりも、動体追従性は優秀です。
「タッチフォーカス」のある機種だと、ある条件を満たせば、結構楽に動体撮影ができます♪

ある条件と言うのは・・・
極論すると・・・カメラを三脚に取り付けて構図を固定する事♪(^^;;;
この固定された構図の中で、被写体が動き回る分には、結構シッカリとフォーカスが追従して、楽に撮影できます。
※もう一つ言えば、絞りを絞って、ある程度被写界深度があること=背景がボケていない事(^^;;;

問題は、「コントラストAF」全般に言えることですが・・・
カメラを振って、背景が流れる・・・つまり構図を動かしながら被写体の動きを追う。。。
コレが苦手で・・・良く迷います。
なので・・・子供の動きを追い回そうとすると・・・「上手くいかな〜い(ToT)」となります。
この性能については、ミラーレスはコンデジ同等と思っていただいて良いと思います。
※被写体との「距離」でピントを合わせる「位相差AF」なら、この動きにも追従できます。

それから・・・も一つパナが優位なのは。。。
F2.0以下の「明るい単焦点レンズ」を多くラインナップしていること。
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」
コレがやりたければ、今の所ミラーレスの中ではパナが優秀です。

SONYやNIKONには・・・コレが無い(^^;;;
※SONYはまもなく出ますが・・・50oと言う焦点距離がビミョ〜〜(^^;;;

最後に・・・
自分の足元をウロチョロしている子供やペットを撮影するのは至難の業です(^^;;;
多分プロでも上手く撮影出来る人は少ないかも??(^^;;;
至近距離から、子供のケツを追い回すように撮影している人を良く見かけますが・・・
先ず、上手く撮影できません。。。
何故なら・・・至近距離で動く被写体は・・・F1マシンよりも速いからです(笑
どんなにレスポンスの速いプロ用の一眼レフでも、その素早い動きには対応できないと思います(^^;;;

ご参考まで

書込番号:14086440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2012/01/30 13:39(1年以上前)

動画撮影に優れていると言われているGH2でも、一般的なビデオカメラには、敵わないのでしょうか?

書込番号:14086573

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/30 15:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

液晶表示のタイムラグ

カメラ3種(レンズの前にアダプターが付いています)

GX1はここまで小さくなった

ぴー豆さん、こんにちは。
デジタル一眼レフ、NEX-5N、GX1で鳥や孫達を撮っています。

結論から申し上げますと・・
B子供等の激しい動体静止画・・
この問題は、お考えの
>@NEX-5+LA-EA2+Aレンズ→手振れでシグマに限定?でも、なんか違うような気が。
>ANikon1→1インチに満足出来るか?あのお値段も疑問。
>B将来機種待機→GH3とか、NEX-9ハイブリッド+Aレンズ?、未知数のキャノン?
>CズバリこのGX1!
未知数のキャノン?を除いて全てで満足のいく結果は得られないと思います。

皆さんがご指摘のようにコントラストAFは動き物に弱いのです。
AFの合焦速度だけではありません。
近接する2点の合焦速度だけをみれば確かにAFは爆速にになりましたが、動きの速さに追い付かず一旦フォーカスを外すと大ボケ状態になり被写体を見失うことが多々あります。
また、液晶ファインダーは若干ですが、表示にタイムラグがあります。
これもまた動き物の撮影を難しくしている原因の一つです。
写真はG1の時のものですが、現在は早くなったとはいえ0になった訳ではありません。

将来的には必ず位相差方式に負けないAFが実現すると踏んでいますが、現時点では「光学式ファインダー」、「位相差方式AF」を備えた機種が無難だと思います。

お勧めは「CANON EOS KISS X5ダブルズームキット」でしょうか。
X6が出るという話もありますが、子供さんの成長は待ってくれませんし、値のこなれたX5で充分だと思います。
室内での撮影を考えますと明るいレンズが必要になりますが、明るいレンズが欲しければ、換算80oはチョット長過ぎですが
http://kakaku.com/item/10501010010/
というコストパフォーマンス、性能ともに申し分のないレンズがあります(近接撮影には向きません)
子供さん撮影用と割り切ってデジ一眼+レンズの購入はここまで・・
後はミラーレスの進化を待ちましょう(笑)
KISSは運動会でも活躍するはずですから買い損にはならないと思いますよ(笑)

カメラに慣れた人間ならNEXやGX1でも様々なテクニックを駆使して動体写真を撮ることが出来ますが、デジタル一眼レフカメラの数倍も難しいと感じます。

大きさや重さ(EOS KISS X5(800g)に対しGX1(400g))を考えますとミラーレス機が有利なのですが、撮影の手軽さは圧倒的に光学式ファインダーを備えたミラー付き機が有利です。

KISSも視野に入っているようですので、野外での暴れまくりの子供さん撮影も考慮して「絶対にKISSが有利」と申し上げておきたいと存じます。
ビデオカメラからの切り出しは写真の質としては論外です。

AF早めの「CCDが小さいパンフォーカスのコンデジ」の方がまだミラーレスよりは動体撮影に向いていますよ。
運良く(笑・??)、来月号のデジスコ誌にカメラの未来について乗せるための写真がありました。
撮影法が特殊なので写真自体はあまり参考になりませんが、カメラの性格がより強く表れる撮影方法ですので、そのカメラ自体に関してはは参考になると思います。




書込番号:14086914

ナイスクチコミ!3


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/30 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

NEX-5Nで撮ったアオサギ、これは大丈夫

NEX-5Nで撮ったカモメ、これはかなり難しい(大ボケで)

GX1で撮ったオオバン、確率半分くらい

一眼レフでの画像、高速で向かってくる被写体・・ミラーレスでは無理

孫の写真(人物)でなくてすみません。
背景が単純な場合は等速で動くこんな被写体でもミラーレスには向きません。
AFエリアを僅かでも離れると大ボケに見舞われます。

書込番号:14086954

ナイスクチコミ!1


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/30 16:32(1年以上前)

メーカーに拘りが無いのでしたらkissをお勧めしますが、sonyにはLA-EA2という面白いものがあるので(高いですけど)とりあえすαを勧めてみました。

やはり普通の一眼の方が動体追従性だけでなく、撮影後にブラックアウトしない事からも子供の撮影には有利です。

では何故一眼レフの中でキヤノンがオススメなのかといえば、EF50mmF1.8というとても安くて明るいレンズがあるというのと、自社RAW現像ソフトが無料で付いてくる事ですね。

書込番号:14087033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2012/01/30 20:21(1年以上前)

こんばんは。

ミラーレスで動体は困難かというと、一眼レフの撮影方法で撮ろうとすると難しいと言えます。が、しかしタッチAFとタッチシャッターを装備しているルミックスにおいてはちょっと事情が違います。
GF3のにゃんこを追いかけるCMをご覧になったことあるでしょうか?あのCMは決して伊達ではなく実際あのように動く被写体をタッチで撮影できます。

0.1秒AFはAF-Cで追従させるより速くピントが合いますので、連写にしておけばヒット率は高いです。お子さんなら顔にタッチすれば顔のピントを外しませんので、指で追いかけた方が確実です。
ただし、被写体ブレは撮影方法の問題なので、動体撮影の知識も必要です。野外なら1/500秒はほしいところです。室内では明るいレンズとストロボも必要です。

書込番号:14087886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/31 12:38(1年以上前)

GF3でにゃんこ相当の被写体を撮った作例が見たいです・・・はい、自分で見に行ってきます(爆)。

http://kakaku.com/item/K0000293462/picture/Page=9/

・・・ないなぁ、何故だろう?

書込番号:14090543

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件

2012/02/01 04:15(1年以上前)

皆様、多くのご助言ありがとうございます。
正直、様々なご意見があって混乱してしまいました。(^^;)

私なりに整理してみますと、
@パナ製品のタッチAF&シャッター&追っかけフォーカスが有効かも。
A重くても、位相差AF&光学ファインダー機種にするべき。
B結局、何使っても難しいし腕次第。

@ですが、あらためて確認してみますとパナ以外も含めてミラーレス全般
の公式な作例に動き物がほとんど無いんですよね。
パナでさえも撮影条件に注意事項がしっかり記載されてますし。
Aは、さすが子供大好キッスですね。いろいろ参考になりそうです。
Bこればっかりは・・・(ToT)、自己責任ですね。

ところで、はっとしたキーワードがあります。そう「運動会」です!
イベントとしては、まだ発生していないので全く考慮してませんでした!(*^.^*)
そうすると、うーん、やっぱりAですかね。。。

書込番号:14093737

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/01 10:00(1年以上前)

それが1番後悔しないと思います(笑)
@・・我が家のミニチュアダックスで試してみました。
良く走り回る子なので、室内ではほぼ全滅でした。
例え0.01秒のタイムラグでもアウトかな〜(笑)

書込番号:14094217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信32

お気に入りに追加

標準

NEX-7と比較して

2012/01/27 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:32件

本日、ソニーのミラーレスカメラ、NEX-7が発売されましわ。
価格は、GX1の3倍以上もして、正直高くて手が出せないです。
ただ、GX1にEVFを付けて、追加でレンズ買って、といろいろと購入していたら、すぐに10万円にいっちゃいます。
だったら、初めから高くても良いからNEX-7を買っていた方が良いと思ったりもします。

でも、どうして、NEX-7ってあんなに高いのかしら?
今度出るフジのミラーレスも10万超えそうだけど。



書込番号:14074232

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/27 14:16(1年以上前)

マチコ夫人様こんにちは。私もSONYのそのNEX-7興味あります。もう少し安くなってから購入を狙っています。高いのは「売れる」という自信があるからかもしれませんね。

書込番号:14074266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/27 14:21(1年以上前)

デジタルはすぐに値下がりするから最初は強気の値段設定で儲ける気でしょう
待てるなら3ヶ月くらい待てばかなりお買い得の値段になってくるのでは?とも思いますが
(確実な根拠はありません)

書込番号:14074286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2012/01/27 14:38(1年以上前)

似たような投稿を他でもしたんですが、ソニーもオープン価格ですね。その場合、メーカーは非公開の「メーカー小売り希望価格」を卸業者などに伝えるだと思います。素朴に考えると、それが初値になりそうですが、実際のところは、卸&小売業者の思惑&駆け引きで意外なほどの「プレミア」がついたりしているのではないでしょうか。以上、100%想像の話ですが。

書込番号:14074320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/01/27 14:40(1年以上前)

パナソニコンパ様
ずばり、NEX-7の魅力はどこですか?GX1と比較して、ここが素晴らしい!と思うところはありますか?

私は、GF2を使用していますが、暇さえあれば、量販店に行ってGX1を触っていますわ。GX1は、GF2と比較してシャッター音が小さく(軽く)なったような気がしますが、騒がしい店内だからそう感じるのでしょうか?
私の初ミラーレスが、GF2だったからかもしれませんが、やっぱり次もパナソニックのカメラにしたいという思いがあります。
愛着があるのと、今持っているレンズを使い回したいからです。
GX1、発表当時は、EVF非搭載ということで愕然としましたが、触れば触るほど、良いカメラに思えてきました。
完全にパナ信者になってしまったのかしら。

書込番号:14074330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/27 15:00(1年以上前)

>やっぱり次もパナソニックのカメラにしたいという思いがあります。

ということで、

>NEX-7の魅力はどこですか?

でしたら、NEX-7を気にする必要性は皆無だと思いますが・・・・・・。
2種類必要な絶対的な理由がなければ、マウントは1種類のほうがいいですよ。

一眼の場合は、「住めば都」「知らぬが仏(?)」という部分も多々ありますから。

逆に、「隣の芝生は青い」というのも無きにしも非ずですが。

書込番号:14074379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2012/01/27 15:17(1年以上前)

別機種

パナGF1 by 20/1.7

マチコ夫人さん

初めまして。
私はNEXにはあまりシステムとしての魅力を感じません。まだレンズが充実していない事がポイントとなります。また自分はミラーレスはサブシステムとして使っているため、どちらかというと、写りは程々に、携帯性・デザインを重要としています。m3/4の方がレンズバリエーションが多く比較的手頃なレンズがそろっているように感じます。
自分はGF?1を使っていますが高感度をのぞけば画質も問題ないですしレンズによっては写真の印象も全然変わってくるので、別マウントを考えずに今のシステムの充実に行った方が楽しめると思います。
まあ、いろんなボディがでると気にはなりますがとっても追いついて行けないので(財政的に)、縁があった今のカメラのシステムで楽しんで行こうと思っています。
GX?1だいぶお手頃になりましたね。そっちの方が自分には魅力的です。^^

書込番号:14074417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2012/01/27 15:24(1年以上前)

マチコ夫人さま
あなたさまがスレ主であることを見逃しておりました。
いつぞやは貴重なご意見をいただきありがとうございました。

GX1のシャッター音は「スカ」です。音が小さくチープです。
GF3のほうがまだましです。

レンズ交換式カメラは「最終的にどういうシステムが組むのか?」をよく考えてから買い始めるものと思っています。ですので、いったん、あるメーカーの製品を買い始めると、よほど(ある程度)の不都合がないかぎり、他メーカーへ浮気をするべきではありません。出費ばかりが膨らみます。

わたしはオリ機からm4/3に入りましたが、m4/3の絵が自分の使用目的に耐えるものであることを確認するとともに、レンズのラインアップ&ロードマップを調べて、これなら、きちんとしたシステムになるであろうと考えたからでした。

その後、なんだかんだあって、気がつくと、オリよりパナの機材のほうが完全に多くなっていますが、もしマウントが違っていたら、現在もオリオンリーだったと思います。

NEXとm4/3の性能の差は実際問題どうなんでしょう。精査したことはありませんが、NEXのほうが原理的には有利とはいえ、わずかなものでしかなく、「実用」という立場でいえば「有意な差はない」と断言できるケースが圧倒的に多いと思います。

それより、大事なのはレンズのラインアップです。といいながら、いま、ソニーのサイトを見ましたが、m4/3軍団の完勝ではありませんか。悪いことはいいません。時間とエネルギーの無駄ですからNEXのことは忘れましょう。そして、早いとこ、GX1を買ってください。(なお、個人的にはNEXの質感やインターフェイスも気に入らないし、大きさや重さの点でもNEXの負けです)

書込番号:14074436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/27 15:35(1年以上前)

GX1は欲しいかな。

m4/3機はGF1/G1/G2/GH1持っていまして、
私は、GF1+14mmF2.5(そろそろ接着しようか?)ばかりです。

NEXはレンズがいけませんね。
極端にバックフォーカスが短くなって、レンズ設計に無理を強いているようで、
少なくともGANREFデータを見る限りでは、解像などが良くないですね。
GANREFを鵜呑みにはできませんが、全レンズが芳しくないです。E16mmが代表例。

光学的には、やはりm4/3が優秀です。オリのレンズがまた良いですね。

書込番号:14074460

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/27 15:38(1年以上前)

マチコ夫人様こんにちは。
私は新しい機種が出ると興味を持たずにいられない性格のようです。私のような性格の人を「新規探索傾向が強い人」と言うようです。
NEX7のどこが魅力かと言われれば「触ったことが無いから惹かれる」と言ったところでしょうか。(笑)カタログスペックもすごいと思いますし。そう思いませんか?

書込番号:14074468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/27 15:59(1年以上前)

 あ、すみません、書き忘れましたが、GF2もGX1も持っています。
 私にとってはどちらも素晴らしいカメラです。十分すぎるほどです。でも、新しいやつが出ると気になります。
「GX1と比較してどういう点が」とのご質問ですが・・・、残念ながらNEX7に触れたことが無いのでわかりません。「きっとすごいカメラなんだろうな〜」という、あこがれみたいな感じでしょうか・・・。
 ご期待に応えられる回答ではなくて、申し訳ございません。m(_ _)m

書込番号:14074531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/27 16:02(1年以上前)

すみません。訂正します。「新規探索傾向」ではなく「新奇探索傾向」のようです。

書込番号:14074536

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/01/27 16:18(1年以上前)

 以前 SONYプラザでじっくりNEX-7触って来ましたが、よくできています。
 NEX−5Nまでは、少ないダイヤルに、階層の深いメニューで 何か変更するのに背面LCD見ながら、頭をひねりながら操作していたのですが、ダイヤルが2個、リングが1個に増えて直感的に操作しやすくなり、パナに劣っていた操作性がずいぶん良くなりました。
 有機ELのEVFも高精細で反応が良く、左右に振っても遅れた感じがしません。
 極度に小さくて使いにくかったNEX−5よりかなり使いやすくなって好感が持てました。
 画像は、持って帰れなかったので判りませんが、2400万画素なので連射時の糞詰まりやSDカードへの書込みに時間がかかるのではないかと ちょっと心配です。
 画素が1600万画素なら、いろんな意味でちょうどいいと思いますが...
 印象は良かったものの、GX1のバーゲンプライスに比べると そこまで出すか?は個人の判断かな? おそらく2〜3ヶ月は品薄もあって祝儀相場で高値が続くと思います。NEXもだんだんレンスが揃ってきたので 以前程、m4/3sと違いは感じなくなってきました。

 ちなみに、同じ質問をNEX−7のクチコミでやると パナを敵視しているコアなユーザーが出てきて GX1いろいろこき下ろしてくれると思います。
 

書込番号:14074574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2012/01/27 16:18(1年以上前)

舌の根が乾かないうちに。。。

nex7見たら、有効約2430万画素、evf約235万ドット、だって。うわ〜、すご。

書込番号:14074575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/27 16:23(1年以上前)

NEXも12-24mm、135-400mmなんてレンズがあれば考えてあげてもいいのですが…。
ないものはしょうがないですね。
NEX-7はパス。
(NEXのレンズってそんなに画質が悪いのですか?)

書込番号:14074585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/01/27 16:55(1年以上前)

なんか私の質問が愚問だったようで、申し訳ありませんわ。

こんなことを思い出しましたわ。
旅先で、突然カメラが壊れたため、急遽、現地で新しいカメラを購入。取りあえずという気持ちで、1万円前後の安いカメラ(EXLIM)を購入しましたわ。
その後時間が経って、今度はちゃんとしたカメラを買わなくっちゃという思いで、その時、最も売れ筋で評価も高かったリコーのCX4というカメラを3万円で購入しましたわ。
CX4は値段も3倍、性能も比べ物にならないぐらい高かったけど、結局、出番は少なかったわ。
値段や性能だけで判断してはダメですわね。

今は、GF2+14mmF2.5という組み合わせが一番好きですわ。
20mmF1.7も買ってはみたけれど、俊敏さがないから、私には合わないみたい。
Xレンズ(45mm−175mm)も買ってはみたけれで使いませんわ。

書込番号:14074687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/27 17:11(1年以上前)

>極端にバックフォーカスが短くなって、------

すいません。誤解を招きそうなので訂正しておきます。

極端にフランジバックが短くなって、
バックフォーカスが取れずレンズ設計に無理を強いているようで、----

書込番号:14074736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2012/01/27 17:16(1年以上前)

別機種

パナGF1 by オリンパス45/1.8

そんなもんです^^

書込番号:14074747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/01/27 17:26(1年以上前)

別機種

変な素材で申し訳ないですが、14mmF2.5で撮影した写真を添付しますわ。
一旦、ペイントブラシで開いてJPEGで保存し直したためファイルサイズが十分の一になってしまいましたが、どうかしら?
この程度の写真で満足している私は、まずいかしら?

書込番号:14074774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2012/01/27 17:57(1年以上前)

舌の根が乾かないうちに2。。。

さっき、外出中に、とあるカメラ屋を覗いたら、なんとNEX7がおいてある。モックじゃなくて本物。あらまあ、と思いながら触ったけど、やっぱり、デカ過ぎ。GH2ユーザーなら許せるかも知れないけど、GX1でも大きいと最近もっぱらGF3を使ってる者としては別次元のカメラでした。で、気持ちはすっきり、お通じも快調です。

書込番号:14074858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/27 18:52(1年以上前)

別機種

GF1+14mmF2.5

>この程度の写真で満足している私は、まずいかしら?

こっちの方が美味しいと思います。クイティウ。
---- そういう話しではない? (m_m)

書込番号:14075023

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオの代用

2012/01/22 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:301件

一眼レフを持っている方は、動画機能を使って撮影するのでしょうか。また、実際GX-1の動画機能はビデオの代用はできますか。

書込番号:14056223

ナイスクチコミ!1


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/22 22:43(1年以上前)

レンズ特性を生かしたショートムービーの作品なら有りだと思います。
普段使いはやはりビデオカメラの方が断然良いです。

GX1よりもソニーのコンデジの動画の方が使いやすく感じています。

書込番号:14056239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 22:54(1年以上前)

ヒロシ2009様こんにちは。
私の場合は2006年頃まではビデオカメラ(DV)を使っていましたが、その後、デジタルカメラに動画機能がついた物が増えたので使い始めました。最初は解像度は640x480程度でしたが、次第に2008年頃に1280x720になり、2010年頃からはフルハイビジョン1920x720の動画撮影ができるデジカメが出始めました。今では主なメーカーからフルハイのデジカメ(一眼もコンデジも)が出ていると思います。私の場合はフルハイ撮影ができるデジカメ(一眼とコンデジ)を6種類(9台)使っています。ビデオカメラにもデジカメにもそれぞれ良い点があると思うので自分の使い方に合った方を使えば良いと思います。「これが一番良い(ビデオ)カメラ」というのは無いのではないでしょうか。自分の使い方を考えてそれに合った(価格が高すぎない(←私の場合))カメラを購入しています。

書込番号:14056318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/01/22 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。動画をBDにはできますか。

書込番号:14056332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:10(1年以上前)

ヒロシ2009様こんばんは。
BDにできますよ。デジカメ付属のソフトでも、市販のソフトでも。
でも私の場合はデータはPCの外付けHDDに入れていますのでBDに焼くことはあまり、というか殆どありませんけれど。
デジカメがビデオカメラより良いと私が思うのは「小さい」という事と、写真を撮る感覚で動画も撮れる、という事です。ビデオカメラだと撮影対象が人間だと、少なからず「撮影されている」という感覚を持たれますが、カメラだと「写されている(かも)」程度と思います(←私の感じ方です)ので、こちらも「気楽」に撮影できます。
ビデオカメラの良い点は、ズームが速いという事と、長時間撮影ができる機種が多いかな?と思います。一方、デジカメの動画機能は撮像素子サイズがビデオよりも(一般に)大きいので画質の面で綺麗に撮れるという事と理解しています。
でも、私の持っているfz150やfx700やGF2やGX1は長時間撮影ができます。撮影時間には制限が無く、メモリ容量とバッテリー容量で決まってきます。ちなみにfz150の場合、流し撮りなら約2時間可能です。

書込番号:14056414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:12(1年以上前)

▲訂正▲
2つ前のフルハイビジョンの解像度は、1920x1080でした。お詫びと訂正をさせていただきます。

書込番号:14056420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 23:19(1年以上前)

>GX-1の動画機能はビデオの代用はできますか。
最近のデジカメの動画は確かに高画質です。でも、ビデオカメラにはかないません。

たとえば、
 暗所での画質はビデオカメラが良いです。
 ズームもビデオカメラは光学30倍前後が当たり前ですね。(ちなみにこのレンズキットは3倍)
 バッテリーの持ちもデジカメは劣る。

静止画メインで、たまにスナップで動画なら良いですが、動画メインならビデオカメラです。
どの程度動画を撮るのかによって選択は違ってきます。

>動画をBDにはできますか。
もちろん出来ます。
PCあるいは、AVCHD対応のBDレコーダーで可能ですよ。

パナソニコンパさん
GX1付属のソフト「Photo fun Studio」では、DVDに出来ますがBDには対応してないです。

書込番号:14056458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 23:27(1年以上前)

付属の「Photo fun Studio」でBD保存できるのは、GH2とFZ150のみです↓
http://panasonic.jp/dc/soft/index.html

書込番号:14056503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:29(1年以上前)

こんばんは、まるるう様。
 私のフォトファンスタジオではBDが作成できます。ちなみにバージョンは6.5です。
 画質、撮影時間その他の事は、あくまで、「私」が動画を撮影する状況での話ですので、その点はご理解ください。文章にもその点は気をつけて表現したつもりですが・・・。

書込番号:14056510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:35(1年以上前)

まるるう様。そのようですね・・・誠に失礼しました。
それにしてもバージョン6.0と6.5がBD対応で7.0が対応していないというのは不思議ですね・・・。何でしょうね〜・・・。

書込番号:14056539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 23:44(1年以上前)

パナソニコンパさん
全てのバージョンでBD保存できないのは、差別化するためですかね!
GH2とFZ150は動画機能に気合いが入っているから・・・

書込番号:14056588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/23 00:13(1年以上前)

便乗質問申し訳ありません。
GH2使ってますが画質でビデオカメラに劣っているのでしょうか?
そもそもビデオカメラをほとんど使わないのでろくな比較ができません。
GH2購入後画質、使い勝手ともに良好でこちらはよく使いますが、
最近のビデオカメラはさらに高画質で使い勝手が良くなっているんでしょうか?

書込番号:14056746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/23 00:40(1年以上前)

バカちゃんさん
>GH2使ってますが画質でビデオカメラに劣っているのでしょうか?
安心してください。GH2はデジカメの中でも動画性能は別格ですよ。

書込番号:14056864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/23 09:09(1年以上前)

動画を使うならば、GH2が良いですよ。
シャッター速度を固定出来るので、表現力が増します。

それとズームレンズはGXシリーズを選択すると
滑らかなズームになります。

書込番号:14057486

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/23 10:53(1年以上前)

代用は充分に可能です。
ただし、気をつけておかないといけない点は2,3あります。


ビデオカメラと比較すると…
・被写界深度が浅く、フォーカスの合った人物はクッキリ、背景はふんわりボケという動画が撮れる。
…というのが、一眼デジカメで動画撮影する場合のメリットの一つになると思います。

…が、このメリットが逆にデメリットになることもあります。
例えば、お子さんの運動会、学芸会を撮影するようなシーンで、ビデオカメラだと並んだ子供たちの全員にフォーカスを合わせられるのに対し、一眼の場合、自身のお子さんはピンボケ。その後ろ(あるいは前)にいる他のお子さんにピントくっきり…ということもあり得ます。

また、カメラの形状的にも、ビデオカメラと違ってデジカメ、一眼デジカメの形状は長時間ホールドしづらい。静止画で瞬間瞬間を切り取る場合には気にならなくても、動画で連続して撮る場合は厳しいこともあります。

逆に、現状でビデオカメラが勝っているのは次のような点だと思います。
・手軽な動画撮影
・デジカメ、一眼デジカメより強力な手ブレ補正
・動画と共に記録される音声

特に最後の音声は、意外と重要でして。
デジカメ内蔵のマイクは、性能面で今ひとつなことも多いです。LUMIX GH2ですと、内蔵マイクも頑張っているほうだと思いますし、GH2に外付けマイクを付ければ解決する問題ではあります。

書込番号:14057704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/23 12:47(1年以上前)

GF1→GX1とHDC-TM35を使っています。

撮りやすさは比較になりませんね、ビデオカメラの圧勝です。
ズームは速いし、AFもバチッと決ります。
手振れ防止も最強ですよ。
そして、コンパクトで軽い。
デジカメじゃ、こうはいきませんね。
イベント記録用には、ビデオカメラですね。

一方、GX1の動画はどうが!・・・いやいや、どうか!
ムチャクチャ素敵ですね。
静止画と同じイメージですからね、素敵ですよ。
でも、やっぱ少し撮りにくいんですね。
動き回るものは苦手ですね。

私の場合は、静止画と静止画の合間に数分の動画を撮るんですね。
決して、長回しはしません。
あとで、スライドショーで見ると面白いのですよ。
って事で、作品を撮るには、このカメラの動画は素敵ですよ。

書込番号:14058027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2012/01/23 19:35(1年以上前)

こんばんは。

ぼくはちょこちょこビデオ撮りします。写真撮ったところはビデオでも押さえておきます。GH2とGF3使ってますが、ビデオカメラの代用になっています。
GF3だとビデオカメラの画質の方がよいと思いますが、GH2はさすがに業務機としても活躍しているそうなので違いますね。皮一枚剥いだ画質の違いを感じます。

ぼくもビデオカメラの画質を知らないのですが、GH2の画質のイメージなんだろうと思います。ミニDV以降ビデオカメラ買っていないし買う気もないのでデジカメで代用します。上手に撮ろうと気合を入れてないので手振れしても気にしません。

GX1はGH2ほどではないにしろ、G3やGF3に近い画質ではないかと思います。次機GH3が60pの28Mbpsでその他は最低でも60iの60コマ、17Mbpsに昇格すればいいなと思います。

書込番号:14059163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2012/01/23 20:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。ビデオカメラはもっているので、今度購入予定のGX−1で代用できれば、荷物が少なくて済むと思いました。購入後、GX−1で、撮影してみて、代用可能ならば(自分的に)、積極的に使っていこうと思います。

書込番号:14059331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/23 20:21(1年以上前)

まるるうさん 

ありがとうございます、ただ別格と言われましても違うんじゃないかな、と思います。
画質でデジカメがかなわないと言われましても
実際にいくつもの番組がEOSで製作されておりますし、
どう見ても私の眼には家庭用ムービーカメラなど画質で勝てるとは思えません。
ただ使い勝手が悪いことは多少なりとも耳にしています。
フォーカス、手振れ補正、録画時間といったところでしょうか?

GH2を使ってみてから手振れ補正もフォーカスも問題と思ったことはありません。
もちろんムービーカメラをほとんど使ってませんので
そちらのほうが強力だと言われればそれまでですが私には十分ですね。
画質に関してはEOSと比べれば小さなセンサーですが
家庭用ムービーカメラとは比較になりません、
講演会の記録などもしますがGH2になってから圧倒的に見やすくなりました。

録画時間も電池一個で1時間いけますし、
熱問題等言われるメーカーもありますが外部電源で2時間ぶっ通しもこなしています。

ズームもパワーズームレンズが出ましたが個人的には手動でも問題ありません。
フォーカスも手動でいけるほうが返って楽な場合もあります。
音声も外部マイクつけて使用ですがSONYのムービーカメラよりいいですね。

あとは慣れの部分ですがずっとスチルですとハンディカムのあの片手スタイルより
両手でボディとレンズを抑えてファインダーをのぞきこんだほうがずっと楽です。
片手で液晶立てて目線を上下させてというあのスタイルは体になじみません。

ムービーカメラのほうがここが優れているという点をお教えいただけると参考になります。

書込番号:14059360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/01/23 20:27(1年以上前)

GX−1の電動ズームを2種購入予定ですが、この電動ズームは、ビデオ撮影の為なのでしょうか。

書込番号:14059382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/23 20:49(1年以上前)

GX電動ズームレンズは動画用ではありません。

今までのGレンズのズームは固いので、ぶれないようにズームを廻すのは
大変苦労しました。
その点、GXレンズは、軽量小型の電動ズームのため、動画時のズームが滑らかに
なります。

書込番号:14059479

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

保護フィルターについて

2012/01/21 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:23件

こちらのGXIXレンズキットの購入を予定しています。
あわせて、レンズの保護フィルターも一緒に購入したいと思っているのですが、どのメーカーのフィルターがおすすめなのでしょうか?
パナの純正、ケンコー、マルミなど、いろいろとあって・・・
また、フィルターをつけたまま、付属品のレンズキャップは付けられるものなのでしょうか?

書込番号:14051697

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/21 23:26(1年以上前)

こんばんは。

ケンコーかマルミでいいですよ。
レンズキャップも付けられます。

書込番号:14051735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/21 23:32(1年以上前)

保護フィルタメーカはどこでも大同小異。マルミ光機は専業で信頼できます。
レンズキャップはフィルタの上に装着可能です。

書込番号:14051761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/21 23:38(1年以上前)

値引屋本舗さん 

今晩は

下記の投稿記事があります。参考になれば!
投稿者:very psb さん
書き込み番号:13848469
タイトル:Xレンズを少しでも格好良く

上記を参考にして、58mmのレンズキャップを追加して使用しています。

書込番号:14051793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/22 07:40(1年以上前)

値引屋本舗さん おはようございます。

保護フィルターに関してはお考えのメーカーどちらのものでも良いと思いますし、レンズキャップとの併用は問題なく出来ると思います。

高価なものはコーティングの違いで現在はケンコーやマルミなどのメーカの物が優れていると思いますが、極端な逆光や夜景撮影の場合は外した方が良い結果が得られる場合があると思います。

書込番号:14052692

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/22 10:13(1年以上前)

おはようございます。値引屋本舗さん

僕も付属品のレンズキャップを付けられるのならば
ケンコーかマルミが良いと思います。

書込番号:14053080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 11:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000067264.K0000068426

ケンコーのPRO1Dでいいと思います。
(オリンパスの14-42Uで使ってますがレンズキャップも使えます。)

書込番号:14053393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/01/23 00:23(1年以上前)

みなさま、さっそくのアドバイスを頂戴し、誠にありがとうございました。
ケンコーPRO1Dは、薄枠仕様のようですが、GX1X付属品のレンズキャップが付けられるのですね。
お値段も手ごろで、買ってつけてみようかなと思っています。

書込番号:14056797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング