LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

いまさらながらのGX1購入

2013/05/05 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

GF5Xを買って6ヶ月、今や、一眼レフやコンデジよりも一番GF5を連れています。
ミラーレスのレンズはメチャメチャ高いのでX(14−42)だけでいくつもりでしたが、やっぱりもう一つ望遠が欲しくなり、ヤフオクで45ー200を買い足しました。
しかし、GF5に45ー200を付けるとなんとなくアンバランスで、やっぱりコンパクトなXレンズが似合いますね。
撮像素子がすごくむき出しになること、フランジ部の強度も考えると、あまりレンズ交換はしたくないですね。
最近発表のGF6が、「GX1にせまる高画質」と紹介され、じゃあ、GF5はそれほどでも無かったのか?となり、今さらながらGX1という機種を見直しました。ヤフオクでGX1がものすごく安く出ていて、なんと、ボディーの新品が17000円で買えました。GX1はヤフオクでだいたいこのぐらいでいくつも出ています。ちょっとしたコンデジ並みの価格ですね。14−42のレンズが5千円ぐらいですから、2万円強でGX1が使えるんです。
GX1の膨大なクチコミを始めから読み始めたのですが、これは大変、ものすごく時間がかかりそうです。当初は7万円もしたのですね!。5万円まで値下がりしているとかの書き込みもありました。
ミラーレスを2台も持って、もうデジイチ(ペンタのK5)は要らんのかなと思っています。

ところで、CPLフィルターはあった方がいいですか?
色目などは設定で調整できますが、水面などの反射はやはり偏光フィルターの出番ですよね。

書込番号:16099559

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2013/05/05 23:47(1年以上前)

CーPLは必要なら、あった方がよいですね。

書込番号:16099694

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/06 00:13(1年以上前)

水面やガラスの映り込み、それに風景撮りや花撮りに・・・
ご自身で使いそうだとお思いであれば、用意しても良いと思います。
ちなみに私は結構使います。
何でもかんでもあとでソフトで、というのも面倒だったり難しいものもあったりしますし。

ただ、37mmに52mmと言うあたりが、少し躊躇するかもしれませんね。
レンズを買い足す予定がなければ気にすることもないと思いますが。
m4/3のレンズ、46mm径が多いんですよね・・・

書込番号:16099853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/06 00:40(1年以上前)

こんばんは

C-PLは一枚はあると便利ですね
空を青く濃くするだけでなく、木々の葉っぱのテカリなども除去できますし、水面やガラス面の反射や背景の映りこみも除去可能ですし最大二段分の減光効果もあるからNDフィルターの代りにもなる
特に水面やガラス面の反射や背景の映りこみは後処理では除去不能です

フィルター径ごとに買うのが理想ですけど、フィルター径の大きいのを買っておけばステップアップリングを使えば他のレンズと共用は可能です
ただしステップアップリングを使えばフードは装着できなくなります

書込番号:16099935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/05/06 01:08(1年以上前)

パナも37mmということで、ポラロイドのCPLが安くて品質もそこそこ悪くなかったかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89-PL-FILCPL37-Polaroid-37mm-CPL%E5%86%86%E5%81%8F%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B003USTMHG/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=1XU8V8R87F7M9&coliid=I2ANMPWPAE5HH
37mmは意外とフィルター関連は高いと思います。46か52mmでまとめると安いです。

書込番号:16100009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2013/05/06 09:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。「空を青く」はカメラやパソコンの設定でなんとかなっても、水面の反射はCPLは見事に解決できますね。でも、フィルターは高価ですね。ヤフオクで中国製の500円ぐらいのを買ってもあまり効果が無かったことがあります。また、CPLは寿命があるらしいですね。3年ぐらいとか。

書込番号:16100743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/06 11:02(1年以上前)

別機種

止まっていればOKですが

45-200mmはAFが遅いと思います。
花のさつえいにはむいてますが、橿原昆虫館での飛んでいる蝶の撮影は全滅でした。

書込番号:16101084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4

2013/05/09 20:41(1年以上前)

いまさらながらのGX1本日購入です。
長年愛用のD90が不調で、「この不景気に修理か!」と某大手販売店へ
おおよそで、修理代+レンズ下取り=新品のGX1でした。
デジイチには未練はありましたが、思い切って購入しました。
まだ、実感するまでの使用はしてないので後ほど報告します。

書込番号:16114255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

誤作動体験談・・・

2013/04/22 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

今日、交差点の向こう側で、信号待ちをしている珍しい車を発見!信号が変わったら、来るであろう場所にピントを合わせ、待機していました。

ところが、車が来て、シャッターを切ると、カッ・・・・シャンと、まるで1秒位シャッターを開けた様な音がしました。待機時のシャッタースピードはPで1/200位でした。

おかしいと思って再生してみたら、シャッタースピードは1/200絞りはF7.1になっており、しかも車は完全にフレーム外…音も明らかに変でしたし、一体何時シャッター切れたの?という感じでした。

当然今回が初めてで、正直今度何時起こるかは判りませんが、何か誤作動の体験談、有りますか?

書込番号:16046409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/22 16:18(1年以上前)

露出ディレイ的な設定でもしていたのでは?

書込番号:16046429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/22 16:31(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

もしかしたら ミラーレスの場合 シャッターが閉じ 絞りを閉め その後シャッターが切れるため シャッターが閉じた後 絞りが絞られる時 タイミングが悪く時間がかかり タイミングが遅れたのかも知れません

実際 絞り込むほど 同じシャッタースピードでも 遅く感じる場合有りますので

でもこの場合 絞りを絞った後の 動作には問題ないため 露出は適正になります

書込番号:16046454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/04/22 17:50(1年以上前)

まるでセルフタイマーみたいな感じだったのでしょうか。短いほうは2秒だったように記憶します。でも、この場合、シャッター押しても2秒間は無反応ですから違うようですね。ふつうに考えると、カメラの不具合ですが、再現性はないんでしょうね。

書込番号:16046660

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/04/23 08:15(1年以上前)

レーダーやカメラにうつりにくいステルス車だったのでは?    無視してください。

書込番号:16048998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/09 23:45(1年以上前)

Jameshさんこんばんは

今さらのレスで恐縮ですが、
私も半年前に同様の症状が起こりましたよ!
私だけでなかったんですね〜

会社でやっている野球の試合を撮っていました。
(夕方のドームで炎天下ではありません)
設定はAモードで絞り開放でした。

最初は何ともなかったのですが、しばらく使っていると、
同じように1秒くらいのスローシャッターに…
画はブレているのですが、露出は適正でした。
一度症状が出ると、電源をONOFFしても電池を出したりしても直らず…

その日以外にも、炎天下の試合で使用中に何回か起こりました。
そのときはカメラも熱くなっていたのでそのせいかな?とも思いましたが…

後日購入店に持って行き、メーカーに点検してもらいましたが
症状が再現できないとのことで返ってきました。

それからはその症状が起こっていませんが、
なんだったんでしょうかねえ?

書込番号:16115325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の露出

2013/04/22 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:25件

先日GX1で動画撮影したのですが、夕刻の明るい窓が背景の室内LIVEということも有り、
全体に人物が暗く、ノイズもひどいという残念な結果に終わりました。
逆光補正が出来るものと思って補正をかけるですが、どうやら動画撮影時にはオートに自動的に切り替わってしまうようです。
説明書で理解できなかったのですが、これは仕様なんでしょうか?
もちろん条件が良ければ美しい動画撮影が出来るのは理解しますが、上記のような悪条件の場合、なにかマニュアル的に補正を掛ける方法をどなかご存じないでしょうか?
知人の撮ったiphone動画にも負けてしまったので非常にショックです。

書込番号:16046383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/04/22 18:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G5 露出補正0EV (動画切りだし)

G5 露出補正+1EV (動画切りだし)

G5 露出補正0EV (動画切りだし)

G5 露出補正+1EV (動画切りだし)

G5ですが、ちょっとテストしてみました。動画撮影時の露出補正はGX1と同じだと思います。
全て動画からの切りだし画像で、Pモードでの動画撮影です。

1・2枚目はG5を窓に向けての逆光気味の場合ですが、露出補正されているのが分かります。
3・4枚目は暗めの室内です。こちらは露出補正しても、動画撮影開始と
同時に暗くなって露出補正しない場合と同じになってしまいます。

ある一定の明るさがないと補正されないようです。
どういう仕様になっているのか不明ですが、状況によっては動画撮影時の露出補正が
効かない場合があるようですね。

>なにかマニュアル的に補正を掛ける方法
残念ですが、GHシリーズ以外は動画でのマニュアル露出機能がないので出来ないと思います。
GF6では出来るようになったみたいですが、どの程度出来るのかは分かりません。

書込番号:16046806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/04/23 09:01(1年以上前)

まるるうさん、ありがとうございます。

>GHシリーズ以外は動画でのマニュアル露出機能がない
なんですよね。。今まで理解してなかったです。

露光補正はある程度は、反映されるということでしょうか?
ちなみに私が撮った時、露光補正をプラス一杯までかけたことにより
感度が高めに自動設定され、盛大なノイズが発生したのかもしれません。
このあたりの動画の露出のメカニズムがイマイチ理解できてません。

ある程度オートでも逆光補正はしてくれるようですが、
せめて、スポット測光で露出固定するような機能があればいいのに。。
などと思ってしまいます。

サンプルまで提示して頂き、大変感謝です。
(私の動画はプライベートすぎて掲載できません。。)

最近OM-Dが気になってしょうがない。。。
動画も結構綺麗らしいし、なによりボディ内手振れ補正は
単焦点での動画撮影に威力を発揮しそうです。
GX1も良いカメラなんですけどね。。

書込番号:16049120

ナイスクチコミ!1


そむじさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/23 10:08(1年以上前)

さるばだるまさん

動画を取る際、画面が暗い時GX1の後ダイヤルで露出補正を+や-側に補正しての動画撮影はできます。SSとF値を設定して撮影できないだけです。

露出補正に対してSSとF値が自動で設定されるます。ハイキー、ローキー両方の動画撮れると思いますよ。

暗い所から明るい場所へ移動しながらの露出補正に対応できないだけです。
暗い場所、明るい場所でそれぞれの動画を撮りるしかないです。

私の場合ISO感度も3200まで使ってますし、普段の撮影で小難しいこと考えず撮ってますので特に困ったことはありません。
小さくて良い仕上げで格安。言うことないです。なによりレンズの良いものが揃っていますよ。

書込番号:16049286

ナイスクチコミ!0


そむじさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/23 10:15(1年以上前)

ちょっと打ち間違い!

されるます→されます
撮りるしかないです→撮るしかないです

書込番号:16049305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/23 13:00(1年以上前)

そむじさん

>後ダイヤルで露出補正を+や-側に補正しての動画撮影はできます。

私の設定が間違ってたのでしょうか?
プラス補正をLCDで確認して、動画ボタンを押すと元の暗い画像に戻って録画が始まります。
補正をキャンセルしてオートで撮り始めているようなのです。
録画したデータを確認してもやはり暗いままなんですが。。。

まるるうさんのご指摘のように
状況によって補正が出来ないケースがあるんじゃないでしょうか?

書込番号:16049722

ナイスクチコミ!1


そむじさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/23 18:09(1年以上前)

さるばだるまさん

あんれ・・

私の撮影したものは美しい人々の顔がはっきり写っていますので残念ながら公開できません。いつも露出調整し、より美しく撮影しないとうるさいです。ですのでいつも調整します。

今日はもう食事モードなので明日にでも軽く動画撮って確認してみますね。
明日にでも拙宅の室内で明るめ暗めで確認してみます。

後は詳しい方どうぞ。

書込番号:16050501

ナイスクチコミ!0


そむじさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/24 15:09(1年以上前)

例えば、野外舞台で撮影の時、画面に空が入ると演じている方が黒くつぶれがちです。
それで露出補正し動画をGX1で問題なく撮影してまいりました。完全に空は飛んでも人物の露出はピッタシ!

さるばだるまさんの質問で露出補正しても動画に入るとされないとのことで、念のため先ほど暗めの室内で試しに動画を撮ってみました。

確かに暗い室内では動画撮影で露出補正がキャンセルされたように動画撮影が開始されます。

念のため本日F1.4 SS1/60が適正な室内で露出補正±1EVで確認しました。それなりに暗め明るめに補正され撮影されていました。

更に暗い状態では試していません。動画ですので対応できる範囲があると思います。何らかのリミッターが設定されているかも知れません。明るいレンズで対応するのだろうと思います。その辺の程度は確認はしていません。

動画撮影にクリエイティブコントロールも対応していますのでここでハイキー、ローキーで撮影してみると分かり易いかもしれません。

ご報告まで。

書込番号:16053756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/04/24 19:15(1年以上前)

そむじさん
ありがとうございます。
なるほど、すると、まるるうさんご指摘のように

>ある一定の明るさがないと補正されない

ということになりますね。。
何故、そのような仕様になっているかは疑問ですが、
暗い状況では、ハイキーモードを使う手もありそうです。

きっとGX2では動画のマニュアル露出機能がついて
フェイドイン効果なんかが出来たりするんでしょうかね。

私も色々実験してトライしてみます!

書込番号:16054472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/04/24 21:23(1年以上前)

さるばだるまさん
本日、海外で発表があったG6にもGH同様の動画マニュアル露出モードがつきましたね。
GX1の次期モデルGX2(?)にも付くのは間違いないと思いますよ。
夏前に発表なんて噂もありますが・・・

書込番号:16055034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/04/26 09:02(1年以上前)

まるるうさん

G6にはタイムラプスやコマ撮り動画など
遊べそうな機能がたくさん付いてますね。
でもデザイン、使い勝手は断然GX1のほうです。
こうなると、ますますGX2への期待が膨らみます!

書込番号:16060728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/27 09:13(1年以上前)

その後のテスト結果
光量が乏しい場面での動画撮影

プラス補正をかけても強制的にオート露出となる。
ハイキーモードでも同様にオートになる。
その明るさの限界値はレンズのF値にも左右される。
ちなみにマイナス補正はちゃんと反映される。

画質を維持する為の制限値があるんでしょうね。
暗い室内での動画は割り切るしか無さそうです。

書込番号:16064340

ナイスクチコミ!0


そむじさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/27 10:48(1年以上前)

さるばだるまさん

>「画質を維持する為の制限値があるんでしょうね。」
その通りだと思います。
動画ですのでss1秒や2秒で補正し撮れるわけでもないです。使い物にならない動画が撮れても評判落とすだけと考えたのでしょう。

光量が乏しい場面でプラス補正をかけても強制的にオート露出となるとのことですが、
それはGX1で動画を補正できる範囲を超えているからと思われます。

液晶画面を見て+補正したつもりでもカメラ側で補正できる状態ではありませんので暗いままの撮影になります。オートモードで開始されるように始まるのだと思います。

>「ちなみにマイナス補正はちゃんと反映される。」
にそれが現れているように思えます。オートモードの最低ラインで開始するのでしょう。

後は耐ISOをあげる、明るいレンズを使う、照明を使って美しい動画を撮影してくださいということでしょう。
私の使用範囲では動画はあれこれ考えずに撮りますのでGX1の補正で特に問題無いです。

ただおまけのソフトは何とかならんかとは思いますね。
Lightroomでは動画撮影で補正しきれなかったものでも単純な操作である程度は対応できると思います。

書込番号:16064586

ナイスクチコミ!0


そむじさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/27 18:13(1年以上前)

訂正

>後は耐ISOをあげる

動画のISO感度はAUTOしかできませんで、GX1の性能に依存してますね。

お詫びついでに

SSは動画の設定でフリッカー軽減が使えますので、
1/50,1/60,1/100、1/120なら固定できます。

それで絞りは絞り環のある安価で明るいオールドレンズを使えば動画もある程度マニュアル撮影できます。動画撮影中固定されたSSは表示されます。

書込番号:16065722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

買いたし検討中です

2013/04/22 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 yu-manさん
クチコミ投稿数:103件

かなり安くなったみたいですので、買いたしを検討しています。
普段はG1、GF2、TZ-30を使用しています。GF2と比べていかがでしょうか?
電動ズームを検討していたのですが、価格があまりかわらないので、これを買った方が…
とも思っています。
GF2よりもかなり優れているのでしょうか?
初心者ですので詳しいことはわからないのですが、
アドバイスよろしくお願い致します

書込番号:16045568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 10:31(1年以上前)

私もGF2、G3からの買足した派です。
家電量販店で、レンズキットを購入し、先日もう一台をオークションでボディのみ2万円程度で買いました。
既にレンズキットのXレンズはおそらく、GF2付属レンズより劣るので、ボディ単品で購入した方が良いのではないかと思います。

書込番号:16045613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/04/22 12:41(1年以上前)

私もGX1検討しています。メリットは高感度耐性向上、AF速度向上でしょうか。
G2/GH1/GF1/GF2所有、G1転居ですが、メインがレフ機でm4/3出番僅少で躊躇中。

m4/3メインでしたら、私は躊躇せず追加します。
<蛇足>
GF2のタッチパネル機能Offできないのは泣き。オリBCL-1580(パンフォーカス)で解消。

書込番号:16045897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/04/22 12:51(1年以上前)

電動ズーム単体より「GX1ボディー付」のほうが安いかも?な状態になっていますね。パナ機の末期ではよくあることとはいえ……、何か釈然としないとはいえ……、う〜ん、やっぱりレンズキットを買えばいいと思います。

GX1はGF2の後継機だと思いますし、センサーもより新しいので買い替える意味はじゅうぶんあると思います。

PZ(電動ズーム)には好き嫌いがあります。とにかく小型なのがメリット。従来からの14-45mmと比べて写りが悪いとも思いません。ただ、ズーミングのレバーが扱いにくい(位置が悪い)という意見が多く、また、MFのピント合わせ(これも電動のレバーでする)は不可能といってよい(思ったところで止まらない)でしょう。とはいえ、m43のキットレンズは通常AFだけでじゅうぶんです。まあ、両方使ってみて、気に入ったほうにすればいいと思います。

書込番号:16045931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/04/22 16:23(1年以上前)

こんにちは。

マイクロフォーサーズ機はG2、GH2,GX1を所有しています。
GF2はG2と同じ世代ですね。

GX1はとにかくオートフォーカスが速く、操作性も非常に優れているので、使っていてとても気持ちがいいです。
私の場合、G2→GH2と購入したのですが、GH2のAFの速さに感動し、この速さがGF系のコンパクトボディでも使えれば、と考えていたところにGX1が発売され、昨年買い足しました。
個人的に、最もよく使用する単焦点レンズ20mm F1.7のAFの速度アップが一番嬉しかったですね。
GF2からなら、所有するレンズ全てでAFがぐんと速くなります。
電動ズームの画質は、既に所有していた14−42mm(手動)と同じような感じですね。

カメラ本体の絵作りは少しマイルドになっていて、シャープさが抑えられています。


書込番号:16046438

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/22 16:47(1年以上前)

こんにちは。
GX1Xがずいぶん安くなってますね。
かなり魅力的で、悩んでしまいます。

レンズの件、先日のCP+でパナの人に聞いたことがあります。
新旧14-42mmにG/X含め、また14-45mmも含めてどうかと。
パナの人は、X14-42mmが写りは一番いいとおっしゃってました。
自分は14-45mmを持ってるんですが、それでもはっきりと・・・
使ってるガラスの質が違うと言ってましたね。
まぁ、写りが良い悪いも、取り手(撮影者・参照者)による面が大きいと思いますが。
なので、Xレンズの写りに関しては、心配されなくてもいいかと思います。
Xレンズは売って、GX1ボディのみ手元に残すのもいいかも知れませんね。
PZの操作性は、私もあまり好みではありません。

書込番号:16046505

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2013/04/22 16:58(1年以上前)

悩まず買いましょう。
僕は、出てすぐの頃にボデイだけを38000円で買いました。こんなに安くなるとはねえ・・・。

僕は、GX1の買い増しはしません。今は、GH3がターゲットなので・・・。
でも、持っていない人は、いや、欲しい人は、買った方が良いと思いますよ。

書込番号:16046525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 21:42(1年以上前)

GF2とは操作性で格段の違いがありますね!画素数も違いますし、その上でS/Nも向上しています。

ただ、今と成っては液晶の解像度が時代遅れの感がありますが、静止画は綺麗ですし、気にならないなら良い買物と思います。

書込番号:16047624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/22 22:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

7-14があるから

Lumix使いは

止められ

ませ〜ん

yu-manさん

こんばんは〜

GF2からGX1に買い替えた者です

大きくは、高感度性能かと思います。
GF2はIS0400まで、GX1は800まで、場合によっては1600もいけるかなあ〜って感じです。

分かりにくいかもしれませんが、等倍で見た時にGX1の方が解像しているようです。

あとは、GX1の方が当然造りが良いです。

一旦GX1を使いだすとGF2は不要になると思います。

Lumixはもっぱら7-14の広角専用になっています。

書込番号:16047831

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-manさん
クチコミ投稿数:103件

2013/04/23 10:41(1年以上前)

みなさん、多数ご意見ありがとうございます。
みなさんからの返信を読めば読むほど悩んでしまいます。
GF2よりはかなり進化してるみたいですねぇ。
『同じようなカメラ買ってどないするん?』と云う私と
『電動レンズ買うんやったら、これを買った方がいいよ』と云う私が
頭の中で戦っています。
でも多分買ってしまいそうな…
困ったもんです

書込番号:16049374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の結合

2013/04/07 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

AVCHDで撮影した動画を結合したいのですが、付属ソフト(PHOTOFUN)では機能が無いようです。
フリー、有料ソフトで簡単に結合できるものがあれば、ご教授いただけないでしょうか?
ミラーレスはPANA機のほうが総合的に使いやすいと思い当機を購入しました。

<備考>
当方。通常SONY一眼、ビデオで動画・画像を付属ソフト(PMH)で一括管理しています。SONY機はPMH上で結合していますが、PANA機はエラーとなります。※AVCHDでもメーカー間の互換性は完全ではない。

書込番号:15990825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/07 22:44(1年以上前)

有料でも良いなら。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/introduction_ja_JP.html

無料のは、こんなのインストールしてます。

http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

書込番号:15990930

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

2013/04/07 23:35(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
サイバーリンクのソフトは持っていたので、早速試しました。
問題なく結合できました。

書込番号:15991176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/04/08 21:56(1年以上前)

あ、もう解決済みかな?

有料の動画編集ソフトはアドビ・プレミア・エレメントがオススメです。
動画のスピードを自在に変えられるのが、他の編集ソフトより優れてると思います。
慣れかもしれませんが、サイバーリンクのPowerDirectorより使い易いです。
乗り換え版だと通常より安く買えます。
http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Elements-Premiere-%E4%B9%97%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88-Macintosh%E7%89%88/dp/B0095884QU/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I19JM7MP6BAUGX

書込番号:15994273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:2件

どうか教えてください。

こちらのレンズキットに付属するパンケーキレンズ(H-H014)に適合するレンズ保護フィルタの大きさは、どのサイズを買えばいいのでしょうか?

ご存知の方はよろしくお願いします。

書込番号:15918206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/21 02:27(1年以上前)

こんにちは。

仕様に、フィルター径、46ミリと書かれていますので、46ミリのフィルターレンズを選択されたらいいです。ケンコー、マルミヤから発売されています。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14.html

書込番号:15918232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/21 02:38(1年以上前)

ありがとうございます!
さっそくの投稿をいただき、助かりました!
o(*^▽^*)o

書込番号:15918246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 07:43(1年以上前)

14-42のパワーズームレンズでは37mmになります。(余計なお世話ですが)

書込番号:15918531

ナイスクチコミ!1


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/21 07:45(1年以上前)

>ケンコー、マルミヤから発売されています。

えっ!?
『のりたま』の…


すみません。面白かったもんで(謝)

書込番号:15918535

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/21 09:50(1年以上前)

ここに仕様表と付属レンズのフィルター径が書かれています
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn111108-1/jn111108-1.html

この電動ズームのついたLUMIX DMC-GX1X レンズキットはフィルター径はじじかめさんの言われるように37mmです

ちなみにレンズ2本がついているLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのフィルター径は46mmと52mmですので間違えないように

書込番号:15918766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/21 16:26(1年以上前)

こんにちは。

整理しますと。

パンケーキレンズ(H-H014)に取り付けれるフィルターレンズ径は、46ミリ。

GX1Xのレンズキットに付いてくる電動ズーム14−42(品番H-PS14042)のフィルターレンズ径は、37ミリ。


GX1Wのレンズキットに付いてくるレンズは、14ミリ単焦点(H-H014)と14−42(H-FS014042)とで、(H-FS014042)のフィルターレンズ径は、52ミリです。


パンケーキレンズ(H-H014)に、取り付けられるフィルターレンズ径をお聞きされたと思いお答えしましたが、GX1Xの板に書かれていますので、もしお持ちのものがGX1Xであれば、ズーム14−42(H-PS14042)のレンズだけですので、フィルターレンズ径は、37ミリになります。



書込番号:15919862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/21 16:35(1年以上前)

それと、×マルミヤ → ○マルミ (^^;)

書込番号:15919883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/21 16:48(1年以上前)

旅人もあなさん こんにちは

自分は 安かったので ケンコーのMCプロテクトの46o付けていますが 問題なく使えています

でもこのレンズ フィルター無しですと チープな感じしますが フィルター付けるだけで チープ感 感じなくなります。

書込番号:15919910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/03/21 23:06(1年以上前)

機種不明

φはファイって読みます

フィルター径の大きさはレンズに書いてあるので見つけてね。
14mmのレンズにはφ46と書いてあるはず。

添付は 45-150mm F4.0-5.6 です。このレンズには52mmのフィルタをつけます。私は嫌いなのでつけませんけど。

書込番号:15921370

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング