
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年5月6日 13:09 |
![]() |
10 | 4 | 2012年5月5日 21:06 |
![]() |
7 | 7 | 2012年5月5日 10:28 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月1日 12:21 |
![]() |
18 | 8 | 2012年4月29日 23:36 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2012年4月27日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
夜の蛍光灯室内での撮影ですが、タッチフォーカスが全く作動しません。
シャッターボタンを半押しすればバッチリ合います。
これって正常でしょうか?
ちなみにこのままの設定で、昼間はタッチフォーカスが効いてます。
それと、店で触った物より気のせいか、フォーカスが遅い気がします。
タッチパネルの反応もいまいち悪いです。
皆さんのはどうですか?
3点

こんにちは
カメラの、仕様のようですね。
一応、サービスセンターに問い合わせをされたら良いです。
書込番号:14524352
0点

有難うございます。
電話したら、一応送ってくださいとのことでした。
これが仕様だったらガッカリですが。。。
書込番号:14526367
0点

wandayさん こんばんは
自分はGF2ですが 蛍光灯でも電灯でも暗闇でも 問題なくタッチフォーカス使えます。
確認ですが タッチパネル対応ではない 背面液晶フィルム 貼ってある ということは無いですよね
書込番号:14526457
1点

タッチパネル対応なので大丈夫です。
電球の光に向けるくらいの明るさならAFが作動するんですが、
そこから光量が減ると、全くタッチAFが作動しないのです。
フォーカス自体が何も作動しないのです・・・
タッチパネルシャッターは機能するのですが・・・
初期不良であって欲しいものです。
なんせ、タッチフォーカスが気に入って買ったもんですから。
書込番号:14526892
0点

wandayさん こんばんは
タッチフォーカス 確認不測でした 暗いところの為 画像が荒くAF効いているように見えましたが GF2もタッチAF暗いところでは AF補助光発光せず タッチAF効きません
検証不足で 間違った書き込みすみませんでした。
今回の問題 タッチAFの時 AF補助光発光しない所が問題のような気がします
書込番号:14526990
0点

ど〜もです。
しかしながら、私のGX1は日中の曇りの室内の明るさでもタッチAFが作動しないので、恐らく不良なんじゃないかと・・・・思います。
作動しないとは、レンズのピント作業がピクリとも動かないのです。
そのままシャッター半押しすればピントが合うのですが、毎日頭の痛い問題です・・・
お店のカメラと比較しても、展示品は思ったとおりに動いてるので、私のは不良なんじゃないかと思っています。
実は嫁からもらったプレゼントなんで、どうしても直してもらいたいと思っているところなのです。
書込番号:14528797
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

単に連休でパナソニックからの供給が停止しているだけでしょう。(*^^*)
連休明けて1週間もすれば在庫は、回復すると思いますよ。(^^;
書込番号:14525152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GF5生産に加えて、雑誌「特選街」で一押しモデルだったことも理由では。この記事をきっかけに私も購入を決めましたが、4月以降ブラックの在庫切れが増加し、未だに手に入りません。
書込番号:14525909
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
Panasonic カメラボディのファームウェアアップデート後
互換バッテリーで稼働しますか。
現在、市販されているのは、アップデート後の機種でしょうか。
以上、二点をどなたか、お教え下さい。
2点

3月上旬に購入、ファームウェアはアップデートされていました。(Ver.1.1)
また、互換バッテリーでも稼働するようです。
ただし、この点につきましては故障の原因になるかもしれませんので自己責任で...
書込番号:14516252
1点


みっけけ さん
早速のご指示有難うございました。
もちろん自己責任で使用しますが、純正より容量があるのが魅力です。
書込番号:14516480
0点

my1 さん
たしかに夢中に撮っていると、バッテリーの減りは速いです。
予備は、用意しておいた方がいいですね。
書込番号:14516564
1点

アップデイト以前の時期に、アマゾンで「残量表示可能」というのを見つけて買いました。その後ver1.1にアップデイトしましたが、問題なく使えています。
が、最近、GF3(電池が違う)ばかり使っていて、昨日ひさびさに使おうと、予備バッテリーをカメラに入れて残量チェックをしようとしたところ、まったく何も表示されません。「あれ、過放電?」。あわてて充電器に填めたら充電可能でホッとしましたが、ほんの3カ月で「満 → 空」となった(しかも2つも)ようで、おどろきました。
書込番号:14517890
1点

私は2月20日にGX1と電動標準ズームのキットを買いましたが、そのボディのファームウェアは v1.0 でした。で、アップデートして、写真の互換バッテリーを使ってみたところ、特に問題なく使えています。残量表示等もおおむね正確で、実用上の問題は出ていません。
ちなみに、このスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311223/SortID=14186246/
書込番号:14518204
1点

オークションで購入のバッテリーでさんま@目黒さんの右側の写真のと
同じタイプ?印刷?で容量が1300mA表記の物を使ってます。
ファームも元々Ver1.1ですが、気にせず突っ込んで無事動いてました〜
今の所、こんなもんかな?と思って使ってます。
先に互換バッテリーを使ってるので、今は純正がどれくらい
持つのか試してる状態になりますA^^;)
書込番号:14523898
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
先ほどGX1に充電が済んだバッテリーを入れようとして、バッテリーの落下防止ストッパーが引っ込んだまま(つまりバッテリーが落ちてしまう)になっていることに気づきました。ツメを引っかけて引っ張り出せばちゃんと機能するのですが、確か買った当初はストッパー自体にバネが付いていて、常に出っ張ろうとする力が働いていたと記憶しています。
そこでGX1ユーザーの方にお願いです。このストッパーはバネ式でしょうか、それとも手動でしょうか。確認していただければ幸いです。GX1を2台持っていないので確かめようがありません(GF2ではバネ式であることを確認しました)。
もし故障しているならば、雪のせいで写真をあまり撮らなくなる冬に修理に出したいと思います(それまでに新型機を買い足しているかもしれませんが。。。。)。
0点

バネ式ですね。電池を押し込んだらカチッと固定されます。
電池は純正をお使いでしょうか?
互換電池だと外形がわずかに異なるためにストッパーが働かなくなることがあります。
書込番号:14505058
1点

ありがとうございます。バッテリーは純正、それも本体についてきたものです。バッテリーを抜いた状態でもバネが効かないので、故障だと思います。リセールバリューが下がる以外の不都合はなさそうですが、梅雨入りしたら直そうとおもいます。
書込番号:14505123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
LUMIX DMC-GX1W-K ダブルレンズキット [エスプリブラック]
「LUMIX DMC-GX1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 14mm /F2.5 ASPH.」と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセット
と
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット [エスプリブラック]
「LUMIX DMC-GX1」と電動標準ズームレンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」のセット
とのレンズの性能の差が解りません。
どなたかお教え下さい。
GF5 は店頭でみて、タッチパネルの設定項目が多すぎて諦めました。
0点

レンズの性能は両方所有していないので、分かりません。
ここでの評価は、14-45mm←14-42mm←PZ14-42mmの印象。でも、多分遜色はないはず。
14-45mmはメタル、14-42mmはプラ、PZ14-42mm電動は?
機能はご存じのように、
PZ14-42mmが沈胴パンケーキで小さく、ズームを電動(圧電方式)モータに依って、
動画時のズーミングがスムーズです。
書込番号:14498680
1点

>14-45mmはメタル、14-42mmはプラ、PZ14-42mm電動は?
マウント材質です。
なお、PZ14-42mm電動の当初評価「テレ端が甘い」はファームウェアアップで解消との情報。
書込番号:14498690
1点

両方のレンズ保有しています。
POWER O.I.Sは、三分の一のサイズ、電動ズームは便利。結局、こちらしか使わなくなりました。手放さない理由は、売っても二束三文、保管スペース(保湿庫)があるので・・・。
どちらを勧めるかと言えばも当然、POWER O.I.S です。
書込番号:14498790
5点

こんにちは。
14mmパンケーキはF2.5とずば抜けて明るいわけではなく、また14mmという広角レンズですのでいわゆる後ろぼけはつけにくいレンズです。反対にパンフォーカスといって近くから遠くまでピントのあった画を得意としています。
ですので、14−42mmとかぶると考えていいのでは…。
このレンズをキットレンズにしたのは軽量コンパクトを売りにするためです。
14−42mm電動ズームはそれ自身軽量コンパクトですので、パンケーキを付ける必要がないのです。
電動ズームの方にされたらいかがですか?
書込番号:14499018
2点

色々教えていただいて有難うございました。
店の店員に聞いても良くわかなかったので
皆さんにお聞きしました。
若い店員にはひたすら GF5X お奨められましたが・・・・・・
連休がすんでから、超望遠は TZ30、近くはGX1X でいこうかと思ってます。
書込番号:14499030
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42_spec.html
14-42の電動ズームは金属マウントです。
書込番号:14499164
2点

GX1は値段が下がり、利幅が薄いため、薦めてこないたけです。
GF5は発売間もなく、利幅が大きいから、薦めているだけです。
書込番号:14500112
5点

現状、ファインダー無しならGx1がベストチョイスです。GF3GF5は超コンパクトさ売りですが、そのまで小さくなくてもいいというひとが多いと思います。これに電動ズームのセットは、だれが使っても文句は少ないでしょう。
書込番号:14500585
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先日、メモリーカードで質問した者です。
その後、パナソニック製を購入し快適&安心して使えています。
ありがとうございました。
皆さんはこのカメラで皆既日蝕を撮影しますか?
私も出来るなら撮影してみたいと思います。
今から準備出来るかわかりませんが、日蝕撮影に必要な装備や注意点など教えてください(^。^)
0点

ND100000、ND400X2枚かND400XND8枚の購入が必要です。
ND8を2枚持っているので、ND400を1枚購入予定。
私はGH1が余っているので、これに100-300mmを付けて
撮る予定です。
天気が良ければ、陣馬山山頂かと思っています。
書込番号:14472927
2点

マニュアル確かめてないけど、直接太陽を撮影してはいけないんじゃないかと思います。
CMOSが焼けてしまう可能性がある。
参考URL:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=14049649/
書込番号:14473089
3点

>今から仕事さん
早速レスありがとうございます。
NDフィルターならおサイフ的になんとかなりそうですが、100−300mmですか〜…^^;
FinePix HS10も所有してるのですが、そちらに投資したほうがよさそうですね。
ちなみにNDフィルターというものの存在すら知らなかった初心者です。
NDフィルター初心者講座などを急いでネットで見てきました。
大体が「滝や川を美しく撮る」というようなものでしたが、
一般的にはそれ以外に使い道はありますか?
また、初めに購入するならどの組み合わせが良いですか?
質問ばかりですみません。
お時間ありましたら、お付き合いお願いします。
>デジタル系さん
参考URLありがとうございます。
マニュアルには
「レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない。
集光により、内部部品が破損し、火災の原因になることがあります。」
と書いてありました。
内部が溶けたりすることもあるんですね><
詳しい仕組みがわかってなかったので、知らなければ迂闊に太陽を撮っていたかもしれません。
ある程度は大丈夫とも書かれていましたが、注意しないとだめですね。
ありがとうございます。
書込番号:14473395
0点

今度の「金環日蝕」のことでしょうか?
「皆既」じゃないので、お日様は全部隠れません。
すいません、気になったもので。
書込番号:14473428
1点

>Wユウケンさん
金環日蝕だから撮りたかったのに「皆既日蝕」って書いてる!(>_<)
我ながらおバカ過ぎます。
ご指摘ありがとうございますf^_^;
書込番号:14473448
0点

日食を直接撮るなら、三脚があったほうがいいと思います。レンズキットでは大きくは撮れないので、しっかり固定して、移り変わりを撮って一枚に合成するのが面白いかも。
NDフィルター、特にND400とかそれ以上色の濃いものだと、他に使い道が無いので、「アストロソーラーフィルター」が多少の工作が必要ですが、安くていいと思います。
あと、地面に映る木漏れ日なども日食の形に変化するので、こちらならNDも何も無くても大丈夫です。
書込番号:14473588
1点

こちら↓などいかがでしょうか?
(以前わたしが立てたスレですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
お持ちの機種のレンズの場合の焦点距離は
添付画像が500mmなら
500mm×1.6÷2になります。
書込番号:14474170
0点

フィルターと撮影条件についてはこちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380393/
この中の10万倍減光フィルターの中から選ばれると良いと思います。
書込番号:14474468
0点

金環日食撮影用フィルター「DHG ND-100000」77mm径を買いました。
定価の半額位で購入が可能です。
http://kakaku.com/item/K0000311641/
GX1+100-300oなら58oフィルターでも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000311640/
私は出来るだけ綺麗に撮りたいので、デジスコ(換算1090o)と一眼レフ(7D+100-400o)で撮る予定です。
GX1+100-300o用にステップアップリングも購入済みではありますが・・・
出来るだけ焦点距離の長いレンズで撮る方が綺麗に撮れます。
思いの外に移動速度が速いので注意が必要です。
綺麗に撮ろうと思えば三脚は必需品だと思います。
6月6日には太陽を金星が通過します。
これは更に珍しい現象です。
これは数時間も観察が可能ですから、このフィルター購入も無駄にはなりません(笑)
観察用眼鏡の購入もお忘れなく・・400円/個くらいです。
書込番号:14475706
1点

太陽撮影フィルターを安上がりで済ますならこんなのもありです。
『月刊星ナビ5月号増刊 金環日食を見る』(太陽を安全に見る「日食観察プレート(A5判)」付き)
http://www.astroarts.co.jp/products/ecl2012/index-j.shtml
↑は書店で売っています。
↓B5版(同じ製品かは分かりませんが)
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/solar_plate/index-j.shtml
そのまま手持ちでカメラの前にかざすのもありですが、
簡単な工作でカメラに装着できると思います。
HS10に装着するとすれば、レンズの太さと同じくらいの筒の先端にフィルターを固定して
レンズにそのままスポっとかぶせるといいかもしれません。
書込番号:14477806
0点

>スレ主様
NDフィルターは「ニュートラル・デンシティ」(そのまま・濃い)ということで、色は変えずに光だけを減らすものです。
これをつけると光量が弱まるので、必要なシャッター時間が長くなります。
三脚を立てて、シャッタースピードを1秒とか2秒くらいに長くすると、滝や川の水がその間に流れるので、一瞬を止めたようではなく、なめらかに流れるように写る効果を出せます(それが「美しい」かどうかは感じ方次第です)。
太陽のように極端に明るいものを撮るか、無理に光量を減らすために使うもので、普通の写真を撮るためなら、明るいビーチや雪原でもISOを低くしたり絞ったりすればいいので、それほど使う機会はないかもしれません。
書込番号:14478790
0点

こんにちは、スレ主さん。私はバーダーのアストロソーラーフィルター(眼視用)A4弱サイズ、¥2,800で自作フィルターを作りました。
私は太陽を撮影するなんて、生涯でこれっきりのような気がするので、その1回の為にNDフィルターは…高価すぎました。
シートの余った部分で日食グラスも2個作りました。
日食が楽しみです。晴れるといいな。
書込番号:14479039
0点

注意※
超望遠レンズでの内臓式のNDフィルターは 使用してはいけません
ゼラチンフィルターは一発で燃え穴があきました
ガラスは試してませんがおすすめできません、危険です
フロント部での減光がいいでしょう。
書込番号:14492297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





