
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 16 | 2013年5月29日 22:47 |
![]() ![]() |
27 | 32 | 2013年5月28日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月26日 09:48 |
![]() |
35 | 18 | 2013年5月24日 11:41 |
![]() |
63 | 24 | 2013年5月22日 15:16 |
![]() |
8 | 11 | 2013年5月20日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんにちは!
現在LUMIX GX1、SONY NEX5R、Nikon V1のどれを購入するか迷っています。
PENTAXのk-xを普段は使用しているのですが主に山でのトレッキングに持って行くため携帯性に不便を感じています。
花や山での食事、風景を撮ることが多いのですがどれがオススメでしょうか?
書込番号:16186360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩ならば…頑張って、OMDが欲しいです(笑)
山の天気は変わりやすいので(^皿^)
GX1は簡易バウンスが楽しいです♪
室内では便利です☆
書込番号:16186425
3点

せっかく写真を撮るなら画質を考えて、やはりK−Xがよろしいのでは?
あえて重さにこだわるならRX100で十分だと思います。
書込番号:16186451
1点

black moon 2011さん、おはようございます。
携帯性からK-xのサブとしてと考えると、
GX1+X14-42mmのキット、もしくはパンケーキオススメですよ。
自分は、メインをK-5IIs/K-7で、サブでGF1を使っています。
GF1は、7割くらいG20mmを、残りの3割弱MZ45mmという感じで使ってます。
m43用のアダプタを準備出来れば、Kマウントレンズも使えます。
対象に屋外での動き物があるのであれば、V1もイイかも知れません。
位相差AFはやはり早く感じました。
NEXは、すみません。あまり情報知らなくて。
昔はレンズ少ないし、大きいしで、あまりオススメしてなかったんですが、
最近は、パナ同様コンパクトなレンズも出てきているようですね。
それら含めて、作例見比べてみることオススメします。
ペンタとも、随分色の出方が違ってくるんで、違和感ないもの選んだほうがいいかもです。
書込番号:16186455
1点

こんにちは
花や山での食事、風景なら動体撮影とは違うのでNEX5RかGX1が良いかと思います
どちらが良いかは好みになりますが私ならシステム全体が小さくできるGX1が良いと思いますね
m4/3は良質のコンパクトなレンズが豊富ですから
書込番号:16186624
1点

OLYMPUS OM-D E-M5の12-50mmレンズキットなんていかがでしょう?
ちょいとレンズが細長いですが、防塵防滴の組み合わせになりますし、広角から中望遠くらいまでで、簡易マクロ機能付きのレンズですから、「花や山での食事、風景」には適していると思います。
ただ、ちょい暗めなので、夕方や夜間、山小屋の中とかは厳しいかもしれません。
暗めのシーンで撮るのが多ければ、Panasonicの12-35mmレンズを買い足すという手も。
書込番号:16186704
2点

こんにちは
視点を変えて、メーカーを選択する積りで検討されて、機種選択の判断の一つにされたらよいです。
用意されているレンズ群。
純正ソフトの評判。
上位機にどんな機種があるか。
アフターサービスの評判。
書き込みの雰囲気(故障ほか)。
書込番号:16186705
0点

ヨドバシで購入したんじゃが、
売り場の方のお話じゃと在庫整理に入っておる
ということじゃった。
黒が売り切れで、他店から取り寄せてもらっておる。
今日か明日到着予定とのこと。
買うなら早い方がイイかも......
今買うなら底値のようじゃし、お買い得なモデルと思うんじゃがな〜
ここの売り上げNO,1になっておる理由も頷ける。
書込番号:16186848
4点

失礼!
GX1の事じゃよ。
GXRのA16レンズを追加するか
GX1に行くか迷ったが、
小さなシステムが組めるGX1にしてみたんじゃ。
書込番号:16186858
3点

どれもいいカメラで迷いますね。
風景を撮られるなら広角、するとNEXのパワーズームですかね。
携帯性ならV1、ただV1の場合薄型レンズキットにするかダブルズームにするか?
それとV1には内蔵フラッシュが無かったと思います。
GX1レンズキットなら双方の中間(広角・携帯性)といった感じですね。
私だったら、パナのLX7にします。(回答になってなくて、ごめんなさい)
LX5を使っていますが、GX1キットレンズ(H-PS14042)に遜色ない写真が撮れます。
LX7なら広角24mm、携帯性も上記3機種より良いのでは…
書込番号:16186964
0点

m4/3 GX1でしょうね。
レンズを含めてシステムがコンパクトに収まるのと、2社+専業で好評レンズが豊富。
私はGF1+14mm、GF2+オリBCL1580(15mmボディキャップレンズ)でスナップしますが、面白いです。
GX1を導入するかどうか、未だに迷っています。黒にするか2トーンにするかとかも。
お先にどうぞ。
書込番号:16187998
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
gx1を第一候補に考えていこうと思います。
書込番号:16188444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はGX1、NEX 5N、Nikon V1を持ってますが
一眼のサブとして携帯性を重視するなら上記のどれでもなくRX100がお勧めです。
ミラーレスは一眼レフよりは小さいですが
それでもレンズ部分は出っ張るので・・・
キット以外のレンズをいろいろつける予定があるのであれば話は別ですが
そうでないなら。
書込番号:16189284
2点

RX100もかなり良さそうですね!
GX1に傾いていた気持ちが揺らいできました。
RX100でも背景ってボケるのですかね?
書込番号:16190428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

black moon 2011さん、こんにちは!
カメラ選び、楽しいですね。Nikon V1とLUMIX GX1X(電動パンケーキズームレンズ付)を持っておりSONY NEX5Rは持っていませんが、スレ主さんの用途を年頭におき購入コストも含め、私なりに考えてみました。
※おすすめはLUMIX GX1X(電動パンケーキズームレンズ付)
理由:
・ストロボ内蔵が便利である(V1脱落)
・携帯性は 一位:V1 GX1XとNEX5Rはどっこいどっこいかな?
・電子水準器内蔵がとても便利(V1脱落)
・実勢価格ではGX1Xが断然安い
ストロボ内蔵不要ならば、実勢価格も安いのでV1が一位になるかもしれません。
なぜならV1は
1.野山では液晶モニターが見辛いので、EVF内蔵のV1がとても撮影しやすい
2.一眼レフ用バッテリー(D800やD7000と一緒)を採用しているため、バッテリー持ちがとても長い(少し重いですが)
画質は GX1X>V1 と感じています
書込番号:16191491
0点

RX100でもそれなりに背景はぼかせますが
より大きなセンサーを搭載しているNEXやGX1には当然かないません。
程度問題です。
スレ主様がどのレベルの物を求めているかは分かりませんので
品質面が気になるのであれば出来れば自身で実機確認をされる事をお勧めします。
書込番号:16192772
0点

山での撮影というより、
日中の明るい場所で、ファインダーがないと背面液晶で
見づらいかと。
撮った後の写り具合もよくわからないし…
フードなど付けて見えるようにはできますが…
その辺はどう考えていますか?
書込番号:16192879
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
他のカメラと悩みましたが、GX1を購入する事に決めました!
質問ですが、電動ズームでも、ボケは出ますか?子供を撮るときに、ボケたらなと思ってます!
厳しいでしたら、どんなレンズが、いいんですかね?
書込番号:16171141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度「被写界深度」をネットで検索してみてください。
たとえば、こんな↓のとかいろいろ出てきます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm
「被写界深度」を理解していないと、
どのようなレンズ(明るいレンズ(一般的に高価なレンズ)、のレスがつくと思いますけど)を買ってもボケない可能性も。
逆にどんなレンズ(キットレンズ)でも、撮り方しだいではかなりボカせます。
書込番号:16171172
3点

>電動ズームでも、ボケは出ますか?
背景ボケは、構図に工夫がないと…いや、とりあえず出ないと思って下さい。
主題が子供じゃなくて、小さなお花とかなら簡単なんですけどね。
前ボケ…つまり子供とカメラの間に、かつ限りなくカメラの近くにお花を入れるとかならお花はボケます。
>厳しいでしたら、どんなレンズが、いいんですかね?
子供一人なら、定番は、45mmF1.8だと思います。あと25mmF1.4でどうかな…撮影距離と背景によりけりです。
子供撮りボケ写真は、ここにまとめていますので
よかったらどーぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
書込番号:16171176
2点

こんにちは
電動ズームはF値が暗いので絞り開放でお子さんを撮っても思ったようにぼけてくれませんのでF値の小さい単焦点レンズが必要です
お子さんの普段撮りで背景をぼかしたいのなら25mm F1.4か20mm F1.7が良いかと思います
20mmF1.7はコンパクトですがAFは少し遅いです
また、ポートレート的に背景をぼかして撮るならオリンパスの45mm F1.7が良いと思います
25mm F1.4
http://kakaku.com/item/K0000261399/
20mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000055876/
オリンパス45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
書込番号:16171178
2点

赤百足さん こんにちは
標準レンズでは AFが遅いとか 音がうるさいとか言われていますが 写りは最高ですし レンズの大きさが電動ズームと余り変らず コンパクトな20oF1.7 使いやすく 良いと思います。
また 望遠系でしたら 45mmF1.8がコストパフォマンスが良く 写りも良いと思います。
書込番号:16171192
2点

ボケだけを考えたらオリンパスの45mm F1.8ですね
背景ボケがわりと簡単に得られる画質の良い人気レンズです
でもスナップ撮影とか室内での撮りやすさは20mm F1.7や25mmF1.4でしょう
25mm F1.4は少し大きめで値段も高いですけどAFは速く静かで評判も良いです
20mm F1.7は少し古いレンズなのでもしかしたらリニューアルがあるかもしれません
例えばお子さんを3メートル位のところに立たせて、レンズの絞りを開放にして撮った時の背景ボケの大きさは
45mm F1.8 > 25mm F1.4> 20mm F1.7になるかと思います
書込番号:16171247
3点

こんにちは
お子さん撮りは屋外でしょうか?屋外なら45mmも有り得ますが、室内では入りきらない可能性もあります。
お持ちのズームで45mmにして室内で入りきれるかお試しください。
45mmなど焦点距離が長くなるほど、望遠レンズに近くなって画角が狭くなりますので、購入前にズームでお確かめされるのがいいでしょう。
書込番号:16171340
0点

一応…晴天下だと液晶みづらいのでLVF2(ファインダー)もご検討を
書込番号:16171365
3点

ウサギさんを子供に見立てて、背景のボケ具合を比べてみました。
カメラからお馬さんまでは4m、ウサギさんまで2mです。
GX1X付属のPZ14-42mmは、G20mm/F1.7に合わせて焦点距離を20mm(換算40mm)にしています。
この場合のF値は4.5となるので、G20mmのほうが背景ボケには有利です。
被写体に近づけないこのくらいの距離ですと、G20mm/F1.7でも背景はあまりボケません。
しかし、シャッター速度がが速くなるのでブレには強いことになります。
G20mm/F1.7はコンパクトで価格もお手頃、しかも画質も良いのですがAFが遅いのが最大の欠点です。
動き回るお子さんを追いかけながら撮るにはちょっと厳しいかもしれません。
オリの45/F1.8mmは室内では焦点距離が長すぎると思います。
となると、25mm/F1.4が良いかもしれません。
書込番号:16171389
2点

先ほどズームで45mmと書きましたが、このキットレンズは42mmまででしたので、42mmでお試しください。
(訂正です)
45mmでは更に望遠となることをご推測ください。
書込番号:16171428
0点

皆さん、コメントありがとうございます!
普通では、ボケは厳しい見たいですね!レンズ見ましたが…高いですね、カメラが買えちゃいますね…
書込番号:16171635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4/3はセンサーサイズが小さめなことから、ぼかすには限界があります。
ソニーNEX-3NL電動ズームキットやペンタックスK-01なら簡単にぼけてくれます。
書込番号:16171673
0点

赤百足さん、こんにちは。
旅行に持って行かれるとのことですので、まずはボカすことより、ボカさないことに重点をおかれた方がいいかもしれません。
旅行中の記念写真などは、人物にも背景にもピントが合ってる方が、あとあと見返したときに楽しかったりしますが、
GX1のようなカメラは、たとえ電動ズームレンズでも、かなりボケやすかったりしますので、実はボカさないで撮る方が、難しいことが多いです。
なのでまずは、電動ズームレンズだけでも構いませんので、いろいろなシーンの撮影をしてみて、ボケをコントロールする技術を会得されるのもいいように思います。
書込番号:16171683
4点

http://photohito.com/lens/brands/PANASONIC/model/LUMIX_G_20mm%2FF1.7_ASPH._H-H020/
ぱな20mmF1.7の作例が上記サイトにあります。
書込番号:16172084
0点

シグマのレンズ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000476453
こんなのもありますね
60mm30mm19mmかな?
書込番号:16172321
0点

キットズームじゃ限界がありますよ。
人物ぼかしたいならセンサーサイズがモノを言うからNEXにしたほうがいいと思いますが。
書込番号:16172487
0点

赤百足さん、こんばんは。
私は自分流のお金節約型のご紹介をいたします。
GX1W ダブルレンズキットを購入。(薄型のPZは非常に残念ながらあきらめる)
これで14mmF2.5と14-42mmのズームレンズが手に入ります。
14mmF2.5は写りは20mmF1.7に負けているといわれていますが、AFも早く、何よりコンパクトなレンズです。
ここからはメーカーが保証していない点ですが、どうもこのレンズはクローズアップNo.2でも無限遠が出来ます。(普通はクローズアップレンズを付けると何十cmまでの範囲までしかピントが合いません)
宙二郎さんのスレで知り、実験をしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=14746331/#tab
私は殆ど14mmF2.5にケンコーMCクローズアップNo.2を付けており、1年程度使っていますが今のところ問題は発生しておりません。
もともと結構寄れる(18cm)レンズですが、更に寄れるのでお花撮りなどにも使いやすくなります。
飽くまで自己責任ですがクローズアップの2千円弱の投資で短焦点レンズ2本に近い効果がある為、私的にはOKです。
お勧めとはいたしませんが、一つの考えとして見ていただければ幸いです。
では。
書込番号:16172887
1点

僕もGX1Xを購入しました。
交換レンズは高いからキット標準レンズで十分と思っていましたが、頑張って単焦点のレンズを購入したら、考えが変わりました。
20mmF1.7、45mmF1.8の両方を購入しましたが、子供を撮るときに使うなら45mmF1.8の方が違いを実感できると思います。
45mmF1.8はパンケーキレンズではないので、携帯性に不安を感じると思いますが、使ってみると意外と気になりませんでした。
コンデジを併用しているせいもありますが、交換レンズを購入してからキット標準レンズの出番がとても少なくなりました。
書込番号:16173167
0点

皆さんありがとございます!こんな初心者に!色々とコメントくれまして!専門用語が、でて何となくしかわかりませんがレンズかうのは先になりそうですね、 電動ズームを、使いこなしてからかなって思いました!
皆さん、やっぱりレンズは新品で購入ですか?
書込番号:16173737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は新品ですね(o^∀^o)
…もっとも、GX1のレンズは未だ足せていませんが(笑)
3マウント(ペンタックスKマウント、ソニー&コニカミノルタαAマウント、パナソニックオリンパスμ4/3マウント)のキツイ所です(/ ̄∀ ̄)/
スケジュールにあわせて優先順位を決めないと…(;^_^A
書込番号:16173904
0点

赤百足さん こんにちは
>皆さん、やっぱりレンズは新品で購入ですか?
パナソニックの場合 一応新品ですが 20oF1.7を買ったときは GF-1にこのレンズが付いて レンズ単品で購入するより安く変えましたし 14oも同じ様に GF-2買ったときレンズ単品で買うより安く変えました。
赤百足さんが購入使用としている GX1も 今の値段 電動ズーム単品で買うこと考えると レンズ買うとボディが付いてくる値段ですが パナソニックの場合 この様な値段の逆転良く有ります。
書込番号:16174304
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

あ、ハイ…
確認して下さいm(__)m
吾輩のはアウト(/ ̄∀ ̄)/
でした(笑)
交換して貰いまして…
今のは…ノートラブルです♪
事の顛末は
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=15901126
ちなみに…EVFは未だ買ってません(笑)
書込番号:16178042
0点

以前、短期間使いましたが気がつきませんでした。
EVFが必要ならG5等を買いますので、関係ありませんが・・・
書込番号:16178458
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
この度、GX1Xを購入しました。
素人の自分が写しても満足な写真が撮れるので素晴らしいです。
今後出るであろうGX2が手頃になるまで使っていこうと思います。
ですが、使ってみると案外バッテリーの消費が早いですね。
純正だと5000円くらいで高いので他社製品などの互換バッテリーを探しています。
アマゾンとかで幾つか見つけましたが、ここの書き込みの中に使えないものがあるとかあったので中々決めれない状態です。
現行のファームでも使えるバッテリーがあれば教えて頂きたく思います。
以上、よろしくお願いします。
1点

パナソニックは電池メーカーでもあり、互換つぶしに力を入れているメーカー
カメラのファームアップを行うと、それまで使えていた互換電池が使えなくなるというのは良く聞く話です
「gx1x 互換バッテリー」でググルとROWAのDMW-BLD10 互換 バッテリー が見つかります
ROWAの電池は今まで結構使っていて問題が出たことは無いです
でも、自己責任は当たり前です
書込番号:16156506
3点

値段で選ぶか安心性の純正を取るかはスレ主様です。
愛着を感じるカメラならメインとなるとバッテリーをケチりますか?
書込番号:16156546
2点

こんばんは
安かったので、だめもとのつもりでアマゾンにて購入。(G3、GF2用)
ユーザーレビューでは使えてる方もいるようですが、疑問です。
カメラの設定が勝手に変わっていたり、危なくて使えません。
ロワではないですが。
書込番号:16156587
2点

所詮、互換品は互換品・・・・パナソニックの場合は、最初使えていても、ファームウェアのアップデートで
使えなくなるパターンも多いですよ。出来れば、純正品をお勧めします、あとはやっぱり「自己責任」で。
書込番号:16156733
2点

返信ありがとうございます。
>ROWAのDMW-BLD10 互換 バッテリー 〜
ありがとうございます。
自己責任にて試しに一つ買ってみて、様子が変だったら使うのをやめようと思います。
何かしら問題があったら報告という形で情報を載せてみようかと思います。
大丈夫だったら多分忘れて意気揚々と何も書かないで写真撮ってますw
>愛着を感じるカメラなら〜
全くもってその通りだと思います。
耳が痛い内容ですが、懐事情的にも高い確率で問題なく使用できるなら安く済ませたい欲も強かったのです。
今回は過去のバッテリーの話から変化があるならばと思っていた部分もあるので、普通に使えている物があるなら試してみたいと感じた次第です。
>カメラの設定が勝手に変わって〜
不具合が出るものもあるんですね。
兆候が少しでもあったらすぐに使うのをやめたいと思います。
今回はROWAの物を試してみる予定です。
ダメだったら純正買います。
書込番号:16156781
1点

私も、その先へさんと同意見です。
スレ主さんには申し訳ありませんが、純正品をお勧めします。
ただパナソニックの純正バッテリーは高すぎますね、
互換品が千円以下で純正品が5千円以上(どちらも中国製)
パナソニックには互換製品を使用できなくする努力ではなく、
純正品の値下げ努力を望みます。
書込番号:16156828
7点

純正以外は当たり外れがありますよ。
当たりだと純正よりも持ちはよかったりします。
結構博打が好きなので色々純正以外を使っているが本当に差が大きい。
自分的に一番駄目だったのがROWAのバッテリーで良かったのが謎の台湾製の三洋のセルを使っていると書いてあるバッテリー。
ちなみにこの2つバッテリーの持ちが4倍違います。
書込番号:16157296
1点

多分ですけど、本体で利益が出てるとは思えないのでバッテリーで稼いでるのかと。
プリンターなんかと一緒じゃないかなぁ。
普通の人は予備バッテリー込みの値段で比較しませんよね?
であれば、この状況は続くと思いますが。
書込番号:16157503
0点

純正も中国製だから…とはいっても、純正は中国のパナ製ですよ。(いまは現地にリチウム電池工場があります)
バッタもんの中国製とは、つくりも性能も天地の差です。
ROWAの電池を分解したことがありますが、とにかく造りが甘いです。
まともに使えるものも多いでしょうが、当たり外れが大きいですよ。
互換電池とは名ばかりで、製造元もわからないような中国製品は私はバッタもんだと思っています。
PSEマークなんて書いているだけですから当てになりませんよ。
自己責任とおっしゃいますが、充電時は特に危なく感じますので、コンセントにさしたまま外出や就寝…などはされないほうが良ろしいかと。
書込番号:16158032
1点

バッテリーはプリンターのインクやトナーのように目に見えて消耗するものではないのでそれで利益を確保するということは見当違いも良いとこで、全くもって関係無いでしょう。
付属のバッテリーでさえ数年は全く問題なく使用可能なわけで、予備バッテリーを購入したとしてもそれ以降頻繁に購入するようなものではありません。
むしろ数多く売れるものでないうえに、しかも生もの的な商品であるため在庫として抱え込むわけにもいかないので製品パッケージ版としてはどうしても高価にならざるを得ないのでしょう。
同じ中国製とは言っても品質には雲泥の差があるでしょうから純正には価格以上のメリットはあると思います。
表示容量としては純正よりも大きいのに使用時間が短かったりする場合もあるようなので、結局は価格なりということになろうかと思います。
書込番号:16158347
4点

私もアマゾンで購入した互換品を使っていますが、正直持ちは、純正より良い印象があります。まあ、この様なバラつきも有るということで…。
社外品は保障出来ない…というのは、例えば昔からレンズメーカー製のレンズも、その様に言われていますが、実際にトラブルが起きたという話しは、聞いたことがありません。
まあ、純正バッテリーをメインに、予備に社外品を使うのであれば、問題無いと思います。
書込番号:16159731
1点

お返事ありがとうございます。
純正もいいかな〜と思っているのですが、新機種で同じ形なのがGFしか無かったので互換性を考えると迷ってしまいます。
状態の良い中古とかで純正が半値だったら買ってみても良いかなと思いました。
>純正以外
特にメーカーが決め手ではなく、当たり外れの問題でしたか・・・。
過充電しないように気をつけます。
純正を主軸に予備で使う予定なので、使用頻度は抑えていくつもりです。
純正がダメになったら大人しく一つは買っておこうと思います。
何はともあれ、アマゾンで色々注文する時に一緒に購入予定なのでまだ買ってすらいませんけどねw
色々参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:16159917
0点

ここの常連だと5〜10台くらいカメラを持ってると思う。そして、それらを本機で使うとなると、それぞれ予備電池2ケはほしい。そうなってくると、電池だけで相当な出費となり、「純正が……」などと理想論ではすまない。ただ、同じ互換品でも、ピリンターインクなど純正以外を使っているとほぼ「必ず」トラブルが発生。プリンター自体がダメになることもめずらしくないから選択の余地などない。しかし、電池の場合トラブルの発生しやすい機種でも1割にもいかないだろう。もちろん、当の本人にとっては確率は0%か100%になってしまうが、そいうことを含めてもトータルコストとしてはサードパーティーのもののほうがずっと安い。サードパーティーにもいろいろあるから、信用できそうなものを使えば、めったに問題はないと思うのだが。
書込番号:16163052
2点

今、話題のボーイング787で問題になっているように、リチウム電池はあぶないんですよ。
なので、2年くらい前に規制が変わっています。
もうけるために高いんじゃないだろうと思っています。ただ、高いから性能が上かというとそれは
違うでしょうね、たぶん。規制を通すためのテストとか資料なんかの作成のために金がかかるんですよ。
リチウム電池の場合、確かに事故が起こっているので規制はしかたないかなと思ってます。
書込番号:16163299
0点

パナソニックにはバッテリーの共通化も進めてほしいですね。
なんでこんなに種類が多いのだろう…
その点はオリンパスの方が優しいと思います。並行輸入品のバッテリーが安く購入できるのも羨ましい…
ただ誤解ないように、私はGX1を含め4台のパナソニック製デジカメを使用しているパナソニックファンです(笑)
4台ともカメラ本体購入時に、純正バッテリーを1個追加購入しています。
書込番号:16164695
2点

先の投稿、誤字多く、文もおかしなところがあり失礼しました。
>デジタル系さん
>今、話題のボーイング787で問題になっているように、リチウム電池はあぶないんですよ
一般論としてリニウム電池には発火の危険性があることは事実です。しかし、787の事故を引き合いに出すのは適切でしょうか? いや、この場合、「純正」バッテリーの不具合といえるわけで、「純正だから安全」といえないことにもなります。
いったい、カメラメーカーと専業互換電池メーカーとで、どれだけ技術に差があるのでしょう? わたしは、そんなものは事実上ないと考えます。ただ、後者の中にいいかげんなところが混じっているだけです。それを、あたかも、カメラメーカーだけが重要な技術情報を持つように装って、法外な価格で販売する姿勢に強い憤りを感じます。
>CrazyBoy!さん
>パナソニックにはバッテリーの共通化も進めてほしいですね。
これもときどき話題にのぼりますが、同感です。いや、ほんとは、ふつうの乾電池に単1、単2……とあるように、リチウム電池も規格化してほしいものです。その気になれば、簡単にできるはずです。
なお、くりかえしになりますが、電池とともに「互換」というとプリンターインクがありますが、この場合、サードパーティーのものは品質的に「×」です。純正を定められた方法で使い続けたほうが、結局、トータルコストが安くなると経験的に感じています。(そうじゃない、という反論が出てきてほしいのですが、出てきません)
書込番号:16166219
1点

てんでんこさん、こんばんは
>サードパーティーにもいろいろあるから、信用できそうなものを使えば、めったに問題はないと思うのだが。
おっしゃる通りだと思います。
ではなぜ私が互換品を購入しないのか?
単純に、心配性なので安全策をとっているだけなんです…
パナに限らずメーカーにはバッテリーの共通化とコストダウンを進めてほしいですね。
純正バッテリーが2千円位になれば互換品は無くなるとおもうのですが…
メーカーにとっても、同じバッテリーが使えるから、買い替えや買い増しは同メーカーにと考える人が増えれば
メリットがあるのではないでしょうか。
書込番号:16168859
3点

以前、コンパクトデジカメで互換バッテリーを使っていたところ、焦げくさい臭いがしたので見てみると、熱くなって歪んでいました。歪みのためカメラ本体から取り出すのも大変でした。あやうく本体もダメになりそうでした。
それ以来私は純正オンリーです。大切なカメラのためにも。。。
価格の適正化と標準化は声高にメーカーに訴え続けましょう。。
書込番号:16170580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
1年前にキャノンkiss X5を購入し、すっかり一眼レフの魅力にはまってしました。
写真撮影のメインは子どもなので公園や幼稚園の発表会ではかなり重宝しているのですが、持ち運びに多少不自由を感じることも多くなり、サブ機としてミラーレスの購入を考えています。
ミラーレスを使うメインは室内で子どもの写真や室内での集合写真です。
値段もかなりお手頃で、評価も高いので第一候補はLUMIX GX1です。
ただ、正直言って商品性の違いというのがいまいちわかりません・・・。
なので、lumixのGF5も気になるのですが、2つの違いも分かりません・・・。
ソニーのNEX5もお手頃なので気になります。
センサーのサイズが大きい方がきれいに撮れることはわかりますが、ソニーのセンサーとLUMIXのセンサーの大きさの差で、使っていて、違いがわかるほど差はでてくるものでしょうか?
重要視したい部分は
・一眼レフを使用しているのである程度きれいな写真が撮れないと満足できない
・フォーカスの速度が速い方がいい
・室内できれいな写真が撮りたい
です。LUMIX G1がいいのか、それともGF5、ソニーシリーズがいいのか
教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

APS-Cセンサー(NEX系もこれ)のカメラもm4/3(GX1・GF5もこれ)のカメラも所有しています。昼間屋外などでの普通の撮影ならボケ量を除いてあまり違いはわからないと思います。
ただ、室内撮影を重視されるのならNEX一択でしょうね。レンズにもよりますが、KissX5と同等の画質(高感度性能に限ればそれ以上かも?)を求めるならGX1・GF5では役不足です。
書込番号:16141284
5点

センサーサイズによる違いが顔を出すのは、大き目のものを背景ボカして撮るような場合です。
パンフォーカスならあんまり効かないし、小さいものなら小さいセンサーでもボカせます。
感度はピクセルの面積と関係しますので、ピクセルの小さいμ4/3は不利ですが、さらにパナセンサーは技術的に立ち遅れてるので感度がだいぶ悪いです。少しずつ良くはなってますが、低感度でないとだいぶノイズが乗るし、階調も浅いです。
ただ、カメラの性能はあくまで制約に過ぎないので、制約の範囲内で素晴らしい写真を撮ればいいんですけどね。
>・一眼レフを使用しているのである程度きれいな写真が撮れないと満足できない
同じレベルを望むならNEXですけど、レンズはあんまり小さくならないので構成によっては大した差がないかも。
>・フォーカスの速度が速い方がいい
NEX 5は遅いです。速いのはNEX 5R。
>・室内できれいな写真が撮りたい
なら感度の高い5R。Kiss X5より上ですよ。明るいレンズもあるといいですね。
書込番号:16141286
3点

GX1 と NEX-5N を併用しています。挙げられた条件ごとに私の考えを述べます。
・一眼レフを使用しているのである程度きれいな写真が撮れないと満足できない
カメラ本体のセンサーの潜在能力は、NEX も GX1 も「ある程度きれいな写真」が撮れるだけのものはあります。問題は、使うレンズの性能の差だと思います。
Kiss X5 では、単焦点レンズをお使いでしょうか? あるいはキットのズームレンズ?
後者であれば、NEX も GX1 も、さほど差を感じないと思います。
個人的には、キットレンズの標準ズームの描画性能に関しては、GX1 のほうが良好に感じます。
・フォーカスの速度が速い方がいい
NEX の最新世代である、NEX-5R や NEX-6 は位相差AFを採用しているので、速いようです。
1世代前の、NEX-5N までであれば、コントラストAFで GX1 とAFの機構は同じで、この2機種のキットレンズ(標準ズーム)の装着時の比較では、GX1 のほうが速く感じます。
・室内できれいな写真が撮りたい
「フラッシュを使わずに」ということであれば、高感度特性の優れた NEX-5N・NEX-5R をお勧めします。「フラッシュを使ってもいい」ということであれば、フラッシュ内蔵の GX1 のほうが使い勝手はいいです。
以上、主観的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16141304
5点

こんにちは
マイクロフォーサーズはツボにはまるとオット思うような写真が撮れたりします
画質は撮像素子だけでなくレンズの性能にもよりますし、普通のコンデジと比べたら十分なサイズのあるm4/3ですからNEXに比べ良質なレンズの豊富なm4/3は侮れないと思います
書込番号:16141313
5点

横レスすいません。
〉みなとまちのおじさん さん
>> KissX5と同等の画質を求めるなら、GX1・GF5では役不足です。
ここ、文脈からみて「力不足」が正しいのでは?
みなとまちのおじさん さんが書かれたことを、正統な日本語で意訳すると、
「KissX5と同等の画質を求めるなら、GX1・GF5では朝飯前で楽勝ですよ。」
となりますから。でも、これとは真逆のことを主張されたいんですよね?
ちなみに、
・「役不足」 その人・物の能力から見て、役割が軽すぎる場合に使う(役が軽い)。
・「力不足」 その人・物の能力から見て、役割が重すぎる場合に使う(能力不足)。
です。
書込番号:16141458
14点

マイクロフォーサーズなら
E−PM2、PL5、PL6、M5
が無難に高感度もいいのでいいと思う
X5と争える高感度画質は十分ありますよ
パナソニックは…
その意味ではGH3だけはまともかな
個人的にはマニアックにPL3、PM1好きだけど♪
書込番号:16141571
2点

現在の価格を考えるとコストパフォーマンスに優れたカメラがGX1だと思いますよ
3万円程度の価格で買えるのですから、とりあえず必要な機能は全て搭載されています
もちろんもっと良いと思うカメラはありますが価格が違いすぎますしGX1がディスカウントしすぎてるとも思います
書込番号:16141599
5点

GF5はホットシューがありませんので、外付けストロボやEVFが使えませんし、
ケーブルレリーズにも対応してませんが、GX1なら可能です。
書込番号:16142013
2点

さんま@目黒さん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。お詫びして訂正します。(恥)
書込番号:16142037
2点

パシャ!パシャシャ!さん、こんにちは。
サブ機としてなら、GX1かGF5オススメです。
特に、集合写真とか、子供の写真となると、
被写界深度もある程度深いほうがいいと思いますし、
NEXと比較しても、どちらも十分綺麗に撮れますよ。
m43はコンパクトで綺麗に写るレンズも揃ってます。
ただ、光のあまり無い暗い所ではNEXの方が綺麗でしょうね。
パナも、最近のモデル(GH3)はSONYセンサーになって、
高感度も良くなってるようですが、
GX1もGF5も、まだパナ製センサーで、若干ノイズ乗ります。
E-M5とかE-PL5,PM2とかと比べると、わかるかと思います。
GF6はどうなんでしょう???
まぁでも撮れないわけではないんで、
費用対効果考えると、今のGX1はかなりお買い得、
これは言えると思いますよ。
高感度ノイズは、どうしても気になれば、
後処理でPC上で気にならないようにすることもできますしね。
書込番号:16142237
1点

今月3歳になる娘を撮っている者です。
・携行について…
スレ主さまが男性なのか?女性なのか?にもよりますが、カバンでずいぶん変わると思いますよ。
私は、イロイロ試した結果、シンクタンクフォトのホルスターが子供撮り&子供と遊ぶに適していると感じています。
・キレイな写真について…
心配されなくても、m4/3で十分キレイに撮れます。
解像感だけでしたら、レンズによってはKissよりキレイと思えることも多々。
ただ、メーカーによって写真の色味風味がかなり異なります。同じ被写体を撮り続ける子供撮りでは、同じような肌の描写を求めると高い壁にあたるかもしれません。
あくまでも“私個人の例”ですが、メインがキャノンで、キャノンで撮れる娘の写真が好きです。パナも悪くないなぁと思います。オリは許容できません。その他は…やめときます。とにかく、室内ということであればそれこそ色味の差が大きく出易い気がします。後で直せばというご意見も出ると思いますが、子供写真全部をいじるのは結構大変ですので…個人それぞれの好みを確認するって重要だと思います。
・フォーカス速度について…
オリもパナも、1枚撮るだけだったら差は感じません。
追従連写なんていうと、明らかな差を感じます。
・室内撮りについて…
室内子供撮りの場合の、『画角』が問題ですね。
Kissには、広角単焦点レンズが整備されていないので、ここは得意分野ではないですね。
でも、現状のKissにF2.8のズームと外付けストロボを買えば解決、という手もありますよ。
m4/3にしても、レンズを買い足さないことには解決に至らないと思います。
12mm、17mm、(20mm)と広角の単焦点がありますので、重宝しますが、揃えるとなると予算がかさみます。
まとめると、予算に余裕がないなら、Kissにできることをレンズやアクセサリーの追加で増やしてあげる方がよいと思いますし…
予算に余裕が持てるなら、マウントを増やしてよいのだと思います。
あと、あまり深く考えないで、ミラーレスも使ってみたい!ってのは大いにありだと思います。
もうチョイ待ってGF6にしたらどうですか?既に発表からずいぶん下がりましたが…まだまだ行くと思いますよ。
自撮り液晶で、スマホリモコン使えますので、ちょっと工夫は必要ですが旅行先での家族撮りにも重宝です。
以上、全て私個人の感じ方ですので、あしからず。
書込番号:16142257
1点

GF5との比較では、撮影モードをよく変更したり外付けフラッシュやファインダーを使うかもしれないのであればGX1にしておいた方が無難だと思います。単体でしか使わずモードダイアルも必要ないということであればGF5でも良いと思います。
室内で撮ることが多いのであれば、キットレンズの他に20mm/F1.7やオリンパスの17mm/F1.8などの明るめのレンズが一本あれば良いでしょう。
書込番号:16142321
1点

>ミラーレスを使うメインは室内で子どもの写真や室内での集合写真です。
上記の場合、どのミラーレスを選んでも、キットズームでは満足できずに明るい単焦点が必要に
なるケースが考えられるので、レンズ1本追加費用の3〜4万円プラスになると思います。
で、あれば『EOS Kiss X7』を今の価格で買うのと同じですし、レンズ資産が活かせるので
こちらも検討されてはいかがですか?
書込番号:16142391
1点

まず、本体とレンズを分けて考える必要があります。
描写に関してはレンズ性能によるとこが大きいです。
高感度ノイズは画像エンジンを載せている本体によるとこが大きいです。
レンズに関しては、キットレンズならどれも同じくらいです。
ソニーの新しいパワーズームは良く写ります。
高感度に関しては、センサーサイズがおおきいもの、新しい方が優れるので
NEXー5R>KISS X5>GX1
と考えますが、みなさんどうですか?
キットレンズなら自分なら、NEXー5Rをオススメします。
書込番号:16142970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉a&sさん
>> レンズに関しては、キットレンズならどれも同じくらいです。
>> ソニーの新しいパワーズームは良く写ります。
ここ、私はまったく正反対の意見です。
ソニーの新しいパワーズームは、周辺の歪曲収差が大きく解像も落ちます。
GX1・KissX5 との、キットレンズのセットでの比較では、画質に関しては最低でしょう。
コンパクトで画質もそこそこの GX1+パナのパワーズームのほうが、上だと感じます。
書込番号:16143011
5点

だとすると、パナのもう少し新しいのの
キットレンズがイイでしょうね。
GX1は、高感度ノイズ擬似色耐性が良くないと
感じます。
書込番号:16143211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も家族とお出掛けで首から7Dをぶら下げるのが億劫で、最近はイベント以外はGX1です。
画質は7Dと大差ないと自分に思い込ませてます。と、割り切ってます。
最近のここの価格は14-42レンズにボディがプレゼントみたいな感じですね。キタムラの下取りを
利用すれば29,000台ですからね。(私は待てずに、今ここを覗くと2万円くらい損した気分!)
KISSが億劫で常に作品撮りでなければの理由で小さなミラーレスならコスパは現在のミラーレスで最高ではないでしょうか。
(作品撮りならSONYのフルサイズのコンデジとか・・・)
(購入失敗と後悔しても3万円前後、ヤフオクでも出せば半分以上くらいは回収可能???)
室内はGX1はなんちゃってバウンスできます、最近は7D+A09や7D+30mmF1.4、パナ20mmF1.7止めて
GX1+14-42付けっぱなし、バウンスばかりです。
それなりに満足できます。
AF速度は7D+USMには劣りますが、家族撮りで不満を感じたことはありません。
書込番号:16143423
2点

みなさんのたくさんの意見、本当にありがとうございます!
ソニーで考えてみたいと思います。
本当にありがとうございます!
書込番号:16144703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もセンサーサイズの大きさからコンデジよりも高画質だろうと期待して購入しましたが、キット付属のレンズでは室内撮影が暗く写ってしまい、正直期待はずれでした。
その後、20mmF1.7や45oF1.8のレンズを購入したところ、期待通りの満足できる写真を撮ることができるようになりました。(キット付属レンズは出番が激減しました。)
なのでメインでデジイチをお持ちだったら、サブは高級コンデジ(S110など)の方が使いやすいのではないかと思います。(軽い。明るいレンズが搭載されている。)
デジイチよりコンパクトかもしれませんが、ミラーレスも意外とかさばりますので。
初心者の意見なので見当違いの発言になってしまうかもしれませんが参考になれば幸いです。
書込番号:16145081
1点

最近はキットレンズもコンパクトになってるので
以前より、かさばらないと思います。
室内で暗い点は、高感度を使えば対処出来ますよね。
日々、カメラも改善と高性能化が進んでるので
少し前の常識が変わっているように感じます。
まずはキットレンズだけで満足できるものを
オススメした方がイイと思い
引き合いにSonyを出させていただきました。
書込番号:16146361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
DCIMというフォルダーの中のデジカメの写真のファイル名はカメラメーカーによっていろいろで、DSCxxxxのように先頭の英文字+一連番号になっています。
いつの間にか、持ち歩くカメラがLUMIXばかりになってしまって、TZ30、GF5、GX1の3台で撮影に行ってパソコンに入れようとすると、全てがPxxxxと同じ名前になっています。偶然ファイル名が被ることもあり、また、見ただけでどのカメラで写した写真か分からないという不都合があります。
デジイチのペンタックスK−5ではファイル名のプレフィックスは自由に変更できますが、パナソニックのカメラは全て"P"固定です。せめて、固定ならファイル名をTZ30−とか、GF5−とか、GX1−とかに固定してくれてもいいかと思いますが、みなさん、どう思いますか?。こういうことはファームアップデートで改善できると思いますが。
また、他のメーカーのデジカメではどうなんでしょうか。
2点

Nikonのデジ一がプリフィクスを変更できる以外、だいたい固定ですね( ;´Д`)
リネームソフトで変えるとかどうでしょう~(・・?))
書込番号:16100751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかります。
私も最初はそうでした。
ただ、PCに移す時点で自分でカメラごとにフォルダ分けして、とりあえず困らなくはなってます。
そんなんじゃダメですかね?
>固定ならファイル名をTZ30−とか、GF5−とか、GX1−とかに固定してくれてもいいかと思います
↑これ、出来たらうれしいなぁ、と思いました。
やってくれないだろなぁ、とも思いましたが^_^;
書込番号:16100755
1点

私が使ったことのある範囲での話ですが、オリンパスの一眼はファイル名の頭4文字を自由に設定できます。
ペンタックスもファイル名の頭4文字を自由に設定可能です。
リコーはパナソニックと似ていてRyyyzzzz(yyyはフォルダ番号、zzzzは通し番号)という形式です。
オリンパスのコンデジもPyyyzzzzという同形式です。(先頭文字は0ではなくパナと同じP)
この形式はPCでフォルダの番号を書き換えるなどして、たとえばAのカメラはP1010001〜BのカメラはP5000001
のように番号をずらして区別する手が使えます。
でも、パナソニックはファイル管理が厳格なのか、意図的に番号をずらすことができていません。
やるとすれば、ファイル番号のリセットを行うごとにフォルダ番号が+1されるので、同じことを400回やればP5000001にできます。
慰めとして、ソニーは頭の4文字がDSC_、キヤノンはIMG_固定で、重複する可能性がパナソニックの1000倍あります。
書込番号:16101031
2点

ニコン機の場合は、最初の元の名前_プレフィックスは変更できます。
また、添付のV-NX2の取り込み機能で、プレフィックスの新規作成或いは追加、連番の桁数変更、サフィックスを追加可能です。
例えば、元の名前の変更_1234_新宿御苑_24-70m.JPG とか。
フリーソフトで変更は出来ますが、撮影日ごとのフォルダを事前に作り、サブフォルダで機種を分けられたらどうでしょうか。
2013/05/06_撮影地
TZ 30
GF5
GX1
書込番号:16101070
0点

ニコンとオリンパスは変更できるのでいいのですが、ソニーはニコンと同じDSCなので困っています。
ニコンもD7000は変更できましたが、D5100はなぜか変更が反映されません。(設定ミスかもしれませんが)
書込番号:16101243
2点

カメラが3台あり、外付けHDに保存します。
日と場所とカメラ名でフォルダーをつくり、分別しています。
これで困ったことはないです。
書込番号:16101959
0点

リネームすればいいだけでは?
多くの画像管理ソフト(現像ソフト)では
強力なリネーム機能があります
例えばlightroomではEXIF内の各情報(撮影日時ももちろん機種名などなんでも)や
任意の文字列 元のファイル名 などを好きに並べて使えます
PCへの取り込みをLightroomで行えば
同時に行わせることもできますし
テンプレートを1回設定すれば何も意識することはありません
お勧めは
撮影日時 + 元のファイル名 + 何か です
まず先頭を撮影日時(秒まで)にしておくことで時系列順に並びます
しかし1秒内に連写したとき変動してしまいますので
元のファイル名を付加します
例外は複数のカメラで時計に狂いがあるときと
カメラ側での連番が1順し そこを跨ぐときに連写中(同じ秒)の時は
どうやっても時系列が崩れますけどね
機種名などを意識したい場合は
ファイル名でどうこうするよりソフトのフィルタ機能を使ったほうがいいです
書込番号:16102095
0点

青いりんごです。さん こんにちは
パナの純正ビューソフトですと 同じファイルに入っていても カメラごとに表示する事ができ どのカメラで撮ったか解りますが それではダメですか?
書込番号:16102173
0点

カメラ毎にフォルダを作ってさらに日付で入れていけばいいだけではないでしょうか。
その方がどのカメラで撮影したか分かりやすくていいような気がします。
書込番号:16102336
0点

青いリンゴです。さん、こんばんは
お困りの点、同感です。自分の全ライブラリーにおいてファイル名はユニークであるべきです。しかるにcanonなんぞ、実質、数字4ケタ。しかも、どのカメラも画一的に<IMG_0001.jpg>となっているため、うっかり上書きでパーにしてしまう可能性があります。
わたしの知るかぎり、どのメーカーもファイル名は<8ケタ+拡張子>となっているようです。おっしゃるように、そのうち前3ケタをカメラ名にあて、残り5ケタを使えば、10万[※]ファイルの名前が識別でき、まあ妥当なところでしょう。([※]5ケタのうち先頭ケタにアルファベットも用いれば36万(数字が10、アルファベットが26)ファイルになる)
で、実際、わたしは下に示したフリーソフト(flexrenamer)を用いてそのようにファイル名を書き換えています。
そして、その上で、それらを撮影日ごとのフォルダーに収めて整理しています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/flexrenamer/
書込番号:16103977
0点

こんばんは
私はカードリーダーを使い、自分でフォルダー名を決めてそこにコピーしています
フォルダー名には機種名の一部やイベント名を入れ込んでいるので困ることはありません
書込番号:16156533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





