
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 14 | 2024年2月4日 17:48 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2022年12月22日 22:20 |
![]() |
5 | 18 | 2020年10月23日 17:28 |
![]() |
1 | 3 | 2020年1月4日 10:40 |
![]() |
49 | 23 | 2019年12月7日 10:56 |
![]() |
15 | 8 | 2018年3月20日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
2011年からこのカメラとレンズキットを持ってます。
iPhone15やiPhone15Proよりもこのカメラの方が綺麗に撮れますかね?
子供の卒業式や入学式で親子で撮りたいです。
書込番号:25598265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロンとコロンさん
当然ですがiPhone15の方が綺麗に撮れます。
書込番号:25598275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マロンとコロンさん
iPhone15 Pro、Pro Maxが簡単にキレイに撮れます。
動画も4k60pも撮影出来るのでiPhone15 Proで撮影してください。
書込番号:25598290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロンとコロンさん
>> 子供の卒業式や入学式で親子で撮りたい
iPhone15の方が日中撮影では十分なスペックかと思います。
iPhoneでは、シャッタースピードを指定出来ないので、
デジタル液晶などある場合、歯抜けで写ったりします。
書込番号:25598308
0点

綺麗というのは主観が伴いますからねぇ。通話器のほうが綺麗なのかも。
わっしの通話器は写真機付のガラケーってやつなのでそれなりですが。
被写体・光に忠実と言うことでは GX1 でしょうね。
ブラックとシルバーの二台を持ってますが、シルバーのツートーンは洒落てますね。
チョンチョリンコEVF付けて散歩に重宝---ちと大袈裟ですが。
書込番号:25598345
6点

既にお持ちなのであればある程度判断できそうな気がしますが…。
昔、プロの料理人が丁寧に出汁を取って作った味噌汁とインスタント味噌汁とを一般人に食べ比べてもらうという企画があり、結果はインスタントの方が美味しいと答えた方が多かった…という記事を見たことがあります。
それだけ庶民は自然食材に慣れておらず、慣れ親しんだ化学調味料の方を美味しいと感じる人が増えているのかも…という内容でしたが、写真専用機とスマホカメラも似たようなものではないでしょうか。
センサーやレンズはショボくても強力な画像処理で作った画像と、それなりのセンサーとレンズから生まれた写真と、どちらを「キレイ」と感じるかは人それぞれ…。
もっとも、専用機は(後のRAW現像なども含めて)ある程度使い手のスキルも必要なので、その手間を楽しむのが目的ではないなら、勝手にそれらしい絵を吐いインスタント味噌汁の方がよろしいかと。
別にどちらがよいとかいう問題ではなく、用途と目的に合っているかというハナシです。
ただ、カメラについては、超望遠域はまだスマホではどうしようもないとは思いますが。
書込番号:25598413 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://www.gsmarena.com/apple_iphone_15_pro-review-2620p5.php
こちらで、iphone15Proの作例が見られます。
解像感はまあまあだと思うのですが、空の色が異常に暗いのが気になります。
絵作りが好きではないです。
いいレンズを付けたGX1のほうが高画質できれいだと思います。
書込番号:25598483
1点

>マロンとコロンさん
10年以上前のマイクロフォーサーズ機だと、iPhone 15 Proだけでなく、motorola edge 40にも負けますよ。
motorola edge 40は、24mm F1.4、35mm F1.4、50mm F1.4のポートレートモードがあるので、GX1+キットレンズより綺麗に撮れますよ。
書込番号:25598521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロンとコロンさん
はじめまして
私は良く綺麗って何だろう何が基準なんだ!って自問自答します。
写真撮っても動画撮っても課題が綺麗に撮って!って質問されたら自分なりの綺麗を主張しますが、本当に綺麗かがわからない、誰かに綺麗って言って貰えたら嬉しいとは思います。
スレ主さんが何が綺麗かで決めれば良いではないかとは思います。
満足の行く画像を撮りたいのでしたら沢山撮って、見返して何がどう撮ったら自分自身で納得画像に撮れたとか
満足いかなかったら後から自分好みに修正すればいいんじゃ無いかな。
書込番号:25598536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マロンとコロンさん
標準域での撮影ならiPhone15Proでしょうね。
望遠が必要な場合はトリミングする必要があるスマホだと鑑賞方法によっては厳しいと思いますがプリントせず、スマホで鑑賞するだけならiPhone15 Proで良いと思います。
既にGX1をお持ちですから望遠が必要なら望遠レンズを装着して持参すれば良いと思いますし、基本的にはiPhone15Proで撮影してはと思います。
「綺麗な写真」の基準は人それぞれですし、画像処理も含めて完成のiPhone15Proは簡単、手軽に使えるので良いと思います。
RAW画像など手間を惜しまず仕上げるならGX1で良いと思いますが。
運動会とか発表会などは望遠レンズが必要な場面が多いと思いますが、入学式や卒業式で親子撮影するならスマホの方が良いと思います。
家族で撮影する場合、次の方に撮影をお願いしたりすると思いますからiPhone15Proをオススメします。
カメラアプリも色々ありますし。
書込番号:25598630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何人かの方が言われていますが、
綺麗って、何を持って綺麗なのか…
それをどう感じるかは
人それぞれで変わりますからね。ですから、他人からの回答は簡単ではなく、難しのですよね。
もし候補のスマホのほうがよいという方は、
それぞれの機材を使って、
目的と同等なシーンを撮り比べての発言なら信用もありますが…
書込番号:25598676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりわけエントリーモデルのスレで「スマホよりキレイに撮れるでしょうか?」的な質問がよく立ちますよね。
スマホしか使ったことない人は、「高いのだからきっとスマホよりキレイに撮れるハズ」と期待されるのでしょうけど、完全オートのカメラ任せで撮ると、逆光では顔が暗くなり、明暗差の大きな屋外では空が白飛びして、「こんなハズじゃ…」ってことも多いのではないでしょうか。
複数のレンズで異なる設定の情報を多数取り込み、勝手にHDRが効いて、顔を明るく(しかも美肌モード追加)、空を青く修正した絵を生成してくれるスマホの機能を当たり前と思っていれば、一眼のワンショットで撮った写真はどんなに解像度が高くダイナミックレンジが広いとしても、スマホより「キレイ」とは思わないでしょう。
ポートレートモードもぱっと見では分からないぐらい進化していますし、集合写真で目を瞑った顔をすげ替えてくれるような機能まで出てきていますから、生成AIがもっと浸透してくればもはや「写真」というより、レンズから取り込んだデータから生成した画像に過ぎなくなる気さえします。
ただ、それでも撮った人が望む画像なら、証明写真や証拠資料でない限り、構わないとも思います。
もはや専用機は、プロを除いて必ずしも「キレイ」に撮るためのものではなく、撮影の手間というかプロセス自体を楽しむためのものと言えるかもしれません。
(それができる人なら画像の良し悪しを「キレイ」の一言では語れないことぐらい分かるでしょうし)
私なんかは万年初心者なので、ちゃんとしたカメラで撮っても、スマホしか使ったことないJKにすら「キレイ」さでは負けるでしょうけど(笑)、ダイヤルもボタンもないあんな板状のモノで撮っても楽しくないんですよね。そもそもブレずにちゃんと構えることすら苦手だし。
先の味噌汁の話でも、プロとか料理が趣味でないなら手間を省いてインスタントでもよいし、料理を作ること自体が楽しい人なら、仮に失敗したとしてもそれはそれで経験で、上手くできたときの喜びはインスタントでは味わえないものですよね。
なので、手軽に結果だけを求めるならスマホ、ハイレベルな結果だけを求めるならプロを雇う、失敗も含めて撮影すること自体を楽しめるなら、自分で専用機を…といった感じでしょうか。
まぁ、写真や料理に限らず、クルマやDIYなど、何でもそうではないでしょうか。
ただ、繰り返しになりますけど、超望遠域は誰でも違いを感じられるのではないかな。
光学での焦点距離が短いスマホでデジタルズームやトリミングでは画質も著しく劣化しますし、それらでは味わえない圧縮効果とかもありますから…。
書込番号:25598790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マロンとコロンさん
綺麗に撮れるの基準が難しいです、iPhoneもそうですが、最新のスマホは下手なカメラより見栄えがよく写るようになっています。
カメラはレンズで変わりますが、子供の卒業式や入学式で親子で撮りたいならiPhoneに1票。GX1はWi-Fi搭載してないからSNSにも上げるのも大変ですし・・・
書込番号:25599188
1点

>マロンとコロンさん
>2011年からこのカメラとレンズキットを持ってます。
10年以上この機材をお使いな訳ですから、色の出具合等を容易に想像できるのではと思います。
でしたら、同じシーンでiPhoneを持ってる人に手伝ってもらい、同じ構図で撮って『綺麗さ比べ』をすれば答一発。
他の方が説明されてるように最新スマホの方が一般受けするように『綺麗』に撮れると思ってます。
最新のデジタルカメラ類は確かに『綺麗に撮れる確率』は高いのですが、それなりに撮影の腕前を要求されると思います。
書込番号:25601559
1点

皆さんありがとうございます。
無難に撮れるiPhone15にします!
書込番号:25609922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
2010年から2012年の父のコレクションを整理。
OLYMPUS E-PL2
PANASONIC LUMIX GF2, G3, GX1
NIKON1 V1, V2
どれも魅力的な機種で一つに絞りづらかったのですが、
最終的にGX1を残す事にしました。これから月、星空や鳥の、撮影とかに使っていこうと思います。
書込番号:25064544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GX1は気品を感じる良い機種ですね。私もお気に入り。黒・シルバー。
V2の他は当方にも居ますけど機械モノ執着が生き甲斐でして、癖は治らず。(^_^)
書込番号:25064561
4点

10年前の機種ですが、使い勝手がいいですね。V2とGX1が最後まで候補に残って、センサーサイズの大きさと、今でも最新の機種が変えるマイクロフォーサーズのGX1を残しました。
書込番号:25064599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今春、GX1用の外付けEVF LVF2が幸いにもヨドバシに在庫があったので手当てしました。
出物もなく、新品 2万だったですが買って良かったです。
書込番号:25064620
3点

>tsuyoringoさん
こんにちは。
GX1、過ぎないコンパクトなボディと
外付けEVFなどの遊び感のバランス
も良かったですね。
いまはGX7mk3ですが、GF1のあと
本格的にパナにはまったのがGX1
でした。
書込番号:25064760
1点

>とびしゃこさん
>うさらネットさん
EVF LVF2を自分もつけて使っています。今日は月がないので、オリオン座がきれいに取れないか、悪戦苦闘してます。フォーカスがきれいに合わなくて。。。
書込番号:25064846
1点

今でも現役。
動画とか贅沢を言わなければ…お散歩カメラには最高(笑)
書込番号:25064927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

LVF2というのでは。コンデジのLX7用に買ったのがGX1にも使えるよ。
だけど中古でも高価。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-LVF2.html
書込番号:23741029
1点

ここの「純正オプション」というタブを選べば情報が得られます。もう回答されている方がいますが、ライブビューファインダー DMW-LVF2です。
https://kakaku.com/item/K0000311276/
アマゾンでは¥17,800です。
書込番号:23741054
0点

山羊のしっぽさん こんにちは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/494863.html
上のサイトを見ると DMW-LVF2のようですね。
書込番号:23741079
0点

LVF1はコネクタが違うので、GX1には嵌らないですよね。
書込番号:23741087
0点


みなさんコメントありがとうございます。一括の返信で申し訳ありません。
GX1にLVF1のビューファインダーがはまるのですが液晶からビューファインダーに画像が切り替わりません。
GF1に装着時はファインダーのボタンをポチっと押せば瞬時に切り替わります。LVF2というのがあるのでしょうか?
因みにヤフオクでLVF1付のGF1とGX1ボディ、両方とも充電池付で約、9000円で落札して
届いたら2台とも傷のない美品で、充電器、レンズを落札して動作確認したら全く正常でした。
ラッキーと思ったのですが、GX1にビューファインダーが付けられないので質問した次第です。
LVF1は単体で9000円くらいでGF1、GX1のボディより高価な値段で出品されてます。
GX1の方が気に入ってるのでGF1を充電池付のボディとして出品できたらと思っています。
書込番号:23742822
0点

山羊のしっぽさん 返信ありがとうございます
>LVF2というのがあるのでしょうか?
DMW-LVF1
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-LVF1.html
DMW-LVF2
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-LVF2.html
LVF1とLVF2は 対応機種が違い GX1の場合は LVF2のようですね。
書込番号:23742878
0点

>LVF2というのがあるのでしょうか?
あのー、リンクを貼っていますし、DMW-LVF2だ書いています。(みなさんも)
回答を読まないなら何を答えても無駄なのですが…
書込番号:23742896
2点

「DMW-LVF2だ書いています」
は
「DMW-LVF2だと書いています」
です。
書込番号:23742902
0点

確かに高価ですね、ありがとうございました。
書込番号:23743093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF1のようにすぽっと嵌まりました。
しかし使えませんでした。
書込番号:23743098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山羊のしっぽさん
>GF1のようにすぽっと嵌まりました。
>しかし使えませんでした。
付ける場所は フラッシュも付ける事が出来る場所で 規格で決まっている場所で 端子も同じようで 取り付けはできると思いますが 性能も違いますし 対応した機種で無いと 使えないようになっているようです。
書込番号:23743124
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます、Amazonで中古非常に良いLVF2が12800円で在るので購入します。
書込番号:23743607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
Amazonで中古非常に良いLVF2
が12800円で出品されてました。
購入の予定です。
ありがとうございました。
書込番号:23743614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
Amazonで中古が見つかりました、ありがとうございました。
書込番号:23743620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
マニュアルモードで、外部ストロボ使用前提で撮影する場合の画面表示について教えて下さい。原行のGX7やGシリーズには 常時プレビューというマニュアル設定を反映する機能がありますがこの機種にはその設定項目が無いので下記の点について伺いたいです
@マニュアルモード、ISO:400 SS:1/100 F:14 外部ストロボ発光 の場合、画面には設定が反映された暗い画面が表示されますか? 撮影した写真はストロボがあるので明るく写るとは思いますが、原稿でいう常時プレビューがONみたいな状態だと画面が暗くてフレーミングがやりずらいので 挙動について教えて頂きたいです
Aシャッター半押しでは表示は変わりますでしょうか?
B外部ストロボの装着有り、無しでは画面の表示が変わるでしょうか?
以上なのですがもしわかる方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
0点

お早うございます。
FL360装着で様子見しました。
@普通に見えます。設定絞り値・S値の影響は受けません。
A暗所では、半押しで一瞬、0.1-0.2秒暗くなります。
Bストロボの装着・On/Offに依存しません。
ただし、S値はストロボ On で上限1/160に制限されます。
書込番号:23147388
0点

なお、オリの14-42mm II R でも同じ画面状態で暗くはなりません。
書込番号:23147410
0点

お手数おかけしました、返信頂き嬉しいです。とても参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m 現行でいう常時プレビューはオフになっている状態なのですね、そうであればフレーミングがしやすいので助かります。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23147635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
はじめまして。
パナソニックのミラーレスを購入しようと思い、色々な作例を見ていたところ、
このカメラの絵に目が奪われました。
今のカメラよりも透明感があってキレがあってクリアな感じがすごいです。
今のカメラの方が当然綺麗に撮れると思っていたのですが、
びっくりしてしまいました。
何故昔のカメラなのにこんなにクリア。。というか
今のカメラがそうでない。。のでしょう??
今からこのカメラを買うのはおかしいでしょうか?
高感度がいまいちだと見かけましたが、日中限定でなら・・・?
4k動画とか、様々な機能は不要で、
静止画が普通に撮れればいいのですが、
(あと最低限見れる程度の動画と)
何か大きく劣る点、やめた方がいいなどありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
5点

>ふうふうふうこさん
>今のカメラよりも透明感があってキレがあってクリアな感じがすごいです。
多分という事ですが、このカメラのボディが特別優秀だとは思えないので、特別優秀なレンズで撮影したから透明感があるのではないかと思います。
>高感度がいまいちだと見かけましたが、日中限定でなら・・・?
日陰で手振れ補正が無いレンズで撮影すると厳しい場面が出てくるかもしれないですが、日中限定なら、それ以外は大丈夫だと思います。
とりあえずこちらのカメラでカメラデビューするのも有りだと思いますが、パナソニックのマイクロフォーサーズ機は、元祖GX7とG7以降でセンサーがそれなりに良くなって高感度時のノイズが減少しましたので、もう少しお金を出して元祖GX7かG7以降の製品を購入されたほうがいいかもしれません。
尚、元祖GX7は貧弱ですが、ボディ内手振れ補正機構があるので、手振れ補正機構が無い広角や標準や中望遠レンズで助かる場面がそれなりに出てくると思います。
書込番号:23090204
4点

お気に召されたのでしたら買うしかないですよ。恋人選びと一緒です。ビビビ購入しましょ。
書込番号:23090206
1点

>ふうふうふうこさん
今のカメラよりも透明感があってキレがあってクリアな感じがすごいです。
⇒その頃のカメラは
ダイナミックレンジも狭く、コントラスト高め
光がどんより軟らかすぎる光質では
コントラスト高めのほうが綺麗みせするし
家電メーカーは
デジタルカメラで撮って
ブルーレイレコーダーに貯めて
大画面テレビで観る
総合的に映像を楽しむ事をアピールするから
通過光で拡大された大画面テレビで観る時は
コントラスト高めのほうが
綺麗みせするから そういう味付けにしたと察します。
L版プリントと
大画面テレビで観る
とでは最適コントラストは異なります。
影も拡大すれば薄くなり、裏から光を当てるのだもの
書込番号:23090208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふうふうふうこさん
>今のカメラよりも透明感があってキレがあってクリアな感じがすごいです。
そういう意味では、私は
SIGMA の DP1 merrill なんかのほうが凄いと思います。
(比較対象としておかしい…というご意見もあるでしょうが)
ところで、私も、いま
ちょうど中古でM4/3の小型ボディを買おうと思っていたところで
GX1に目を付けていました。
でも、オリの E-PM2 と、かなり被ってる気がして
二択って感じなんですよね。
E-PM2 の方がやや相場は高いんですが、無視できる程度の金額差
軽量の度合い、ブラケット機能の充実などちょっとだけオリの勝ちかなぁ?
あとは、個体のコンディション如何ですけど(笑)
どうしてもパナにするなら、
>とにかく暇な人さん
の仰るように、ちょっと金額足して 初代GX7 かなぁ?
若しくは
ケーブルレリーズ非対応で構わないなら、キットレンズとセットで GM1 ですね。
書込番号:23090252
3点

良いと思ったなら買って使ってみては。
新しいカメラも良いけど、古いカメラでも十分って思うことも多々ありますよ。
新しいのは快適だとは思うけど、新しいから良い写真が撮れるわけではないですからね。
>家電メーカーは
デジタルカメラで撮って
ブルーレイレコーダーに貯めて
大画面テレビで観る
ソニーもブラビアで鑑賞するのを推奨してんじゃないの。
元々カメラを趣味としていた方はプリントもするだろうけどさ。
デジタルになってプリント以外の鑑賞方法が増えたのは事実だと思うし、ユーザーの好みでいいんじゃないのかね。
書込番号:23090260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
10年前のKissでも撮影条件が良くて、パソコンでめちゃくちゃ拡大とかしなければ、
今でも十分きれいな絵が出ると感じています。
画質の差が出やすいのは、特に暗所での高感度画質や、大伸ばしでの解像度あたりですね。
あとはダイナミックレンジとか。
それと他の方も仰っていますが、写真はレンズでずいぶんと変わります。
また、Webに上がっている画像は、パソコンなどで大きくレタッチしているものも
少なくないです。
同じカメラで撮れば同じように撮れるとは限りませんので、そのあたりは
注意が必要かもです。
カメラ機材は使ってみないと分からないことも多いです。
GX1の中古ならお手頃価格ですし、とりあえず買って使ってみることをお勧めします。
レンズについてもいろいろ調べられるといいと思います。
書込番号:23090314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今のカメラよりも透明感があってキレがあってクリアな感じがすごいです。
そう感じたご自身の感性が素晴らしいと思いました,こうした部分は理屈ではありません.写真を見た人の感性が全て.
なのでご自身を信じて,買いましょう.
書込番号:23090323
3点

本機種が特別にヌケが良いと感じたことはありませんので、
その作例のレンズのヌケがよいのだと思います。
GX系はマニアック路線ですから、飽きは来ないですね。作りも良いし。
新品と中古追加の2台所有で、特にシルバーはお奨め。
シルバーは、トップがブラックのツートーンで、かなり洒落ています。
超解像・シェーディング補正・水準器表示など、そこそこの利便性も備えています。
書込番号:23090341
4点

ふたたびです。
レンズですが、
>透明感があってキレがあってクリアな感じ
ということなら、20mmF1.7をご紹介しておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000055876&pd_ctg=1050
AFは遅いですが、ヌケ、キレともに定評があります。
ボケもまずまずいいです。
書込番号:23090402
1点

中古GX1なら、たぶん一万円台か
ひょっとしたら数千円で買える
かもしれないので、
試してみるのも悪くはないと思います。
書込番号:23090443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふうふうふうこさん こんにちは
自分の場合 パナソニックのボディ使い続けていますが ボディの差よりは レンズ自体の差の違いの方が大きい気がします。
書込番号:23090477
1点

>ふうふうふうこさん
私がネットで見ている限りでは、元祖GX7以前は色がこってりしていて、元祖GX7以降は色があっさりしていますが、元祖GX7はその中間のように見えます。
従って、GX1は色彩の調整に手間がかかるかもしれないと思っていますが、慣れれば問題ないと思います。
書込番号:23090514
0点

>ふうふうふうこさん
いい写真は機材ではなく、技術とか感性とかの方が重要だと思います。
以前、カメラショップ主催の撮影会に参加したのですが、当時最新のSONYα9を使用されていた方の写真ときたら・・・・ズコーでした。
書込番号:23090544
1点

正直この時代のパナソニックはオススメできません。
GX1のセンサーはパナソニック製で斜めの線がギザギザになったりしてチューニングあまりよろしくない。
私自身GX1は購入していますが画質が良くないので当時オリンパスに買い替えましたから(ソニーセンサー)
まあ今はパナソニックもソニーセンサーを使っていますしチューニングも上手くなったのでまたパナソニックのカメラを使うようになりました。
書込番号:23090610
1点

背面液晶がしょぼいです( ̄▽ ̄;)
動画が30コマ秒です
WiFi等がありません
シャッター音がミラーレスの割に大きいかな?
後は不満ありません(笑)
書込番号:23090760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1のキットレンズに20mmF1.7
があったかどうか忘れてしまいましたが、
ズームと単焦点では
透明感、キレ、色のり、
いずれも大きく違います。
もし普及クラスのズームだと
期待にそぐわない可能性はあります。
ボディはなんにせよ、
20mmF1.7とのセットがお勧めです。
(予算があれば15mmF1.7)
書込番号:23090773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1のキットレンズは
14-42PZの電動ズームキット
14-42と14のダブルレンズキットでしたね
書込番号:23090859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうふうふうこさん
懐かしい♪自分の初デジタルカメラ♪(笑)
握り易くつて、タッチパネルのAFもレスポンス良くて、バツグンに使い安く、やっと最近ニコンが追いついた♪(笑)
あと外付けファインダーも結構クリアなので、有れば買って下さい。
流石に炎天下の下では背面液晶だけでは、辛い♪
あと、何方か仰っしゃる用に、パーケーキ単焦点やパンケーキズーム(自分のはオリンパス)との相性がバツグン!
45-175mmの電動ズームもお値打ちだし、軽い80-350mm(換算)として使えます!!
高感度耐性はISO800迄(ISO400のフィルムと思って…w)なのと、充電池の持ちが悪いことを除けば、最高にご機嫌なスナップカメラデス♪
まだ手元に有りますので、買ったばかりのZ50と共にお写ゃん歩に出掛けて見よっかな♪
書込番号:23090883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前使ってました。ただ、そのあとオリのPL5やPM2が出て、それらのほうがフィーリングが合うので買い換えましたが、GX1にとくに問題はありませんでした。
高感度なんて、そんなに必要ですかねえ? 写真は太陽光で撮るものだと思ってる者にはあんまり関係ありません。夜景撮影時の荒れはむしろ味、写真表現のひとつだとも思います。逆光のフレアーやゴーストは雰囲気を演出してくれる能登同じです。
デジカメの写りは年々良くなっているのか? 一応そう思いはするものの、古いデジタル画像だからといって古さを感じるわけでもありません。
そんなわけで、いまからGX1を買ってもいいと思います。ただ、程度の良い中古を探しましょう。そして、高値掴みはしないように。
書込番号:23091027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 最新のカメラが
⊂) 最良のカメラッす
|/
|
書込番号:23091847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうふうふうこさん
このカメラを「今」買うとなると、中古になると思います。
中古カメラの目利きできますか?
(買ってみたけど、故障がちで使えないということもあろうかと思います)
また、製造終了しているので、故障した際にも修理できる期間が短いです。
(製造終了後5年から7年程度を過ぎると、メーカーでは修理しなくなります)
そういうリスクがあるので、自分なら手を出さないだろうと思います。
書込番号:23092259
0点

>☆M6☆ MarkUさん
私は、古かろうが新しかろうが、身の丈に合ったカメラがその人にとって最良のカメラだと思いますよ。
書込番号:23092328
2点

GF7のストロボ発光時の同調速度が1/50と人物の顔の影隠しによく発光させるのですが、使えないカメラでお蔵入り。
キットレンズ2本が不憫で、GX1を中古で購入、フジヤカメラ店の通販ですグレードはAB+だったと記憶で9800円也。
背面モニターの状態のひどいのがあるので購入時には気を付けないといけません。
ファインダーは無いのですが手持ちのLX7で使っていたEVF2が外付けできます。
持ち出すと晴天下でも楽しく撮れます、ただボデイは大きくAPS-C機のNEX-6より大きいのかも。
レンズをお持ちなら買っても良いのでは、ただ状態の良いのをねということ。
投稿写真はたわいのないスナップですが、ボタンの花の赤色がにじんでないのがうれしい。単純な空も綺麗な青です。
使用レンズはパナの12−32mmと古いGF2の14−42mmというズームレンズ。
書込番号:23092415
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GF−7を預かっているが試写しただけでほとんど使わないまま、Wズームが不憫だ。
そうしてると14−42mmのレンズも預かってしまった。
ボデイを1台買わねばと、LX−7用に買っていたVF2というEVFが使えるのはGX−1しかない。
ストロボとの同調速度も1/160秒ということで我慢することにして購入に向けて物色。
GX−7も候補に挙がるが予算オーバー。
今日フジヤカメラ店で評価ABグレードのGX−1のボデイを注文しました、送料を入れて1万円弱の買い物。保証は付かない金額。
以前NEX−3Nをフジヤさんで買っているが、綺麗なのが届いたので信用しているお店の一つ。
3点

まあGX1とGX7ね
もしキヤノン板でハイフン間違えたら大問題だよ(笑)
EOS1DとかEOS−5Dとか書いた日には…
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
書込番号:21679628
2点

なんか伸ばしてるけど・・・GX1の中古はあまり下がらないんですね、三年ぐらい前にシャター回数1000回以下の中古を同じぐらいの値段で購入しました。VF2の方が高い買い物になりました
書込番号:21681216
2点

神戸みなとさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21681426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、おはようございます。
購入翌日の10時頃に届きました、元箱は痛んでいますがカメラは綺麗なものです。
GX−1はモニターに剥がれが出ている状態の良くないのが売られていますが届いたのは問題ない綺麗なカメラで一安心。
設定も時刻も設定された状態でバッテリーもすぐに使える状態でした。
保証がないので大事に使っていきます。
試写をしてみました、14−42mmと12−32mmの2本を使ってみました。
EVF2も付けましたがちゃんと機能します。
14−42mmで撮ったのを3枚見てください。
普通のデジタル写真です、空の色も見た感じの青です、逆光だと色が抜けてきます、42mmでの遠景も良いですね。
無事に試写もできたということです。
各操作は説明書を読んで何ができるか理解していきます。
書込番号:21681916
1点

神戸みなとさん
おう。
書込番号:21683190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つか
神戸みなとさんが意外に頑固でびっくりした(笑)
書込番号:21683608
0点

試写も済みました、ストロボも無事発光しますしMF操作もできるので機能には問題ない状態です。
EVFも取り付けて撮りましたがこれも問題なし、やっとLVF2も活躍できます。
古さを感じるのはMF操作時にピーキング機能がないのでピント合わせが難しいかなと。
NEXやα57というちょっと古いのばかり使っているから気にならないです。
GX1、−が入らないのにやっと気が付いた、ご指摘感謝です。
これを良いよと勧めるかといわれるとNO、モニターに剥がれという不具合の中古が多い、良品は2万円近くしてるのもある。
EVFの使いまわしということがなければ、ファインダー付きのGX7の方がMF時のピーキングも出るので良いですね。
MF時のピーキングはオリンパスだとPL6以降だと付いていますが結構高額。EVFは中古だとパナよりだいぶ安価。
中古というからには1万円前後で買いたいが古いものばかり、LVF2の利用目的のGX1の良いのが見つかって幸運でした。
さてαA−m4/3用のアダプターをどうするか、アマゾンではちょっと高めの3000円もします。
24−70mmや18−200mmをMFで使うのも良いと思うのですが。
書込番号:21689312
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





