
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2011年12月16日 17:49 |
![]() |
79 | 46 | 2011年12月15日 23:50 |
![]() |
14 | 12 | 2011年12月11日 00:19 |
![]() ![]() |
81 | 47 | 2011年12月11日 19:35 |
![]() |
15 | 6 | 2011年12月8日 15:35 |
![]() |
29 | 2 | 2011年12月7日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット


EOS5DMERKUユーザーです。
ちいさなカメラへ期待が大きくマイクロ機は2台目購入しましたが画質や操作性に納得いかず売却。
しかしGXはいいですね、完全に別物ですよ!
手持ちで低感度撮影が可能です『POWEROIS』は超強力で私の体感1/2くらいまでいけちゃいました。
感度耐久性でも意地悪なシーンでなければA4プリントでは3200くらいまで許容範囲ですかね
センサーサイズでどうのこうのよく話題になってますが、手ブレ補正を考慮するとフルサイズでもヤバイかもしれませんね。
食わず嫌いな方お試しあれ!ショックを受けますよ。
最初の一枚はちょっとレタッチしてありますが、大幅には変えてません。
2枚目はISO6400、3枚目は固定してWBを変更し撮影です
書込番号:13871797
6点

YOUTUBE動画サンプルは
http://www.youtube.com/results?search_query=pana+gx1&oq=pana+gx1&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=e&gs_upl=0l0l1l311l0l0l0l0l0l0l0l0ll0l0
書込番号:13871829
1点

火呂様、
たっぷりブログで写真を見せていただきました。
いいカメラですね。
いつ買うか?
金欠病ですので来春お安くなったところで、と思ってます。
水曜日にルミナリエに7D+105を持って行きましたが、
来年はGX1で軽く出来そうです。
書込番号:13871845
0点

プジョ雄さん!
札幌の夜景ではありませんか!
パナソニックのテレビ塔を撮るところなど、イイじゃありませんか!!!!
メリハリがあっていい!
書込番号:13875080
1点

さっぽろホワイトイルミネーションです(^o^)丿
パナ機で撮っているのでパナのロゴは入れずにはいられませんでした(笑)
書込番号:13875954
3点

イルミネーションではありませんが、月食に因んで月の写真を貼ってみます。
100-300mm手持ちで撮ったRAWを添付のSILKYPIXで現像しました。300mmテレ端では一枚目のよう
な写りです。トリミングして二枚目のような画像になりました。まだまだ修行が必要です。
書込番号:13876654
0点

そうしましたら僕は月食の模様を・・・カメラとレンズをほぼ垂直にしても、EVFを立てることで屈まなくてすみ、外付けのありがたさを味わいました。(でも、もうこんな使い方はあんまりないかな?笑)
月は明るいから簡単に撮れると思って油断してしまいました。地球の影に入ってからはとても暗くブレ&ピント外しまくりました。
リベンジしたいけど次のチャレンジは何十年後!?
書込番号:13877359
0点

プジョ雄さん、
アマゾンで動画見せていただきました。
僅かの時間ですがきれいに撮れてますね。
どのメーカーの動画編集ソフトをお使いですか?
型番も教えていただけるとありがたいですが。
よろしく。
書込番号:13890379
0点

http://www.flickr.com/photos/chou_amateur_forever/sets/72157628429013083/
購入して、出張の代休で早速スナップ写真を撮ってみました。(Xレンズ)
写真はJPGで撮影、そのままアップしました。
なかなか使い心地いいカメラですね♪
書込番号:13899616
0点

単焦点ラブさん、
写真たくさん見せていただきました。
いいですね!!
コンパクトでこれだけいい写真が撮れれば満足ですね。
書込番号:13900505
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
予想以上に値段の下落が早いですね。
ボディが5万円を切るのは、年内になり
そうです。売れてないのかな。
5万円を目安にしていたので買う気なん
ですが、ちょと不安です。
みなさんの予定は?
書込番号:13870107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういうわけか、パナは非常に値下がりが速い。売れてないからというわけではなさそう。
でも、3ヶ月くらいで止まっているような印象がある。で、私は3ヶ月は待つことにしました。
ボディだけとか、人気色以外が特に値下がり速いような印象がありますね。たぶん、かなりの
人がレンズキットで購入するんだろうと思います。で、交換レンズは購入しない。確かに、
キットレンズで大部分の用は足りてしまうでしょう。超望遠使うなら、私はもっと大型の
カメラを使う。残るは超広角とか単焦点ですよね。そこまでくるとマニアの世界、確かに
いいレンズが多いけど、値段がキットレンズ+ボディより高かったりするので、多くの人
は手を出しにくいでしょう。
書込番号:13870137
1点

書込番号:13870203
1点

>まだ高いと思います。
元々がGH2に次いで高いですからね。
じじかめさんの比較リストで
「価格変動履歴」曲線をみると
やはり、異常な値下げ方ですね。
このカメラのコンセプトが
ハイアマチュア向け高機能機であり、
GF1の買い換え需要も狙っている。
と言うことですので、パナは
ボディー単体での需要も視野に入れていると思います。
ただ、販売間もないLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmをキットにしているので
GF1ユーザーでもキット買いはあり得ますね。
時期的に厳しいのかもしれませんが
まだ販売ランキング等には出てきていませんね。
書込番号:13870368
3点

E−P3に比べたらかなり安いですね♪
E−P3よりは格下とは思いますけど性能的には上回っているのにね
(*´ω`)ノ
書込番号:13870427
2点

昨年の同じ頃に発売になったGF2の価格下落傾向を見ると、12/26、すなわちクリスマス空けに少し下がり、1/15前後以降に大きく下がっていることがわかります。
クリスマス後の値下がりはなんとなく理解できるとして、1/15以降は年末商戦が終わり、モノが動きにくい時期ということなんでしょうか。ファッションに興味があるひとは年明け以降は資金が服代に行っちゃうでしょうし。成人式も終わると写真を撮るイベントもなくなっちゃうのかな。
永遠のように永く感じられますが、私は1/15を待とうと思います(ただし、GF2は1月末にまた値を上げている=卒業旅行ニーズでしょうか=ので、成人式後にがくんと下がり始めたら、1週間以内に購入するのがいいかもしれません)。
書込番号:13870498
2点

11月初旬発売開始で、クリスマス、年末・年始、成人式と需要期にはなりますね。
その次の撮影イベントとしてはやっぱり卒業式・入学式となりますか。
ソニーの新製品が1月27日発売らしいので、そのあたりで若干の変動がみられるかもしれませんね。
書込番号:13870622
3点

ボディは下げ線でも、単体レンズは下がりませんね。
Panaは流通制御を非常に上手くやるらしいので、社の意向反映があるように感じています。
書込番号:13871468
1点

販売チャンネルの違いは考えられないですか?
パナは家電のチャンネル、オリはカメラのチャンネル。
経由する卸が違うので、卸額も違ってくる。卸し額が低ければ、末端での大幅な
値引きも可能でしょう。
レンズはカメラの販売チャンネルなので、なかなか下がらない。
私は理科系なので、商売のことは良くわからないので想像で書いてますが・・・
書込番号:13871844
1点

待ってる時間も楽しいものですよね。
そんなにパナ機は値下げが早いのかなと思ってみたら
他の機種も初心者向けは結構大同小異。
デジモノが足が早いのは仕方のないことですが
消費者にしてみればいい時代になったものです。
書込番号:13872225
0点

基本的には
メーカーが流通に対して
売価指導は出来ないので
流通が需要状況を判断し、
値付けしていると思います。
たぶん、売れ行きが予想を下回っているのでしょう。
値下げによって、売れるようになれば
下げ止まると思いますが。
レンズはボディーと違って
時間経過による陳腐化が無く
資産性があることと
ボディーの普及台数や交換レンズ需要によって
メーカーサイドで生産数量を調整しているはずですので
それほど下がらないのではと思っていますが。
家電チャネルだからとかカメラチャネルだから、とかは余り関係ないのでは?
あくまでも、想像ですが。
書込番号:13872310
3点

皆様、多数のレスありがとうございます。
ご意見、様々ですがプレミアムの名が付いているので、高止まりを予想
したのですが、年内に5万円を切りそうなので驚いた次第です。
さて、年明け1月にGET予定の方が多いですね。私もその辺を視野に入れたい
と思います。
ひょっとして待てなくて、年内に。。あるかも?
いろいろ買い時を探っているのも楽しいものです。
書込番号:13873022
0点

そうですかね。
パナのミラーレスの場合、販売直後からドーンと下がっているのが特徴です。
売れいきが問題になるのは、1〜2ヶ月後くらいでしょう。早すぎです。
出荷開始後1ヶ月で卸値をドンと落とすのは、考えにくいような気がしま
す。たぶん、卸値は変えてないんじゃないかと思います。
いずれにしても、3ヶ月くらいで値段が落ちきるところまで待ちたいと
思います。G3は、販売開始直後に買いましたが、写真はかなり撮った
ので後悔はしてませんけど・・・。
実際に購入するかどうかは未定。GH2のほうに興味を持っています。
GH2のハッキングファームウエアの動画見ましたが、驚異的ですよ。
書込番号:13873025
1点

確かに、(GX1が発売になった)今冬が(GF2が発売された)昨冬と異なるのは、年明けにライバル(NEX7)の発売が控えているかどうかですね。
GX1とNEX7は価格的にはライバルではないかも知れませんが、後者の発売はGX1の売れ行きや価格推移への影響はゼロではないと思います。
私が期待しているのはもちろん、NEX7の発売を控えた、成人式以降の値下がりです。
しかし、GF2に比べGX1の値下がりスピードは速いですね。GF2がGX1の現在の値下がり率(12月10日現在で16.5%、価格にして42400円前後)となったのは、初値をつけてから2ヶ月強の1月19日頃。GX1は11月11日に初値を付けてからわずか1ヶ月で同じ値下がり率です。
そうなると、成人式まで待たなくていいということなんでしょうか。いまのまま行くと、どこかで反発上昇してしまう可能性もありますね(最終的にはGF2やGF3並の価格に下がるとしても)。
一方、オリンパスのE-P3の値下がり率は小さいですね。GX1の高感度性能がこんなによくなければ、45mmf1.8とデザインが合うE-P3が欲しかったのですが、いまだに高くて手が出ません。
書込番号:13873134
2点

あくまでも単純計算ですが、GF2が成人式後にいったんつけた底値は初値より25%安かったので、同じ値下り率をGX1に当てはめると、47000円という金額になります。
メーカーの卸値などまったく知らずの計算でしかありませんが、48000円くらいになったら「入学式シーズン前の底値」だと思って買ったほうがいいのかもしれませんね。パナソニックは新機種を出すまでのサイクルが短いので、あんまり待つと次が出て心が揺れ動いてしまうかも知れませんし。。。。
書込番号:13873148
2点

>年明けにライバル(NEX7)の発売が控えているかどうかですね。
どうですかね?
このクラスのカメラは、1年から1年半ごとに新製品が出るので、ライバルの発売
なんて言ってたらきりがないと思います。
NEXとはクラスが違うような気もするし・・・カメラ全体の総合評価はともかく、
カメラのセンサーはNEXのほうがクラスが上ですよね。
書込番号:13873594
1点

私もライバルの発売が絶対的な影響を与えるものだとは思っていません。ただ何も発売されないよりは影響があると思います。
購入するときの比較材料にしても、すべての人がAPS-C=高画質という尺度(だけ)を持ち出している限らないのではないでしょうか(マイクロフォーサーズは一般の人が高画質と思えるだけの画質はクリアしているわけですし)。
たとえば「ボディの質感が高い機種」、「四角いカメラ」といった切り口で選んでいる可能性だってあるわけです。
出費総額にしても、ソニーのαユーザーですでに外付けフラッシュを持っているのであれば、「GX1+EVF+外付けフラッシュ」という組み合わせと(αのフラッシュが付けられる)NEX-7をてんびんにかけるかもしれません。
書込番号:13873751
1点

連投ばかりですみません。
GX1の価格動向で気になるのがG3の現在の価格です。
少し乱暴ですが、両者の画質はほぼ同じとした場合、G3にはEVFとバリアングルモニターが付いている分、かなり割安と言えます。そうなると、デザインの好き嫌いや目新しさを除くと、GX1の価格はG3のそれに収斂していくのかもしれません。
ただその一方で、パナソニックのカメラは同じシリーズだと、新しいものがひとつ前の型に比べて1万円程度高い傾向もあるようです。
そう考えると、結局のところ「G3+1万円」である4万円台後半が当面の着地点なのかもしれませんね。
書込番号:13874030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひかり屋本舗さん
ライバル機との価格
G3との価格
年末との価格
GH2の販売終了?
書込番号:13874506
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
G3の価格を見るとすでに4万円を切ってます。いずれG3に近づくかもです。
GH2の販売終了時点を見て買うのも良いと思います。
一番安く買えるのは、1年待ってGX2の発表があってからですが、これではいくら
なんでも遅すぎます。実は、GF1はGF2の発表の後にほぼ底値で買いました。
今回のGX1は、GF1より気に入っているので、早く買いたいと思います。
価格動向をみながら、決断したいと思います。
買った後、ドカーンと下がらなければ悔いはないです。^^
書込番号:13875280
1点

G3の価格は、この価格COMを見る限りでは
4万円を切ってるどころか、\33000です。
内蔵EVF、バリアングル液晶であることを考えると
「デザイン」「サイズ」に拘らないのであれば
GX1の価格が4万後半になったとしても、
G3に行ったほうがお得とも言えます。
画質はニヤーという前提ですが。
>一番安く買えるのは、1年待ってGX2の発表があってからですが、これではいくら
なんでも遅すぎます。
GX2が、仮に内蔵EVFになり
GX1と同じような値下がりをすれば、
GX1が安くなっても迷いそうですね。
LVF2が高価なだけに・・・・
NEX-7、V1、そしてフジも、当たり前のように
ファインダーを内蔵してきていますし
パナの開発陣も
「将来的には搭載を考える」と明言していますので
可能性はあると思っているのですが・・・・・
どうでしょう?
書込番号:13876844
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニックのデジカメって今は英語モードが無いんですね、、
外国人の友達(日本在住)が買ったらしいのですが、英語モードにできないので困っています。
英語版のファームウェアを入れたりしても駄目なのかと、
パナソニックの人に問い合わせてみようと思っていますが、、
やっぱり駄目そうかな、、?
日本在住の外国人だっているのになあ、、、
何か解決方法をご存じの方いらっしゃったら、情報をいただけると助かります。
お願いします。
3点

パナのサイトのFAQに以下のようにあります。
2008年以降発売の以下の日本国内向けデジタルカメラは、
液晶モニター上に表示される言語表示を日本語以外には
切り換えできません。
残念ながら、英語での対応は難しそうですね。
解決方法ではなく、スミマセン。
書込番号:13867749
3点

>やむ1さん
レスありがとうございます。
私もそのページに行きつきました、、。
残念ですが、諦めるしかなさそうです、、。
書込番号:13867775
0点

そういえば、言語切り替えって無かったなぁと改めて思いました。
他社のデジタル一眼なども国内向けは、日本語だけなんでしょうか?
他社のコンデジも国内販売モデルは日本語と英語だけのようでした。(余談ですが、海外販売のフジのコンデジをしらべたら、日本語を含めて34言語対応でした)
秋葉原の外国人向け商品を扱っている店や、成田とか関西の空港内の店なら、英語・他言語切り替え可能なモデルがありそうですが、値引きは期待できそうもないですね。
書込番号:13868432
0点


SONYも国内向けは日本語表示オンリーです。
そのほか向けは(日本語以外)多数言語切り替えられるみたいですが。
ほかのメーカーは多言語対応がほとんどみたいです。(最近変わっていなければ、ですが。)
国内外の(為替レートとか、物価の差とかで)価格差が大きいから?(個人輸入などを防ぐためかも?)
あと、panaは動画の撮影時間(関税率)の関係で国内向けと輸出向けをわけている可能性あるかも。
ちなみに、
ヨドバシとかでしたら、店頭では輸出向け(海外向け)も置いている(売っている)機種もありますよ。
書込番号:13869391
1点

>英語版のファームウェアを入れたりしても
やり方をご存知なのでしょうか?
やり方があるなら、知りたい。
(panaは使っていませんが、ほかで流用できるかも。)
書込番号:13869473
0点

他S95 も横並び英語・日本語 表記
ペンタックスはコンデジも一眼も同じ、オリE-420は英語・日本語表記。
パナって・・・
書込番号:13869870
0点


ちょっと調べてみました。
パナソニック・グローバルからUS(アメリカ)とUK(イギリス)のサイトを。
アメリカのサイトからGX1の仕様をみると、言語:英語・スペイン語
イギリスのサイトのGX1の仕様には言語がなかったので、参考としてG3の仕様をみると
日本語、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語 でした。
あと違っていたのがオーディオ・ビデオ・アウトプットの項目で、
アメリカ(北米向け) NTSCのみ
イギリス(ヨーロッパほか向け) NTSC/PAL となっていました。
この項目については、販売国(エリア)によるので、販売店で確認してください。
というようなことが注意書きしてありました。
アメリカのサイトでは、日本のサイトと同じような構成で、ファームアップ用ソフトが
ダウンロードのページから見つかりましたが、イギリスのサイトでは、
ファームアップについてのFAQはありましたが、ダウンロードのページへ
たどりつけませんでした。
ファームウェアのバーションアップの方法はZIPを解凍後、
SDカードのルートにコピーしてメニューから操作するという、
同じやり方なので、旧モデルの中古あたりで人柱になってみるかどうか(以下自粛)
書込番号:13870554
3点

自己補足です。
最後のファームアップについては、GF1などの旧モデルについて
過去に発表されたファームアップ用のzipファイルがあったということで、
GX1の現行ファームウェアがあったということではありません。
念のため。
書込番号:13872329
0点

同じ質問がDPreview Forumで時々あります。結論はUS Sonyからファームウェアを
ダウンロードしても英語表示はできませんという返事になります。
書込番号:13872422
1点

皆さん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
私もネットで調べたのですが、やはり英語ファームをインストールしたとしても、
日本語表示のままである可能性が高いようですね。(過去のパナソニックの機種の例から、、)
結局のところ、もったいないのですがヤフオクなどで処分する事になりそうです。
書込番号:13876376
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今までコンデジしか使ったことがない初心者ですが、デジイチの購入を検討しており、
まずはミラーレス一眼から入ろうかと思っています。
先日、私自身の結婚式で友人がデジイチで撮った写真をくれて、
背景がぼかされている、あの感じがすごく良かったんです。単純ですね…。
(でもそれは私の知識と技量がないだけで、コンデジでも撮れるものなんでしょうか…。)
今私が使っているのはフジのZ5fd(最近調子が悪くてお蔵入り予定)。
旦那のはパナのLUMIX(コンデジです。手元に本体がないので正確な機種名がわかりませんが2〜3年くらい使用中)。
主にオートで撮って、たまにシーンを選ぶ程度です。
使用用途としては、
・旅行の記念撮影 (夏頃までに新婚旅行に行く予定)
・友人の結婚式などのイベント
・体育館内でのスポーツの撮影 (本格的に撮れなくてもいいです)
・食べ物の撮影 (ご飯に行くと記念につい撮ってしまいます)
基本的に日常使いです。日中も夜間も撮ります。風景も、人物も。
他に、
・背景をぼかして撮りたい
・オートである程度どんな場面も綺麗に撮りたい
・ピントが合わせやすい物がいい
・大きいと持ち運ぶ気になれないと思うので、携帯性も重要
・レンズを色々付け替えたりはしないと思う(なので、一個のレンズである程度どんな状況も撮れると嬉しいです)
・ビデオカメラを持っていないので、ムービーも撮れると魅力的
という感じです。
ペットはいません。
子供もいません。
(1〜2年のうちに…とは思っていますが、それはまぁどうなるかわかりませんので(汗)
旦那が、GIGAZINでこのGX1レビューがあって、これがいいのではないかと言っていて(今もパナ使っているし)、
年始に購入しようと思って検討しています。
私もGX1良いと思うのですが、GF3と一緒にCMされていて、GF3も有り?と思ったり。
調べても違いがあまりわからなくて。
見た目はGF3の方が可愛いし、ちょっと安いし…(でもGX1でも予算的には大丈夫)。
見た目的にはオリンパスのPENシリーズに惹かれますが、
PENもたくさんシリーズがあって決め手が分からず、こちらとの違いも分からず…
上記のような感じの使用用途で、この機種で良いと思いますか?
GF3やPENの検討の余地は有りますか?
また、レンズとセットになっているものもありますが、とりあえず揃えるとしたらどのレンズがいいのでしょうか。
長文ですみません。
よろしければアドバイスおねがいします。
1点

こんにちは
デジイチ移行の第一目的が「・背景をぼかして撮りたい」ですね。
そこでお伺いしたいのですが、ご主人のLUMIXでのぼけ具合はどうでしょうか?ご満足されてますか?
>友人がデジイチで撮った写真をくれて、背景がぼかされている。
そのカメラはLUMIXでしたか?
以上二つをお伺いするのは、LUMIXやPENは撮像素子が小さめなことから、ボケきくいのです。
それより大きいニコン、キヤノン、ペンタなどのミラー付きデジイチならとてもよくボケてくれます。
GX1でのボケを求めるには20mm F1.7のレンズを別に求めて絞り開放でお使いになるのがいいでしょう。
また、ファインダー付きでしたらG3がいいでしょう、G3と20mm F1.7でGX1LK程度の価格になるかと思いますが。
書込番号:13865025
1点

失礼しました、訂正です。
>ボケきくいのです→ボケにくいのです。
書込番号:13865034
0点

yumi公さん こんにちは。
書かれていた全てを満足させるような機種は無いと思います。
一眼の最大のメリットはレンズ交換出来るところで、撮りたい写真に応じてそれに適したレンズが有るのでご希望が多種多様で相反する条件で、なおさら一本のレンズで大きさも小さい等と言われるとかなり厳しいと思います。
但し動画もと言われるのなら、パナが良いかなとは思います。
書込番号:13865058
3点

ボケにこだわっていらっしゃるようですが、ボケには、主にセンサーの大きさ、レンズのF値、「カメラ−被写体−背景」の位置関係が作用します。一般論として、
1.センサーは大きい方が、背景がボケる。
2.F値は、口径が大きい方が、背景がボケる。
3.「カメラー被写体」の距離に比べて「被写体−背景」の距離が長い方が、背景がボケる。
ということになります。
1について言うと、このカメラはマイクロフォーサーズという規格のセンサーを積んでいて、これは一般的なコンデジのセンサーよりははるかに大きいものです。ですので、コンデジよりボケやすい。ただし、APS-C規格の一眼(一眼レフの大半と、ソニーのNEXなど)や35mmセンサー搭載機(キヤノンの5DマークU、ニコンのD3シリーズ等)に比べれば小さいですね。あとは、ボディサイズとのバランスが問題になります。一眼レフ、特に35mmセンサー搭載機は重い。一眼レフの重さは、大体GX1の2〜3倍です。APS-Cセンサー搭載機でGX1並みの重さの機種としては、ソニーのNEXシリーズがありますが。私は個人的にソニー嫌いなので使いませんが、ボケだけ重視するならGX1より有利だと思います。
2について言うと、GX1でボケを追求する(しかも被写体として人間や食べ物を撮る)なら、レンズの最優力候補はLUMIXの25mm/F1.4でしょう。焦点距離は、いわゆる標準域に属します。標準域の単焦点レンズを使いこなすことは、昔から写真修業の第一歩と言われてきました。もちろん、F1.4(F値は、数が小さいほど「口径が大きい」ということになります)ですから、Aモードを選択し、開放値付近で撮れば、キットレンズのズームよりずっとボケます。おすすめです。人間を撮るだけならオリンパスの45mm/F1.8というもっと安いレンズもありますが、これだと室内で食べ物を撮るのがつらいですね。
なお、スポーツ写真もお考えのようですが、そうなると将来的には望遠も必要になるでしょう。その場合は、ボケは捨てた方がいいです。LUMIXの100-300mmなどが、頼りになるでしょう。
3については、あなたの工夫次第です。^_^
参考までに。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~photojii/sibori/ADPTH.htm
書込番号:13865059
3点

GX1のレンズキットのレンズで背景をぼかした写真を撮るのは難しいかもしれません。
被写体に出来るだけ近寄って絞り開放で撮ればそれなりにボケてくれるとは思いますが友人が撮ったような写真は無理のように思います
友人が使ったカメラとレンズを聞かれてはどうでしょうか?
ミラーレスでもF値の小さい少し望遠ぎみの単焦点レンズを使えばボケてくれますが、友人のお使いになったのはたぶんミラーレスでなく、大きくて重たい一眼レフではないかと思いますが、どうでしょう?
ボケた写真が撮りたい、室内でのスポーツが撮りたいというのならニコンD3100、キヤノンX5又はX4、ペンタックスK-rなどの一眼レフのほうが良いと思います
ただ一眼レフにしてもボケた写真や室内でのスポーツ撮影は明るいレンズが必要にはなりますが...
書込番号:13865061
1点

>里いもさん
友人のデジイチの機種は分かりません…すみません。
ミラーレスなのか、普通の一眼レフなのかも不明です。
コンデジ(手持ちのZ5やLUMIX)ではぼかした写真を撮ったことがありません。
コンデジでも撮れるんでしょうか?
GX1などのサイトを見ると、そのカメラでのぼかし方は載っていたので、
できるようになるのかなと思っているんですが…
でもそればかりするわけではないので(旅行で風景など撮るときはあまりボケててもダメですよね)、そういうこともある程度手軽にできつつ…という感じで、
今のコンデジよりワンランクアップした写真が撮れることを希望しています。
大きいデジイチは、持ち運ばないだろうと思っています。
(旦那は基本カバンなどは持たず財布ひとつポケットに突っ込んで外出するタイプなので)
あと、GX1と悩んでいるのはGF3Xでした。すみません(;A;)
書込番号:13865082
1点

ご回答ありがとうございます。
GX1でのボケにくいことは既に皆さんが書かれてることですが、GX1には「タッチぼかしコントロール」が登載されてますね。
それを使いこなすことでご希望に添えるかも知れません。
ただ、室内スポーツ撮影は難易度5の難しい撮影です、報道席へ砲台のように並ぶ大きなレンズはそのためです。
残念ながらパナにはそれに見合うレンズが思い当たりません(他の方が上げてくれるかも知れませんが)
書込番号:13865137
2点

はっきり言って、
1台のカメラ、1本のレンズで、
そしてすべてカメラにお任せで、
ご希望を満足する、というのは、
ムリでしょう。
なにを最重要にするかを絞られたほうがよろしいかと。
あとそれぞれの項目の優先順位も決められるのがよろしいかと。
カメラの機種を最優先にするのでしたら、
そのカメラでは満足できない項目が自ずと決まってきますが。
あと、ご予算は?
書込番号:13865149
3点

>写歴40年さん
そうですよね。こんな全部網羅は難しいですよね。
でもこれを今までずっとコンデジでちょちょっと撮ってた感じなんで、
ミラーレス一眼ならどれにしてもある程度満足するのかもしれません…
今までのコンデジの写真よりは上でしょうから。
動画も撮れるとなるとパナはやっぱりいいんですね。
そこもちょっとポイントだったので(新婚旅行時にちょっと撮りたいなと思っていたので)、
GX1いいのかも知れませんね。
ありがとうございます。
書込番号:13865153
1点

室内スポーツ用のレンズですが、オリンパスにありました。
APO 70-200mm F2.8 です、ここでは約118,000円です。
カメラよりはるかに高価ですが、レンズってそんなもんです。
手持ちではブレの連続となりかねませんので、三脚が必要となります。
書込番号:13865179
1点

>大話西遊さん
詳しくありがとうございます。
GX1のサイトを見て、もう少し簡単にできるのかと思ってたんですが、
色々と仕組みがあって難しいんですね…。
コンデジではできなかったので、デジイチではできるのかなって思ってました。
毎回毎回そんなことばっかりやるわけじゃないと思うんですけどね…
(基本は旅行などの記念に撮る感じなので)
でもたまにはぼかしたりした撮り方もしてみたいなって思ってました。
スポーツは、たまーに後輩の応援に行って撮る程度ですが、
コンデジでズームして、スポーツモードとかでシャッタースピード上げて撮る程度だったので…。
その程度で撮れれば大丈夫です。
書込番号:13865200
1点

「タッチぼかしコントロール」は、
絞りとシャッタスピードを変えてるだけなので、
条件的に不可能であれば、ボケませんね。
Pentax Qみたいな、背景ボケフィルタなる魔法の技付きのカメラが、
最近出てきているようですね。
コンデジでもあるみたいですよ。
コンデジの使い方ををイメージしてる場合は、
電動ズーム付きが使いやすくて良いですが、
このレンズだとボケにくいです。
ボケ重視ならば、単焦点の20mmや25mmが欲しいですね。
GF1+20mmの作例
http://www.flickr.com/photos/proproceed/
書込番号:13865201
1点

私はGF3X(電動ズームレンズキット)がいいと思います。
常々持ち歩いて何でも「パシャリ!」なら、小型軽量でコンデジ感覚で撮れる事も重要な要素かと思います。
体育館内でのスポーツ撮影は本物の一眼レフでも難しいので無理がありますが、
背景ボケはコンデジと較べると格段にボケやすくなります。
付属の標準ズームで満足な背景ボケが得られない場合は、またここで相談の上20mmF1.7等の追加購入を検討されるのがいいかと思います。
書込番号:13865255
4点

yumi公さん、こんにちは。
書かれている内容から、
K-r+タムロン28-75mmF2.8 のセットが
ひと通りの撮影に対処可能かと、オススメではあるのですが、
大きいと持ち運ぶ気になれないという点ではNGになってしまいますね。
その上でこの機種で考えた場合、レンズ付け替えを頻繁にはしないで、
たまに必要に応じて変えてもらうこと前提で、
GX1レンズキットに、オリンパスの45mmF1.8(2.5万円)を
買い足されるのではどうでしょうか。
普段はGX1レンズキットで対応可能でしょう。
体育館でのスポーツ撮影や結婚式イベントは、
画角固定(ズームできないため自身が前後する必要あり)になってしまいますが、
オリンパスの45mmF1.8でいくらか対応できると思われます。
コンデジでも、機種と状況でボケた写真は撮れますよ。
ボケは、焦点距離長め(より望遠で)で、被写体と背景との距離をあけて、
より明るいレンズで撮ることで、ボケが大きくなります。
ボケは、被写界深度というキーワードを調べて欲しいのですが、
カメラのピントの合う範囲を外れた分だけボケて表現されます。
この条件に当てはまるコンデジであれば、背景もボケます。
ただ、ボケ量はデジイチには及ばないということにはなりますが。
なので、yumi公さんの場合、
高倍率のコンデジの方が向いているかも知れませんね。
書込番号:13865256
1点

カメラは違いますが、GX1のレンズキットのレンズ(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm)で撮ったものをアップします。
(あまりよく撮れませんでしたが)ぼかした感じのイメージとして参考にして下さい。
書込番号:13865260
1点

>みなさま
たくさん返信がついて、勉強になります。
ありがとうございます。
私がスポーツと書いてしまったのでややこしくなりましたが、
スポーツはおまけ程度です。
今までコンデジで撮ってきたので…。
一番は、今までのコンデジより綺麗な写真を撮りたい。
一眼レフだと大きくて重くて使わなくなりそうなので、入門としてちょっとコンパクトでスタイリッシュなミラーレス一眼を検討している。
レンズは基本はコンデジのようにオールマイティーな感じで使いたくて、
でもぼかしもちょっとやってみたい。
一番の使用用途は旅行での記念撮影。
って感じです。
だから携帯性は必要かな。
ちなみに結婚式の友人のカメラは、コメントでもいただいていましたニコンD5100らしいです。
(その時に持っていたかは分かりませんが)単焦点、標準、望遠の3つのレンズを持っていて、ぼかして撮るときは単焦点を使ってると言っていました。
その友人は、入門編ならD3100でもいいかもしれないと言っています。
でも、やっぱり私も旦那も本格的一眼レフとなると使わなくなるんじゃないかと思っています…
コンデジにはちょっと物足りなさを感じているんですが。
やっぱり、GX1やGF3Xではぼかすのは難しいんでしょうか…
サイトで見る程度にぼかしができれば、私的には満足できる気がするんですが、サイトだから上手に撮ってるだけで実際やってみると難しいんでしょうか。
レンズは、旅行や結婚式等でズームが必要だと思うので、ズームができるものが必要です。
でも、ぼかすのに単焦点(パンケーキってやつですか?)がいいなら、それも一緒に購入になるんでしょうか。
書込番号:13865279
1点

>花とオジさん
以前Z5を購入した時にもアドバイスいただきましたね。(何年も前ですが)
ありがとうございます。
GX1じゃなくてGF3Xを推すのは、コンパクト性でしょうか?
電動ズームというのは、GX1でも同じですか??(話がおかしかったらすみません)
二つの違いが、よくわからなくて…。
書込番号:13865297
0点

yumi公さん、こんにちは。
ボケに関しては、既にみなさんが指摘されているように、センサーサイズの大きい一眼レフの方が有利ですが、交換レンズ次第ではGX1でもそれなりにボケてくれます。
大きくてあまり持ち出さず、結局コンデジが多くなったのでは本末転倒ですので、予算が許すならまずはGX1のXレンズキットから初めてみたらいかがでしょうか。
o(^-^)o
GF3に比べて、高感度性能が高いので室内等の暗い場所でも有利ですし、動画の音声もモノラルではなく、ステレオです。
写りは間違いなくコンデジ以上です。
書込番号:13865299
4点

>やむ1さん
オリンパスのそのレンズは、単焦点のレンズでしょうか。
ということは、ぼかしはそのレンズで…ってことですかね。
いくらレンズは頻繁に変えないと言えど、二つ三つ揃えてたまには使いわけないと、もったいないですよね。
書込番号:13865328
0点

こんにちは
ニコン、キヤノンはお考えに無いのですね。
こちらも 選択肢に入れられて、検討された方が良いと思います。
ニコンには、AF速度の速く楽しい機能のあるミラーレス機も有りま(V1&J1)。
V1 デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
J1 デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
デジタル一眼レフなら、
キヤノンの X5
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/
ニコン D5100
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/index.htm
書込番号:13865332
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

さすがに1/2.3インチのセンサーと比較するのは、
M4/3に失礼ってもんですよ。
M4/3→17.3×13.0mm
1/2.3 →6.2×4.6mm
薄暗い居酒屋などで充分に手持ちで撮れます。
↓
http://www.flickr.com/photos/proproceed/5637466048/in/set-72157623985996987
書込番号:13862307
5点

こういうのを見て判断するしかないでしょう。
限界はありますよ。でも、ミラーレスの中で
最強のひとつであることは間違いなさそう。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/02/news016.html
なお、比較テストはいろんなものがあり、NEX5より高感度ノイズ性能は
一ランク落ちるというテスト結果もあります。上記のテストは、NEX5
とほぼ同等という結果ですが、比較テストって、条件を揃えるのが結構
難しいようですね。
書込番号:13862763
1点

すいません。P300との比較だったんですね。
これは、もう実写比較するまでもないと思います。GX1の圧勝でしょう。
書込番号:13862778
2点

>もちろん比較対象にはならないかもしれませが
はい!
比較対象になりません。
条件として・・・。
GRDIGITALさんが 両方のデジカメで撮影した場合。
極端な表現ですが L版以上で印刷した場合。
条件は「弘法は筆を選ばず」と言うほどの方も居られるので!(^^;;
書込番号:13863239
4点

GRDIGITALさん
ブレへんかったったらな。
書込番号:13863947
1点

三脚なしの夜景なら、どちらもダメだと思います。
書込番号:13865876
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
本日(正確には昨日ですが)、仕事が終わった後にホワイトイルミネーションを見てきました。
今日はロケハンで、次回来る時にどんなレンズが必要かを確かめるのが目的だったので、GX1とX Vario PZ 14-42mm だけを持って行きました。
中でも素敵だったのが、昨年から登場した「クリスタル・リバー」というオブジェで、この素晴らしさは画像では伝わらないと思い、動画も撮ってみました。
ボタンを押すだけで誰でもこの程度の動画が撮れるのは素晴らしいです。
オリのようなこんにゃく現象などもちろんありません(^▽^喜)
氷点下の中での撮影だったので手がかじかんでしまい、電動ズームがスムーズに操作できなかったため、フィクスカットだけで簡単に編集してみました。
次回は寒さ対策もレンズの準備も万端にして臨みます(笑)
28点

GX1の長所のうち、もっとも素晴らしいと思うのが高感度性能なので、参考になるサンプルをありがとうございます。
今すぐにでも買いたいのですが、ライバルのNEX-7の発売による値下がりもちょっぴりおりましておりまして、物欲との格闘が続いています。
書込番号:13858808
0点

作例ありがとうございます。
GX1の実力を示す素晴らしい動画、写真です。
これらな通常で3200が使えそうですね。
待てずに、買うのが早くなるかも^^;
書込番号:13859853
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





