LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めて利用させて頂きます。
GX1 Xレンズキット(ブラック)の購入を考えていたのですが、買い時を見失ってしまったのか日に日にネット最安値も上昇中。
送料なんかを含めると\38000〜は見て置かないといけない状態です。
オークションでも探してはみましたが、ボディとPZ 14-42mmを別々に購入すると金額的な差は余りありませんでした。

近所の家電量販店にも足を運びましたが、生産完了品のため在庫があるお店は殆どなく、あっても電動ズームキットで\49800・・・
これは流石に高いなと思って断念しました。


ダブルレンズキットの方だとネット最安値より3千円ほど安いお店を見つけたのですが、ここでのクチコミ等を拝見させてもらった限り、電動ズームレンズキットの方を薦めている方が多く、自分もあのコンパクトさに惹かれています。

ダブルレンズキットの方は広角単焦点が付属するものの、F2.5と単焦点にしては微妙な明るさですし、もう一方の14-42mmの方はあまり評価の良くない普通のキットレンズということで・・・


用途としては一眼レフを持っていけない時にでも手軽に持ち運べるサブ機として考えています。
他にもRX100、XZ-2、E-PL5を考えていたんですが、デザイン面と価格面、なによりGXの初代機を持っておきたいということでGX1にしました。
(価格の面のメリットはあまり無くなってしまいましたが(笑))

GX7が発表されて発売もあと少しということなので、ここは我慢してGX7にという思いもありますが、やはり予算的なものが引っかかるので見送りました。


やはりこのままX レンズキットの方を購入した方が良いのでしょうか?
それとも少し最安値より安いダブルレンズキットか、又はGX1自体の購入を見送るのか・・・

支離滅裂な文章になってしまいましたが、アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:16449446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/08/08 16:22(1年以上前)

<安くなるのを待っていたら買い時を逃して
デジタルカメラは、欲しい時に、最新の物を買うのが一番です。
GX7が、発表されて、GX7が、欲しいと思っております。
8月24日25日に体験イベントが有ります。
高いので半年待つのが良いと思います。
在庫が有れば、安くなるとは、思いますが、また先になってしまいます。
いつまでも買えません。
腹を括って、発売と同時に買うのも有りだと思います。
良い物は、早く手に入れて、使いこなして下さい。

書込番号:16449479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/08 16:23(1年以上前)

少し遅い気もしますが、シルバーならまだ高いとは言えないと思います。

http://kakaku.com/item/K0000311223/

書込番号:16449480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/08 16:24(1年以上前)

KS電気で3万円代前半…みたいですね

提示して…交渉してみてはいかがですか?

書込番号:16449485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 16:35(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
自分もシルバーの方を考えたのですが、やっぱりブラックの方がどうしても欲しくて・・・
デジ亀オンチさんの言う通り、欲しい時が買い時ですね。

近所の家電量販店はジョーシン、ケーズデンキ、ヤマダ電機、エディオンに行きましたがエディオン以外は在庫切れで入荷の予定もないそうです。
エディオンではX レンズキットが\49800でした。

書込番号:16449513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/08 16:48(1年以上前)

私の印象では、テレ側はG14-42mmの方がまともに解像している感じです。
今は、14-42mmはG1に付けて甥っ子のところに移動で、手元には14-45mmと、このPZがいます。
コンパクトと言うことでは、沈銅PZが断然優位ですね〜。

私? カメラノートさん懸念のシルバーを購入。GF1/GF2がブラック所有なので、2-Tone シルバーは別な点で良いですよ。

書込番号:16449538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 16:49(1年以上前)

GF5では駄目ですかね?
背面液晶はGX1より綺麗ですよ。
デザインは違うし、アクセサリーポートがないのでEVFやフラッシュをつけることはできませんが、小型軽量で私は気に入ってます。

GX1がどこかで見つかるといいですね。
Amazonで状態のいい中古品が売ってるようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0064U2BBQ/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used


書込番号:16449542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/08 17:20(1年以上前)

カメラノートさん こんにちは

買い逃し残念でしたね でもここで焦らず もう少し探してみて程度が良いもの見つからない場合 諦めるのもありかも知れませんよ。

デジカメは 製品サイクル早いですので もう一度他の機種調べなおすと もっといい物見つかるかも知れませんし。

書込番号:16449595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/08/08 17:20(1年以上前)

うちのKSでは、シルバーがなくて黒が在庫限り3万円でした。
先週の話なので現在はどうなっているかわかりませんが。
隣接県のKSなども視野に入れてみるのもいいかもしれませんね。

なお、自分は迷わずシルバーでしたが上品な色ですよ。
黒に対して思い入れがあるのであれば仕方がありませんが、シルバーを視野に入れるのも一つの方法ではないでしょうか?

書込番号:16449597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 17:52(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます!
初めての利用ですが、皆さん親身になって下さって嬉しく思っています。

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですか・・・PZはやっぱりあのコンパクトサイズが良いですよね。
あれ一本付けて出かけるとある程度応用は利きますし。

>たぬきZさん
アドバイスありがとうございます。
GF5ですか〜良いカメラですよね。仰る通り軽量小型で。
自分も考えたんですが、やっぱりクラシックなデザインと質感でGX1の方が良いかなと思っていて。。。

中古ですか〜ここまで来ると程度の良い中古を考えてみたほうが良いかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね〜デジタルになってから日進月歩で性能もアップしてますし、良いかなと思う反面サイクルが早いので買い時を逃したり、型落ちになったりするのも早いですからね。
やっぱりE-PL5をもう一度考えなおした方がいいかもしれませんね。

>がのたんさん
羨ましい(笑)
そうですね。もう少し足を伸ばして行かないとダメですね・・・

シルバーだといくつか在庫が残っていてまだ安い価格の所がありますからね。
ここまでくると視野に入れないとダメかな・・・

書込番号:16449660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/08 19:07(1年以上前)

スレ主様
自分はGX1のシルバー持ちですが、現物は確認済みでしょうか?
このシルバーはちょっと赤みがかったと言うか茶色っぽいと言うか微妙な色合いです。

GX1についての自分の印象は「とても良く出来た普通のカメラ」です。
でも「普通」と言うのが意外と有りそうで無かったり‥。

敢えて今購入する機種かと言えば、ちょっと微妙な気もします。

個人的な事ですが、買えない!となると物欲が急上昇して判断力が鈍ってしまう‥
これで結構失敗しています。

書込番号:16449865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/08/08 19:40(1年以上前)

カメラノートさん

こんばんは、自分が6月に購入した時は量販店で実機見て、ブラックでもシルバーでもありだと思いました。
ブラックの方が人気があるみたいなので、自分は値段が3千円以上あった場合は安い方
3千円以下ならブラックにしようと決めて、結果ブラック買いました。

自分は単焦点購入後ほとんどズームレンズを使わなくなりました。
後から14mm F2.5も買ったので、今思えばダブルレンズにしておけば安く済みました。

ところでGX7が高いとお感じのようですが、
GX1でLVF-2と20mm F1.7を後から買うと両方で5万以上します。
Wi-Fiカードも5千円ぐらいするのでレンズキットと合わせると9万前後します。
GX7のレンズキットは11万なのでLVFと20mmを後から買う予定があるなら、むしろGX7の方がお買得のように感じます。

使い方は人それぞれなのでご参考になれば幸いです。

書込番号:16449980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 20:03(1年以上前)

>ベアグリルスさん
アドバイスありがとうございます。
現物はシルバー・ブラック共に店頭で確認済みですね。

ベアグリルスさんの言う通り、確かに発売から2年ですし、こうやって値段も上がってきてるんでそこまでして買う様なスペックではないかとは思うんですけど、デザインや質感など、店頭で触れた限りですが、良いカメラかなという印象ですね。
シャッター音が微妙でしたけど(笑)


>とねっちさん
アドバイスありがとうございます。
GX7については現在の予算面でもそうですが、やはり出始めの価格で購入するのも気が引ける部分がありますね・・・
GX1についても当時から気になっていたカメラではありますが、結局この価格帯まで待った感じなので。
(そのせいで失敗してしまってるんですが・・・苦笑)

ただ、LVF-2と20mm F1.7共に気になってはいるので、それらを別途購入するとなると確かにGX7の方が安上がりかもしれませんね。
GX7はLVF搭載でキットレンズに20mm F1.7が付いてくるので・・・


書込番号:16450046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 20:09(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

ダブルレンズキットが今、ネット最安値より少し安く購入出来るので、そちらの方を考えているのですが、どうでしょうか?
安いといってもX レンズキットとの価格差は約6000円ほどあるのですが。

14mm F2.5の単焦点は単焦点にしては暗い様な気もしますし、14-42mmの方は普通の標準ズームレンズでPZ 14-42mmと比べるとやはり見劣りすることはあります。

その辺り各レンズの使用感等お聞かせ下さると嬉しいです。

書込番号:16450073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/08 20:53(1年以上前)

別機種

GF1+14mm GX1+PZ14-42mm

14mm F2.5は周辺画質に若干の難があります。気になるほどではありませんので、私は全く無頓着。
で、GF1に付けっぱなしです。
メリットはやはりコンパクト、と追加してGWC1装着(出っ張ってきますが)で、11mmに変身の魅力です。

ですからズームでコンパクトを活かすか、単焦点14mmでコンパクトを活かすかです。
大きさ、ご参考まで。

書込番号:16450212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/08/08 22:01(1年以上前)

なぜPZ標準ズームがほしいのでしょうか。動画には電動ズームがいい、収納時できるだけ小さいのがいい。このレンズのメルットはそれくらい。逆にデメリットは、電源onのたびにズーム位置がリセットされる、ラフなズームミングしかできない、事実上MFは使えない、ズームルングとピントリングの位置が悪い、撮影が終わって電源を切っても全コマメディアい書き終えるまでレンズが収納されない、フードを付けているとコンパクトさが損なわれる……と、いろいろあります。

それより、手動の標準ズームの2型のほうがいいです。沈胴しないだけで撮影時の大きさはPZとたいしてかわらないし、重さもそう変わらない。純正フードもついている。

ボディーのことですがGXシリーズの初代と何か意味がありますか。悪くはないけど古い。だから安い。それだけが魅力ではないかな? あと、デザインは好きな人は好きでしょうけど。

GX1はLVF2が着けられたのがよかったんですが、まさか、今から買いませんよね。ならば、GF6のほうが性能的には優れていると思います。先のレンズはGF6のキットレンズになっています。


書込番号:16450494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 22:27(1年以上前)

うさらネットさん
とてもわかり易い比較画像ありがとうございます。
やはりPZの方はズームレンズにしては驚異的な薄さですね。
単焦点14mmもコンパクトですが、一つである程度補うとなるとうーん、迷いますね(笑)

てんでんこさん
アドバイスありがとうございます。
>PZ 14mm-42
そうですね。やはりコンパクトな点が一番ですね。それ以外に特にメリットがあるのかと言われると特に思い当たりませんが、そのコンパクトという部分はとても大きなメリットかと思っています。
一つ持っていれば色々重宝しそうですし。

>ボディ
やはりデザインとコスパですね。値段の方は上がり気味だとは思いますが、一応パナのミラーレス陣の中では上位機に位置していたので質感や作りはしっかりしている印象です。

>GF6
GF6は液晶面ではチルト式タッチパネルになり、解像度も上がってるので良いのですが、センサーはGX1と同じで価格の方も少々高めなんで自分にとってあまり触手が湧かないですね(汗)

書込番号:16450596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/08/08 22:29(1年以上前)

間違った情報が出ているので訂正しておきます。
電動ズームレンズですが、かなり細かい設定が出来ます。
ステップズーム、ズーム位置メモリー、ズーム速度が設定可能でして、これに加えて45-175ではズームリング操作についても設定が可能となっています。
個人的にはズーム速度の調整が気に入ってまして、写真と動画で分けて設定できるのもなかなか具合が良いですよ。
起動や格納も思いのほか速いですし、コンデジより快適な印象です。
またXレンズは逆光耐性が良いとされ、フード無しでも特別困らないと思います。
画質に関してはどちらもほぼ同じと考えて良いのではないでしょうか。
ただマウントがプラか鋼製かの違いが有ります。
これはGF6に付属される新型の14-42も同様で、Xレンズ以外のキットズーム14-42はプラ製となりコストダウンされています。
ただしもちろん画質には直接影響はありませんので好みで選択して問題はないと思います。

書込番号:16450604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 23:06(1年以上前)

>がのたさん
訂正ありがとうございます。
そんなに設定項目があり、逆光耐性も良いとは…やはり良いレンズですね。

一つ持っておくと重宝しますし、やはりX レンズキットの方が良さそうな気がしますね…

書込番号:16450739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/09 00:56(1年以上前)

カメラノートさん 返信ありがとうございます

>ダブルレンズキットが今、ネット最安値より少し安く購入出来るので、そちらの方を考えているのですが、どうでしょうか?

自分は GF2でこのレンズ2本手に入れました 標準ズームは写り自体は 良いとは思いますが マウントがプラスチックのため強度が心配で このレンズ使わず 初期型のみ使っています 

また14o 柔らかい描写で自分は好きですが 周辺光量不足ですし 描写も標準ズームの14oと比べて 甘い気がします。

書込番号:16451118

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2013/08/09 13:51(1年以上前)

>>電源onのたびにズーム位置がリセットされる…

私も電動ズームを使っていますが、電源切っても、焦点距離は維持されます。

ズーミングの速度もセッティング出来るし、ストロークの加減で速度も変化するので、特にストレス無いズーミングも可能です。

確かにズームレバーとフォーカスレバーの位置が逆の方がより使い易いのは確かでしょう。

逆光にも物凄く強いので、特にフードは必要ないですね。所詮ズームのフードなんて、殆どレンズガードにしかなりません。


書込番号:16452468

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズの影響について

2013/08/06 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:26件

皆さん、いつも楽しく拝見させて頂いております。
2年前、GF2を購入したものの、高感度に不満があり、ずっとGX1を狙っていましたが、今回ヤフオクで2万円以下(ボディのみ)でGETすることができました!
いやぁホント安くなりましたね〜 そこらのコンデジより安く手に入るなんて、スゴい時代になったと思います。
20mmの単焦点が欲しいんですが、値段が下がらないのと、AF速度が遅い、ということで、GF2のキットレンズの14mmに、クローズアップレンズ NO.2を装着して楽しんで(ガマンして?)ます!
これは宙二郎さんの下記の口コミを参考にしました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=14746331/

GF2で半年間、この状態で壊れなかったので、多分GX1でも大丈夫だと思ってるんですが、クローズアップレンズを装着したままだと、ボディに悪影響って出るんでしょうか?なんせやっと購入できたので、大事に大事に使いたいと思ってます。
不具合があった方、もしくは付けっ放しでも大丈夫など、皆さんのご意見をお聞かせ願えますでしょうか?

書込番号:16443605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/06 21:55(1年以上前)

こんばんは
常時クローズアップレンズを装着して、ボデイに悪影響が出る事は有りません。
たまには、クローズアップレンズ外して、14mm の世界を近づいたり離れたりして楽しまれヤらどうでしょうか。
勉強にもなりますしね…

書込番号:16443656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/06 21:55(1年以上前)

メインレンズにクローズアップ装着ですから、プロテクトフィルタ装着と同じですね。
つまり、害はないでしょう。

で、ピントは来ているのですね。

書込番号:16443658

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/06 22:08(1年以上前)

付け放しでも、ボディに対しての悪影響は有りませんが、No.2を付けた場合、撮影距離は50cmより遠距離の被写体にはピントが合わなくなります。
つまり、接写専用になり、風景とか、スナップでは使えなくなります。

接写専用として使うなら良いのですが、一般的な方法ではありませんので、普段は外しておいて、接写するときに、その都度装着することをお薦めします。

書込番号:16443715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 22:26(1年以上前)

クローズアップレンズをつけていると、接写専用になって近場にしかピント合いませんから一般撮影は出来なくなりますが大丈夫でしょうか?

また、クローズアップレンズはレンズの構成枚数により2種類あります。
1枚もののクローズアップレンズはフィルターと重さは変わらないので全く問題ないですね
色収差を抑えたアクロマートと呼ばれる複数のレンズを重ねたクローズアップレンズは少し重さががあるので常につけていると光軸に悪影響がでる恐れはあるかも知れません
でも、多分大丈夫だと思いますよ。

私もクローズアップレンズが好きで、ACタイプのNO5を常に持ち歩いていますし、装着していることも多いですがおかしくなったことはないですね

書込番号:16443807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/06 22:42(1年以上前)

新米かめら好きさん こんばんは

前に書かれていた 14oにクローズアップレンズ付けたままでも フォーカスシステムに余裕が有るのか 無限でもピントが来るのを 実践されているのでしょうか?

それで 今まで問題ないのでしたら これは レンズの問題だと思いますし 異常が出るのはレンズのほうだと思いますので 
ボディ新しくしてもボディには 問題ないような気がします。

書込番号:16443881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/08/06 22:55(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
ボディには影響なく、レンズに影響が出るんですね‥
ピントにつきましては、理由は分かりませんが無限遠で来ており、GF2では常に着けた状態にしておりました。
これは便利だなーと思いつつ、どこかには負担がかかっているかも?と疑問だったんです。
無限遠での描写は、見る人が見たら許容できないのでしょうが、私的にはより接写させることで簡単にボケさせれるって感じなのです。
とりあえず、ボディには影響ないとのことで一安心です!

書込番号:16443946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

カーソルボタンが…

2013/08/02 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:208件

教えて下さい。

取説見てもよくわかりませんでした。


何をどう操作したのかわからないんですが…
突然?カーソルボタンが何処を押してもワンポイント
AFの大きさ調整になってしましました…。

どうしたら、ISO、オートフォーカス、ホワイトバランス、ドライブモードに戻るのでしょうかか?

書込番号:16429678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/02 20:32(1年以上前)

メニュボタン⇒カスタム⇒タッチパネル設定⇒OFF。
タッチパネルを使わないことです。

書込番号:16429762

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/02 20:41(1年以上前)

G5ユーザーです
多分、同じような設定だと思いますのでお試し下さい

液晶で「メニュー」を表示
「カスタムメニュー」を選択
「ダイレクトフォーカス移動」を「オフ」にする

これで元の設定になると思います

書込番号:16429789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/08/02 21:15(1年以上前)

機種不明

グレミーさん
ダイレクトフォーカス移動を元に戻す方法はMWU3さんが書かれているとおりです。取説P82に載ってます。
偶然ONになってしまたのだと思いますが、知らないと戸惑いますよね。

ところで、このカーソルボタンでのダイレクトフォーカス移動って皆さん使われているのでしょうか。
私はタッチパネルでフォーカス移動が出来るので使っていません。
GH3・G5・G6はファインダー使用時も液晶がタッチパッドになって、フォーカス移動できるので非常に使い勝手が良いです。

書込番号:16429923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/08/02 21:22(1年以上前)

あれ、「ワンポイントAFの大きさ調整」 だからフォーカス移動とは違うのかな。
GX1にワンポイントAFってありましたっけ?

書込番号:16429948

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/02 22:15(1年以上前)

そうですね・・・

書き込みを拝見する限り、ダイレクトフォーカス移動ではありませんね・・・と思いましたが、やっぱりダイレクトフォーカス移動かと思います(^^)

一点AFだとフォーカス位置の移動と、その時にダイヤル回すことで大きさも変えられますもんね。

ということで、上の方々のアドバイスに従うと、解決するのではないでしょーか。



まるるうさん

1点AFのことを書かれたのだと思いますよ。
GX1では、顔認識・追尾・23点・1点・ピンポイント、が使えます。

ちなみに私も、GX1ではダイレクトフォーカス移動は使いませんが、GH3では使ってます。
GX1だとWBとかISOなどのボタン殺してしまうのですが、GH3だとそうなりませんしね。
細かい微調整など、やりやすいですよ。
指が太いせいかもしれませんが^_^;

書込番号:16430167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/02 22:43(1年以上前)

纏めレスですみません。

ダイレクトフォーカスでした。
カスタムメニュー見てみたらONになってました。

元に戻したら治りました。
ありがとうございました。

やっぱり、カーソルボタンはその絵通りのメニューじゃないと戸惑いますね。

書込番号:16430280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/02 22:51(1年以上前)

すみません。
ついでにお聞きしたいのですが…。

付属ソフトのシルキーピックス?
には高感度ノイズリダクション等のノイズリダクション系はないのでしょうか?

書込番号:16430314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/08/02 23:14(1年以上前)

機種不明

グレミーさん
>付属ソフトのシルキーピックス?
>には高感度ノイズリダクション等のノイズリダクション系はないのでしょうか?
GX1とバージョンが同じか分かりませんが、一応ありますよ。

書込番号:16430399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/03 15:12(1年以上前)

こんにちは。
まるるうさん。

ようやく分かりました。
小さなボタンでした。

ありがとうございました。

書込番号:16432195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロフォーサーズに、αレンズ

2013/08/02 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

こんにちは。

このたびこちらの機種を購入しました。

マウントアダプターを使えば、MFになるけど使えるんですよね?
例えば100mmMACRO f2.8や、17-70? f3.5-??(うろ覚え)のズームなど、マイクロフォーサーズに装着すると、焦点距離はどのように変わるのか知っていらっしゃいましたら教えてください。
あと、焦点距離が長く?なったように感じる?場合、明るさF値がどのように影響するのかも教えてください。

例えば、200mmでf2.8とかって明るいレンズに感じるのか?とか。

宜しくお願い致します。


書込番号:16428260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/02 10:34(1年以上前)

こんにちは・
>マウントアダプターを使えば、MFになるけど使えるんですよね?
使えます。

>焦点距離が長く?なったように感じる?場合、明るさF値がどのように影響するのかも
たとえば、100mmF2.8をマウントアダプター経由で装着すると×2倍で200mm相当F2.8になります。レンズのF値は変わりません。

ただ、手ブレの危険性は200mm相当になりますが、ボケに関しては100mmのままです。

書込番号:16428283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/02 10:45(1年以上前)

>MFになるけど使えるんですよね?

他にも制約などが出てくる場合があります。
購入するアダプタにより。

たとえば、HANZAのHPです↓

http://www.hansa.jp/hansaproducts/mount_detail_m43

「使用上の注意」をご参照ください。

他のメーカー製を買われるのでしたら、そのメーカーのHPなどで確認しておくのがいいでしょう。

アダプタにレンズなどが入っていなければ
焦点距離は2倍相当。
F値は変わりません。

焦点距離が変わるのではなく、写真として残る部分(ファインダーで見える部分)が狭くなるだけですから、
明るさは変わりません。

理屈はこちら↓がわかりやすいかと。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/02.html

書込番号:16428307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/02 10:48(1年以上前)

例えマウントアダプター使用してレンズを使おうと、m4/3用専用のレンズを使おうと35mm換算の焦点距離はレンズの実焦点距離の2倍ですから100mmのレンズは35mm換算でどちらも200mm相当です

>200mmでf2.8とかって明るいレンズに感じるのか?

35mm換算で200mm F2.8相当ですが、明るくなるわけでもないですし被写界深度は100mmのままですね

書込番号:16428318

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/02 10:51(1年以上前)

手振れ補正無しでMFになりますので広角レンズでしたら

パンフォーカスで楽しめると思います。

書込番号:16428320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/02 11:18(1年以上前)

朱鷺色さん こんにちは

αレンズの場合絞りリングがありませんので 絞り対応のマウントアダプター使用すると 実際の絞り値は解らなく成りますが MF・絞り優先で使用できます。

>焦点距離はどのように変わるのか知っていらっしゃいましたら教えてください。

焦点距離自体は変りませんが センサーサイズの違いにより 画角が変わり 100mmの焦点距離のレンズでしたら200o相当の画角のレンズとして使えます。

その為 200o相当の画角のレンズで F2.8となりレンズの明るさで暗い所の撮影には有利には成りますが ボケなどは100mmのままですので 200oF2.8のボケ量にはならず 200oF2.8に比べ ボケ量は少なくなります。

でもαレンズでしたらソニーのNEXの方が 専用マウントアダプターのありますし 便利だと思います。

書込番号:16428374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/02 11:42(1年以上前)

αレンズをm4/3機で使用した場合は絞り開閉機構付きのマウントアダプターを使った方が良いですが、レンズの絞りを直接操作することはできませんので、マウントアダプターにもうけた絞り開閉機構を使って絞り効果をだすものです。
したがって絞り値を指定できませんし、絞り効果もレンズの絞りと違い薄くなります
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forSonyM43ad.htm

使用方法は絞り優先モードかマニュアルモードにして使うことができます。
例えば絞り優先なら、絞りを開放のままマニュアルフォーカスでピントを合わせたあとで、絞り開閉機構を使い絞り込んだあとでシャッターを押せば良いだけです
露出は絞りの大きさに応じて自動でカメラが適正露出にしてくれます。(厳密には少し狂うかもしれませんが)

でもAマウントのレンズを生かすならもとラボマン 2さん の仰るようにソニーのミラーレス機の方が良いと思います

書込番号:16428444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/08/02 12:26(1年以上前)

可能かどうか、は可能ですが、
電子制御のマウントはMFでは使いづらいですよ(;´Д`A

よほど惚れ込んでるレンズだ、とかじゃないと

100mmマクロがすきなら、Fマウント、Kマウントの50mmあたりの方が使いやすそうです(#^.^#)

書込番号:16428547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/03 00:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=13572028/ImageID=1017891/
まぁなんとかなります♪w


>αレンズをm4/3機で使用した場合は絞り開閉機構付きのマウントアダプターを使った方が良いですが、
>レンズの絞りを直接操作することはできませんので、マウントアダプターにもうけた絞り開閉機構を
>使って絞り効果をだすものです。
>したがって絞り値を指定できませんし、絞り効果もレンズの絞りと違い薄くなります

相変わらず懲りずにデマ撒いてますねぇ♪
それはキャノンやニコンGレンズの話ですよ〜♪
αレンズやGじゃないFレンズはちゃんと絞れます♪ F値が指定できない ダ・ケ☆

書込番号:16430580

ナイスクチコミ!3


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/06 16:48(1年以上前)

Ein Hu..ftbein さん

さすがにsonnar135mmとてもいい感じで綺麗なボケですね。

私も殆ど使わない135mm/f2.8で撮ってみましたがGX1ですと

私にはバランスが悪いのでG1で手持ちで、3枚のうちの一番

良いと思われるものです。

書込番号:16442735

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/06 16:54(1年以上前)

別機種

f5.6 1/320秒 ISO100です

すみません貼り付けに失敗しました

書込番号:16442750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/06 17:46(1年以上前)

Ein Hu..ftbeinさん こんにちは

>αレンズやGじゃないFレンズはちゃんと絞れます♪ F値が指定できない ダ・ケ☆


この部分が解らないのですが レンズリアキャップと同じで レンズを付けると 絞り連動レバーが引っ掛り 絞りが半分ほど絞られる状態では無いですよね。

よろしかったら 教えていただきたいのですが?

朱鷺色さん 横レスごめんなさい

書込番号:16442869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/06 18:33(1年以上前)

朱鷺色さん 度々すみません

Ein Hu..ftbeinさん

αレンズの場合 マウントアダプターにセットすると ニコンとは違い 絞り開いた状態でセットできるので撮影できると言うことですね?

自己解決で来ましたが 質問すみませんでした。

書込番号:16442971

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/08/06 19:10(1年以上前)

EFとGは、マウントアダプタに絞り内蔵して、アダプタ内の絞りで調節する。
αは、マウントアダプタを回すと、レバーと連動して絞りを調整する。

ということかな^_^;

書込番号:16443085

ナイスクチコミ!0


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/06 21:56(1年以上前)

皆様

いろいろなご意見、ご指摘ありがとうございました。

なぜこのような質問をしたかというと、最初はNEXシリーズを検討していましたが、
私の中で軽さが重要であると思い至り、マイクロフォーサーズ機になったわけです。
ボディもレンズも軽く、コンパクト。
NEXはレンズが割と大きく感じた。

そしてGX1のキットを購入したわけですが、望遠側がやはり不足?かと思い、新しいレンズの購入も検討しましたが
どれも高い。
14-140は、旅行に最適ですよね。いいな〜。
来月自然いっぱいの海外へ旅行に行く予定なのでなおさら…。
ビーチ、ジャングル、街歩き。

そして、ミノルタ、シグマのαレンズが手元にありどうにか使えないものかと思った次第です。
そこでアダプターなるものの存在を知りました。
2980円ならお試しで買える!となったわけです。

ちなみに、下記のアダプターを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008ZXV954/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1

こちらであれば、絞り調整ができるとのことでいいでしょうか?
KERNEL AF-M3/4と刻印がありました。
あと、LOCK←→OPEN と記載のある部分が回ります。
あと、銀色のネジのような突起があります。これは何でしょうか?

話は飛びますが、シグマのARTラインの単焦点も安くて気になります。
60mm F2.8とか。
19mmは、夕景に向いてるのかな?とか。

いろいろ気になって頭の中がレンズのことでいっぱいです…。

すみません、まとまりがなくて。

書込番号:16443660

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/08/06 22:43(1年以上前)

お試しで使って見るのがいいかもですね(*^o^*)

百聞は一見にしかずですよ!(b^ー°)

書込番号:16443891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/06 22:47(1年以上前)

朱鷺色さん こんばんは

このマウントアダプターは使った事は無いので間違っているかも知れませんが 回転する所は絞りを動かす所で 飛び出した ネジのような物は レンズ取り外し用の ピンのような気がします。

書込番号:16443911

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/08/07 00:33(1年以上前)

LOCK←→OPEN で中の黒いレバーが動きませんか(。´・ω・)?
これで絞りのピンを動かします。

因みにページの下の
商品概要:
に書いてますよ('◇')ゞ
『アダプター内側にL字型のフックが有り、LOCK<->OPENと記載されたリングを廻す事で
絞りリングの無いミノルタA(Sonyα)レンズでも絞り調節が可能となっております。 』


銀色のネジは、マウントアダプタからレンズを外す時に
まっすぐ下にスライドさせます(*'▽')
押したらダメですよ(;´・ω・)

書込番号:16444363

ナイスクチコミ!0


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/07 21:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん

MA★RSさん

レンズとアダプターの外し方がわからず、難儀していましたがお二人のおかげで
無事に外すことができました。
ありがとうございました。

とりあえず、夜の室内で使用したところやはり手振れが厳しいですね。

昼間の明るいところで、また試してみたいと思います。

画角が望遠になりますので、やはり外で写真を撮ってみないと価値が見いだせないですよね。


今日家電量販店で、いくつかレンズを試着させてもらいました。
パナ 25mm F1.4
パナ 45-175
パナ 45-200
パナ 30?-100

特に、45-175はとっても軽くてびっくりしました。
なんだかアダプターつけてαレンズを付けてって重いなぁとしみじみと感じました。
お金がないので、重いのは我慢ですけど。

もっとお金が貯まったら、マイクロフォーサーズ専用レンズを購入してみたいです。
300g以下が理想です♪

先日、友人にオリの14-150を借りて撮影しました。
望遠域ってあまり使う機会がないと思っていましたが、あるとやはり便利ですよね。
手が届かない、近づけないところの物体(花)も、背景がボケてきれいに撮れました。

望遠と単焦点、みなさんはどちらから攻めましたか?(笑)

書込番号:16447120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/07 22:10(1年以上前)

朱鷺色さん 返信ありがとうございます

マウントアダプター 使えたようでよかったですね

>望遠と単焦点、みなさんはどちらから攻めましたか?

自分の場合 マイクロフォーサーズのメインは G3ですが マイクロフォーサーズの場合 焦点距離2倍の画角になりますので 14o・20oの単焦点と標準ズームは 純正レンズ使っていて 望遠系は ライカの50mmや コンタックスの85oや180oなど マウントアダプターでカバーしています。

書込番号:16447175

ナイスクチコミ!0


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/07 22:10(1年以上前)

皆様

たくさんのご返信ありがとうございました。

もしも、まだご返信いただけるようでしたら宜しくお願いいたします。

まだ気になること、たくさんありますので。(^^ゞ

書込番号:16447177

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 GX1購入しました!!

2013/08/01 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:23件

散々皆さんにアドバイスを頂いた結果、無事購入しました(笑)
GX7が発表された日に購入するのもアレですが、これも何かの縁かと;;
E-PL5と迷ったのですが、価格差が一万円ほどありますし、何より付属電動ズームレンズ単体の価格を考えると格安かと思いましたので。
後にPENシリーズを買ったあとでも流用できますし。

それにGX7はいずれ購入したいと考えており、GX初代機を持っておきたいというのもありました。
発売日からずっと我慢してきただけに嬉しい限りです^^

これからこのカメラの良さを少しずつ引き出せて行けたらと思っています。

書込番号:16426336

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/08/01 19:59(1年以上前)

死ぬほどお買い得なカメラですし、デジタルとはいえど末永く付き合えると思います。
ご購入、おめでとうございます!

素晴らしい写真ライフを!

書込番号:16426355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/01 20:08(1年以上前)

良いフォトライフを♪
バウンスフラッシュ万歳ですよ〜(^皿^)

書込番号:16426369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/01 20:08(1年以上前)

少し上げ基調ですかね〜。私が購入したアキバWinkも取り扱いなしに。

これ、やっぱり良い機種ですよ。しっかりした作りがGF1と共通で好感を持っています。
ファインダレス機のハイエンド級ですからね〜。私も、GX1が手元にあることで、ほっと満足感を。

書込番号:16426370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2013/08/01 22:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

パナPZ

SIGMA19mmDN ARTライン

ご購入おめでとうございます!

キットレンズはそこそこ写るようじゃが、
わしの場合、やはり暗さに少々萎え気味です。

そこで、新しくARTラインで登場したSIGMA19mm
を買ってみたんじゃが、これがどうしてなかなか寄れて
面白そうじゃ。

レンズ沼には気をつけたいもんじゃが、
この値段ならハマってもイイかも!?

良きフォトライフを!!


書込番号:16426755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2013/08/01 22:27(1年以上前)

カメラ手帖さん
ご購入おめでとうございます。GX1とPL-5との比較、ご検討の結果とのこと。私もNEX-5nからの買い替え検討中で、カメラ手帖さん同様GX1(操作性の良さ)とPL-5(高感度画質の良さ)で迷っております。もし機会がありましたら、GX1での手持ち夜景での写真を是非見せていただきたいです。GX1については高感度画質だけが気になって、踏ん切りがつきません。

書込番号:16426846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/08/01 22:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
良き写真ライフを♪

書込番号:16426926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/08/02 00:46(1年以上前)

いい時に買いましたね、価格もお手頃だったでしょう。
いいと思いますよ。
夏の思い出に、ガンガン撮りましょう。

書込番号:16427437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/02 07:18(1年以上前)

カメラ手帖さん
ハンドリングテスト!

書込番号:16427837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/02 11:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私がPZ14-42のレンズを買った金額とGX1レンズキットの価格が
ほぼ同じですから、随分お買い得ですね。

書込番号:16428358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/08/02 18:19(1年以上前)

皆さん、沢山のコメントありがとうございます!
購入時のアドバイスをもらった方々もコメントして下さって、嬉しい限りです。

松永弾正さん
ありがとうございます!!キットレンズの単体の値段を考えるととてもお買い得ですね(笑)
これから良さを引き出せていけたらと思います。

ほら男爵さん
ありがとうございます!バウンスフラッシュ・・・こういった撮影方法もあるんですね(笑)
調べてみると外付けフラッシュでよく用いられるテクニックみたいですが、GX1の内蔵フラッシュは可動式なので出来るみたいですね^^
また一つ勉強になりました(笑)

うさらネットさん
そうですね。一時期より少し上がり気味ですね。在庫が少ないのかな・・・
まだ到着していませんが、やはり性能には現れない質感の高さなどがありますよね。
そういった部分でも買ったよかったと思えます(笑)

カールツァイ酢さん
ありがとうございます!!
そうですね〜慣れて来れば明るい単焦点が欲しくなってきそうですね。
ミラーレスなんで手頃に持ち歩きたいですし^^

書込番号:16429365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/02 18:21(1年以上前)

カメラ手帖さん
おう!

書込番号:16429375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/08/02 18:46(1年以上前)

えすあーる三丁目さん
ありがとうございます!!
了解しました。レビューも書きたいと思っておりますが、私のことなのでいつになることやらわかりませんので、一応私が購入を決めた理由を・・・・
やはりえすあーる三丁目さんの言う通り、自分も高感度の面は勿論、センサー等の面でも迷っていました。
GX1はやはりE-PL5より世代が前になりますので、そういった部分ではやはり劣ることは否めませんが、私自身がL版でのプリントが多いこととやはり私自身がそこまで分かる目を持っていないということがあるので、質感やデザインで決めました(笑)
高感度についてですが、多数のサイトのレビューを参考にさせて頂きました。
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/02/news016.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html
複数のサイトを見る限り、ISO3200までは十分実用的なものかなと思いました。

やはり目に見えるスペックだとE-PL5の方が上かなという印象ですが、GX1にはやはり上位機故の質感の高さや操作性、あとやはり付属レンズ単体の値段を考えるとかなりのお買い得感があるのでそういったところが決めてですね。

初心者からみた目線にはなってしまいましたが、是非購入の際の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:16429449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/08/02 18:55(1年以上前)

ツバ二郎さん
ありがとうございます!!
ゆっくり良さを引き出せて行けたらと思います。

MiEVさん
ありがとうございます!!
このクラスのカメラがこの値段で購入出来るとは・・・いい時代になったものです(笑)
夏らしい写真を沢山出来たらと思います^^

nightbearさん
そうですね。早く触って試写してみたいものです(笑)

じじかめさん
ありがとうございます!!
そうですね〜レンズ単体の値段を考えるとお買い得ですね。
レンズがメイン、ボディはオマケみたいな価格になってますし(笑)

書込番号:16429474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

9月12日発売

2013/08/01 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:39件

2013/08/01 14:21(1年以上前)

1684万画素なので完全に新しいセンサーのようですね。楽しみです。

書込番号:16425496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/02 11:54(1年以上前)

センサーの性能が気になります。

書込番号:16428472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング