
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2013年8月2日 11:25 |
![]() |
21 | 13 | 2013年7月31日 12:57 |
![]() ![]() |
27 | 26 | 2013年7月31日 00:40 |
![]() |
90 | 34 | 2013年8月3日 16:28 |
![]() |
12 | 12 | 2013年7月27日 22:14 |
![]() |
99 | 67 | 2013年8月1日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

このEVFの取り付け位置を含めたデザイン関連で、三年くらい前に特許申請されてましたね。
やっと商品化ですね。
書込番号:16423348
3点


GH3の本体+バッテリー重量が550g
CANONのX7が約407g
GX7の予想も同じく約407g
E-P5は約420g
GX1は318g
大分重量化してしまっているというのが気になりますが
EVFを搭載してより作りがしっかりしているという事ならば
許容範囲でしょうか?
早く手に持ってみたいです。
書込番号:16423524
0点

> デザイン関連で、三年くらい前に特許申請されてましたね
商品の研究開発って大変なんですねぇ
あと気になるのは価格でしょうか?
書込番号:16423538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わーブラックカッコイイ。
何となくNEX-7に似てるー。
書込番号:16423552
0点

富士フィルムXシリーズにNEX7を足して割った感じ。かっこいいなぁ。
他社ミラーレスにこの形は多いのに、今までこのマウントで出されなかったのが不思議。
ふつーに欲しいです。
書込番号:16424127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長かったです。
色合いが、クラシック風に、出来上がっています。
自分的には、全面ブラックがいいです。
書込番号:16424338
1点

EVFが標準装備されてきてますね
マグネシュウム超合金ボディ、重さも結構ありますが
カメラの構え方で、ブレが軽減される
あとは、如何に自分の好みの設定に いち早く到達できるか の
操作性ですね、鉄バカ日誌さん!!!!!!!
ひさしぶり===
書込番号:16424375
1点

EVFと背面液晶の切り替えは自動(G1みたいに)なんでしょうか?
気になってます。
書込番号:16425305
0点

ダブルモルト 今日は。
アイセンサーが付いていますので、自動切換えが可能です。
書込番号:16425420
3点

【lionskingsさん】
有り難うございます。
安心しました。
書込番号:16425470
0点


いや〜嬉しい機能が 購買意欲を沸かせますが、
唯一私には、液晶モニターが不満ですね。
折角、ファインダーが可動になったのなら、モニター部は、
バリアングルで 縦位置に対応してほしかったです。
まあ 買うでしょうけど・・・。
書込番号:16425585
1点

可動式EVFは、マクロ撮影時には便利なので評価したい。
シャッターボタンが本体側に残ったのがとても残念、
NEXはグリップ側にあるので自然なグリップ感を実現している。
あくまでも箱型カメラとしての進化かな。
書込番号:16428389
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
奥さんも私も使えるように二台目のマイクロフォーサーズを考えています。
GF5と悩んでましたが、パナソニックではGX1が良いように思いました。
が、今度はオリンパスのPM2も良いかな?と。
ただし、電動ズームがコンパクトで良いと思っています。
オリンパスの場合は電動ズームを別で買わなくちゃダメですが、画質的にPM2と比べてどうなんでしょうか?
書込番号:16412755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画質的にPM2と比べてどうなんでしょうか?
E-PM2の使っているソニー製のセンサーのほうがパナソニック製のセンサーに比べて遥かに進歩したセンサーですので
E-PM2のほうが全然良いですよ
ちなみに上級機のOM-DやE-P5などと同じセンサーですので写りは上級機と同じです
書込番号:16412792
2点

PM2って、手ぶれ補正に問題あるんじゃなかったですか?
PM1だっけ?
確認したほうがいいですね。
私はもうオリンパスはパス。なんかトラブル多いよ。
OMD買おうと思って金ためてたけど、次もパナにすることにした。
書込番号:16412820
2点

僕もデジタル系さんに同感。
シャッターブレは前からあるようだね。
今現在も直っていないし、オリも仕様と言っているので
直す気もないだろうね。
あとキャパシタ問題とか。
パナの画質がどうのと言っても高感度が少し弱いだけ。
低感度の画質はオリと区別が付かないくらい。
AFだって早いし。
僕もPL3買ったけどイヤになってすぐ処分したし、ここでは薦められない。
今G5がほしくてたまらない。o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
書込番号:16412896
2点

餃子定食さん。
そうなんですね!
上位機種と同じセンサーなんだ。
しがし…
デジタル系さん。
オリンパスは手振れ補正に問題ありなんですか?(・_・;
最近PL3買ったばかりでガッツリ使ってないからまだ症状はわかんないや…
気を付けないと…。
dell220 sちゃんさん。
高感度の差は気にならない位の差なのでしょうか?
元々はGF5を検討してましたが、GX1が断然いいという事でGX1かな?
と思ってたけど、PM2も良いよという声もあったので悩んでましたが、
やっぱりGX1やね?
書込番号:16413066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレミーさん
>高感度の差は気にならない位の差なのでしょうか?
僕はGX1は持っていないのではっきりとは言えませんが、
いろいろUPされている画像を見てISO3200までなら許容できる範囲と思います。
人それぞれ使い方とか感じ方が違うのでグレミーさんがどう思われるかは
わかりませんけど。
GX1も底値なので実は僕も候補でしたよ。
G5とNEX5Rと悩んで、GX1も悩みました。
いまでも吹っ切れたわけではありませんけど。
書込番号:16413191
0点

>GX1が断然いいという事でGX1かな?
>やっぱりGX1やね?
GF-5のクチコミで、てんでんこさんが書いてましたが、私も実用的な画質に差は分かりませんでした。
それと、クリエイティブコントロールはGF-5の方が種類が多いし、液晶に関しては、スマホやケータイを見慣れていると、GF-5はキレイなので違和感ないですが、GX-1の液晶は耐えられないです。
一昔前のカメラの液晶みたいな・・・
重さは50g差ですが、感覚は全然違う感じがしました。
発売時期が違うので、上位モデルより優れてる箇所が多々あります、それらを確認されてから購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:16413200
2点

センサーは皆さん仰ってる通りPM2のほうが圧倒してます
GX1は更にエンジンも古いのでその分不利かと
対GF5ですが比較されたレビューがありましたので貼っておきます
http://s.kakaku.com/review/K0000418155/ReviewCD=552413/
手振れの件ですが、これまでPL3,5、PM1,2、OM-D、E-P5と全て購入してます
E-P5を除いて全く良好でしたよ
まあ私が鈍感で気付かないだけかもしれないですが
最新のE-P5は明らかに酷かったです、もはや手元にはありません
電動ズームはオリにもありますが長いですもんね
パナのPZ14-42も普通に使えますが、オリボディでは焦点距離が表示されない事とステップズームが出来なかったはずです
液晶画素数は同等、共にチルト無し、共にEVF搭載可能、GX1もPM2も安価になってるのでデザインで選んでも良いかもです
書込番号:16413206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GF5の話がでたのでついでに。
今日カメラ見に行って、G5の隣にちょこんとかわいく
GF5が置いてありました。
詳しくはさわっていませんが、軽くてちっちゃくて、かわいくて
これほんとに1眼?てな感じで良かったです。(⌒_⌒)ニコ
色はホワイトでしたが、サブに使うならいいなあと思いました。
これ書いてる内にGF5がほしくなりましたがな。
また悩みが増えた(*'へ'*)ぷんぷん
書込番号:16413255
0点

GX1とE-PM2両方持ってます。
画質は高感度だとE-PM2の方が上です。
私は低感度でもE-PM2の方が好きですが
これは各社の絵作りの違いからくる好みの差かもしれません。
ちなみにDxOMarkという有名なベンチマークのスコアは
下記の全ての項目にてE-PM2が上回っています。
左がGX1、右がPM2のスコアです。
総合スコア 55 72
色の再現域と分離 20.8 22.7
ダイナミックレンジ 10.6 12.2
許容ISOスコア 703 932
オリンパスの手ブレ補正の問題は特定のSS下で
OFFの状態より逆にブレが大きくなるという問題だと思いますが
E-PM2の世代からはカスタムメニューでレンズ側の手ブレ補正を有効化できるようになったので
Panasonicの電動ズームと組み合わせて使用するのであれば問題はありません。
ここはGX1の掲示板ですからGX1をお勧めするレスが多くなるのは当然ですが
私は両方所有している上でどちらかと言えばE-PM2の方が好みなので
こちらををお勧めしておきます。
動画を重視する、パナ機の操作性、絵作りそのものが好きという事であれば
GX1の方が良いと思います。
書込番号:16413341
4点

あくまで個人的な感想です。
E-PM2を購入し、レンズ交換が面倒なのでG5を買い足しました。
低感度を含め、画質はE-PM2の方が好みです。
(画質がG5≒GX1だとすると、GX1よりE-PM2の方が好み?)
結果、G5は売却して、E-PM2の2台目を購入し、大変満足しています。
EVFもVF-2にVF-4を買い足しました。
ちょとしたスナップはEVFレスで軽快に、望遠撮影時にはEVFを使用して
撮影しています。レンズはM Zuiko 9-18mmと45mm単以外はパナを使って
いるので、E-PM2のボディ内手振れ補正はほとんど休止状態です。
ちなみに、常用の標準レンズはパナの14-42mm PZです。
これも小型なのに大変画質のよいレンズだと思います。
書込番号:16413350
2点

グレミーさん
はじめまして。
私はCANONフルサイズの普段持ち用サブとして、ハイエンドコンデジより安い価格に惹かれて
自分用GX1、妻用PM2、息子用GF5を購入したところです。
高感度画質は、PM2>GX1>GF5
操作性は、GX1>GF5>PM2
液晶は、GF5>PM2>GX1
持ち運びやすさはGF5>PM2>GX1ですが、レンズによります。
日中屋外で撮れる絵は、どのカメラにも単焦点レンズ(パナ20mmF1.7、14mmF2.5、オリ17mmF1.8、
45mmF1.8)を入れ替えながら使用していますが、iPadに取り込んで見る限り、見分けがつかないレベルです。
最初にMFT機を購入したのがGX1で、コンデジに比べて写りの良さとAPS-C一眼に比べて街中で出しても
恥ずかしくないバランスに満足し、これなら写真好きの家族全員が旅行スナップに使用できると思い、
APS-C機とAPS-Cレンズ一式とコンデジを処分して、一気に安いMFT3台と評判の良い単焦点を揃えました。
正直、今1台だけ購入・運用するなら、高感度にも強くOMD画質のPM2になります。
薄暗い室内で撮る時など、PM2が一番綺麗です。
でも、グレミーさんが仰るように、電動ズームレンズ入手目的でGX1を購入するのも、アリだと思います。
私もパナの電動ズームは残していますが、PM2のカッコ悪い標準レンズは開封前に売りました。
操作性は明らかにGX1が上ですし、PM2に無い水準器等は便利です。それに、高感度が劣りますが、
必殺のバウンス出来る内蔵フラッシュがありますので、室内撮りでも後悔はしないと思います。
ちょうど昨夕、その3台で雨の降る直前の薄暗い時間に撮った写真がありますので、ご参考までにアップします。
シロウト写真ですが、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:16413936
4点

dell220 sちゃんさん。
3200まではなんとか大丈夫なんですね。
今持ってるPL3もなんとか3200まで我慢出来そうなので上手くいけば6400まで我慢出来るかも知れませんね。
そうなんですよ、GF5かわいいでしょ?
Rising.sunさん。
そうなんですよ。
気になってたのは発売時期が一年近く?違うので、エンジンも含めて気になってました。
なかなか近くの電器屋に動くGX1がないので困ってます。
katanafishさん。
やっぱり素子的にはPM2なんですね。
まぁ〜まぁ〜夜景とか撮ったり暗い場面で撮る事もあるのでノイズや、高感度は気になってました。
実は小型で飛びついたペンタックスQも高感度のノイズで売りました。
やっぱりデジタル物は新しいのがいいのですかね?
Akito-Tさん。
スコア見る限りはPM2ですね。
画質を重視したいのでPM2に大きく傾きました。
you_naさん。
両方使ってた人がやっぱりPM2がいいっていうのは大変参考になります。
電動ズームは大きさが魅力的でしたが、写りもいいならなおのこと欲しいです。
移り気開放バカさん。
今悩んでる全ての機種を持ってるんですね。
とても参考になりました。
画像もありがとうございます。
皆さん、色々とありがとうございます。
PM2にしたいと思います。
が、GX1のキットも電動ズーム購入目的で購入します。
簡単なテストしてGX1は売る事になると思います。
書込番号:16414414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告
無事にPM2ボディとGX1レンズキットを入手しました。
PM2は先々日に届いたので簡単に撮影してみました。
みなさんの仰る通りに高感度はPL3に比べて1段は良いと感じました。
GX1は昨日届いたのでまだ何もいじってません。
しかし、作りはしっかりしててこれはこのまま置いといても良いかな?
と思いました。
テスト撮影してから残すかどうか考えたいと思います。
で、肝心の?電動ズームは・・・。
コンパクトで良いですね!
これも週末にテストしてみたいと思います。
取敢えずご報告とお礼まで。
書込番号:16421882
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初めて質問させて頂きます。
パナソニック
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキットを購入したのですが、望遠レンズを買いたいと思っています。
初心者なので、どのレンズが対応するのかもよく分かりません。
使用用途は主に風景を撮ることです。旅行にも持っていけるようなサイズがいいです。
学生なので出来れば2万円以内でお願いしたいです。
アバウトな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:16411351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2万円以内だとムリですが、一番安い望遠レンズはLUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6です。
http://kakaku.com/item/K0000410154/
どうでしょうか。
書込番号:16411369
2点

とりあえずパナソニックの交換レンズはぜんぶ使えますから価格コムで検索して望遠系を比較検討してから不明点を質問してみてはどうでしょうか?
高いほど明るい(使いやすい)ですが2万円台ではキットの一、二本しかなかったような…。
オリンパスは詳しく知りません。
書込番号:16411372
1点

早速のお返事ありがとうございます!
初めての投稿だったので、緊張していました。
検討してみます。
追加で質問なのですが、GX1にSIGMAのレンズを使うことはできないのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
書込番号:16411389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1に使えるのはマイクロフォーサーズマウントのレンズだけです。
シグマはマイクロフォーサーズ用に望遠レンズを出していないので、使えないです。
書込番号:16411401
2点

アナスチグマートさん、ありがとうございます!
マイクロフォーサーズマウントのレンズで探してみたいと思います。
Panasonic以外のメーカーでも、マイクロフォーサーズマウントのレンズであれば使用可能ということでよいのでしょうか?
書込番号:16411415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Panasonic以外のメーカーでも、マイクロフォーサーズマウントのレンズであれば使用可能ということでよいのでしょうか?
そうです
使用可能です
書込番号:16411423
1点

マイクロフォーサーズ用のレンズならどのメーカーでも使えます。
たとえばオリンパスとか。
ただGX1はボディ内手振れ補正がないので、望遠レンズならレンズに手振れ補正が付いているパナソニックがおすすめです。
書込番号:16411425
3点

詳しく教えて頂きありがとうございます!
Panasonicのレンズを探してみます。
もう少しカメラの勉強を頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:16411447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


マイクロフォーサーズ望遠レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_10504312024_K0000281877_K0000268487_K0000463666_K0000152875
単品でキットレンズってもったいないような。1万5千円で標準ズーム付きカメラが欲しい人が周りにいればこっち?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001540_J0000005945
書込番号:16411538
1点

パナG1やオリンパスE-PL3,E-PL5でパナの45-200を使ってましたが
AFが遅いので、パナPZ45-175に買い替えました。
望遠は短くなりましたが、使いやすいと思います。
書込番号:16411590
1点

これがいいんじゃないのかな・・・
45-200 mm (35mm 換算 90-400mm) 手振れ補正付き。
少し暗いけど、この程度はしょうがない。
値段現時点で3万円をちょっと割る程度。どうしても出せない
なら中古もある。
http://review.kakaku.com/review/10504312024/#tab
望遠系は手振れ補正がついていたほうがいいね。ただし、
望遠端では、手持ちはきついかもしれない。
書込番号:16411615
1点

みなさん、回答ありがとうございます!!
丁寧に説明しただき、とても参考になりました。
カメラとレンズをセットで購入するという手段もあるんですね!
みなさんの意見を参考にレンズを探してみます。
質問なのですが、45-150など数値によってどれくらいズームが違うのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありません。
書込番号:16411683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000410154/
高価なレンズと、安いレンズの何処が違うのか?安いのは駄目なのかですが、
実は、どちらで撮ったかをブラインドテストをして当てるのはとても困難なのです。
みなさんご紹介のも含めて、予算の範囲のマイクロフォーサーズ用を購入されたらよいです。
書込番号:16411721
2点

追記
キットのレンズは、14-42mm ですが、もし 45-150mm を購入しますと、
トータルで 150mm÷14 → コンデジで言う ≒11 倍になります。
書込番号:16411740
1点

こちらは、被写界深度計算機ですが、焦点距離を入力して感じを掴んで下さい。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
絞り値で、違う感じになるのもついでに体感されたらよいです。
被写界深度はピントの合う範囲ですが、ボケを意識したりして絞り値を決める時は、この被写界深度を意識するようにします。
書込番号:16411761
1点

robot2さん
分かりやすい説明をありがとうございます!
被写界深度計算機すごいですね。
初めて知りました!
自分のレベルにあったレンズを探してみます。
書込番号:16411814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひよこ39さん、こんにちは。私もGX1で風景をよく撮っています。望遠レンズにはPZ45-175mmを主に使っています。軽くてズームしても伸びないのが扱いやすいです。
PZ45-175mm
http://kakaku.com/item/K0000281877/
でも2万円以内だと中古でもなさそうですね。
となると、やはり45-150mmの中古でしょうか。
45-150mm
http://kakaku.com/item/K0000410154/
ズームの違いはだいたい同じ位置から撮った写真も載せてみました。
パナソニックのサイトにも載っていますのでこちらも参考にしてみてください。
↓
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
あとGX1に使えるレンズの公式サイトはここですよ。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
書込番号:16411884
2点

楽しくやろうよさん
写真付きでありがとうございます!
2万円以内は厳しいようですね。
45-150,45-175では大きな違いがあるのでしょうか?
書込番号:16411964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45-175mmは、電動ズームで、45-150mmは手動ズームになっています。
私は、特に電動である必要も無いので、よりコンパクトで安価な45-150mmを使っていますが、2万円前途という値段を考えると、大変にお買い得なレンズだと思います。
初めてなら、コレで十分だと思いますよ。
私は、写真歴31年目になりますが、十分に満足しています。
書込番号:16412260
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
私は、一眼レフ暦30年目の去年、GX1を購入しました。
デジタルならではの割り切りから来るコンパクトさは、一眼レフというものを30年間、心底経験したからこそ、有り難いものです。
私は海外に住んでいますが、先日、あるイベントの専属カメラマンとして、当然の様にGX1を持って行ったのですが…コチラの人からすると、コンデジに見える様で、二人から「自分はもっと良いカメラを持っているから手伝おうか?」と声を掛けられました。
考えてみると、ココでミラーレスを使っている人といえば、大抵はアジア系の観光客か、留学生といった印象があり、現地の人は、大抵コンデジやスマートフォンで満足しており、ごく一部のレンズ交換をしたい人は、キヤノンやニコンの一眼レフばかりといった感じです。
やはり、コチラの人には、コンデジに見えるんだ…と改めて思い知らされました。
自分としては、その日必要なレンズ2本に外付けフラッシュ全てで僅か1キロ!そして必要な写真が十分以上の品質で撮れて満足でしたが…。
屋外のスポーツでしたが、AFも完璧でした。
2点

自分はデジタル世代の新参です
フィルム世代の人から見たらコンパクトカメラサイズですからコンデジ感覚なのかと思っていました
パナは玄人っぽく(無骨く?)ないよう、親しみ易いようにデザインされていますね
とは言え、外部フラッシュまで装備して本気使用の所を素人扱いされると少しショックですね(;_;)
書込番号:16407211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
海外へは旅行でけっこう多く出ていますが、こちらの見る目も手伝って、
レフ機持ちの方を見るとマニアか玄人と判断してしまいます。が、レフ機使いを多く見かけませんね。
こちら日本でもそうですが、カメラ女子はレフ機持っていますね。特に中年以降の方。
一時、ミーハーもレフ機所有していましたが、重さに耐えかねてか、最近はミラーレスが多いようです。
でも、コスプレ連中は華奢な三脚にレフ機ですから、一応の体は為しています。
GX1とLX5などと、パッと見、見分けが付きませんし、見分けようとしていないのでしょう。
書込番号:16407242
0点

ピンクの服着て、ばかちょん持って、ぎゃはは大笑いしていれば、ある意味、一流のプロに見える。
書込番号:16407271
8点

素人っぽく見える装備で、プロっぽい写真をガンガン撮る方が断然カッコいいです(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16407299
8点

もっと良いカメラがなんだったのか気になるところですが...
「コンデジに見えるようで」という部分と「素人っぽく見える」というところは、
「ようで」と「・・・」だから推測ですよね。
もっと良いカメラだったんじゃないですか。
書込番号:16407351
0点

ゴツく見えない分、撮られる側も気負いがないですから
より、自然な表情を引き出しやすいというものです♪
書込番号:16407637
2点

思うのですがカメラのせいじゃ無いと思います
よくプロとバレないように撮影許可を取っていない時にミラーレスやコンデジでゲリラ的に撮影しますがかなりバレます(笑
書込番号:16407832
3点

餃子定食さん
しつこさの問題かと……
at_freedさん
いったん身についたものはかなかな消えにくいようですが、公序良俗に反する表現は以後、お控えください。
書込番号:16408003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

↑ 相当する代替用語を提示してください。
特定の思想を持ってきて発したコメントではありません。
単なるじゃれあいのコミュニティに、こだわりすぎでは?
書込番号:16408137
10点

たしかに値段ではコンデジに勝っているかも・・・
嘘でもいいから自信を持ってより多くの写真をより多くのポーズで撮ってみましょう。プロ風に見えます^^
書込番号:16408275
1点

> ミラーレスやコンデジでゲリラ的に撮 影しますがかなりバレます(笑
コンデジしか使ったこと無いような素人さんは遠巻きに1,2毎撮っておしまいでしょうからねぇf(^^;
位置気にしたり、押さえで複数枚撮ったり、、
ちょっと違うよ要素が多かったのでは(>_<)?
写真に限らず料理とか 何でもそうですけど、本気で取り組んでいるプロは動作の違いがすぐに分かりますよね
自分はレフ機+大口径の(自分的に)大型機材を使っていても、GXRやPL5などのコンデジを使っていても
「好きなんですね」とか「良いものお持ちですね」とか声かけられる事が多いだけでプロと勘違いされたことはありません
動作がすでに素人です(笑)
書込番号:16408611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うさらねっとさん
> こちら日本でもそうですが、カメラ女子はレフ機持っていますね。特に中年以降の方。
いわゆるカメラ女子ではないと思いますが、もっとも若くても、休日の公園などで小さな子供を連れた女性がぶら下げているのは、圧倒的にレフ機(というかEOS Kiss)だと思います。もちろんコンデジは外から見えるところに置かないでしょうから、わかるようにカメラを持っている=レフ機持ちになるのでしょう。一説には、ミラーレス機はぜいたく品なので他のママ(友?)が見ている可能性の高い場所には持って行かないそうです。
完全な撮影スポット以外の場所で、中年以降の女性がレフ機をぶら下げているのこそ、あまり見たことがありません。むしろ、若い頃から無敵を通して今に至ったような感じの女性がレストラン等でバッグからいきなりミラーレス機を出すのは、割と見かけます。ソニーやパナの沈胴ズームはその辺のニーズを汲んでいると思います(^^;。
EOS Kiss、というかスレ主サン的にはEOS Rebel??はれっきとしたレフ機ですが、やっぱり、持っていたら素人っぽいんですよね?実際には、地方紙の記者さんとかEOS Kissで撮影業務をこなしている人は多いようです。また、展博の類で見る限り、明らかに取材業務で来ている感じの外国人風でもEOS Rebel率は高いと感じます。
書込番号:16408985
2点

ライカ銘のレンズを付ければよかろう。
見た人は納得するじゃろうて。
書込番号:16409489
1点

> ライカ銘のレンズを付ければよかろう。
や、
ライカでもパワーズームでも関係ないと思いますよ??
現にボディにL付いてても何も変わって無いわけで、、、
書込番号:16409789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

観光地で、片手にコンデジ(パナのLX5)、片手にレフ持ってモデルさん撮影していたら、
おばちゃん集団に「あの人プロよ」「そうよね、あのカメラきっと凄いのよ」と言われましたが、
そんな程度のノリだったんだと思います。
モデルさん撮っていた時じゃないですが「あの人新聞記者さんよ」というのもありました。
ちなみに、観光地に行くと土産物屋さんに「お疲れ様です」とか観光客に「集合時間何時ですか」とか言われます。
これは、私の服装の問題ですが(笑)
そういえば、私のカメラにもLEICAって書いてありますね、
でも「レイカ」って何かしらと思われるだけだと思います...
書込番号:16410345
1点

at_freedさん
> ↑ 相当する代替用語を提示してください。
甘えないでください。
> 単なるじゃれあいのコミュニティに、こだわりすぎでは?
あなたがそのつもりでも、一度発した言葉は一人歩きし、その表現に心を痛めるひとがいます。ここはインターネットの掲示板です。「じゃれあいのコミュニティ」=仲間うちではありません。全世界に発信されています。
言葉は意思伝達の手段です。その目的は、発言者が声に出し文字に起こすことではなく、「相手にいかに正しく伝えるか」です。ときと場合によっては相手を罵倒してもかまいませんが、相手にじゅうぶんな力があり、対等な立場で反論できる能力を有していることが条件でしょう。
書込番号:16411045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

at freedさんはちょっと間違えちゃいました。
莫大な人数のお誕生日を頭脳に詰め込む超一流のプロの事なんだもん。(全世界並かも)
あと、きゃはは笑うの奥さんなんだもん。
それだってプロのお仕事ですねっ。
書込番号:16411430
2点

一体、てんでんこさんはat_freedさんのどこに噛み付いてるんですか?
それほど目くじら立てる内容だとは思えないんですが・・・・^^;
書込番号:16412443
8点

フールプルーフと同じ意味で使用したのであれば問題無いと思います。
放送局は誤解を招くために『放送禁止用語』に指定されているようですが、
ここはインターネットです。wikipediaをご覧下さい。
書込番号:16412759
4点

> 放送局は誤解を招くために『放送禁止用語』に指定されているようですが、
> ここはインターネットです。wikipediaをご覧下さい。
Wikipediaに客観的な事実として載っているのは、あなたが想定しているであろう単語がマスメディアの『放送禁止用語』に指定されていることだけです。書いた当人がいちゃもんを徹底してスルー(要するに黙殺)しなかった(できなかった?)時点で勝負は決まっています。ここは、当事者に任せるべきと思います。ちなみに、インターネットとマスメディアの間合いにだって確固とした決め事はないはずです。
書込番号:16412963
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1を含めたミラーレス・上位コンデジの購入を考えています。
一眼レフ(K20Dを所持)を持っていけない場合でも手軽に写真を楽しみたいというのが購入動機です。
GX1は発売当時からデザインに惹かれて欲しいと思っていたのですが、我慢していました(笑)
ところが最近値段も底値まで来ているような気もしてまた購買意欲が出てきた次第です。。。
ただ、時期的に今更感が否めない気もしています。
他の候補としては・・・
・Panasonic G5
(EVFが魅力ですが、購入動機からズレてる感が・・・)
・OLYMPUS PEN Lite E-PL5
・PENTAX Q
(後継機種も出ていますが、質感に惹かれています。性能的には正直中途半端ですが、楽しめそうな気も・・・)
そして、購入動機から上位のコンデジも考えています。(XZ-2等)
噂のGX7も気になっており、リーク情報等も見ましたがやはり予算的にもう少し値が下がらないと難しいので今回は断念しました。
やはり手軽さや持ち運び等を考えるとコンデジの方が良いのでしょうか?
レンズについては当面買い足すことが出来るか怪しい部分もありますし・・・
支離滅裂な文章になってしまいましたが、アドバイス等頂けたら嬉しいです。
0点

コンパクトさ優先で当面キットレンズ以外使う予定が無いのであれば
高級コンデジでいいと思いますよ。
私もGX1を発売間もなく購入し
PZ14-42mmとの組み合わせでコンパクトさに感動しながら使用していましたが
RX100を購入以後めっきり持ち出さなくなりました。
描写力に定評がある単焦点レンズや超広角、超望遠も使用するのであれば
悪くない選択だと思いますが・・・
書込番号:16405802
1点

キットレンズだけならば高級コンデジの方が綺麗に見える(解像してる)かもしれません(/ ̄∀ ̄)/
…とか、言いながらGX1を気に入ってしょっちゅう持ち出してます♪
最近、ファインダーと14mm(中古)を買ってますますお気に入りです☆
書込番号:16405830
1点

カメラ手帖さん こんにちは
GX1 今底値状態ですので 購入したいのでしたら 今が買いだと思いますよ。
付いているレンズの値段考えると ボディはオマケのような値段で買えますし。
書込番号:16405836
2点

皆さん、とても早い回答ありがとうございます。
初めてここで質問させてもらい、これだけの回答を頂けて嬉しい限りです。
コンデジかミラーレスか決め兼ねている状況なので、ある程度しか絞り込めていませんが、コンデジの候補を書いておきます。
・PENTAX MX-1
・SONY RX100
・Panasonic DMC-LF1
・Panasonic DMC-LX7
・OLYMPUS XZ-2
・リコー GR DIGITAL W
・Nikon P7700
コンデジについてはあまり詳しくないのでなかなか候補を決め兼ねております・・・
書込番号:16405880
0点

少し前にGX1を購入しました。
GF1/GF2の系譜ですが、GF2で若干軟弱になったのを取り戻した感のある機種ですね。GF3以降はミーハー機。
私は、この手の機種を首下げしますので、タッチパネルが殺せないGF2はAF点が勝手に移動して困りものでした。
GX1はGF1に通じるものがあって大変満足です。
GX7はEVF付で便利そうですが、EVFを覗くなら最初からレフ機でファインダ覗いた方が良いですから、
現状興味なし。
ハイエンドコンパクトとは別ですね。あれは、さらに身軽さが必要な時のものです。LX5等を使っています。
書込番号:16405898
2点

どれも魅力的なカメラですね♪
選べそうにありません(笑)
便利そうなのは
7.1倍高倍率で
バリアングルで
F2ー4と明るめな
P7700ですね♪
換算24mmが必要ならば
GX1とレンズ
LX7
…の2択かな?
全域で明るいのは
LX7、MX1、XZ2
解像度ならばRX100
ファインダーは
LF1
GRDは…他のカメラと比較しながら買うカメラでは無いと思っています
予算さえつければ何でもありな
GX1でしょうか?
あくまでも吾輩の見方ですが…
吾輩のカメラは…この中ではGX1だけです
このクラスのコンデジは、旧型ですが
P7100、P7000
XZー1
X10等を使用しています
番外ですが
G15もアリですかね?
28ー140mm相当
F1.8ー2.8
バランスは…コンデジで最もとれている気がします♪
書込番号:16406018
1点

標準域ですむならコンデジを、望遠や広角域を使いたいならミラーレスを…ですかね。
書込番号:16406146
1点

ミラーレスのGX1で良いのです
いろいろ目移りするのもわかります。
でも発売当初から欲しいと思っていた機種がやっと買いやすい値段になって購買意欲が湧いてきたのですから、初志貫徹でGX1で良いのではないでしょうか
そりゃ新しい機種が良いのはわかりますが、新しい機種にするとコスパ悪いし値段見て結局待つことになればいつまでたっても買えないことになりますしね
どっかで踏ん切りつけないと
書込番号:16406426
2点

沢山のご回答ありがとうございます。
ご回答を参考に色々考えたのですが、やはり価格が価格だけに決め兼ねています。
ご回答にもあるように初志貫徹という意味でGX1という選択が一番なのかもしれませんが、発売から結構立ってるので気持ちが離れている部分もあります。
コンデジは以下の通りに絞ってみました。
(ほら男爵さんの意見も参考にさせて頂きました。ありがとうございます。)
・SONY RX100
購入動機の「手軽に」という部分に一番ハマっている気がします。(サイズ面で)
ポケットからサッと出して良いショットが撮れる優等生だと思います。一台あれば頼もしいですね(笑)
・OLYMPUS XZ-2
自分で色々試行錯誤しながら遊べるモデルかなと。デザインも好みなのでこちらに傾いていますが、店頭で触った感じ、どうも大きく重い感じが・・・
良くも悪くも中途半端な選択かもしれません。
書込番号:16406862
0点

XZ-2はAFが鈍足かつ迷子になるという致命的欠点を抱えてるので避けたほうが宜しいかと
MF使えとば良いという方々もいらっしゃいますが、それはあくまで対処策に過ぎません
オリンパスに何度も改善要望をしてきましたが「仕様ですのでファームアップ等は致しません」とのこと
私はRX100(M2)、MX-1を推したいです
書込番号:16407081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフをお持ちなのであれば、GX1がいいのではないでしょうか?
私も一眼レフからミラーレス(GF5 と 20mm) に変えて飛躍的に持ち出す機会が増えました。
また、GX1のレンズは人気があるレンズです。
もし気に入らなくて手放すことになってもそれなりに資金回収できるのではないでしょうか?
高級コンデジの場合には、買い換えるときにはレンズもボディも買い換える必要がありますが、
GX1ならレンズを買い足したり、ボディだけ変えることもできるので安上がりだと思います。
書込番号:16407265
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
再度色々検討してみましたが、GX1にすることにします。
ご回答にもありましたが、付属レンズもマイクロフォーサーズ故に流用できる場面が多いですし、新規ボディ購入の際にも選択肢が増えるということでこの選択にしました。
コンデジは当たり前ですが、スペックは頭打ちですし、選択肢を絞り込めていないということで今回は見送ります。
迷いがないというわけではないですが、いつまでも迷っていても仕方がないので(笑)
(RX100が特に引っかかります・・・)
本当に沢山のご回答ありがとうございました。
初めて利用させて頂きましたが、これだけためになるアドバイスをもらえると思っていなかったので嬉しかったです。
書込番号:16409922
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初めての外観画像、フォーカスピーキング機能を含む主要スペック、レンズキット2種の内容、価格等の具体的な噂が挙がってきました。
http://www.43rumors.com/ft5-first-image-of-the-new-panasonic-gx7/
7点

自分好みの外患ですが、、
自社レンズとの調和は気にしなくて良かったんですかね??
書込番号:16404207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L1を思い出す方も多いいようですね
少し気になる記述
シャッタースピード 最高1/8000
ファインダー 傾斜できる 2,76百万ドットEVF
液晶モニター 傾斜可能な3インチ液晶 1.04百万ドット
シャッタースピードとファインダーは...
書込番号:16404243
2点

やっと正統派のEVF内蔵機が出るのは非常にうれしいけども…
フジのテイストに極近い感じで
自社レンズとデザインが合わないカメラか
まあオリのE−P,E−Mもレンズとボディ合わせにくいけども(笑)
単焦点レンズしか合わないという…
GX7のテイストに合わせたレンズもバリエーションで出すのかな?
書込番号:16404320
1点

なんだろう……?
何処か受け付けないデザインです(┰_┰)
カシオっぽいと言うか…
NEX(エントリークラス)っぽいと言うか…(;´皿`)
主観ですが…
…でも、G6も写真で見るより実機は格好良かったし…(´▽`*;)
裏側は好みなんですが……
…グリップデザインかなぁ〜?
装着レンズかな〜?
書込番号:16404363
6点

色々と楽しそうなスペックですね。
液晶はフリーアングルではなく上下チルトだけなんでしょうか。
書込番号:16404502
1点

なんだかいろいろ詰め込みすぎて・・・・1000ユーロって事は日本円で13万ぐらいか。
ちょっと高いなぁ;
シャッター速度 1/8000って、この小型サイズで良く実現できたな。
20mmと 14-42mmがついてきてこの価格なのかな。
飛び出すEVFってのはちょっと面白いですねw
書込番号:16404692
1点

スペックはこれまで出てきた噂の集大成という気がします。特にGF1使いには待ちに待った感があります。
ここではデザインがあまり好評価ではないですね。L1テイストを求めていた人にはがっかりなんでしょうか。インパクトはないですがスペックは十分なので実用性の高い道具として割り切って使うにはいいと思います。
個人的にGX1はグリップとレンズとの間の狭さが気にいらなかったのでその辺の改善と、EVFがどんな見え方なのかに興味があります。
一方、1,000ユーロは高い印象です。ライバルのEVF付き小型機では先行のE-M5やX-E1が価格で対抗してくるでしょうから、実売で頑張らないと陰が薄くて埋没してしまうのではないかと心配ですね。
書込番号:16404753
3点

なかなか高価ですねぇ。
スペックはとりあえず不満なしですが、シングルダイヤルは残念( ´△`)
でも、欲しいなぁ・・・
書込番号:16404758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズマウントが端に寄りすぎじゃないのかな。
ファインダ搭載は歓迎方向ですが、ファインダ撮りの時は最初からレフ機持ち出すから、どちらでも感。
書込番号:16404860
1点

GX7は欲しいと思って待っています。
でも、外観はFuji?それともNEXという感じですね。
キットレンズも20mmと標準じゃ20mmの旧型を購入したばかりの私としては残念という感じ。
12-35mmがキットかされないですかね。
しかし、1000ユーロは高すぎだな〜
書込番号:16404869
2点

FUJIとSONYの2個1って感じです。
でも自分は欲しいです。
書込番号:16404882
1点

GX2でもなく...GF7でもなく...「GX7」ずいぶん飛ばしてきましたねw
まあ"セブン”は型番界では鉄板ですから分からなくもないですが...。
GF1>GF2>GF3>GF5>GF6>GF?
GX1> >GX7 >GX?
はたして、今後の型番の行方は...。
書込番号:16405207
2点

グリップのデザインが全てを台無しにしてると思うのは、僕だけでしょうか?
書込番号:16405577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デザインは悪くはないけど既存のパナレンズと合わないのが問題…
だけどブラックボディならいいかもしれないな
それだけでよりLC1、L1のデザインに近く見える
黒になるだけで少しモダンになるから既存の黒レンズには合わせやすい
グリップは妙に丸すぎですね…
すこしエッジが立ってたほうがパナらしいしいいのにね
個人的にはグリップ不要派だからないほうがベストだけども
たぶんバッテリーかメディアの収納スペースを兼ねてるのかな?
書込番号:16405886
2点

EVF276万ドットは結構ですが、接眼レンズにもこだわってください。
GH3みたいなのはやだよ。
ボディ内手振れ補正はO.I.Sとどう役割分担するんだろう?
書込番号:16405917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はこのGX7待ってました。
14-140mm欲しさにG6購入しましたが、1/8000秒・内蔵手ぶれ補正・チルトEVF・チルトモニターのGX7が本命です。
皆さんデザインの比較でNEX-7とX-E1を比較に出していますが、洗練されたデザインのNEXとシボの雰囲気もオールドファッションカメラの要素を持つX-E1を似ているというのは、他のカメラに失礼です。GX7ははっきり言ってダサいと思います。特に天板(軍艦)部分はチルト式EVFもあり、かなりうるさい感じですし、グリップもデザイン的に浮いてる感じです。
でもこの性能で使い勝手が良ければ、私は購入します。多分GH3より価格は高いでしょうが、パナ初の1/8000と内臓手ぶれ補正やチルト式EVFなど、この大きさに技術を凝縮し搭載したことはパナのやる気を感じさせます。
書込番号:16406729
1点

アイピースの張り出しの大きさが気になります。見やすさを考えるとこのくらいは必要なのだとは思いますが、その分、携行性は犠牲になってしまいますね。GX1の魅力の一つはそこだと思っているので残念です。その一方でボディ内手ブレ補正をはじめとする魅力的な機能が…。やっぱり、悩みますね(笑)。
書込番号:16406962
1点

チルトするEVFはポイント高いですが、背面をフラットにできなかったのが惜しいです。
さらにグリップがリコーのみたいでカッコ悪いのが致命的です。
どんなに写りが良くて機能性が高くてもデザインの悪いカメラは買いませんね。
GX1のかっこよさをなぜ引き継がなかったのか疑問です。
書込番号:16407708
3点

>グリップのデザインが全てを台無しにしてると思うのは、僕だけでしょうか?
激しく同意。デザイナーのセンスを疑う。
ぜひとも別形状グリップのオプションを用意して欲しいけど、どうも底面も同様に丸く張り出しているようなので難しいか。
あと気になったのが右側ストラップ三角環の位置ですが、握ったときに邪魔にならない?もう少し上にないと、手のひらの下に三角環がもぐりこんでしまうような。。。
性能は渾身の機種のようだけど、デザインももっとカッコ良くして欲しかった。マグボディにして「モノ」としての所有感は向上したかもしれないけど、形がカッコ悪いんでポイントが下がる。眺めているだけで嬉しくなるようなデザインにして欲しいなぁ。
デザインはGF1,GX1は良かったけど、残りのGって私的にはデザインがダメダメ。なんかセンスが無い。
対して、オリンパスやFUJIはカッコ良く見える。
書込番号:16407769
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





