
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2013年7月27日 17:04 |
![]() |
17 | 32 | 2013年7月24日 13:01 |
![]() |
29 | 17 | 2013年7月21日 11:04 |
![]() |
24 | 24 | 2013年7月25日 07:59 |
![]() |
6 | 10 | 2013年7月16日 11:31 |
![]() |
70 | 30 | 2013年8月3日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
表題の件ですが、ダブルズームか電動ズームかで悩んでます。
電動ズームの方が6000円くらい安いんですが、電動ズームだと一眼らしさが無いかなぁと購入を躊躇ってます。
高くてもダブルズームにしようか、それとも3万切る電動ズームにしようか、その繰り返しです。
コンデジは持ってますが、(lumix tz-30)デジタル一眼は初めてです。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16398663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トゥ〜さん、こんにちは。
> 電動ズームだと一眼らしさが無いかなぁと購入を躊躇ってます。
トゥ〜さんが考えられる一眼らしさ、とはどのようなものでしょうか?
それにもよりますが、私でしたら、カメラがコンパクトになる、レンズキット(電動ズーム)の方がいいように思います。
> 高くてもダブルズームにしようか
GX1のダブルキットは、ダブルズームではなく、ダブルレンズです。
なのでダブルで付いてくるのは、望遠ズームレンズではなく、広角単焦点レンズになります。
書込番号:16398689
3点

ミラーレスに何を求めるかですが・・・
機動性、携帯性優先なら電動ズーム。
レンズ交換やマニュアルズームなどの一眼らしい操作を楽しみたいならダブルレンズ。
こんな感じじゃないでしょうか。
書込番号:16398705
0点

トゥ〜さん こんにちは
フィレミングのしやすさは 手動ズームですが コンパクト性は電動ズームになります。
手動ズームレンズの出っ張りますが 持ち運びの時気にならないのでしたら 手動ズームで良いと思いますが 今のコンデジと同じ感覚で使いたいのでしたら 電動ズームにしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:16398740
0点

広角14mm単焦点の魅力は、電動ズームよりコンパクト。それとズーム不要の気楽なスナップ。
これは捨てがたい魅力。
ですが、14mmは中古が安く出回っていますので手当は楽です。(G14-42mm中古も安いですね。)
一方、PZ電動ズームは出っ張り少なく、動画の静音性を含めてお奨め。画質は甘い印象ですけど。
書込番号:16398743
1点

こんにちは
個人的な好みだと、電動ズームは素早くズームができないとか電池の減り方も大きいので好きではないです。
書込番号:16398766
2点

こんばんは。
14oF2.5はたしかにいいレンズです。
とはいえ、広角レンズになるので、後ろボケはあまり期待できません。
14‐42o手動レンズはキットレンズにするためそれまでにあった14‐45o手動レンズの廉価レンズです。
14‐42o電動はGX1と同時期発売のいわばGX1発売に合わせたレンズです。
GX1ボディとともに、このレンズは日本製です。
最もパナの場合、高級レンズが日本製というわけではありませんが…。
私自身は、GF2で持っていたダブルレンズを手放して、GX1+電動ズームを購入しました。
使いやすいと思いますが…。
書込番号:16398895
0点

何事も体験なので、電動ズームも良いと思いますが、普通の撮影で電動ズームは必要ない筈です。
書込番号:16399162
1点

トゥ〜さん、こんにちは。
私のお勧めはまずは電動ズームキットです。
確かにレンズ交換式のカメラを生かす意味では2本のレンズがあった方が雰囲気はあると思います。
ただ、トゥ〜さんが暫く使っていかれるとこのように撮ってみたいという好みが出てくるでしょう。
その際にどの単焦点が良いか、明るいズームがあれば、望遠が・・・というように楽しくも迷う悩みにぶつかります。
GF・GXシリーズの最大の強みであるいつでも持ち運べるサイズを生かしつつ、ズームが出来るという点では電動ズームキットがお勧めです。
また、他の方も仰ってますが14mmF2.5や14-42ズームは結構中古レンズの玉が出回っているので必要であればその時に比較的安価で購入という事が出来ると思います。(多分1.2万円とか・・・)
電動ズームは現時点で中古でも少し高めです。
私はGF2に14F2.5、電動ズーム、シグマ30F2.8、Fマウントアダプタという感じです。
では。
書込番号:16399256
1点

トゥ〜さん、こんばんは。電動ズームレンズとダブルレンズキットはどちらも持っていますが、私もkyo-ta041さんに1票です!ズーム率は同じですし私の稼働率は電動ズームの方がかなり高いです。電動ズームは便利で携帯性が良いのであると便利ですよ。コンデジからであれば、電動ズームの方が違和感なく使えるのでは?と思います。電池に関しては撮る枚数によるでしょう。1回に数百枚撮る人には足りないでしょうね。ま、私もですけど(笑)
書込番号:16399385
0点

このカメラではありませんが。
電動ズームのレンズを持っています。
電動ズームは動画を撮ったりする場合は、
スムーズなズーミングをする場合は良いですね。
ただ、微妙な画角を調整するには使いづらいです。
まあ、私の場合は、
動画は撮りませんが、
コンパクトになる電動ズームでしたので買いました。
ただそれだけです。
何をもって一眼らしさらしさなのか私には分かりません。
一眼というのはカメラの機構を言うのですが…
書込番号:16399426
0点

電動ズームのキットをお勧めします。
自分はダブルズームを買いましたが、付いてきた14‐42oは写りが悪くすぐにオークションで売りました。(^^;
そして電動ズームを買いました。
レンズ交換式なのでレンズを買い足していけば良いと思います。
今はかなり安くなってきたので、電動ズームのセットを買うともれなくボディーが付いてくる感じです。
ダブルズームのパンケーキは写りが良いです。14‐42oは不要です。
書込番号:16399458
0点

先ず一つ言えるのは、今までコンデジのみ・・・というユーザーに、14mmの単焦点レンズが、どの程度価値が有るか?を考えるべきです。
14mmはズームでもカバーされているので、恐らく使うチャンスは殆ど無いでしょう。
あとは、電動ズームはバッテリーの減りが早いと仰る方が居ますが、実際に使ってみて、極端に劣るという印象はありません。むしろ、ジャンパーのポケットに余裕で入るコンパクトさは、何にも変え難い程便利です。
書込番号:16400460
0点

短い間に多くの方からコメント頂いて感謝してます。
このカメラが今も人気であるという証拠ですね( ^o^)
総合すると電動ズームの方が良さそうな? 気がしてきました。電動ズームが安い分、レンズ買う資金に流用出来そうかなぁと。
なんか色々書きたいことがあった気もしますが、皆さんが書いていただいた内容で、殆どの疑問が解消されてしまったようです(笑)
書込番号:16401829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持ち運びをメインに考えるなら電動ズームは最適です。
焦点距離を合わせるのにちょっとストレスがある場合もなきにしもあらずですが・・・
私はG 20mm F1.7(旧型)を購入してから普段はそのレンズがつきっぱなしになっています。
私はGF5を購入しましたが、GX1を購入すれば良かったと思っています。
まあ、GF5を購入したおかげでカメラにはまったからですが(^_^;)
書込番号:16403508
0点

ツバ次郎さん
いわゆるパンケーキレンズですよね。ゆくゆくは買ってみたいと思ってます。金銭に余裕が出来ればですが(^_^;)
書込番号:16406683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7はM4/3の中で最高のセンサー搭載といううわさです。
すべてのISOで、現有の機種を上回るそうです。と、いう
ことはオリンパスE-P5以上?
18Mピクセルですが、有効は16M、マルチアスペクトでは
ないとのこと。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gx7-new-sensor-is-the-best-mft-sensor-to-date/
実際のテストがどうなるか、待ちどうしいです。
書込番号:16408046
0点

Michaelsonさん
次世代機はわくわくしますよね( ^o^)
書込番号:16408981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
デジカメオンライン、キタムラのネットショップに統合されるみたいですね。
クローズセールでパワーズームレンズ付きモデルが29,800円になっています。ケースもついているそうなので、この価格はお買い得としかいいようがないですね。自分はブレードシルバー2台体制なので、さすがにコレ以上は。。。
あ、この価格でブラックが出たら。。。イヤイヤ(^^ゞ
色はブレードシルバーのみでお一人様一台限りだそうです。お悩み中の方、よろしければぜひお仲間に!
なおケースは「当社指定品」だそうで、純正かどうかは分からないようです。
http://www.digicame-online.jp/products/2240480133494/
ご参考になれば。
5点

半年ちょっと前に買ったPZ14-42の代金より安くなりました。
書込番号:16381209
1点

niko-nikochanさん
買ったんやろ?!
書込番号:16381231
2点

一か月前に32.5kで買いました〜。付いてくるものは何でも大歓迎。が、一台で十分ですね。
書込番号:16381945
0点

純正ケースって書いてあるので、赤か黒か選べないって事だと思います。
もう一台行っとく?
いやいや、ガマンガマン
書込番号:16382028
0点

この倍くらいの値段で買いました・・・
でも元を取るくらいは使ったかなー
書込番号:16382042
1点

>じじかめさん
そうですね〜。
言い古された表現ですが、「レンズ買ったらボディがおまけでついてきちゃった!」「ついでにケースもついてきちゃった!」ですね(^^)v
レンズ単体で買うくらいなら、間違い無くこっちですね。
>nightbearさん
すでにブレードシルバー2台体制ですから、もう買いませんよ〜。ブレードシルバーはo(>▽<)o
いやはやブラックボディなら、もしかして??ってどんだけGX1好きなんだと。。。
>うさらネットさん
自分もそのくらいで買いました。キタムラの「何でも下取り」で−4000円でした。今回はこれにケースつきですね。おっしゃるとおり、ホントは一台で十分です(^^ゞ
>とねっちさん
あっ!本当ですね!すみませんでした。
ということはますますお買い得感が!
純正ケースは実売4千円くらいしていましたよね(そのくらいで買った記憶があります)。
ケースも含めて完全に在庫一掃ですね〜。
>Akito-Tさん
2011年の11月の初値が85,298円だったんですね。
パナはホントに下がりますね。
でも元が取れたっていうことは、何よりもGX1を楽しめたってことですよね。
いやー、自分も使い倒さないと!
書込番号:16382516
0点

>hige-bouzuさん
おめでとうございます〜。GX1、いいカメラですよ〜。
ポチって正解!ですね(^-^ )
書込番号:16384037
1点

niko-nikochanさん
返信ありがとうございます。
CX1からGX1に格上げです。大きなセンサのコンデジにするか迷ってましたが、こちらのカキコミを見て決めちゃいました。
あとは嫁さんにバレた時の言い訳を考えないと(^_^;)
書込番号:16384743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hige-bouzuさん
ご購入のきっかけにしていただけたようで嬉しいです。
ちなみに奥様には、、、
「もっと沢山の『今の君』を残したくて、思わず買っちゃった!」というのはいかがでしょう?(^^)v
そして奥様の写真を沢山撮ってあげてください〜。
書込番号:16387213
0点

niko-nikochanさん
ドレスアップ。
書込番号:16387605
0点

初めて投稿します。
パナの古いコンデジ(DMC-FP8)を使っていますが、
そろそろ新しいカメラが欲しくなってきたところに、
このスレ主さんのタイムリーな情報を目にしてさっそく購入しました。
そのGX1が先ほど届きました。
欲を言えば黒が良かったなーと思いつつ実物を見たら、
これがカッコいい!ブレードシルバー最高です!
さらにキタムラさんのサービス品のケース。
無料だし、余りものが来るのかなーと予想しましたが
なんとブラックの純正ケースDMW-CGBX1でした!
ものすごく得した気分です!!!
さっき届いたばかりなのでちょっと触ってみただけですが、
これからガンガン使っていこうと思います。
有益でタイムリーな情報、たいへんありがとうございました。
今日から私もGX1ユーザーの仲間入りです!
書込番号:16388701
1点

リンク先にはケースが付属している旨の表記がないのですが、付属しているのでしょうか?
書込番号:16389216
0点

自分も届きましたよ!
シルバー結構かっこいいですね。で、純正のケースが黒でこれがまた いい雰囲気をかもし出してます。
遅ればせながらGX1ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:16389503
0点

皆様、こんばんは〜。
あっという間に販売終了だったようですね。やはりGX1、まだまだ人気があるんですね!ユーザーとしては嬉しい限りです。
ところで、今後ご購入予定の方のご参考になればとブラックケースとレッドケースの2タイプを貼っておきます。
>nightbearさん
赤と黒、それぞれのドレスアップをUPしておきますね(^^)
>S86さん
ご購入おめでとうございます!
ブレードシルバー、カッコイイですよね。画像で見ているよりも渋みがあって落ち着いたシルバーですよね。自分は2台目もブレードシルバーにしてしまったくらいに惚れています(^^)v
ケースはブラックだったんですね。純正ケース付きでこの価格ですから、早期終了なのも頷けます。
情報がお役に立ったようで、嬉しいです。
>Cさん
ケース無しでも出ていたんですか?
一度のぞいた時に販売終了となっていたんですが、その後ケース無しで再販されていたんでしょうか。ということは、ケースの在庫数がボディより少なかったのですね。
>treebellさん
残念でしたね〜。ケース付きっていうのが、目玉でしたからね。
以前楽天のあるショップで新品純正ケースが2000円で出ていましたので、在庫処分で今後もそいういうショップがあるかも知れませんね。要チェックですよ!(^^)v
>hige-bouzuさん
さすがデジカメオンライン、もう到着したんですね。
ブレードシルバー、イイですよね。シルバーのボディにブラックのケース。う〜ん、カッコイイ!
ぜひぜひGX1ライフ、お楽しみください〜。
書込番号:16390883
0点

niko-nikochanさん
もう1台ボディー買うて
ボディーを、ドレスアップ。
書込番号:16391180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレードシルバーいいですよね。モックしか見たことないけどアルマイトなのかな?
黒の塗装より強いだろうし。
うちのGF2は黒だけど何でこんなとこ剥げるの?って感じでポチッと小さな円形ハゲができてる(悲)
書込番号:16391190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、皮ケースが流行っているのでしょうか?
私が一眼レフを最初に手にした頃は、当たり前に合成皮革のセミハードケースがセットになっていました。
正直、アレは、取り外すと嵩張るのが嫌われて、そして、標準ズームの普及と共に消えて行きましたが、最近は、下だけなんですね・・・。
私は丸めてポケットに入る様な、ソフトケース派ですが、逆にその手が最近は無いですね・・・。
書込番号:16392304
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
このカメラを購入検討しております。
目的は、子供撮りです。
旅行や家内取りや来年保育園に入園なので運動会も撮りたいなと考えております。
オススメは、このカメラでしょうか?
ほかに、オススメありますか?
0点

価格を考慮するとかなりオススメですよ
一眼レフで価格も考慮した場合個人的にはα57ダブルズームキットもかなりオススメだったりします
運動会まで考えるのであれば一眼レフをオススメします
書込番号:16373473
2点

良い描写をします。GF1/GF2の正当後継機で、GF3/GF5よりワンランク上の機種です。
ただ、このキットでは運動会では、望遠側が足りません。コンデジの3倍ズーム機みたいな感じですから。
足ズームで取り敢えず稼ぐか、中古望遠45-200mm(しょっちゅう使わないでしょう)を買い足しの線もありかな。
で、望遠ズーム使用時にレンズ交換が間に合わない時は、コンデジ併用で広角側を補います。
書込番号:16373481
0点

パナをおススメしたいところですが、運動会も撮られるなら
高速12コマ連写が可能なα57ダブルレンズキットが4.5万円と
激安なのでおススメです。
http://kakaku.com/item/K0000353885/
普段のお子さん撮りは新品 1.7万円のDT35mm F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/
書込番号:16373603
1点

吾輩の下手な腕だと…
屋内で動き回る子をGX1、ファインダー無しで撮るのは成功の確率が低いです(/ ̄∀ ̄)/
後々、色々(ファインダーやレンズ)足されて行くならば良いカメラかと思います♪
α57も良いと思います☆
サイズが許せば是非(o^∀^o)
…ただ 12連写はあまりお勧めしません(;^_^A
通常の連写が良いかと思います
吾輩のはα55ですので12連写はついてませんが(/ ̄∀ ̄)/
10連写でも早すぎます(笑)
連写が早すぎて…バッファ(一時保管)メモリーがすぐに満タンですから(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16373757
1点

一年後にを入園するなら、室内での参観日や運動会で走る子どもを撮ることを考えると一眼レフのWレンズキットまたは、
レンズキットに望遠を買い足す等と考えれば良いと思います。
まずは、自宅での様子を撮るなら明るい単焦点が必要になってくると思います。
ある程度、購入前から今後のレンズの購入を前提に選ぶ事をお薦めします。
書込番号:16373839
1点

1眼レフを買ってはいけません。重くて嵩張ってかないませんよ。
世の中には「動いているものは1眼レフ」という誤った信仰があり、困ったことです。本機のAFはひじょうに速いので動いているものも十分撮れます。ただし、どのようなカメラを使おうが動体撮影は難しいものであり、ある程度の練習をしないと無理です。
それでも、運動会専用カメラというなら1眼レフもありかもしれませんが、そうじゃないですよね。日常の光景や行楽に出かけるときなど撮影機会はそれ以外のほうが多いはずですし、動いているものを撮影するのは全体の数パーセントにもならないでしょう。その数パーセントのために1眼レフを買って、はじめは物珍しいでしょうけど、だんだん重さかさ高さがイヤになって、使わなくなってしまうのが落ちです。
悪いことはいいません。本機にされたらいいと思います。カメラの性能としてはじゅうぶんなものを備えています。安すぎるのでかえってイメージを損ねている観がありますが、1眼レフと何ら変わりない写真が撮れます。
書込番号:16373926
3点

個人的には、オリンパスのカメラの方がボディ内手振れ補正や高感度に強いセンサー使っていたりしてオススメです。
E-PM2なども検討されてみてください。
書込番号:16373975
2点

良いカメラだと思いますが、このレンズキットでは運動会は望遠不足になりますから、別途望遠ズームを追加する必要があります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_10504312024_K0000281877_K0000152875_K0000510131
望遠ズームが付いてお買い得なのはオリンパスのE-PL3ダブルズームですね
http://kakaku.com/item/J0000001540/
少し大きくても問題なければ運動会ではファインダーつきのカメラの方が撮りやすいのでモンスターケーブルさんオススメのα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットが良いかと思います
書込番号:16374312
1点

運動会等で使われるならば、ファインダーが付いている
G6では如何でしょうか。
14-140mmの電動ズームレンズ付きを買えば、大概の撮影には間に合います。
書込番号:16374593
1点

しかし皆さん、運動会って・・・まるでプロがスポーツイベントでも撮る様に言うんですね・・・。
道理で日本でカメラが売れる訳です。
運動会とは言っても、幼稚園じゃないですか!広さだって限られているし、競技の規模、スピードだって、たかが知れています。
そして、小学生になる頃には、また新しいカメラが出ていることでしょう。
だったら、普段コンパクトで扱い易いミラーレスという選択も間違いじゃないでしょう。
何もかも求めると、結局大きくて邪魔で使わない…ということになりますよ。特に絶対に一眼レフが欲しい!という人でなければ。
書込番号:16374770
9点

予算と大きさで考えてみてはどうでしょうか?
私も子供を撮るのが目的で先日この機種を購入しました。
GX1、Nikon1 J2、α37、α57、D5200、EOS KISS X5あたりでどれが良いかと
色々悩みましたがGX1を購入しました。
店頭でミラーレスと一眼レフを比べてみましたが一眼レフはやっぱり大きいし重いです。
これを普段から持ち歩いたり旅行に持っていくのはちょっと嫌かなと。
1歳半で好き勝手に動きまわる子供の面倒を見ながら
大きくて重い一眼レフを持ち歩くのも現実的ではないだろうと思いGX1に決めました。
保育園、幼稚園の運動会ならそこまでデカイズームも要らないでしょうしね。
あと色々買わないといけないのでその辺もちゃんと予算に入れないとです。
SDカード、レンズプロテクター、液晶保護フィルム、カメラケース、予備バッテリー、三脚、お掃除道具等々。
ものにもよりますがカメラ+1万は最低でもかかるかと思います。
使い方や予算を考えて良い機種を選んで下さいね。
書込番号:16374933
1点

毎日、運動会でしたら、また動体にリキ入れでしたら、光学ファインダの一眼レフをお奨めしますけど、
普段は、ご家族の日常記録でしょうから、GX1で十分いけます。AFは速いです。
書込番号:16375250
2点

キタムラのネットショップで「水曜タイムバーゲン期間:2013/07/17 15:00〜翌9:00まで」ですが29,800円下取りあれば更に1,000円OFFだそうです。ご参考になればと思い書き込みました。
書込番号:16375772
1点

ハルセスさん、こんにちは。
皆さん書かれているように、適材適所で考えると、
運動会にこのカメラはオススメしません。
個人的には、キヤノンX6iか、ニコンD5200/D3200、ペンタックスK-30/K-50
辺りをオススメしたいですね。
その理由は、αは一眼レフではありますがEVFということです。
ここは店頭で試してもらいたいのですが、
私はEVFで動体を追いかける(カメラを振り回す)と、頭が痛くなります。
これは人によっては大丈夫な人もいるようなので、
大丈夫ならα57とかの選択肢もいいと思いますよ。
保育園であれば200mmクラスまで、
小学校も視野に入れたら300mmクラスのレンズが欲しいところです。
あと、保育園とかの屋内イベントは、正直レベル高いです。
GX1でも、上記のカメラでも、
明るいレンズ(Fの数字が小さい)が別途欲しいところですね。
(F2.8通しのズームとか、それよりも明るいF1.4とかF1.8の単焦点)
と、ここまで一眼レフをオススメしてきてですが、
これも書かれているように、やはりGX1に比べると大きく重くなります。
これがネックになり、持ち出さなくなるとカメラを買う意味がありませんね。
(これが前述した適材適所だと。自分はGF1と一眼レフを使い分けてます)
GX1でも練習すれば運動会が撮れないわけではないと思います。
置きピンとか駆使すれば、将来的なリレー等も撮れるでしょう。
結局歩留まりの問題になってくるんだと思います。
簡単にそれなりの写真を多く撮りたいなら一眼レフ、
ちょっと苦労するけど、撮れないことは無いm43、
今でもまだこの状況は変わってないと思いますよ。
ネットで、「運動会+カメラ名」を検索し、作例多数みてみるといいかと。
どんな写真が撮りたいのか、イメージも湧くかと思いますよ。
書込番号:16378321
0点

このカメラが運動会に向かないと言う意見が結構あるみたいですが、実際に使った上で仰っているのでしょうか?
今日、走っている人物を、撮ったんですが、45-150mm付きで、カメラに向かって来る被写体でも、全く問題無く、普通にピントが合いましたよ。フレーミングのNGは有っても、ピントのNGはありませんでした。
一つ言えば、周りがキヤノンやニコンの一眼レフばかりの中で、どうしても素人臭く見えてしまうのが、欠点と言えば欠点でしたが・・・。
例えば幼稚園の運動会で、一番スピードが出る競技といえば、駆けっこだと思いますが幼稚園生くらいなら十分にピントは合うでしょう。要は慣れです。
書込番号:16382515
3点

> 要は慣れです。
コレに尽きると思いますけどね。
自分はGF1使ってて、GX1はパナのスクールで使ったのと、
店頭で使ったことがある程度ですが、ある程度予測は付きます。
パナのスクールでは、モデルさんがジャンプして、
その瞬間を狙ったりもしたんですが、
一眼レフよりも、はるかに難しく感じましたよ。
書込番号:16383102
1点

少し前までメインで使ってました。
今は一眼がメインなので出番が減っていますが、小さくて使いやすくていいカメラですね。安いし。
このカメラ、高感度が強くないので動き物には弱いとこもありますが、昼間で外の運動会ならば、なんら問題ないように感じます。秒間20コマの連射モードもあり、このモードJPGでしか記録出来ませんが、40枚ほどバッファ出来るので、なかなか使いでがありますよ。
一眼では、これほどの連射が出来る機種は皆無です。
動きものメインではないし、運動会にもいかないので、実際に使ったわけではありませんが・・・
少々露出失敗してるので、アレですが、連写モードの写真を掲載します。(通過駅での新幹線撮影です)
書込番号:16388310
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今まではコンデジでたまに撮る程度だったのですが
Nikon1 J2の値下がりっぷりからミラーレス一眼に興味を持ち、
色々調べてみてGX1が良いなって思って見たものの
在庫で安くなってる店が近隣でなくて散々探しまわってようやく購入しました。
地元のキタムラで展示品が下取り有りなら\26,800で売ってたのですが
どうにも展示品はちょっと嫌かなとあちこち探しまわって
地元のK's電気で\32,800でシルバーは在庫品有りだがブラックは展示品のみ。
ブラックが欲しくてあちこち探しまわってようやく購入出来ました。
隣の隣の県のK'sでようやくブラックの在庫品で\30,800。
安心パスポートの提示で\29,000になりました!
プラス5%で3年保証をつけて\30,450で購入しました。
これで写真の撮り方を覚えていきたいと思います(^O^)
5点

ご購入おめでとうございます。
この性能で3万円以下はお買い得だと思います。
デジカメですので、フィルムカメラとは違いランニングコストは安いので
どんどんシャッターを押しちゃって下さい。
楽しい写真ライフをお送り下さい。
書込番号:16367907
2点

私も最近GX1を購入した、GX1新人で〜す。ほぼ底値でしたので、3.25でしたが買いました。
本日の東京の雲の感じは良いですね。熱中症に気をつけて、これからパシャっと界隈をいきましょうかな。
書込番号:16368084
2点

tacchaさん
ありがとうございます。
娘がまだ1歳半なので大人しく撮らせてくれませんので
失敗写真を量産しそうですがそこはデジタルなので数を撮って
カメラにどんどん慣れて行きたいと思います。
書込番号:16368193
2点

うさらネットさん
ソフトケースでも買ってこれからどんどん持ちだして撮っていきたいと思います。
書込番号:16368221
2点

キラ0810さん
よかったゃんかー。
書込番号:16371074
1点

nightbearさん
ありがとうございます。あちこち探したかいがありました。
書込番号:16371134
1点

キラ0810さん
ハンドリングテスト!
書込番号:16371145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キラ0810さん、ご購入おめでとうございます!私もGX1を愛用しています。ちなみにうちの子はもうそれなりに育ってしまい・・・カメラを向けると逃げます(泣)・・・ので、家の中ではネコを撮る事が多いです(笑)
まだ若いネコなので素早いのですがそれでも室内で撮れますから、1歳半のお子さんなら慣れれば十分撮れると思いますよ。お互い楽しみましょうね。
書込番号:16372129
2点

楽しくやろうよさん
ありがとうございます。娘はカメラを向けても中々こっちを見てくれないので苦戦してます。
こっちを見た時はこちらにダッシュしてきますので(^_^;)
早くカメラに慣れるように撮りまくらないとです!
書込番号:16372761
1点

まだプログラムモードやマニュアルでの撮り方がわかっていないので
暗くなってしまったりうまくいかない失敗写真を量産してます。
とりあえずiAで撮ってみたものは多少マシなので載せてみます。
書込番号:16372952
1点

キラ0810さん、こんばんは。オススメはAモードですよ。私の98%はAモードです。マニュアルはシャッタースピードとF値の両方を常に考えないといけないですし、Pはある程度カメラ任せで基本的にはiAに近いです。
AモードだとF値の調整が主になりますからマニュアルモードよりも楽ですよ。こっちを向いて欲しい時は娘さんということで何か小さいぬいぐるみを持って気を引きながら撮ってみてはいかがでしょう。それでまたダッシュしてくるかもしれませんけど(笑)
ちなみにウチも娘です(笑)さらに交換レンズも楽しいですよ〜とレンズ沼にもお誘いします(笑)
書込番号:16376562
1点

楽しくやろうよさん。
旅行で色々写真を撮って来ましたが花や風景はAモードで撮ってみたりしましたが
娘は何回ちゃんと向いてくれるかわからないし失敗したくないのでiAで撮りました。
レンズはこの機種では買わないつもりで標準の電動ズームがあれば十分って思っていましたが
GX1の前に使っていたコンデジのZX−1を奥さんが使っているのですが、そちらの8倍ズームに
負けているのが悔しくて、もう少し望遠のレンズも買ったほうが良いのかなんて思い始めて・・・
いや、1本でも買ってしまったらもう抜け出せなくなりそうなんでどうにか標準のレンズで我慢します。
でも楽しくやろうよさんの写真良いですね!
腕はもちろん違うんでしょうがレンズの違いもあるのかな・・・
いかんいかん買っちゃダメだ(笑
書込番号:16395301
1点

楽しくやろうよ さま
横から失礼します。
このカメラで オリンパスの45mmF1.8レンズで室内撮影した場合、手振れは大丈夫でしょうか?
SONYのNEX-5Nからμ4/3への買い替えを考えています(小型軽量化のため)。GX1.値段の安さと、操作性が大変良いとの評判で試してみたいのですが、オリンパスと違いBODYに手ぶれ補正がないので、気になっております。ポートレート用に45mmF1.8はまず最初に購入したいレンズですので。あと一点GX1の高感度画質(室内、夜景)についても使用されていてのご感想を教えていただけますか。
書込番号:16395559
1点

えすあーる三丁目さん
横からすいません。
自分もGX1で最初に買った単焦点が45mm F1.8です。
あまり詳しくないのですが、ドが付く初心者の自分が手持ちで撮ったものです。
参考になれば幸いです。
ちなみに自分が一番気に入ってるのは25mm F1.4です。
書込番号:16395631
2点

夜間の室内で猫をオリ45mm、シャッタースピード1/100で。 |
昼の室内で猫をオリ45mm、シャッタースピード1/40で。 |
夜の室内でISO1600での例(シグマ19mm 手振れ補正無し) |
夜にISO3200で(場所は建物の外通路の屋根の下 PZ45-175mm 手振れ補正あり) |
キラ0810さん、こんばんは〜。旅行楽しまれたようですね。写真はレンズのおかげです!でも構図には一応気をつけています。
私も設定を咄嗟に考えられないときはiA使いますよ。少しずつAモードなどを増やしていくと良いと思います。それでも一応まだ私もiAで撮っておくときもありますしね(^^;
望遠はEXテレコンという擬似ズームもありますよ。EXテレコンはファイルサイズを変える必要がありまして、ファイルサイズMで1.5倍、Sで2倍になります。Sサイズだと画素数は600万画素相当です。PCのモニターでもMサイズならOK、L版プリントならSサイズでも気にならないと思いますよ。
私も購入当初はEXテレコンの擬似ズームによくお世話になっていました。お試しを〜♪
それから、続けてえすあーる三丁目さんのレスに答えさせてください。ちょっとまた場所をお借りして例として写真もまた載せさせてもらいました。
えすあーる三丁目さん
はじめまして。こんばんは。手振れを起こさないのは【レンズの焦点距離分の1のシャッタースピード】と言われますね(35mm換算)。
オリンパスの45mmなら換算90mmなので、1/90以上のシャッタースピードなら手振れを起こしにくいですが個人差もあります。でも、このレンズは明るいですからご自身の手振れしないシャッタースピードを把握して絞りとISOで調整すれば結構撮れるのではないかと思います。
ただ1/90以下のシャッタースピードでは撮れないわけではないです。実際に室内でオリ45mmを遅いシャッターで撮った写真があったので載せてみますね(jpeg撮って出し、手持ち)。私は古いレンズもよく使ってまして、むしろ予算の関係で手振れ補正がないレンズの方が多いんですよ(笑)だから慣れているかもしれません。
高感度についても許容範囲に個人差がありますからね。写真をNEX-5Nと比べてみてください。夜景の例をはまた改めていくつか載せてみます。
書込番号:16395845
0点

とねっち さま
コメント有難うございます。とねっちさんのレビューも拝見しました。スカイツリー。雷門。綺麗に撮れていますね。
やっぱりレンズですねー。<LEICA 25mm/F1.4 > 45mmF1.8 - 45-150mmの次に なりそうです。
余り難しく考えずに GX1買ってみて NEX-5N GX1 のどちらかをドロップするとか?考えてみます。
書込番号:16395951
0点

レンズPZ14-42mmに広角ワイドコンバーター付きで手持ちISO1600 |
三脚無しの適当な場所に直置きで14mm単焦点を絞って長秒撮影で夜景を。 |
夜景をISO800で。レンズはパナPZ45-175mm。 |
確か地面に座って膝を立て、そこに乗せて手で傾け煽って撮影。14mm単焦点、ISO800で。 |
続けてすみません。夜景の例です。駄作なので参考になるかどうか・・・(^^;こちらもJPEG撮って出しです。私はISOが1600以上の場合、ノイズリダクション(NR)を0に設定するようにしています。GX1のNRは-2、-1、0、+1、+2の5段階ですから標準ということです。むしろ通常はNRを-2や-1に設定していまして、明るければNRはいらないくらいです。
あと、有料ですが製品版のSILKYPIXを使ってRAW現像すると高感度のノイズ処理が良くなっているようです。
私はこちらの廉価版を検討中です。期間限定なので私は一度は諦めたのですが、また復活したので、夜用とかここぞという時用に買おうかなあと悩んでます(笑)
↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/forpana/
どうでしょうか?参考になりましたでしょうか?
書込番号:16395952
0点

楽しくやろうよ さま
コメント有難うございます。ネコちゃん綺麗に撮れていますね。このくらい撮れれば私には十二分です。シャッタースピードは微妙なところで我が家では 1/60 位が多い気がします。(部屋が暗い?) やはり お金(レンズ) 次第ですね。
NEX-5Nのセンサー性能 対 GX1の操作性の良さ、レンズ選択肢の多さ。で判断というところでしょうか?
将来的に小型軽量をメインに考えれば GX1(μ4/3)ということになるのでしょうか?もう少し悩んでみます。
書込番号:16396009
0点

楽しくやろうよ さま
夜間撮影、三脚使用でなくとも充分撮れますね。一枚目の標準レンズでのiso1600手持ち撮影でも綺麗だと思いました。
現在 α-NEX-RX と SONYオンリーですが FZ200と併せGX1 パナソニックももう少し考えてみます。有難うございました。
まだ初心者でわからないのですが、この様な-(よこスレ-というのでしょうか?)最初のスレ主さまのページで、このようなコメントで入り込んでしまってもルール違反にはなりませんか?
書込番号:16396120
0点

とねっちさん、書いてる途中にレスがあったようでスルーしたようになってしまいすみません。ピアノに雰囲気があって良いですね。
えすあーる三丁目さん、1点修正です。
↓下記の写真はシャッタースピード1/40でなくシャッタースピード1/25でしたね。失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=16367881/ImageID=1626432/
> NEX-5Nのセンサー性能 対 GX1の操作性の良さ、レンズ選択肢の多さ。で判断
> というところでしょうか?
GX1の高感度に問題なさそうですね。私が使ってるからかもしれませんが、小型軽量がメインならGX1が有利かなあ?と思います。m4/3はレンズも小さいですからね。
書込番号:16396124
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
DMC-GX1に 20mm F1.7のレンズを付けてホタルを撮影しようとしています。
一応そこそこには写るのですが、このカメラが出す光がとてもじゃまになっています。
特に液晶画面が周りの撮影者に迷惑がられるほどの明るさなのですが、液晶の表示をOFFにする事は出来ないのでしょうか?
一応液晶の明るさを最小にしたり、DISPボタンを押して余計な表示をしないようにはしているのですが、長秒ノイズ除去中は液晶の明るさが最大になる上に、かなり目立つぐらい明るくなってしまいます・・・・
1点

液晶見ながら撮影するカメラですし、そんな方法はないと思いますが
ライブビューファインダー(DMW-LVF2)を付けてみたらどうでしょう
http://kakaku.com/item/K0000311276/
書込番号:16366629
2点

うーん。やはりそうですか・・・
周りの人から液晶をOFFにする方法が絶対ある!って言われたのですが、取り説を見てもみあたらなかったもので・・・・
仕方ないので液晶を目張りしてがんばってみます;
LVFは、前から気になっていたのですが、少々高いので考え中です。
LVFモードにすると、液晶はOFFになるのでしょうか?
書込番号:16366636
0点

>LVFモードにすると、液晶はOFFになるのでしょうか?
LCDとLVFの切り替えが出来ます。
書込番号:16366639
1点


robot2さん
おおっ。
こんなものがあったんですね。
でも、LVFにしてもこれにしても・・・・本体価格と同じぐらい高い;
ホタル撮影は明るい内にセッティングをして、暗くなってからは、シャッター押しっぱなしになり操作する事がないので、ここまで出費するなら、目張りか暗幕でいいかなぁと思ったりもします。
書込番号:16366665
0点

え〜 液晶OFF出来ないんですか?
GF1は出来ますよ。
DISPボタンを押せば出来るんですが。
バッテリーが苦しい時便利ですよね。
書込番号:16366924
0点

液晶ルーペなら検索すれば安いのが色々見つかりますよ
モニタリングPRO WIDE ストラップ2種類付き
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index03.html
ハクバ 液晶モニタールーペ 3×
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120010-00-00-00
書込番号:16367000
0点

>生まれた時からNikonさん
GF1なら出来るんですね。なんでGX1だけ出来ないんだろう;
DISPボタンを押すと、表示情報を減らす事は出来るのですが、撮影した後の「しばらくお待ち下さい」の画面が非常に明るいので意味ないんですよ・・・・
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
一応調べたのですが、液晶ルーペもLVFも光漏れがあるのであまり意味がないですね・・・
書込番号:16367644
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
GF1はDISPボタンにて液晶が消灯する事が確認出来ましたが、GX1では無理みたいですね。
書込番号:16370907
0点

>液晶ルーペもLVFも光漏れがあるのであまり意味がないですね・
確かにそうですね
光をシャットアウトするわけではなく光る部分の面積が小さくなるだけですから、そういった意味ではさえぎる場合も工夫次第でさえぎりやすいかもと思いました
書込番号:16371555
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
超お買い得価格になっているので、結構迷っているのですが
↓こんな記事を目にすると、意欲が削がれます。
http://www.43rumors.com/possible-gx7-design-patent-spotted/
GX1いいな〜。欲しいな〜。
でも新しいのはやっぱりいいよね。
2点

こんにちは。
欲しいのなら買っていいと思いますよ。
撮影を楽しみましょう。
書込番号:16350861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3.25の時にアキバWINKで買いました。今は3.05ですね。もう本当の底値です。
触っているだけで2000円の価値はありますから、差額なんてどうにでも。
GX7はファインダ付ですかね〜。
ファインダ撮影ならメイン機でいきますから、あまり食指が動きそうにないです。
GX1 うっしっし。
書込番号:16350921
2点

買ってしまいましょ〜(^皿^)
レンズ単品と大差無いですし♪
別のレンズをついたGX7を買えば無駄も無いかと☆
書込番号:16350922
2点

すでにミラーレスお持ちのようなのでこの機種のどこに魅力を感じて購入されるかですよね。
レンズが魅力に感じるなら、買って新型出たらボディだけ売ってしまうのもありですよ。
ボディーに魅力を感じてるなら、ヤフオクで新品2万以下でボディのみで出品されてますので検討してみてもよいかと思います。
書込番号:16351004
2点

価格.com の、レビューも読まれたと思いますが、欲しいカメラは買って見る!しか無いです。
http://review.kakaku.com/review/J0000001556/#tab
書込番号:16351012
1点

PZ14-42mmを購入する感覚で購入しちゃいましょう
なんだかんだ言ってPZ14-42mmのレンズは欲しくなりますから・・・・・
書込番号:16351070
3点

昨年秋にPZ14-42を買いましたが、3万円を越えていたと思います。
ボディはタダと言った感じですね。
書込番号:16351216
2点

GX1の後継機がファインダー内蔵だとすると・・
G6の立ち位置が微妙ですねぇ。
パナがそんなことするかな? まあ、43rumorsの情報ですからね。
ひょっとしたらNEXやフジXシリーズを見て黙っていられなくなったのかも?
書込番号:16351437
1点


みなさまおりがとうございます。
近くのケーズで、Wレンズセット、Xレンズセットどちらも
¥31,160(ブラック)
いまだに悩んでます。(売り場うろうろ)
PZ14〜42oは持っているので、私的にはどちらもOKです。
私が欲しいな〜と思ったのは、値段が安いこともさることながら、
GF3に45〜175oを取り付けたときに、液晶だけではどうしても不便
MFが辛い。被写体が追いきれない(フレームアウトしたらどこにいるのか分からなくなってしもた。)
で、ファインダーが欲しい(どうしてもではありませんが)と思いました。
これはPENTAX K-30を購入してから思いが強くなりました。
じゃG6はというと、私がミラーレス(特にM4/3)に求めているものとはちょっと違うなと思っています。
GHなみの大きさ。家族旅行では大きなカメラは何かと不便。でもコンデジはちょっと使いにくい。
ならわざわざG6持ち歩く必要もなく、K-30使うわぁって感じ。
でGX1なら、後付ファインダーも付けられるし、MF切り替えもしやすいし、持ち運びはGF3と比べ負担は変わらないし。
と思い欲しくなっています。
でもGX7にファインダーが付くのなら(しかも出っ張ってないし)我慢しても損はないかととも思うし
でも圧倒的なコストパフォーマンスを考えれば買っても満足できそうだし。
でもお金はそんなにないし、
でも街撮りなら液晶画面でOKだしと思うとGX1とGF3を比べてもそれほど劇的な違いはないし・・・。
となるとGF3もったいないし、
などなど
むにゅむにゅ、うだうだ状態です。
結局GX7の発表まで待つことになるのかな〜
(それまでGX1売ってるかな〜)
書込番号:16351696
2点

ダブルレンズで¥31,160(ブラック)なら買いじゃないですか!
書込番号:16351716
1点

PZ14-42mmを持っているなら安さにつられずに待つのが良いと思いますよ
もしくはGX7が出てもしばらくは高いと思いますので思い切ってオリンパスに行くのもありだと思いますよ
オリンパスのセンサーはソニー製ですので写りが違います
書込番号:16352054
4点

GF3を使用してて、ライブビューファインダーを付ける目的で購入するなら、もう少し様子を見た方が良いと思いますよ。
いくらコスパが良いといっても、キットが3万円とライブビューファインダーが2万数千円ですから。
GF3と画質が全然違うなら、良いかもしれませんがGF3と見比べても、ひまやぞいさんが違いを感じられないなら、後悔するんじゃないですか。
書込番号:16352259
3点

ひまやぞい さん
あぁ〜・・・に、
ならんょうにな。
書込番号:16353420
1点

Panasonicのミラーレス機はコストパフォーマンス高いですね。
値段も安いし。
書込番号:16354330
3点

っていうか、値段が安いのは、コストパフォーマンスが高いものの一つの条件だろう!
値段が高くて、コストパフォーマンスが高いとは言わないぜ、そういうのはないぜ!
コストパフォーマンスっていう言葉の意味から勉強しないと!
カメラやレンズンもお勉強はその後、その後!
書込番号:16358066
2点

スレ主さんのお望みだと、オリンパスのE-PM1に安い方のEVFがいいのではないでしょうか。GX1と大差なく入手できるようです。私も危うくポチリそうになりました。
GX7の内蔵ファインダーについては諸説があるようです。LF1のあれかもしれないし。
書込番号:16360144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>値段が高くて、コストパフォーマンスが高いとは言わないぜ、そういうのはないぜ!
コストパフォーマンスとは製品の性能や、サービスの質などに対して高いか安いかを言うのであって、
単純に価格が高いからと言ってコスパは低いとは言えないでしょ。
例えば50円で買ったミニカーが次の日に壊れたらコスパは高いですか?
2000万円クラスの性能を持ったスポーツカーが500万で売られていたらコスパは低いですか?
ひまやぞいさん
欲しいなら買っても損のない値段だと思いますよ(^^
書込番号:16361013
5点

>コストパフォーマンスとは製品の性能や、サービスの質などに対して高いか安いかを言うのであって、
>単純に価格が高いからと言ってコスパは低いとは言えないでしょ。
・・・当たり前!、その通りだよ。
話の途中のぶんしょうを切り取って、筋違いのことを言うのは如何なものだろう?
切り取った文章の前に、
>値段が安いのは、コストパフォーマンスが高いものの一つの条件だろう!
と言っているのを無視しては、勝手な前提で反論されても困る。
単純に価格が高いからと言ってコスパは低いとは一言も言っていないよ。
>例えば50円で買ったミニカーが次の日に壊れたらコスパは高いですか?
>2000万円クラスの性能を持ったスポーツカーが500万で売られていたらコスパは低いですか?
品質が低いものが、コストパフォーマンスが高いなんて、一言も言っていないよ!
そう述べたことにして(すり替えて)、その上で反論したいわけ?
架空の内容に反論してれば?
書込番号:16361233
3点

何で躍起になって言っているかわかりませんが・・・
Panasonicのマイクロフォーサーズは安いし性能も高いですよ。
問題あります?
書込番号:16361726
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





