
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2013年3月19日 01:40 |
![]() |
26 | 14 | 2013年9月23日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月17日 21:52 |
![]() |
109 | 14 | 2013年3月23日 17:25 |
![]() |
17 | 9 | 2013年3月19日 05:58 |
![]() |
12 | 19 | 2013年3月20日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先日、DMC-GX1X レンズキットを購入しました。
なぜかEXテレコンが使えません。恐れ入りますがご教授いただけないでしょうか?
設定は以下の通りです。(レンズは電動ズーム)
Pモード、画像サイズS,M、EXテレコンはONに設定
※その他関係しそうな、項目も変更しましたが改善しません。
0点

付属のCD-ROMにPDFで入っていたと記憶してますが、「詳細説明書」というマニュアルがあります。インターネットのパナソニックのサイトからも落とせます。
これのP.68の上のほうに、こんな記述があります。このへんが関係してるのではないでしょうか?
・以下の場合、EXテレコン(写真)およびデジタルズームは使えません。
クォリティを RAW に設定時
連写速度を[SH]に設定時
・クリエイティブコントロールモードの[トイフォト]では、EXテレコンおよびデジタルズームは使えません。
書込番号:15904555
0点

こんばんは。
もうすでに機能してるとか・・・
画像サイズ変えても、モニターに写る画角は変わりませんか?
あとは・・・
クオリティがRAW若しくはRAW+ファイン(スタンダード) なっていませんか?
クオリティがRAW絡みだと使えません。
Exテレコンon・画像サイズS・Mでも、クオリティが優先されてしまいます。
書込番号:15904562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クオリティはJPEG、連射速度Lです。
EXテレコンの設定をON,OFFにしても、液晶、撮影された画像の画角に変化がない為、機能せていないと思います。
クリエイティブコントロールモードは使用していませんが、デフォルトでPOPになっています。
書込番号:15904748
0点

・・・なんでしょうね?
あと何かあったかな。
写真と動画それぞれでon・off出来ますけど・・・て、そんな事気づかないわけないですもんねぇ。
帰宅したら、見てみます。
書込番号:15905049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。ちゃんと切り替えできていました。画面の切り替わりを見過ごしていたようです。お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:15905059
0点

画素数選択してます?
EX対応画素数にはEXマークがついているはずですよ。
書込番号:15905063
0点

ひとつ忘れてました。
DISPボタン押すたびに、モニタに表示される情報変わりますよね、撮影設定などの。
それを目一杯表示させたとき、モニタ上部のど真ん中に画像サイズ表示されてると思うんです。
M・Sにした時に、EXテレコンが有効になってると、exM・exSて表示されるんですけど、そうなってますか?
書込番号:15905085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら(゜.゜)
何事もなかったようで、良かった良かった♪
では、楽しく撮りまくりましょう。
書込番号:15905104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EXテレコンはデジタルズームであることに気を付けて、撮影を楽しんでクダサイ。
書込番号:15906545
0点

my1さんはGX1を手放されて本当に良かったかもしれません。
EXテレコンをデジタルズームとか、何から何まででたらめだらけですね(笑)
書込番号:15909548
11点

当方、通常α機(α77、NEX5N)を使用していますが、
α77では、画像Lサイズに設定しても、ワンプッシュで自動的に1.4倍(M)、2倍(S)に変更されます。さらに、それ以降の機種は、デジカメのようなズーム(超解像)、電動ズームでは、レンズ側のズームレバーでそのまま超解像ズームに切り替わります。もう少し、デジカメライクな使い方を追求した方が良いと感じました。
DMC-GX1ではこのような機能は無いのでしょうか?
もともとAFスピード、小型レンズに惹かれ購入したので我儘な要望ですが、割と解決できそうな機能なので質問してみました。
書込番号:15909592
0点

コンデジのLX7だと設定しだいでご希望の機能が出来ますが、GX1では出来ません。
G5ではボディ側にもズームにも使用できるレバーが追加してますのでコンデジのように操作できて便利なようですが、ご希望のズーム機能については分かりません。
ただ、GX1はクイックメニューからはもちろん操作が出来ますし、それも面倒であればファンクション機能に画素数選択を組み込むことが出来ますのでご希望に近い操作になるのではないかと思います。
書込番号:15909627
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
このところ、GX1 は電動ズーム専用機になっていて、オールドレンズはNEX-5Nでしか使わなくなってましたが、久々に GX1 でオールドレンズ遊びをしました。オールドレンズでも操作性は GX1 の圧勝で、ストレスなく撮影できました。
この4枚は、C.E.ROKKOR 30mm F2.8 という引伸しレンズで撮りました。BORG のヘリコイドを利用して、無限遠〜0.25m までピントが合うようにしてあります。引伸しレンズらしく、マクロ撮影では解像の良さに惚れ惚れします。また、引伸しレンズのくせに遠景でも破綻しないので、135フィルム換算で 60mm の画角を生かして、スナップでも使えます。
6点

続いては、Rollei HFT Sonnar 85mm F2.8(M42)で撮った桜です。昨日、東京では靖国神社にある基準木が咲いたために開花宣言が出てましたが、目黒川沿いの桜も咲き始めてます。
書込番号:15904229
5点

最後は、ミノルタ MC ROKKOR-PF 58mm F1.4 です。半世紀ほど前のレンズですが、運良く新品同様で入手したものです。開放でのトロトロ・フワフワ感と、絞ったときのシャープネスさの格差が、現在のレンズには見られない面白さだと思います。
この特性のため、開放よりF2.8近辺のほうが、ピントの山が掴みやすかったりします(笑)
書込番号:15904332
5点

はじめまして、押忍オヤジです。
とても立体感のある素晴らしい写真ですね!
メインシステムがαなじぶんですが、
パナのGX1もダブルレンズキットは所有しているので、
来週末あたり、撮影ツーリングにでも行ってみます!GX1持って(^^)v
書込番号:15904575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さんま@目黒さん、はじめまして、こんにちは。オールドレンズの作例参考になります。引伸しレンズも使えるのですね。今後の参考にメモっておきます!
書込番号:15911747
3点

> 押忍オヤヂさん
晴天下では GX1 はとてもいい発色だと思います。
押忍オヤヂさんも、是非、春を写し撮ってください。
> 楽しくやろうよさん
>> MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5
おぉ、私も持ってます! 花を撮ったときの発色は素晴らしいですよね。
後ボケも非常にキレイなので、NEX-5N ではメインのレンズです。
ちなみに、添付の2枚は、1年前に GX1+MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5 で撮った写真です。
>> 引伸しレンズも使えるのですね。今後の参考にメモっておきます!
気が付いたら、引伸ばしレンズだけで、手元に20本ほど集まりました (汗
マクロ撮影には、引伸ばしレンズ+ベローズが最強だと思います。
書込番号:15913114
2点

さんま@目黒さん、こんばんは。引伸ばしレンズが20本ですか!!それはすごい本数ですね。引伸ばしレンズ中古で売ってるのかな〜と思って検索したものの探せませんでした。中古でおすすめがあればお教えください。
MINOLTA MD MACROもお持ちだったのですね!これいいレンズですよね。そうですそうです!仰るように発色となめらかな背景のボケがいいですよね。
書込番号:15924991
2点

> 楽しくやろうよさん
引伸しレンズのオススメですか〜。
まず鉄板で、ニコンの EL-NIKKOR 50mm F2.8N・63mm F2.8 の2本。
どちらも素晴らしくシャープに写ります。素晴らしい解像度です。
ただし、色のりがややあっさり目です。白黒、セピア調ならイチオシ。
カラー、あるいは昔風に「総天然色」の世界なら、やはりミノルタです。
C.E.ROKKOR の 50mm F2.8・30mm F2.8 は「程度のよいものを見つけたら、
ノータイムで買い」でしょうね。50mmは、たまにオークションに出てきて、
落札価格は EL-NIKKOR と同じか、安いくらいで落札されますが、絶対数が
少ないので、なかなか見かけることがないです。多くても月に2・3本です。
これが 30mm と 80mm になると、ヤフオクでも年に1・2回くらいしか、
見かけないです。ちなみに、EL-NIKKOR の 50mm なら、たいていいつでも
出品されてます。
このほか、富士フイルムの FUJINON-EX の 50mm・75mm もいいレンズだと
思います。富士フイルムの引伸ばしレンズは種類(世代)が多いのでよく
間違えますが、最新(最終)世代の EX シリーズだけが EBC コーティング
(マルチコート)なので、必ずこのシリーズを狙いましょう。
旧世代の FUJINON-E、FUJINON-EP、FUJINON-ES シリーズは、特に屋外の
一般撮影では、いまいち「モッサリ」した感じです。
これらの国産レンズは、オークションで気長に探せば、2,000円〜5,000円で
入手できます。競合すると 6,000円〜8,000円くらいになりますが、焦らずに
出物をじっくりと狙ってください。
1万円ほど出せば、ローデンシュトックの Rodagon、シュナイダーの COMPONON、
ライツの FOCOTAR といった高級品も買えますが、まずは比較的安い、国産の
レンズで遊んでみてください。
書込番号:15925344
2点

さんま@目黒さん、こんにちは。
なるほど〜、いろいろなレンズが思ったよりも安く手に入りそうですね。
また新たな楽しみが増えました♪ヤフオクでいろいろ調べてみます。
詳しく教えて頂きまして感謝です!ありがとうございました!
書込番号:15936263
0点

> 楽しくやろうよさん
引き伸ばしレンズは安いのですが、問題はピントをどうやって合わせるか、です。
レンズにはピント合わせの機構がないので、別途、ヘリコイドやベローズを調達しないといけません。こちらのほうが高くつきます。
で、ヘリコイドやベローズを一通り揃えると、引き伸ばしレンズが更に安く見えてしまうし、揃えたヘリコイドやベローズを使わないと損な気がするので、結果として、レンズがどんどんと増えていきます(笑)
書込番号:15938691
0点

さんま@目黒さん、またまたありがとうございます。やはり、ヘリコイドやベローズが必要なのですね。
マウントアダプターはM42やCANNON FDなど持ってますので、購入する引き伸ばしレンズとマウントに合わせたベローズを買うのが手っ取り早いかなあと思ってました。それで合ってますでしょうか(^^)??
書込番号:15941485
0点

> 楽しくやろうよさん
だいたいそれで合ってます。
細かく書くと、引き伸ばしレンズは、概ね、ライカLマウント(L39マウント)なので、ベローズの対物レンズ側は、「お使いのボディマウント→L39マウントレンズ」のアダプターが必要です。
一から機材をそろえるなら、価格と入手のしやすさの両方の面で、M42マウントを介在させるのが、一番いいと思います。
マイクロフォーサーズのカメラ
|
マイクロフォーサーズ用のM42レンズアダプター
|
M42マウントのベローズ、またはヘリコイド
|
M42マウントボディ用のL39レンズアダプター
|
引き伸ばしレンズ
私は、ペンタックスのM42ベローズと、BORG の M42ヘリコイドを使用しています。
書込番号:15942425
0点

とりあえず、参考になるサイトを紹介しときます。
・BORG(トミーテック)のM42ヘリコイドの活用例
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/07/e-p3el20110726b.html
EL-NIKKOR 50mm F2.8N(末尾の N は新型の意味)を マイクロフォーサーズのボディと組み合わせる例です。
・M4/3で、Nikon EL-Nikkor 50mm f/2.8を使う
http://125bunno1keikaku.blogspot.jp/2011/02/m43nikon-el-nikkor-50mm-f28.html
こちらは、EL-NIKKOR 50mm F2.8(旧型)を マイクロフォーサーズのボディと組み合わせる例です。
・用途流用 or 変造レンズの愉しみ
http://home.a00.itscom.net/shisan12/kaizorenz.htm
このページの「引伸機レンズの流用」のセクションが参考になります。
私はここを見て、「おー、こういう楽しみがあるのかー」と沼にハマりました(笑)
書込番号:15942899
1点

さんま@目黒さん、こんばんは。またまた詳しく教えて頂いてありがとうございます!
ちょっと調べただけではわからないことが多かったのでとっても助かりました!
なるほど、引き伸ばしレンズはライカLマウントが多いのですね。実物は見たことがないもので(^^;サイトのURLもありがとうございます。じっくり読んでみます。コレで私もまた新たな沼にズブズブと・・・(笑)
書込番号:15949677
0点

彼岸花の季節になりました。今日はミノルタの New MD 35mm F1.8 を久々に引っ張り出してみました。
開放のグルグルボケが相変わらず強烈なレンズでした‥‥
書込番号:16623854
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
いまさらながらの質問でおはずかしいですが、本機を含めてパナ機は、単レンズや手動ズームでは焦点距離表示されない。電動ズームのみ表示される。との理解でよろしいでしょうか。これまで、パナ機では2本の電動ズームを使う機会が多かったので、新発売の14-42を填めてみて「おやっ?」と思いました。なお、現在このレンズの写りを確かめようとしていますが、今日は日没コールドゲーム引き分けでした。一応「望遠端の隅っこがいまいちかも?」との印象です。大きさ的には「伸びないオリの標準ズーム」ですかね。
0点

こんばんは。
>パナ機は、単レンズや手動ズームでは焦点距離 表示されない。電動ズームのみ表示される。
・・・その通りだと思います。
少なくとも、G3・GF3・GX1・GH3では、そのようになってますよ。
書込番号:15903896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナボディ+オリ標準ズームだと、手ブレ補正は
なしなのかな(・・?
書込番号:15904006
0点

電動ズームレンズは鏡胴に焦点距離が記載されてないので、デジカメで表示する必要があるが
手動ズームはズームリングに焦点距離が表示されているのでデジカメでは
表示しないのではないでしょうか?
書込番号:15904271
0点

みなさんどうもありがとうございます。
やはり非表示なんですね。
理由はじじかめさんの仰るとおりでしょうね。
書込番号:15904790
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今日まで、高額買い取りキャンペーン開催中の古物商で、GX1X-Kは一年以上モデルチェンジ無しの
名機だと、15分ぐらい説明し、32,900 円で買い取ってもらいました。o(^-^)o
しばらく、パナの一眼とはお別れです(仕事用の X6i で我慢) (゚笑゚)。
私は、買い換えるときは、古物商で処分します(身分証明書等が必要)、意外と高値で処分出来ます。
6点

すごい! 相手はプロなのだから高値掴みさせてもかまわないのでしょうね。でも、すごい。手数料払っても売却依頼したいぐらいです。
書込番号:15903751
1点

相当な高額査定ですね。
マップカメラでは、買い取り上限が、\23,000 の様ですから。
私も、秋葉原で\100のジャンク品として何台か買った、コンパクトフィルム機(全て完動品)を、現在は廃業しているリユース店(古物商)に、\500/台で買い取って貰ったことがあります。(カメラのキタムラでは、単純な売却では、古すぎて引き取ってもらえなかったカメラです。)
入手時は汚れ、塗装の剥がれ等があった箇所は、キレイに清掃・補修し、電池を持ち込み、完動品で有ることを示した上での売却でした。
清掃などは汚れた箇所がキレイになるので、楽しみなら行いました。
この手間を賃金換算すると、割に合わない価格ですが、ちょっとした小銭稼ぎになりました。
古物商が引き取った後、たぶん、売れなかったと思います…。
カメラに関して知識が無いとか、最近の動向が分かっていないショップでは、思いがけない高額で売れますね。
書込番号:15903755
2点

古物商に高額で、買い取ってもらうには
◎外箱が綺麗
◎商品に傷がないこと
◎付属品が綺麗で、揃っていること
◎保証書が綺麗
今回は、GX1 の写真付き入門書で明るく説明して売り込む
が最低条件みたいです。
多分、本日の特価品として、今頃は売れてしまっていると思います。
メーカーが新しい商品の「商品番号」番号を公表することが消費者のためになると思いますが。
書込番号:15903911
1点

???
合法的に営業している中古買い取り店は、全て古物商になります。
フジヤカメラさんも、マップカメラさんも、そうですね。
委託取引も古物商の登録が必要ですね。
ネットオークションもサイト運営側は古物競りあっせん業者の登録が必要です。
取り締まりが厳しいので、未登録業者は生き残れず、我々も古物商以外を利用することは困難です。
で。お店によって、買い取り価格は千差万別かと。
書込番号:15903933
6点

>多分、本日の特価品として、今頃は売れてしまっていると思います。
大手家電量販店の新品が4万円割ってる現状で、3万円台半ばの中古カメラが売れますかねぇ?
書込番号:15904016
10点

>3万円台半ばの中古カメラが売れますかねぇ?
購入したときから乗り換えを考慮して商品を取り出し使用します。
そして、購入した時と全く同じビニール袋に丁寧に入れて古物商に持ち込みます。
車でよくある、新中古品として「ほんの少し安く」して販売すると売れるようです。
デジカメでも発売直後は、加重ローンで苦しむ人々がローン等の返済のため購入し処分した商品が「少し安い価格」で売られているようです。
また、ある大手の販売チェーン店では、メーカー主催の催しで景品として入手した「商品」を少し安値で売っている店もあります。
この「少し安い価格」の付け方が難しいようです。
前にも書きましたように、消費者保護のため「メーカーに出庫製品の製造番号の情報公開」をして欲しいです。
以前、問い合わせても、パナの担当者に断られました。(゚笑゚)
以上は、「売った販売店が悪い」と言っているのでは、ありません、誤解しないで下さい。
書込番号:15906529
1点

>加重ローンで苦しむ人々がローン等の返済のため購入し処分した商品が「少し安い価格」で売られているようです。
いくら状態が良かろうが、ただの中古品を上記と同様な新古品は同列に扱っては拙いと思いますが…
書込番号:15906574
5点

my1さん
>消費者保護のため
言ってることと
やってることが
無茶苦茶ですね。
書込番号:15906732 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自分が売るときは中古品を新古品と騙してもいいが、自分が買うときは騙されたくない、ですか。
本音はよくわかりますが、論者の性格というか人格はさらによくわかりますね(微笑)
書込番号:15907214
21点

売ること考えて、わずかなキズでもつかないように慎重に扱うのですね。撮れる写真より、キズの有無のほうが重要ですものね。
書込番号:15907252
6点

このスレ主多分嘘ついてるよ。
スレ主がわざわざ15分も説明しなきゃ商品を理解できないような知識しかないところが、
カメラの買取なんか受け付けてるわけがない。
書込番号:15907353
21点

だいたいどこでもそうだと思うのですが、「仕入れ値の3倍で売る」だよね。
僕が売ったレンズは買い取り価格の4倍の値段で出ていました。中古品は「売れ残るリスク」がありますから当然です。
GX1をその値段で買った古物商の店員さんって目利きの力がないのかな(キタムラでは1万2千円くらいですね)。
それとも後で調べて地団駄踏んでるかも。
オープンプライスの売買は売り手と買い手の勝負みたいなところがありますから、my1さんには「おめでとう」と言っときます。
ところで、竹島の日に新製品を出すパナソニックのカメラは買わないとか言ってませんでしたっけ?
書込番号:15909461
9点

ツアイスのライカ用レンズ
ホロゴン15mmですが15年位前に120万円で買ったレンズ
今年同じぐらいの値段で引き取ってくれましたよ(売り買い同一店舗ですが)
単焦点レンズは、比較的高値で買い取ってくれること良くあります。
さすがに、デジカメは無理ですが
書込番号:15928133
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こっそりかみさんの目を盗んで、GX1を購入しました。
元々GF1ユーザで、発売されたときからコンパクトな電動ズームレンズが欲しかったんです。
GX1Xがお値打ちになったので、高感度に強いボディも一緒に買い替えることにしました。
幸いGF1シルバーからGX1シルバーなら気付かれないだろうし。
まずはGX1を手に入れ、その後GF1ボディをオークションに出品。発送を済ませて一安心です。
さあ、春になったし外出してどんどん試してみたいところですが、黄砂とPM2.5が降ってくるので、ちょっと心配。
4点

%&%&%&さん、こんにちは。
GX1購入おめでとうございます。
GX1Xも随分値段が下がってきているので、
お買得価格ですよねぇ。
私もGF1ユーザーです。
GX2の噂が気になりGX1に飛び込めずにいたりします。
GX1でのフォトライフ楽しんでくださいね。
きっと奥様は気づいていると思いますよ。
手のひらの上です(^o^;
うちもそんな感じですから・・・
書込番号:15902266
2点

僕のGF1は白と赤…彼女は写真趣味…僕には無理や〜(泣)!
書込番号:15902409
3点

松永弾正さん。
ベッドの中で、頭ナデナデしながら〜のピロートークdeathよ!!
ソファで抱っこしながら、首筋にチュ〜しつつ、耳元でささやくdeathよ!!!
”可愛い君を写すには、今持っているカメラでは力不足なんだ”
”君を写すにふさわしいカメラが必要なんだ”
カメラのためには、悪魔に魂を売り渡すdeathよ(´・ω・`) ソノオカネデ、カメラカウデスヨ
書込番号:15902678
2点

ロブ☆さん
…彼女の仕事は受付と会計…病院や老人保健施設の保険請求…(号泣)。
書込番号:15902689
1点

ううっ、、、、
数字に強い女子ですね。。。
ただでさえ強い女子が論理性もあわせ持つ。。
御愁傷様death m(_ _)m
書込番号:15903006
1点

やむ1さん、松永弾正さん、ロブ☆さん
女子はカメラには全く理解をしてくれない人が多いですから、上手にやるしかないですね。
多分気付かれることはないと思ってますが、カメラを普段以上に触れないし、取説もじっくり読めません。
後継機(GX2?)もちゃんと出荷してもらいたいですね。
書込番号:15903743
1点

私の場合、新しいカメラが欲しくなると、パソコンの前に長時間座り込んで、
価格.comを見てるので、カミさんにはいつもバレてしまいます。(^_^;)
書込番号:15904985
1点

%&%&%&さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15909838
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
本日…仕事終わり意気揚々とカメラ屋さんに
取り置きして貰っていたGX1を受け取りに行きました♪
保護フィルターと保護フィルムを付けて貰い(付けて貰える時は頼みますw)
パシャパシャ数枚撮ってバッテリー切れ(笑)
購入後にそのまま充電せずに撮ってたもので(^皿^)
帰宅後に充電しながら…ふと思い立ってホットシューカバーを外してみたら…Σ( ̄ロ ̄lll)
EVF用の差し込み口の中が斜めってる(┰_┰)
明日 午前中に用事(撮影含む、が…あくまでもリハです)を済ませてから購入店に行ってきます(´-ω-`)チーン…
GX1(ミラーレスも初)のデビューも兼ねてたので至極残念です(┰_┰)
メインは元々使い慣れたK5とα55の予定でしたので支障は無いのですが…
…稼働部のようなのでたまたま居場所が悪かった…だけ、なら良いのですが……
すみません 購入報告と愚痴でしたm(__)m
何事もありませんように〜
1点

あらら(;O;)
なんともないといいですね(>_<)
書込番号:15901315
2点

持ってないから何ともいえないんだけど…事なき…を願ってます!
GX1LOVEさん、どうなんでしょう?
書込番号:15901380
1点

私のGX1はまっすぐのようです。(EVFの差し込み口)
こちらに画像があります。(2/3付近)
http://www.monox.jp/digitalcamera_special_panasoniclumixdmcgx1_03.html
書込番号:15902193
2点

買ったばかりのカメラで、ショックですよねぇ。買ったその場で確認出来ればいいんですが、新しいカメラを買った時って、嬉しさのあまり細かい所まで、なかなか気が回らないですよね。交換してもらえると一番いいですね!
書込番号:15902199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真が無いのでなんとも分かりにくい文章ですが、中の接点を保護する金属の蓋が斜めになってるということでしょうかね?
ここは奥からスプリングで押し出されている部分で、EVF装着時に奥へスライドする機構ですのでスプリングに問題があるか、蓋が引っかかってるだけかでしょう。
カメラやEVFの機能にはなんら問題が無いと思われる部分でして、前者であれば修理、後者であればEVFがあれば一度装着して外すだけで元に戻ると思いますよ。
後者であれば細いもので突っつくだけで戻るかもしれませんが、端子部分ですのでお勧めはしません。
何にせよ、販売店経由もしくは直送で点検してもらったほうが、気分的に良いのは間違いないと思いますけど。
書込番号:15902258
0点

ほら男爵さん、こんにちは。
GX1購入おめでとうございます。
しかしながら、初期不良にあたってしまったようで。
残念な結果になってしまいましたね。
ホットシューカバーって、外さない人多そうです。
可能なら、斜めってる写真をあげて頂けると、
今後のチェックとかにも皆さん役立つかと。
こういう時複数台持ちだと安心ですよね。
早く安心してGX1が活躍できるようになるといいですね。
書込番号:15902283
0点

皆様ありがとうございますm(__)m
画像は上げられません(┰_┰)
環境が無く…(本当にもうPC買わなきゃですね)
今、本日の予定が終わり予定場所近くのヤマダ電機さんで他機を確認して見ましたが真っ直ぐでした(/ ̄∀ ̄)/
端子の保護がひっかかってるだけなら本当に良いのですが…無理をして自己責任になるのが怖いので購入店に、これから行って来ます(´-ω-`)
また 外ではやっぱり液晶だけは見づらいですね(笑)
分かっては居ましたが…
ファインダーもなるべく早く購入したいと思います(@>ω<)ノ★゛
あ…またPCが遠退く(笑)
では 行って参ります(`▽´ゞ
書込番号:15902914
0点

報告になりますm(__)m
お店に入った途端に『待ってましたよ』
吾輩;…へ?(/ロ゜)/
…このサイトの吾輩の…見たらしいです(つω・`照).。*゚+.*.。
持ち歩くカメラでバレバレ(笑)
スムーズに…交換のカメラも用意済み…
確認して貰い『こりゃ……』と…確認もスムーズに
二日続けて新品のカメラを手に…ホクホクしております
ここの皆様にも店員さんにも感謝です♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15903229
4点

ほら男爵さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15903340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口コミサイトがこれだけダイレクトに機能するのも珍しいでしょうね。ともかく、よかった。そして、良心的な販売店さんにも、勝手にスレ主さんになり代わりお礼申しあげます。
書込番号:15903421
1点

ハ…ハンドリングテスト(◎o◯;)…
あんまり気にした事は無いですが…
PC画面無いし…
でも敢えて…今日一日の中の感想をば…(100枚程度)
人を撮るには吾輩的には
ISO1600はOKでした(カメラ画面、8倍で産毛判別可能)
人物撮りISO3200は…まだ未体験です……まぁ、限界ギリギリで使うつもりも余り無いのですが(笑)
親の車を撮った所…物撮りや風景スナップならISO6400も大丈夫でした♪
ただし…人を撮った所、少々色が滲みましたね…
レンズなのかセンサーなのかは不明です
キットレンズしか無いので(/ ̄∀ ̄)/
キットレンズだけだと…X10の方が綺麗?かも?です(X10の写りはかなり満足なカメラですが)
まぁ…まだまだ 初日だけですし?
楽しいo(^ω^)o
と言う事実が大事です♪
まだ 設定もデフォルトですからね〜(^皿^)
とりあえず、吾輩の使い方的には充分使える楽しいカメラです♪
良いレンズが欲しい〜☆
書込番号:15904065
0点

ほら男爵さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15904131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
何度も感謝ですm(__)m
楽しみますよ〜☆
♪\(>∀<)/♪
書込番号:15904180
0点

ほら男爵さん
おう!
書込番号:15904186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、はじめまして、こんにちは。GX1購入おめでとうございます!
即交換してもらえてよかったですね。オールドレンズの撮影もおもしろいですよ〜。
書込番号:15911772
0点

楽しくやろうよさん、ありがとうございますm(__)m
オールドレンズですか…
マウントアダプターから…ですかね?
段々と触手を延ばしていきたいです♪
書込番号:15912227
0点

ほら男爵さん、こんにちは。まずはGX1購入おめでとうございます。
トラブルの方も、何事もなく解決できたようで何よりです。
EVFは少々高いですが、出来の良いファインダーなので買って損はないと思います。
色々と楽しめるカメラですので、GX1とともに楽しいカメラライフを送ってください。
書込番号:15914841
0点

ミニラ・ジュニアさんありがとうございますm(__)m
次の給料日が来ましたら…多分(笑)
レンズ(20mmF1.7が第一候補)が先か、EVFが先か…
来月の予定次第で決めようと思いますが…
やっぱり屋外で液晶…は見づらい(/ ̄∀ ̄)/
撮影してる気分も違いますよね〜
…X20も欲しいが
…XZー1プレミアムも欲しいが
…K30も欲しいが
…(´▽`*;)泥沼だ(笑)
書込番号:15916621
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





