
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
買いました。ド素人ですが、教えて下さい。
当方、海外在住(北米です)で、同じモデルが未だに8万強で売っているので、出張で日本に行く日に合わせて、アマゾンで買いました。
最安値ではなかったですが、十分満足しています。
そこで質問です。すいません、取り扱い説明書をざーっと読んだつもりですが、画面表示言語の変更するページがみつかりません。
こちらの友人に見せたりするのに、英語に変更しようと思っています。
まさか出来ないよなんて事ありませんよね?
書込番号:15819298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://panasonic.jp/dc/gx1/spec.html
仕様表に表示言語、日本語としか書いてないから
国内専用のファームみたいですね
最近、そういうメーカー多いですよ
(´・ω・`)
書込番号:15819323
1点

>まさか出来ないよなんて事ありませんよね?
どうでしょう。。
GF1が日本語のみなので、可能性はかるかと。。^_^;
書込番号:15819335
1点

仕様には、日本語しか記載が有りませんので、当然説明書にも記載が無いです。
ニコンも、日本で発売の機種は日本語と英語のみに最近成りましたが、SCに持って行くと希望の言語に変更してくれます。
パナSCに、お問い合わせに成られたらどうでしょうか。
書込番号:15819352
1点

皆さん、さっそくの回答ありがとうございます。
そうですか、国内で販売されてるモデルは、英語での表示は必要ないんですね。
こちらにも全く同じモデルが販売されてるので、てっきり変更出来ると思ってました。
iphoneとか何語にでもできるので、要領は同じだろうと思ってました。
一応、メーカーに問い合わせしてみます。
早朝からのレスありがとうございます。
これから失敗を繰り返して、使いこなしていきたいと思います。
書込番号:15819415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの国内向けデジカメは、殆どが日本語だけです。
(パナ機は4台所有してますがすべて日本語のみ)
世界共通の英語くらいはあっても良いと思いますね。
書込番号:15820670
3点

皆さん、情報ありがとうございます。
5年も前に買ったフジのコンデジさえも表示言語を選べたんですが、メーカーによって随分ちがうのですね。全く同じモデルがこちらでも販売しているので、世界的にカバー出来るソフトを入れてあると思ったのですがね。
ちなみにこちらでは(カナダ)では消費税が上乗せされるとほぼ10万ぐらいします。日本ほどモデルが多く無いためか、値下がり度は低いです。
書込番号:15823720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のライカ・デジルックス3は、海外で購入したので、言語は英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語と、あと中東系の言葉?…となっていましたが、日本仕様は日本語、英語のみになっています。
やはり販売地域によって、言語は変えてある様ですね。
例えばEUでは、動画撮影時間が30分以上のカメラはビデオカメラ扱いになる関係で、通常のデジカメは動画撮影29分までとなっているのが普通ですが、この辺りも、地域別のファームということになります。
ただ・・・日本でも、最低限英語位は欲しい気がしますが・・・。
書込番号:15824320
0点

こんばんは。
私は別にオリンパス命!ではないのですが。
オリンパス機は英語はもちろん、中国語にも対応していますし、ルーマニア語なんてほとんど使わないだろうなーと思うような言語にも切り換えられます。また、RAW現像ソフトのOLYMPUS Viewer2もマルチ言語対応です。
ボディ・レンズともに国際保証付きもオリンパスだけです。購入国に関係なくサポートが受けられるので、外国在住の方も安心ですね。
次回はオリンパス機も検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15825984
0点

私はこのGX1をビデオの代わりになるということで選びました。
その時、色々調べましたが、ほとんどのメーカーのカメラの動画機能は最長で30分未満という制限がありました。
聞くところによるとEUでは30分以上の動画が撮れるカメラはビデオカメラとして課税される(課税額が大きくなるのだと思います)ため制限を行っているのだと思います。
そんな中でほぼPanasonicだけがその制限がなく、メディアや電池の制限のみでその範囲で長時間の動画が撮れる仕様でした。
このことから考え、GX1のような長時間の動画が撮れるカメラは日本のみの仕様で英語表記を敢えて外しているのかもしれません。
書込番号:15826052
0点

裏技ですが、PTool Softwareというアプリケーションを使って、パナソニックのホームページからダウンロードしたGX1用のファームウェア(Ver. 1.1)に変更を加えれば、ほかの言語を有効にすることができます。もちろん自己責任です。
Ptoolでグーグルすれば直ぐ見つかると思います。ちなみに僕も北米在住で嫁さんは英語しかできませんので、この方法で日本仕様・日本語のみのG1を23ヵ国語選択できるようにしました。
書込番号:15834277
0点

一応、Ptoolのサイトのリンクを載せておきます。
http://www.gh1-hack.info/wiki/PToolSoftware
言語を変える以外にも、動画録画の30分制限を解除するなどの設定変更ができます。GX1のファームウェアVer.1.1で試してみましたが、言語設定変更は至って簡単で"Interface"の”All Interface Languages"をチェックしてセーブするだけです。
繰り返しますが、勿論、自己責任でお願いします。
書込番号:15834330
0点

hdfxstsさん
面白い情報、ありがとうとざいます。
ところでコレをやると、当然保証は利かなくなるんですよね?
5年保障付きで購入したので、それだと少し微妙ですね・・・。
書込番号:15838310
0点

Panasonicのオリジナルのファームウェアを入れ直せば全く元通りになるんで、大丈夫じゃないでしょうか。
以下が手順です。
How to restore the camera's stock (unhacked) firmware
◾Usually you can just flash the original Panasonic .bin file.
◾If that fails for any reason, use PTool to create a firmware image file with no patches selected:
1. Run PTool
2. Load the original Panasonic firmware .bin file
3. Don't touch any of the check boxes in the PTool window: leave them as they are
4. Save the new firmware .bin file
僕のG1も確かコジマの5年保証が付いてきたと思いますが、買って直ぐに変更しました。
書込番号:15839325
0点

因みに機能的には変化無いですか?
日本仕様は動画の時間制限無し、EU仕様は動画29分まで、北米仕様はどうでしょうか?
書込番号:15843539
0点

Jameshさん、
僕の理解する限り、日本仕様、北米仕様、EU仕様すべて同じファームウェアを使っていて、どこ仕様のカメラかによってファームウェアの機能や選択肢等にロックがかかるようになっているようです。例えば、日本仕様のGX1に入っているファームウェアには23言語が含まれているが、日本語以外はすべてロックがかかるようになっているようで、同じように、EU仕様のGX1では30分以上の録画に機能にロックがかかるようになっているようです。
Ptoolによって、これらの仕様によってかかる機能・選択肢のロックを個別に解除出来るようになっているようです。
書込番号:15855791
0点

hdfxstsさん
情報ありがとうございます。以前ソニーのカメラを外国の知り合いに頼まれて買って行ったものの、日本語オンリーで困ったことがありました。でも、ソニーも同じようなことになってるのでしょうね。
こういうので保証云々を言い出すは野暮でしょう。まあ、不正なことをしているわけではない(たとえば、日本語のできない在日外国人が買って使うことはじゅうぶんあるうる)ので、メーカーもダメとは言わないと思いますけど。
書込番号:15856856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん、
僕も含め海外在住する者が、日本のメーカーの日本仕様の製品を買って帰る時点で、保証を諦めていることになるようです。今、手元にはないですが多分パナソニックのカメラの保証書には、「本書は日本国内においてのみ有効です」と謳われていると思います。パナソニックに言わせれば、「もし海外でお使いになり、海外で保証を受けるのであれば海外仕様品・Tourist Modelsを用意してるので、そちらをお買い上げください。」となるようです。
http://panasonic.jp/tourist/jp/index.html
ただ、このような、日本市場で売る商品は、日本に住み、日本語の読み書きができる消費者のみを対象にしているという姿勢が、日本製品のガラパゴス化の一因になっている様に思います。これに相反して、僕の知る限り、アップル商品は世界中どこで買っても、サービス・保証が受けられるし、日本用キーボードのある商品以外は、グローバル仕様でどこで買っても同じようです。
グローバル化が進む中、日本国内に住んでいる消費者の中にも、日本語の読み書きが出来ない人はいる訳で、こういった消費者はパナソニックを含む多くのメーカーの商品の顧客対象にはなっていないのです。日本メーカーも、もう少しグローバルな視点から商品をつくる必要があると思います。我々、日本の消費者の多くは日本企業が考えている以上にグローバルな生活をしているのですから。
書込番号:15857375
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GF1からGX1に買い増ししました。
液晶モニターですが、カタログ上は同じ46万画素となってますが、どう見比べても何回撮ってもGX1の方が暗く又荒く見えます。液晶モニターの設定も1番明るいモードです。何か設定を間違えてるのでしょうか?同じように両機種を所有の方々どうでしょうか?
書込番号:15817821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで憶測ですがGX1はタッチパネル対応の液晶に変わってます。
タッチパネルの方式として基本的に、静電気・感圧式の二つに分かれ、GX1は感圧式です。
構造として通常の液晶よりも層が多く2層になるため画質が劣ります。
という訳で感圧式の副作用って感じですかねぇ
書込番号:15818074
1点

なるほど、実際の写りとは関係ないにしても印象は良くないです。最初はカメラの欠陥かと思ったくらいです。GF1で撮ったSDカードをGX1に差し替えて見てみましたがやはり粗いですからモニターの画質の差は明らかです。
書込番号:15818372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF1と比べたことは無いで何とも言えないのですが、私は画質よりも、実際に撮影された画像と、PCのモニターで見たときの色調に物凄く差が有る様な気がしています。
まあ、PCのモニターによっても当然差は出ますが、今まで使って来たデジカメの中で、一番、その差が大きい様に思っています。
大抵モニターの方がきれいに見えて、PCで見るとイマイチという印象です。まあ、後で調整すれば十分なレベルですが・・・。
書込番号:15833684
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先日、嫁さんの弟さんに子供の食い初めの写真を撮ってくださいと言われ、気軽に良いよと言ったものの撮りに行ったら、室内は、和室で明るさは少し暗めで、レンズは14‐42mmF3.5‐5.6大丈夫かなと思って。いざ撮影すると赤ちゃん動いてぶれるし動かない集合写真も少し暗い写真になってしまい弟さんには申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
これを教訓に次からはきれいに撮ろうといろいろ調べて明るいレンズ、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 買えば解決するかなと思ってましたが基本的に明るいレンズってボケ重視の撮影で室内で動き回る子供に撮影しても、ぶれずに撮影できますか?
あと明るいレンズっていうことでPowerShot S110購入も考えていますが。
アドバイスお願いします。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000261399
室内では45mmは長過ぎると思いますので、明るくてAFも速い25mmF1.4が
いいのではないでしょうか?
書込番号:15816641
0点

こんばんは。
そういう時はフラッシュを使うといいですよ♪
出来ればバウンスできるフラッシュがいいです。
書込番号:15816696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラ(m4/3センサー)であればよほど接写しないかぎり
ボケすぎる、という事はないですよ。
逆にシャッタースピードが稼げる分、ちょっとした屋内での被写体ブレ軽減で
有利となります。
お子さんの顔だけ、というなら別ですが
45mmは室内では長すぎると思いますので
25mmF1.4がベストチョイスですね。
書込番号:15816776
0点

じじかめさん返信ありがとうございます。25mmF1.4ですか、素人でもうしわけありませんがレンズの種類によってAF速度変わるのはじめて知りました…。
25mmF1.4レンズってカタログに載っているお値段は73500円ですよね(^^;。
書込番号:15816783
0点

アナスチグマートさん返信ありがとうございます。バウンスって天井に向けてフラッシュし光を跳ねかえった時に撮るってことですよね?どういう仕上がりになるか想像できませんが後付け?バウンス用フラッシュって高いですよね(^^;?
書込番号:15816816
0点

こんばんは。
私も25mm/1.4が良いと思います。
で、金額なんですが・・・量販店を適当に見ても、だいたい5万円台で落ち着いてる気がしますよ。
近所では6万オーバーはもうなかったかな、と。
それでも安くはありませんけどね^_^;
もうひとつ、フラッシュなんですが、バウンスは壁や天井に反射させて・・・おっしゃる通りです。
天井の高さにも寄るのですが、GX1の内蔵フラッシュだと、指で押さえてれば上に向けていられます。
それで、簡易的にバウンス出来ますよ。
あまり光量が無いので、条件によっては厳しいですが。
ご自宅で一度試されてはいかがでしょう?
フラッシュ持ってないときなどは、お手軽なんでよく使います(^^)
書込番号:15816885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内ならば、14mmパンケが宜しいかと。
20mmパンケの方が好きですが、中古でしか入手できません。
25mmは、とっても良いレンズですが、
やはり室内だと若干長いと思うこともありますね。
25mmと20mmの作例
http://www.flickr.com/search/?w=24231642%40N03&q=%2225mm%22%E3%80%80%2220mm%22&m=text
書込番号:15816888
0点

45mmだと望遠になることもありますが、GX1だと手振れ補正もありませんが大丈夫でしょうか?
それから室内で暗い写真が撮れてしまったのは露出不足だった可能性はありませんか?
暗い室内でも背景に窓やライトが入ってたり、被写体の人が白っぽい服を着ているとカメラが明るいと勘違いして暗い写真になることがあります。その場合はレンズに関わらず露出補正が必要ですから、レンズを買ってもまた同じことが起きるかもしれません。
余程暗ければ別ですがまだ赤ちゃんですから動くといっても、慣れればキットレンズで撮れないことはなさそうな気がします。機会があればしっかり構えて、露出を補正して、連写してみてはいかがでしょう。
書込番号:15816919
1点

ブラックセイバーさん、こんばんは。と、先ほどは書き忘れてしまいました。失礼しましたm(_ _)m
ふと気になったのですが、ちょっと暗いというのはプリントした写真ですか、それともデータですか?お店でのプリントならある程度明るさ調整も頼めると思いますよ。
書込番号:15817297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
まとめとして、シャッタースピードを速くすれば、ぶれずに撮れる。でも室内だと光が足りないからシャッタースピードを速くすると暗くなる、光を取り入れるには明るいレンズか室内の光を多いに、とりいれることですね。また勉強して良い写真を撮れるようがんばります!
書込番号:15817318
0点

ブラックセイバーさん、こんばんは。
ありゃりゃ、大変でしたねぇ。
ところで、間違ってたら大変失礼かもしれませんが、
「明るいレンズ」は「明るい写真を撮るモノ」と勘違いしていませんでしょうか。
(「そんなこたぁ知ってるよ」ということでしたらゴメンナサイ)(~_~;)
「明るいレンズ」は開放値が明るいのであって、
(実際、開放測光ですんでファインダーは明るく見えますが)
「明るい写真」は絞りとシャッタースピ―ドによる露出値によります。。。
英語でf値の小さいレンズ(ここで言う明るいレンズ)のことを
「ハイスピードレンズ」と申しますが、
これは、同じ光線条件で速いシャッターを切れることからの由来です。
つまり、暗いレンズでも明るく撮るのは全く問題ないのですが、
同じ露出を稼ぐにはシャッター速度が遅くなってしまうということです。
ですんで、お撮りになったお写真が暗かった、
というのはレンズの開放f値ではなく、
他の理由である可能性もありますね。
ひとつは、他の方が仰ってますが、露出計が白っぽいモノに反応して
暗めに露出値を出してしまったことでしょうか。
この場合は、そこにもありますように露出補正が必要です。
もうひとつは照明のせいでホワイトバランスが崩れて
色被りして暗めに見えたり眠い絵になっている可能性でしょうか。
その場合はホワイトバランスを変える必要があります。
さらに、照明の影響でフレアが発生して眠い絵になって、
暗く感じることもあり得ます。
(普通は白っぽい感じですが、露出によってグレーっぽくなることも)
その他にも理由はあるかもしれませんが、
なにせ当該のお写真の状況がわかりませんので。。。
これらは、ストロボで解決することも多いので、
他の方が仰るように導入をご決断されても良いかと思います。
(確かに出費ではありますが、良いお写真のためです)(~_~;)
あと、お子さん撮りの件ですが。
>基本的に明るいレンズってボケ重視の撮影で
>室内で動き回る子供に撮影しても、ぶれずに撮影できますか?
少々、文意が分かりかねましたが、
「明るいレンズ」は特にボケ重視の撮影ということではないかと。。。。
開放にすると確かに被写界深度が薄くなるのでピンボケ重視(笑)にはなります。
ただ、動き回るお子さんの撮影には、速いシャッターを切れるので
その点では有利ということにはなります。
動き回る被写体には、「速くて正確なAF」が有る方が便利ですが、
これも早目のシャッタースピードで対応したり、
ストロボの活用などの工夫次第ということでしょうか。
レンズは、室内では広角寄りのレンズの方が汎用性は高いのですが、
「ポートレートスナップ」的に被写体を切り取るには
45oなど少々長めでも面白いかもしれませんね。
パンライカの25oは使用していますが、
確かに、画角といい、明るさといい、AFといい、向いているかもしれません。
(ただ、仰るように少々値が張りますね)
もう少し広角の17o前後のレンズも選択肢に入ると思います。
この辺りは、
ご自分が好きな、扱いやすい画角をお選びになるのが順当なのでは、と思います。
個人的には、25o良いと思うんですけどね。(~_~;)
ただ、先の「レンズの明るさ」のところを読んでみて、
もう少し現有のレンズで試行錯誤、ということもアリかもしれませんね。
書込番号:15817383
2点

ロケット小僧さん返信ありがとうございます。まだまだカメラ初心者なので教えてもらうだけでもありがたいです。
「明るいレンズ」は「明るい写真を撮るモノ」と勘違いしていませんでしょうか。
明るいレンズは私のイメージでは…。暗い場所でも明るく撮れる?
前に電機店で、明るいレンズの着いたカメラ、DSC-RX100だったかな店頭でかざして見てたら、なんて明るいんだと思いました。白い床も白飛び?した感じがしました。メーカーが違うからそのように見えたのかな?(^^;。 明るいレンズのイメージはだいたいこれくらいです…。
室内が薄暗くても光がたくさん取り込めるから明るくなるって感じですが、間違っていたらごめんなさい…。
ホワイトバランスもいいかげんな?近くにあったなんか白いもので調整しました…。本当は、なにか白い紙など持ち歩いた方がいいのでしょうか?
書込番号:15817508
0点

ブラックセイバーさん、レスありがとうございます。
すみません、拙の説明が上手くなかったようです。(~_~;)
>明るいレンズは私のイメージでは…。暗い場所でも明るく撮れる?
こういう理解のされ方でも問題はないかと存じますが、
こうお考えになってみてください。
「明るい写真」とは、「光をセンサーにいっぱい当てた写真」です。
ですんで、開放絞りが明るいレンズは有利ではあります。
しかし、光をセンサーにいっぱい当てるには、他の方法もあります。
シャッタースピードを遅くして露光時間を長くする方法です。
必要な露出を得る(光をセンサーに当てる)には、
この絞りの開け方とシャッタースピードの組み合わせによります。
入門書で良く使われる例えは、
太い蛇口で短い時間、水を流して貯めたバケツの水量と同じ水量を、
細い蛇口で貯めるには、長い時間、水を流す必要がある、
というものです。
(蛇口が絞り、水を流す時間がシャッタースピード、バケツの水量が露出です)
という訳で、お題の暗い写真の改善には、
明るいレンズの導入が必須ではない、ということです。
もちろん、暗い場所ですと、シャッター速度が異常に遅くなって、
手振れや被写体ブレを起こす可能性があります。
こういう時に光の量を補うのが、
ストロボやより明るい(絞りを開けられる)レンズ
そして手振れ補正機能などということです。
お撮りになた状況がわかりませんが、
楽しくやろうよさんの仰る「露出計の勘違い」に可能性があるような気がします。
(これは故障や不備ではありません)
露出計は18%グレイと呼ばれる灰色を明るさの基準としています。
ですんで、白いモノがあってもグレイに写そうとしてしまいます。
(黒いモノもグレイに写そうとしてしまいます)
その場合、(「上手く露出が当たらなかった」などと言います)
露出補正を+しながら希望の明るさまで調節することになります。
この場合もシャッタースピードを稼ぐには明るいレンズが有利ですね。
分かりにく説明となってしまいましたが、(~_~;)
「明るい写真」と「明るいレンズ」の関係でございました。(礼)
書込番号:15817955
1点

こんばんは。
>明るいレンズは私のイメージでは…。暗い場所でも明るく撮れる?
明るいレンズは暗い場所でもシャッタースピードを速くできる、が正解です。
暗いレンズだとシャッタースピードが遅くなって被写体ブレしてしまうような状況でも、明るいレンズだとシャッタースピードが速くできるのでぶれにくい、ということです。
あと、
>バウンス用フラッシュって高いですよね(^^;?
ですが、バウンス出来るDMW-FL360は価格コムの最安値で18,900円です。
明るいレンズを買うよりも安上がりですし、ブレの心配からは完全に開放されます。
書込番号:15817976
1点

楽しくやろうよさん、すいません。スレ見落としてました。m(_ _)m
データですか?お店でのプリントならある程度明るさ調整も頼めると思いますよ。
プリントは、まだしてません。データです。そうですね。パソコンとかでも明るさ調整できますよね(^^;。
でも嫁さんやお母さんに見せるときれいに撮れているじゃないと言われました。考えすぎ思い込みすぎかもしれません…。
あと問題は室内で動き回る被写体これはレンズよりDMW-FL360バウンスで解決できそうですね。DMW-FL360バウンスさせた室内で動き回る子供を撮った画像があれば、うれしいのですがどなたか持ってませんか(^^;?
書込番号:15818798
1点

ブラックセイバーさん、こんばんは。見逃したことはお気になさらないでくださいね。私の拙い説明よりもロケット小僧さんの方がわかりやすいと思いますのでかえって良かったです(^^;ロケット小僧さん、ありがとうございます(笑)いつも柔らかい口調ですごく丁寧なレスだなあといつも拝見しております(^^)
データの修正ですが、これはパソコンでもできます。ファイルはJPEGでしょうか。JPEGは加工すると劣化しやすいですが、圧縮率などに気をつけて作業すれば、ご家族での閲覧なら支障はないと思います。ただ、劣化してしまったときのために元データを残して、コピーしたデータを弄る方が良いでしょう。
もしくはデータは弄らずにプリント店の店員さんに相談ですね。気にしすぎできれいに撮れてるならそれが一番ですけど。
DMW-FL360は持ってないです・・・(^^;
でも私ならフラッシュはレンズより安いですが私ならレンズにします。私は普段フラッシュをほとんど使わないのと、欲しいレンズの半分くらいの値段と考えれば、後々の撮影時にレンズ交換を楽しめますから(笑)あまり参考にならない個人的な理由ですが(^^;
このようなシーンで失敗しないことが最優先ならやっぱり外付けフラッシュが必要かもしれませんが、まずは内蔵フラッシュを似たような状況で試してみてはいかがでしょう。
書込番号:15821581
0点

ロケット小僧さん、楽しくやろうよさん返信ありがとうござます。
入門書で良く使われる例えは、
太い蛇口で短い時間、水を流して貯めたバケツの水量と同じ水量を、
細い蛇口で貯めるには、長い時間、水を流す必要がある、
というものです。
(蛇口が絞り、水を流す時間がシャッタースピード、バケツの水量が露出です)
なんとなく意味はわかりました(^^;。
動かない被写体なら シャッタースピードを遅くして、光をたくさん取り込めば、きれいな写真になると思いますが、被写体が赤ちゃんですので赤ちゃんが動かないのを見計らって写すか、明るいレンズ 25mmF1.4にかえて、ちょっとシャッタースピードかせぐですかね。
フラッシュよりレンズ交換の方が楽しいかもしれませんね。両方持っていればいいんですけど…。予算が…。
質問ずれますが25mmF1.4で星空撮れますか?星空は星空でも満天に近い星空なんですけど…?
書込番号:15825881
0点

ブラックセイバーさん、こんばんは。満天の星空とは、広い範囲で夜空を写したいということでしょうか?それとも、星空をきれいに撮りたいということでしょうか?
書込番号:15826640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、失礼しました。きれいにというか、どのような星空写真かということですね。
このレンズというよりもカメラのGX1が星空写真を得意とはしていないですが、ある程度撮れないことはないと思います。ちょっとした星空なら、三脚使って2秒タイマーで長秒撮影すれば撮れます。もう少し踏み込むなら、リモコン、コンポジットするソフト、赤道儀などが必要ですが、それでGX1でどこまで撮れるか、私も試してないですし、作例もまだ見たことがないのでわかりません。
これはまた別のスレを立てて尋ねたほうが良い答えがあるかもしれませんね。
書込番号:15827374
0点

楽しくやろうよさん。返信ありがとうございます。
星空なら、三脚使って2秒タイマーで長秒撮影すれば撮れます。もう少し踏み込むなら、リモコン、コンポジットするソフト、赤道儀などが必要です。
星を撮るために、そういった機材あること初めて知りました…(-_-;。
2秒タイマー今度やってみます。
確かに星空は、別スレたてた方がいいですね(^^;。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15830672
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
はじめまして!
コンデジからの買い替えで迷っているところで、
もしよろしければ、アドバイスをお願いします。
知識が無くて、「ハァ?」となる所もあると思います。ごめんなさい。
4年前に買った富士フイルムのコンデジでは、画質、キメの細かさ、発色に物足りなくなり、
グレードを上げようとミラーレスで検討中です。
ただ、未就学の子どもが3人おり、
レンズにこだわる、とかボケた感じがどうとか、正直こだわる余裕がありません。
室内で子どもを撮ったり、
外遊び中の子どもを撮ったり、
というのを、レンズをあまり変えることなく出来ればいいなと思っています。
(要は、何かひとつレンズをつけたままに出来たら、という感じです。)
自分なりに色々調べた結果、
GX1の本体に、20mmF1.7 のレンズを買い足すというのがいいかな、と思いました。
でも、数千〜一万円ちょい足すと、
レンズかついてくるセットもあるし・・
でも、付いてきたレンズを使いこなすとか、するかな・・・?
という気持ちもあります。
あとは、本体+上記のレンズのペアくらいの出費が出来るなら、
D5100みたいな一眼レフのがいいのかな・・?
でも本体が重いと、お出かけしにくいかな?
とか。
だったら、安値になってる、E-PL3のダブルズームキットはどう?
という候補もあります。
デザイン、インターフェイスでいけば、欲してるのは、GX1です。
私みたいなユーザーは、
「多分どれ選んでも、それなりに感動するし、気に入るんやろな〜」
というのも分かっています。
ちなみに、幼稚園の運動会、イベント等、
望遠の機能は今のところ考えていません。
写真屋さんが撮ってくださったものをいただきます。
以上です。
邪道な考え方かと思いますが、もしよろしければ、アドバイスお願いします。
書込番号:15809312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1+14-42mmのレンズキット推奨。
http://kakaku.com/item/J0000001556/
20mmF1.7はAFが遅く、お子さんの動きに合焦が追いつかないおそれ。
キットの14-42mmはPower O.I.Sで手ぶれ補正が一段と強力。
まずはこれから始めましょう。
レフ機は重いと言うより嵩張るので、そこがネックになるかも。
書込番号:15809326
3点

追加。
価格を見ると14mmF2.5も付いてくるWレンズキットがお得ですね。
私は14mm単体購入で2年前に3万ちょっと使いました。どうなってるんでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000311220_J0000001556_J0000001557
書込番号:15809332
1点

おはようございます
20mmF1.7は室内で撮影する時とか、ボケ重視あるいは小さいレンズをつけてカメラ自体をできるだけコンパクトにして持ち歩きたいとかの時に使えば良いと思います
普段の戸外での撮影ではズームレンズの方が便利なように思えますし、レンズキットは標準ズームがお買い得です
レンズキットで買われて20mmF1.7を追加なさるのが良いかと思います
書込番号:15809344
2点

うさらネットさん
早朝にもかかわらず、ご返信ありがとうございます。
とりあえず、キットでレンズがついてるものを買うのが良さそうですね。
「レンズキット」の「電動ズーム」というのは、コンデジみたいなイメージで、
「ダブルレンズ」のほうは、いずれも自分で微調整する、って感じですよね。
「室内で撮るなら、F値が小さいのがいいよ」と聞いた事があるので、
F2.5のレンズがある、「ダブルレンズ」のほうが良いのかな。
もし、それで撮ってみて、「暗いな」と思ったら、レンズを買い足すかどうか検討する・・・っていう考え方であってますか??
書込番号:15809409
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001555_J0000001556
室内用の単焦点レンズ(20mmF1.7や25mmF1.4)を買う場合でも、
室外用にはキットレンズが便利です。
書込番号:15809428
1点

Frank.Flankerさん
おはようございます。
早朝にもかかわらず、返信ありがとうございます。
「レンズキットをおすすめ」してくださっている、という事は、
電動ズームがきっと便利だから・・ですよね・・?
楽そうな電動ズームと、2本ついてるダブルレンズと。
ん〜、個数にこだわるといけませんね、
電動ズームのが欲しいような気がしてきました、
ありがとうございます!!
書込番号:15809443
0点

じじかめさん
おはようございます、返信ありがとうございます。
じじかめさんのご意見と、
ここまでいただいている返信を参考にさせていただいたら、
「レンズキット」+必要があればレンズ買い足し、というのが何か良さそうですね!
家族に相談して決めてみます。
ありがとうございます。
書込番号:15809518
0点

オリンパスE-PM1にLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. を使ってます。
キットの2本は即日売却してレンズはこれ一本で楽しんでいます。
被写体も子供が多いです。
自分はメイン機があるのでこのセットですべてをまかなってるわけではないのですが
やはりキットの標準ズームがあったほうが良いシーンは結構ありました。
でも便利性を担保してでも「レンズ固定」という観点でいうならキットレンズではなく、単焦点のほうが絶対楽しいです。
どうやったらイイ感じに写せるか、ズームがない分カメラを動かしながら撮るのも
楽しいですよ♪
予算が厳しいようですが出来たらレンズはオリンパスの17mmF1.8をオススメします。
20mmF1.7はAFが遅く一瞬のシャッターチャンスにも弱いので初心者なら尚更17mmを推しときます。(GX1でオリレンズは問題なく使えます)
オク等でキットバラシの新品ボディのみも出品されてますのでしちらで出費を抑えるのも手段のひとつだと思います。
最後に自己満写真をのせておきます
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/p9pmYad1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/4nwgcJzmTo0L1iXx
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/C2PHAi2NvP3/K1LCZbd1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/K7IDgZeFLqmJmawS
書込番号:15809594
1点

さわるらさん
おはようございます。
ためになるアドバイス&素敵なお写真、ありがとうございました♪
今回は、いまのところ、
「レンズキット」にしておいて、あとあとレンズ買い足しとしようと思います。
もしかしたら、キットについてるレンズで十分とおもうかもしれませんし 笑
で、レンズは、買うとしたら、
頑張って、オリンパスのおすすめしてもらった分にしようと思います!!
オークションも見てみましたが、
何かこわいので、どこかショップで買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15809837
0点

皆様へ
休日の朝から、親切なアドバイスをありがとうございました。
思い切って質問してみて良かったです。
ここ2、3日中に決定して、注文しようとおもいます。
今からしばらく、ここをチェックできなくなると思いますので、
返信が遅くなったらごめんなさい。
注文するまで、めいいっぱい悩みたいので、
アドバイスがありましたら、引き続きよろしくお願いします。
失礼します。
書込番号:15809853
0点

GX1Xレンズキットでいいと思いますよ。
電動ズームをiAモードで使えばコンデジ感覚でいけるし、なによりコンパクトです。
デザインが気に入っているなら、きっと長く使える相棒になってくれると思います。
お子様の発表会等で望遠が必要と感じたら、H-PS45175
単焦点レンズが欲しくなったらH-H020
と買い増しでいいのではないですか
書込番号:15811548
1点

うさくまママさん
さわってみてから注文。
書込番号:15814243
1点

クラアスおやじさん
おはようございます。
返信が遅くなりました。
「コンデジ感覚」いいですね〜!!
まさに求めている所です 笑
レンズを買うのは500円貯金が貯まったらにします。
オススメしてくださったレンズについて調べておきます。
ありがとうございました!
書込番号:15814435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ですよね!!
次、火曜が旦那の休みなので、
展示があるところに連れて行ってもらおうと思います。
SDカードも持って行きます!!
今日は、展示があるお店探しします!
ありがとうございました!
書込番号:15814441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
いろんなアドバイスをいただいて、
どうしたらいいのかが分かってきました。
あとは、現物を触ってみて、購入するかどうか決めます。
いただいた返信全部ベストアンサーです!!
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:15814445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさくまママさん
ボチボチな。
書込番号:15814473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
おぎさくで 、レンズキット 各色限定5台。
ブラックが36,800円、シルバーが35,800円。
自分も年始に36,800円で購入しましたが、シルバーは更に安くなってる!(^ ^)
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=1304
後継機の発売が近いのですかね〜。GX1Xも良いカメラだと思いますので、
購入を検討をされている方には、本当にオススメかと思います。
5点

ヤマダ電機では、G5は取りよせ出来ないが、GX1は取りよせ出来るそうです。
まだ、GX1は生産しているようです。
店の目玉商品として販売しているようです。
2月が買い時かも。
書込番号:15738813
2点

数か月前に、レンズのみを3万円強で買ってますので、あまり見たくない価格でした。
書込番号:15739117
4点

my1さん
まだ製造してるんですねぇ〜。
この位の価格になると、確かに目玉商品ですよね!(^ ^)
書込番号:15739184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに安いです。
GF1があるからと思い、手を出してませんがこの値段だとついつい欲しくなります。
書込番号:15745867
1点

今日、おぎさくで買ってしましました。GX1シルバー ¥35.800
オリンパスのE−P3と4/3のダブル持ちです。どちらか一方はズーム、他方は単焦点なんていいですよね・・・少々かさばりますが。ズームレンズと単焦点レンズの組合せで「これだ!」というアイディアありませんか。教えて下さい。
書込番号:15749602
0点

おかげさまで、2週前の日曜日、おぎさくの価格を当ててヤマダ電機で
DMC-GX1X レンズキット(ブレードシルバー)を¥36,800で買いました。
あれから更におぎさくでは¥1,000下がりましたが、買えるウチが華。
それに電車で荻窪行くにも時間が掛かるし、電車賃も掛かる。
それ以前に在庫がなくなっては意味がない。
レンズ目的で買ったとは言え、所有の歴代フォーサイズの中で最も性能が良い。
大変良い買い物が出来ました。
書込番号:15759016
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
購入して1年ちょっとになります。
最近、電源スイッチが堅くなってきたように思います。
特にOFFにする場合、折れるのでは?と思わせるほど堅いです。
買った当初はもっと滑らかだった気がします。
皆さまのGX1はいかがでしょうか?
手入れとして、このスイッチの部分に油でも差そうかと思います
が、これはOKなものでしょうか?ご教示願います。
1点

こんにちは
ご自分で油さして隙間から内部に油がしみこんで基盤にかかったら壊れるかもしれないのでSCで見てもらうのが無難でしょう
書込番号:15737913
2点

止めた方が良いですよ。別の要因も考えられますので。
書込番号:15737937
0点

GH3メインで使うようになってから思ったのですが、私のGX1はダイヤルもスイッチも固いです。
休日には2台もって出掛けたりするんですが、やはり比べてしまうからですかね。
G3とGX1の2台を使っていたときには感じなかったのですが・・・
G3は、1台くらい頂戴、と家人に取られてしまい、今は比べられなくなっちゃいましたけど ^_^;
気のせい、と言いたいわけではありませんよ。
固いですよねぇ、とは思いますが、壊れそうに感じたことはありませんし。
そこまでとなると、異常かと思いますし、私もSCに出すのが良いと思います。
分解して少し削る、油・グリスさす・・・ならばともかく、そのままの状態で油さすのはちょっと心配です。
ま、分解も覚悟が要りますが。
私なら入院させます。
書込番号:15737974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも…今の基盤カメラに油が必要なのかな?
大惨事になりそうだけど…。
SCが安心だと思いますよ。
書込番号:15737977
2点

CRCなら、いいかも、とも思いますけど、微量かつ1回だけ(何度もやったらよくない)の処置でしょう。でも原因は変形や摩滅による引っかかりでしょうから、此の方法だと定期的にくりかえすことになると思います。修理に出して、スイッチ部交換5250円とかで済んだら安いほうだと思います。他の部品とアッセンブルになっていて15750円なんてこともあるかも?です。しかし、とりあえず修理代金を確認すべきでしょうね。たしかパナは土日も電話受付やってたはずです。
ちなみに、わたしのGX1は幸いそのような症状は出ていません。
書込番号:15738073
0点

↑ 逆だよ。
ミシン油くらいならば、影響は無いか有っても少ない。
CRCは潤滑油を溶かしてしまう。
モーターや駆動部にグリスが塗布してあるはず。CRCがかかれば解けて流れてしまい、その部分の故障の原因になる。
解けて流れるほどの量がかかるか?という事もあるが、いずれにしろCRCはやめておいた方が無難。
一時的には動きはよくなるのは認める。
書込番号:15738143
6点

こんにちは
油は、差さない方が良いです。
サービスセンターに、依頼されるのが最良です(たぶん部品交換になります)。
書込番号:15738204
2点

だから、微量かつ1回かぎりといってるんだよ。粘性の低いものじゃないと、微量で目的地に到着しないだろうし。
書込番号:15738503
0点

>>CRCなら、いいかも、とも思いますけど
どっちかだったら、ミシン油。
他の部分への悪影響を考えた場合、影響の少ない方を取るのが善策。
そして、何もせずにサービスセンターに持っていくのが最善策。
スプレー式で微量の調整って難しいよね。
自己責任の方法を積極的に他人に薦めるのは、どうかと思うよ。
「だから」で始める言い訳はやめるべきだ。
書込番号:15738535
3点

↑ >お二人さん
せっかくいろいろな案がでてるんだから、その流れに水お差しちゃいけないよ。 (=^_^=)
書込番号:15738673
6点

自分で試すならシリコン系のグリスでいいんじゃないか?
サービスセンターでも、そのくらいの処置だと思うよ。
ミシン油やCRCはいかんよ。
書込番号:15739045
0点

以前使っていたG1より堅い気がしますが、折れるほどというのは異常でしょうね?
サービスセンターにお願いするのがいいと思います。
書込番号:15739237
1点

>SCに依頼されるのが最良です。
↑ま、これではアドバイスでも何でもないわな。
スレ主は購入後1年ちょっとって言ってて、保障が利かないから金を掛けずになんとかしたいってことがワカランのかな?
どうせテキトーに読んで答えてるんだろうけどw
CRCとミシン油、シリコン系のグリスどれがいいかは知らないけど
それぞれ意見があっていいんじゃないかなー
でもスイッチが折れるほど堅いなら、俺ならバラして確認したいけどね。
書込番号:15739560
1点

>特にOFFにする場合、折れるのでは?と思わせるほど堅いです。
摩擦の問題ではなく、部品が折れて挟まってるとか
の可能性もないですかね(・・?
修理点検に出した方がよいかと思いますが。。
CRCのシリコングリスなんてのもあるみたいですが
どうなんでしょうね。。
料理用の油は絶対に使わない方が良いみたいです(`・ω・´)
書込番号:15739818
1点

そうか、それもCRCなんだね。
じゃあ言い直そうか、「556やWD40はいかんよ」と。
まあ、いきなりノズルからスプレーはNGだろう。
いったんどこかプレートとかに吹いて出し、
それを爪楊枝なんかに取って少しずつ流し込まないと。
分解するくらいなら、私ならまずそれをやるだろうな。
部品が破損しているのなら、ただ動きが渋いというよりも、
ガタとかそれなりの違和感があるはずだよ。
書込番号:15740314
0点

光学製品にスプレーするなんてとんでもない!
サービスセンターに送るのが一番です。
CRC5-56は潤滑油ではありません。揮発性の洗浄剤です。
潤滑目的で使用すると痛い目に合いますよ。
書込番号:15741599
1点

皆さま、沢山の返信ありがとうございます。こんなに沢山返信
していただきありがとうございます。驚きました。
折れる程と言うのは、ちょっとオーバーですが、GH3を使いだして
更にその硬さが気になったものですから質問しました。
サービスセンターへ出すか、あるいはカメラ店で一度相談してみたい
と思います。
ありがとうございました。解決済みとさせていただきます。
書込番号:15743649
0点

そうですね、誤ってスイッチ本体まで液が到達したら
間違いなく壊れます。
ソニーと違いパナなら調整してくれますよ。
書込番号:15744691
0点

金属対金属なら油を差すのも良いかも知れないけれど、多分プラスティック対金属でしょうから、油やシリコンなどを差すのは近い将来の故障の原因になる可能性もありますよ。
やめて置かれたほうが懸命ですね。
最近の塗装技術は発達しているので、金属に見えてもプラスティックの場合が多いし、内部の配線は極細い線でつながれていることがほとんどですから、油などで接触不良も十分怒りえるだろうと思いますね。
重ねて言いますが
「やめて置かれたほうが懸命ですね。」
書込番号:15791892
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





