
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2012年12月2日 15:32 |
![]() |
8 | 11 | 2012年11月30日 11:10 |
![]() |
24 | 8 | 2012年11月27日 23:09 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2012年11月27日 20:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年11月26日 00:52 |
![]() |
9 | 17 | 2012年12月3日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

こんばんは(゚▽゚)/
大切な人にプレゼントしたのですが…
説明書が弱いですか(;^_^A
盲点でしたorz
クリスマス辺りに望遠ズームと一緒に買っていこうかな?
自分用も購入考え中ですが、とりあえず棒茄子次第?(笑)
で、新型ですか…
そろそろと 言われ続けて早…(;^_^A
CP+辺りではないかと勝手に予想してますが
どうでしょう?
ミラーレスだけでも二つも出したばかりですからね
あまり 続けては売りにくいとかあるのではないですか?
多分ですが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15399210
0点

GHシリーズとGXシリーズは2年置きに更新ですかね?
書込番号:15399838
2点

それでいいんじゃないですかね。
しっかり作って、しっかり撮れ、気長に使って…レンズ買え(笑)!
それが、まっとうなカメラ的商売だと思います。
書込番号:15400023
7点

GX1に関しては特に不満も無いので、あと一年はこのままでイイですけどね。
説明書は何処のメーカーもこんなものでは無いでしょうか?
ニコンD800 なんかは500頁もあるので、逆に見る気もしない感じです。
不満でしたら具体的に「どこそこがわからん」とメーカーに訴えたら次では改善されるかも知れませんねぇ。
書込番号:15400484
3点

my1 さん
GH3、出るからな・・・
書込番号:15401615
1点

GH3のセンサーでGX2が出たら良いですね。
デザインはキープコンセプトで。
ただ、余り早いモデルチェンジは望みませんが。
書込番号:15401893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できれば、連写等もダイヤルかボタンで出来るようにしてほしいと思います。
書込番号:15403155
1点

要望をかいときます。
「動画ボタン」「ieボタン」の2つを含めてボタンのカスタマイズの許容度をもっと上げてほしいです。この2つはいい場所占領しているのに現状では役立たずです。これらをAEロックとかに割り当てることが出来たらボタンが3つくらい減っても大丈夫です。
ボディーの「がわ」に鋼性をもたしてほしいです。ちょっこしぶっつけただけで凹むようじゃダメです。
サムネイルの拡大でピント確認がきちんとできるようにしてほしい。
半押しでモニターの明るさがロックされるようにしてほしい。
それから……互換電気も正々堂々使えるようにしてほしいぞ!!!!!!!!!!
書込番号:15403625
2点

GF2を動画/スナップ用に使っていますが、GX2が60P動画撮影できるなら電動ズームと一緒に置き換えたいです。
できれば動画ボタンはもう少し押し易い形にしてほしいな。
出るのはもう少し先でしょうか。
書込番号:15403645
2点

GX2は、こんな感じになりそう!!
・Wi-Fi搭載
・液晶モニター92万ドット
・キットレンズにF2.8 H-HS12035を採用
ありそうな気がしませんか?
書込番号:15409828
2点

ハードの性能アップも大切ですが、
TZ30 以上に、ファームウエァーも頑張って欲しいです。
性能は、ハードで比較されがちですが、実際使用してみると、
性能の優劣は、ハードとファームウエァーの比率は、4:6 ぐらいで決まると思います。
書込番号:15411831
1点

my1さん
ほんまやな。
書込番号:15412022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX2の発売は早くて来春以降みたいですね。GX1でしばらく行きましょう。
書込番号:15422044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
いつも皆様の教えを頂き、本当に感謝しています。
実はまたまた初歩的でスイマセン。前回、教えがあり、日本カメラ社のマニュアル本買ったのですが、、、
モードダイヤルですが、いつもはSCN中心ですが、P(プログラムAE)にすると何故、望遠になるのでしょうか?
Pでズーム42MMは100MM位になります。
宜しくお願いします。
0点

Pモードの時にEXテレコンになっちゃってるとか? (・_・ヾ?
書込番号:15398506
3点

guu_cyoki_paaさんに1票(^_^)/
ひょっとしたらデフォルトが EXテレコンだったかも・・・・。入手したのが大分前なので忘れましたが。C1、C2に好みの設定にしていますので、今は、別な設定になっていますが・・・。
書込番号:15399516
0点

guu-choki-parさん、gxb77さん
ありがとうございます。
EXテレコンは調べておりましたが、良く理解出来ず、また、デフォルトとありましたが、
どうゆうことでしょうか?
これは故障ではないようでちょっと安心ですが、単に望遠として考えておけば宜しいのでしょうか?
書込番号:15399901
0点

ウルトラ超ド素人さん
「デフォルト=初期状態」。パソコン関係では頻出単語だと思います。わからない単語があったときは、ググるのがいちばん速いと思います。
ちなみに、「デフォルト」もググッてみてください。もっと、この単語の基本的な意味がわかると思いますので。
書込番号:15400591
0点

カメラを購入した時に、取説が付属していたと思いますが、その中に詳しく書かれていますよ。
ここで質問する以前に、先ず、取説を読むのが先ではないでしょうか?
僕は、66歳ですが、製品を購入した時は、一通り取説に目を通します。そして、重要だと思われるところにポストイットを付けておきます。
てんでんこさんが言われるように、ネットで調べるのもひとつの手です。但し、ネットの場合、公式サイト以外では、間違いが記載されていることもありますので、複数のサイトを閲覧することをお奨めします。
書込番号:15402190
0点

ウルトラ超ド素人さん こんにちは
EXテレコンかどうかは 解りませんが 原因がEXテレコンでしたら まずはPモードにした後 メニューボ欄を押すとメニュー画面が出ると思いますが
その中の 撮影を選択すると設定内容が 出ると思います その中にEXテレコンと言う項目が有ると思いますので それを選択するとON OFFの表示が出ると思いますのでONに成っていたら OFFにして下さい
元々OFFに成っていた場合はEXテレコンが原因ではないので 他の原因が有ります。
書込番号:15402251
2点

ウルトラ超ド素人さん 度々すみません
書き落としです
EXテレコンで無かった場合ですが
お持ちのレンズはパワーズームですよね 望遠側で電源切っているという事は無いですか?
このカメラ 電動レンズ装備時 ズーム位置メモリー ON にして有ると電源を切った時の位置メモリーされ 電源ON時に 電源OFF時の焦点距離に成ります。
この設定は メニューの中のカスタムメニューの中に有りますので OMに成っていたらOFFにしてみて下さい
書込番号:15402290
2点

皆々様方
皆さまからのアドバイスやご指導、いつも有難うございます。
ご指定頂きましたが、もっと取説などを勉強してから不明な点を教えて貰うように
致します。
引き続き、宜しくお願いします。
書込番号:15407101
1点

ウルトラ超ド素人さん、こんにちは。
私もEXテレコンだと思います。EXテレコンは効く設定と効かない設定があります。
GF2とGX1を使っていますが、GF2ではiAモード時も効きませんし、GX1ではジオラマや超高速電子シャッター時には、効かなかったと思います。
私は主にAモードでシーンモードはあまり使わないので、どれがEXテレコンが効くのか効かないのかはわからないのですが、Pモードでは超高速連写しない限りEXテレコンが効きますので望遠になります(レンズ42mm時に35mm換算119mm)。
下記にも同じような質問があり返事をしていますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001566/SortID=15388992/#tab
書込番号:15407416
0点

ウルトラ超ド素人さん、こんにちは。[15407416]のレスにて誤解を招きそうな表現があったので、最後の文章に【】の文言を追記します。
>Pモードでは【ファイルサイズがLの場合と】超高速連写しない限り、EXテレコンが効きますので【EXテレコンをオンにしていれば】望遠になります。
書込番号:15411971
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
GX1を購入してまもなく1年になりますが、なんとか最近使いこなせてきたかな?と思っています。
使えば使うほどいいカメラだと思えてきます。
こんな小さいカメラでこんな写真が撮れるのは嬉しいです。
画像は
1 まるで私のような花 75mm F1.8で撮影
2 飛行機 75mm F1.8で撮影(トリミング&縮小済)
3 紅葉 75mm F1.8で撮影(縮小済)
5点

GX1LOVEさん、こんばんは。
おお、75mmF1.8を購入されたんですね。
さすがのボケですね。でも、2枚目と3枚目はいくらなんでも小さ過ぎるような・・・。
書込番号:15390724
4点

>ニ ィ ニ ィさん
そうですよね… 3枚目の画像はピントが微妙にずれていたので縮小しました。
>みなとまちのおじさんさん
そうなんです。このレンズが最近のお気に入りです。
2枚目の飛行機はけっこう遠かったのでトリミングしてちょっと縮小したら
こんなサイズになってしまいました。今度はもっと望遠のレンズで飛行機に挑戦します。
書込番号:15390873
0点

むっ、虫眼鏡っ! Exif情報もどこかへ・・・(?)
書込番号:15390897
1点

>じじかめさん
EXIFは縮小やトリミングをしたときに消えたみたいです。。
この枯れた花の画像は価格.comの最大サイズでご覧いただけますよ。
書込番号:15391095
0点

1枚目の画像サイズは,1024x683ですが
2枚目と3枚目は,120x80しかありません.
これは,意図した結果なのですか?
書込番号:15392915
1点

>m319さん
2枚目は飛行機が小さくしか撮れなかったのでトリミングと縮小をしたらこのサイズになってしまいました。
すみません。
>じじかめさん
いえ、私にも謎です。。
お目汚しですが、今回は最大サイズの画像を2枚アップさせて頂きます。
今回は75mm F1.8ではなくオールドレンズで撮りました。
(写りにあまり影響のない)ホコリ混入のレンズなので安価で買ったものです。
デジタル用の設計ではないため、75mm F1.8と比べると色収差も目立ち、
ピント部分のシャープさも控えめですが、これはこれで気に入っているレンズです。
コストパフォーマンスは最高だと思っています。
書込番号:15400892
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今日GX1を購入しました。同時にケンコーの液晶プロテクターも同時に購入しました。家に帰って貼ろうとしたら、よくわかりません…。
というのも裏表に粘着性がなくぜんぜんくっつきません…?
0点

こんばんは。
フイルムは両側に貼ってあるモノもありますので表面のフィルムを剥がされたのではないでしょうか?
確認されてくださいね。
書込番号:15390595
0点

回答ありがとうございます。表面の水色をはがしました…。透明なフィルム一枚になりました。そのフィルム両面剥がすか、片方を剥がすと粘着面が表れるのですか?
書込番号:15390655
0点

返信ありがとうございます。
最初に裏面用のフィルムを剥がして液晶に貼り
その後に表面用のフィルムを剥がすタイプだったと思うのですが…。
とにかくもう1枚剥がれないか確認されてくださいね。
書込番号:15390693
0点

ブラックセイバーさん こんばんは
水色の方は表面のようですので その反対側 一回り大きいフィルム貼ってないでしょうか?
水色のシート貼ってある面は表面の為 粘着性無いと思います。
液晶プロテクター LUMIX GX1 用
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat208/4961607854686.html
書込番号:15390707
0点

追加です。
貼り方も掲載されていましたのでPCで確認されてくださいね。
http://ec1.kenko-web.jp/category/154.html
動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=E9oy56E05Q8&lr=1&feature=mhsn
書込番号:15390722
0点

【ケンコー 液晶プロテクター】
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat208/4961607857137.html
↑こちらをどうぞ。
別のカメラの説明ですが、たぶん、これで分かるはず。
作業のオススメは百均で液晶保護フィルムを買って。
液晶をグロスなどでキレイにふき取り、百均のフィルムを一度貼り、そいつのノリ面に液晶のゴミをくっつけてはがし、すぐに本番用のフィルム(ケンコーの)を貼る。
いくらきれいに拭いたつもりでも静電気の影響で貼るまでに戻ってきちゃうんです、ホコリ。
私はこの方法でカメラよりも大きいネットブックの液晶にフィルムを貼りました。ホコリは1箇所だけ。
とにかく液晶をよく拭き、ごみが残らないように注意しましょう。
うまく貼れるといいですね。
書込番号:15390766
0点

しまった、電話がかかってきたので話をしてから送信したらかぶってしまったのだ。
ごめんなさい。
書込番号:15390778
0点

Kenkoの保護フィルムは三重になってます。
青いフィルムは表面の保護用です。もう一枚粘着側を剥がします。
Kenkoの保護フィルムは粘着性が強いので、一度貼ると
セロテープで剥がすことが出来ません。(貼り直し不可)
保護フィルムが一回り小さいので、貼る前に位置を良く確認してください。
書込番号:15390790
0点

皆様ありがとうございます…。
ケンコーは粘着性が強く一度張るとはがれないのですよね?
動画もみました。今状態が、薄い水色のフィルムと少し大きい透明なフィルムがあります。
どれが本体でしょう?
透明なフィルムをはがすんですかね?
不良品ってことはないですよね…。
書込番号:15390914
0点

超カメですが
>今状態が、薄い水色のフィルムと少し大きい透明なフィルムがあります。
KENKOのフイルムは3枚構造です。
一回り大きい透明フィルムをはがして(それで粘着面が出てきます)液晶に貼る。
貼ったあと水色の(養生)シートをはがす。
購入されたんですよね?
でしたら、袋の中の厚紙に貼り付け方が図解されていたと思いますが・・・・・・・・・。
書込番号:15392067
0点

ありがとうございます。水色のシートを液晶に貼り剥がしました。もしかしたら貼れているかもしれません…。貼れているか確認する方法ありますか?
書込番号:15392914
0点

貼れているか確認する方法…ズバリ、はがす(笑)
角にセロテープを貼ってゆっくりめくってみる(少しだけめくる感じで)。
はがれたらちゃんと貼れていたと。空気が入らないように戻してね。
私のGF3に貼ったプロテクタ、メーカーは忘れましたが(たぶんケンコー)、カメラの電源オフにして蛍光灯を反射させると紫色に反射します。表面はつるつるぴかぴか。
液晶とプロテクタの段差とか無いんでしょうか?
専用のものだとぴったりかな。私のは専用品ではないのでちょっと小さいです。
書込番号:15395508
0点

ありがとうございます。
カメラの電源オフにして蛍光灯を反射させると紫色に反射します。表面はつるつるぴかぴか。
たしかに紫色に反射してます(^^;。
休みの日に近くの、お店で展示品を確認してきます。
書込番号:15399814
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット


wakaba1969さん
貴重な情報ありがとうございました!
夕方5時頃、このクチコミを発見してPM8時過ぎにマップカメラのHP見たら
まだあった!!
すかさず発注しました。
さっき再びマップカメラのHPみたらSOLD OUT
いやー助かりました。
久々にデジ1買おうと思ってニコン、OLIMPUS検討してきたのですが
会社が大赤字になってしまったので、やむなく変更!
その中で一番気に入ったのがGX1でした。
しかし僕の予算ではちょっと辛い。
そんな中で貴重な今日のクチコミはラッキーでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:15392562
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
3年程前に次女の誕生にあわせてペンタックスのK-mを購入しました。
最近、コンタクトから眼鏡に変えたところ、ファインダーから覗いて撮影するとうまくセンターが取れず、どうしても構図がズレて思うような写真が撮れません。K-mは液晶画面で被写体、構図が確認できないため、また持ち出すには大きすぎてコンデジを使う割合が多くなりました。しかしながら、コンデジの画質には満足できず、ミラーレス一眼の購入を検討しています。表題の3機種で悩んでいますが、以下の要件を満たすにはどの機種が良いのでしょうか。
@機械オンチの妻でも簡単に扱えること。
Aボケが綺麗に撮れること。もしくは綺麗に撮れるレンズがあること。
B携帯性に優れていること。
個人的にはGX1のデザインが一番好きですが、妻はホワイトの設定があるGF5とE-PM2が気に入ると思います。
K-mはお気に入りのカメラですので、引き続き併用して使っていきたいと思います。
1点

候補のすべての機種が条件を満たしています。
GX1とGF5とE-PM2
@どの機種もオートモードがありますので簡単に扱えます。
Aどの機種も使えるレンズは同じです。全てマイクロフォーサーズという規格の機種なので、
オリンパスとパナソニックのレンズが使えます。ボケが綺麗に撮れるレンズは45mm F1.8や75mm F1.8があります。
お勧めは安くてコストパフォーマンスの高い45mm F1.8(オリンパス)です。
パナソニックのカメラにオリンパスのレンズを付けることもその逆も可能です。
Bどの機種も十分携帯性に優れていると思います。
この中で特にお勧めなのはE-PM2です。画質がこの中では一番良いです。
DxOMark Sensor Scores
K-m E-PM2
Overall Score 64 72
Color Depth 22.4 22.7
Dynamic Range 11.4 12.2
Low Light ISO 513 932
撮像素子の性能ではすでにK-mを上回っていますので画質で不満があるということは無いと思います。
書込番号:15387069
1点

書き忘れましたが、GX1やGF5ではセンサー性能がK-mほど良くないようで特に高感度に不満があるかもしれません。
画質に拘るのであればE-PM2がいいと思います。それに使いやすいと思います。
書込番号:15387082
2点

こんばんは。
私自身がGX1を所有しているため、GF5との比較になってしまいますが…。
GF5では、設定を変えるのもタッチパネル式になっている部分が多く、一眼レフを使っておられた方には使いにくいと思います。
GX1はタッチパネルとボタン(ダイヤル)式をうまく取り込んでいるので使い勝手がいいです。
それから、GX1を購入されるなら、ダブルレンズセットではなく電動ズーム付きのほうがいいと思います。
ダブルレンズセットについている14oF2.5では後ろボケはつけにくいです。
どちらかというと、パンフォーカスに向いています。
もし、ボケをつけたかったら別途20oF1.7 をご購入されたらいいと思います。
E-PM2については詳しくはわかりません。
書込番号:15387322
1点

GX1LOVEさん kurolabnekoさん
早速のアドバイスありがとうございました。
GX1LOVEさんのおっしゃるとおり、E-PM2はライブガイドやタッチシャッターなど、便利な機能が多く、女性でも簡単に使えそうですね。ただ、フラッシュが内蔵されていないのが少し気になるのです。おそらく、単焦点の明るいレンズを追加で購入すると思うので、明るいレンズならそんなにフラッシュを使うことはないのでしょうか。また、DxOMark Sensor Scoresを見るとNEX-5RのスコアがE-PM2を凌いでいましたが、そんなに綺麗に撮れるのでしょうか。想定外だったのですが、気になる存在になりました。
GX1はダイヤルもあるので、確かに一眼レフから移行するにはいいかも知れませんね。ただ、妻がモードをいろいろと変えているかというと微妙な感じが…
レンズは皆さんお薦めの20oF1.7か45oF1.8を買い足そうと思います。45oF1.8は価格もリーズナブルでいいですね。
書込番号:15387526
0点

>hammegさん
私は室内では20mm F1.7というレンズを好んで使いますがフラッシュは基本的に使いません。
このレンズだと室内ではISO400〜800くらいで撮れるので私のGX1でもノイズはそんなに気になりません。
ただ、内蔵フラッシュはあるに越したことはないと思います。あるほうがいいですよね。
NEX-5Rはセンサー性能がE-PM2より良いらしく、E-PM2よりも高画質だと思います。
どちらもセンサー製造メーカーはソニーなので技術的には同じですが、NEX-5Rのほうがセンサーが大きいので
その分高画質になるんだと思います。NEXのEマウントレンズもそろってきているのでいいと思います。
ご存知かもしれませんがマイクロフォーサーズ用の20mm F1.7は35mm換算40mmで室内では使いやすく、
45mm F1.8は換算90mmでポートレート向きの画角です。どちらもいいレンズですよ。
書込番号:15387594
1点

K-mのCCDセンサーは高感度に弱いけどオリンパスのコダックセンサー機のようにCMOSにはない透明感のある独特の写りでとても評価高いので、K-5と同種のセンサーのE-PM2の方がいいかもしれませんね。
ボケの質に関しては好みがありますが、MZD45f1.8、DG25f1.4、G20f1.7はFAlimitedにも匹敵する写りだと思います。(G20はボケが硬いという人いるけど) Sigma30f2.8も少し暗いけどよいレンズです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000055876_K0000261399_K0000346018&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5Bシルバー%5D/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
書込番号:15387625
1点

hammegさん
眼鏡のレンズ=カメラのレンズ。
書込番号:15387862
0点

GX1はもちろん、GF5も画質としては結構評価が高いと思います。
ご指摘の通り、パナソニック機はフラッシュを内臓しているのがとても良いと思います。
コンデジの代わりという意味ならばフラッシュを内蔵している方が良いと思います。
GX1とGF5ですと、スペック以上にGX1の方が重く感じます。
この辺りが気にならなければ拡張性や画質も含めてGX1も良いと思いますが、携帯性を重視されるのであればGF5はとても良い選択だと思います。
むしろLX7、XZ-2の様なコンデジはいかがでしょうか?
LX7はホワイトもありますし、なかなかかわいいですよ。
よくDxOを持ち出す人がいますが、センサーベンチマークと言っていますがあくまでもRAWの比較でしかないと思います。
本来同じセンサーなら同じスコアにならなければいけないのに、例えばパナとオリンパスの12M機のスコアに差が出るという時点でとても紛らわしい表現だなと感じてます。
感性でしか測れないものに、写真を見ずにスコアのみに左右されるというのは愚の骨頂だと思います。
とは言え、ニコンやオリンパスのようにセンサー供給元よりもスコアが高くなるというのは、実際に写真を見ても双方とも画像エンジンが優秀なんだろうなとは思えます。
書込番号:15389509
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
ここに来て、妻から出来ればカメラで動画も撮りたいという想定外の要望が出てきまして、あらためて機種選択に悩んでいる状況です。現在、SONYのブルーレイレコーダーを使っているため、記録方式はAVCHDの方が互換性がいいので、そうなるとSONYかパナソニックに限定されるのかなと思います。
それから妻に言わせると子供を撮る際はオートフォーカスが命だということです。
どれがいいか分からなくなってしまったので、採点表を作ってみました。最高点は4点としています。どれも甲乙付け難く、最終的には何を優先させるかによるのかなと思います。妻も使うことを考えるとフラッシュ内蔵とタッチシャッターはあった方がいいので、パナソニックのどちらかにする方が無難なのでしょうか。
E-PM2 GX1 GF5 NEX-F3
デザイン(私) 3 4 1 2
デザイン(妻) 4 1 3 2
画質性能 3 2 1 4
動画性能 1 3 2 4
AF性能 ? ? ? ?
フラッシュ内蔵 x ◯ ◯ ◯
タッチシャッター ◯ ◯ ◯ x
レンズ拡張性 ◯ ◯ ◯ △
書込番号:15389856
1点

突然NEX-F3が登場しましたが、SONYのサイトを見ていたら、フラッシュ内蔵で手頃な機種があったので、候補に加えてみました。
書込番号:15389874
0点

hammegさん
触ってみても分からん所も
有ると思うんやけど
触りに行ってみたらどうかな?
書込番号:15389879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に持ってみた感じも重要だと思いますので、nightbearさんのおっしゃるとおり一度実機を触ってみようと思います。
書込番号:15390228
0点

hammegさん
ボチボチな。
書込番号:15390233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさんの勧めもあって、本日短い時間ですが、実機を見てきました。
実際に実機を持ってみて、ホールド感と液晶画面での操作性が重要だと感じました。
ホールド感が一番良かったのはNEX-F3、その次が同じくSONYのNEX-5R、そしてGX1、GF5の順でした。オリンパスはどれもストラップを接続する金具の出っ張りが邪魔でうまくホールドできませんでした。
液晶画面での操作性で思ったのはほとんどの操作がタッチパネルで出来た方がいいということです。NEX-F3はすごくフィーリングが良かったのですが、操作がタッチパネルで完結しないので、ストレスを感じました。スマートフォンに慣れてしまったので、どうしても画面をタッチしてしまいます。
デザインについては、私はやはりGX1が一番格好良かったのですが、実機を見た妻が言うにはNEX-5Rがベストで、オリンパスは意外にもどれもダメという評価でした。
妻とも相談したのですが、内蔵フラッシュは必須らしいので、最終的にはGF5かGX1になりそうです。個人的には安価なGF5を購入して20mm/1.7Fを一緒に購入するのも良いかなと考えています。
理想を言えば、GX1のデザインにオリンパスE-PM2の操作性、NEX-5Rの画質にNEX-F3のバリアングル液晶があれば完璧です(笑)
皆様、いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:15397261
0点

hammegさん
なかなか、そうは、いかんな。
20mmて、そんなにええんかな?
書込番号:15397340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ?PM2の操作性ってそんなにいいかな?
センサーの性能だと、OM-Dと一緒だからm4/3では最強の部類だと思うけど。
特に高感度での画質にパナの機種との顕著な差が出るはず。
ただUI(操作性)はパナの方が万人受けしそうに感じるけどなー。
書込番号:15420284
0点

ゆっくりした結果がこれだよさん
書き込みありがとうございました。もう一度、実機をいろいろ触ってみた結果、スマフォに慣れた私としてはタッチパネル液晶でほとんど操作できるGF5の操作性が一番しっくりくると思いました。しかしながら、NEX-5Rの全画素超解像技術を実際に見て目からウロコ状態となってしまいましたので、NEX-5Rが安くなるのを待ちたいと思います。
書込番号:15424919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





