LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用中の発熱について

2012/08/31 04:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

最近GX1を購入した新参者です。
さっそくですが質問させていただきます。
GX1を操作していると結構熱くなってきます。
これは仕様なのでしょうか?皆さんのも同じなのでしょうか?

電池は付属の純正品を使用しています。
電源をONしていろいろと設定をいじっていると、10分ほどで熱い
と感じるほどに本体が熱を帯びてきます。
これは初期不良なのでしょうか?心配です。。。

書込番号:15001911

ナイスクチコミ!1


返信する
火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 06:39(1年以上前)

ネットでは「結構熱く」の加減が分かりませんから、心配でしたら販売店かサービスに持ち込んだ方が良いでしょう。

ちなみに先日日陰の無い炎天下で飛行機を撮っていて、触るとアッチッチと言う程になったのですが、GX1は平気で動いてましたけど、ニコン1 V1は「暑いからもうイヤだ」とだだをこね始めて撮影不能になりました。
液晶に「内部が熱を持ったので電源を切ります」とか言う表示が出てましたね。
同条件でGX1は何の文句も言わず働いてくれてました。

書込番号:15002062

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 07:06(1年以上前)

夏場、日の当たる場所で長時間使うと熱くなるかもしれませんね?
かなり昔ですが、FZ1のシルバーにテレコンをつけて野鳥撮影していましたが、
シルバーのボディはそれほど熱を感じませんが、レンズ(テレコン)部分はかなり
熱くなりました。

書込番号:15002111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/31 07:12(1年以上前)

えとね

いままで、そんなにおおくのカメラ使ったわけでないけど、
熱くってゆーか、あったかくならなかったデジカメわ無いよん。  (・。・)ノ

書込番号:15002123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 09:12(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

皆様の機器はそんなに発熱しないらしいことが、わかりました。
念のためどこかの実店舗で現物を触らせていただき、自分のものと
比較してみようと思います。

なお質問時に書き漏れましたが、場所は炎天下ではなく室内です。
また、確かにコンデジ等でもほんのり温かくはなりますが、今回は
それ以上に熱く感じたものですから。。。

どうもありがとうございました。

書込番号:15002442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/31 09:16(1年以上前)

どのカメラも電気が流れれば熱光動きなどの変換されます
缶体の大きいものはボデーで吸収されますが小さなものは充満するのが早いです
温度計で測ってみてください55度以下なら正常です法律の規格内です
みんな熱が出ます出ないデジカメ一眼などありません

書込番号:15002454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/31 11:08(1年以上前)

こんにちは。室内で設定を操作していると、熱を感じるということですよね。

私も室内では、撮影しているときよりも設定をいじっている時に
熱を持ちやすいと感じましたよ。


それはきっと、撮影時はこまめにオフしたり、スリープしたりしますが
設定をいじっているとその間はずっとカメラが動いているためと勝手に
解釈してました。

CPUとかが入ってるわけですしある程度の熱はでますからね。
ただあまりにも熱いようでしたら心配ですから見てもらった方が安心です。

書込番号:15002778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/31 12:16(1年以上前)

計った訳ではないですが、エアコンかけてない三十度
を超える室内で使用しているとお風呂ぐらいの40度位まで上がりますよ。

バッテリーの慣らしで30分動画撮影した時はもう少し高く体感42から44度位になりました。
これが正常なのかはわかりませんがお知らせしておきます。

書込番号:15002988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/01 08:52(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

けっこう温度が上がるものなのだなと、少し安心しました。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:15006538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

フードE-6264

2012/08/30 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5
別機種
別機種

レンズキャップをいちいち付け外しするのが面倒なので、
常時レンズキャップなしでもいいように
電動14-42mmにオリンパス17mm単焦点用のフードE-6264を付けてみました。
プロテクトフィルタと併用しても14mmでもケラレはありません。
でも、ちょっとカッコ悪いかな?(笑)
まあ、実用性重視っていうことで。
ご参考までに。

書込番号:15000877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/30 22:33(1年以上前)

追伸
自分で撮ってて自分で言うものなんですが、
コンデジ(TZ7)は暗い所で撮ると画質劣悪ですね。(汗)
マイクロフォーサーズの偉大さがよく分かりました。

書込番号:15000945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/30 22:55(1年以上前)

あさけんさん
実用的にはコンパクトだし、良ですね。だた、カッコいいとはお世辞にも…

このレンズはフジツボが使えそうで使えない。フードだけならだいじょぶだが、フィルターを挟むと蹴られてしまう。それで、わたしは、37/49のSUリング+プロテクター+先を切りとった汎用の標準ゴムフード+キャップとしているが、結果、かさばるし、あんまりカッコもよくない。

書込番号:15001054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/30 23:01(1年以上前)

別機種

脱線に便乗します。コンデジの高感度は、「撮れる」ことは撮れますが、鑑賞には堪えないですよねー。

写真は11年前(2001年の正月)に購入した DSC-S85(413万画素)で撮りました。ISO100のF8で、SSが 1.3秒です。暗所でも、三脚でガッチリ固定してで撮れば、なんとか見られる画像にはなります。これくらい古いと、手ブレ補正機能なし、ノイズ除去による補正も弱い、と画質面ではあんまり劣化しないので、かえって良好な画像になります。とはいえ、413万画素ですが‥‥(笑)

書込番号:15001101

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/08/31 00:27(1年以上前)

あさけんさん、こんばんは、はじめまして

なかなかいいと思います。
皆さん工夫して、いろいろされているんですね。
私も、重いフード病を患ってまして、付けずにはおられません。

書込番号:15001505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/31 07:00(1年以上前)

> てんでんこさん
電動14-42mmにはなかなか合うフードがないですよね。

> さんま@目黒さん
私もステップアップリング+ドームフードも試してみたのですが、
フィルタを挟むとケラレが生じるので諦めました。

> ga-sa-reさん
最初はカッコ悪いかもと思っていましたが
見慣れれば、E-6264も悪くはないです。

書込番号:15002099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 11:23(1年以上前)

ドームフードの場合は、プロテクトフィルターは要らないと思います。(PLは別にして)
E-PL2パンケーキキットには、エツミのE-6306をつけてフィルターナシで使ってました。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/search_product_info.php?cid=0&pid=1231&page=1

書込番号:15002824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/31 14:42(1年以上前)

> じじかめさん
PLも使いますから〜。(斬)

書込番号:15003451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2012/08/30 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

別機種

前々からこの機種が欲しくて気になっていたのですが、最近大幅に値崩れが進んだ印象なので、本日中野のフジヤカメラにて購入。 ダブルレンズキットで43000円。 パワーズーム付きのセットでは45700円でした。 もう底値だと思います。
 どちらにするか迷った末ダブルレンズキットのシルバーを選択。 

 因みにフジヤカメラの中古価格を見てみると、GX1のボディが27000円前後、14〜42mmのパワーズームが24000円前後...新品のセットの方が安いじゃないか?!(笑) 中古よりも安く買える新品...破格値だと思います。

書込番号:15000753

ナイスクチコミ!5


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/30 22:11(1年以上前)

おめでとうございます。いいカメラですよ。
私は発売当初に買いましたが、マイクロフォーサーズは値崩れも大きな魅力ですね。

書込番号:15000810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2012/08/30 23:02(1年以上前)

スレ主さん
名機ご購入おめでとうございます。パシャパシャと、いや、パッコンパッコンと撮ってください。

書込番号:15001106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/30 23:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございました。
それと私もシルバーを購入しましたが、なかなか味があっていいですよ。

書込番号:15001156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/09/01 01:13(1年以上前)

別機種

 みなさん返信ありがとうございます。 現在使用しているGF1の出番が無くなりそうですが、GF1と比較して圧倒的に進化しているのはちょっと触っただけで分かります。 これからはこのカメラをガンガン使いこなして行きたいと思います。

書込番号:15005825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信36

お気に入りに追加

標準

ダブルレンズキットか、電動ズームか?

2012/08/29 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

GX1を購入する事は決まったのですが、ダブルレンズキットか、電動ズームにするかで迷っています。

販売店で弄った感じでは、電動ズームの操作性には、特に悪印象は有りません。
動画はやりません。

販売価格では、ダブルレンズキットの方が安く、しかも14mmが付いてくるので、お買い得の様な気もしますが・・・。

電動ズームのインプレを見る感じ、どうも描写がイマイチの様なニュアンスが見て取れますが(通常インプレでは、回りくどい言い方で、ストレートな表現はしません)、実際どうなのでしょう?やはり、あのコンパクトさは魅力。

読み方によっては、手動ズームの方が、むしろ描写が良い様にも聞こえるのですが・・・。
正直14mmも評価はイマイチの様ですね・・・どうせだったら、20mmとのセットにして欲しかったです。

何れ生産中止になるであろう???手動ズームを今のうちに買っておくという考え方も出来ます。

電動ズームは、何れ別の機会に買えるかも知れません。

皆さんだったら、今買うとしたら、どちらにしますか?

書込番号:14993718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/29 07:59(1年以上前)

Jameshさん おはようございます。

標準ズーム付きの持ち運び次の大きさが問題無ければダブルレンズ、小さい方が良ければ電動ズームだと思います。

私が購入するとすればパンケーキ程度の大きさでの標準ズームは写りうんぬんより魅力的なので、電動ズームの使用感は解りませんが迷わず電動ズームだと思います。

書込番号:14993735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/29 08:06(1年以上前)

僕は動画はやりません。ですので、ズーム操作に電池を食われるメリットがないのてWキットです。

書込番号:14993751

ナイスクチコミ!4


獅子鶏さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/29 08:23(1年以上前)

旅行に持って出かけるなら、文句なくPZ電動ズーム。
作品撮りのような気分を少しでも高めたいならダブルレンズキットでしょうか。

書込番号:14993791

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/29 08:25(1年以上前)

レンズ交換したくないので、Wズームは購入しないか、しても一方を即処分します。

書込番号:14993796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/08/29 08:59(1年以上前)

携帯性を重視するならば、電動ズームがいいのでは?
そうでなければ、Wレンズでいいと思います。

>正直14mmも評価はイマイチの様ですね・・・どうせだったら、20mmとのセットにして欲しかったです。

20mmと比べればイマイチかもしれませんが、ズームレンズと比べれば
価値はあるように感じます。

でも、私も20mmとのセットがあればいいなと強く思います…

書込番号:14993892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/29 09:00(1年以上前)

14mmのパンケーキレンズが必要かどうかがポイントでしょうね?
せめてF2.0ぐらいなら、室内用に必要だと思いますが、F2.5では・・・

書込番号:14993896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/29 09:02(1年以上前)

私も携帯性と便利さで電動ズームですね

書込番号:14993900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/29 09:25(1年以上前)

スレ主さん
これまで見かけたレビューや口コミから判断して、両ズームの性能の差はわずかだと思われます。ですので、電動のコンパクトさは大きな魅力です。また、14/2.5の開放値を疑問視する方もあり、仮に実開放値がf2.8に近いなら、電動ズームをもっている者にはたいして意味のないレンズ(解像も大きく違うとは思わない。ただし、手動ズームしかなければコンパクトさは魅力)かもしれません。ですので、もし、スレ主さんが、電動ズームの操作性に問題がないと感じるなら電動ズーム付きがいいでしょう。

ただし、わたしは、発売当初から電動を使いこんできましたものの、。ズーミングはいまだにやりにくいし、MFはまったく使い物にならないと感じています。また、最近、EM5を購入(それまでは主にGF5)しましたが、これに電動ズームを着けたものの、どうもしっくりきません。レンズが小すぎてバランスがよくないのです。EM5程度の重さのカメラになってくると左手でカメラを支えることが重要ですが、電動では手を添える場所がありません。おそらく、EM5では手動ズームのほうが使いやすい(そこまでコンパクトさをうんぬんするカメラでもない)だろうと思います。

ですので、スレ主さんが本機の購入するだけなら電動でよいのですが、もしこれからm43のシステムを構築していく(将来的にファインダーつきの大型機を購入する)積りがあるのでしたら、タブルズームの選択も一考されたほうがいいかもしれません

書込番号:14993968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/29 09:36(1年以上前)

>皆さんだったら、今買うとしたら、どちらにしますか?

あくまで、自分がGX1を買うとしたら、やが、その場合は小型の電動にしといて、後で高性能の12-35F2.8と35-100F2.8買うて、使い分けるw






仮定でなく実際の話やと、すでに俺は12-35持ちやので、それ買って以降オリンパス標準キットズームは出番全くなしのお払い箱状態w
パンケーキはその大きさ形状からまだ使い分けの出番が有るので、類推するにパナなら電動ズームやろなぁ・・・と。

書込番号:14994005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/29 09:38(1年以上前)

Jameshさん こんにちは

自分はW絵wbbzyセットの14-42持っています 写りは問題ないのですが プラマウントなどコスト削減丸出しの このレンズ使う気がしない為 G1購入時付いていた 初代標準ズーム14-45oを 使っています。
電動ズームは少ししか使ったことは有りませんが 質感は良いと思いますし 写り悪い評判も出ているようですが 自分は余り感じず この写りでしたら 大きさを含め 電動ズームのほうが良いと思いますよ。

後 Wレンズセットの場合 標準スームで内蔵ストロボ使用の時 広角側でレンズによるケラレ発生しますので 内蔵ストロボ使用時は 14oに代えないといけないので 少し使いにくいです。

書込番号:14994013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/29 09:43(1年以上前)

僕なら間違えなく、14−42とPZ14−42のダブルズ−ムセットです!

書込番号:14994034

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/29 09:54(1年以上前)

Jameshさん、こんにちは。
動画はやらないのであれば、コンパクトという面をどう取るか。
レバー操作のズーミングって、個人的にはちょっと馴染めません。
コンデジ風ではあるのですが、とっさの画角変更ができませんので。
電動ズームレンズ、あのサイズに収めてるという点で、
レンズ構成に結構無理がある可能性はありますね。
その影響が写りにもあるのかも知れませんが、
サンプルを多数見る限り、私にはわからないレベルでした。
14-42mmと14mmのセット、14mmはコンパクトという面では良いレンズですよ。
私が購入するとしたら、先のズーム操作の問題、
動画は、同じくほとんど撮らないのもあって、
ダブルレンズキットを購入すると思います。
その上で、G20mmの追加がGX1ライフを楽しくしてくれると思いますよ!!

書込番号:14994058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/29 09:58(1年以上前)

これですか?
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=607/?lid=exp_iv_101224_K0000281875
あまり気にするレベルではないと思うのですが。なんといってもコンパクトですしね。手動ズームだから画質が良い、というのはちょっと違うように思います。PZズームはコンパクトさが至上命題で、光学系を小さくしなければならなかったので、その影響が出ているのかもしれませんね。

14−45mmは以前所有していましたが、たしかにシャープで不満のないレンズでした。ヤフオク等で1万円ちょっとで探せるはずです。

ただ、動画を撮らないというのであれば、PZ電動ズームってマニュアルズームができないんですよね? 静止画で微妙な画角を決めるときに使いにくいような気がします。コンパクトさを重視するか、使い勝手を重視するかの問題だと思います。私ならツインレンズキットを選びます。

オリの12−50mmを所有していますが、電動ズームからマニュアルズームに切り替えられます。これなら問題ないんですけどね。写りはパッとしませんけど。(汗)

書込番号:14994065

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 icemic@blog 

2012/08/29 10:09(1年以上前)

私はGX1ボディのみと12-35/F2.8を買いましたよ。
描写を気にしてるようなので、これがおすすめ。

コンパクトさが欲しければサブにもう1台LX7あたりを

書込番号:14994097

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/29 11:27(1年以上前)

こんにちは
ダブルレンズキットといっても望遠ズームがついてくるわけではないので。
ここはやはり電動薄型ズームでしょう。
自分のG14-42mmをそれに差し替えたいと思っていますよ。((単品買い増しは高価)

G20mmF1.7と電動とのセットを希望とのことですが、まさにいまどきの最強の組み合わせですね。
今回は、電動薄型のセットを購入し、20mmを追加というプランがいいと思いますよ。
14mmF2.5はなくても困りませんが、
暗所性能の高さ、汎用性の高さ、やわらかい背景を得るなどの点で20mmを導入する価値は高いと思います。

書込番号:14994329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/29 11:47(1年以上前)

私も20mm使ってますが背景が綺麗にボケるのが気にいってます

書込番号:14994380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/29 12:24(1年以上前)

私は、コンパクトさを重視して迷わず電動ズームにしました。
結果的に良かったと思います。
LUMIX機はこれで3代目ですが、技術の進歩もあり、写りは非常に良くなっています。
私はニコンD300のサブ機として利用しています。
動画はやらないと言われていますが、結婚式の模様とかを動画に残しておけば友人にも喜ばれます。ぜひ試してください。ビデオカメラにはできない映像が撮れます。
また、ニコンのアダプターを使って、50mmF1.4の古いレンズを装着してMFで良く撮影しますが、背景のボケ味がなんとも言いようのない味わいです。
レンズとのバランスも良いようです。

書込番号:14994489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/29 12:55(1年以上前)

電動ズームのコンパクト性は捨てがたいですね。
でも、ズーミングはマニュアルが速いですから、ズームの使い勝手の問題がどうか。

私ならWにします。現に、GF1+14mmF2.5+GWC1で11mmにして使ったりしています。
14-42/14-45は所有。

書込番号:14994587

ナイスクチコミ!2


獅子鶏さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/29 16:18(1年以上前)

PZ電動ズームの方にはステップズームの機能がありますね。
私はズームレンズの場合、画角を決めてから使うことが多いので、
ステップズームを非常に便利な機能だと感じています。
現在は、PZズームを処分して12-35mmに買い換えたのですが、
そのステップズームがないのが意外に寂しい…。
どちらか一方を使っている分には気にすることはないと思いますが。

書込番号:14995173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/29 16:35(1年以上前)

PZ14-42mm、14-45mm、14mm/F2.5を所持してます。
まず描画能力は個人の好みによるところがあると思いますが、私はどれも悪くは思いません。

まず動画用のPZ14-42mmは収納時のコンパクトが一番のメリットです。
私はちょい撮りの際は、よくGX1とPZ14-42mmと20mm/F1.7を持って出かけます。
またPZ14-42mmにオプションのワイコンDMW-GWC1を取り付けますと約22mmの超広角撮影も楽しめ撮影の幅が広がります。

14mm/F2.5の一番のメリットは小型で約55gと超軽量で持ち歩いても邪魔にならない点です。
私は20mm/F1.7とオリの45mm/F1.8と14mm/F2.5の組み合わせでよく使ってます。

カメラって撮影してからこそ価値があるのもです。
ただカメラ本体やレンズ類が大きく重いとついつい面倒になりがちになりますので、最初はGX1と(持ち運びに便利な)PZ14-42mmの組み合わせをお勧めします。

書込番号:14995216

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dのサブ機に…

2012/08/28 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:23件

気軽に持ち出せるサブ機を購入したくて探しています。
こちらのGX1が予算的に良さそうで悩んでいるのですが、ボディ+レンズで予算8万円以下の場合レンズのお勧めがあったら教えてください。
被写体は3歳&1歳を中心に、外出先での小物や飾りです。
7Dではズームを使いますがサブではスナップ写真になるのでズームでも単焦点でもかまいません。大体いつも30mm前後を使っています。

書込番号:14991719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2012/08/28 19:18(1年以上前)

ママ★カメラさん、こんにちは。

GX1は、ボディ単体とレンズキットで、それほど値段も変わらないようですので、とりあえずレンズキットだけを購入されて、単焦点レンズなどの他のレンズは、あとから必要になったときに検討されても良いように思います。

書込番号:14991745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/28 19:35(1年以上前)

私もレンズキットでまずは十分だと思います。
電動が手動かはお好みで。

とは言うものの、室内だったら20mmF1.7があるといいかも。

書込番号:14991793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/28 19:54(1年以上前)

これと、20mmF1.7。
風景・街並みには14mmF2.5も中古だと安くて良いですが。

書込番号:14991848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/28 20:08(1年以上前)

コンパクトな電動ズーム(14-42mm)が便利だと思います。
G1に14-45mmを着けて使ってますが、小型電動ズームに買い替えたいと思っています。

書込番号:14991897

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/28 20:25(1年以上前)

こんばんは
この電動ズームキットにパナG20mmF1.7を加えるプランがいい組み合わせだと思います。
もう少し予算がかけられれば、オリM45mmF1.8もいいレンズですから追加をご検討ください。

書込番号:14991972

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/28 20:33(1年以上前)

レンズが流用できるキヤノンのミラーレス機で良いのでは?

書込番号:14992008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/28 20:34(1年以上前)

レンズ選びも楽しみの一つ、お好きな画角の単焦点をどうぞ(・∀・)/
無難なのは20mmF1.7だと思います。

http://micro43.net/

書込番号:14992015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/28 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14−45mm

20mmF1.7

20mmF1.7

20mmF1.7

私もみなさんと同じで、電動ズームキットで十分かと思います。
余裕ができたら、パナ20mmF1.7を追加されればよろしいかと。そこそこボケますよ。
望遠側をご希望なら45mmF1.8ですね。

14−45mmと20mmF1.7で撮ったものを少し。古いGF1ですが、GX1は比較にならないほど高感度性能がアップしていますので、これよりは断然綺麗に撮れると思います。

書込番号:14992453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/28 22:05(1年以上前)

GH2にF1.7 20mmを付けます。
画質がいいですよ。

書込番号:14992454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/08/28 23:50(1年以上前)

あくまでもサブ機ですよね?
気合の入った時は7Dをお使いになるのであれば、ちょい持ち歩き用に少しでも
小さなGF5+電動ズーム&20mmF1.7はどうでしょうか?

外付けファインダーが必要ならば話は別ですが、液晶で撮影するのであれば、GF5
のほうが液晶が綺麗でいいと思います。

ま、7Dと比べればGX1でも十分小さいですが…

子供の室内撮影には、20mmF1.7は重宝すると思いますよ。

書込番号:14992968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/29 00:03(1年以上前)

ママ★カメラさん、こんばんは。
サブ機であれば、GX1+G20mmF1.7でどうでしょうか?
私はK-7メインで、サブにGF1使っていますが、
その撮影のほとんどを、G20mmとM.ZUIKO45mmF1.8で撮ってます。
もちろん、子供撮影にも重宝していますよ。
気軽に持ち出して撮影できるメリットを、
コンパクトはレンズで活かす、オススメです。

書込番号:14993019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/08/29 00:13(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

色々なレンズを見ているうちに段々サブ機として持つことを忘れそうになっていました(笑)
ボディ単体との値段差もそれほど無いようでしたのでまずは電動ズームで考えてみようと思います。
それを見てまた20mmF1.7を候補として考えたいです!

書込番号:14993047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

熱ノイズ

2012/08/27 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 
当機種

説明は本文で

レンズキャップを付けてテストしてみました。
エアコンの効いた室内です。

SS15秒、ISO200で、左が長秒ノイズ除去OFF、右がONでし。
同じ場所をトリミングして連結。リサイズなしの等倍です。

長秒ノイズ除去ONでノイズはほとんど消えますが、当然待たされます。
花火や星空、蛍というような撮影には向いてなさそうです。

書込番号:14988348

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/08/27 21:09(1年以上前)

当機種

ISO1600

ISO1600だとこんな感じです。
長秒ノイズ除去ONでも若干ノイズが残ります。

書込番号:14988386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/28 00:09(1年以上前)

これは何ですか?
どんなデジカメにも発生するものですか??

書込番号:14989337

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/28 11:52(1年以上前)

長秒時ノイズ除去の機能はどのデジ一にも有ります。
処理には、撮影時間と約同じ時間が必要ですので、花火には向いていないで良いと思います。
しかし、15秒位ならそんなに目立ちませんのでOFFで撮影で良いです。
高感度ノイズは、高感度ノイズ除去機能との併用に成ります。
弱いに設定にして、現像ソフトでプレビューを見ながらの任意の除去処理が最良です。

書込番号:14990639

ナイスクチコミ!1


スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/08/28 13:26(1年以上前)

当機種
当機種

全体画像リサイズ

等倍トリミング

今年撮影した花火大会の写真を見直してみましたが、大きめの尺玉でも
バルブでだいたいSS15秒以内でした。尚且つ高感度も必要ないので、
長秒ノイズ除去はOFFで良さそうです。

長秒時露光と高感度が必要な星空なんかは厳しそうですが、安いカメラ
ですので贅沢言わずに画像処理ソフトなどでいろいろ試してみます。
気温の低い冬なら意外といけるかもと期待はしてますw

GX1 + SIGMA 150mm/F2.8 で試し撮りした星を載せておきます。

書込番号:14990880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 08:10(1年以上前)

>これは何ですか?
>どんなデジカメにも発生するものですか??

程度の差はありますが、コンデジでも一眼でも発生します。
画像を拡大しないと目立ちませんが。

書込番号:14997919

ナイスクチコミ!0


スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/08/30 09:24(1年以上前)

ラジオの王様さん
適当に答えられないので調べていたんですが、忘れてました。

これはタイトルの通り「熱ノイズ」とか「ダークノイズ」と言われるものです。
長時間露光するとセンサーにも長時間電流が流れ、熱によるノイズが発生します。
他のパーツも発熱し赤外線となって画像に赤いムラも発生します。

どんなデジカメでもおこりますが、機種によってはなかなか出ないものや
簡単に出てしまうものがあります。高感度で長時間露光する天体撮影用には
冷却装置が付いたデジカメなども存在します。

GX1はわりと簡単に熱ノイズが出てしまうようで、それのテストと他の人の意見も
聞いてみたかっただけです。

書込番号:14998143

ナイスクチコミ!0


スレ主 icemicさん
クチコミ投稿数:499件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/08/30 10:18(1年以上前)

それと調べていて見つけたのですが、ある方のブログでGX1とOM-Dの熱ノイズ
のテストを比較されてるのがありました。

OM-Dはこの熱ノイズが出にくいようでした。気軽に天の川とか撮りたいと思ったら
(気軽に撮れるのか?)OM-Dに明るいレンズ、ポータブル赤道儀でサクッと撮れそう
な感じがします。

書込番号:14998333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 19:44(1年以上前)

>OM-Dはこの熱ノイズが出にくいようでした。

ソニーとパナのセンサーの差かな?

書込番号:15000090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング