LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

通販での購入を検討している方に

2012/08/09 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:71件

通販の中では保障が手厚く・保証料も安い三星カメラの情報です。
現在、価格コムではこの機種に限り掲載はされていませんが、
三星カメラのサイトには10台在庫があります。
価格は、49,300円です。
レンズキット+長期保障(無料)での購入を検討している方には
お得ではないでしょうか。
個人的には、有料(3%)の10年保障ゴールドタイプの加入をお勧めします。
ご参考までに。(ちなみに、三星カメラの関係者ではありませんので)

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=11362

書込番号:14913505

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/08/09 11:01(1年以上前)

私も三星のファンです。価格のみでなく対応も迅速で気に入っています。

書込番号:14913658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/09 11:17(1年以上前)

ファンという訳じゃないけど
一度使いましたが、梱包が非常に丁寧で好印象でした

書込番号:14913705

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/08/09 16:35(1年以上前)

私も三星常連です。対応が良いのでリピーターになりました。
あとマップカメラも対応が丁寧で好感が持てますね。

書込番号:14914657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/10 20:25(1年以上前)

 そうなのですね〜・・・!
 私は、込み込みの最低価格の販売店を選んで購入していましたが、そのような事も考えないといけないんですよね本当は・・・。
 参考になりました。以後、心の片隅に入れておいて、ポチっとする前に一度考えます。ありがとうございました。

書込番号:14918891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/14 09:51(1年以上前)

頼みもしないのにお店の宣伝ですか。
ボクちゃん、あきれちゃいまった─

スレ削除要望します。
こんなのだらけになったら、みんな、この掲示板から離れていくよ。

書込番号:14932903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/08/14 11:36(1年以上前)

でんでんこさん、コメントどうもです。
次回から参考にします。

個人的な意見ですが・・・
当時、三星カメラさんのGX1が価格comに載っていなかった為、
通販で購入検討の方への情報として書いたので別に問題ないと思いますけど。
価格comには他の商品も含め沢山の特価情報が書き込まれていますし、
それを参考にして購入される方も多いと思われます。
実際、私も情報を参考にして購入しています。
まあ世の中、色々な考えを持った方がいますので
これからは気をつけることにします。
(お店の関係者じゃないのに、これぐらいのことで批判を受けるとはとても寂しい気持ちになります。)

書込番号:14933271

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/14 11:51(1年以上前)

> ちばわんこさん

あまり気にしないでいいと思いますよ。

単純な出し値だけでなく、アフターサービスまで含めた特価情報もまた、価格コムの掲示板の重要な要素だと私は思います。有意義な情報ありがとうございます。


> てんでんこさん

>> こんなのだらけになったら、みんな、この掲示板から離れていくよ。

離れていくのは、あなただけかもしれませんよ。

「我々は〜」とか「国民は〜」とか、多数の他人の考えを、さも代弁しているかのように詐称するのは、政治家だけで充分です。一般消費者は、「私は、こう思う」と一人称単数を主語にした書き方のほうが、説得力あると思うのです。

‥‥ 横レスすいません。

書込番号:14933329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/14 16:11(1年以上前)

てんでんこさんクチコミ投稿数:1086件 .頼みもしないのにお店の宣伝ですか。
ボクちゃん、あきれちゃいまった─

スレ削除要望します。
こんなのだらけになったら、みんな、この掲示板から離れていくよ。

書込番号:14934141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/14 17:50(1年以上前)

さんま@目黒さんに同意です。
保証料がこんなに安いお店があるとは知りませんでした。
すでにGX1は持っているのでまた別の機会になりますが、
そういうお店があると教えて頂けただけでもありがたいです。

書込番号:14934437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/15 02:40(1年以上前)

???
価格の掲示板は価格情報を共有するためのものだから、特価情報ばかりになるのは
本来の目的に合っていると思う。

他人の投稿にケチばかり言う方が目的外の使用方法と思う。

xxx店の価格が○○円で安かった。よく利用していて安心できる店だからお勧めです。
こんな投稿でも、それが事実なら歓迎すべき投稿だと思う。
たとえ店員が書いたとしても。

それとも、xxxのファンです。よく利用します。
のような投稿が気に入らないのかな。
気に入らないと思うことは個人の自由なので仕方がないことだけど、そういうことは
心の中にしまっておいたほうが良いと思うよ。

書込番号:14936361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/15 17:19(1年以上前)

このスレは、サンセイムラ関係者が占拠しているとわかった。

お店のひとが自分のところの宣伝に使ってもいいって?
そんなバカな……

書込番号:14938497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/15 18:08(1年以上前)

さすがに不快なので

>このスレは、サンセイムラ関係者が占拠しているとわかった。
今時こんな捨てゼリフ書き残して恥ずかしくないんでしょうか。

掲示板の「特」分類は特価情報なので
「△△ショップにて○○円で販売していました」など、その製品の特価情報 を書き込むのが当たり前です。
詳しくはご自分で掲示板利用ガイドを隅々までご覧になってください。

書き込みからその人が店員かどうかなんて分かりませんし、
このスレで提示されたものは保証を重視する人にとって、保証込みで考えれば十分最安と言っていい値段でした。
問題は無いと思います。
そもそも提示された値段が安くなければスレの人達には見向きもされませんから単なる宣伝の場としては機能し辛いです。
そういう事が想像できないんでしょうか。

ちなみに私はGX1をかなり前にPCボンバーで買いました。
PCボンバーはもうランキングにはありませんから宣伝云々という文句は無駄ですよ。(関係者だの五月蠅そうなので念のため)

書込番号:14938682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/08/16 08:34(1年以上前)

「みんな」以外の人です。

私は実店舗主義なので通販は極力使わないことにしてまして(受け取りが面倒で)。

それでも近くで売っていないものだったり、極端に値段が違うものは通販を使用します。
EC-カレントさんで購入したことがあります。たしかフィルムスキャナとフラットベットスキャナ。とてもよい買い物ができた記憶があります。

マップカメラさんのご紹介、とても参考になりました。
出番の少ない望遠レンズは中古でいいかなと検討中です。在庫が希少なので優良なお店は多く知っておきたかったです。Yahooオークションは見てはいますが購入には踏み切れません。


たまには通販ネタもいいですね。

書込番号:14941162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX1+20oF1.7について

2012/08/08 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:77件

お尋ねします。
コンデジからのステップアップでGX1を購入検討中ですが、
(目的は室内外での一歳の子供と妻の撮影です)
手振れ補正がレンズ側なのが非常に気になります。

こちらで高評価の20oF1.7のレンズを使用予定ですが、
手振れ補正が無い為、やはり手振れしやすいでしょうか?
使用されてる方おられましたら教えて頂きたいです。

余程気を付けないと振れてしまう様なら、
ボディ側補正のE-P3も購入検討するつもりです。
画素数・連射性能・価格面でやや劣りますが・・

OM-Dも非常に気になりますが、価格が高過ぎで厳しいです。

書込番号:14909745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/08 11:46(1年以上前)

マロンとコロンさん こんにちは

やはり 手ブレが有るのと無いのでは違うと思いますし 本当は有った方が有利です。
でも 他のレンズに比べても 明るいF1.7のお陰で 手ブレに対し有利な所も有りますし 開放でもシャープですので 自分は 手ブレ補正無くても 余り気に成りません。

書込番号:14909770

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/08 11:47(1年以上前)

マロンとコロンさん、こんにちは。
GF1+G20mmで子供も撮ってます。
メインはボディ内手ぶれ補正のK-7です。
こちらと比較してですが、やはり手ブレは気になります。
特に夕暮れ時や屋内の暗いシーンでは出ますね。
明るい単焦点だとしてもです。
ただ、GX1はGF1に比べ、2段位は上の高感度使えると思いますので、
感度上げれば、手ブレの心配も少しは減ると思います。
デジタルの利点活かして、何枚も撮っていいのだけ残す、
連写も必要に応じて使っていくというのはどうでしょうか。
あとは、やはりできれば、暗いシーンではフラッシュだと思いますよ。
天井バウンスできる、外部フラッシュがあるといいですね。

書込番号:14909775

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/08 12:02(1年以上前)

該当のレンズをつかっていないので回答はかけないのですが…

手ぶれを気にするようなシャッター速度だと、それよりも被写体ブレの方も心配しちゃいます。

私は別のボディですが、幸い壁紙が白なので外付けフラッシュをバウンスさせてシャッター速度を稼いでますので、手振れ補正の有無は大きな問題にはなってないです。

書込番号:14909832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/08 12:03(1年以上前)

手振れを心配するならEVFか可動液晶が欲しいところですね

GX1でも別売りEVFならかなりしっかり構えられますね♪
まあ、G3買うのが一番安上がりではあるけども(笑)

書込番号:14909834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/08 12:04(1年以上前)

手ブレ補正なんて一昔前までありませんでした。しかし、それで通常の撮影にきたしているわけでもありませんでした。

ブレるのはシャッタ速度が遅い場合です。35mm判では「1/(レンズの焦点距離)」がブレない限界の目安だとされています。具体的にいうと、50mm(標準レンズ)なら1/60秒(1/50はないので、以下同様)、100mmなら1/125秒、200mmなら1/250秒といった具合です。(実際には、慎重にやれば、あと1段は遅くできる)

ですので、望遠になるほどぶれやすく、最初、ブレ防止機構が搭載されたのは望遠系のレンズでした。その後、ブレ防止機構の便利さが認識されるとともに標準レンズや広角レンズにも搭載されるようになりましたが、当レンズは設計時期がやや古いことに加え、小型化のために搭載されなかったようです。

しかしながら、先の目安でいうと1/40秒がこのレンズの限界(画角が問題なので焦点距離を35mm判に換算してあります)となり、実際には1/30秒か1/20秒あたりまでは慎重にシャッターを切ればブレません。このレンズはF1.7と明るく、また、isoを上げることもできますので、室内でもこれくらいのシャッター速度で切ることはじゅうぶん可能です。よって、結論として、手ブレ防止機構がなくても不都合はありません。








書込番号:14909839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/08 12:07(1年以上前)

マロンとコロンさん こんにちは。

マイクロフォーサーズで20oのレンズならば通常は1/40秒より早いシャッター速度ならばブレ無いと言われていますが、被写体が動かない物ならば手ブレ補正はかなり有効ですが、お子様や奥様ならばその程度のシャッター速度ならば被写体ブレしてしまいますので手振れ補正は不要だと思います。

ボデイ内手振れ補正は解りませんがレンズ内に関しては望遠レンズではかなり有効ですが、余分なレンズが入る分当然ですが描写が悪くなりますのであなたの撮りたい被写体とお考えの焦点距離ならお考えの通りで良いと思います。

書込番号:14909846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/08 12:19(1年以上前)

>35mm判では「1/(レンズの焦点距離)」がブレない限界の目安だとされています

これは1眼レフとかファインダーのあるカメラでの話ですからね

しっかり構えられない固定液晶のLVでは限界はかなり低くなると思いますよ
同じレベルで構えられればミラーショックがないのでミラーレスの方が有利なのですが…

書込番号:14909887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 12:19(1年以上前)

手振れ補正があったほうが有利には違いないでしょう。
ボディ内手ぶれ防止のほうがレンズに手ブレ防止より楽。

ただ、広角系では手振れ防止が必要だと思ったことはほとんどないです。

手ブレ防止は完全ではないと思っています。最近気になるのは、手ブレ防止
レンズで撮った、ぶれぶれ写真を気にしない人が増えていることです。
フォーカスもどこに合わせているのかわからない人がいるし。

カメラの進歩に反比例して撮影技術は低下している印象です。

手振れしないように技術を磨くのが先だと思います。その上で、手ブレ防止を
使って暗いところでの撮影を楽にするというのが望ましいのではないでしょうか。

書込番号:14909888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/08 12:20(1年以上前)

>ボディ側補正のE-P3も購入検討するつもりです。

E-P3なら20mmレンズで1/8秒ぐらいまでなら安全圏だね。  (^-^ゝ

書込番号:14909890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/08 12:36(1年以上前)

F1.7とはいえ室内や暗いところならそれなりにシャッター速度は低下しますので
近接などでは手ぶれすることはままあります。

でもたいてい、感度上げ忘れたとかシャッター速度落ちてるのに気づかなかったとかの
ケアレスミスじゃないかと思います。

撮影時に今のシャッタースピードはどうなのか、しっかりホールドできてるか
ちゃんと気をつけられるなら、「手ぶれ連発で困っちゃう」ような事はないと思います。


しかしライブビュー撮影の場合はグラつきやすいので、特に注意は必要に感じます。
そういう条件だと外付けEVF活用するとずいぶん楽になりますけどね。

書込番号:14909949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/08 12:46(1年以上前)

手振れのリスクもありますが

室内でのお子さんの撮影では被写体ブレもある

多少画質が落ちても感度を上げssを稼ぐのが良し

書込番号:14909984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/08 12:49(1年以上前)

PENは手ぶれ補正の効き自体が弱いと言われてるけどね。

肝心の望遠で困るんじゃないかという気がするけど、それはいいんだろうか。

書込番号:14909994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 12:50(1年以上前)

ファインダーが付いていると確かに手振れしにくい。

手を前に出さずに済むし、私はファインダーをメガネで固定させています。
このメガネ固定の威力は結構すごいです。今のところ、メガネも傷ついて
ません。私はこのためにガラスのメガネレンズを使っています。プラスチック
レンズだと傷ついてしまうかもしれません。

書込番号:14909996

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 13:57(1年以上前)

こんにちは
手ぶれ補正はないよりはあったほうがいいです。
なくてもがんばれると言う話は、個人差もあって、
しかも、ある限度までの話で、限界を超えればアウトです。

「同じ人が同じ機材で同じ努力をして」撮れば、
手ぶれ補正あるなしの差を埋めることはできません。

それと、低感度域で粘れるところが大きなメリットになります。

私はGH2とE-P1併用ユーザーですが、G20mmを暗所で使うときは、
オリの方を使います。

しかし、GX1の電動標準ズームはとてもコンパクトで魅力的です。
後からこのレンズを買い増すと高くつくので悩ましいですね。

書込番号:14910183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/08/08 15:25(1年以上前)

以前、手ブレ補正機能付きのカメラ K-5とGF1+20/F1.7を併用していた時期がありましたが、
夜の撮影、暗い部屋の撮影ではK-5とGF1では明らかに手ブレ率が違いました。
K-5では大体なんとかなってしまうものが、GF1は高感度が弱かったせいもありますが、手ブレ写真を連発しました。
ファインダーが無いので、しっかりと構えづらいってのもあると思いますが、手ブレ補正機能って広角〜標準でも絶大な力持ってるのだと初めて手ブレ補正にいかに助けられていたかを知りました。

今はボディ内手ブレ補正機能付きのE-PM1を使ってますが、夜の撮影、暗い部屋での撮影もどんとこいって感じです。
もちろん、シャッタースピードや感度にはそれなりに気を使ってやる必要はありますが、大概は手持ちで撮れてしまいます。

書込番号:14910441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/08 16:56(1年以上前)

手ブレ補正が気になるのならPENのほうがいいと思います。
内蔵フラッシュを諦めるとE-PL3で安く入手できます。(れんず資金に廻せます。)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311222.K0000268251.K0000268226

書込番号:14910674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/08 18:43(1年以上前)

fioさんや写歴40年さんがおっしゃるように、室内などの暗所での動き回る子供さんの撮影ということですと、やはり手ブレよりも被写体ブレのほうが心配です。

優秀な手ブレ補正機能を備えたカメラで、ISO感度を抑えて低シャッタースピードで撮っても、肝心の子供さんがブレブレでは意味がありませんよね。

GX1なら以前のパナ機と違ってかなり高感度に強くなり、ISO1600あたりでも常用できそうな感じです。私はGF1を所有していますが、高感度性能はひどいものです。(苦笑)

GX1+20mmF1.7を開放で使えばかなりいけると思いますよ。ISO感度を上げることによって、かなりシャッタースピードを稼げるので、手ブレ防止にもつながります。また、20mmF1.7は元々AFスピードが遅いので有名な?レンズですが、GX1になってかなり改善されたようです。

マイクロフォーサーズは共通規格で、ボディとレンズの互換性はありますが、そこに問題がないとはいえないような気がしています。レンズを小型化する必要性から、各収差や歪みなどが生じやすいと思いますが、それをボディとレンズの電子接点を経由したなんらかの補正が行われているのではないかと。

個人的にはボディとメーカーを合わせた、つまりGX1+20mmF1.7の組み合わせがベストだと思います。

書込番号:14910967

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/08 22:59(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんの意見に一票。
私も幼稚園にいっている子供がいますが、室内で低感度で撮ると被写体ブレがひどいです。
高感度にしてレンズも開放近くにしてシャッター速度を稼ぐのが一番と思います。
そういう意味ではGX1+20mmは最高の組合せのひとつ。

書込番号:14912045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2012/08/10 10:08(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
GX1と20of1.7購入致しました。
20of1.7は取り寄せで、まだ手元にありませんので、
レンズキットの電動ズームで子供を室内撮りしましたが、
やはりあまりボケませんね・・

20oが届くのが楽しみです!

書込番号:14917150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/10 20:18(1年以上前)

ロマンとコロン様こんにちは。
てんでんこ様の言う通りと私も思います。手振れ補正は便利ですが、カメラの持ち方、シャッターの押し方次第で、慣れれば手振れ補正無しでもかなり行けます。シャッター速度が焦点距離の逆数くらいまでは大丈夫です。つまり、20mmの場合はm4/3では40mm相当ですから1/40秒までは大丈夫という事になるのでしょうか。おそらく、てんでんこ様がおっしゃっているのも同じ事と思います。
 私の場合、手振れ補正無しのGX1にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを付けて50mm F6.3側で,室内(体育館)の薄暗い中,動いていない人の場合手振れが気にならない程度で撮影出来ていました。
 手振れ補正がボディ内蔵のが欲しいのでしたら、オリ機のPM1など良いのではないですか?価格も手ごろですし。私も使っていますが、静止画の手振れ補正は結構強力と感じています。(GX1のスレなのに他のメーカーを勧めてごめんなさいパナソニックさん!(汗))

書込番号:14918863

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

標準

私がE-P3からGX1に乗換えた5つの理由

2012/08/08 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

1.電子水準器が見易い
 E-P3のは画面内下部と右側にバーが表示され、フレーミングの邪魔
 GX1のは画面を透過する形式で表示され、フレーミングの邪魔にならない

2.AFエリアが小さい、確認できる
 E-P3のAFエリアは大きく、意図したものと違うものにピントが合うケースがある
 確認機能もなし
 GX1はピンポイントAFを使うことより、意図したものにピントをあわせることができ、
 合焦後一瞬拡大表示されるのでピントを外すことがなくなった

3.望遠でも手ぶれ補正が効く
 E-P3のボディ内補正は100mm以上になるとほとんど役に立たなくなる
 GX1ではレンズ内補正で100mm以上でも十分効く
 300mmの1/30秒で一度テストしてみたことがあったが、
 E-P3は全滅、GX1は全てOKだった

4.外付けEVFにロックが付いている
 E-P3のはロックがないので知らない間に外れていることがあった
 GX1ではそのようなことはなし
 ただ、露出補正の具合の確認はE-P3の外付けEVFの方が見易かった

5.メインの高倍率ズームの写りがよい
 E-P3の14-150mmは望遠側で周辺光量不足が顕著でF8に絞っても改善されない
 GX1の14-140mmは望遠側で開放だと周辺光量不足が見られるが、F8に絞れば改善される
 ただ、大きさ、重さのことを考えるとE-P3の14-150mmの方が取り回しはよい
 GX1の14-140mmは重く、首からさげていると自重でレンズが勝手に伸びてしまう傾向あり

以上、ご参考まで。
E-M5と比べたらどうなんだろう?

書込番号:14909718

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/08 15:04(1年以上前)

3と5についてはレンズの問題であって、E-P3の問題ではないですよね。

3について
オリンパスボディでパナの手振れ補正付きレンズを組み合わせた場合は、
ボディ内補正を使うのかレンズ内補正を使うのか選択できます。
よってGX1とE-P3の優劣の問題ではありません。

5について
14-150mmと14-140mmの写りの違いであって、
GX1とE-P3の優劣の問題ではありません。
同じレンズをつけてGX1の方が写りがいい、というなら分かりますが…。

書込番号:14910387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/08 16:05(1年以上前)

うん。特に5わ、GX-1とE-P3に関係ないレンズの比較になっちゃってるね。
EP-3ダメって書いてるうちに、なんでもダメダメになっちうんだね。  ヽ(^。^)丿

スレと全く関係ないけど・・・・・
別れた人のことわ、マイナスのこと言うより、「素敵な方だったけど、わたしとわ合わなかった」って言ったほうがかっこいい気がするよん。  \(o ̄∇ ̄o)

書込番号:14910544

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/08 16:09(1年以上前)

ところが変わり者がいて…5が一番役立った。
ちょうど、どっちにしようか考えてたから(笑)!

書込番号:14910553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/08 17:03(1年以上前)

E-P3にパナの望遠ズームを使ってもいいのでは?

書込番号:14910689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/08 17:53(1年以上前)

スレ主です。
なんか面白いので追記。

> guu_cyoki_paaさん
別にE-P3が悪いって書いてないよ。
使ってみての事実だし、E-P3のいいところも書いてあるし。
これがダメダメっていう風に見えちゃうんだ。(笑)

ついでだから、E-P3の方がよかったところ
・デザイン
・グリップ
・画像再生時でも明るさAUTO機能が働くところ
・2ダイヤル操作(GX1は1つのダイヤルをプッシュして切り換えるので面倒)

> 松永弾正さん
後ね、私の個体だけかもしれないので書かなかったのだけど
オリの14-150mmは中間焦点距離のとき右下側の像が微妙に流れちゃうの。
A4に印刷してもよく見ると、像に芯がなく他の部分と比べても分かるぐらい。
私のがたまたまハズレだったのかもしれないので、この話は参考程度にして下さい。

> じじかめさん
1と2の理由から却下(笑)

書込番号:14910831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/08 18:27(1年以上前)

なるほど!高倍率ズームの当たり外れの大きさは感じますね。
ビンボーマルチマウントなんで、タムやシグマの高倍率ズームをよく使うんだけど…頑張った設計=無理があるなのかなぁ。同じ製品と思えない個体が出てきますね。
とりあえず、コンパクトさを優先してオリンパスを考えてたんだけど。

書込番号:14910931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/08/08 20:13(1年以上前)

14-150mmはどちらにするか迷いますね。
自分用ならパナです。
私は娘用(E-P3)にオリを買いました。
娘は携帯メインで画質にこだわりがないので。

書込番号:14911298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/08 22:18(1年以上前)

1.俺的にはα55/77の水準器が一番お気に入りなんで、E-P3もGX1も時点でどっちゃでもいい・・・っつかキヤノン形式でなきゃ、まぁ、大概は許せるw

2.おや?E-P3もAfポイントちっこくできね?

3.&5.俺はE-P3に14-140つけてっから無問題。っつかこれ設問おかしくね?

4.こればっかは、そのとーりやなw




・・・でも、今はE-M5に乗り換えちまったんで1〜5全部かんけーなくなったw

書込番号:14911847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/08 22:50(1年以上前)

スレ主です。
誤解されちゃあ困るのですが、E-P3もいいカメラですよ。
ただ私の使い方に合わないだけ。
どっちにしようか迷っている人もいると思うので、
私の場合はGX1が自分に合っていてそれはこういう理由ですっていうのを
参考までに書いたまで。
人それぞれ目的があるのだから、目的に合ったカメラを使えばいい。
E-P3とGX1のいいとこどりしたカメラが出たら一番いいのだけど…。

書込番号:14911999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/09 17:30(1年以上前)

GX1、パナ好きの父にプレゼントしようと思ってます。
水準器は便利だしAFも速い。
ただ個人的に欲しいのはE-P3。


んでスレと全く関係ないけど、

>別れた人のことわ、マイナスのこと言うより、
>「素敵な方だったけど、わたしとわ合わなかった」って言ったほうがかっこいい気がするよん。  \(o ̄∇ ̄o)

この言葉は妙に納得。

書込番号:14914819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/10 08:20(1年以上前)

スレ主です。
ん〜、両方使ってみての事実を書いているだけなのですが、
マイナスのことは書いちゃいけないっていう暗黙のルールみないなものがあるのでしょうか。
信者って怖い!(笑)

書込番号:14916923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/10 11:16(1年以上前)

>マイナスのことは書いちゃいけないっていう暗黙のルールみないなものがあるのでしょうか。

っつか、無理にマイナスま所を作らなくてもえーんじゃねーの? と言われてるのに気付かんのだろーか?w

俺はE-P3に14-140付けてつかってるっつったろ。
なんで14-150の欠点がE-P3の欠点にすり替えられてんだ?
4番以外は、正直いいがかりレベルやないかw






いやしかし、キヤノン板でもオリ板でもソニー板でもペンタ板でもどこでも、自分でテキトーこいたのに突っ込みいれられると、すぐに「これだから信者は・・・」的な発言する奴って価格にゃほんと多いよな。
掲示板の規定ルールかなんかなんか?

書込番号:14917302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/10 15:09(1年以上前)

>デグニードルさん

そんな目くじら立てることではないでしょ?
あさけんさんは単純にメーカー間比較をしているだけですよ。
あくまでも同一メーカーで同等性能にした場合の比較に見えます。
しかもGX1に交換した一つの理由であり、E-P3を否定した内容には見えませんけどね。

ここで一つ理解できるのは、ボディ内補正も完ぺきでは無いということ。
現時点でのパナはレンズ内補正にこだわっているわけだけど、本来手振れが必要になる望遠では有利だということ。
逆の見方をすれば、オリンパスはボディ内に手振れ補正を有しているためレンズには必要無いよというスタンスなわけで、あさけんさんの対比というのはメーカーのスタンスとして間違いではないと思います。

もちろん、そこを踏まえてオリンパスボディにパナソニックレンズというのは選択として当然出てくるわけだけど、それはまた別の話だと思いますよ。

書込番号:14917974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/10 16:16(1年以上前)

>ここで一つ理解できるのは、ボディ内補正も完ぺきでは無いということ。
現時点でのパナはレンズ内補正にこだわっているわけだけど、本来手振れが必要になる望遠では有利だということ。

ボクはいろんな機種でボディ内もレンズ補正も両方使ったことがあるが手ぶれ補正の効果はどちらも誤差の範囲でしかない。
いろんな雑誌で検証もされたがレンズ内だと一瞬像が止まるのでフレーミングがしやすいくらいで手ぶれ効果においてはほとんど差が無かった。

望遠でボディ内補正の方が手ぶれするのは単純に本人のスキルの問題か故障しているかだよ。

書込番号:14918156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/10 16:35(1年以上前)

レンズに起因する理由でボディを買い換えちゃう人がいるんだな、という意味ではスゲー参考になったわ。

書込番号:14918195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/10 17:15(1年以上前)

>うすらトンカチ2007さん

ボディ内補正ではブレるが、レンズ内補正ではブレないということは、機種によってそれほど極端に撮影方法が変わるわけではないでしょうから、これも一つの結果と言えるんでしょうね。
実際、E-M5になり手振れ補正がパナソニックのレンズ内補正に近づいたという声もあるようです。
レンズに補正機構を入れないでボディ側の手振れ補正の強化というのもオリンパスとしての一つの回答と言えるでしょう。

なお、スレ主さんは交換理由として5点を挙げているわけで、なにもレンズに起因する理由だけで乗り換えたという意味ではありませんよ。
感性はそれぞれなのですから全員が同じ感覚である必要はないと思うし、一部分だけを見ても致し方ないと思います。

書込番号:14918320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/10 22:06(1年以上前)

>そんな目くじら立てることではないでしょ?
>あさけんさんは単純にメーカー間比較をしているだけですよ。

はぁ?

>信者って怖い!(笑)

とてもそんな意味にはとれねーけど?w




>なお、スレ主さんは交換理由として5点を挙げているわけで、なにもレンズに起
>因する理由だけで乗り換えたという意味ではありませんよ。
>感性はそれぞれなのですから全員が同じ感覚である必要はないと思うし、一部分
>だけを見ても致し方ないと思います。

ちなみに個人の感性によるのは1だけ。

VF-2やったら4も納得やが、VF-3は存在すら知らん人なんやろな、きっと

あと残りはけなすための言いがかりやぞ?w








>レンズに起因する理由でボディを買い換えちゃう人がいるんだな、という意味ではスゲー参考になったわ。

しまった!
そーゆー見かたもあったんか!!!w

書込番号:14919271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/14 06:26(1年以上前)

> がのたんさん
フォロー、ありがとうございます。
普通の考え方ができる人がいて嬉しく思います。

それにしても価格コムの板の常連(住人っていうんですか)は
考え方がすごい硬いですよね。
人間的に狭いというか。
ネット依存症なのかな…。

書込番号:14932397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/17 16:48(1年以上前)

ちなみに"板"にかぎらず、価格の常連っつーのは、

・たとえ捏造してでも嫌いな機種の悪いところを作ってけなす
 (例:E-P3にもピンポイントAF有るし、VF-3にはロック機構有るし、14-140はE-P3に付けても全く問題なく動作するw)
・反論うけると、突如"信者はこれだから"と言いだして煙に巻こうとする
・同じネタをちっとづつ加工して、何度でも叩く(例: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311220/SortID=13927557/ )
・とかく自分と同調する人間を"普通の人"や"常識人"に分類して、他の意見は人格ごと無視したがる

・・・等のほぼ似たり寄ったりな特徴をもっとるなw







あ、おでかけしとったら、時間たちすぎちった。
んぢゃ、サイナラ〜

書込番号:14947126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/08/18 17:28(1年以上前)

>例:E-P3にもピンポイントAF有るし、VF-3にはロック機構有るし、14-140はE-P3に付けても全く問題なく動作するw

これがすでに論点がずれているということに気付けていない証拠なんでしょうね。
なにも14-140をE-P3に装着することを否定したわけじゃなくメーカー毎のシステム対比だし、同等性能のVF-2とLVF2を比較しているだけですしね。
ピンポイントAFについては、ピンポイントのターゲットが大きいということを言っているだけでしょう。
スレ主がE-P3を否定したいというより、デグニードルさんがスレ主を否定したいだけのヤッカミ発言にしか見えませんよ。
もしデグニードルさんの発言が的を射たものであるのなら、自ずとナイスも多いはずです。

書込番号:14951545

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の「EXテレコン」

2012/08/07 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:409件

約1600万画素のGX1は動画の「EXテレコン」は1280×720(SH)設定時に限り約3.6倍の「EXテレコン」が使えますが、1920×1080設定時(FSH)は「EXテレコン」が使えません。

対して約1605万画素のGH2は動画の「EXテレコン」は1280×720(SH)設定時で約3.9倍、1920×1080(FSH)設定時でも約2.6倍の「EXテレコン」が使えます。

低倍率でも1920×1080(FSH)設定で動画の「EXテレコン」が使えるのは非常に便利なのに、ほぼ同じ画素数のGX1は使えないはどうしてなのでしょう?
GX1は動画に力を入れてないと言えばそれまでなのですがちょっと残念な仕様です。

書込番号:14907587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/08/07 21:41(1年以上前)

GH2はマルチアスペクト (すべてのアスペクト比で画角が同じ) なので、
画素数に余裕があるからだと思います。総画素数を見てください。
GX1は1668万画素に対して、GH2は1831万画素ですね。

書込番号:14907893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影能力

2012/08/05 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:255件

動画撮影能力について伺いたいのですが。
現在 Xacti DMX-HD2000 と LX5の2台持ちなのですが、GX1の動画能力が
高いと聞き2台持ちを1台に出来ないか検討中です。
動画性能を重視したいので Xacti DMX-HD2000 に迫る動画撮影が出来るのでしょうか?
撮影は MP4 のみで考えております。
この映像
http://www.youtube.com/watch?v=MIKAIjPn9e8&feature=plcp
を拝見いたしますとかなり綺麗なのですが、Xactiの絵柄とちがい全体的に暗い映像に感じてしまいます。
わかる方おられましたらお教えいただきたいのですが。

書込番号:14899759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/05 19:09(1年以上前)

はじめまして
色乗りの悪い画像ですね
動画は3CCDまたは3CーMOSのハイビジョンムービーで撮影しましょう
一挙両得はありません

書込番号:14899785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/05 21:32(1年以上前)

GX1の動画性能はあまり高くありません。
GH2の方が良いですよ。

書込番号:14900324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/05 22:00(1年以上前)

1920×1080 60P の動画撮影が必要なら、HD2000をそのまま使うか、SONYのNEXシリーズが良いと思われます。

使い勝手はHD2000の方が良いでしょう。
(手ブレ補正が殆ど効かない事を除けば、そこそこ綺麗な動画が撮れますし、発色も鮮やかで一般人に好まれる発色です。)

背景をボカして撮影したいのでしたら、GX1やNEXシリーズの方が良いですが・・・

一眼カメラの動画機能では、GX1よりもGH2の方が良いみたいですよ。

NEXでは、18-200mmの高倍率ズームレンズにアクティブ手ブレ補正が付いてますので、ハンディカム並の強力な動画手ブレ補正が効くそうです。

書込番号:14900464

ナイスクチコミ!2


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/05 22:21(1年以上前)

もう少しで日本で発表されるであろう
GH2.5の呼び名をもつ?G5も動画重視にはいいかもしれませんね

書込番号:14900579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/08/06 08:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:255件

2012/08/06 15:14(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
GX1よりGH2の方が動画性能が上なんですね。
金額的な問題もありますので、もうしばらく2台持ちで HD2000 を使うことにします。
発売日:2009年 2月ですが、 動画性能的には、まだまだ現役なんですね。
参考になりました。

書込番号:14902812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/06 18:57(1年以上前)

GH3が出たら、GH2のオークション品が出ると
思います。それを狙うのも手です。

私の場合は、GH1を処分して、GH2サブ、GH3メインに
します。

書込番号:14903353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/06 21:01(1年以上前)

お気楽さ、ハンドリングの良さでは、ガングリップタイプのザクティは未だに圧倒的です。HD2000はフルハイビジョンザクティの完成形ですから、しかも60pのフルハイビジョンで24Mbpsのレートは(ノーマルの)GH2ですら無理です。同等機種のFH11を所持していますが、ここ一番の動き物を撮るときは持ち出しますね。

GX1では17Mbpsまでの撮影なので、個人的には720p用用途です。逆に画面の粗さを多少目を瞑ればかなりディティールの良好な動画はGX1でも撮れます。
なお、GX1でも動画の調整項目はそれなりにありますので、明るい雰囲気の動画は当然撮影可能です。サンプルとして提示された動画についても色のりはともかく、ディティール描写は結構良好と思いますよ。

スレ主さんが魅力を感じるかは解りませんが、マイクロフォーサーズは単焦点レンズが充実しており、それによる動画はやはり薄皮一枚剥けたような綺麗な動画を撮ることが出来ます。所謂ボケのある動画もレンズ次第で困難無く撮れます。

尚、皆様GH2をお勧めされておられますが、アレは別格です。但し改造ファームを入れてスタートラインの、極めてディープな世界です。動画に徹底的に入れ込むのでしたら、そこまでする価値はあります。プロが使う画質ですから、改造ファームを前提にした場合。(マルチアスペクトもかなりポイント高いのですが、一見さんには太刀打ち出来ない世界でもありますが)

書込番号:14903871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2012/08/07 16:22(1年以上前)

なるほど、 HD2000は動画専用機だから未だ性能が上なんですね。
boronekochanさん、おっしゃるようにGX1でも、設定をしっかりすれば720pで好みの映像取れそうですね。
値段もこなれてきたのでLX5をGX1に置き換えも検討してみます。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:14906760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/07 21:17(1年以上前)

Xacti DMX-HD2000を現在もお使いと知り、嬉しく思います。
私もつい最近までHD2000とカメラの2台持ちでしたが、GX1を購入してからHD2000の出番が全く無くなりました。
敢えてビデオカメラを買わずにXacti HD2000を使い続ける理由がいろいろとあるのは共感できますが、やはりMP4動画の使い勝手の良さがあげられます。パソコンへの取り込み・管理、SDカード等に自由にコピペしてディーガやビエラでお気軽に見られる点があります。デジタル一眼カメラで1920 x 1080のフルサイズのMP4が録画できるのは、GX1とGF5だけではなかったでしょうか。GH2はAVCHD以外だとMotion JPEGです。また、GX1のAVCHDのフルサイズは17Mbpsですが、MP4のフルサイズは20Mbpsです。

さて、HD2000との動画の比較ですが、60Pと30Pの違いがあり、横パニング時はHD2000がなめらかですが、画質はケースにもよりますが、大方GX1が上だと感じます。GX1の方が透明感と立体感があり、写真画質の差がそのまま現れているような気がします。また、なんといっても手ブレ補正の効きがまったく違います。歩きながらでもブレないSonyのビデオカメラ並にはいきませんが、HD2000からの乗り換えだと強力な手ブレ補正を体感でき、実はこれがGX1しか使わなくなった一番の理由です。旅行でも1台で済み、機動力がアップします。参考になればと思います。

書込番号:14907769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2012/08/08 08:10(1年以上前)

kosuke_chiさん、有益情報ありがとうございます。
HD2000ユーザーの声が聞けて嬉しいです。
私もMP4の扱いの良さに惹かれてこの機種を検討していただけにかなり参考になります。
GX1惹かれつつあります。
ありがとうございました。

書込番号:14909234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 14:37(1年以上前)

色のりは確かに浅いけど、レンズのせいかもしれない。

濃厚な色のりは後からどうにもならないので、これくらいなら許容範囲。
サンプルのような映画撮影で使われるカットの積み重ね方式は個人の動画としても
悪くない。ビデオカメラで、画面が揺れているのはやっぱり見づらい。手振れ補正
はスチルカメラよりは効いているけど。

私もビデオカメラ買ったけど、1度使っただけ。もうビデオカメラの時代じゃないと
思う。ビデオカメラの随一の出番は、長時間の会議の記録など。これを一眼動画で
実現するのは難しい。ビデオカメラなら、AC電源さえあれば、8時間くらいの会議
を全部撮影できる。

書込番号:14910301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

初めてのPLフィルター

2012/08/05 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種

効果最大

効果最小

ノーフィルター

PLフィルターに興味があって、GX1で試写しました。
最も空が濃くなった時、薄くなった時、フィルターを外した時の3枚をアップしました。
レンズは標準電動ズーム、露出はiAモードのカメラまかせでアップ用にリサイズしてます。
実はこのフィルター、ネットで980円の激安(しかも薄枠!)で半信半疑だったのですが、それなりに効果はあるようです。
皆さん、もっと高価なものもお持ちと思いますが、実際、高級なものと廉価なもので、効果や画質にどのような差があるものなんでしょうか? その他、PLの使い方など、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:14898194

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/05 11:13(1年以上前)

僕の場合は水場が多いのと、薄暗いケースが多々あります。
おまけに扱いが雑なんですよね(笑)。
で、水が表面に付着したり、指紋がついても直ぐに取れるように…むしろつきにくいために撥水コーティングしてあることにはこだわってます。

書込番号:14898221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 11:42(1年以上前)

なるほど、そういうタイプのフィルターもあるんですね。勉強になりました。
C-PLだとフードなんかも付けれないから不意に触ってしまいそうですもんね。

書込番号:14898318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/05 11:53(1年以上前)

http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/

こんなのが撥水タイプですね。

書込番号:14898352

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/05 11:56(1年以上前)

よく効果がみえてますね。
空はコントラストが合っていいのですが、水面は多少反射が残っているほうがそれらしくていいようなきがします。

>C-PLだとフードなんかも付けれないから
それって、屋外だと、困りますね。

ZEISSのレンズより高いPLフィルタ持ってますが偏光という意味では変わりません。
ひょっとするとZEISSレンズと組み合わせると効果があるのかも(冗談です)。

書込番号:14898365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 11:57(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。
しかし、結構値が張りますねぇ。。。

書込番号:14898369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/05 11:59(1年以上前)

さるばだるまさん こんにちは

PLフィルターは劣化し易いので 長時間日の当たるところや高温な所に置くとかは 危険ですので 保管場所には 注意が必要です。 

書込番号:14898374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 12:04(1年以上前)

杜甫甫さん、ありがとうございます。
フィルタがない場合、空の明るさに露光が引っ張られるのが、
フィルター効果によって樹木の露出が改善されることが発見でした。
水面の反射が減少すると予想してましたが、全体に露出が持ち上がるためか、
却ってフィルターをつけた1枚目のほうが綺麗に見えます。

書込番号:14898399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 12:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん
知りませんでした。情報ありがとうございます。

書込番号:14898402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/05 12:08(1年以上前)

>C-PLだとフードなんかも付けれないから不意に触ってしまいそうですもんね。

花形フードと比較すれば、遮光性は悪くなりますが、ねじ込みフードが便利です。

書込番号:14898414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 12:14(1年以上前)

クリームパンマンさん
回転枠にフードは付けれないとハナから思ってました。付けれるんですね。

書込番号:14898430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/05 12:55(1年以上前)

>回転枠にフードは付けれないとハナから思ってました。付けれるんですね。

薄型だとつかないのがありますね。一般的なサーキュラーPLだと大丈夫だと思います。

書込番号:14898573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/05 13:04(1年以上前)

私もメーカー品のPLは高くて買えないので(笑) 激安PL使っています。

ちゃんと偏光効果はあるので使えるっちゃあ使えるんですが、今まで買った激安に
共通してあるダメポイントは

・妙な色味がつく
・望遠で二重像にブレる

ですねえ

色味はホワイトバランス自動だとそんなに気にならないですが、太陽光固定だと
妙にマゼンタ寄りの色になりますね。
ちなみに激安NDフィルタはもっとひどかったです(笑) 赤茶色に転んでしまって
セピア状態になるほどでした・・・

二重像にズレるのは、望遠側で顕著です。だいたい70mm以上から??な感じになってきて
300mmになるともう気持ち悪くなるくらいズレます。
これどうしてなんでしょうね?

広角〜標準だと全然問題ないのですけど。
あ、あと基本コーティングないのでゴーストでまくりますね。

ほかには・・・グリスが劣悪品なのか入れすぎなのか、暖かい場所に置いておくと
回転部分の隙間から油分がにじみ出てきます。

まあ、使えるのは間違いないんですけど「油断大敵」って感じですかね(笑)

書込番号:14898605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 13:12(1年以上前)

オミナリオさん、有用な情報ありがとうございます。
なるほどナットク。高価なものはそれだけの値打ちがあるわけですね。
あと もとラボマン2さんのご指摘にもあるように
耐久性なんかも違うんでしょうね、多分。

書込番号:14898627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2012/08/05 13:24(1年以上前)

さるばだるまさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪

ワラシは広角系のレンズで、PLを付けっぱ状態にしている事が多いです。
ただし、もとラボマン 2さんが仰るように、一般のフィルターよりもPLは劣化が早い
のも確かです。

熱や紫外線に長時間曝される事で、濃墨のようなPLがマゼンタに変色して来ます。
マゼンタに変色し始めるより前に、使ってると偏色効果が薄れて来るのを実感出来ると
思います。

花形フードでPLを使われるなら、フィルターに近い部分に指先が入るスリット穴を開けて
もらい、その隙間からフィルター枠を回すようにしているプロが多数おります。

リンク先は、ビーフストロガノフさんがGX100の板にてご質問されたスレッドでワラシも
参加させていただいたものです。PLの効果や寿命についてアドバイスさせていただいて
おりますので宜しかったらご覧になって下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7878743/#7881227

書込番号:14898668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/05 13:55(1年以上前)

各フィルターサイズでそろえると破産しそうになります。
LEEなんかのスクエアタイプのフィルターなんてのはどうなんでしょうね?あれ一枚で撮影時に前にかざすだけでいけたら財務的に助かります。
フィルター径37.5〜77ミリまで愛用。各カメラ・レンズメーカーはフィルター径を統一せよ!と言いたくなります。

書込番号:14898759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/05 14:02(1年以上前)

少し違う話になりますが
>フィルタがない場合、空の明るさに露光が引っ張られるのが、
>フィルター効果によって樹木の露出が改善されることが発見でした。
空と地上の明暗差が激しい場合にはハーフNDを使うという手もありますよ。

書込番号:14898780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/05 15:21(1年以上前)

快晴下で花を撮る際にも、PLフィルターは有効ですね。
コントラストが向上するのと、花の鮮やかさが映えるようになります。

フィルターのサイズの話が出てましたが、私は 口径40.5mm〜55mm までのレンズには、ステップアップリングで、55mm径のPLフィルターやNDフィルターを共用してます。ただし、常用の PZ12-42mmにだけは、49mm径のZeta EXを常時付けています。

書込番号:14899028

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/05 16:04(1年以上前)

PLフィルターは、使って見るに尽きます。
今回は、空の感じの比較ですが、水面の影、ガラスの反射や、草花、樹木の葉の感じがどのように成るかに付いても
テスト撮影をされたら良いです。
PLを使っての撮影は、沢山撮り当たり=気にいったのを探すようにします。

書込番号:14899157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 16:07(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん
いろんな利用法があるんですね。勉強になりました。
松永弾正さん
角型なんてのもあるんですね。
精神年齢はおっさん
ハーフND調べてみます。
さんま@目黒さん
しばらくPLを使いこなせるよう色々トライします。

書込番号:14899167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/05 16:24(1年以上前)

標準ズームが小型なので、フード等は考慮されてないようですね。(ねじ込み式なら装着できます。)
G1の標準ズームのように大きいレンズは、花型フードをつけてもPLフィルターが使えますが・・・

書込番号:14899220

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング