
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 12 | 2013年12月8日 11:24 |
![]() |
9 | 25 | 2013年11月25日 18:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年11月3日 19:56 |
![]() |
5 | 6 | 2013年11月3日 14:39 |
![]() |
4 | 9 | 2013年10月31日 12:16 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2013年10月11日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのレンズをこのカメラに使いたいのですが、アダプターがあれば紹介して欲しいです。D7000のズームレンズですが、今はマイクロフォーサーズ用の望遠を買う予算が無いので アダプターを検討しています。APS用は、他にも単焦点、マクロ、標準ズームも所有しています。旅行の時さすがに一眼は重いのでこのカメラを買いましたが、望遠が欲しくなりご相談させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:16869719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントアダプターを介してということになりますが、マニュアルフォーカス専用になります。
絞りリングのないGタイプレンズ対応のものを選ぶ必要があります。絞りもマニュアルです。さらに、絞り値は表示されません。
詳細は過去スレを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14793424/
書込番号:16869896
1点


ご返事ありがとうございます。色々あるようですね あまり予算がないので 我慢して貯金するか安いアダプターを考えてます。過去スレ見て検討します。
書込番号:16870103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000046279
↑ これとかですかね?
吾輩ならば、素直に
45ー150を買いますが(;^_^A
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410154
書込番号:16872312
1点

正直、アダプターを購入するだけでも1.5万はします。
それでピントもマニュアル、絞りもマニュアル、手ブレ補正無し…正直、全然メリット無いですね。
初心者の方だと、恐らくその辺の意味を、買った後に思い知るのではないでしょうか?
今の時代、押すだけで写って当たり前なのですから。
そんな苦労するなら、私もパナソニックの45−150mmをお勧めします。
今の時代、レンズも使い捨てです。正直、同じメーカーでも、世代が違うと、買い換えたほうが良いという時代です。
マウントアダプターというのは、例えばお気に入りのクラシックレンズを…というのが本来の使い方だと考えています。
因みに、私も旧フォーサーズのアダプターを持っていますが、結局面倒で余り使いませんね…。
特にボディーがGX1だと、余りにレンズとのバランスが悪いのです。
書込番号:16878719
3点

単に望遠をお望みならば、オリンパス40-150mm F4.0-5.6 R じゃ駄目ですか?
レンズキットばらしが中古店で¥12500ぐらいでありますよ。
手振れ補正は無いですが NIKKOR 18-200mm をアダプター経由で使うより使いやすいと思います。
お持ちの単焦点やマクロにはアダプターが活躍するとおもいますが。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
書込番号:16888529
1点

返信を下さった皆様 本当にありがとうございます。色々検討した結果 望遠レンズを買うことにしました。45-150か45-175のどちらかを検討しています。過去ログ見ると45-175が評価が良さげですが いかがでしょうか?キタムラカメラで45-150が14800円、45-175が29800です。皆様ならどちらを選択されますでしょうか?
書込番号:16888991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に仰っている様に、予算が限られているのなら、自動的に45-150mmになります。
私は、ビデオを殆どやらないので、電動ズームである必要も無かったこと、そして、1万円以上の価格差から、45−150mmになりました。
書込番号:16894753
1点

パナの望遠ズームを2本とも持ってます。45-150mmはキットレンズになるから安いと思われ、写りは45-175mmと大差ありません。2枚並べてどっちで撮ったかと訊かれてもたぶんわからないでしょう。たしかに45-175mmは評価が高いですが、先に発売された関係で、単にこちらを褒めているものが目につきやすいだけで、両者を比較して45-175mmが45-150mmより明らかに優れているとする発言はまれでしょう。
また、45-175mmは電動ズームであるため、ズーミングにダイレクト感が乏しく、電源を入れなおすと広角側に戻ることなど使い勝手がイマイチです。インナーズーム、インナーフォーカスである点は良です。
一方、45-150mmは手動ズームの良さがあります。インナーフォーカスやインナーズームではありませんが、節度のあるのびかたで、ホールディングはむしろこちらが良く、広角側にするとこちらがよりコンパクトです。いうまでもありませんがオリのトンデモズームより100倍扱いやすいです。
書込番号:16921504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 電源を入れなおすと広角側に戻ること
てんでんこさん、これはGX1の本体の設定で広角側に戻すか、電源オフ時の焦点距離を記憶させるか選択することができますよ。
書込番号:16922289
2点

皆様ありがとうございます。
結局望遠レンズを買った方がいいとの結論に至りまして パナソニックの45-150を買いました。在庫処分でGF5ダブルズームが19800円でキタムラで買えましたので、不要なボディと標準レンズはオークションで売却しました。保護フィルター、液晶保護フィルム、ミラーレス用バッグを買って トントンでした。
思ったより高く売れ 予算が余りましたのでミラーレス用の三脚をこれから検討します。色々とご指導頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:16930194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しくやろうよさん、ありがとうございます。
最近までオリボディーばかりだったので知りませんでした。
GM1つかってみたらそうですね。
もっとも、総合的に判断して45-150mmが、やはりよさそうに思います。
書込番号:16930225
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今週末の2歳娘の七五三の為に、急遽この機種「PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」と
評価の良かった「20o F1.7」のレンズを購入致しました。
七五三参りの当日、鳥居をバックに家族五人で集合写真を撮るつもりですが、
どちらのレンズを使った方が良いでしょうか?
20o F1.7だと、背景がボケ過ぎるのでしょうか?
恐らく娘はグズる思うので、なるべくササッと素早く撮影を済ませたいです。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
20mm F1.7は今年改良されてますが、新しいタイプと想像しています。
写真のあまり好きでないお子さんを素早く撮るにはAFが早いことが何よりの条件でしょう。
それには、ズームより単焦点が早いのではないかと思いますが、いかがでしょう?
20mm F1.7でバックがボケ過ぎるなどは、開放で使わない限りご心配はないでしょう、F4か5.6に絞ればいいと思います。
書込番号:16862440
0点

koto-papaさん、こんにちは。
> 20o F1.7だと、背景がボケ過ぎるのでしょうか?
F1.7というのは絞り解放時のF値ですので、20mm F1.7のレンズも、絞りを絞れば被写界深度を深くする(背景もボケさせない)ことができます。
ただ画角を変えられない単焦点レンズでは、集合写真にふさわしい画角が得られるかどうか分かりませんので、今回の目的には、画角を自由に変えられる14-42mmのズームレンズの方が向いているように思います。
書込番号:16862443
0点

koto-papaさん こんにちは
>20o F1.7だと、背景がボケ過ぎるのでしょうか?
20mm開放でしたらボケ過ぎの場合も有りますが 絞れば被写界深度深くなりますので あまり気にしないでいいと思いますよ。
でも 撮影場所の広さも有りますし 本番前にどちらのレンズが使いやすいか または撮影距離の感覚つかむためにも同じような並びでテスト撮影して レンズ決めるといいと思いますよ。
書込番号:16862468
0点

5人との事、背景を広げた構図もありえること、でPZ14-42mmで良いと思います。
皇居、または周辺(東京駅など)背景でしたら、ある程度は背景に語らせた方が宜しいでしょうね。
書込番号:16862479
0点

こんにちは。
どちらのレンズでも撮れると思います。
20mmF1.7は絞りを絞ればそんなにボケませんよ。
でもパッと撮らないといけないんだったら、ズームの方が簡単でしょうね。
単焦点だと、自分の足で動いて構図を決めないといけませんから。
でも、あらかじめ撮る場所を決めておけば単焦点でもオーケーです。
書込番号:16862537
0点

>写真のあまり好きでないお子さんを素早く撮るにはAFが早いことが何よりの条件でしょう。
>それには、ズームより単焦点が早いのではないかと思いますが、いかがでしょう?
20mm F1.7は新型でも旧型とAFスピードは同じらしいです。
20mm F1.7のAFが遅いのは有名な話。。
旧型の20mm持ってますけど、個人的にはAF速度は気になりませんが
速さ重視の人なら20mmは論外っていう人もいるのでしょうね。
PZ14-42mmとは比べたことはないのでわかりません。
書込番号:16862608
1点

走っている子供をとるのではなく、家族5人の集合写真を撮るのですから、AFの速さは気にしないでいいです。
いくらなんでも集合写真が撮れないほどAF遅くはないですよねー。
書込番号:16862654
2点

http://cocoal.jp/welcome/technic/753picture.html
こんな記事は参考になりますか?
うちの子の七五三の時、どうしたのか思い出そうとしたんですが、思い出せません。プロがスタジオで撮った写真は残っているんですが、、、
私は写真を撮らなかったみたいです。
もう一回 やって、自分で撮ってみたいなー、と思いますが、もう子供が大きくなってしまって無理ですね。
koto-papaさん、いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:16862711
1点

家族5人の集合写真 撮り手は 一体誰なんでしょうか?
ご自身も入るのでしたら、頼むのか、三脚立てるのか...
構図とピントと露出に お気をつけて。
書込番号:16862783
0点

こんにちは。
スレ主様が撮影に慣れているなら、どちらでも構わないと思いますよ。
不慣れだったら、ズームレンズの方が良いと思います。
どちらにせよ、1段絞って撮影しましょう!
ズームレンズで撮るならば、広角端より、少し戻したところで撮るか、
広角端なら、少し広めに撮って、トリミングで調整することをお薦めします。
お天気に恵まれますように。。。。。
書込番号:16862876
0点

20F1.7は、家族5人の全身を入れた時点で背景なんてボケないと思いますけどね…
でも普通にズームの場面ですよ。
おそらく今回の課題は2つあって…
・立つ位置(構図)
鳥居の大きさで立つ位置が変わります。
よくでっかい鳥居の真下に立っちゃって、顔が豆粒大になっちゃってるとか…神社でよく見かけます。
・露出
鳥居が大きかったり、開けたところに立ってたりすると、多分それなりに空が写り込んじゃうと思うんですよね。
すると露出が空に引っ張られて、顔が真っ黒なんてこともあるかと思います。
だから、露出補正をサッとできるようにしておくことと、場合によっちゃフラッシュ使うとか準備しといた方が良いと思います。
一番イイのは、撮るの慣れている人がいたら連れていくことかなぁ。
とにかく、娘さん2歳だと大変だと思うので頑張ってくださいね。
書込番号:16862886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20mmのAF速度は改善されなかったようですから、PZ14-42でいいと思います。
書込番号:16862887
0点

画角が広く、構図に自由度がある PZ 14-42mm の方が良いと思います。
書込番号:16862946
0点

鳥居の近くで鳥居も一緒に撮ろうと思えば20mmでは少し画角が狭いんじゃないですかね。
14-42mmのほうが無難かも。
書込番号:16862978
0点


自分もズームの方が無難だと思います。
F5.6位まで絞って撮れば良いかと。
書込番号:16863059
0点

やはり無難なのはズームですよね。
単焦点は室内用に持って行けばいいと思います。
がんばってください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/211357/
あと、神社と鳥居の写真を見つけたので、画角の参考になるかと思ってはってみました。
書込番号:16863095
0点

鳥居の全体まで入れようとすると、人物はとても小さくなってしまいますね。
それと、この2本のレンズは邪魔になる大きさではないので、2本持参されるのがいいでしょう。
書込番号:16863202
0点

皆様、ご親切にありがとうございます。
沢山のご返信を頂き感謝致しております。
お薦めして頂いたとおり、鳥居と被写体の位置関係に注意してズームレンズで記念撮影しようと思います。
三脚&タイマーで撮影するつもりです。
また、GX1で境内を歩いている姿の動画を撮りつつ、動画撮影中に静止画も撮るつもりです。
初めての試みですが、撮影設定が良く解りません。
インテリジェンスAの動画撮影で問題無いでしょうか?何度もすみませんが、気を付ける点などございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:16863277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥居の全体まで入れようとすると、人物はとても小さくなってしまいますね。
それを回避するコツがこのリンク先に書いてありますね。
http://cocoal.jp/welcome/technic/753picture.html
書込番号:16863280
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1のレンズキャップを紛失してしまいました。
アウトドアで使用することが多いため、ひも付きのものを探しております。純正でなくてもいいのです。
お勧めのキャップの商品(出来ましたら型番も)を
是非お教え下さい。当方、カメラは全くの初心者です。よろしく御願いいたします。
レンズは、Panasonic H-PS14042 14-42 φ37です。
よろしく御願い致します。
0点


カメラの量販店の部品売り場に行けば、売っています。
出来るだけ大きなお店に行ってください。
書込番号:16788773
1点

書込番号:16790311
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
最近、値段の下がってきたLVF2をアマゾンで購入しました。
やっぱりファインダーが有るというのは、良い事ですね…。特に私は
古い世代なので。
一番気に入っているのが、通常のファインダー付きカメラに比べて、構えた時、
ボディの位置が低い(ファインダーが上に出っ張ってる)ので、脇が閉まり易くて、
安定した構えになることです。
ところが、タッチスクリーンだと簡単に出来たAFフレームの移動が、少し煩わしく
なったのが残念なところです。
2点

Jameshさん
初めまして。
私も液晶ファインダー使ってます。最近老眼でファインダーじゃないと見えないです。( *´Д⊂ グスン…
〉タッチスクリーンだと簡単に出来たAFフレームの移動が、少し煩わしく
なったのが残念なところです。
これは私も同感です。何とかならないもんですかねえ。
ところで、LVF2はこのGX1終了後使い道はあるのでしょうか?LV1もあるのですがこちらもこの後使い道ないみたいだし・・・・・。
GX7にはファインダー内蔵されちゃったし、GF×シリーズはファインダー付けらんなくなったし。
ぱなさん、もうちょっと考えてくださいなあ。
書込番号:16781477
2点

E-PL5にVF3を使ってますが、つけたままでは大きなバッグにしか入らないので困っています。
書込番号:16782380
0点

>>やんぼうまんぼうさん
カスタムで「ダイレクトフォーカス移動」をオンにすると、十字キーで移動が出来るんですけど、
そうすると、本来十字キーで操作するISOやWBをどうやって調節するんだか…。
まあ、LVF1と互換性が無いのもアレですが…今後はどうなるんでしょうね…。
新シリーズのGM1は、ファインダーが使えませんし。
それにしてもパナソニックって、本当にモデルチェンジが出来ない会社ですね。GX7はGX1より上の
機種ですし、まだGX1の後継機は出ていませんし、恐らく出ないでしょう。
書込番号:16784602
0点

>>じじかめさん
確かに、その出っ張りのお陰でコンパクトさはスポイルされますが、逆にその出っ張りのお陰で、GX1の場合、非常に構え易いカメラになっている様です。
30年以上一眼レフを使ってきて、こんなに自然に脇が閉まるカメラ、初めてです。
書込番号:16784612
0点

こんにちは♪VF2を使っています♪
きちんと撮りたい時や望遠レンズで取る時には欠かせなく、常時付けています。
E-M5を使っていたのですが、こちらは取り外しができるので、携帯するのにも都合が良いです。
外付けストロボを付ける時に、VF2を外さなくてはならないのが、唯一不便と思うところですが、内臓ストロボがバウンスできるので、それで済ますことが多いです(^^)。
ダイレクトフォーカス移動をオンにした時は、十字キー左下のQ.MENUから各種の設定に入れます。ちょっと面倒くさくなりますが…。
頻繁に設定を変えたいなら、ダイレクトフォーカス移動をオフにして、ファンクションボタンにフォーカスエリア選択を割り当てると、ワンクッション入りますが、そんなに苦なくフォーカス移動ができると思います。
私は、前者の方法をとっていたのですが、知らぬ間に十字キーに触って、フォーカスが移動していることがあるので、後者に変更しようかと検討中です。
書込番号:16789002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ようくん&Myfamilyさん
有難うございました。クイックメニュー、見逃してました。
十字キーに割り当ててある機能って、そんなに頻繁に使うものでもないので、クイックメニューで十分だと思いました。
パナソニックはUIが使い易いと思うのですが、こんな細かい所も、よく考えてありますね。
外付けフラッシュ…確かに私も思いますが、外付けファインダー機皆に言える事ですし、機種によっては内蔵フラッシュも無いので、まだ恵まれてますね。
書込番号:16789129
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

オリブランドのストロボはパナのOEMですから、パナのストロボとは互換性があったハズ。
HP内のどこかに互換表があったけれど…、
見つからない…。
書込番号:16776406
0点

家族が本機にオリンパスのFL-36Rを使用してます。
本機から光量調整も出来てます。
書込番号:16776492
0点

使えますよ。
フォーサーズ規格でフラッシュの端子が同じです。
逆も使えます。
書込番号:16776550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


36はつかってます(^-^)/
小さいのでためなのあります(^◇^;)
14かな。
対照表が、パナのサイトにあったはずo(^▽^)o
過去トピありますよ(^_^;)
書込番号:16776616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> オリのストロボ使えますか?
オリは知らん。 駄レス失礼いたしました。
書込番号:16776798
1点

フラッシュはフォーサーズの規格には含まれませんが以前にパナソニックの人がインタビューで「非公式ですが使えます」と答えてました。
書込番号:16777073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ側は、オリ機も含めて対照表公開してますよ(^-^)/
書込番号:16777104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめレスですみません。
オリのストロボ使えそうですね。
パナのホームページも見ました。
こんな互換表があるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16777147
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
こちらの商品を中古で購入する事に決めました。
予算 13,000円
レンズ 8,000円
( Mズイコーデジタル 14-42/3.5-5.6IIR)
どうでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
0点

Mズイコーデジタル 14-42/3.5-5.6II Rはレンズキットのバラ売り品が
カメラのキタムラで6,980円で買えますよ。
お近くのカメラのキタムラで取り寄せ可能です。
書込番号:16679579
0点

手ブレ補正はありませんが…それでも良ければ…
(;´∩`)ウーン
吾輩はGX1ユーザーですが…
PM2のレンズキットなら新品で大差無い金額で
高感度耐性にも優れるらしいですよ♪
失うのはモードダイヤルと電子水準器…ぐらいかな?
書込番号:16679580
1点

レンズ共で13kという事でしょうか。それとも別途レンズ8kでしょうか。
前者なら格安、後者なら特に安くない、価格的には妥当な線です。
M.Zuikoは使用経験ありませんが、手ぶれ補正はありません。
私は手ぶれ補正の有無はあまり気にしない方ですけど。
書込番号:16679586
0点

皆様早速の返信、有難うございます。
一応レンズ込で考えております。
手振れ補正か んー。
いずれにしても、何か欲しいです。
書込番号:16679605
0点

Lumix 14-42mmなら8.8k Sofmap。手ぶれ補正効きます。推奨は14-45mmですが。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200020_05.htm
近傍でしたら、店長に泣きついて端数切って貰うとか、流行りの?逆土下座とか。
書込番号:16679668
1点

僕だったらボデイはE−PL2とします
書込番号:16679693
2点

うさらねっとさんいろいろありがとうございます。
買おうとしているカメラ屋さんで注文しようとしたら
2台あったのが売り切れでした。 (T_T)
同じような値段で E-PL3 とか ちょっと高くて E-P3
とか GF5 とかいろいろあって混乱しています。
その上ソフマップで見た、明るいズームとか。
思考に収拾がつかなくなるので
ここは、初志貫徹で一脚+GX1+M ZUIKOで狙ってみます。
EOS 5D に 50/1.8も追加して M43=ズーム
フルサイズ=単焦点路線で。 明るいズームはコンデジでと言った感じです。
書込番号:16679719
0点

>僕だったらボデイはE−PL2とします
恐れ入ります。 思考が停止しました。
M43ボディ + ズーム + EF 50/1.8
2万円ちょっと予算で再構築します。
書込番号:16679731
0点

こんにちは。
自分ならGX1のオートフォーカスの速さも考慮して、やはりパナにはパナの14-42mmか14-45mmをセットしたいですね。
とにかく安くなら、E-PL3にM.Z14-42mm付きで16000円くらいのがキタムラ中古にでるので、そういうのを出待ちしてもいいかも?
最近のE-PM2の14-42mm付きも25000円きってよく出るので少し予算オーバーですが、その分状態は良いですし。
書込番号:16679767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買うことを決めたのに、人に聞くってどういうこと??
ファインダーなしのミラーレスを買って、後付でEVF付けるより
EVF内臓の機種買った方が、トータルで安くないかい?
パナのG1、G2、G3なら似たような値段で中古揃うよ。
Lumix 14-42mmなら、ヤフオクの即決で7千円以下で何本か出てるよ。
背面液晶だけで撮影しきる気が有るなら、
オリのE−P1が安くなってるよ。
書込番号:16680088
1点

返信有難うございます。
こちらは、 コンデジ代わりという事で
ファインダーは買いません。
(そのうち 1,500円とかで出れば買いますが。)
ファインダー付きは M5が 2万円になったら検討する予定です。
それより D610が出ましたな。 5D下取りに出して
D600か? んーん。
キヤノンもなんかやってこんかなー。
書込番号:16680143
0点

>それより D610が出ましたな。 5D下取りに出して
>D600か? んーん。
5Dを下取りに出しても、D600は2万で買えないよ、(爆)
書込番号:16680161
1点

>5Dを下取りに出しても、D600は2万で買えないよ、(爆)
そうですね。 でも来年 D620が出れば
二万円で何とかと言った感じでしょうか?
無理か・・・・
書込番号:16680204
0点

>モンスターケーブルさん
ご教示有難うございます。
いい商品なので取りあえず買っておこうかと調べましたが
もうありませんでした。 もっともOM−D M1が出れば
いろいろ出てきそうですが。
まあ、中古のAランクで GF5 GF3 とかたくさんあるんで
焦らずに行きます。
書込番号:16683225
0点

>Mズイコーデジタル 14-42/3.5-5.6IIR
こんなレンズ買ってはいけません。
手ぶれ補正のこと以前に使い勝手が悪すぎです。
デザイン的にもGX1にはまったく似合いません。
このレンズ、使うときはいちいち繰り出してやらねばなりません。すると2倍くらいに伸びます。不格好です。また、撮影が終わってしまおうとするとき、ロックを解除しないといけません。これら、一日に何度もやってると面倒でかないません。保護フィルターやフードなども、まともに取り付けることができません。
現状、m43の標準ズームでいちばんいいのは、パナの14-42(U型)です。
本サイト最低価格が15000円強です。中古もたいして変わりません。
予算を超えてしまいますが、これにされるよう強くおすすめします。
予算がないならm43をやめてコンデジにしたほうがいいでしょう。
キットレンズだけで撮影するならコンデジもm43も大きな違いはありません。
くりかえしていいます。
オリズームを買ってはいけません。
レンズキットであればまだしも、GX1の相棒としてはダメだと自信をもって言い切ることができます。
「安物買いの銭失い」になるだけです。
ハイエンドコンデジとしては、オリzx1、パナlx7、canonG15、s110……などなど、いいカメラがたくさんあります。
書込番号:16692274
1点

でんでんこさん 返信&アドバイスありがとうございます。
>オリzx1、パナlx7、canonG15、s110
そうですね。 実は私もお勧めのコンデジを見ておりました。
取りあえず、(私の縁側にも書きましたが)マイクロ43は
自分が使いたいと思うレンズ・またこれと思うボディ一台を決めるまで
楽しみにとっておきます。 またコンデジも今使っている安物が
壊れた時に考えようと思い直しました。 一応フルサイズと明るい
単焦点を持っておりますので・・・・・・。
書込番号:16692325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





