LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップ

2011/12/14 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

GX1で14-140mmとか100-300mmとか径の太いレンズ使っている人います?
グリップとレンズの間に指はさんだりして、なんか持ちにくくないですか?
電池交換やメディア交換のときとかも。
私だけかな?

書込番号:13892628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/14 21:29(1年以上前)

以前にグリップに関してスレがあります。

参考にどうぞ!

http://s.kakaku.com/bbs/K0000311220/SortID=13827955/

書込番号:13892978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/14 23:46(1年以上前)

100-300mmはレンズを左手で持って、撮影するので、持ちやすいです。

書込番号:13893820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/15 14:28(1年以上前)

右手についての質問では?

書込番号:13895781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/16 19:55(1年以上前)

元GF1ユーザで新GX1ユーザです。

20mm付けてみて気付いたんだけど、
いつものように左手でレンズを下から支えると、
左手の指と右手の指が当るようになった。
左手の中指でレンズのフォーカスリング辺りを支えて、
右手の中指がグリップを支える。
すると、中指同士が当る。

若干、ボデイが小さくなったんだね。
ま、軽いから許容範囲だ。

14mmの方が径が小さいから持ちやすいんだな、きっと。

家に帰って、14-140mmを付けてみたら、
また書き込みます。

書込番号:13901005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/12/17 14:02(1年以上前)

持ち方をいろいろ工夫してみましたが、
左手をレンズに添えて
右手の中指の腹をグリップ上部に、
薬指の腹をグリップ下部に引っ掛けて
親指の付け根を本体底部にあてがうと
人差し指と親指が自由になりますね。
これだとレンズとグリップの間に指がはさまれることもないです。

書込番号:13904310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/17 16:38(1年以上前)

14-140mmとSUMMILUX25mmを装着してみました。
レンズを支える左手が前方にずれるので、
右手とは干渉しません。

20mmが一番キツイですが、
片手では、格段に持ちやすくなりましたので、
良しとしましょう。
私は指が細いので、グリップとレンズの間の指はピッタリフィットです。
確かに手が大きい人は、実物で確認したほうが良いですね。

装着した写真は、ブログにUPしましたので参考にしてください。

書込番号:13904796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

動画、写真などみたいです。

2011/12/09 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

動画、写真などなかなかアップされません、

皆さん忙しいのかな?

イルミネーションの時期ですので写真みせていただけませんか?

GX1Xがとても気になってます。

よろしく。

書込番号:13870678

ナイスクチコミ!0


返信する
火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/09 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の帰りがけに撮ったものですが、こんなのでよろしいでしょうか(^^;

書込番号:13871567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2011/12/09 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EOS5DMERKUユーザーです。
ちいさなカメラへ期待が大きくマイクロ機は2台目購入しましたが画質や操作性に納得いかず売却。
しかしGXはいいですね、完全に別物ですよ!
手持ちで低感度撮影が可能です『POWEROIS』は超強力で私の体感1/2くらいまでいけちゃいました。
感度耐久性でも意地悪なシーンでなければA4プリントでは3200くらいまで許容範囲ですかね
センサーサイズでどうのこうのよく話題になってますが、手ブレ補正を考慮するとフルサイズでもヤバイかもしれませんね。
食わず嫌いな方お試しあれ!ショックを受けますよ。
最初の一枚はちょっとレタッチしてありますが、大幅には変えてません。
2枚目はISO6400、3枚目は固定してWBを変更し撮影です

書込番号:13871797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/09 23:38(1年以上前)


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2011/12/09 23:41(1年以上前)

火呂様、

たっぷりブログで写真を見せていただきました。

いいカメラですね。

いつ買うか?

金欠病ですので来春お安くなったところで、と思ってます。


水曜日にルミナリエに7D+105を持って行きましたが、

来年はGX1で軽く出来そうです。

書込番号:13871845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/10 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GX1、ちょ〜良いですよ♪

書込番号:13872134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/10 20:21(1年以上前)

プジョ雄さん!
札幌の夜景ではありませんか!
パナソニックのテレビ塔を撮るところなど、イイじゃありませんか!!!!
メリハリがあっていい!

書込番号:13875080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/10 23:06(1年以上前)

さっぽろホワイトイルミネーションです(^o^)丿

パナ機で撮っているのでパナのロゴは入れずにはいられませんでした(笑)

書込番号:13875954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/11 01:29(1年以上前)

当機種
当機種

一枚目

二枚目

イルミネーションではありませんが、月食に因んで月の写真を貼ってみます。
100-300mm手持ちで撮ったRAWを添付のSILKYPIXで現像しました。300mmテレ端では一枚目のよう
な写りです。トリミングして二枚目のような画像になりました。まだまだ修行が必要です。

書込番号:13876654

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

部屋のベランダから撮ったので少し角度が変です^^;

こんなに暗くなるとは思わず、ぶれちゃいました。

本気の準備をしておけばよかったです・・・

そうしましたら僕は月食の模様を・・・カメラとレンズをほぼ垂直にしても、EVFを立てることで屈まなくてすみ、外付けのありがたさを味わいました。(でも、もうこんな使い方はあんまりないかな?笑)

月は明るいから簡単に撮れると思って油断してしまいました。地球の影に入ってからはとても暗くブレ&ピント外しまくりました。

リベンジしたいけど次のチャレンジは何十年後!?

書込番号:13877359

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2011/12/14 09:14(1年以上前)

プジョ雄さん、

アマゾンで動画見せていただきました。

僅かの時間ですがきれいに撮れてますね。

どのメーカーの動画編集ソフトをお使いですか?

型番も教えていただけるとありがたいですが。

よろしく。

書込番号:13890379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/16 12:49(1年以上前)

http://www.flickr.com/photos/chou_amateur_forever/sets/72157628429013083/

購入して、出張の代休で早速スナップ写真を撮ってみました。(Xレンズ)
写真はJPGで撮影、そのままアップしました。

なかなか使い心地いいカメラですね♪

書込番号:13899616

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2011/12/16 17:49(1年以上前)

単焦点ラブさん、

写真たくさん見せていただきました。

いいですね!!

コンパクトでこれだけいい写真が撮れれば満足ですね。

書込番号:13900505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信46

お気に入りに追加

標準

値段が下がってます

2011/12/09 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

予想以上に値段の下落が早いですね。

ボディが5万円を切るのは、年内になり
そうです。売れてないのかな。
5万円を目安にしていたので買う気なん
ですが、ちょと不安です。
みなさんの予定は?

書込番号:13870107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/09 15:35(1年以上前)

どういうわけか、パナは非常に値下がりが速い。売れてないからというわけではなさそう。

でも、3ヶ月くらいで止まっているような印象がある。で、私は3ヶ月は待つことにしました。

ボディだけとか、人気色以外が特に値下がり速いような印象がありますね。たぶん、かなりの
人がレンズキットで購入するんだろうと思います。で、交換レンズは購入しない。確かに、
キットレンズで大部分の用は足りてしまうでしょう。超望遠使うなら、私はもっと大型の
カメラを使う。残るは超広角とか単焦点ですよね。そこまでくるとマニアの世界、確かに
いいレンズが多いけど、値段がキットレンズ+ボディより高かったりするので、多くの人
は手を出しにくいでしょう。

書込番号:13870137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/09 16:01(1年以上前)


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/09 17:03(1年以上前)

>まだ高いと思います。

元々がGH2に次いで高いですからね。

じじかめさんの比較リストで
「価格変動履歴」曲線をみると
やはり、異常な値下げ方ですね。

このカメラのコンセプトが
ハイアマチュア向け高機能機であり、
GF1の買い換え需要も狙っている。
と言うことですので、パナは
ボディー単体での需要も視野に入れていると思います。

ただ、販売間もないLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmをキットにしているので
GF1ユーザーでもキット買いはあり得ますね。

時期的に厳しいのかもしれませんが
まだ販売ランキング等には出てきていませんね。

書込番号:13870368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/09 17:21(1年以上前)

E−P3に比べたらかなり安いですね♪

E−P3よりは格下とは思いますけど性能的には上回っているのにね
(*´ω`)ノ

書込番号:13870427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/09 17:41(1年以上前)

昨年の同じ頃に発売になったGF2の価格下落傾向を見ると、12/26、すなわちクリスマス空けに少し下がり、1/15前後以降に大きく下がっていることがわかります。

クリスマス後の値下がりはなんとなく理解できるとして、1/15以降は年末商戦が終わり、モノが動きにくい時期ということなんでしょうか。ファッションに興味があるひとは年明け以降は資金が服代に行っちゃうでしょうし。成人式も終わると写真を撮るイベントもなくなっちゃうのかな。

永遠のように永く感じられますが、私は1/15を待とうと思います(ただし、GF2は1月末にまた値を上げている=卒業旅行ニーズでしょうか=ので、成人式後にがくんと下がり始めたら、1週間以内に購入するのがいいかもしれません)。

書込番号:13870498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/09 18:39(1年以上前)

11月初旬発売開始で、クリスマス、年末・年始、成人式と需要期にはなりますね。
その次の撮影イベントとしてはやっぱり卒業式・入学式となりますか。

ソニーの新製品が1月27日発売らしいので、そのあたりで若干の変動がみられるかもしれませんね。

書込番号:13870622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2011/12/09 22:17(1年以上前)

ボディは下げ線でも、単体レンズは下がりませんね。
Panaは流通制御を非常に上手くやるらしいので、社の意向反映があるように感じています。

書込番号:13871468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/09 23:41(1年以上前)

販売チャンネルの違いは考えられないですか?

パナは家電のチャンネル、オリはカメラのチャンネル。

経由する卸が違うので、卸額も違ってくる。卸し額が低ければ、末端での大幅な
値引きも可能でしょう。

レンズはカメラの販売チャンネルなので、なかなか下がらない。

私は理科系なので、商売のことは良くわからないので想像で書いてますが・・・

書込番号:13871844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/10 01:47(1年以上前)

待ってる時間も楽しいものですよね。

そんなにパナ機は値下げが早いのかなと思ってみたら
他の機種も初心者向けは結構大同小異。
デジモノが足が早いのは仕方のないことですが
消費者にしてみればいい時代になったものです。

書込番号:13872225

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/10 02:24(1年以上前)

基本的には
メーカーが流通に対して
売価指導は出来ないので
流通が需要状況を判断し、
値付けしていると思います。
たぶん、売れ行きが予想を下回っているのでしょう。
値下げによって、売れるようになれば
下げ止まると思いますが。

レンズはボディーと違って
時間経過による陳腐化が無く
資産性があることと
ボディーの普及台数や交換レンズ需要によって
メーカーサイドで生産数量を調整しているはずですので
それほど下がらないのではと思っていますが。

家電チャネルだからとかカメラチャネルだから、とかは余り関係ないのでは?
あくまでも、想像ですが。

書込番号:13872310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/12/10 10:13(1年以上前)

皆様、多数のレスありがとうございます。

ご意見、様々ですがプレミアムの名が付いているので、高止まりを予想
したのですが、年内に5万円を切りそうなので驚いた次第です。

さて、年明け1月にGET予定の方が多いですね。私もその辺を視野に入れたい
と思います。
ひょっとして待てなくて、年内に。。あるかも?
いろいろ買い時を探っているのも楽しいものです。

書込番号:13873022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/10 10:14(1年以上前)

そうですかね。

パナのミラーレスの場合、販売直後からドーンと下がっているのが特徴です。
売れいきが問題になるのは、1〜2ヶ月後くらいでしょう。早すぎです。

出荷開始後1ヶ月で卸値をドンと落とすのは、考えにくいような気がしま
す。たぶん、卸値は変えてないんじゃないかと思います。

いずれにしても、3ヶ月くらいで値段が落ちきるところまで待ちたいと
思います。G3は、販売開始直後に買いましたが、写真はかなり撮った
ので後悔はしてませんけど・・・。

実際に購入するかどうかは未定。GH2のほうに興味を持っています。
GH2のハッキングファームウエアの動画見ましたが、驚異的ですよ。

書込番号:13873025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/10 10:52(1年以上前)

確かに、(GX1が発売になった)今冬が(GF2が発売された)昨冬と異なるのは、年明けにライバル(NEX7)の発売が控えているかどうかですね。

GX1とNEX7は価格的にはライバルではないかも知れませんが、後者の発売はGX1の売れ行きや価格推移への影響はゼロではないと思います。

私が期待しているのはもちろん、NEX7の発売を控えた、成人式以降の値下がりです。

しかし、GF2に比べGX1の値下がりスピードは速いですね。GF2がGX1の現在の値下がり率(12月10日現在で16.5%、価格にして42400円前後)となったのは、初値をつけてから2ヶ月強の1月19日頃。GX1は11月11日に初値を付けてからわずか1ヶ月で同じ値下がり率です。

そうなると、成人式まで待たなくていいということなんでしょうか。いまのまま行くと、どこかで反発上昇してしまう可能性もありますね(最終的にはGF2やGF3並の価格に下がるとしても)。

一方、オリンパスのE-P3の値下がり率は小さいですね。GX1の高感度性能がこんなによくなければ、45mmf1.8とデザインが合うE-P3が欲しかったのですが、いまだに高くて手が出ません。

書込番号:13873134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/10 10:58(1年以上前)

あくまでも単純計算ですが、GF2が成人式後にいったんつけた底値は初値より25%安かったので、同じ値下り率をGX1に当てはめると、47000円という金額になります。

メーカーの卸値などまったく知らずの計算でしかありませんが、48000円くらいになったら「入学式シーズン前の底値」だと思って買ったほうがいいのかもしれませんね。パナソニックは新機種を出すまでのサイクルが短いので、あんまり待つと次が出て心が揺れ動いてしまうかも知れませんし。。。。

書込番号:13873148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/10 13:14(1年以上前)

>年明けにライバル(NEX7)の発売が控えているかどうかですね。

どうですかね?

このクラスのカメラは、1年から1年半ごとに新製品が出るので、ライバルの発売
なんて言ってたらきりがないと思います。

NEXとはクラスが違うような気もするし・・・カメラ全体の総合評価はともかく、
カメラのセンサーはNEXのほうがクラスが上ですよね。

書込番号:13873594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/10 14:05(1年以上前)

私もライバルの発売が絶対的な影響を与えるものだとは思っていません。ただ何も発売されないよりは影響があると思います。

購入するときの比較材料にしても、すべての人がAPS-C=高画質という尺度(だけ)を持ち出している限らないのではないでしょうか(マイクロフォーサーズは一般の人が高画質と思えるだけの画質はクリアしているわけですし)。

たとえば「ボディの質感が高い機種」、「四角いカメラ」といった切り口で選んでいる可能性だってあるわけです。

出費総額にしても、ソニーのαユーザーですでに外付けフラッシュを持っているのであれば、「GX1+EVF+外付けフラッシュ」という組み合わせと(αのフラッシュが付けられる)NEX-7をてんびんにかけるかもしれません。

書込番号:13873751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/10 15:38(1年以上前)

連投ばかりですみません。

GX1の価格動向で気になるのがG3の現在の価格です。


少し乱暴ですが、両者の画質はほぼ同じとした場合、G3にはEVFとバリアングルモニターが付いている分、かなり割安と言えます。そうなると、デザインの好き嫌いや目新しさを除くと、GX1の価格はG3のそれに収斂していくのかもしれません。

ただその一方で、パナソニックのカメラは同じシリーズだと、新しいものがひとつ前の型に比べて1万円程度高い傾向もあるようです。

そう考えると、結局のところ「G3+1万円」である4万円台後半が当面の着地点なのかもしれませんね。

書込番号:13874030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/10 17:52(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
ライバル機との価格
G3との価格
年末との価格
GH2の販売終了?

書込番号:13874506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/12/10 20:59(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

G3の価格を見るとすでに4万円を切ってます。いずれG3に近づくかもです。
GH2の販売終了時点を見て買うのも良いと思います。

一番安く買えるのは、1年待ってGX2の発表があってからですが、これではいくら
なんでも遅すぎます。実は、GF1はGF2の発表の後にほぼ底値で買いました。

今回のGX1は、GF1より気に入っているので、早く買いたいと思います。
価格動向をみながら、決断したいと思います。
買った後、ドカーンと下がらなければ悔いはないです。^^

書込番号:13875280

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/11 02:51(1年以上前)

G3の価格は、この価格COMを見る限りでは
4万円を切ってるどころか、\33000です。

内蔵EVF、バリアングル液晶であることを考えると
「デザイン」「サイズ」に拘らないのであれば
GX1の価格が4万後半になったとしても、
G3に行ったほうがお得とも言えます。
画質はニヤーという前提ですが。

>一番安く買えるのは、1年待ってGX2の発表があってからですが、これではいくら
なんでも遅すぎます。

GX2が、仮に内蔵EVFになり
GX1と同じような値下がりをすれば、
GX1が安くなっても迷いそうですね。
LVF2が高価なだけに・・・・

NEX-7、V1、そしてフジも、当たり前のように
ファインダーを内蔵してきていますし
パナの開発陣も
「将来的には搭載を考える」と明言していますので
可能性はあると思っているのですが・・・・・
どうでしょう?

書込番号:13876844

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

ソニー、オリンパスと迷ってます

2011/12/12 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しています。
GX1に加え、ソニーのNEX5NとオリンパスPENの第3世代の
3機種で迷ってます。ニコンのV1も考えましたが、何故か
候補から落ちました。

用途は専ら山岳風景です。
冬山を好むため、ポケットに入るサイズのカメラが条件です。
一眼は大きいので、今まで選択肢に無かったのですが、ミラーレスの
登場で、ついに買う決意が固まりました。
今は、キャノンのS90を使ってます。

オートが優秀なのが第一条件です。
後は、たまにゆったり撮れる環境下で、雪山や朝日、遠くの山々
なんかを撮影する程度でOKです。
最近はS90で苦戦しながら星空をとったりもしました。
(かなり粗くなってしまいましたが・・・)

カメラは詳しくなく、初心者レベルです。
F値やらセンサーサイズやらISOといった言葉を理解しているつもりですが、
マニュアルを駆使して、自由自在にはカメラを操れません。

ソニーはセンサーサイズで◎
オリンパスはデザインで◎
総合力でルミックス
と言った感じで悩んでます。

皆様のお力を借りたく、よろしくお願い致します!

書込番号:13884678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/12 22:32(1年以上前)

クライマー梓さん こんばんは。

NEXは一眼レフと同じAPS-Cの為超広角のパンケーキならポケットに入るサイズですが、他のレンズはイメージサークルが大きい為ポケットに入るサイズとはいかないと思います。

PENかGX1のどちらかがいいと思いますが、一眼ならばレンズ交換出来るのが最大のメリットで同じマイクロフォーサーズマウントのレンズですが、同じメーカーの優位性や手振れのボディかレンズ内と言う違いも有る為、あなたの使用したいレンズの有るメーカーを選ばれたら良いと思います。

書込番号:13884721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2011/12/12 22:51(1年以上前)

システムサイズ、レンズの多様性でm4/3推奨。動画も兼ねる場合はPana。
静止画メインならお好きな方で。
私はPana Lumix使っていますが、レンズはオリも使用。

書込番号:13884823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/12 23:03(1年以上前)

クライマー梓さん こんばんは!

私も初心者で ペンのE-PL3を使っていて不満もなく気に入っていますが 
買うならGX1ですね!
そして (私は使いませんが)動画はパナのカメラに軍配です。
デジカメ 特にマイクロフォーサーズは発展途上で日進月歩です。
基本的に 新製品ほど性能は向上してます。
ただ GX1は発売間もないので割高感が無きにしも非ずですかね!(^^;;

後は 現物を手に取って一番気に入った物が良いのではないでしょうか?

書込番号:13884897

ナイスクチコミ!0


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/12 23:23(1年以上前)

オート撮影が中心ということなら、山岳写真で小型軽量も考慮したいならGF3のXレンズキットもアリかと思います。
後々あれこれ工夫して撮影するかもというならGX1でしょうか?

皆さんおっしゃるように、動画も考えているならパナでしょう。

また、オリとパナの一番の違いはブレ補正がボディ側かレンズ側かですが、レンズを増やしていく予定があるならこの点も考慮したほうが良いと思います。

書込番号:13885022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/12 23:28(1年以上前)

ソニーの小さいのは標準ズームやパンケーキを付けた時だけですね
高感度はセンサーの大きなソニーが有利ですけど高感度を利用しての撮影が多くないのであればバランス的に優れたマイクロフォーサーズ機の方がいいと思う

ソニー機の場合は撮像素子の小さなマイクロフォーサーズ機なみのコンパクトさを追求するあまり、レンズ設計に無理を強いられていて周辺画質が悪くなりやすい
それに対しマイクロフォーサーズ機は優秀なレンズも多い

オリンパスはボディ内手ブレ補正とデザインが魅力、動画やその他の機能ではパナかな
私なら予算があるならGX1にする...

書込番号:13885057

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/12 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クライマー梓さん、こんばんは。
雪山での撮影の場合、操作性考えてみるといいかもです。
例えばグローブはめたままとか、指がまともに動かない時など。
個人的なオススメは、オリンパスPENに、
コンパクトな単焦点レンズですね。
パナのボディの場合、コンパクトなレンズには手ブレ補正がありません。
PENはボディ内に手ブレ補正を持っています。
その分多少ボディサイズが大きくなってしまいますが。
さっと出して片手でパシャ。
早朝や影の中、吹雪の中など、辺り暗くSS稼げない時など、
手ブレ補正があるといいなと感じたことが何度かあります。
ソニーは、センサーサイズから高感度強くいいのですが、
レンズ含めたシステムのサイズとしては、少し厳しい物がありますね。
パナのXレンズのようなものが出てきて初めて威力発揮すると思います。

GF1+G20mmでのスキー場の写真と、
GF1+G14-45mmでの富士山/宝永山の写真を参考までに。
前者はウエストポーチにすっぽり収まるサイズで、
さっと取り出して撮影、さっとしまうという動作が簡単にできました。
後者はカメラバッグに入れていたのですが、
片手にぶら下げて持ち運んでも苦にならないサイズでした。

書込番号:13885071

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/12 23:45(1年以上前)

NEXは今のところレンズが大きめですが、ご存じの通り素子が大きい分、ノイズ性能等は良いですね。
山用途ではスイングパノラマの存在も意外に大きいのではないかと思いますし、山以外で使う場合も、背景のボケやすいNEXは(キットレンズでも)コンデジと一味違う写真が撮りやすいかと。

まあでも、携帯性重視ですから、Mフォーサーズが無難かな。
パナかPENかは、画作りも結構違うので、その辺の好みと、あとは自分でいじってみた操作感。それから、どういったレンズを使いたいか、も重要ですね。
標準ズームであれば、GX1のキットレンズが最もコンパクトです。PENでも使えますが、使い勝手とコストの面でGX1かGF3のキットがお得ですね。ただ、このレンズだけだと画角的にも画質的にも、ハイエンドコンパクトと比較して、すごく変わるわけではないかも。
広い範囲を写したいならオリンパスの超広角レンズED9-18mmが非常にコンパクトで優れモノです。広角も望遠も、であれば、こちらもオリンパスの10倍超ズームED14-150mmが圧倒的にコンパクトです。ポケットは無理ですが。
これらはPENでもGX1でも使えますが、手ぶれ補正の使えるPENに対して、素子が新しい分、暗所性能で上回るGX1という感じでしょうか。

書込番号:13885165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/12 23:53(1年以上前)

オリンパスは使ったことがありませんが、パナのGF2とG3ユーザーで、このたびはNEX-5Nを買いました。わかりやすく言うと、ソニーのNEX-5Nが優れています。特に違うのはホワイトバランスの正確さ。パナは室内とかで撮ると黄色くおかしな感じになりますが、ソニーのカメラはそんなこともなく、優秀です。動画はパナも非常に優秀ですが、ソニーはさらにその上かと。ただ、書き込みにもあるように、カチャカチャ音がするので、購入後すぐにサービスステーションで調整してもらう必要はあります。以上です。

書込番号:13885205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/13 00:48(1年以上前)

クライマー梓さん、こんばんは。

ミラーレス一眼が小さいとはいっても、ポケットに入れることを想定すると、
パンケーキレンズとの組み合わせに限られると思います。

ソニーの場合ボディーは小さいですがレンズはけっして小さくなくて、
パンケーキレンズはあまり評判のよくないE16mmF2.8のみです。

マイクロフォーサーズはパナ、オリのどちらのレンズも使えて、
パンケーキ型レンズも4本ほどあります。

1本でいくなら標準ズームのX VARIO PZ14-42mmF3.5-5.6がやはり便利でしょう。

写りにこだわるならパナの単焦点20mmF1.7、14mmF2.5を選択すればよいと思います。

ただし、パンケーキレンズをつけても厚みは60mmくらいになりますので、
現在お使いのS90の倍以上の厚みになります。

ポケットに入るかどうか、入ったとしてもどれくらいの厚みみになるか
できれば店頭で店員に許可をもらってポケットに入れてみて
実際に確かめられた方がよいと思います。

書込番号:13885438

ナイスクチコミ!2


zawatrekさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 02:01(1年以上前)

クライマー梓さん こんばんは。

僕も主に山用にGF1とGX1使ってます。
ポケットに入るコンパクトさという事ですが、3機種とも本体の大きさは大差ありませんのでレンズの大きさが重要かと思います。
コンパクトさで言えば単焦点レンズですが、自分から立ち位置を変えて寄ったり引いたり出来ない山ではやはりズームレンズは必須だと思います。
となるとパンケーキ並のサイズにも関わらずズームできるパナのX12-42が候補筆頭になるかと思います。もしくはオリの9-18あたりでしょうか。
それらが装着出来るとなるとパナかオリとなりますので、あとは手振れ補正の方式の違い、動画性能などを考慮して決めればよいかと。

ちなみ僕は山に行く時は、パナの14-45をメインに、広角が欲しい時にオリの9-18を付け替え、星空を撮影したい時はパナの20も持っていきますが、14-45をコンパクトかつ手振れ補正が強力なX14-42に変えようかどうか迷い中です。
カメラ本体に関しては、GF1もGX1も金属ボディで頑丈なとこも◯ですよ。GF1は相当酷使し転んだ拍子に岩に思いっきりぶつけたりして角とか凹んで傷だらけですが、なんの問題もなく動いてくれてる頼もしい奴です。

書込番号:13885603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2011/12/13 08:05(1年以上前)

クライマー梓さん
その用途なら、一番コンパクト&軽量にまとまるGX1 + X14-42mmで決まりでしょう!

書込番号:13885939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/13 11:53(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13274261/#13294168

去年はNEX3持って、今年はE-P3持って、富士山チャレンジしてきたっす。
今まで登った山は富士山と高尾山だけとゆーニワカ山登ラーの俺的なお勧めは、E-P3。次点でGX1。

空気が薄くて、運動不足な身体能力では、休憩時間になってすぐには息も落ち着かず腕の力も怪しげ・・・。w
んな感じなもんで、手振れ補正にはお世話になったっす。
NEXはダメだ。広角単焦点持ってったからだけど。(ォィ

あと富士山降りてから電子水準器の出し方みっけた。多少フラっててもさっと出してぱっと撮れるよアレが有れば。便利、便利。



んー、でも1シーンだけNEXのが良かったのが、山小屋の庭から下を撮った時にヘッドランプの行列が延々続いてるシーン。
普通の街の夜景や、クリスマス電飾なんかと違って、E-P3はAF合わんかった。
こないだの月食ですらAFで撮れたというのに。 sigh

書込番号:13886508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/13 12:05(1年以上前)

主力機種として使うのなら、センサーが大きいNEXがいいと思いますし、
サブならE-PL3ぐらいがいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268249.K0000268224.K0000311221.K0000281276

書込番号:13886539

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/13 12:13(1年以上前)

私はzawatrekさんがおっしゃったGF1の堅牢さをGX1が引き継いでいるなら、やはりGX1かなぁ、と思います。

私はメインにGH1を使ってますが、20mmパンケーキと予備バッテリー欲しさに安価だったGF1を買い、そんないきさつで本体を買ったため“大切に使おう”という心理が働かず、かわいそうな事に、ずいぶん荒く使ってました。(わざとでは有りませんが)
落とす、ぶつける、事たびたびで角の塗装もはげ、アルミ地肌が出て、いかにも“使い込んでる”という外観になりましたが、全然大丈夫です。 いまだに新品時の性能を保持してます。

PENやNEXの頑丈さは知らないのですが、GH1も同様にパナソニックのカメラは総じて堅牢・頑丈に作られてる印象があります。
関係ないかもしれませんが、これは“流石、Let's Noteを作ってるメーカーならでは”と妙な納得をしてます。

GF1同様アルミ材外板で覆われ、より軽量になってるGX1の堅牢さはもしかしたらGF1を上回ってるかもしれません。

どちら様か、落下テスト・衝撃テストを行って欲しいぐらいです。 (冗談ですが 笑)

書込番号:13886557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/13 16:20(1年以上前)

昔 知り合いに 2・3年働いてお金を貯めては
チョモランマに 登っていた人がいました

その人は 荷物は必要最小限 少しでも少なくしたい
と常々言っていました

それで言うと マイクロフォーサーズがベストではないでしょうか

オリンパス機性能の割に価格が高い様な気がします
EPL3の方がGX1より高いのも 自分的には納得できません

結論を言いますとGX1でよろしいのではございませんか

書込番号:13887276

ナイスクチコミ!3


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/13 21:17(1年以上前)

私も、小ささを重視するなら、GX1と電動ズームの組み合わせが良いと思います。


ただ、どのカメラにしてもポケットに入りますかね?
ウエストバック位の大きさがあるなら兎も角、冬用のズボンやジャケットにはキツイと思います。それに、ゴアテックス製でも結構ポケットの中が蒸れませんか?

私はレンズキャップを入れてましたが、いざ取り出したら汗でベチャベチャでした。防水機能が無いカメラを、こんな場所に入れる気にはなりませんでした。

後、他の人が言われたように、ただオートで撮るだけなら良いですが、少しでも設定を変えようと思ったら、手袋が凄く邪魔です。ボタン操作がしにくいです。
その点でも、一度手袋を持っていって、実際に触ってみた方が良いと思います。

書込番号:13888461

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/13 21:27(1年以上前)

GF1+G20mmであれば、スキージャケット、
普段のスポーツ用のパーカーには入りましたよ。
GX1+X14-42mmであれば、入るには入るのではないでしょうか。
ただ、片側だけかなりヘビーになりますんで、
バランス的にはどうかな?と思いましたが。
やはりウェストバック程度は準備したほうがいいかも知れませんね。

書込番号:13888507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/13 23:20(1年以上前)

画質を考えればNEXだけどSONYのパンケーキ16mmは35mm版で24mmm相当で山の写真には広すぎるし、画質ももう一つという評判。
ポケットに入れる事を考えるとパナのGF2or3+20mmf1.7かな。
20mmf1.7レンズは画質は大変良いです。
Nikon1は、センサーはフォーサーズの半分の面積しか無く値段も高くて画質も? ニコ爺御用達ですね。

書込番号:13889212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 08:34(1年以上前)

クライマー梓さん
分析出来てるやんか
お店で触って来たらどうかな?
登山と違って有る程度、
試す事も出来るからな。

書込番号:13890265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/14 13:09(1年以上前)

サイズ重視ならばQも候補に入れられてはいかがでしょうか?

この3機種ですとさほどサイズは変わりませんよ。どんぐりの世界です。

書込番号:13891115

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ストロボについて

2011/12/13 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 Niko-Chanさん
クチコミ投稿数:18件

このたびGX1を購入しました。
内蔵ストロボも便利で良いのですが、光量を必要とするシーンでは
やはり役不足は否めません。

そこで外部ストロボの購入に踏み切りたいと思いますが、皆さんの
おすすめを是非お聞かせ頂けたらと思い、書き込ませて頂きました。

私の希望としては、コンパクトなカメラ本体とバランスの取れる大きさで、
内蔵ストロボより光量大、そして上下バウンスができればと思っています。

オリンパスの300Rを候補に挙げたものの、シルバー色に躊躇しています。

書込番号:13888907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2011/12/13 22:40(1年以上前)

>役不足
力不足でしょうか。

やはり純正DMW-FL360。GF1装着ではヘッドヘビーでグリップし辛いので、GX1でも同じかも。
縦・横バウンス可能。ズームヘッド。連動パワーオフ。
http://review.kakaku.com/review/10603310085/

書込番号:13888965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/13 23:04(1年以上前)

>役不足

でしたら、デフューザーなどをつけられたほうがよろしいかと・・・・・・・。
(揚げ足取りはこれくらいにしておきます。)


ストロボは純正が一番安心です。
pana製から選ばれるのがよろしいかと。

書込番号:13889118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2011/12/13 23:29(1年以上前)

ディフューザーを付けるのは、光を拡散させる目的ですから、光量は益々不足します。

ストロボの選定は、撮影ターゲットまでの距離とレンズの写角(焦点距離)を元に決める必要が有ります。(レンズの絞り値も関係します)但し目的よりも大きい光量のストロボであれば、オートでコントロールされますので撮影上は問題有りません。

カメラの大きさから考えれば、殆どトップヘビーになりますので、それは覚悟で使う必要が有りますね。
また、レンズの垂直上に発光体が有る事が理想です。
三脚孔を使って左横に保持する方法もあります。この場合バランスは良いのですが、撮影した画像の右側にくっきりと陰が移りますので、後ろ側が壁などの場合、大変見難い写真になりますので注意が必要です。
皆さんがお書きになった様に純正品を選ぶ事も大切かも知れません。日中シンクロとか、色々な場面で適正な画像が得られる可能性が高いからです。

書込番号:13889269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/14 00:02(1年以上前)

>ディフューザーを付けるのは、光を拡散させる目的ですから、光量は益々不足します。


まあ、αyamanekoさんのカキコはスレ主さんの「役不足」って言葉のの誤用にたいしてのおふざけのレスだから(笑)

内蔵ストロボは役不足ではなく、力不足とうさらネットさんもかいてます♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13889450

ナイスクチコミ!2


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 BEHAVIOR 

2011/12/14 00:05(1年以上前)

私はオリンパスのOLYMPUS FL-36Rを使っています。
理由は安いから。
 http://behavior.jp/index.php?e=1304

パナのと全く同じもののようです。

書込番号:13889470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 08:21(1年以上前)

Niko-Chanさん
純正大発光量ストロボやで。
それか、対応している
メーカーの大発光量ストロボ。

書込番号:13890242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/14 15:31(1年以上前)

上方90度のバウンスのみですが、こんなのもあるようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353770.html

書込番号:13891534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Chanさん
クチコミ投稿数:18件

2011/12/14 22:05(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。

誤用については、簡潔明瞭にお伝えしようと何度も書き直していたら、つい・・・
いやぁ、お恥ずかしい限りです。

very_psbさん
いつもホームページを拝見させて頂いています。
GX1の購入もvery_psbさんのHPを拝見して、背中を押されました。
先々、オリンパスのカメラを購入するかもしれませんので、候補に入れさせて頂きます。

じじかめさん
ニッシンのストロボもフォーサーズに対応していたのですね。
FL360、FL-36R、Di366に候補を絞って、良く検討したいと思います。

書込番号:13893206

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/14 22:05(1年以上前)

私はG2とGF1を使用していますが、「Di466」フォーサーズ用を
使っています。
上下だけのバウンスですが結構気に入っています。

書込番号:13893211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 22:15(1年以上前)

Niko-Chanさん
直に要らんねんやったら
ゆっくり考えたらええやん。

書込番号:13893284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2011/12/12 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:3件

趣味である模型の撮影に使いたいと購入を考えているのですが、質問させてください。お願いします。今使っているカメラは、パナソニック DMC-TZ7です。撮影は、背景にグラデーションペーパー、照明など簡易的ではありますが、楽しんで撮影しています。カメラの設定もいろいろ試しながら試行錯誤がんばって、いい作品が撮れるように楽しんでおります。
今使っているカメラがはじめてのカメラなもので、他の機種の画質があまり判りません。
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット を使って撮影した場合、現在使っているカメラとの差はあるでしょうか?たとえば画質、きめの細かさ、キレイさ 初歩的な質問で申し訳ありません。
また、模型撮影に適したカメラがあればぜひ知りたいです。
よろしければ回答おねがいします。

書込番号:13883500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/12 18:22(1年以上前)

もんちろるさんがTZ7で撮影された模型の写真を2-3枚ここに
アップされるとアドバイスし易くなると思いますよ。あるいは
ホームページがあればURLを貼り付けてみたらどうでしょうか。

書込番号:13883571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/12 18:38(1年以上前)

DMC-TZ7で素人の方が撮った画像を見たことがありませんのでなんとも言えませんが、マイクロフォーサーズを買われれば、キットレンズでも別次元の美しい写真が撮れると思います。

フォーサーズはボケ方が甘い(少ない)との指摘もあります。しかし、DMC-TZ7よりは圧倒的にぼけますし、マクロレンズで接写したり、20mmf1.7より焦点距離が長く、同等の明るさのレンズ(つまりf値が小さい)で撮ったりすれば、大きくぼけます。

書込番号:13883615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 18:40(1年以上前)

GX1のほうが全般的に画質は上がるかと思いますが
センサーがデカイので被写界深度が浅くかなりボケますよ
そこをどうとらえるかの問題でしょうね

レンズ交換を楽しみたいならペンタックスQで遊ぶのもありかと思います
Cマウントレンズなら星の数ほど(かなり誇大w)あります♪
(*´ω`)ノ

照明さえしっかりしていればセンサーが小さくても画質はかなりよいです♪
というか区別つかないかも(笑)

書込番号:13883623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2011/12/12 19:15(1年以上前)

TZ7はいいカメラですよね。
私も使っています。
ただ暗いところや大きく印刷するとなるとちょっと…。

その点、GX1はいいですよ。
コンデジに比べてセンサーサイズが大きいので、
暗所でも、大きく印刷しても画質的にOKです。

Oや1は画質がコンデジとあまり変わらないので買い替え、買い増しの意味がありません。
m4/3かNEXがいいですよ。
中でもGX1は特にオススメ!

書込番号:13883753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/12 19:27(1年以上前)

GF1ユーザです。
コンデジからGF1に変えてから2年間が経過しました。
つい先日の事ですが、
妻用にLUMIXのDMC-FH7を購入したのです。
試し撮りしてみて驚嘆ですよ。
こんなにも違うものなのかと。
GF1を使い始めたときは感動しましたね。
自分のテクニックが向上したかと思いましたよ。
しかし2年が経ち、その感動はすっかり薄れてました。

ほぼ最新のコンデジでも、GF1とはまったく比較になりません。
ちょっと暗ければノイズだらけ。
明るくても、何となく平板っぽいんですよね。

当然ですが、
APS-C機ならば、もっと上に行くのでしょうが、
私はM4/3で大満足です。

↓大満足の作例
http://www.flickr.com/photos/proproceed/

書込番号:13883798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/12 19:44(1年以上前)

パナソニックのGFシリーズは、サイズや外見もさることながら、シャッター音が拍子抜けするほどおとなしいこともあり、普段持ち歩いているとコンデジのような感覚です。

それなのに撮って得られる写真は、びっくりするほどきれいです。ピンボケと手ぶれしていない写真をiPadの美しい液晶画面で見ると、同じ写真を10分くらい見続けても飽きないほど。

私はGF2を買ってからというもの、コンデジを公私ともに一度も使ったことがありません。

これはコンデジにも当てはまるので、GF2だけの問題ではありませんが、同機の弱点は高感度に弱いことと、連写ができない、AFがいまひとつなことでした。これがネックになって、仕事で人込みをかきわけてバシャバシャ撮らなければならないときは、別のカメラを持っていっていました。ところが、GX1はこの3つが大きく進化している(秒速20枚連写は400万画素になりますが)ので、仕事にもなかなか使えるカメラだと思います。

書込番号:13883846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/12/12 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

貴重なご意見ありがとうございます。
写真を載せたいと思います。
人型ロボットです。
いろいろ試して撮っているので、これよりも暗い感じの物やいろいろです。
 LUMIX DMC-GX1で同じ条件で撮影した場合、画質は向上するのでしょうか?
皆様、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:13884067

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/12/12 20:59(1年以上前)

もんちろるさん
 多くの方が書いておられるように、画質はGX1の方が良いです。
 しかし”模型の撮影”という近接撮影は、撮影テクニックが要求されます。

 小さい模型や部分的な拡大する場合、かなり近づいて撮影する必要がありますが、一般的にレンズ交換式カメラでは、コンデジのマクロモードがありません。
 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmの最短撮影距離は 0.2mのため何もしなければ近寄れず 拡大した撮影ができません。
 方法は2つ
・レンズの前面にクローズアップレンズを付ける。(千〜数千円コース)
・マクロレンズ LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を購入してレンズ交換する。(6万円以上コース)
 クローズアップレンズに関しては、いろいろな質問で回答されていますが このあたりを参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261377/SortID=13766572/
 マクロレンズは高いですが、それだけの価値があります。価値を見出してからで良いと思います。

 それとコンデジよりピント前後はボケ易く で作成のように手前〜奥までカチッとした像を得るには、かなり絞り込まねばなりません。
 手持ちでオートでお手軽にも可能ですが、テーブル三脚を立てて絞り優先で撮ることをお薦めします。
 いろいろ試行錯誤して撮る必要がありコンデジより難しいですが、コンデジでは撮れない高品位な画像が撮れるので頑張ってください。

書込番号:13884178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/12 21:56(1年以上前)

TZ7とGH1、GH2を使った経験があります。

一番違うのは、
高感度撮影時の高感度ノイズです。
昼間の画質は見た目、差が出ないと思います。

書込番号:13884517

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/12 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

←の写真を1200x1600でトリミング

もんちろるさん、こんばんは。
背景等何も考えもせず、
小学校1年生が作って飾った程度のモノですが、
GF1+14mmで撮ったものを参考までに。
GX1だとまた違っていると思いますが・・・

結構寄っている写真もあるようなので、
そういう写真的にはGX1は厳しいかも知れません。
別でマクロレンズを用意する必要があるのですが、
このマクロレンズが、高いものしかまだありませんから。
GX1にした方が、画質自体はアップすると思いますが、
様々なレンズを用意した上で楽しめるって所ではないでしょうか。
もちろん、トリミングでもOKであれば、
キットレンズで十分楽しめると思いますが。

書込番号:13884981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/13 08:59(1年以上前)

画質は比較にならないことが分かっていただけたと思います。

しかし!そうですね!
コンデジには接写モードがありますね。
1cmに寄れるのもありますからね。

MACROレンズを買えばよろしいのですが、
M4/3の最大の欠点は、唯一のMACROレンズの45mmが高い!って事ですね。

クローズアップレンズで、ある程度のものは撮れますが、
こんなものでも、中々なものが撮れますよ。

ヒントはダイソー(100均)です。

作例
http://www.flickr.com/photos/proproceed/tags/macro/
秘密の方法
http://proproceed.blogspot.com/search/label/Macro

ここまで寄るとピントの合う範囲が狭くなるので、
中々難しい面もあるとは思いますが、表現方法の一つと考えてくださいな。

書込番号:13886048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/13 21:11(1年以上前)

皆様、回答、ご指南ありがとうございました。
デジカメ選びは、個々の趣味、 被写体によって機種のチョイスが様々ですね。
もっと勉強しようと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:13888428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング