
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年6月9日 00:53 |
![]() ![]() |
6 | 22 | 2013年6月6日 10:48 |
![]() |
19 | 6 | 2013年6月5日 21:34 |
![]() |
84 | 30 | 2013年6月4日 02:23 |
![]() |
6 | 7 | 2013年5月31日 10:45 |
![]() |
6 | 12 | 2013年5月31日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

…拾うみたいですね(^皿^)
主にレバーをパッと放した時の音…かな?
ズーム時のモーター音もある様です
カメラ内再生確認、ボリュームはMAXで確認しました
書込番号:16229727
0点

ズームレバー操作音が入ることが多いようです
そのため、G6やGF6ではズームがタッチパネルで出来る静音モードがつきました
価格はまだ高いですが、気になるなら新機種を考慮されたほうが良いかもしれません
どちらにせよ、作動音はしますので、状況によっては気になるかもしれません
ちなみにGF5の掲示板にも同内容で投稿しているようですがマルチポストは禁止です
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:16231344
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先ほど宅配便により送られて来ました!!
実際に見てない触ってなくての購入でした
電源入れてませんが見た感じは、よいです!
コンデジすら、持ってない自分ですが、これから色々覚えて行きたいと思います。
そこで、こんな便利機能があるとか!!こう撮れば良い感じになるとか、初歩的な、質問ですがよろしくお願いします!
書込番号:16211180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入できて良かったですね。
まず自分でいろいろ使って見てください。
その上で、わからないことを質問なりしたほうが良いですよ。
ざっくばらんに、質問しても答えようが無いと思います。
書込番号:16211248
1点

取りあえず、取扱説明書の目次をざっと眺めて、どんな機能があるのかを把握してください。
そして、目を惹いたところは、読んで、触って、試してみてください。
ネットで質問するのは、それからでいいと思いますよ。
書込番号:16211375
1点

かなり安くなりましたので、お買い得だと思います。
いろいろ使ってみて、判らない点を質問すればいいと思います。
書込番号:16211386
1点

いいカメラ買いましたね。
コンデジも飛ばしてこんないいカメラに行きつくとはお見事!!大当たり!!!と言いたいですね。
書込番号:16211495
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
下記のサイトも 参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16211649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます♪
フラッシュをあけて…
指で軽く上に向けて発光☆
…の 簡易バウンスが楽しいです♪o(^ω^)o
書込番号:16211726
0点

ヤバイ…初心者には、分からない単語が多い、意味を調べなきゃ…
CD-ROMは、読み込んだ方が良いのですかね?
書込番号:16211940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDより、取り説読んで、写し方とかのページで実際にカメラを操作してみるとか。
書込番号:16211987
0点

RAW現像等(生データからJPEGへの変換)をするならば♪
CDの中の現像ソフトが欲しいですね(^皿^)
バウンスは…間接フラッシュ(壁や天井に光を当てて、被写体…ターゲットへの光の当て方を変える事)です
書込番号:16211997
0点

何となく触ってますが!
SSは、シャッタースピード
F は、露出ですよね?
ダイヤルのAは、絞りですが、何に使えるの?
Sは、シャッター優先…何に使えるの?
素人質問ですいません…
書込番号:16212864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤルをAに・・・
絞り(F値)を自分で決めます。SSはカメラが自動で決めます。
絞りを開けてボケを生かしたり、絞ってパンフォーカスにしたり、と言ったところ。
被写界深度をコントロールして撮るわけです。
ダイヤルをSに・・・
シャッタースピード(SS)を自分で決めます。f値はカメラが決めます。
水の流れを生かした低速シャッターを切りたかったり、動きの速い動体を写し止めるためには、逆に高速シャッターを・・・となります。
ただ、F値を勝手に決められると言うのはねぇ( ̄〜 ̄;)と思い、私はあんまり使いません。
これにするならダイヤルをMにして撮ります。
ダイヤルMだと・・・
F値もSSも自分で決めますよ。
パッと分かりやすく、だとこんな感じでしょうか。
F値もSSも(あとISO感度も)露出(まぁ、写真の明るさと思っていただければ♪)のコントロールという重要な役目もありますけどね。
使い込んでいくと、自然と学べると思います。
焦らずに、まずは楽しんでください。
書込番号:16213785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤百足さん。
初めてカメラを使う初心者って感じですね。
この掲示板で1から説明するのはとても大変で、
カメラのことを知らない人でしたら、理解するのも大変です。
一眼カメラ持っているお友達か誰かに教えてもらったほうが良いかもしれません。
まず、Pモードで撮って見てください。
そのほかのことはカメラに慣れてからでもいいと思います。
このモードはカメラまかせで撮れますので簡単です。
A、Sのモードは自分で好みの写真を撮りたい時などに使います。
Aモード、絞り優先については説明が難しいので、ここでは
S、シャッタースピード優先でのおはなしをします。
シャッター優先についてはサンプル撮りましたので参考にしてください。
1枚目はSモードでシャッタースピードを遅く設定しています。
2枚目はSモードでシャッタースピードを早くしています。
水の動きに違いがあるのがわかると思います。
この場合は、動きを出したいか、止めたいかで
シャッタースピードを決めています。
僕も初心者ですので、変なツッコミは無しでお願いします。
書込番号:16213841
0点

grgLさん、ありがとございます!
何となく分かりました!
電子シャッター音量変えれるですが変わってないような?気がします!普通なんですかね?
書込番号:16213849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AとかFとか絞りとかシャッタースピードとか…、カメラって難しい用語が多いですよね。
私も慣れるまでに、ずいぶん時間がかかりましたので、お気持ちわかりますよ。
カメラに慣れていないうちは、
まずは難しいことは後回しで、周りのいろんな人やモノを撮影してみるのをオススメしますよ。
このカメラにはiAモードという、いわゆる全自動モードがあります。(カメラ上部の光るボタンです)
iAモードでは、カメラが自動でキレイな写真を撮る設定をしてくれます。
(Pモードでもいいのですが、iAの方が、よりカメラ任せで撮影をしてくれます)
これでパシャパシャ撮影してみてください。
ミラーレス一眼の良いところの一つは、フォーカスが早いことなので、
テンポよくパシャパシャと撮影できますよ。
そのあと撮影した画像は、出来ればパソコンに取込んで拡大して見てみてください。
スマホやコンデジでは得られない、キレイな画像が撮れてるはずです。
(小さな液晶で見るより、パソコンの大きな画面で見ると、よりキレイさがわかりますよ。)
これが楽しくなってきたら、今度はiA+モードにして撮影すれば、
「明るさ」「色合い」「ボケ味」が変えられるようになるので、撮影の幅が広がります。
FとかAとか絞りとか難しいことは、撮影が楽しくなった後でわかれば十分です。
色々撮影しているうちに、撮影で難しいことや、もっとやってみたいことが、きっと出てきます。
そうしたら、また調べたり質問すればよいのですよ。
まずは、気軽に撮影を楽しんでくださいね!
書込番号:16213917
0点

疑問が泉のように湧いて出ますね。
このカメラで電子シャッターが切れるのは、連写モードを一番速いSHにしたときだけです。
そして、電子シャッターの時は実際にシャッター幕を動かしてるわけでないので、分かりやすいように電子音を出してます。その電子音の大小調整ができるのです。
普段、一枚ずつ撮ってるときやSH以外で連写してる時は、機械的に(機械式ではないのです・・・どうでも良いですが^_^;)シャッター幕が動いてます。
なもんで、音量の調節は出来ないのですよ。
他の方も書かれているように、使いまくって慣れましょ〜♪
書込番号:16213949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめ!
Pモード、または、Aモードで撮る。
AF枠はいちばん小さな□(四角)にし、原則、中央一点でAFロックして撮る。
Aiは使わない。
iso160(明るいところでは上げない)
以上、ごく当たり前のカメラの使い方です。
書込番号:16214070
0点

皆さんありがとございます!
使いまくって慣れます!
また疑問があったときは、よろしくお願いします!
書込番号:16214080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるね事がありましたので質問します!
カメラは、首から下げて、写真を撮ってますか?
ストラップを、手首に?、
書込番号:16218904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大体は首から下げてますね
撮る時には、ファインダーが(今は)無いのでストラップをピンと張る様にしてブレ防止(軽減)してます
ファインダー買ったら手と目?で3点保持にする予定です…紐三脚使って4点保持もやるかもしれません(笑)
書込番号:16219915
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
カメラのキタムラで古いカメラ下取り3000円で実質29200円で買ったぜ♪
いままではコンデジを買い換え買い替えしてたがなんだかなーってカンジでイマイチでした。
前に買ってたGF2W ダブルレンズキットもそれほど使わず、こちらの口コミ見てたら「パンケーキH-H020 LUMIX G 20mm/F1.7」がいいよとのことでGF2Wに使ったらなんとまーきれいな写真が撮れること♪
それじゃーってことで「LUMIX DMC-GX1X レンズキット[エスプリブラック]」をゲット、これにパンケーキ20mm/F1.7
つけて写真撮りまくっています。大々大満足ですね〜♪なんだか交換レンズにはまりそうで怖いです(笑)
でもGX2が出たら即効でポチりそうです〜♪
このGXは自分にとって重厚感があって好みだね!
10点

20mm/F1.7は今もなおμフォーサーズにおいての名レンズですね。
あんなに小さいのに写りがすごいのでびっくりした記憶があります。
GX2も期待できそうな内容なので楽しみですね。
書込番号:16217549
0点

ワッシも検討中だぜェ〜。
GF1+14mmとGF2+BCL1580 粘着してコンデジだぜェ〜。
書込番号:16217906
0点

なにげに、ヨドバシ覗いたら、予定数終了の文字が。ヲイヲイ!
書込番号:16217940
1点

田舎暮らしのおっちゃんさん
私も5日前に新品を手に入れました。
パナ20oはOM-Dで使ってましたので、さっそく付けて写してみました。値段からは信じられないくらいのいいカメラで、田舎暮らしのおっちゃんさんに負けないくらい感激しました。ホントにきれいに写るし、かなり使いやすいカメラですね。
このカメラはビデオカメラ並みに露出制御されているのでしょうか。露出補正はほとんどする必要ないですね。特にハイライト側は常に納まっている感じです。田舎暮らしのおっちゃんさんのお写真の1枚目と4枚目はハイライト側がかなりゆとりを持って入っていますので、全体を見るとどろ〜んとした感じに見えますね。画像処理ソフトでレベル調整のハイライト側を切り詰めるとすっきりした絵になりますよ。
ともかく、このカメラは解像力も十分ですし、色も素直でさわやかで、とても自分好みのカメラです。
書込番号:16218180
3点

一週間前わしも博多ヨドバシで購入したんじゃが、
ブラックが無く、関東から宅配にてお願いした。
パナから派遣社員がいたので尋ねてみると、
在庫処分に入ったとの事じゃった。
ただ、グレーはまだ有るようじゃったが、
今はどうか判らぬ。
写真の久慈駅は昔は噴水は無かった。
駅横にレストランが有り、カレーを注文したんじゃが、
奥でレトルトのカレーをご飯にかけておいでになったのには
驚いたもんじゃ。
ここは瑪瑙の産地で有名な所じゃな。
書込番号:16219608
3点

いや〜、わしとした事が。。。。。
瑪瑙ではなく、琥珀なんじゃよ。
失礼!
書込番号:16219651
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
購入当初より、と言いますか、初めて見たときから、どーしてもやってみたくて我慢しておりましたが、
やってしまいました『グリップ切除』。
GX1で使用するレンズは、望遠レンズを持っておらず、大部分がパンケーキなのもあり、グリップに関して
特に必要としないのもあって決行しました。
とりあえず、やり方は超裏技でキケンです。
『やり方がネットで出ないかなぁ?』と、ずっと待っていましたが、出ない訳です。難関です。
グリップが必要になったら、張り革をはがして外からカチッと戻せます(多少のぐらつきはありますが)ので、
自分的には見た目もスマートで気に入ったので、しばらくはこれで使用しようと思ってます。
12点

私も誰かやらないかな〜と思っていました(笑)
私自身はこのグリップ非常にしっくりきており気に入っておりますので、
これをやる勇気はありませんでしたが…。
担当者も相当試行錯誤したと言われてましたし。
貼り革は自作になるでしょうが格好良くカスタムできそうですね。
Persuasionさん、お疲れさまでした(笑)
書込番号:14347448
0点

切除というよりも取り外したといった感じですね。
取り外したあとも綺麗に仕上がっているとお思います。
書込番号:14347886
0点

Persuasionさん
チャレンジャー!
書込番号:14347971
1点

スレ主様
どのようにすれば取り外せるのか、
詳しい手順をお教え下さいませ。
書込番号:14348953
1点

好きずきですが、私はグリップがあるほうがGX1らしいと思います。
書込番号:14349595
1点

Persuasionさん
わたしは購入当日、表側のビスを1本外したものの取れず、そこで止めました。再挑戦したいので、やり方を説明していただけますか。
書込番号:14352169
2点

グリップを外すのは個人の自由なので構いませんが、
改造ということになり、購入したばかりで保証が効かなくなりませんかね?
それが心配です・・・
書込番号:14352496
1点

そんなの、いちいちいうまでもなく自己責任に決まってる。
近ごろは、バカのひとつ覚えのように「自己責任」「自己責任」というひとがいて鬱陶しいかぎりだ。メーカーがいうのならまだしも、関係ない人間がおせっかいなことをいうべきでない。
自分のカメラなんだから、どんなふうに改造しようが勝ってだ。もちろん、それで壊してしまうときもあるが、そのような試みのから新しい何かが生まれる。
書込番号:14353447
14点

馬鹿よばわりされるとは思いもしませんでした。
まるるうさんの疑問に対して答えただけなのに…
そんなに熱く憤慨するようなことでしょうか…
書込番号:14354579
12点

ドンドコ#さま
失礼しました。言葉がすぎたようで申しわけありません。
ただし、わたしの発言意図はご理解ください。
昨今、あまりに安易に「責任」と言い過ぎていないでしょうか。しかも、場合によっては責任を負わねばならない者(企業)が、責任の所在を明らかにするためにいうのであればまだしも、どうなろうと関係ないものが発言するのを見聞きすると、「自己責任で」=「やめておいたほうが無難ですよ」と、おせっかいに感じられて気分が悪いです。茶々を入れているようにも感じられます。
あと、いいわけがましいですが、「バカのひとつ覚え」とはいいましたが、「バカ」といったのではありません。「自己責任」という表現を非難したのであって、その発言者の全人格を否定したわけではありません。これはわたし個人の経験かもしれませんが、「自己責任」「自己責任」とやたら耳にするので、そういう表現がおかしいとは思いませんが、もしドンドコ#さんがそうじゃないなら、「なぜ、そのようなキツイ言葉が返ってくる?」と唖然とされた可能性はあるでしょう。もし、そうなら気分を害して申しわけありませんでした。
書込番号:14354761
6点

昔はよく、“on your own risk でどうぞ”と言ったものですが、最近は「自己責任でお願いします」が流行りですね。
「責任」という言葉には、なんとなくキツい響きがあって、聞く人を苛立たせることがあるように思います。
書込番号:14354894
0点

自己…はどうでもいいから、
スレ主様、手順をお願いします。
書込番号:14355246
4点

なにか不自然に、スレが削除される方向の内容に進んでいるので、グリップを外す事が反対されているかのように
感じられます。それはそれで私には関係無いので構いませんが。。。
手順に関して要望があるようですが、私としては二度と同じ作業はしたくないので、ヒント部分だけ紹介します。
作業は本体の分解をするだけです。詳しくも何も『分解』するということだけです。
壊れたらそれまでで、捨てるか、有料で修理するか、新しく同じものを買うかのどれかですね。
私は、上記を覚悟で実行しました。
すべて分解しようにも、左右のネジ全部と底面のネジ全部外しても、前後のパネルは外れません。
天板にくっついていてグラグラするだけです。(マウント部のネジを外す必要はありません)
秘密は『ホットシュー』にあります。(画像3を参照下さい)
ホットシュー部の隠れているところに4つ(前後2つ)のネジが隠されています。
このネジを外すと前後外れます。
ここからは挑戦者の度量/覚悟と技術次第ですので、やりたい方は頑張ってください。
この状態になれば、グリップは上下2つのネジで本体の全面パネルの裏側から固定されている事がわかります。
これ以上は説明するつもりはございません。
また、挑戦される方はくれぐれも壊してしまう事を前提で作業して下さい。
以上です。
しかし、なにか、本スレと関係無い書き込みのため、明日の朝にはこのスレが無くなっていそうな気配ですね。
書込番号:14356602
6点

手順、ありがとうございます。
とっても危険そうですね。
でもホットシューのところはよく気付きましたね。
さて、実行するかどうかは悩みます…。
書込番号:14356780
1点

Persuasionさん
チャレンジの要る事やと思うんやけど
エンジョイも出来るみたいやな。
書込番号:14357121
0点

う〜ん、渋い感じで好感が持てる改良です。
しかし、この場合、メーカ保証は、他の関係のないトラブルも保障適用になるのでしょうか?
書込番号:14364826
0点

>他の関係のないトラブルも保障適用になるのでしょうか?
ならないでしょうね。分解した時点でメーカーは保証できません。
自分はGX1のグリップは気に入っているので外す気はありませんが、スレ主さんの行動は賛美します。
ホビーですもんね。それぞれの価値観で楽しんだ者勝ちです。
書込番号:14364960
0点

火呂さん
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですか。私の場合、その点が気になりますので、弄るのは一年後メーカー保障が切れたのちになりそうですね。
書込番号:14365034
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
神宮外苑も雨だと人通りが少ないです、解像力はチョットです。 |
濡れそぶベンチを |
赤坂御所の土手にホタルブクロが咲いていました、持ってくるレンズが違ったと後悔! |
使用目的は?ホイヤーの名前にひかれ連れ帰り。 |
渋谷東急中古カメラ市に行きましたが会場が例年より狭く出店業者数も減っているうえに出品数も減り且つ目玉商品がありませんでした、唯一目を引き迷ったのがオリンパスズイコー100f2.0が1本レンズクリーニング済でありましたが9万と高く眺めるだけにしました、2月の松坂屋の時も出品されていてその時は迷いましたがあきらめたホイヤーのストップウォッチのみ連れて帰りました。小雨が降ったりやんだりの中GX1にG14でスナップをしながら帰りましたのでお目汚しですがUPします。
3点

>解像力はチョット------
空気の靄とISO800に上がっているためかと思いますが。
ストップウオッチ良いですね。腕時計はタグホイヤ使っています。
書込番号:16195951
0点

ウル太郎さん、こんばんは。
タグホイヤーの質感が良いですね。
ところで、パナGX1にはオリンパスのドラマチックアートみたいな
エフェクトは無いのでしょうか? 雨の日はピッタンコだと思います。
書込番号:16195993
0点

私も今日行って来ました。11時少し前に着いたんですが凄く混んでました。目立ったのが大陸の人で派手なカメラ(ライカM4-2でダイヤルなどが金メッキ)を値切って買っていきましたね。他にもバッグとかリュックにいろいろ持ってるようでした。30分位で会場はかなり見やすくなりましたが・・
お店の人に聞くと彼らに売るともう戻ってこないので困るといってました。日本だとうまく回るんでしょうね。
自分も目的の物が無かったので銀座まで出かけて目的のニコン8.5cmf1.5を買ってついでにライカSCにレンズの点検してもらって来ました。
・・・という訳で価値あるものが大陸に流れて日本には物が少なくなってるみたいです。
ウル太郎さん は写真が綺麗ですね。それからベンチの写真確かに不思議な雰囲気ですね。周りが(上方が)暗く落ちるので不思議な雰囲気になってるのかな?
書込番号:16196922
0点

タグホイヤーが綺麗ですねえ。こういう写真に出会うとこのカメラ手に入れたいと思います。
書込番号:16196969
0点

こんばんは
ベンチの真ん中の支柱が気になって、気になって・・・
ここに座ったカップルは、別れてまう?
書込番号:16197282
2点

神宮外苑はきれいですね。
また見せてください。
なるほど、ディロングさんが言われるように、国内だと古いレンズとかもぐるぐる回るんですね。
書込番号:16198426
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
みなさんの色々な書き込みを拝見していたのですが、答えが出せず・・思い切って投稿させていただきます。
子供の運動会で、望遠レンズでの撮影がしたく、思い切ってミラーレス一眼の購入を検討しています。
一眼カメラ初心者なので、ご相談にのっていただければ幸いです。
運動会などの学校行事&室内・屋外での子供撮影目的での購入ですが、せっかくなので一眼カメラでこれから色々な写真を撮れたら・・と思っています。
質問は以下、2点です。
@家に、フィルム式の一眼カメラにつけていたTokina100-300mmの望遠レンズがあるのですが、このカメラに取り付けて使うことはできますでしょうか。取付られない場合、このGX1Xには、どの望遠レンズがおすすめでしょうか。
A実際の店舗で、オリンパスのPL5ダブルレンズキットがいいと思ったのですが(お店の品ぞろえの中では、安いほうだったので・・)、その後こちらで、E−PL3ダブルレンズキットが安いことを知り、あまりの値段の違いに迷っています。約2万5千円の価格差があるので、まずは安い出費で一眼の使い方を練習してから、高いものに買い替えたほうがいいのでしょうか・・。
コストパフォーマンス重視の場合、どちらがおすすめでしょうか。
0点

>コストパフォーマンス重視の場合、どちらがおすすめでしょうか。
候補にはあがっていませんがパナソニックG3ダブルレンズキットなんかコストパフォーマンスに優れています
運動会などの動き物を撮影するのであれば個人的に最もコストパフォーマンスに優れているのが
「ソニーα57、ダブルズームキット」だと思います、一眼レフですがコンデジと同じ感覚で撮影出来ますよ
もちろん写りは一眼レフですのでセンサーも大きく抜群に良いです
書込番号:16193409
1点

他の家電で調査した訳ではありませんが、カメラのジャンルの中でミラーレスは特に値崩れが大きいと感じています。
コストパフォーマンス的には僕は発売直が、後続機が発売されてかの旧モデルを買います。
これが僕の中でのコストパフォーマンス的に一番だと思います。
新機種と旧機種の両者で、ご自身が絶対に欲しい機能があれば別ですが、特に気にならない(妥協できる点)のであれば金額的にも安いE−PL3を購入し、差額で今後好きな単焦点レンズを使うのが良いと思います。
書込番号:16193419
0点

こんばんは
@
マウントアダプターを別途買えば撮影することは可能でしょうけど、マニュアルフォーカスになりますから不便でしょうし、レンズメーカーのフィルム時代のレンズはあまり画質は期待できないと思うのであきらめた方が良い
カメラの一部のマニアは不便さはあっても使用すること自体が面白いので使うけどね
またトキナー100-300と書かれていても、より正確な型番と使用していたカメラ名かマウント名がわからないと装着する為のマウントアダプターは探せません
A
コスパはE-PL3が一番でしょうね
レンズ目的で買っておいてあとでカメラ本体を買いなおすのも良いと思います
ただしデメリットとして
1.
オリンパスのレンズには手ブレ補正がつきませんから、ボディを買い換える場合はオリンパス機の中からということになると思います
2.
E-PL3にはファインダーがないのでピーカンの運動会で望遠撮影するのは少しつらい見づらいかもしれません
3.
E-PL3付属のレンズは150mm(35mm換算で300mm)なのでグラウンドの広い小学校の運動会では少し短くかんじると思う
4.
この頃のオリンパス機の動画は速めにパンすると動画が揺らぐコンニャク現象がある
ということで、少し値段は高くなりますが望遠レンズでの撮影をメインに考えるならファインダーの付いている餃子定食さんオススメのG3も良いように思います
ファインダーを見ながらの撮影は明るい場所でも見やすく、かつ構えが安定してブレ対策にもなります
また付属の望遠は45-200mm(望遠端が35mm換算400mm)と十分な上に手ブレ補正も搭載されているので、カメラを買い足す場合でもパナソニック、オリンパスの両方のメーカーから選択可能になります
難点はファインダー部分のでっぱりがあり、少し大きく感じること
パナソニックG3 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001532/
書込番号:16193731
1点

運動会用のコスパならα57に一票
普段の持ち歩きならGX1に一票です♪(レンズ単品と値段が…w)
PL3ダブルズームで運動会ならばVF3というファインダーの購入をお勧めします(約一万円)
明るい昼間の屋外ならばPL5との違いは出にくいかと思います♪(操作面でのタッチパネルは除き)
α57で重いならば…
ニコンV1ダブルズームも提案いたしますm(__)m
書込番号:16193821
1点

候補のデジカメでは望遠撮影は難しいと思います。
外付けEVFを着ければ対応できますが、かなり高くなります。
パナG3のダブルズームがベストだと思います。(G5は望遠ズームが150mmです。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001556_J0000002791_J0000001540_J0000002770_J0000001532&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16194008
0点

一眼レフになってしまいますが、EOS Kiss X50はいかがですか?ダブルズームキットだとちょっと高いでしょうか?
事実上は静止画専用になってしまいますが、それでもよければです。
ご自宅にあるレンズが使えるのであれば、標準ズームレンズキット、使えないのであればダブルズームキット、または機種を再検討でいいと思います。
ご自宅のレンズが使えるかどうかは、ここに画像を上げていただけば、親切な人が教えてくれると思います。
書込番号:16194280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初池袋でさん、おはようございます。
お子さんの運動会撮影や、屋内での撮影となると、
K-30とか、D5200/D3200の方がいいと思います。
αもいいとは思いますが、ファインダーがEVFです。
また、G3/G5とかもファインダーはEVFになります。
動きモノをEVFで追うのは、人によっては厳しい面あります。
私はEVFで動きもの追うと気持ち悪くなります。
一度店頭で試されたほうがいいのではないでしょうか。
ただ、やはり一眼レフは大きく重くなりますし、嵩張りますね。
イベント用としてであれば、頑張れるとも思いますが、
せっかくなんで、普段も撮りたいとなると、
持ちださなければ、写真撮れませんので、そこは厳しくなります。
そんな中で、E-PL3とE-PL5であれば、迷わず後者オススメです。
確かにE-PL3は安いですが、値段以上の高感度性能向上がE-PL5にはあります。
屋内での撮影も対象に考えているとのこと、
最初からE-PL5を選択しておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16194355
0点

運動会撮影にミラーレスはあまりお勧めできません。
みなさんが言われているようにデジイチが良いと思います。
ミラーレスは動きのあるものには不向きだと思います。
AFが遅いです。
kiss X6iとか動画を撮るのでしたらα57あたりが満足できるとおもいます。
書込番号:16194378
1点

こんにちは。
GX1の板に書かれていますが、E-PL3とE-PL5で迷われているのですね。
E-PL3の姉妹機のE-PM1とE-PL5の姉妹機のE-PM2を使っています。外付けEVFのVF-2も持っています。その上で個人的な印象ですが
@については、Frank.Flankerさんがおっしゃることに全面的に同意します。私もたまにオールドレンズをマウントアダプター経由で使うことはあります。お遊びとして静止した被写体を撮るなら使えないことはありませんが、マニュアルフォーカスになりますし、手ブレ補正はオリンパスのボディ内補正機能に頼るとしても焦点距離の入力が必要になります。ズームレンズでいちいちこれを行うのは・・。
Aですが、たしかにコスパはE-PL3ダブルズームキットが一番でしょうね。ただ、このカメラは旧機種で高感度性能はイマイチです。室内でのお子さん撮りの機会が多いのなら、やはり新型センサーのE-PL5のほうが有利なのは間違いありません。もし自分撮り可能な可動式液晶が不要なら、同等のセンサーを持つE-PM2ダブルズームキットのほうがお買い得です。
http://kakaku.com/item/K0000418159/?lid=ksearch_kakakuitem_image
さて、E-PM1やE-PM2ですが、スナップや風景など静止した被写体を撮るのなら(レンズにもよりますが)まずまず不満はありません。エントリークラスの一眼レフとなら十分に対抗できます。しかし、運動会撮りですとちょっとためらいますね。
ピントを合わせるという意味でのAF速度はかなり速くなりましたが、ピントを合わせ続けるという追従性はまだまだです。連写も約8.0コマ/秒ですが、ピントは最初の1枚に固定されますので激しく動く被写体に追いつきません。(約3.0コマ/秒に落とせば可変しますが) フォーカスモードをコンティニュアスAFとか追尾AFに設定してもちょっと厳しい感じです。むしろ連写を考えず、置きピンという手法をとったほうが成功率は高いと思います。
また、望遠レンズを付けて液晶画面で動く被写体を追い続けるというのはかなり難しいです。明るい屋外だと日光が反射して非常に見づらくなりますしね。VF-2を付ければ少しは改善しますが、それでもウーン・・。
オリンパスの場合はボディ内手ブレ補正方式なので、望遠レンズの場合は特に像が安定しません。(OM-D EM-5は除く) この点はレンズ側手ブレ補正方式のパナソニックのほうが有利です。
コンパクトさに魅かれてPENを検討されているのは良く理解できますが、「餅は餅屋」ということがあります。価格が多少高くなったとしても、エントリークラスの一眼レフを検討されたほうが満足のいく結果が得られると思うのですが。現行品でなくても、型落ち品で十分です。(α57は厳密にいえば一眼レフではありませんし、望遠ズームも〜200mmなので少し短いですが)
http://kakaku.com/item/K0000240405/
http://kakaku.com/item/K0000226438/
http://kakaku.com/item/K0000353885/
一眼レフは難しい、と思われるかもしれませんが、それは逆です。ミラーレスに比べて基本性能がしっかりしていますから難しいシーンでも楽に撮ることができます。オートモードもちゃんと備えています。
どうしてもミラーレスでということなら、高感度性能は落ちますがニコンのV1が動体撮影には向いています。ちゃんとファインダーも付いています。フラッシュが別売りなのがちょっとネックですが。
http://kakaku.com/item/K0000328966/spec/#tab
書込番号:16194475
0点

こんな初歩的な質問にも関わらず、たくさんの皆様にご親切に回答いただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
デジイチをお勧め頂いた方が多かったので、今日もう一度店舗にいき、D3200など触ってみたのですが、せっかく買うなら毎日持ち歩いて沢山写真を撮りたいので、どうしてもあの重さには抵抗がありまして・・
今回は、ミラーレス限定で・・と決めたのですが、
実は明後日が運動会本番でして、お勧めいただいたG3やPL3などが残念ながら店舗に在庫がなく、コスパがさほど良くないのは承知で、PL5を購入してきました。
幸い、運動会では比較的子供の近くで撮れることがわかりましたので、可能な限り近くに寄って、スポーツモードの連射機能がどれほどのものかわからないのですが、初めてのリレーの選手になって一生懸命走る我が子の姿を、なんとか頑張って撮ってきたいと思います。
(ファインダーがなかったり、動くものの撮影に弱いというのが気になるところですが、外での望遠撮影よりも、家の内外での子供の撮影のほうが頻度は高いので・・でも今後望遠重視になったら、思い切ってデジタル一眼を買ってしまうかも・・!?)
せっかく皆さんに教えていただいたことを無駄にしない
よう、早くこのカメラを使いこなして、趣味「カメラ」といえるよう、これから勉強していろいろな写真をとってみたいと思います。
まずは、これから箱を開けて、説明書読んで勉強です・・
(GX1の板でしたが、他のもの購入となってしまい、失礼いたしました・・・。
PL5で一眼の楽しさをしったら、勢いづいてGX1も買ってしまうかも・・・!?)
ご親切に色々と教えていただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:16197256
1点

goodアンサーを選ぶというのが初めてでして・・^^;
本来なら皆さんにつけたかったところですが、3件までとのことでしたので、長文回答いただいた皆様につけさせていただきました。
本当にありがとうございました。
今後はPL5の板でお世話になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:16197308
0点

E-PL5ご購入おめでとうございます。
いろいろ書きましたが、他意はありませんのでお許しください。
明日が本番ですか!
そうなると難しい設定など理解するいとまがないですね。おっしゃるようにシーンセレクトAEのスポーツで連写するというのも一つの手だと思います。その場合、高速連写ではなく通常の連写のほうが歩留まりが良いかと思います。とにかく数多く撮ることです。
もし将来ファインダーが必要と思われたら、EVFを検討されても良いかもしれませんね。これならお求めやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
オリンパスのカメラは操作性にかなり癖があります。今日1日ありますから、説明書にひととおり目を通してみてください。もし???ということがありましたら、私のE-PM2とほとんど変わらないはずですからアドバイスできると思います。
書込番号:16197336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





