LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PZ14-42、MZD45/1.8を利用した動画撮影について

2012/03/26 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:63件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

GX1を検討しております。被写体は主に子供です。
取りあえずは表題の二つのレンズで運用しようと思ってますが、静止画と動画は半々くらいの頻度で考えています。
静止画の方はたくさんの作例を拝見しましたが、動画のAF追随性等について質問です。

特に45/1.8でちょっと遠巻きに子供が遊んでる姿を撮影したいと思っています。
GX1の場合、動画では絞りをコントロールできないとどこかで拝見しました。
一方でメーカーサイトでは「動画シーンモード」でモードを選ぶことくらいは出来そうな感じに書いてあります。
http://panasonic.jp/dc/gx1/movie.html
被写界深度を浅く、子供を追ったシーンの撮影はできるのでしょうか?
また、被写体からピンが外れた場合に、画面タッチなどで強制的にピンを当て直すようなこともできますか?

できれば動画の作例等もご紹介頂ければ幸いです。

書込番号:14349536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/03/26 17:16(1年以上前)

メーカーサイトを読み直してみたら、画面タッチでピンを当てたり、追従するのは取りあえず出来るみたいですね。
実際に使い物になるかどうかが心配ですが。
あと、45/1.8の絞り変化で音が気になるかどうかも心配です。
動画についてばかりの質問ですが、気軽にスナップする分には作例を見る限り心配しておりません。
運動会までにはPZ45-175も追加購入して、GX1ひとつで全て賄おうとたくらんでます。
EOS/EF資産(というほどのものではありませんが)を全て売却して乗り換えるつもりなのですが。。。

書込番号:14349834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/03/26 19:46(1年以上前)

電動ズームの45-175mmをGH1に付けたときのズームテスト
ですが、AFは良く追従していました。
http://m.youtube.com/watch?v=sw5dJ8EqLUo

書込番号:14350552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/03/27 02:26(1年以上前)

今から仕事さんありがとうございます。

実際に動き回る子供をどの程度追従できるかが気になるところですが、
もう物欲が止まりそうもないので一旦思考停止して買ってしまうことにします。
動画関連の情報をお持ちの方、引き続きよろしくお願い致します!

書込番号:14352687

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2012/03/29 01:11(1年以上前)

GX1、PZ14-42、45/1.8を所有しています。

GX1とPZ14-42の組み合わせではAFの追従は問題ありません。
ただ、走り回っている子供となると仰る通りどこまで追えるかは
シチュエーション次第なのでなんとも言えません。

45/1.8ですとAF追従はするのですが
いわゆる静止画的なピント合わせとなるため
滑らかさがありません。
また、手ブレ補正がないため三脚無しで動画を撮るには揺れが大きく
あまり実用的ではないと感じます。

PZ14-42や14-140ですとビデオカメラほどではありませんが
比較的滑らかにピント合わせをしてくれます。

GX1は間違いなくいいカメラですが
スレ主様は動画への関心が強く任意の露出コントロールにも興味が
あるようですから、GH2を購入した方が満足度が高いと思います。
特に望遠レンズをつけるのであればシステム全体のサイズ差が小さくなる
+内蔵EVFが便利というのもあります。

書込番号:14361785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/04/07 06:37(1年以上前)

今から仕事さん、akito-Tさんありがとうございました。
GH2か秋まで待ってGH3も検討しましたが、やっぱりGX1を昨日ポチりました。
結局決め手は携帯性でした。EOSも持ってるのですがほとんど持ち出さないので。
そういう意味で、GX1本体と同じくらいpz14-42が魅力的でしたので、レンズセットはリーズナブルでした。
「写真」を中心に考えれば特にパッとしないかもしれませんが、「子供」を中心に無理なく持てるものを考えると今回の選択肢がベストのような気がしました。

45/1.8の方は手ぶれ補正無いので画角的にも静止画中心になりそうですね。これもいろいろと試してみたいと思います。

あとは秋までに運動会用勝負レンズとして望遠ズームの大口径が出ると嬉しいですね。
何はともあれm4/3の世界をこれから楽しんでみたいと思います。

書込番号:14402854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

自動開閉レンズについて教えてください

2012/04/05 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 hqpweさん
クチコミ投稿数:4件


はじめまして。
子供の入園式に合わせて初めての一眼レフとしてGX1を購入しました。

レンズキャップを使うたびにつけているとキャップをなくしてしまいそうなので、
何かレンズを保護して持ち歩けないかと調べたところ、
自動開閉レンズというものがあるようなのですが、
GX1をお使いの方で自動開閉レンズを装着されいてる方は
いらっしゃいますでしょうか。
どのメーカーのものを使われいるかも教えて頂けると嬉しいです。

またその他に、予算1500円程度でレンズを保護する
保護専用のフィルターも検討しているので、
おすすめの保護フィルターのメーカーも教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14395110

ナイスクチコミ!1


返信する
cx5さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 12:28(1年以上前)

はじめまして。
レンズじゃなくてレンズキャップのことだと思いますが、
構造上使えないので商品化されていないと思います。
カメラの電源オン時にレンズが伸びますが、レンズキャップも付いたまま伸びるので、
自動開閉にはなりません。
レンズ外側にフードの溝でもあればどこかが商品化したかもしれませんが…。

フィルターはサイズが合えば、どこのでも大した変わらないと思いますが、
Kenko PRO 1Dプロテクターがメジャーですかね。

書込番号:14395198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/05 12:31(1年以上前)

私が知るかぎり、コンデジ以外で自動開閉レンズキャップを見たことがない。

コンデジは、沈胴式のレンズが多く、レンズ系の運動量が長いので、自動開閉に
できると思うけど、一眼のレンズでは難しいような気がする。

なくしやすいのは事実だけど、注意していればなくさない。

保護フィルターはやっぱりおすすめ、特に逆光時に問題になるけど、汚れるのが
気にかかる。一度、道で転びそうになってレンズに触ってしまった。ケンコー、
エツミあたりの大手を選べば問題ないと思う。純正もそんなに高くないんじゃない
かと思う。

書込番号:14395214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/04/05 13:09(1年以上前)

プロテクタは、
37mm ケンコーPro1D、マルミHGで良いと思います。2000円程度でしょうか。

書込番号:14395359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/05 14:08(1年以上前)

キャップは仕舞うポケットを決めておけば、失くすことはないと思います。
レンズにプロテクトフィルターをつけておくと安心ですね。

書込番号:14395532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/05 14:29(1年以上前)

hqpweさん こんにちは

自動閉開キャップは今の所ないと思いますが ケンコーに  レンズキャップ ストラップ付と言うものがあるので 使ってみたらどうでしょうか

ケンコー レンズキャップ ストラップ付

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607789902.html

書込番号:14395617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/05 14:32(1年以上前)

予備のレンズキャップを買っておく。
安上がりでかさばらず精神衛生上もよろしいかと...。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/142293
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139473
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001007003009&sub_disp=&sort=02&rowPerPage=

キャップって意外となくしそうでなくさないですけどね。
(あとでポッケから出てきたり...)

書込番号:14395631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/05 14:33(1年以上前)

私もレンズキャップを付けたり外したりするのは非常に面倒なので、
他のレンズも保護フィルタ+フードのみの状態で持ち運んでいます。
ただ、このPZ14-42は純正フードがないのでどうしたものか考えています。

今のところ考えているのは
37mm→49mmのステップアップリングを付けて
さらに49mmの保護フィルタを付けて、
ユーエヌのスクエアフードUNX-8118か
エツミのフジツボフードE-6356を付けることを考えています。
ただ、フィルタした状態でE-6356を付けると四隅がけられるとの情報もあり
現在情報収集中です。

保護フィルタはマルミのDHG Super Lens Protectがお勧めです。

書込番号:14395634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/05 14:41(1年以上前)

スレ主さん
レンズが中から出てきたとき、3分割されるキャップ(その中央からレンズが出てくる)が市販されていたと思います。が、構造上、本機には取り付けられないでしょう。

レンズキャップをなくしそうという気持ちはひじょうによくわかります。わたしの場合は、「必ず左のズボンのポケットに入れる」というルールを守っています。もし、レンズ交換をされないなら、ひも(本体かストラップに結ぶ)付きのレンズキャップがあります。

フィルターの件ですが、これはどこのメーカーのものでも大差ありません。フィルターもレンズキャップもレンズを保護するためのものですが、同じ目的でフードもあることを付け加えておきます。

書込番号:14395655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/05 16:46(1年以上前)

あさけんさん、エツミのフジツボフードは、フードの先端に37mm径のフィルターを内側からねじ込めます。そうすればケラれません。しかし、キャップが着かなくなります‥‥

ユーエヌのフジツボフードであれば、内側にフィルター・外側にキャップをつけられます。しかし、見た目はエツミの方が恰好いいです。

なかなか悩ましいところですね。

書込番号:14396058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/05 17:23(1年以上前)

あさけんさん
>今のところ考えているのは
>37mm→49mmのステップアップリングを付けて
>さらに49mmの保護フィルタを付けて、
>ユーエヌのスクエアフードUNX-8118か
>エツミのフジツボフードE-6356を付けることを考えています。
>ただ、フィルタした状態でE-6356を付けると四隅がけられるとの情報もあり
人柱からの報告です。ご案内のようにE-6356は四隅蹴られてダメです。

さんま@目黒さん
>37mm径のフィルターを内側に
う〜ん、こうするとフードの先近くにフィルターが来てしまうのではありませんか?
もしそうならフィルターが汚れやすいと想像され、意図していることと違うと思います。

で、フジツボフードのもっと大型のものはないんでしょうか?
内系が43mmならだいじょうぶかと思います。

書込番号:14396174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/06 00:44(1年以上前)

フォクトレンダーの、ULTRON 40mm F2 SLIIN Aspherical 専用ドームフードが、52mm径です。先端の開口部は39mm径だという話も出ていますが、これは実物を見て確認されたほうがいいかも。

 http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2010-12-12-2
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211891/SortID=13778019/
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122269-7673-3-1.html

書込番号:14398196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/06 08:41(1年以上前)

さんま@目黒さん
情報ありがとうございます。
開口部は40mmのようですね。
コシナにフードだけ購入可能か問合せてみます。

書込番号:14398917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 08:59(1年以上前)

あさけんさん

ダメダメ、さんま@目黒さんの上げたリンク先(1つ目)を見ると、
このフードも蹴られると書いてある。

書込番号:14398961

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/04/06 09:13(1年以上前)

 フジツボフード代わりに プロテクトフィルタ+ステップダウンリングを使うという手も有ります。
 とりあえず 20mmで 46mmΦ→37mmΦのステップダウンリングでフジツボフード代わりにして効果はあるようです。安いし、汎用品ですがレンズキャップも付けられます。

 ケラレるようであれば、もう一段大きめのステップダウンリングを使えば吉かと

書込番号:14398999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 09:48(1年以上前)

BOWSさん
この件、もうほとんど諦めてましたが、なるほど、SDリングはいいかも。SUリングをフード代わりにしたことはありますが、思いつきませんでした。不格好にならないことを祈りつつ、勝手にgoodアンサーにさせていただきます。

書込番号:14399077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/06 15:22(1年以上前)

てんでんこさん

> ダメダメ、さんま@目黒さんの上げたリンク先(1つ目)を見ると、
> このフードも蹴られると書いてある。

ハテナ?
リンク先の写真をよくみると手動14-42mmにつけるとけられるようですが、
電動14-42mmならどうなんでしょうか。

入手できるようなら、人柱になってみます。(^v^)

書込番号:14400046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 18:42(1年以上前)

南無・・・・・

書込番号:14400624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ストラップ取付金具のネジの欠損

2012/04/02 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:46件

こんにちわ
このスレに書き込むのが適当かどうかわかりませんが、画像はGX1で撮りました。
3年使っているLX3のストラップ取付金具の下にある二本のネジの一本がなくなりました。
メーカーではネジだけの販売はしない、修理扱いにして(本体の点検までして)ネジつけて
返すと言う事でした。(親切なキタムラの店員さんに問い合わせてもらった。)
10日間くらいはLX3が手元から離れる、余計な費用がかかる、納得できませんでした。
 点検はしないでからネジだけ手に入れる方法はないものでしょうか。
同様の体験した方、解決方は?お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:14382967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/02 18:43(1年以上前)

島暮らしさん

今晩は

ねじNo1.comで調べてみては!

サイトアドレス:http://www.neji-no1.com/index.html

書込番号:14383028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/02 20:08(1年以上前)

もしあったら…モックを買う(100円くらいで売ってる場合あり)。アレは確か製品と同じものを使っているはずなので。
もしくはパナソの他機種のモックでもいいと思うんだけど。ネジの長さに種類があったと思うので、注意が要りますけどね。


それと、多少皿の大きさが違いますがホームセンターに「マイクロネジ」が売ってますので、それをつけてみたらいかがでしょう?

書込番号:14383406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/02 20:31(1年以上前)

自分のLX3見てみましたが、普通のねじっぽいですね。

もう一本残っているはずですから、
長さを測って、紹介されているネジNo1に発注したらどうですか?

色を後からそめるのは面倒なので、黒いものが良いでしょう。
ネジNo1というのを初めて知りましたが、東急ハンズでも
これだけの種類はないと思います。

書込番号:14383515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/02 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

左:マイクロネジ 右:LX3のネジ

皿の大きさが違うでしょ?

写真載せます。ホームセンターで買ったものです(メガネ用かな?)。
私のLX3は革貼りしているため「ストラップの上」のネジで試しました。
長さは同じなのですが、回したときにちょっと硬いかな?と思いました。

書込番号:14383577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/04/02 20:56(1年以上前)

当機種

ネジ欠損状況

Eru is my friendさん、
デジタル系さん
早速レスありがとうございます。
どうも、残念ですがねじNo1.comでは該当品が見当たりませんでした。
にっこりと!さん
ホームセンターに行ってみます。
馮道さん、すみません、Chromeから画像がつけられないようです。
今さらですがIEから画像を乗せてみます。

書込番号:14383650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/02 21:28(1年以上前)

黒ですか…黒ネジあったかな〜?

http://www.yht.co.jp/yds/012.asp?pf_id=11012112301

たしか↑のAセットだったと思います。

書込番号:14383837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/02 21:48(1年以上前)

LX3の掲示板に書く内容ですね。

あちらに書いたほうが、有意義なコメントが多くつくのではないでしょうか。

書込番号:14383958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/04/03 00:43(1年以上前)

私のLX3も同じネジ2本が脱落して無くなりましたが、
秋葉のLUMIX修理工房で取り寄せてもらえましたよ。数百円でした。
http://panasonic.jp/pc/appli/repair/
郵送などしてくれるか分かりませんが、
こちらに直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14384884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2012/04/03 06:49(1年以上前)

狩岡の産婆さん
どうもありがとうございます。
問い合わせてみます。
1グラムに満たないネジで数百円は高いような気もしますが、
本体を送る修理よりは納得できます。

書込番号:14385333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/03 14:16(1年以上前)

秋葉のLUMIX修理工房の対応は何とか許せる範囲だと思う。修理担当者がその場にいるからできたのだろう。しかし、LUMIX修理工房は全国で一個所しかなく、他の修理受付はすべての家電製品をいっしょにくたにしている。そのため、窓口にカメラの知識をもった担当者はおらず、きめ細やかな修理対応など期待できない。わたしがpanaのカメラを使いはじめてまだ半年にしかならないが、この点に関して不安を感じている。ひんしゅくを買いがちなのでなるべく言わないことにしているが、こういう事例を見聞きすると「やっぱり電気屋」といいたくなる。

書込番号:14386611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/04/04 18:14(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

にっこりと!さんの(めがね用かな?)のヒントで
本日100均の老眼鏡を買いまして、そのネジ
二本がばっちりと合いまして、解決しました。
 

書込番号:14391857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/04 18:32(1年以上前)

なんと、そんなところから購入ですか!
たしかにこのネジはメガネ用っぽいですが…。

長く使っている物に異質なものがつくのも更に愛着がわいてよいかもしれませんね。

書込番号:14391935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/05 12:51(1年以上前)

島暮らしさん
すんばらすぃ〜。メモしておきます。

書込番号:14395288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラを撮影しました!

2012/04/03 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

F2.0 ISO:800 WB:晴天 10秒露出

F2.2 ISO:800 WB:晴天 4秒露出

FISH EYE / F3.5 ISO:3200 4秒露出

3月末に北欧に行き、オーロラを撮影してきました。
こちらのサイトの様々機種の書き込みを参考にしながらのトライで無事撮影を
することができて感謝しています。とてもこのカメラとレンズの性能に満足をしています。
 カメラ LUMIX DMC-GX1
 レンズ LUMIX G 20mm/F1.7(付属のズームレンズは使用しませんでした)
     ROKINON FISH-EYE 7.5mm/F3.5
     

以下気づいたことです。これから撮影される方の参考になれば。
 ・極寒の中で分厚い手袋をしたくなるところですが、カメラの操作は難しいのでゴルフの手袋(左右両手)を使用しました。これは便利です。
 ・オーロラは突然現れては短い時間で消え、どんどん場所を変えていくので、普通の三脚より、自由雲台をつけた方が追いかけやすいと思いました。
 ・活動が激しくなると、オーロラが動くので露出時間を短くしないといけないのですが、あわててISOをあまり上げなかったので少し暗くうつってしまいました。
 ・Fisheyeも持って行ったのですが、小さな範囲での活動から、どんどん幅を広げていくオーロラを追いかけるのにやはりレンズを付け替えている時間はとれませんでした。2台あればいいのかもしれません。(それはそれで大変ですが)

書込番号:14384981

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/03 03:51(1年以上前)

別機種
別機種

無遠限を出してテープで固定(此れは14mm)

フイルターは外しますが 24mm&14mmで交互に撮影

 オーロラ撮影 僕も今回初めて アイスランドのレイキャビツクで連泊して、撮影して来ました。
 今住んでいるのがインドなので、(アラスカ&カナダは遠過ぎて断念)
 北欧かアイスランドどちらか迷いましたが、飛行機その他(鯨の刺身が食べれる)考慮して アイスランドにしました。

 オーロラ観測は天候に左右されるので滞在期間中の半分しか観測出来ませんでしたが、その他の日は
  色々食べまくりました。

 色々レンズを交換しながら(寒い中で)となると三脚2台は大変なので、僕は三脚1台で2台連結出来るバーで対応して 居ました。(少し大変ですが可能です)マンフロツトのロングベースにクイックベース付けてるので
  設置その他簡単に出来ます。(ねじ込みよりクイツクの方が寒い中では絶対おすすめです)
  丈夫なプレートを選びましょう。

 一応その画像を上げときます。

 また来シーズン オーロラ撮影に励みたいですね。(又アイスランドかな??)_

 では」では

書込番号:14385215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/03 09:19(1年以上前)

きれいなオーロラですね。
オーロラミヨ!(?)って、一度は本物を見たいと思います。

書込番号:14385645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/03 09:36(1年以上前)

ここまで撮れるんだったら、
フルサイズやAPS-Cでなくてもm43で十分ですね。

書込番号:14385699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/03 10:03(1年以上前)

WBは「晴天」が一番いいんですか?

書込番号:14385778

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 11:09(1年以上前)

こんにちは
最初の画像ですと、もう少し上の方が紫色ぽっく、下の方が黄色いというかそんな感じのところが有り、
地面がそれらを反映したような色では有りませんでしたか。
見た感じと、違うようでしたら WB の微調整をして見るのも良いと思います。

書込番号:14385988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/03 14:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

此れでレベル3位 肉眼ではこんなに見えません

此れでレベル1で他のカメラは全滅。(流石日本製のデジイチと良いレンズ_)

レベル4から5位で何とか肉眼で見れました。

アイスランドの夜景(オーロラでない時は暇つぶし)

 オーロラのレベルが低いと初めての時は(僕みたい)白い雲見たいにみえて、こんなに緑には肉眼で見えない
  ので、先ず試し撮りして オーロラが出ていれば 液晶に緑色(オーロラの高度により色が変化するみたいです)
 に出ていれば、そこから色々と設定を変えて撮影しましたが、デジタルカメラ毎に色の出方が違うみたいで、
  ホワイトバランスは(オート、晴天(太陽光)決まりは無いみたいですが、僕は晴天で撮影していました。
  後 RAW で撮影して 撮影後 微調整でされるのがおすすめみたいです。

  デジカメの性能が上がりましたので、明るいレンズで確かな三脚で撮影されれば満足の行く撮影が出来ると思います。
  拘る方はフルサイズに移行されるでしょうが。

  肝心なのは特に極寒のカナダ&アラスカ&北欧等はカメラボデイ並びレンズの結露と体に注意が必要でしょう。

  その点アイスランドはそんなに冷え込まないので大丈夫でしたが、やはりボデイ&レンズは結露対策が必要でした。
  僕の駄作を相乗りで上げさせて頂きます。

 ではでは

 皆さん行きましょう

書込番号:14386721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2012/04/03 18:16(1年以上前)

じじかめさん

オーロラは、今年来年が当たり年らしいですよ。是非トライしてください!

書込番号:14387448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/03 18:19(1年以上前)

あさけんさん

私が持っているのは、m43だけなのですが肉眼とは違いカメラのすごさを痛感しました。もっとカメラの知識や腕が上がればいい写真が取れるかもしれませんが運次第のところもありますね。現地のガイドさんによればみたい強い気持ちが大事だそうです。

書込番号:14387459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/03 18:22(1年以上前)

αyamanekoさん

色々試したわけではないですが、他の方の撮影記録をみて晴天を選択してみました。
これもいろいろ試せたら良かったのかもしれませんが、見るだけでいっぱいいっぱいでした。o(^▽^)o

書込番号:14387470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/03 19:25(1年以上前)

robot2さん

実際にはオーロラの出現する高度によって色が変わるそうですが、肉眼では星雲をみた時と同じように白っぽく見えます。
RAWとこで撮影してないので、微修正とかが残念ながら出来ないです。(-。-;

書込番号:14387785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/03 19:29(1年以上前)

流離の料理人さん

すごい設備、写真ですね。
Level3の写真でも綺麗に取れてますね。
私の時は多分Level4~5あたりだったとおもいます。
来年もみにいかれるなんて羨ましいです。確かに一度みるともう一度みたくなりますね。
また写真アップしてください。

書込番号:14387808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

”こんな写真が撮れました” について

2012/04/02 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:656件

今晩は

”こんな写真が撮れました” については、プライバシーへの影響がある旨の返信をいただいた後、価格コムに削除依頼を、お願いしました。

お騒がせ致しました。以後、この点についても気を付けて投稿したいと思います。
どうも、申し訳ありませんでした。

書込番号:14382919

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/02 18:49(1年以上前)

むぅ、こんな書き方されるとメチャメチャ気になんなぁ

っつわけで検索したら一発で写真見れましたw

もっと人の興味を引かない、または検索のヒントを与えないスレにしては・・・
と思ったが、良く考えたら、消したスレについてのことなど、何も書かず、最初からなかったかのようにしといたほーがええな。


以上、次回のご参考まで

書込番号:14383057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/02 19:03(1年以上前)

キャッシュじゃないと見れないけども……。土○の部分にモザイクを掛ればいいのでは?

書込番号:14383116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/03 09:41(1年以上前)

大きな数字4つはそのままでもいいけど、
小さな文字の場所や記号にはモザイクかけないと駄目ですよ。

書込番号:14385716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

購入してよかった!

2012/04/02 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

公園桜1

公園桜2

ついでに

公園の春の一コマ

2ケ月ほど使用しています。首から下げて胸の内ポケットに収まります。さりげなく取り出してスナップを撮っています。
3日前はつぼみだった桜が、今日は3分咲き?になり、公園では花見の場所取りが始まって、公園ンも春の様相が見え始めています。LUMIX GX1はコンパクトで外装の金属のこともあり適度なホールド感があります。画質もISO800までは等倍で見てもAPS-Cと肩を並べてもおかしくないだけの画質をもっているとおもいますし、レンズの描写性能も十分持っています。4/3はスナップカメラの王様といったところでしょう。ファインダーを持たないだけに電池の消耗が早いことが不満です。コマメにPowerSWのオン、オフをするようにしましょう。

書込番号:14384183

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2012/04/02 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福寿草

紅梅

サンシュユを撮る人々

クリスマスローズ

GF1からの買い替えで使っています。確かに高感度は予想以上に良くなっていますね。

4本の交換レンズで遊んでいます。Eos7Dがメインですが、ちょっと出番が減りました。
気軽に持ち出せて、気軽に撮れるところがいいですね。

私の場合、ファインダー派なので、LVF2を使っています。簡単にローレベルから撮れるので
重宝しています。

書込番号:14384670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/02 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズは Minolta New MD Macro 50mm/F3.5

雄しべの先端だけにピントを合わせる

CONTAX G Biogon 28mm/F2.8 にて

左の写真の中央部を 800×600 で等倍切り出し

たしかに、GX1+標準電動ズームは、スナップ撮影用の機材としては素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。

ただし、こういう写真を撮るときには、APS-CのNEX-7/5Nのほうが以下の利点を持っています。

・ピント合わせは楽。EVFの性能が格段に違う。ピーキングMFも便利。
・被写界深度が浅くてボカしやすい

引いて撮るなら(パンフォーカスなら)GX1、寄って撮るなら(被写界深度をシビアに考えるなら)NEX-7/5N かな、というのが双方を同じレンズで使ってみての感想です。

書込番号:14384672

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング