
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年3月22日 11:06 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月22日 02:23 |
![]() |
21 | 23 | 2012年3月21日 22:16 |
![]() |
19 | 5 | 2012年3月21日 12:14 |
![]() |
7 | 2 | 2012年3月21日 09:12 |
![]() |
13 | 2 | 2012年3月21日 04:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 H-FS014042 レンズをつけたまま 撮影できたり、収納できるケースを探してます。バックはあるようですが ケースは探しても見つかりません。つけたまま撮影できなくても収納できるケースでもいいですが。普段首にかけて 出かけたり撮影できたらいいなと思います。
ご紹介の方よろしくお願いします。
1点

http://kakaku.com/item/K0000264692/pickuplist/
液晶部分が開いています。但し、LVF2を取り付けるとカバー部分が少し足りません。
僕は、常にLVF2を取り付けっ放しなので、カバー部分に100均でゲットしたベルクロテープを継ぎ足しています。
僕は、川崎ヨドバシで購入しましたが、安価で重宝していますよ。
書込番号:14325209
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
CLUB Panasonic からメールが来たので、アンケートに答えました。
おおむね満足しているので、良いように書いてあげました。
最後に、要望として
「ソニーのピーキングMFのような手の込んだ仕掛けでなくていいが、とにかく、MF時に合焦したら知らせる機能が欲しい。往年のAF一眼レフにはありましたよね。」
と書きました。
皆さんは、どのような要望を書かれましたか?
0点

うん、いわゆる「フォカースエイド」ですね。
大抵の一眼レフでMFレンズが使用できるものは、使えますね。
ペンタックスとかニコンとか・・・・
しかし、社外レンズやオールドレンズにまで対応せよと言う事でしょうか?
パナソニック側が保証してつける機能じゃないと思いますけどねえ。
純正で、「M42互換アダプター」とか出ていれば話は違いますが。
書込番号:14324398
0点

えぇと、私がお聞きしたいのは「どんな要望があるのかしらん?」です。ユーザーの立場では、いまは空想的なもの、非現実的なものであっても、メーカーに投げ掛けることは大切だと思ってます。
なので、このスレでは、いちいち横槍をつけてくる人は歓迎されません(笑)
他の皆様方、ノイズは気にせず書きこんで下さいませ。
書込番号:14324457
0点

ピーキングは欲しいですね。GH3にはつきそうですよね?
M/Rマウントアダプターを純正で出しててソニーよりも対応すべき理由もあり。
(小さな合焦マークとか音だけのフォーカスエイドとピーキングとは全く異なる機能)
GFの上位シリーズに相応しいEVF内蔵(角)、
フォーサーズレンズでも使える高速な像面位相差AF可のフォーサーズ拡張正方形センサーとか
Macで使えるアートフィルター動画編集ソフトとか。
書込番号:14324975
1点

さんま@目黒さん、こんばんは。
私はデジスコでGX1をつかいますので、一番の悩みがシャッターショックです。
それで要望事項は「画質の良いフル画素での電子シャッターが欲しい」です。
高速なAFセンサー、ブラックアウトしない液晶画面と欲を言えば限が無いのですが、ショックレスは高画質にも繋がりますしね〜
書込番号:14325257
1点

価格で書いてもメーカーには届かないと思うけど…
FOCUSボタンが欲しい!
Lumix G には AF+MFってのはあるけど、LXにはMF+AFってのがありまして。
MF時にFOCUSボタンを押すとAFしてくれます。
AFしてもらってMFで更に追い込む。完璧です。
物理的なボタンでなくてタッチパネルボタンでもいいです。
Lumix G に LX の魂を注入して欲しいです。
(LXのレンズ交換式でもいいけど)
※私、CLUB Panasonic には入っていませんのであしからず。もしよろしければどなたか要望につけてください。
書込番号:14325302
1点

コメントありがとうございます。
> pbi4さん
>> ピーキングは欲しいですね。GH3にはつきそうですよね?
GX2 あるいは GF4 にも期待したいです。
その前に、GX1 のファームウェアアップデートでフォーカスエイドを実装してもらいたい、とも思います。
>> フォーサーズレンズでも使える高速な像面位相差AF可のフォーサーズ拡張正方形センサーとか
ハイブリッドAFですか。面白そうですね。
ミノルタが生き残っていたら、やりそうだったのになぁ(笑)
> yunsonaさん
>> それで要望事項は「画質の良いフル画素での電子シャッターが欲しい」です。
それ、わかります。マクロを撮っていても、似たような想いを持ちます。こちらはまぁ、三脚にお金を掛ければ、まだなんとかなりそうですが。
パナにはミノルタから大勢が移籍したと聞いてますが、あの名シャッター機構を持った ミノルタCLE の時の技術陣は、もう引退しちゃいましたかねぇ。CLE が世に出てから、もう30年以上経ちましたから。彼らのような感性が、パナの技術陣に受け継がれているといいんですが。
> にっこりと!さん
>> LXにはMF+AFってのがありまして。
>> MF時にFOCUSボタンを押すとAFしてくれます。
へぇぇ、便利そうですね。そんな機能もあるんですねぇ。
>> 私、CLUB Panasonic には入っていませんのであしからず。
これを機会に、入ってみたらどうですか?
メーカーに要望を伝える、いいチャンスだと思うのですが。
書込番号:14326152
0点

さんま@目黒 さん
口頭でも聞いてくれるで。
書込番号:14326880
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
現在、安いコンデジを使い、街で人を写すのがメインになっておりますが、
暗所での撮影に不満があり、また壊れているような状態になっておりますので、
新たに機種選びでミラーレスかコンデジかで迷っているところです。
教えていただきたいのは、以下になります。
GX1(ミラーレス)は、スムーズにパンフォーカスの状態で写す事が出来ますでしょうか?
電源オフにしてもパンフォーカスの設定は維持されますか?
また、その設定はfnに保存出来ますか?
もしもGX1(ミラーレス)を購入して、1枚写すごとにパンフォーカスの設定を
することになってしまったら・・・と不安を持っています。
パンフォーカスということではリコーのGRDも候補の中に入れているのですが、
やはり大きなセンサーでコンパクトでもあるミラーレスに魅力を感じているところです。
*『絞り」のあるカメラは使ったことないのが状況です。
みなさん、よろしくアドバイスお願いいたします。
0点

はじめまして。
質問に対するお答えになっていないので、気分を害されたら申し訳ありません。
パンフォーカスが楽しいレンズとして、オリンパスの12mmf2.0レンズの「スナップショットフォーカス機構」が面白そうです。
(下記ページの下の方で紹介されています)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/feature/index.html
初期投資が大きいですが、GX1は勿論、マイクロフォーサーズ規格のボディならば何でもokだと思いますし、将来ボディを更新(あるいは、買い増し)した場合もこのレンズを使い続けることができそうです。(ボディ選びの基準としては、レスポンスが大切になるような気がします)
書込番号:14306796
2点

こんにちは。
絞りのないカメラというものを知らないので、よくわかりませんが、GX1でパンフォーカスしようとすると、結構絞らないといけないでしょうね。
一度絞り優先で設定しておけば、次も同じで出てきます。。
レンズによっても当然被写体深度が変わるので一概には絞りだけでどうこうはいえない部分もあります。。
面倒なら、センサーの小さい高級コンデジを使われた方が、幸せかもしれませんね。
GRDもいいですが、カメラ任せと言うよりも少し知識がいるという感じですので、S100とかIXY1の方がいいでしょう。
キヤノン以外はあまり知識がないので、どこのメーカーからもでてますし、カメラやさんで実物を見ながらお聞きになるのがお勧めです。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14306879
1点


88よりX1さん、ロナとロベさん、お答えいただき大変ありがとうございます。
>88よりX1さん
これは私にとって理想的でとても魅力的なレンズです。
ピントの距離が固定出来ることが必要な要素なんですね。
パンフォーカスの設定について、すこし理解する事が出来ました。
でも値段見たら・・・ちょっと買えそうにありません 笑)
レンズって高いんですね 泣)
でも、先々になっていつか購入出来る時のために頭に入れておく事にします。
やはりボディだけではパンフォーカスの設定は難しいものがあるんでしょうかね・・・。
>ロナとロベさん
S100も良い写りをするカメラなので候補にいれているんですが、
設定することに関してはミラーレスと同じなので不安はあるんです。
しかも値段がミラーレスと変わらないのなら、ミラーレスにしよてみようかと・・・
迷いながら考えているところです。
書込番号:14307086
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
リンク先の、カメラの選択は何を選べば良いのか分からないままですが、
項目を変えながら理解しているところです。
絞りも大事なようですが、ピントを置く位置も決めないと行けないんですね。
その都度手前何mに合わせるとか、またはMFで固定という設定になるのでしょうか?
気になっているところはその辺りなんです。
絞り優先で5.6以上にして(これは何となく理解出来ております)、
ピントを置く位置をボディ側で固定出来るようになっていれば助かるんです。
街で写していますので被写体との距離は常に1m〜3mとなる場合が多いので、設定を変える事なくが理想なんです。
でも、ズームしてしまうと設定は変えないといけないんですよね?
書込番号:14307264
0点

>ピントを置く位置をボディ側で固定----------
レンズが非電動マニュアルフォーカスであれば、触らなければいけるはずですが。
14mmF2.5 20mmF1.7など単焦点が便利でしょうね。
>カメラの選択は-----
4/3 E-* E-P1 になります。
書込番号:14308019
1点

GX1Xレンズセット、すなわち GX1 と電動ズーム(H-PS14042)で試してみました。
絞り優先AE+マニュアルフォーカスの設定にして、電源を off ⇒ on すると、直前の絞り値・レンズの焦点距離(ズームの位置)・ピントを合わせる距離、の3つともに、維持された状態で起動しました。
というわけで、
>> 電源オフにしてもパンフォーカスの設定は維持されますか?
に対する回答は、「つねに電源オフ直前の設定が維持される」ということになるようです。また、
> また、その設定はfnに保存出来ますか?
については、以下のようになります。
GX1の場合、設定状態を保持する機能は「Fn」ではなく「カスタムセット」という名前になっています。カスタムセットは4つまで持てます。しかし、これで保持される内容には、絞り値・レンズの焦点距離・ピントを合わせる距離は含まれません。よって、GX1に電動ズームを組み合わせると、こちらのニーズは満たせません。
たぶん、ピント合わせのリングがレンズに付いている単焦点レンズを組み合わせるのが、GX1でいちばんニーズに近い状態になると思います。
特にピント合わせが手動で機械式(電子式ではない=電源のoff/onの影響を受けない)レンズがいいです。予算に余裕があるなら、フォクトレンダーの17.5mm/F0.95が、一番確実です。
書込番号:14308474
1点

なお、k a t a o k aさんのニーズ優先で考えてみました。パンフォーカス、設定保存、センサーサイズ‥‥
たぶん、フジのX100 か、リコーのGXR+GR LENS A12 28mmユニットが最適解だと思います。ミラーレスにこだわりがなければ、そちらを選んだほうが幸せになれると思います。
ただし、チトお高くなります。そこが難点かしらん。
書込番号:14308566
1点

>うさらネットさん
[被写界深度の計算]でカメラの選択、わかりました! 嬉)
少しずつパンフォーカスの設定がわかってきました、ありがとうございます。
そのページは今後のためにもブックマークしておくことにしました。
20mmF1.7はLUMIXのレンズで評判が良いようですね、近所のキタムラでは3.2万、
本体も買わないと行けないのでちょっと手が出ません。でもとっても使ってみたいレンズです。
>さんま@目黒さん
テストまでしていただいてありがとうございます。
H-PS140242はキットで付いてくるものですね。
>電源offにしても前回の設定が維持される。
それなら私の希望に沿ってるのではないかと考えておりまして、使用状況を想定してよく考えてみたいと
思っております。しかし「絞り」を使ったことがない事でもありますし、それに他の機種に最適なものが
あるとのこと、ミラーレスでは快適に使えるというまではいかないということでしょうね・・・・。
フォクトレンダーのは、11万・・・それにX100、GXR+A12 28mm・・・
すみません予算があまりないんです^^。
ごめんなさい。
・ ・ ・
当初は、設定が難しくても慣れる事によってスムーズに設定出来るようになるのじゃないかと考えているん
ですが、そうもいかないものなんでしょうか。
どうするかな〜・・・悩みます〜^^。
書込番号:14309387
0点

k a t a o k aさん、こんばんは。
パンフォーカスがお好きなら画質の良いコンデジをお使いになる方が無難です。
カメラの撮像素子が大きくなるほど、同じカメラでも大口径でF値の小さいレンズを使用するほどボケの大きな写真が撮れるようになります。
通常このボケが欲しいために撮像素子の大きなカメラ、F値の小さな明るいレンズを求める事になる訳ですが、パンフォーカスが好みの場合はわざわざ目的に沿わないカメラにする必要はないような気もします。
また、絞りの設定、露出補正などカメラの機能を熟知して上手く使える人でなければ、コンデジの方が遥かに綺麗な画像が撮れると思います。
最近は明るいレンズを持ったコンデジもありますので、そちらも検討されたら如何でしょうか?
ただ、これからの課題としてカメラの絞りや露出補正、被写界深度などを勉強されていくのならミラーレス(特にこのGX1)はコンデジに比べて画質も良く、軽くてコンパクトで良いカメラだと思います。
折角ですから、絞りのコントロール(被写界深度=綺麗に写る範囲)と露出補正(見たまま、あるいは明るさのコントロール)を勉強するつもりで発展的にGX1にされると最高ですが・・・(笑)
対象物がハッキリしている場合、ボケをコントロールすると見易い画像になります。
書込番号:14309712
2点

絞り優先モードにしておけば、電源オフしても設定した絞り値は保持されますが。
書込番号:14309866
1点

>yunsonaさん
素晴らしい写真です。
そこまできれいに写ったものは初めて見ました。良いカメラをお使いなんでしょうね、ため息が出ています!
>絞りのコントロール(被写界深度=綺麗に写る範囲)
そういうことなんですね、ありがとうございます。
使用目的に合った適切なカメラというものがあるんですね。良いカメラなら何にでも対応するのではと思っていました。
今はまだ、ただ写しているようなものでカメラのことはよくわかっておりません。
ミラーレスで良い写りにも期待したいのですが、コンデジの方が条件が合っているんですか。
そうなると機種選び考え直す事になりそうです。悩み多し・・・困ったものです〜^^
予算がたくさんあれば、何でも買っちゃうんですけどね・・・ 泣)
>とらうとばむさん
そうおっしゃっていただけると、やっぱり大丈夫かな・・・と迷ってしまいます 笑)
明日は仕事中も考える事にします^^
書込番号:14310106
0点

k a t a o k aさん、ビックリさせましょう・・(笑)
1枚目と2枚目はコンデジでの撮影です。
3枚目は?(忘れました・笑)、4枚目はデジ一眼レフ(EOS40D)です。
使い方が特殊ですので、コンデジでもボケの大きな画像になります。
被写界深度(写る範囲)は被写体との距離にもよりますが、1cm〜鳥さん1羽がやっと写るくらいと極めて僅かな範囲です。
ここはひとつGX1Xキット(GX1ボディ+14-42o電動ズームレンズ)にしませんか?
そして、撮って撮って撮りまくるのです(私は多い日は2000枚/日くらい撮ります)
絞りを変え、露出補正を変えて何枚も何枚も撮る事によって、カメラの基本が判って来ます。
芸術性だけは如何ともし難いですが・・(笑)
構えて撮る・・・だけのコンデジより、最初は難しくて良い写真が撮れなくても可能性の大きなGX1の方が後々の喜びが大きいと信じます。
書込番号:14310546
1点

k a t a o k aさん こんちゃ (・ε・)ノ
k a t a o k aさんの撮影スタイルに合ってると思えるのわ、GRDでしょうね。
GX1を選ぶなら、パナさんの14mmでいいんじゃないかな?
k a t a o k aさんぐらい肝が据わっていれば問題ないんだけど、
文句を言われない、お花や鳥や虫や風景と違って、
街中の人お撮るのは、能書きよりもその場面でシャッター押せるか、ビビって押せないかだかね。
いくら被写界深度がどうだって説明できても、シャッター押せない人わ押せないからね。
あと、GX1わどうかわかんないけど、わたしが使っているミラーレスE-P3わ、シャッター音がかなりします。
GRD3も使ってるけど、こちらわほとんど無音です。 ('◇')ゞ
もちろん音のしないほうが、人の顔の前1mからでも撮りやすいです。 (^ー^* )
撮られた事にほとんど気づいていないし、もし気づいたとしても、
確証が無いから文句言えないでしょうね。 (^.^;
>設定を維持・保存はできますか?
オリンパスさんのミラーレス、E-PL2,E-P3しかわかりませんが、できます。
GRD3もできます。
書込番号:14310855
5点

コンパクトデジカメの小さな撮像素子では背景をぼかした写真が撮れない(超望遠やマクロは別ですが)ので、最近はミラーレスとかに買い替える方が増えていると思います。逆にいえばパンフォーカスに有利なのは撮像素子の小さなコンパクトデジカメです。
マイクロフォーサーズでパンフォーカスの写真はもちろん撮れますが、パンフォーカスにこだわる理由は何なのでしょうか?
書込番号:14310889
1点

1・2枚目はコンデジですか!? とても高級なカメラかと思ってました。
写りも色もボケ具合も素晴らしいです。
それにW300はズームが105mmまで、しかもキビタキのはズームは少しだけですよね。
そこまで接近して写されるとは・・・
コンデジも侮れないものがあるのか...とつぶやいてみましたが、そこまで写されるのは、やはり腕ですよね。
yunsonaさん、恐るべしです。
しかし、そうしておいて今度はGX1をすすめられとは・・・
どういうことでしょうか 爆)
「可能性の大きなGX1」そ、そんな 笑)
また気持ちがグラついてきました^^
日に2000枚とは、すごいことですね〜〜〜!
参りました。
書込番号:14310986
0点

>guu_cyoki_paaさん
え〜と、たしかGRDのところで投稿されていらっしゃる方ですね。
それと、ブログも拝見させてもらっております。
一番印象に残っているのは、去年に貼られた目黒駅前(おそらく)に多数の人が写っている写真です。
人の配置、写り、色の使い方、エフェクトの美しさなど感動した次第です。
E-P3が良いカメラだと思っているのは、あなたの写真を見てからです。そういうこともあってE-PM1(私の場合は予算がないので)も候補に入れているんですが、でもあのズームレンズの飛び出しているのがどーもね^^
ありがとう! ブログ期待しておりますよ。
そうそう、シャッター音はやはり気になりますね。
GRDも検討中です、サンキュ!
>とらうとばむさん
(パンフォーカスにこだわる理由)
簡単には書けないんですが、
人も背景(場所)も同じように大事なものだと考えておりまして、
人がそこにいるのは、その場所と何らかの関係があるからです。
(そうかといって必要のないものは画面から消したりしている次第なんですが、
それは写真を見る人にとっては必要のないものもあるからです。)
他には、写真ではありませんが、以前はオブジェや陶器など見に行ってまして、
素晴らしい作品は見えない部分(裏とか内部)までもが丁寧に造られているんですね。そういう影響もあります。
書込番号:14311318
0点

k a t a o k aさん、おはようございます。
W300の広角端(7.6o)で撮れる絵ではないですよね〜(笑)
誤解を与えたままではいけないので、しばし脱線しますがご容赦下さい。
じつはデジスコという手法を用いています。
フィールドスコープ(単眼鏡の大きなもの)を先端につけて撮る手法です。
コリメート法という撮影方法になりますが、簡単に説明しますと「望遠鏡で結像した画像を更にカメラで撮る」という撮り方になります。
鳥さんとの距離を十分に保って撮れるためにこの方法を使っています(写真はいずれも20m以上離れて撮ったものです)
一眼レフ+望遠レンズよりもっと遠方から大きく撮れるメリットがありますが、超望遠撮影になりますので、いろいろと難しい面も出て来ます。
カメラの性能・性格が顕わになりますので、カメラの評価には最適ですが・・(笑)
W300は後継機が出なかったこともあり、合計で7台も購入しています(10年は大丈夫です・大笑)
GX1はいいカメラですよ〜(笑)
書込番号:14312355
1点

このカメラは、ノンレフレックスのなかでは起動もAFも早いほうで、
さらにハンドリングの良さも手伝って、スナップ機としての素性はよいと思います。
距離指標の刻まれた安価なオールドレンズと組み合わせれば、
原理主義的なスナップショットにも十分対応できるのではないでしょうか。
ただ、 k a t a o k aさんは私よりも要求レベルが高いので、
この機種を薦めていいものか迷います。
コンデジより重く、大きく、街中では存在感があって、ポケットにも入らないといった、
夜の繁華街でストリートスナップするにはネガティブな要素も一杯です。
書込番号:14313244
1点

>yunsonaさん
そういうのがあるんですか、勉強させてもらいました。
カメラがすごっく小さく見えますね 笑)
1枚目の写真を見ていると、カメラを大切に使われているのが伝わってきます。
7台ってW300をですか?またまたスゴイ!
W300のブラックは、デザインが抜群に良いですよね、中古で安く売ってたら買っちゃうかもです 笑)
>FutureCatさん
やっぱりポケットには入らないですかね〜。
プレッシャーを与えたり受けそうだし、気になるところなんですよ。
GF3のサイズだったら助かるんですけど。
噂によるとGF5が5月頃に・・・とか、
それにオリンパスのOM-D E-M5の新しいセンサー(Live MOS)が組み込まれることになれば嬉しいんですけどね。
書込番号:14315112
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
昨日電気屋さんで一目ぼれして本機種を購入しました。動作確認中に、以下の2点が気になりました。本機種をご使用の方々はいかがでしょうか?
特に動画の件につき、初期不良なのか気になっております。
・動画撮影中に頻繁に「コト」または「コト、、、コト、、、」とカメラから発生しているような雑音が入ります。この際レンズは、付属のXレンズで撮影しています。
・カメラ筐体上部のマイク周辺の匂いが気になります。カブトムシのような匂いです。
以上です。ご教示のほどよろしくお願いいたします。
1点

>・動画撮影中に頻繁に「コト」または「コト、、、コト、、、」とカメラから発生しているような雑音が入ります。
動画撮影中はAFが連続的に動作しますから、その音でしょう。
>・カメラ筐体上部のマイク周辺の匂いが気になります。カブトムシのような匂いです。
機械臭ではないでしょうか。
書込番号:14316286
4点

「コト、、、コト、、、」とカブトムシがカメラの中で動き回っているのかも...
と
いうのは冗談ですが
AFか手ブレ補正の作動音でしょう
どちらかを作動しないようにして音がしなくなったらその音でしょう
においに関しては新品のにおいっていうのがありますけど、よくわかりません
書込番号:14316363
3点

カブトムシの臭いってどんな臭いなんだー? 気になる。 ξ(;~∧~;)
ところで、ぎょうざさんさんわ餃子の匂いがするの?
クチコミ掲示板で餃子って言うと、なんかうさん臭い印象しかないんだけど・・・・・ (^u^)
書込番号:14316776
8点

まるまうさん、Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。以下を試行してみました。
1.撮影中、ズーム動作せずに撮影する被写体を変えてみる。
2.撮影中、カメラを固定してズームだけする。
3.撮影中、カメラを固定する。
1.2で音が気になりました。アドバイスいただいたAFの動作音のような気がします。動画撮影終了時にも音が発生したので、ボタン等の操作音雑音として入ってしまうのかもしれません。(もしくは、ボタン押下時にもAFが動作するのかもしれません。)
臭いは気にしないようにします。
アドバイス、ありがとうございました。
guu_cyoki_paaさん
臭いの件、適正な表現ではなかったかもしれません。少し反省しています。
なお、ニックネームの由来は、ID作った日の夕飯が餃子だったからだと記憶しています。胡散臭い理由は私にはわかりませんが、記載いただいた内容はすこし気分が悪いですね。
書込番号:14320636
3点

2週間ほど前に買いました。
コトコト音、匂いともに僕も感じました。
音は別にこんなものかと思いましたが、匂いはちょっとびっくりしました。
これまで10年間キヤノンのデジ一を使ってきましたが、あんな匂いは初めてです。
(カブトムシも匂いますよね。確かに似てる気もします)
まぁ、実用上何の問題もないですけどね。
書込番号:14323106
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
電動ズームレンズセット+液晶フィルム=52,800円でした☆
ポイントはありませんが多少安く購入できたのでよかったと思ってます。
ヤマダ電機もポイント入れると似たような金額でした。
ご参考までに♪
初一眼なのでこれからの撮影が楽しみです☆
2点

旨味ポイントさん
ハンドリングテスト!
書込番号:14322195
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
はじめまして、初めての投稿です!
サブタイトル 小さな一眼で素敵に写真を撮ろう!
LUMIX GX1・GF3・G3の撮り方手帖と言う本が出てました。
GX1を購入し少しでも良い写真が取れればと思い購入しました。
がまだ読んで無いので・・・内容は・・・初心者にやさしそうです
こんなの出てます紹介でした。
8点

G3ユーザーですが、今までムック本が無かったので朗報です!
ありがとうございました。書店で探してみます(^-^)
書込番号:14321689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おさる1号改さん
あったら、覗いてみるわ。
書込番号:14322196
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





