
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 19 | 2012年2月15日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月14日 23:25 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月11日 22:41 |
![]() |
21 | 23 | 2012年2月11日 13:00 |
![]() |
23 | 14 | 2012年2月11日 03:09 |
![]() |
40 | 20 | 2012年2月9日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
2月9日ついに購入しました!
私なりに調べたお得な購入方法をお知らせしたいと思います。
カードを作成するのが前提ですが、もしよかったら活用してみてはいかがでしょうか。
まず下記URLのカードを作成する。
年会費永年無料で今ならキャンペーンでカード作成から3ヶ月間に合計10万円以上購入すると15000円キャッシュバック!(詳細はURL参照)これをを利用します。
http://www.sakura-card.co.jp/go/ama_af_cp_typeselect.html?AD=0001&POC=type15k&DT=0000001328890208130&ARI=DRWNK631IUIMD6Q2
私は申し込み後1週間でカードが手元に届きました。
そこで私が購入した内容ですが、購入店はヤマダ電機博多本店。
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット 68,500円+ポイント10%の値札が掛かってましたが、交渉の結果68,500円+ポイント17%(11,645円分、実質価格56,855円)で購入。
アマゾンでLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.を33,624円にて購入。
購入価格は68,500円+33,624円=102,124円ですのでキャンペーン15,000円キャッシュバック対象
さらに今ならパナのキャッシュバックも適用されるので5,000円キャッシュバック。
実際に支払う金額は102,124円-20,000円(キャッシュバック分)=82124円
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキットと45-175mmのズームレンズを、82124円(11645ヤマダ電機ポイント付き)で購入致しました。
ヤマダポイントでフィルターや液晶保護フィルムやバックなどを購入致しました。
もっとお得な買い方あるかもですが、参考までに!
12点

スレ主様
GX1 購入おめでとうございます。
私もこの機種が最近メインとなっています。
博多本店はたまに格安値を出してくれます。
OLYMPUS E-PL3 Wレンズキットを発売日に82800の10%で売ってくれたり
昨秋もPanasonic G3 Wレンズキットを55800の10%で買えました。
G3は甥っ子に奪われてしまい、先日関東のヤマダやビックで46800 +ポイントとの情報を見て博多本店に「同じにせれ」と交渉しましたが無残に追い払われましたw
あそこは男性店員じゃないと全く話になりません。
女性店員に価格交渉してもまずまともに交渉してくれません。(上に相談さえしない場合も多々)
書込番号:14137492
0点

キャッシュバックがいくつかあるようですが、どのようなものか教えていただけないでしょうか。
書込番号:14137734
0点

5,000円キャッシュバックは↓ですね?
http://panasonic.jp/dc/campaign_gx1/index.html
10,000円のほうを教えてください。
書込番号:14137757
0点

「15,000のほうを教えてください。」の誤りでした。
書込番号:14137846
0点

beatles2さん
15000円のキャッシュバックは、リンクされたさくらカードのサイトから、TYEP SELECTのJCBカードを申し込んで発行された場合です。
そのカードで3ヶ月間に10万円以上買い物をすると15000円のキャッシュバックがあるということです。
スレ主さんはレンズキットをヤマダ電機(博多)で68500円、
さらに45-175mmのレンズをアマゾンで33642円、合計102124円を
このカードで購入されたということです。
15000円のキャッシュバックといっても、カードの請求金額から15000円が引かれると推測します。
ルミックスのキャンペーンはGX1と45-175mm、または25mmのレンズ購入が対象で、郵送で申し込み。振替払出証書が送られてくるので郵便局で換金となります。
カードのサイトで、アマゾンの買い物はポイント3倍とも書かれているので、
こちらも、お得感がありますね。
スレ主さんも書かれているとおり、カード発行で利用が前提ですが、着目点が鋭いですね。
書込番号:14138118
0点

失礼しました。
カードのところは読み飛ばしていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14138197
0点

katanafish様
>博多本店はたまに格安値を出してくれます。
そうですよね!量販店だからネット価格には及ばないてのは間違いだと思います。
まあ店舗にもよりますが、私も値段交渉の時は近くの志免店ではなく博多本店に行くようにしてます。
>あそこは男性店員じゃないと全く話になりません。
言われてみれば確かにそうかも、女性店員さんで交渉上手く行き購入した事は無い気がします。
beatles2様
>5,000円キャッシュバックは↓ですね?
そうそれです!
>15,000のほうを教えてください。
もしかして私が張ったURLって自分しか見えないのかな・・・
だとしたら大変失礼しました。
http://www.sakura-card.co.jp/go/ama_af_cp_typeselect.html
これで見れるかしら?
簡単に説明すると2月29日まで発行されたカードが対象で、発行日から3ヶ月間に合計10万円以上買い物をすると15,000円のキャッシュバックがあります。
キャッシュバックは7月の中旬で、その月に支払いがあればその支払いから-15,000円。
支払いがなければ、口座に15,000円を振り込むといったものです。
ですので、別にカメラだけではないので、GX1+ブルーレイレコーダーとか要は10万円を超えればいいのです。
現金で支払いたい!って方は無理ですが、カードを利用される方はお得だと思います。
あとカードを申し込むと、所得証明と身分証明書のコピーを送るのですが、カード会社から返信用封筒が届いてから証明書等を送ると時間が掛かりますので、HPより専用用紙(ただ封筒に貼り付ける送り先住所が書いてある紙)をダウンロードして、カード申し込みと同時に郵送すると7〜10日くらいでカード到着すると思います。
このキャンペーンはアマゾンHPで見つけたもので、もしかしたら上記HPからの申し込みだとキャンペーン対象になるのか解りませんので(本来URLがすごく長いので)、アマゾンTOPページ右下の「人気クレジットが勢ぞろい 入会特典付!」(表示されなかったら何回か更新すると出ます)からType Select JCBカードを選択して、そこから申し込みしてください。
文才がないので上手くお伝えできませんが、また解らないことがありましたらご質問ください^^
書込番号:14138221
0点

beatles2様
あら、入れ違いだったようですね。見れたようでよかったです^^
先程アマゾンから45−175が届きました!
本当にカメラ初心者で、この望遠レンズ装着したGX1を見て、「なにこれプロのカメラみたーい!」と(全然小さいんですけどね・・・w)すごくうれしくなって、居てもたっても居られず寝間着(短パンTシャツw)のまま外へ・・・
訳がわからないのでカメラの設定は購入時のまま、ガタガタ震えながら庭に植えてあるサボテンをパシャリ!
これって俗に言う「玉ボケ」ってやつじゃ・・・
うわ!どうしよう!私「玉ボケ」撮っちゃったよー!
あんた一人でなに浮かれてんの?嫁の冷やかな視線を感じながら一人はしゃいでおりました^^
これから色々勉強してかっこいい写真をいっぱい撮りたい!
カメラって面白いですね!^^
書込番号:14138280
3点

武相三太夫様
説明ありがとうございます。
>カードのサイトで、アマゾンの買い物はポイント3倍とも書かれているので、
>こちらも、お得感がありますね。
それは気付いてませんでした!
なんだかすごく得した気分です(笑)
書込番号:14138309
0点

確かにこれは魅力的だ(^^)
だけど、クレジットカードを作るってのが抵抗ある…
何枚も持っていたくないですねぇ(ーー;)
キャッシュバックが終わったら、解約しちゃえばいいんですかね?
スレ違いな気もしますが、
カードとかあまり作った事無いんでわかる方教えて下さいm(_ _)m
書込番号:14138529
0点

15,000円のキャッシュバックは魅力的ですね!
早速申し込みました。
情報ありがとうございます。
カードの魅力はさほどありませんが、ネットショッピングをよく利用する人にとっては使い道がありそうです。
私はキャッシュバックが終われば用済みになりそうです。
アマゾンのポイント3倍は、JCBのサイトである【Oki Doki ランド】を経由して購入した場合のみですので、注意が必要です。
書込番号:14138612
0点

raven3319さん
キャンペーンについての条件は
http://www.sakura-card.co.jp/go/cp_attention_bk/cp_attention_bk.html
に注意がありますので確認してください。
アマゾンポイント3倍については、JCBの運営するOkiDokiランドという
サイトに登録、ログインして、このサイトを通して、各オンラインショップの商品を
購入・決済することで、ボーナスポイントが付くというものらしいです。
単にこのカードで決済するだけでは、通常ポイントのみのようです。
申し込み時はアマゾンのトップページの右下クリックから始めたほうが良さそうですね。
>キャッシュバックが終わったら、解約しちゃえばいいんですかね?
3ヶ月以降に解約しても、かまわないと思います。
ただ、同じカードで、次回の発行の申し込み時に、審査でひっかかるかもしれません。
書込番号:14138615
1点

クレジットカードって
使わないで眠らせておいたら
利用期限切れになっても 新しいカードが届かないので
自動的に解約されるみたい?
私が使っていたカード会社だけかもしれませんし
どのくらいの期間使わないと解約基準になるのかは知りませんが・・・。
書込番号:14138718
0点

GX1購入おめでとうございます!
私も本日購入してきました!
場所はLABI名古屋店ですが
DMC-GX1X-K
\59800
5年保証\2990
所持ポイント-5446P
ポイント14%(8029P)
で実質\49315で購入できました!
持っていたポイント抜きでも5万円前半代で買えたので
とても安く買えたと思っています。
スレ主様の交渉後の情報が参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:14139253
0点

スレ主様へ
サボテンの写真スゴッw
望遠レンズなら初期設定でもこんな写真(玉ボケ←初めて知りました)撮れるんですか( ゚д゚ )
・・・ヤバイです(;一_一)
望遠レンズ欲しくなっちゃいました( ゚ρ゚ )アゥー
元々、5月に初の子供が生まれるので、それまでに電動レンズセットだけ購入を検討していたのですが・・・
予定変更です!!!
5000円キャッシュバックキャンペーン中に買ってしまいます!!
書込番号:14139918
0点

KRIPTONさん、自分はこれからカードに申し込もうとしてるのですが
>HPより専用用紙(ただ封筒に貼り付ける送り先住所が書いてある紙)をダウンロードして、カード申し込みと同時に郵送すると7〜10日くらいでカード到着すると思います。
とありますが、送り先住所はどこを見ればよいのでしょうか?
会社案内のとこかとも思ったのですが、本社と関西本社の2つあるので、
素直に返信用封筒を待った方がいいのかな?
2/29に間に合うかどうかが不安ですが(^^;
書込番号:14154653
0点

■あきべぇ01様
■武相三太夫様
補足ありがとうございます!直接amazonでの購入は3倍じゃないのですね・・・
なんか損した気分!(笑)
■あんこ屋さん様
普通カード期限が近付くと、新しいカード勝手に送って来るような気がするのですが、カード会社によって違うのかな?
■Y EXIT Y様
GX1ご購入おめでとうございます!
私の情報がお役に立ててうれしいです。すごく安くてうらやましい!スタート金額からすごく安いですね、こちらは田舎だからか65000円〜の値札が多いです。交渉しても値段は無理、ポイントで!って感じです。良い写真撮れたら是非見せてください^^
■raven3319様
5月にお子様が誕生されるのですね、おめでとうございます!
ズームレンズいいですよー、まだよく使い方わかりませんけど・・・
レンズを装着したGX1見るだけで、「こいつ何かやってくれそうだ!」って思っちゃいます。
是非写真撮られましたら見せてくださいね^^
■retgol様
たしか、一通り記入が終わり申し込んだ後に、「お急ぎの方はコチラ」みたいなところがあって、そこから用紙をダウンロードしたと記憶してます。
普通の封筒に、所得証明書と身分証明書のコピーを入れて、ダウンロードした宛先の紙を封筒に糊付けして郵送したらOKです。
私の場合で申しますと、1月18日に申し込みを行い、同日に速達にて書類を郵送、1月23日にカード配達されました。恐らくですが、まだ間に合うかと思います。
書込番号:14154952
0点

書き忘れてました、↑でも申し上げましたが念の為再度申し上げます。
このキャンペーンはアマゾンHPで見つけたもので、もしかしたら初めに張ったHPリンクからの申し込みだとキャンペーン対象になるのか解りません(本来URLがすごく長いので)、アマゾンTOPページ右下の「人気クレジットが勢ぞろい 入会特典付!」(表示されなかったら何回か更新すると出ます)からType Select JCBカードを選択して、そこから申し込みしてください。
書込番号:14155046
0点

KRIPTON様
お早いお返事ありがとうございますo(_ _*)o
早速Amazonのページから申し込み、用紙もダウンロードしました。
カードが届いたら買おうと思います♪ありがとうございました(o^∀^o)
書込番号:14155250
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

取り外せません。
うまく削る方法は私も教えて欲しいです。
書込番号:14148487
0点

こんにちは。マチコ夫人さん
取り外しは不可ですね。
カッターでも上手く削れないと思いますよ。
書込番号:14148571
0点

このグリップは、実用的で使いやすいですよ。
嫌いですか。
削るにカッター、ヤスリの類でしょうが、表面がきれいになるかどうか、やってみる
しかないでしょう。
うっかり本体を傷つける可能性が大きいですから、私はやりません。
書込番号:14149535
0点

GX1をまだ購入して一ヶ月ですがグリップのイマイチには僕も同感です。って言うのが20年前まで一眼をフィルムで撮っていた頃からブランクがあり2年前からデジ一を触り始めて今の形になれてしまっていることもあるのですが、確かに昔のカメラ形状に近づけて最新モデルを作ったのは各メーカー努力しているなーと思います。(かっこいいよね!)がこれは持ち重りするんです。下手な一眼より重いんです。原因はバランスが悪いんです。それを無理に出っ張らしたグリップで補おうとしてかえって好き嫌いが分かれるグリップになっていると思います。だからグリップを無理に切ったり削ったりしないでハンドグリップで補うか、ブラックラピッドで通常はぶら下げ使用するときだけ持つといった工夫の方がいいと思いますよ。たぶんグリップの形状を変えても持ちづらくなるだけで解決にはならないんじゃないかなー。
書込番号:14155009
0点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
ニッコールのFマウントやライカのMマウントのアダプターがあります。これを使う場合、当然ピントと絞りはマニアル操作になりますが、絞り優先機能でシャッタースピードが自動できれるんでしょうか?
また、一度別のデジカメでMFのレンズを付けて使ったことがあり、その時、スクリーンがマットではないので、ピントが合わしずらかった経験がありますがこの点は如何でしょうか。
お分かりになる方がおられましたらお教えください。
0点

sanpotaiさん、こんにちは。
GX1は持っていませんが、
ミラーレス一眼はパナG1、ソニーNEX-7を使っています。
>絞り優先機能でシャッタースピードが自動できれるんでしょうか?
絞り優先AEはもちろん働きます。
>スクリーンがマットではないので、ピントが合わしずらかった・・・
ミラーレス一眼には光学ファインダーのような
ファインダースクリーンはありません。
センサーで捉えた画像を電子的に処理して、
背面液晶やEVFを見ながらピントを合わせます。
ただし、ミラーレス一眼にはMFアシスト機能という
視野の一部を5倍、10倍などに拡大する機能があり、
MFでは光学ファインダーよりもはるかに正確に
ピントを合わせることができます。
私は近眼と老眼の両方ですが、
MFアシストのおかげで、
とても快適にMFできます。
ちなみに、マウントアダプターを使用して撮影される場合は、
カスタムメニューの中にある「レンズ無しレリーズ」の設定を
ONにする必要がありますので、お忘れなく。
書込番号:14119074
3点

sanpotaiさん こんにちは
自分は G1とGF1ですが ライカMとT/Cコンタックス付けて遊んでいます。
露出は書かれている通り 絞り優先オートで使用できます。
ピンとも拡大表示の為とてもあわせやすいのですが 逆に拡大表示無しですとピントあわせ難いので 写真撮る時 一度拡大表示させピント合わせた後 拡大解除しフレミング決めシャッター切らなければならないので速写性は無いと思います。
後 背面液晶よりはLVFの方が使いやすいですよ。
書込番号:14119318
1点

sanpotaiさん、こんにちは
私はパナのG2にニッコールとかをつけてますが、絞り優先にされておくとシャッタースピードは自動できることができます
露出は実用上ほぼ問題なしです
またMFアシスト機能があってピントリングを回すと自動拡大されたりしてより正確なピントを合わすことができたりしてAPS-C機の一眼レフよりは楽にピントが合わせられると思います
難点はパナ機だと手ブレ補正が効かないことでしょう
書込番号:14119362
1点

一期一絵さんもとラボマン 2さん早速アドバイスを頂きありがとうございます。
実は今LUMIXのGF3かGX1で迷っています。
カメラ機能や画質はブログとハガキ大のプリントを用途と考えれば同等と判断しているのですが、どうなんでしょう?
書込番号:14119385
0点

sanpotaiさん 返信有難うございます
>画質はブログとハガキ大のプリントを用途
画質はあまり変らないと思いますが マウントアダプター使うのであれば LVF が付くGX1が良いと思います。
(GF3はLVFつけること出来ないので‥)
書込番号:14119448
2点

GF1,G1でマウントアダプタ付けたNikon/Contaxで よく撮っていますが、元々レンズが大きい上にマウントアダプタも付くのでかなり大きなレンズになります。
GF1より G1の方がグリップも有り、ホールドしやすいです。
なので 持った時のバランスは G3>GX1>GF3 でしょうね。
オールドレンズ使うには、 GF3より GX1 できればEVF内蔵のG3がベストなんじゃないでしょうか?
書込番号:14119461
4点

私もBOWSさんの意見に賛成です。
GF3はそもそもEVFが使えません。
マウントアダプターでオールドレンズを使われるなら、
基本的にEVFは必要だと思います。
つねに三脚立ててライブビューで撮影されるなら話は別ですが。
パナの機種に限定するなら、GX1以外に候補に挙がるのは
G3かGH2くらいでしょう。
EVF内蔵で一眼レフスタイルのGH2、G3に対し、EVF外付けのGX1
メタルボディのGX1とG3に対し、エンプラのGH2
大きさは、GX1+VF2<G3<GH2
操作性は、GH2>XGX1≒G3
背面液晶とEVFが自動で切換る点、
ボタン・ダイヤルでダイレクトな操作ができ、操作性も良い点など
肝心の画質は、いずれもほぼ同等でしょう。
価格(ボディーのみ)は、G3約3.5万円<GH2約5.5万円<GX!+VF2約6.5万円
で、G3が一番お得でしょう。
sanpotaiさんが実機を試されて
一番使いやすくて好みの機種を選ばれるのが、
良いと思います。
ちなみに、GHシリーズはもうすぐ新機種GH3の発表があるようですので、
もし急がれないなら、その発表を待ってから検討されるとよいでしょう。
書込番号:14120638
2点

一期一絵さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
実は私はニッコールの非AiのレンズやライカのM、Lマウントを数種類づつ持っていて、フィルムでの撮影も並行に楽しんでいるんですが、アダプターでデジカメにも使えるということを知り質問をした次第です。
皆さんのご意見をお聞きしていて、MFレンズを使うにはファインダーが要るということが分かってきました。
前段でも書いたのですが、デジカメは主にブログで使っているのですが、できるだけコンパクトなものを選びたいと考えています。
そこで、オリンパスペンのMINIやLITEはどうなのですか?
これもファインダーは別売りですか?
書込番号:14121651
0点

一枚目はGX1-SにPENTAXのFA43mmF1.9にて
あと適当です。 ずぶの素人で初心者ですが 。。
本体に手ぶれ防止があるOLYMPUSのほうが自分は使いやすいと感じています・・・が
使用頻度はパナ機のほうが多いです(・_・?)ハテ?(_。)
書込番号:14122203
1点

sanpotaiさん 今晩は。
私もフィルムの一眼レフを長年使っていましたが、
いまはデジタルばかりになってしまいました。
一眼レフはキヤノン5DmarkU、ニコンD700、ペンタックスK−5などを
使っています。
通常はフルサイズ機で撮影することが多いですが、
もっとフットワークを軽くしたくて、
3年前に最初のミラーレス一眼パナG1を購入しました。
最初はミラーレス一眼なんて、と思ってましたが、
購入前に体験会に参加して実際に試しに使ってみると、
意外に使いやすいことがわかりました。
とくに、EVF(エレクトリック・ビュー・ファインダー)は
マニュアルフォーカスのときに被写体の画像を5倍、10倍に拡大表示できるので、
ピント合わせがとてもやりやすのと、露出やホワイトバランスなど、
シャッターを切る前に、実際に写る画を確認できるので便利です。
それと、コンデジとまではいきませんが、
一眼レフに比べれば、圧倒的に小さく、軽いので携帯性にも優れています。
それでいて、一眼レフとほぼ同等の画質が得られるので、
手離せません。
これらの条件が、まさにオールドレンズを現代のデジタルで蘇らせる
理由になったのだと思います。
G1を購入して以後、つぎつぎと新機種が登場して、
性能も向上してますが、なかなか自分が望むような機種はありませんでした。
しかし、ようやく自分の望む条件に近いNEX−7が登場したので、
発売と同時に購入しました。
値段はやや高めですが、高性能のEVFを内蔵しながら
とてもすっきりしたデザインでコンパクトです。
操作性にも優れ、写りも現存するミラーレス一眼のなかでは、
ひとつ頭抜けていると思います。
前置きが長くなってすみません。
、
sanpotaiさんはパナソニックのミラーレスに限っている
わけではないのですね。
できるだけコンパクトなものをお探しだということですが、
EVFが使えてコンパクトという点では、
sanpotaiさんも挙げておられますが、
オリンパスのEーPL3とE−PM1は確かに小さいです。
このほか、ひとまわり大きいAPS-Cサイズのセンサーを搭載した
NEX−5Nも、EVFが装着できてとてもコンパクトです。
なるべく小さくて、EVFが使えるということなら、
GX1も含めた4機種に絞られるでしょう。
ただし、数mmのサイズの違いよりも、
実際に持った時の感触や、操作性、
さらに外付けEVFを装着した全体の大きさなどを
しっかり確認された方がよいと思います。
外付けEVFを付けた状態でカバンに入れようとすると、
けっこうかさばります。
そうすると、先にご紹介しパナのG3の方が
かえって小さく感じられるかもしれません。
また、オールドレンズを主に使うなら、
NEX−7が一番のお薦めかもしれません。
ご予算に問題がなければ、正直なところNEX−7が一押しです。
ボディの造り、ファインダの見やすさ、操作性、写りなど
他のミラーレス一眼よりは頭ひとつ抜けていると思います。
まだ、実機に触れられたことがないようでしたら、
ぜひ一度触ってみられるとよいです。
それから、明日発表があると思いますが、
オリンパスの新機種E−M5も要注目です。
いろいろと申しあげましたが、
価格を度外視すればNEX−7が一番のお薦めです。
価格を考慮するなら、パナG3が一番バランスがとれているように思います。
書込番号:14122467
2点

sanpotaiさん
いそがんねんやったら
様子見た方が、ええかもな。
書込番号:14122944
1点

こんばんは。
GH2とGF3を使ってます。
Lumixではアダプター使用(フォーサーズ用を除く)の場合、絞り優先とマニュアル露出が使用可能です。
GH2は一眼レフマクロを使い、GF3はコンパクトなVMマウントを使っています。GH2はLVFがあるのでそのままMFしています。GF3では無限遠に固定しF8で置きピンです。なので基本的にピント合わせしません。これでほとんどスナップはOKです。距離が近い時と、絞りを開けた時にMFしています。
書込番号:14125640
0点

NEX7は高画素化した反動でライカMの広角レンズで色カブリが発生する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=13719452/
NEX 5Nは発生しないが、操作性がアレなんで
書込番号:14125811
0点

親切且つ丁寧なアドバイスを沢山いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
オールドレンズの使いやすいものを実際にショップで確認した上で決めたいと思います。
でも、こうしてご意見を聞き、スペックを並べて検討するのも面白いものですね。
書込番号:14128386
0点

乗り遅れたか?(^^;
E-P3とGH2持ちです。
GH2は絞り、シャッター速度固定のMモードでISOオートが設定できないのが難点です。
E-P3のほうだとMモードでのISOオート設定も可能です。
また、電子接点を持たないレンズ(オールドレンズのアダプタ経由を含む)の場合、フォーカスリングを動かしても自動的には拡大しません。
GH2なら背面のダイヤルをプッシュすることで、E-P3なら拡大ボタンをプッシュすることで、拡大表示できます。
これに、SONY NEXにある「ピーキングMF」の機能が乗れば、便利この上ないんですが。
(m4/3ビデオのAG-AF105には搭載できてるんだから、LUMIXにも搭載できそうなものなんですが…)
オリンパス機なら、発表されたばかりのE-M5というのも、良さ気な雰囲気ですね。
また、オリンパス機ならカメラ内の手ブレ補正機構が使えるので、どんなオールドレンズでも手ブレ補正の恩恵に預かれるのも、メリットかと。
書込番号:14129219
1点

sanpotaiさん
アダプターメーカーを、
選ぶ時は、価格.COM
見た方が、ええで。
書込番号:14129286
1点

マウントアダプターですが、
八仙堂っていうとこで、
NIKON→4/3
ライカM →4/3
ライカL →4/3
みんな¥3500.−でしたが・・・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a5.html
書込番号:14129739
0点

sanpotaiさん
そうなんやー。
書込番号:14132451
0点

ニコンのレンズは絞り環のある旧式のDレンズと 絞り環の無い最近のGレンズがありますが、Dレンズなら八仙堂のマウントアダプタが使えますが、Gレンズの場合 マウントアダプタ側に絞りの調整機能があるタイプを使ってください。
私は安いのでディスカバーフォトのマウントアダプタを使っています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
ニコン(G) - マイクロフォーサーズ
アダプター
税込特価:¥5,400
それと 今更ですが、オールドレンスをマイクロフォーサーズで使うと 焦点距離2倍相当の画角になってしまいます。
作例の Nikon 50mm F1.4Dは 標準レンズとしてではなく、100mm相当の望遠として丸ボケを楽しむレンスとして使っていますが、その点ご承知でしょうか?
APS-CサイズのNEXやRICHOのGXR A12 Mマウントユニットは 1.5倍の75mm相当になります。
書込番号:14133151
0点

BOWSさん貴重なご意見ありがとうございます。
私の持っているレンズはFの非Aiレンズ、ライカのMとLです。
いずれも半世紀位前のものです。
それと、約2倍相当になるという点は、フィルムカメラのマウントからフィルムまでの寸法がデジカメのそれと違うからなんでしょうね。
ニコンは24mmと50mm、ライカは35mmと50mmです。
だから、ポートレートなんかにいいのかもしれませんね。
実は昨日、AMAZONにオリンパスのE−PL2レンズキット(32,800円)を発注しました。
本日到着予定で、首を長くして待っているところです。
また、いろいろ感じたことがあれば投稿したいと思っています。
書込番号:14133425
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
「きれいな写真も撮れるビデオカメラ」という目的で、昨年5月に
GH2を購入しました。ミラーレスにしては少し大きく重めであること
に加えて、写真の写りがイマイチなので、写真も撮りたいときは
ほとんど使っていませんでした。
しかし、20mm1.7を買ったら評判通り非常に写りが良く、マイクロ
フォーザーズを見直しました。そこで、Xレンズ目当てもあり、話題
のGX1を欲しくなりました。
いろいろ調べると、GX1は30コマ読み出しなので動画に向かないと
いうコメントを散見し、その結果、本末転倒ですがNEX-5NとNEX-7も
候補になってきました。
そこで質問ですが、「きれいな写真も撮れるビデオカメラ」という
目的でGX1は向いているでしょうか。また、サンプル等を比較したいの
ですが、動画データの60i・60P・30Pなどやフレームレートはどうやって
確認すればいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

>動画データの60i・60P・30Pなどやフレームレート
撮影前は、動画の設定。
撮影後は、TMPGEncVMW5で読み込むと
60i;29.97fps インターレース
30p;29.97fps プログレッシブ
60p;59.94fps プログレッシブ
動画機で必要なのは、マニュアル撮影が出来ることです。
特に、シャッター速度優先で、その場にあったシャッター速度で撮影したり、
NDフィルターを付けて、絞りを開き、ボケを出したりします。
GH2の動画を使いこなしてください。
書込番号:14080746
2点

私も動画一眼なら、GH2が未だに最強だと思います。
フルサイズの動画は画面は相当きれいですが、撮影は面倒ですね。
書込番号:14080912
7点

GH2が良いでしょう。
NEXはレンズが大きいです。
また、NEX-7の静止画はAPS-Cにしては高感度ノイズがかなり悪い。
私的感覚では、実用ISO800までですから、高画素を活かした昼間の風景用かな。
動画Infoツール [ GSpot ]
http://gspot.headbands.com/v26x/index.htm
書込番号:14081163
4点

私が使っているのはG2ですがバランスとしてはすでに皆さんが述べているようにGh2だと思います。以前、聞いた話ですがフルサイズの5D2と比較しても滑らかさにおいては全然Gh2がいいと聞きます。
書込番号:14081434
4点


動画に関してはGH2>>>>NEX-7>GX1でしょう
動画メインならこのままGH2をお使いになり今年中には出るであろうGH3を待つ一手ですね
書込番号:14082618
1点

もう一つの考え方としてはまだ幾分か高値の付くGH2をオークションで手放してそれをGH3にまわすというのはどうでしょうか。GX1X はPZ14-45 や20o専用という方向もありかと思います。
書込番号:14082773
0点

動画の評価ポイントによって違ってきます。
センサー出力コマ数重視か?
ダイナミックレンジや階調重視か?
動画AFやMotionはどうか?
です。
どれをとっても、NEX-7 NEX-5Nが、GX1よりは有利です。
GH2ならば、総合力は高いです。
ただし、ダイナミックレンジや諧調を重視すれば、NEXに軍配が上がります。
書込番号:14083774
2点

スレ主さま、それから、みなさまこんばんは。いつもアドバイスありがとうございます。実は私もデジカメで動画を撮っています。現在デジ一ではGX1とGF2を持っていますが、NEX-5Nと7は現在でも購入検討機種です。
私も、動画の何を重視するかで変わってくると思います。 私の場合は、@フルハイビジョン撮影可能A長時間撮影(29分制限無し)BフレームレートC映像の画質D携帯性能(コンパクト)の順かな?と思います。
そういう視点でみると、NEX-5Nと7はBを満たしています。一方でAを満たしていません。GX1とGF2はAは満たしていますがBは満たしていません。
という訳で、現在のところ、「デジ一」では両方を満たしている機種はありません。(と思います。ビデオカメラタイプならありますが。)ですからGH3が期待されているという事はそういう事でしょう。
私は、デジ一の持ち味の一つとして良く言われるのが、画質のきめ細かさ(ざらつきが少ない)という事と、ぼけ味という事かと理解しています。一方で、コンデジの持ち味は軽量コンパクトと被写界深度の深さ(ぼけ味と相反する要素?)と思います。私の使い方では被写界深度の深さも重要な場合がありますので、コンデジも使っています。FZ150は上記@〜Dを(自分の基準で言えば)満たしています。ので、良く使っています。
スレ主様が何を主に撮影し、何を重視するかで、GX1にするかNEX-5N(または7)にするかが決まってくると思います。
いずれにしても、パナファン、ソニーファン、という考え方は捨てて冷静に自分の用途とカメラの仕様を考えるのが良いかと思います。
書込番号:14083913
1点

私には、GX1を持っている人が、NEX-7を購入検討していることが理解できません。
ミラーレスを何台も持つ意味とは?
書込番号:14084739
0点

皆さま、たくさんのアドバイスを下さいまして、ありがとうございました。
GX1のクチコミでご質問したので、GX1を薦めていただく声が多いかと思って
いましたが、そのままGH2を使うほうが良いというご意見が多くて予想外でした。
現在の主な被写体は"子供"で、たまに旅客機を撮影します。子供が生まれる前
は旅客機をメインに撮影しており、いつ復活してもいいようにと機材購入時には
飛行機撮影も視野に入れています。
>デジタル系さん、ヒロトラさん、じじかめさん、Yottariaさん、銀座草さん
GH2は、画質には満足しているものの、ミラーレスなのに少々大きくて重いこと
と、高機能な故に直感でわかりにくい複雑な操作方法に不満があります。
例えば、EXテレコンをONにしたら広角端からデジタルズーム(?)が効くこと
を知らず、広角端(14mm)なのになぜこんなに画角が狭いのかと、撮影中に困って
しまいました。
また、写真で高速連写を選択すると画像サイズが小さくなることも、パソコン
に吸い出してはじめて知りました。
さらに室内撮影でホワイトバランスがうまく合わないので、マニュアルで設定
しようとしましたが、「白い物を撮影して基準に設定する」という一般的な方法
と違うのか、現場で操作がわかりませんでした。
これまではマニュアルを熟読する時間も気力もなく、小さな子供がいるために
チョイ撮りしかできず、操作に慣れる暇がありませんでした。しかし、GH2はこれ
からも使っていきたいので、マニュアルを読み込んで操作を覚えようと思います。
>うさらネットさん
GSpotをご紹介いただきまして、ありがとうございました。ダウンロードして
みましたが、どうやって60i・60P・30Pなどを判別するのか、いろいろ調べました
がどうしてもわかりません。よろしければ教えて頂けませんでしょうか。
>今から仕事さん
アドバイスをありがとうございます。
「TMPGEncVMW5で読み込むと」と書かれていますが、TMPGEnc4.0なら持っている
のですが、これでも判別できるか、ご存知でしょうか。
試しにいくつか読ませてみると、1920×1080,29.97fpsとしか表示されません。
>トナカイたかぽんさん
書き方が紛らわしかったでしょうか。ミラーレスで私が所有しているのはGH2
だけです。GH2を所有しているのにGX1またはNEXを検討しているのは、写真の画質・
大きさ・重さ・60Pなど、GH2に無いものをGX1とNEXが持っているからです。あとは、
新しいものが欲しくなったこともあります。
>パナソニコンパさん
アドバイスをありがとうございます。
> 私も、動画の何を重視するかで変わってくると思います。 私の場合は、
私が重視するポイントは、1.フルハイビジョン撮影可能、2.映像の画質、
3.フレームレート、4.携帯性能で、長回しすることはほとんどないので、時間
制限は問題ありません。これから判断すると、NEXの方が私には適しているのかも
しれませんね。
ちなみに、あり得ないでしょうがもしNDフィルター内蔵の機種が発売されたら、
これは最有力候補になります。
マイクロフォーサーズとNEXのどちらも魅力的ではあるものの、どちらも一長
一短のところがあるようです。そのためかどちらも熱い支持者の方が多く、お互
いに優劣を語られていますが、知識に乏しい私のような者にはどちらも正しい
ことに思えて、困惑することがあります。
とりあえず、CP+まで2週間、様子を見ることにしました。そこでGH3が発表され
るか、または新しいレンズによってはNEXも視野に入れて考えようと思います。
書込番号:14085141
0点

>ミラーレスなのに少々大きくて重い
フォーサーズはマイクロになって大きさや重さをかなり解消したのですが
このGH2に関してはマルチアスベクで一回り大きな受光素子となっています。(もっともAPS-Cよりも小さいです。)
また、ファインダーの見えもよく全体の造りもG1、G2などよりも上で結構高級な造りになっているようです。
そういったこともあり、他のミラーレスよりも大きいBodyとなっていますし、また14−140を支えるのに、
小さいBodyはバランス上問題があります。しかし、大きいとはいえ背景暈けの美しさなど、通常のビデオ
とは異なる世界を楽しめる点では素晴らしい機種と言えると思います。
引き続き大事に使うか、まだ値段のあるうちに手放してGH3に備えるのもありかと思います。
とは言え、付属する14−140は ライカ14−150には及ばないものの大変写りが良いですので
そのまま使うのも良いと私自身は思います。
書込番号:14087038
0点

>>トナカイたかぽんさん
>>私には、GX1を持っている人が、NEX-7を購入検討していることが理解できません。
>>ミラーレスを何台も持つ意味とは?
マウントも画角も違うからですよー。
使いたいレンズを使うのに必然的に併用になりますー。
書込番号:14105225
1点

もう見られていないかもしれませんが、結果を報告します。
日付が変わったので昨日になりますが、横浜で開催されているCP+に
行ってきました。帰りにはフジヤカメラでGX1を購入するつもりで、下取り
のレンズを持っていきました。
PANASONICのブースで様々なレンズを着けたGX1を、SONYのブースでは
NEX-7とNEX-5Nを、自分のメモリーを刺してデータを持ち帰らせてもらい
ました。(特にお願いしたわけではなく、「どうぞお持ちのメモリーカード
をお使いくださーい」といった感じで案内していました)
両方を使った結果、帰りにNEX-5Nを買いました。
急に気持ちが変わった理由は、以下のとおりです。
1.GX1はビューファインダーがなくモニターも固定式ですが、NEXはモニター
が上に向きます。カメラを顔の高さまで持ち上げて背面モニターを覗いて
動画を撮影するのは、コンデジなら可能ですが、レンズ込で300gを超える
GX1では私には不可能だと思いました。
オプションのビューファインダーを買えば解決するのですが、GX1もNEX-5N
のどちらも、3万円近く払ってオプションで購入するほどの価値は、私には
見出せませんでした。
2.本来なら、GH2を購入した時点でマイクロフォーサーズで行くと決めたので、
余程のことがないとNEXは買わないつもりでした。しかし、最近のミラーレス
カメラの販売方法は、レンズは本体とセットで買わないとバカバカしくなる
ような価格設定なので、システムとして揃えていこうという気になれません
でした。そのため、NEXもコンデジ感覚でセットレンズだけで使うつもりです。
(1・2本は買うかもしれませんが)
3.シグマからマイクロフォーサーズのレンズが2本発表されましたが、これが
Eマウントと共用だったことです。レンズメーカーとしてはその方が効率的
だと思いますが、マイクロフォーサーズのコンパクトさが生かされないので、
レンズメーカーは今後こういった形で出してくるならマイクロフォーサズに
拘らなくても良いかもしれないと思いました。
GH2は今後も使い続ける予定なので、今後のロードマップにある大口径の
Xレンズはとても期待しています。
書込番号:14136752
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今日、地図で61800円になっていました。
メルマガでこんなことを言ってきたので見てみたら、なぜか下がっていましたわ!
最近の最安値よりやすかったのでご報告まで!!!
但し、価格コム最安値まで達していませんね。
2点

>地図で
って?
マップカメラのこと?
書込番号:14094834
1点

地図=マップカメラ
祖父地図=ソフマップ
ペコちゃん=中野フジヤカメラ
オギサク=荻窪カメラのさくらや
でしょうか。他には? そういう書き込みではないか。
書込番号:14094911
7点

地図(Map)という書き方は、価格コム登録店でないのでそういう書き方になりますわね!
だから、「登録店はもっと下げてね」と言う要望なんです!!!!
ここで値段が下がったというのは、問屋からの卸値が下がったと言うことと思っています。
無理な売り方をしないのがMapというころですね。
尚、ペコちゃんとオギサクはネット通販ではまだ値段が下がっていませんでした。
書込番号:14095104
1点

大阪にもそんなネーミング欲しいっす。
誰か〜!!
書込番号:14095147
2点

あとはオリンパスのOM-D(仮称?)が出ればさらに価格ダウンが期待できますね。
書込番号:14095179
0点

>大阪にもそんなネーミング欲しいっす。
吹田のジジカメわ? (^^*)
書込番号:14095256
11点

>あとはオリンパスのOM-D(仮称?)が出ればさらに価格ダウンが期待できますね。
他の機種の値段の下降を見ていると、パナソニックは3ヶ月までとにかく下がりますね。
この機種に限らない。売れてないから下がっているというのとは違う印象です。とにかく
下がる。
カメラ専業メーカーではないので、流通経路が違っているのでこのようになるのかな
と思ってます。テレビみたいな家電商品と同じ扱いなのではないでしょうか。
中身に比べて絶対安すぎると思います。他のスレッドで、安すぎるので不安で
買えなかったという発言をしている人がいましたが、すなおにお買い得と思って
買えば良いのではないでしょうか。
私もコンデジのLumix買うまでは、えー、パナソニック??? 家電メーカー
だよね、という感じだったのですが、Lumix買ってから考えが変わりました。
Leica銘のレンズもパナソニックで作っているのだと思いますが、Leicaの
基準が厳しくて、技術陣は、相当鍛えられたのではないかと思っています。
書込番号:14098188
2点

『地図で』
無用な誤解を避けるために、店舗名を隠語で書くのは止めましょう。
「価格.comご利用ガイド 掲示板ルール&マナー集」の「無意味な伏せ字はご遠慮ください」と似たようなことだと思います。
たまに自分もやるので、自戒の意味も含めて。
書込番号:14098624
7点

>『地図で』
>無用な誤解を避けるために、店舗名を隠語で書くのは止めましょう。
>「価格.comご利用ガイド 掲示板ルール&マナー集」の「無意味な伏せ字はご遠慮ださい」と似たようなことだと思います。
>たまに自分もやるので、自戒の意味も含めて。
洒落の分からない人は黙っておいてね!!!
地図・・・・Map Camera は「隠語」ではありませんよ、通称ですわ!
新宿ヨドバシの近く(都庁近く)のMapは、関東の人にしか分からないかも知れませんけどね。
書込番号:14098792
1点

>中身に比べて絶対安すぎると思います
それは大いに同意しますね。
GF-1買った時も20oのレンズがついてこの値段?という感じでしたが
素直に買ってよかったと思っています。
書込番号:14101162
1点

>ペコちゃん=中野フジヤカメラ
上記のカメラ屋さんで、2/3(金) 0:40現在のネット表記の価格ですが、ブラックもシルバーも
価格 : 61,600 円(税込)【下取交換なら5000円引き】
下取りがあれば、56,600円という事なので、条件付きですが最安値ではないでしょうか?
下取り品がなければダメですが。。。。
書込番号:14101195
2点

↑申し訳ございません。
上記は、GX1X(PZ 14-42)キットの価格でした。
ダブルレンズキットはアウトレット品で下取り関係無しの下記価格です。
ブラックは、51,800円(税込)
シルバーは、49,800円(税込)
書込番号:14101285
0点

>下取りがあれば、56,600円
私の記憶では最安値ですね。
ところで、下取りは何でもいいのでしょうか?
例えばキタムラでは壊れたカメラでもOKですよね。
恐らく、このパターンは何でもOKでしょうから
激安でしょう。
書込番号:14102745
0点

いよいよ下がってきましたわね!!!!!!!
>ヒロトラさん
>例えばキタムラでは壊れたカメラでもOKですよね。
>恐らく、このパターンは何でもOKでしょうから
フジヤカメラに行くと店頭では「ジャンク」カメラは出しにくい感じですわ!!
気になるようでしたら電話してみてはどうでしょうか?
但し、担当者の話術が上手いので買わされる羽目になりそうですけどーー
>コリスナルダンさん
アウトレット品というのは何なのでしょうか?
さくらや(元はつぶれたので、これで通用するかも)では、セット崩れ品だったのですが、まさかデモ機と言うこともありますか?
書込番号:14103174
0点

お店の斜め前にジャンクを販売しているフジヤカメラの店舗も一応はありますが、
『壊れたカメラ』は、どうなんでしょうね?
>アウトレット品というのは何なのでしょうか?
アウトレット品に関しては、どういったものかの記載はありませんね。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002006000057/brandname/
書込番号:14103305
0点

Miyuu_Miyuuさん
情報ありがとうございます。
ジャンクは駄目ですか・・・それなら、もらったプラスチックのフィルムカメラ
でも下取りになんてね。^^
書込番号:14104195
0点

皆様情報ありがとうございます。
昨日ペコちゃんで購入してきました。
価格は現在59800円で使わなくなった交換レンズを下取で54800-下取金額でした。
他にもダブルレンズキットのアウトレット品が49800で売ってました。
本当はパワーズームのレンズが欲しかっただけなのですがこの価でボディも買えて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:14128188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボーダー@ももさん
良かったですわ!!
多少でもお役に立てて。←←わたくしの仕業ではないか−−スレ主の責任?
フジヤカメラは、通販より店頭購入の方が融通が効いてよいですわね。
通販では、代引きと銀振しか使えませんけど、店頭だとクレジットカードも使えますから。
楽天かポケットカードを使うと1%のポイント又は値引きになりますから電車賃の足しになりますわね。
書込番号:14128567
1点

Miyuu_Miyuuさん
ありがとうございました!
GX1も思った以上に使いやすくていい買い物が出来ました。
フジヤカメラも店頭まで行きましたが結構融通が効く感じで良かったです。
書込番号:14131674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





