
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年11月3日 19:56 |
![]() |
5 | 6 | 2013年11月3日 14:39 |
![]() |
4 | 9 | 2013年10月31日 12:16 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2013年10月11日 14:00 |
![]() |
9 | 8 | 2013年10月3日 21:48 |
![]() |
2 | 0 | 2013年10月2日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1のレンズキャップを紛失してしまいました。
アウトドアで使用することが多いため、ひも付きのものを探しております。純正でなくてもいいのです。
お勧めのキャップの商品(出来ましたら型番も)を
是非お教え下さい。当方、カメラは全くの初心者です。よろしく御願いいたします。
レンズは、Panasonic H-PS14042 14-42 φ37です。
よろしく御願い致します。
0点


カメラの量販店の部品売り場に行けば、売っています。
出来るだけ大きなお店に行ってください。
書込番号:16788773
1点

書込番号:16790311
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
最近、値段の下がってきたLVF2をアマゾンで購入しました。
やっぱりファインダーが有るというのは、良い事ですね…。特に私は
古い世代なので。
一番気に入っているのが、通常のファインダー付きカメラに比べて、構えた時、
ボディの位置が低い(ファインダーが上に出っ張ってる)ので、脇が閉まり易くて、
安定した構えになることです。
ところが、タッチスクリーンだと簡単に出来たAFフレームの移動が、少し煩わしく
なったのが残念なところです。
2点

Jameshさん
初めまして。
私も液晶ファインダー使ってます。最近老眼でファインダーじゃないと見えないです。( *´Д⊂ グスン…
〉タッチスクリーンだと簡単に出来たAFフレームの移動が、少し煩わしく
なったのが残念なところです。
これは私も同感です。何とかならないもんですかねえ。
ところで、LVF2はこのGX1終了後使い道はあるのでしょうか?LV1もあるのですがこちらもこの後使い道ないみたいだし・・・・・。
GX7にはファインダー内蔵されちゃったし、GF×シリーズはファインダー付けらんなくなったし。
ぱなさん、もうちょっと考えてくださいなあ。
書込番号:16781477
2点

E-PL5にVF3を使ってますが、つけたままでは大きなバッグにしか入らないので困っています。
書込番号:16782380
0点

>>やんぼうまんぼうさん
カスタムで「ダイレクトフォーカス移動」をオンにすると、十字キーで移動が出来るんですけど、
そうすると、本来十字キーで操作するISOやWBをどうやって調節するんだか…。
まあ、LVF1と互換性が無いのもアレですが…今後はどうなるんでしょうね…。
新シリーズのGM1は、ファインダーが使えませんし。
それにしてもパナソニックって、本当にモデルチェンジが出来ない会社ですね。GX7はGX1より上の
機種ですし、まだGX1の後継機は出ていませんし、恐らく出ないでしょう。
書込番号:16784602
0点

>>じじかめさん
確かに、その出っ張りのお陰でコンパクトさはスポイルされますが、逆にその出っ張りのお陰で、GX1の場合、非常に構え易いカメラになっている様です。
30年以上一眼レフを使ってきて、こんなに自然に脇が閉まるカメラ、初めてです。
書込番号:16784612
0点

こんにちは♪VF2を使っています♪
きちんと撮りたい時や望遠レンズで取る時には欠かせなく、常時付けています。
E-M5を使っていたのですが、こちらは取り外しができるので、携帯するのにも都合が良いです。
外付けストロボを付ける時に、VF2を外さなくてはならないのが、唯一不便と思うところですが、内臓ストロボがバウンスできるので、それで済ますことが多いです(^^)。
ダイレクトフォーカス移動をオンにした時は、十字キー左下のQ.MENUから各種の設定に入れます。ちょっと面倒くさくなりますが…。
頻繁に設定を変えたいなら、ダイレクトフォーカス移動をオフにして、ファンクションボタンにフォーカスエリア選択を割り当てると、ワンクッション入りますが、そんなに苦なくフォーカス移動ができると思います。
私は、前者の方法をとっていたのですが、知らぬ間に十字キーに触って、フォーカスが移動していることがあるので、後者に変更しようかと検討中です。
書込番号:16789002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ようくん&Myfamilyさん
有難うございました。クイックメニュー、見逃してました。
十字キーに割り当ててある機能って、そんなに頻繁に使うものでもないので、クイックメニューで十分だと思いました。
パナソニックはUIが使い易いと思うのですが、こんな細かい所も、よく考えてありますね。
外付けフラッシュ…確かに私も思いますが、外付けファインダー機皆に言える事ですし、機種によっては内蔵フラッシュも無いので、まだ恵まれてますね。
書込番号:16789129
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

オリブランドのストロボはパナのOEMですから、パナのストロボとは互換性があったハズ。
HP内のどこかに互換表があったけれど…、
見つからない…。
書込番号:16776406
0点

家族が本機にオリンパスのFL-36Rを使用してます。
本機から光量調整も出来てます。
書込番号:16776492
0点

使えますよ。
フォーサーズ規格でフラッシュの端子が同じです。
逆も使えます。
書込番号:16776550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


36はつかってます(^-^)/
小さいのでためなのあります(^◇^;)
14かな。
対照表が、パナのサイトにあったはずo(^▽^)o
過去トピありますよ(^_^;)
書込番号:16776616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> オリのストロボ使えますか?
オリは知らん。 駄レス失礼いたしました。
書込番号:16776798
1点

フラッシュはフォーサーズの規格には含まれませんが以前にパナソニックの人がインタビューで「非公式ですが使えます」と答えてました。
書込番号:16777073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ側は、オリ機も含めて対照表公開してますよ(^-^)/
書込番号:16777104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめレスですみません。
オリのストロボ使えそうですね。
パナのホームページも見ました。
こんな互換表があるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16777147
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
こちらの商品を中古で購入する事に決めました。
予算 13,000円
レンズ 8,000円
( Mズイコーデジタル 14-42/3.5-5.6IIR)
どうでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
0点

Mズイコーデジタル 14-42/3.5-5.6II Rはレンズキットのバラ売り品が
カメラのキタムラで6,980円で買えますよ。
お近くのカメラのキタムラで取り寄せ可能です。
書込番号:16679579
0点

手ブレ補正はありませんが…それでも良ければ…
(;´∩`)ウーン
吾輩はGX1ユーザーですが…
PM2のレンズキットなら新品で大差無い金額で
高感度耐性にも優れるらしいですよ♪
失うのはモードダイヤルと電子水準器…ぐらいかな?
書込番号:16679580
1点

レンズ共で13kという事でしょうか。それとも別途レンズ8kでしょうか。
前者なら格安、後者なら特に安くない、価格的には妥当な線です。
M.Zuikoは使用経験ありませんが、手ぶれ補正はありません。
私は手ぶれ補正の有無はあまり気にしない方ですけど。
書込番号:16679586
0点

皆様早速の返信、有難うございます。
一応レンズ込で考えております。
手振れ補正か んー。
いずれにしても、何か欲しいです。
書込番号:16679605
0点

Lumix 14-42mmなら8.8k Sofmap。手ぶれ補正効きます。推奨は14-45mmですが。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200020_05.htm
近傍でしたら、店長に泣きついて端数切って貰うとか、流行りの?逆土下座とか。
書込番号:16679668
1点

僕だったらボデイはE−PL2とします
書込番号:16679693
2点

うさらねっとさんいろいろありがとうございます。
買おうとしているカメラ屋さんで注文しようとしたら
2台あったのが売り切れでした。 (T_T)
同じような値段で E-PL3 とか ちょっと高くて E-P3
とか GF5 とかいろいろあって混乱しています。
その上ソフマップで見た、明るいズームとか。
思考に収拾がつかなくなるので
ここは、初志貫徹で一脚+GX1+M ZUIKOで狙ってみます。
EOS 5D に 50/1.8も追加して M43=ズーム
フルサイズ=単焦点路線で。 明るいズームはコンデジでと言った感じです。
書込番号:16679719
0点

>僕だったらボデイはE−PL2とします
恐れ入ります。 思考が停止しました。
M43ボディ + ズーム + EF 50/1.8
2万円ちょっと予算で再構築します。
書込番号:16679731
0点

こんにちは。
自分ならGX1のオートフォーカスの速さも考慮して、やはりパナにはパナの14-42mmか14-45mmをセットしたいですね。
とにかく安くなら、E-PL3にM.Z14-42mm付きで16000円くらいのがキタムラ中古にでるので、そういうのを出待ちしてもいいかも?
最近のE-PM2の14-42mm付きも25000円きってよく出るので少し予算オーバーですが、その分状態は良いですし。
書込番号:16679767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買うことを決めたのに、人に聞くってどういうこと??
ファインダーなしのミラーレスを買って、後付でEVF付けるより
EVF内臓の機種買った方が、トータルで安くないかい?
パナのG1、G2、G3なら似たような値段で中古揃うよ。
Lumix 14-42mmなら、ヤフオクの即決で7千円以下で何本か出てるよ。
背面液晶だけで撮影しきる気が有るなら、
オリのE−P1が安くなってるよ。
書込番号:16680088
1点

返信有難うございます。
こちらは、 コンデジ代わりという事で
ファインダーは買いません。
(そのうち 1,500円とかで出れば買いますが。)
ファインダー付きは M5が 2万円になったら検討する予定です。
それより D610が出ましたな。 5D下取りに出して
D600か? んーん。
キヤノンもなんかやってこんかなー。
書込番号:16680143
0点

>それより D610が出ましたな。 5D下取りに出して
>D600か? んーん。
5Dを下取りに出しても、D600は2万で買えないよ、(爆)
書込番号:16680161
1点

>5Dを下取りに出しても、D600は2万で買えないよ、(爆)
そうですね。 でも来年 D620が出れば
二万円で何とかと言った感じでしょうか?
無理か・・・・
書込番号:16680204
0点

>モンスターケーブルさん
ご教示有難うございます。
いい商品なので取りあえず買っておこうかと調べましたが
もうありませんでした。 もっともOM−D M1が出れば
いろいろ出てきそうですが。
まあ、中古のAランクで GF5 GF3 とかたくさんあるんで
焦らずに行きます。
書込番号:16683225
0点

>Mズイコーデジタル 14-42/3.5-5.6IIR
こんなレンズ買ってはいけません。
手ぶれ補正のこと以前に使い勝手が悪すぎです。
デザイン的にもGX1にはまったく似合いません。
このレンズ、使うときはいちいち繰り出してやらねばなりません。すると2倍くらいに伸びます。不格好です。また、撮影が終わってしまおうとするとき、ロックを解除しないといけません。これら、一日に何度もやってると面倒でかないません。保護フィルターやフードなども、まともに取り付けることができません。
現状、m43の標準ズームでいちばんいいのは、パナの14-42(U型)です。
本サイト最低価格が15000円強です。中古もたいして変わりません。
予算を超えてしまいますが、これにされるよう強くおすすめします。
予算がないならm43をやめてコンデジにしたほうがいいでしょう。
キットレンズだけで撮影するならコンデジもm43も大きな違いはありません。
くりかえしていいます。
オリズームを買ってはいけません。
レンズキットであればまだしも、GX1の相棒としてはダメだと自信をもって言い切ることができます。
「安物買いの銭失い」になるだけです。
ハイエンドコンデジとしては、オリzx1、パナlx7、canonG15、s110……などなど、いいカメラがたくさんあります。
書込番号:16692274
1点

でんでんこさん 返信&アドバイスありがとうございます。
>オリzx1、パナlx7、canonG15、s110
そうですね。 実は私もお勧めのコンデジを見ておりました。
取りあえず、(私の縁側にも書きましたが)マイクロ43は
自分が使いたいと思うレンズ・またこれと思うボディ一台を決めるまで
楽しみにとっておきます。 またコンデジも今使っている安物が
壊れた時に考えようと思い直しました。 一応フルサイズと明るい
単焦点を持っておりますので・・・・・・。
書込番号:16692325
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
一眼のサブとして旅行時やちょっとした外出時用のコンパクトカメラを探していたところカメラのKにて展示品を25800円にて発見、交渉のすると5年保障とケース、液晶保護フィルムまで付けてくれるということで衝動買いしてしまいました。
予定のコンパクトカメラではなくミラーレスになってしまいましたがかなり良いカメラみたいなんでこれからこちらのページをちょこちょこチェックしながら使い倒していく予定です。
3点

今日は女房が会合に持参しました。この大きさまではぶつぶつ言いません。
電動ズームの絵の切れ味はあまり誉められませんが、コンパクト優先では許容の範囲です。
パナ機では沈同式レンズトラブルもなく安心して使えます。お安くて良かったですね。
書込番号:16642781
1点

ご購入おめでとうございます。小型ですから、持ち出すのに便利ですね。
書込番号:16643035
1点

うさらネットさん、じじかめさん返信ありがとうございます。
今回の一番の条件はコンパクトに持ち運べるなんでレンズ性能はちょっと目を瞑ってます。しかし早速F0.95なんてレンズが気になってしょうがないんですけどねw
書込番号:16643885
0点

KOGE四代目さん
よかったゃんかー。
書込番号:16644682
2点


nightbearさん、ありがとうございます。
じじかめさん、少し使ってみましたがこのサイズなら上等ですね。けど明るい単焦点が一本ほしーw
書込番号:16649564
0点

KOGE四代目さん
おう!
書込番号:16649713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点もお手頃価格で揃っているのがマイクロフォーサーズの良い所、私は14mm、17mm、30mm、45mmを使っています。
書込番号:16662819
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先日、アメリカに行ったとき、偶然カメラ屋で、このカメラにピッタリのケースを発見しました。
私の場合、カメラ専用のバッグというものが、余り好きではありません。特に旅行の場合、カメラバッグでは、旅先で手に入れたパンフレット、購入したモノを入れる場所が無いので、結局、もう一つバッグを持たざるを得ないからなのですが、そんな理由から、普通のバッグの中に、ケースに入れたカメラを持ち運ぶというスタイルを、ここ20年程取っていますが、この手のケース、本当に無いんですよね・・・。
結局アメリカのOP/Techというメーカーの、マイクロフォーサーズ専用の物がピッタリ合いました。
外したら、丸めてポケットに押し込めるし、45−150mmにも問題無く使えるので、12−35mmも大丈夫でしょう。
因みに、今までで最も良かったケースは、ライカ・デジルックス3用で、同じ様なスタイルながら、更に、中にSDカード用のポケットが付いていました。
そして、不思議と兄弟機のパナソニックL1には用意されていませんでした・・・。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





