LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信28

お気に入りに追加

標準

オリンパスとソニーの提携が実現したら

2012/01/24 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:131件

オリンパスとソニーの資本提携が実現しそうですね。
医療分野を目的とソニーは言っていますが、大株主であるソニーのセンサーを利用せず、パナから供給を受け続けるのは、説明が付かないと予想します。ましてや、オリンパスのカメラ部門は営業赤字ですから、コスト削減目的でソニーからセンサーを安く調達できるようになれば、合理性も働きます。

現在、パナはOEMとしてオリンパスにセンサーを供給している原資を利用して、自社ブランドが薄利でも成り立っています。この原資が無くなり、自社製品による利益のみで黒字に持っていかなければならなくなると、自社カメラの利益率を高める=高い価格で販売、というストーリーになるような気がしています。

GX1が安すぎるとこの板では叩かれていますが、パナのミラーレスが安値で購入出来るのは、もしかしたら今年で最後かもしれません。

一般ユーザにとって、価格が安い事はメリットであり、価格が高くで喜ぶ人は、マイノリティーに思えます。
オリンパスとソニーの提携は、パナソニックミラーレスユーザにとって、マイナス効果に働くと予想します。

書込番号:14061988

ナイスクチコミ!8


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/24 12:52(1年以上前)

今後どうなるかは、全く分かりません。

仮にソニーと組んだ場合、力関係はソニーが上になることが予想されます。

そうなれば、4/3機はすぐにでも消滅、マイクロ4/3機は若干は長生きするものの、漸減し、遠からず消滅するのではないでしょうか?

私はソニーとは組んで欲しくはないです。

書込番号:14062043

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:131件

2012/01/24 12:57(1年以上前)

確かに4/3機はパナ単独となり、その後は消えゆく運命になる可能性も考えられますね。
そうなったら、現在のユーザが一番の被害者です・・・

書込番号:14062062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/24 12:58(1年以上前)

パナのセンサは自販でかなりの数量が出ています。コンデジが多いわけですけど。
ですから、ウェファレベル数量では、オリが抜けても大きくは響かないと思います。
m4/3だけでみれば、コンデジ用より影響はあるでしょうね。

カメラ事業でのオリの方針は大きくは変わらないでしょう。
変える先(行き場)がないように思えます。
せっかくのPenを捨てたら、想像しなくても分かる道しかありません。

書込番号:14062065

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/01/24 13:15(1年以上前)

そもそもオリンパスが粉飾決算をしていた為に、この様な事になってしまいました。
ソニーにとっては、内視鏡分野に興味があり、デジカメ部門には興味がない。
m43分野で利益が出なければ、潰れてもおかしくない。
ソニーがオリンパスの株式をどの位取得するのかにもよるけど…

利益か出なければ生産中止になるかも知れない。
ソニーがミラーレスを出していなければ、状況は変わっていたでしょう。
現在NEXが市場に出ているので、スリーマウントは考えにくい。
利益かあれば、センサー提供は考えられるかも知れない。

この先どうなるかは、わかりませんけど…

書込番号:14062110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/24 13:25(1年以上前)

同意。

ソニーとか他の大規模メーカーが狙っているのは、内視鏡部門。
カメラ部門は赤字みたい。

内視鏡部門だけソニーが買ったら、オリンパスのカメラ部門は終わりだ。
Pentaxの例もあるから、カメラ部門もどこかが手を上げるかもしれないけど。
ソニーは2つのレンズフォーマットにてこずっているので、さらにもう一つ
レンズフォーマットを増やすことは考えにくい。

正直なところ1000億円の借金くらいなら自力で乗り越えるような気もする。

書込番号:14062140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/24 14:02(1年以上前)

MFTが安くなるのは組み立て精度が必要なのがマウント:撮像素子だけで、しかもメカがないために部品点数が少なくてすむためです。なので、オリンパスがどうなったとしてもパナのカメラにはそれほどの影響もないでしょう。

一時はパナソニックもオリンパスへの資本投入を検討したと伝えられていますが、提携した場合にデジカメ部門の廃止など重複事業の整理を伴いそうなのでオリンパスが嫌ったらしいと伝えられています。

まあ、ソニーが資本参加したとしても、ソニーの半導体部門としてはオリンパスに商品情報が漏れると懸念されることは他社(ニコン、ペンタックスなど)が嫌がるので、当然、事業を切り離した提案をしたのでしょう。その自由具合がオリンパスの気に入っているらしいという報道もありますね。

パナはパナらしい、そうはいってもしっかりとカメラっぽい小型レンズ交換式カメラを作ってきていますので、問題ないように思いますよ。

書込番号:14062238

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/24 15:20(1年以上前)

CMやめれば、原価が下がるのでは?

書込番号:14062484

ナイスクチコミ!5


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/24 15:42(1年以上前)

ソニーの資本引き受けは、オリ資本に対して2〜3割に留める報道がされています。3割といっても、当然グループ会社にはならない範囲と予想できます。この程度の提携ならば、やはり部品の共同仕入れや共同開発の提携となり、ソニーによるオリンパスのカメラ部門の統廃合や売却に対する意志決定は実施されないはず。

ただオリンパスといえど、ソニー以外の株主の目もありますし、今回の不祥事でガバナンスは高まるはずだから、クリーンな経営(採算性含め)に切り替えますので、これまでのように赤字垂れ流しという状況は許されないはず。
まだ誰にもわかりませんが、カメラ部門を抜本的に改革する事が求められ、ソニーとのより突っ込んだ事業提携は行われるのではないかと思います。
これまでの両社の資産をいかした何らかの検討が行われるのは、時間の問題だと思うのですが。

書込番号:14062557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/24 15:57(1年以上前)

そもそも、カメラ事業部門だけで採算が採れているメーカー(設備投資・開発費・人件費・広告宣伝費を含めて)は何社あるんでしょうね。

ペンタックスがあんなことになったのも、ほとんどカメラ専業だったからかもしれません。固定ファンが多かったのにも関わらずです。かつてはコニカミノルタもそうでした。

これからは、経済情勢からみてもメーカー・ブランドの整理統合がさらに加速されて、撤退を余儀なくされるメーカーが出てくるかもしれませんね。

書込番号:14062590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/24 16:30(1年以上前)

オリがパナから離れる(センサー供給元として)のは、もうパナのほうも織り込み済みだったと思うよ。
そうでなければあれだけお下がりセンサーばかり与えないって。

レンズの種類や発売時期だって、完全にオリに対して先制攻撃の布陣だったし、
パナはオリに対してライバル心むき出しでやる気マンマンだよ・笑

ま、オレはそのくらいやってもらったほうがいいけどね、オリはボンクラで優柔不断、ビッグマウスのやるやる詐欺ばかりで迷走ばかりしてたし、挙句の果てに粉飾だろ、もう、情けなかったわ。パナが頑張ってくれてマイクロもかなり助かった、って感じだろ。

しかしそうであるがゆえに、若干困るのは、パナもオリも微妙に互換性をずらしてくるっていうか、スペシャリティをあげるための自社製品縛りの機能とかがあるじゃん。あれ、完全互換ですっきり使えなくって困るんだよな。

書込番号:14062690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/24 18:08(1年以上前)

う〜ん・・・どーなんですかね〜???

Pernillaさん のレスにあるように、相当オリンパスに有利と言うか??
ゆる〜〜い(支配関係の薄い)資本提携ですよね??

かなり、オリンパスの独立性を重視してるので・・・
オリンパスのブランドもそのままでしょう?

カメラ部門が赤字なので、切り離される懸念は多いにありますけど・・・
ココもオリンパスのブランドを維持するなら・・・
パナとの関係もそのマンマ・・・って可能性すらあり得ます。
※独立採算は求めるけど・・・SONYは手を付けないって可能性??

書込番号:14062953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/24 18:17(1年以上前)

オリはPEN という最強ブランドを持っていますから、簡単には無くならないと思います。PENにソニーの最先端センサーで、改めてパナに宣戦布告かも!?。

書込番号:14062982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/24 18:36(1年以上前)

 パナ : 「ぐだぐだなライバルが、ぐだぐだなままでいてくれればありがたい」
 パナ : 「ついでに、SONYの足を引っ張ってくれないかな」

 パナのカメラ的には影響ないでしょうね、少なくとも若干年の間は。

書込番号:14063054

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/01/24 20:18(1年以上前)

どうやら医療光学機器分野だけの緩やかな提携案らしいので少し安心しています。

最悪の場合ソニーの力が写真機にまでに及ぶと、オリンパスが第二のミノルタαになる恐れがあります。それだけは是非回避してほしいものです。

半導体レベルの影響ならば、M4/3ユーザーとしては歓迎ですね。パナに加えてソニーのセンサーも楽しめるのですから。

書込番号:14063442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/24 20:32(1年以上前)

ソニー製センサーに期待という声が聞かれますが、これはどういう期待なんでしょうか?

1.ソニーがマイクロフォーサーズ用センサーを投入してくる。
2.オリンパスがマイクロフォーサーズから撤退して、APS−Cミラーレスに切り替える。

書込番号:14063500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/24 21:26(1年以上前)

>1.ソニーがマイクロフォーサーズ用センサーを投入してくる。

PENの為だけにわざわざ専用素子を作る事は無いと思います。

一から生産ラインを組まなきゃいけないし、センサ開発コストを考えると大赤字じゃないでしょうか?
SONYもこれ以上赤字を出したくないでしょうから・・・

もし、パナがSONYの素子を使うっていうなら可能性は十分あると思いますが、そんな事はありえないでしょうし。


>2.オリンパスがマイクロフォーサーズから撤退して、APS-Cミラーレスに切り替える。

まだこちらの方がSONYにとっては有り難いでしょうね。

ただ、既存のユーザー(マウント含む)やレンズ資産をオリンパスが捨てますかねぇ?
大バッシングでしょう。

一番良いのは、オリンパスのカメラ事業だけ現状維持とする事でしょうね。

書込番号:14063776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/24 21:27(1年以上前)

ソニーは医療分野が欲しいだけなので、カメラ分野には手を出さないでしょう。
センサーを供給するなんてあり得ない。
(てか、自社のカメラ部門を守るためにも
オリンパスのカメラ部門を廃止するよう圧力をかけてくるかも?)

ま、ソニーに圧力かけられなくても株主からの要請で数年のうちに
自主的にカメラ分野から撤退せざるを得ないようになるでしょうが。
(オリンパスに赤字を出し続ける部門を維持する猶予はもうありませんから。)

書込番号:14063783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/24 21:54(1年以上前)

あきべぇ01さん

>1.ソニーがマイクロフォーサーズ用センサーを投入してくる。

α77の24MPセンサーの真ん中だけ使って15MP(24M÷1.6)って可能性はあるのでは?
専用設計よりはコスト的に有利でしょうし、
トリミングでないホンモノのマルチアスペクトが使えるし結構イイかも(*^-^*)

書込番号:14063926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/24 22:26(1年以上前)

ソニーはスマホから一眼レフ、医療機器のセンサーまでつくり世界でトップのシェアですよね?。PEN専用のセンサーを作るくらい朝飯前なのては!?。

書込番号:14064095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2512件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/24 23:37(1年以上前)

ソニーって連携悪いイメージがあるんですがw
・ソニー一部門(よーしオリと提携するぞ!)
・ソニーカメラ部門(えー!!聞いてないよ!なにそれ?)
とかだったりして・・・
(よってオリのカメラ部門には何も影響ない?)

書込番号:14064526

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

高速連写時の画質

2012/01/21 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

4M限定になるとの事ですが、画質はこの機種でリサイズしたものと同一画質なのでしょうか?
単写時の4Mより画質は落ちるのでしょうか?

書込番号:14050092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2012/01/22 00:05(1年以上前)

すみません。
家電量販店にて自分で試してきました。
マニュアルで絞りとSS、感度を揃えて同じ4Mで撮り比べてみましたが、微妙に画質が荒くなっているような気がしました。
高速処理に伴って内部の画像処理の何かがOFFになっているんでしょうか?

書込番号:14051935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 14:11(1年以上前)

AFが最初の1枚に固定されていると思います。

書込番号:14054004

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/25 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フル画素でのカイツブリ・レタッチあり

400万画素でのカイツブリ・レタッチあり

フル画素でのカモメ・リサイズのみ

400万画素でのカモメ・リサイズのみ

服部イチローさん、こんにちは。
私もフル画素と400万画素では画質に大きな違いがあると感じています。
私は鳥さんの写真を撮る手段として、デジスコという手法を用います。
カメラの前に望遠鏡をセットして撮るのですが、超望遠撮影になりますので、カメラの性能やブレが大きく影響します。
今回、電子シャッターという事で、シャッターショックによるブレの影響が回避されると思い、期待していました。
残念ながらシャッターショックが回避される以上に画質の低下が激しく、ノイズも増えていると感じました。
カイツブリはレタッチで回避出来るかどうかまで試した分、カモメはそのまま切り出しリサイズしたものです。
いずれもフル画素の方が画像が良いと思います。
コンデジ(W300)の電子シャッターで撮ったものだとフル画素の写真以上に解像(シャッターショックが無いため)するのですが・・・・
残念ながら質の高い写真としてでは無く、高速度で撮った写真(質は悪いが・・)としてしか利用出来ない気がします。

書込番号:14065755

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/25 10:51(1年以上前)

スミマセン、訂正です。
服部イチローさんの質問の趣旨からズレていました。
高速連写以外の画像は単写時の4M画素に設定して撮ったものではありません。
あくまでもフル画素(16M画素)で撮ったものをリサイズです。
初期設定4M画素の場合、ここまでの画質低下があるとは思えません(むしろノイズに関しては有利?)ので、高速連写では画質が落ちると解釈する方が妥当な気がします。
コンデジ(W300)でもノイズが気になるシーンの場合、大判印刷をしない場合は画素数を落として(8M)撮ると有効だったりします。
確信出来るように4M対高速連写4Mで試してみますね(笑)

書込番号:14065792

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/25 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4M画像・単写時の写真(リサイズのみ)

4M画像・高速連写時の写真(リサイズのみ)

4M画像・単写拡大

4M画像・高速連写拡大

服部イチローさん、昼休み時にテストしてみました。
条件が悪いほど差が出ると思い、室内(LED証明)でのテストです。
100-300oで僅かに絞って撮っています。
単写・高速連写以外は全く同一条件。
三脚に乗せて手振れ補正OFF、レリーズを使って撮っています。
前の写真ほどハッキリ差が見られませんが、やはり画質の荒れや低下があるようです。

書込番号:14066661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオの代用

2012/01/22 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:301件

一眼レフを持っている方は、動画機能を使って撮影するのでしょうか。また、実際GX-1の動画機能はビデオの代用はできますか。

書込番号:14056223

ナイスクチコミ!1


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/22 22:43(1年以上前)

レンズ特性を生かしたショートムービーの作品なら有りだと思います。
普段使いはやはりビデオカメラの方が断然良いです。

GX1よりもソニーのコンデジの動画の方が使いやすく感じています。

書込番号:14056239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 22:54(1年以上前)

ヒロシ2009様こんにちは。
私の場合は2006年頃まではビデオカメラ(DV)を使っていましたが、その後、デジタルカメラに動画機能がついた物が増えたので使い始めました。最初は解像度は640x480程度でしたが、次第に2008年頃に1280x720になり、2010年頃からはフルハイビジョン1920x720の動画撮影ができるデジカメが出始めました。今では主なメーカーからフルハイのデジカメ(一眼もコンデジも)が出ていると思います。私の場合はフルハイ撮影ができるデジカメ(一眼とコンデジ)を6種類(9台)使っています。ビデオカメラにもデジカメにもそれぞれ良い点があると思うので自分の使い方に合った方を使えば良いと思います。「これが一番良い(ビデオ)カメラ」というのは無いのではないでしょうか。自分の使い方を考えてそれに合った(価格が高すぎない(←私の場合))カメラを購入しています。

書込番号:14056318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/01/22 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。動画をBDにはできますか。

書込番号:14056332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:10(1年以上前)

ヒロシ2009様こんばんは。
BDにできますよ。デジカメ付属のソフトでも、市販のソフトでも。
でも私の場合はデータはPCの外付けHDDに入れていますのでBDに焼くことはあまり、というか殆どありませんけれど。
デジカメがビデオカメラより良いと私が思うのは「小さい」という事と、写真を撮る感覚で動画も撮れる、という事です。ビデオカメラだと撮影対象が人間だと、少なからず「撮影されている」という感覚を持たれますが、カメラだと「写されている(かも)」程度と思います(←私の感じ方です)ので、こちらも「気楽」に撮影できます。
ビデオカメラの良い点は、ズームが速いという事と、長時間撮影ができる機種が多いかな?と思います。一方、デジカメの動画機能は撮像素子サイズがビデオよりも(一般に)大きいので画質の面で綺麗に撮れるという事と理解しています。
でも、私の持っているfz150やfx700やGF2やGX1は長時間撮影ができます。撮影時間には制限が無く、メモリ容量とバッテリー容量で決まってきます。ちなみにfz150の場合、流し撮りなら約2時間可能です。

書込番号:14056414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:12(1年以上前)

▲訂正▲
2つ前のフルハイビジョンの解像度は、1920x1080でした。お詫びと訂正をさせていただきます。

書込番号:14056420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 23:19(1年以上前)

>GX-1の動画機能はビデオの代用はできますか。
最近のデジカメの動画は確かに高画質です。でも、ビデオカメラにはかないません。

たとえば、
 暗所での画質はビデオカメラが良いです。
 ズームもビデオカメラは光学30倍前後が当たり前ですね。(ちなみにこのレンズキットは3倍)
 バッテリーの持ちもデジカメは劣る。

静止画メインで、たまにスナップで動画なら良いですが、動画メインならビデオカメラです。
どの程度動画を撮るのかによって選択は違ってきます。

>動画をBDにはできますか。
もちろん出来ます。
PCあるいは、AVCHD対応のBDレコーダーで可能ですよ。

パナソニコンパさん
GX1付属のソフト「Photo fun Studio」では、DVDに出来ますがBDには対応してないです。

書込番号:14056458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 23:27(1年以上前)

付属の「Photo fun Studio」でBD保存できるのは、GH2とFZ150のみです↓
http://panasonic.jp/dc/soft/index.html

書込番号:14056503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:29(1年以上前)

こんばんは、まるるう様。
 私のフォトファンスタジオではBDが作成できます。ちなみにバージョンは6.5です。
 画質、撮影時間その他の事は、あくまで、「私」が動画を撮影する状況での話ですので、その点はご理解ください。文章にもその点は気をつけて表現したつもりですが・・・。

書込番号:14056510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:35(1年以上前)

まるるう様。そのようですね・・・誠に失礼しました。
それにしてもバージョン6.0と6.5がBD対応で7.0が対応していないというのは不思議ですね・・・。何でしょうね〜・・・。

書込番号:14056539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 23:44(1年以上前)

パナソニコンパさん
全てのバージョンでBD保存できないのは、差別化するためですかね!
GH2とFZ150は動画機能に気合いが入っているから・・・

書込番号:14056588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/23 00:13(1年以上前)

便乗質問申し訳ありません。
GH2使ってますが画質でビデオカメラに劣っているのでしょうか?
そもそもビデオカメラをほとんど使わないのでろくな比較ができません。
GH2購入後画質、使い勝手ともに良好でこちらはよく使いますが、
最近のビデオカメラはさらに高画質で使い勝手が良くなっているんでしょうか?

書込番号:14056746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/23 00:40(1年以上前)

バカちゃんさん
>GH2使ってますが画質でビデオカメラに劣っているのでしょうか?
安心してください。GH2はデジカメの中でも動画性能は別格ですよ。

書込番号:14056864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/23 09:09(1年以上前)

動画を使うならば、GH2が良いですよ。
シャッター速度を固定出来るので、表現力が増します。

それとズームレンズはGXシリーズを選択すると
滑らかなズームになります。

書込番号:14057486

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/23 10:53(1年以上前)

代用は充分に可能です。
ただし、気をつけておかないといけない点は2,3あります。


ビデオカメラと比較すると…
・被写界深度が浅く、フォーカスの合った人物はクッキリ、背景はふんわりボケという動画が撮れる。
…というのが、一眼デジカメで動画撮影する場合のメリットの一つになると思います。

…が、このメリットが逆にデメリットになることもあります。
例えば、お子さんの運動会、学芸会を撮影するようなシーンで、ビデオカメラだと並んだ子供たちの全員にフォーカスを合わせられるのに対し、一眼の場合、自身のお子さんはピンボケ。その後ろ(あるいは前)にいる他のお子さんにピントくっきり…ということもあり得ます。

また、カメラの形状的にも、ビデオカメラと違ってデジカメ、一眼デジカメの形状は長時間ホールドしづらい。静止画で瞬間瞬間を切り取る場合には気にならなくても、動画で連続して撮る場合は厳しいこともあります。

逆に、現状でビデオカメラが勝っているのは次のような点だと思います。
・手軽な動画撮影
・デジカメ、一眼デジカメより強力な手ブレ補正
・動画と共に記録される音声

特に最後の音声は、意外と重要でして。
デジカメ内蔵のマイクは、性能面で今ひとつなことも多いです。LUMIX GH2ですと、内蔵マイクも頑張っているほうだと思いますし、GH2に外付けマイクを付ければ解決する問題ではあります。

書込番号:14057704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/23 12:47(1年以上前)

GF1→GX1とHDC-TM35を使っています。

撮りやすさは比較になりませんね、ビデオカメラの圧勝です。
ズームは速いし、AFもバチッと決ります。
手振れ防止も最強ですよ。
そして、コンパクトで軽い。
デジカメじゃ、こうはいきませんね。
イベント記録用には、ビデオカメラですね。

一方、GX1の動画はどうが!・・・いやいや、どうか!
ムチャクチャ素敵ですね。
静止画と同じイメージですからね、素敵ですよ。
でも、やっぱ少し撮りにくいんですね。
動き回るものは苦手ですね。

私の場合は、静止画と静止画の合間に数分の動画を撮るんですね。
決して、長回しはしません。
あとで、スライドショーで見ると面白いのですよ。
って事で、作品を撮るには、このカメラの動画は素敵ですよ。

書込番号:14058027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2012/01/23 19:35(1年以上前)

こんばんは。

ぼくはちょこちょこビデオ撮りします。写真撮ったところはビデオでも押さえておきます。GH2とGF3使ってますが、ビデオカメラの代用になっています。
GF3だとビデオカメラの画質の方がよいと思いますが、GH2はさすがに業務機としても活躍しているそうなので違いますね。皮一枚剥いだ画質の違いを感じます。

ぼくもビデオカメラの画質を知らないのですが、GH2の画質のイメージなんだろうと思います。ミニDV以降ビデオカメラ買っていないし買う気もないのでデジカメで代用します。上手に撮ろうと気合を入れてないので手振れしても気にしません。

GX1はGH2ほどではないにしろ、G3やGF3に近い画質ではないかと思います。次機GH3が60pの28Mbpsでその他は最低でも60iの60コマ、17Mbpsに昇格すればいいなと思います。

書込番号:14059163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2012/01/23 20:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。ビデオカメラはもっているので、今度購入予定のGX−1で代用できれば、荷物が少なくて済むと思いました。購入後、GX−1で、撮影してみて、代用可能ならば(自分的に)、積極的に使っていこうと思います。

書込番号:14059331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/23 20:21(1年以上前)

まるるうさん 

ありがとうございます、ただ別格と言われましても違うんじゃないかな、と思います。
画質でデジカメがかなわないと言われましても
実際にいくつもの番組がEOSで製作されておりますし、
どう見ても私の眼には家庭用ムービーカメラなど画質で勝てるとは思えません。
ただ使い勝手が悪いことは多少なりとも耳にしています。
フォーカス、手振れ補正、録画時間といったところでしょうか?

GH2を使ってみてから手振れ補正もフォーカスも問題と思ったことはありません。
もちろんムービーカメラをほとんど使ってませんので
そちらのほうが強力だと言われればそれまでですが私には十分ですね。
画質に関してはEOSと比べれば小さなセンサーですが
家庭用ムービーカメラとは比較になりません、
講演会の記録などもしますがGH2になってから圧倒的に見やすくなりました。

録画時間も電池一個で1時間いけますし、
熱問題等言われるメーカーもありますが外部電源で2時間ぶっ通しもこなしています。

ズームもパワーズームレンズが出ましたが個人的には手動でも問題ありません。
フォーカスも手動でいけるほうが返って楽な場合もあります。
音声も外部マイクつけて使用ですがSONYのムービーカメラよりいいですね。

あとは慣れの部分ですがずっとスチルですとハンディカムのあの片手スタイルより
両手でボディとレンズを抑えてファインダーをのぞきこんだほうがずっと楽です。
片手で液晶立てて目線を上下させてというあのスタイルは体になじみません。

ムービーカメラのほうがここが優れているという点をお教えいただけると参考になります。

書込番号:14059360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/01/23 20:27(1年以上前)

GX−1の電動ズームを2種購入予定ですが、この電動ズームは、ビデオ撮影の為なのでしょうか。

書込番号:14059382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/23 20:49(1年以上前)

GX電動ズームレンズは動画用ではありません。

今までのGレンズのズームは固いので、ぶれないようにズームを廻すのは
大変苦労しました。
その点、GXレンズは、軽量小型の電動ズームのため、動画時のズームが滑らかに
なります。

書込番号:14059479

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ242

返信27

お気に入りに追加

標準

サポートセンターの対応 酷すぎる

2012/01/19 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 mayu9641さん
クチコミ投稿数:17件

先日GX1レンズキットを購入しましたが、購入二日後に電源が入らなくなる不具合がありました。
パナソニックのカスタマーサポートに連絡し初期不良の確認を行う(商品の口答にて不具合を認める)、
販売店よりメーカの書面提示を要求された為、依頼するもパナソニック カスタマーサポートより拒否。
またパナソニックのサービス部門に点検に依頼した場合、保証期間内であっても送料1500円の負担が必要との回答。
消費者を軽視しているとしか考えられない。今回のカスタマーサポート部門とのやり取りでパナソニックの顧客対応レベル
の低さと製品品質に疑問持たざる終えない。
これから購入を検討されている皆様、よくお考えの上でご購入を検討して下さい。

書込番号:14042893

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/19 22:39(1年以上前)

もう少し推敲しようや

書込番号:14042967

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:122件

2012/01/19 22:45(1年以上前)

メーカーよりも、販売店の対応の問題では?
なぜ、販売店は初期不良の交換をしてくれなかったのですか?

私も二週間前に買って初期不良だったので、昨日ヤマダ電機に持って行ったところ、素早く新品と交換してくれました。しかも、買ったお店と違う店舗で。

書込番号:14043000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/19 22:59(1年以上前)

こんばんは
カメラ部門で、アフターサービス顧客満足度第1位はニコンです(2年連続受賞)。
サービス部門は、日曜日もオープンの所も有り電話も勿論OKです。
買ったカメラのサポートは、そのメーカーでしか出来ませんので、そのメーカーの方針でやるしかないですね。

今一度 販売店に交換依頼が最良です、先日購入したのですからね。
駄目だと言ったら、初期不良に付き返品で良いと思います。
或いは パナソニックは止めて、ニコンとかの予算の範囲の機種と(追加料金を払ってでも)交換依頼をされたら良いです。
すっきりしますよ。

書込番号:14043091

ナイスクチコミ!11


スレ主 mayu9641さん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/19 22:59(1年以上前)

ニコニコパパイヤさん
価格.comに掲載されている某販売店(購入先)よりメーカの初期不良を認めたエビデンスがないと
受付けられない旨の話になっています。
パナソニックに対しても不信感が募ってます。今後パナ製品は二度と購入しません。

やはり一般の家電量販店では、問題なく交換出来ますよね。

書込番号:14043092

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/19 23:00(1年以上前)

購入後一週間程度以内は、販売店対応で通常は交換です。
そのためにレシート保存をします。手順が違っていませんでしょうか。

書込番号:14043105

ナイスクチコミ!20


nanoka123さん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/19 23:18(1年以上前)

スレ主さま
その販売店はどこなのでしょうか?名前の提示していただければ、参考になります。

サポートへの送料負担は、こう考えてみてはどうでしょうか?
店舗で購入した場合、初期交換するために出向く時の交通費は販売店が払うことはあまりないのと同様に、送料も購入者が負担する必要があるという風に

販売店で返品処理、又は交換処理ができるように祈っております。

書込番号:14043211

ナイスクチコミ!10


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/19 23:22(1年以上前)

初期不良に当たったのはお気の毒で、二度と買いたくない気持ちは分かります。
でも今回怒られるのは販売店でメーカーの対応としては当たり前かと思いますが。

まぁ安いネットショップなどは初期不良に当たると高く付く事を覚えておきましょう。初期不良は何処のメーカーでもありますので。
ニコンD200はものすごい品薄だったのにヤマダ電機の豪腕で直ぐに交換してくれました。

書込番号:14043244

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:122件

2012/01/20 00:13(1年以上前)

そんな不誠実な店舗は名前を公表しましょう。メーカーに対応してもらった方が、余計な労力かからなくて良いと思います。
パナソニック、オリンパスは経験から、サポートセンターの対応は良い方だと思います。

書込番号:14043503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/20 00:15(1年以上前)

初期不良は販売店が対応するのが普通。

もしかして、通販での購入かな?


書込番号:14043512

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/20 00:25(1年以上前)

mayu9641さん

こんばんは

多分、初期不良による商品交換をサポートに依頼されたのと思いますが
基本的に商品交換は販売店の判断と思います。

サポートで出来るのは、無償修理点検対応まで
なのではないでしょうか?

>価格.comに掲載されている某販売店(購入先)よりメーカの初期不良を認めたエビデンスが
>ないと受付けられない旨の話になっています。
これがそもそも間違っているのではないでしょうか?

動かない現物を着払いで送り返してあげれば、どこでも再現するのでエビデンスなんて物は必要ないと思います。

なので、まずは販売店に強く申し出るべきと思います。

あと販売店名はここで公表して頂きたいと思います。

商品交換の条件についても
みなさんからアドバイス受けられるのではないでしょうか?

パナのサポート経由で販売店に連絡入れてもらい
対応してもらう方法が出来ないか試されてはいかがでしょうか?

個人的にはパナのサポートは大所帯の割には、まだ良い方だと思いますよ
シグマのサポートはもっと良くて、すぐに点検したいので着払いで送って下さいと
いった感じの対応でした。

書込番号:14043553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/20 00:56(1年以上前)

mayu9641さん
そりゃーちょっとなー!
お店にまず、相談やな。
それから、メーカーやな。

書込番号:14043672

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/20 06:00(1年以上前)

先ずは販売店に連絡して次にサポートセンターに連絡だと
思いますよ。

書込番号:14044008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


beatles2さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/20 07:53(1年以上前)

ネットショップなどは、3日間くらいしか交換に応じてくれない場合があります。
安物買いの銭失い、の典型例ですね。
ここまで値段が下がれば、家電量販店でポイント還元をもらったほうが、安心感もあり優位です。

書込番号:14044201

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/01/20 10:39(1年以上前)

mayu9641さん、こんにちは。
不具合発生したのは残念でしたね。
でも皆さん書かれていることも納得と思われます。
パナにしても、実機確認していないのに証明書は出せないでしょう。

「価格.comに掲載されている某販売店(購入先)」ってことなので、
ネット通販と思われますが、ネット通販のデメリットでもありますね。
信用できる店舗(キタムラとかマップとかカメラ専門店系)であれば、
実機を送料着払いで送れば、それなりの対応してくれそうな気もしますが、
怪しい店だと、実機返ってこないとか、面倒な事にもなりそうです。

ココは残念ではありますが、手間料・交通費と考えて、
1,500円でパナに対応してもらった方がいいのではないでしょうか。
早く安心して撮影楽しめるようになるとイイですね。

書込番号:14044588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/20 10:53(1年以上前)

パナに「何で不良品つかまされて送料まで負担せんとあかんねん」といってごねたら引き取りに来ましたよ。

書込番号:14044630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/20 12:49(1年以上前)

そのパナって、サービスセンターですか?

とらうとぱむさんの経験した初期不良はどんなものだったのでしょうか?

書込番号:14045031

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/20 14:32(1年以上前)

clubPanasonicでLUMIXの修理サポートなども行っていたと思いますが・・・。
http://club.panasonic.jp/repair/dsc/
私自身の経験では、使用者の不注意による修理依頼に対しても
最大限考慮して対応して頂けたので
全く不満などなかったのですか・・・。

書込番号:14045302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/20 16:10(1年以上前)

お気の毒ですが、それが「通販購入のデメリット」でしょう・・・。

もっとも通販ショップの中にも良心的な店はありますよ。
以前「デジカメオンライン」で購入したレンズが初期不良品だったのですが
症状をメールで伝えたところ即日代替品を送ってくれ、とても助かったことがあります。

初期不良にもきちんと対応してくれるような安心して利用できるショップを探すといいと思いますよ。

書込番号:14045550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/20 20:31(1年以上前)

デジタル系さん、こんばんわ

 GH1の14−140セットでしたが、本体のストラップ取り付けの金具がすっぽり抜けました。幸いぶら下げている時ではなかったので落下は免れましたけどね。
 私も通販で買っていたので、こんなはっきりした不良ならメーカーのサービスセンターに直接言えばいいと思います。厄介なのは不良なのか良く判らない時ですね。以前シグマの望遠ズームが通販でとびっきり安く出ていたので買ったんですが、レンズのコーティングがところどころ剥がれているように見えたのです。このときは購入店にメールで連絡して着払いで送り返しました。製造工程でよく発生する飛び散りらしいで、どのようなレンズにも多少ある症状とのことでした。しばらくして送り返してきた代品は完全ではないものの、かなり程度が良かったです。

書込番号:14046381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/21 01:08(1年以上前)

こんばんは。

文面からして、ネットショップでの購入ですね。

ネットショップは、メーカーで初期不良を認めた機体でないと返品交換に応じないところが多いようです。
問題なのは、「初期不良対応期間が短すぎる点」だと思います。
メーカーでは、実機を拝見しない限りは、不良を認めないのが普通です。
だからと言って、メーカーに機体を送っていたのでは、期間が短すぎてショップの初期不良対応期間に間に合わないことが発生するんですね。
非常に困ったことです。

ネットショップで買い物するときは、あらかじめ対応期間に余裕を持って設定してあるかどうか?
お店の信用度や初期不良の対応等を口コミや皆さんのエピソードから情報収集することも大事かもしれません。


事実、今現在、私も初期不良のカメラを抱えています。
ですから、スレ主さまのお気持ちはよく理解できますし、痛いほど分かります。
だだ、私の場合は、過去の教訓から、今回の初期不良に関しては、全く心配しておりません。
なぜなら、信用できるネットショップから購入しているからです。
(過去に何度も取引があり、以前の初期不良の時も迅速で素晴らしい対応であったことを鮮明に記憶しているからです。)


ネットショップで買い物するときは、慎重にお店を選ぶようにした方が良いと感じます。
ほんの少しの割安感よりも、信用があり、対応の良いお店を選ぶようにしましょう。
カメラに関して言えば、デジカメオンライン、フジヤカメラ、キタムラ、ヨドバシ等のネットショップならまず安心です。
その他、多くのネットショップを利用していますが、上記、4店舗は、特に安心度が高いと感じています。


>パナソニックのサービス部門に点検に依頼した場合、保証期間内であっても送料1500円の負担が必要との回答。

これは、メーカーによりまちまちかもしれません。
個人的には、保証期間内で、しかも購入すぐの初期不良、見てすぐに分かるだろう初期不良なのだから、着払いで良いような気もしますね。

私もパナの機体を所有していますので、この点は、残念に感じます。


いずれにしても、ネットショップで購入する場合は、店舗で購入するのと違い、今回のようなリスクもあるということを学ばれた授業料かもしれません。

お気持ちはお察ししますが、何事もプラスに考えて、事態がよい方に向かうよう対処しましょう。

書込番号:14047601

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ288

返信57

お気に入りに追加

標準

SONY NEX-7と比べて

2012/01/16 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

皆様にお尋ねしたいことがあります。
SONY NEX-7と比べてですが、このGX1は画質に差が大きくあるものなのでしょうか?
NEX-7はデジ一と同じくAPS-Cで撮影素子が大きいから有利なのはわかるのですがマイクロフォーサーズの撮影素子と比べてどうなのかなと思い質問させていただきました。

ちなみにですが、NEX-7とGX1はどちらがいいカメラでしょうか?好みなどはあると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:14028394

ナイスクチコミ!1


返信する
now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/16 05:31(1年以上前)

こんにちは、GX1ユーザーです。購入前に各マウントをしらべましたのでご参考までに

ソニーの利点
 ・ご指摘の通り、映像素子が大きいので画質面で有利
 ・焦点距離が1.5倍と有利

Pana、オリンパスの利点
 ・より小型が可能。(ソニーは今度でる3Yが物理的限界)特に、レンズが小型ができるのが7  大きい。Eマウントは本体こそ、ほぼ同じだが、レンズがどうしても大きくなる傾向にある。

 ・多数のレンズが装着可能。特にパナソニックはレンズを豊富に用意してある。
  また、もちろん、オリンパスのレンズも使える。

共通の利点
 ・レンズメーカーが。m43とEマウントを出してきたので、この2つがミラーレスでは、メインのマウントになるかと思います。ただ現在は特にm43が市場に多く出ているので、事実上、標準化しています。

書込番号:14028485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/16 07:41(1年以上前)

うどんとラーメンは、どちらが美味しいのでしょうね?

書込番号:14028622

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/16 08:48(1年以上前)

まだ世に出てきていないカメラのことを聞かれてもねえ…。
出てきてから自分で確かめるのが一番だと思いますが。
ちなみに私はうどんが好きです。(笑)

書込番号:14028733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/16 09:04(1年以上前)

どっちもどっちでしょう。
もう少ししたら オリのEVF内蔵機出るから待ってみたらどうですか?

因みに、うちは、饂飩・蕎麦・中華麺を「パスタ」で代用しますが、可笑しいですか?

書込番号:14028753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/01/16 09:44(1年以上前)

>NEX-7とGX1はどちらがいいカメラでしょうか?
気に入った方がいいカメラでしょうね。

所詮はアマチュア、どちらにしても変わらないでしょう。

書込番号:14028842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/16 11:01(1年以上前)

>NEX-7とGX1はどちらがいいカメラでしょうか?

性格も大きさもオプションの品ぞろえも大分違う、ある意味用途のかぶらない機種なんで、両方買って状況に合わせて使い分けてみんのはどうかね。w

蕎麦とラーメンとパスタとうどん?
俺は全部好きなんで、その時の気分に合わせて、とっかえひっかえ楽しんでるよ?

ああでも、蕎麦はざるやせいろに限る! 煮るなどゆるさん!!w

書込番号:14029002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/16 11:56(1年以上前)

APS-Cとm43に、画質上の大きな差異があるようなら、これほど売れないはず。
ただし、用途次第ではm43が使えない状況もあると思います。
また、ハイエンドコンデジで十分いける場合もありますね。
要は用向き次第ですから。
APS-Cも時として、フルサイズには透明感(といういい加減な私的物差し)では負けます。

少なくとも写真業界老舗の二社
(オリは老舗の光学機器メーカ、Panaはストロボの老舗で且つ世界一)が好みです。

Sonyは電子機器メーカとして高く評価しています。

書込番号:14029144

ナイスクチコミ!6


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/16 12:00(1年以上前)

NEX-7とGX1はどちらがいいカメラでしょうか?

日本ブランドのカメラで悪いカメラはあまりありません。

ご提示の2機種でいうなら
現時点で解ることは

@センサーサイズの違い
Aレンズを含めた大きさの違い
Bレンズラインナップの違い
CEVF内蔵・非内蔵の違い

が、大きな所でしょうか。

当然
D価格の違いもありますが
GX1は、とんでもなく値下がりしていますので
お買い得ではあると思いますが・・・・

書込番号:14029158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/16 12:21(1年以上前)

フラリーファットさん こんにちは。

私はこれらのカメラを使用している訳ではありませんが画質と言われれば、昔35oと中判カメラではそんな比較はされなかったと思いますが、センサーサイズが大きい方が良くて当たり前だと思いますがその画質が必要かどうかと言うのは使用される方それぞれだと思います。

どちらが良いカメラと言われるとこれもまた人それぞれだと思いますが、私的にどちらが欲しいかと考えるとマイクロフォーサーズはパナが良いと思いますし魅力的なレンズがありますが、一眼レフのサブ的に考えてしまうので小さい方がと言う考えでGF3で十分となりGX1にはあまり魅力を感じません。

NEX7はデザインも好みですしこれに24oゾナーを付けてスナップ用に使用してみたいカメラだと思いますが、今の価格ではとても手が出ないと思います。

書込番号:14029229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/16 13:52(1年以上前)

機種不明

フラリーファットさん、こんにちは。

フルサイズからマイクロフォーサーズまで3種のフォーマットを使用していますが、
m4/3は発売当初から使っています。

現在所有しているのはパナG1です。

GF1も購入しましたが、外付けEVFに満足がいかず手放しました。

これまでずっとEVF内蔵でコンパクトなミラーレス一眼を待ち望み、
やっとソニーがNEX−7で実現してくれました。

以前よりパナ、オリからハイエンドm4/3が出るという噂があるものの、
一向にその気配がなく、その後発売されたGX1も肩透かし(EVFが外付けという意味で)
でしたので、結局NEX−7を予約しました。

フジからプロ向けミラーレス一眼がアナウンスされており、
オリ、パナもそれに続きそうで、気にはなりますが、
現時点で私自身の好みはNEX−7です。

NEX−7もGX1も展示機を触って試し撮りしただけでなので、
画質うんぬんは厳密に比較できませんが、
通常の使用レベルではどちらも及第点と感じます。

フォーマットサイズではNEX−7が有利とされますが、
画質的にそれほど大きな差があるとは思いません。

むしろ、使用するレンズの方は影響は大きいように思います。

純正マウントで使えるレンズのみを考えるとm4/3の方が選択肢が多く、
またレンズがコンパクトなのは、システム全体を小型軽量にできるので、
それはm4/3の大きな魅力です。

どちらがいいカメラか?というよりも、
フラリーファットさんの使用目的やご自分の好み、
そして撮りたい写真のイメージに適したカメラを
選ばれた方が良いでしょう。

旅行や街中スナップなどでは、パンフォーカスに有利なm4/3は小気味良く撮影ができ、
なおかつ描写もすばらしくて、とても使いやすいカメラです。

APS−CフォーマットのNEX−7ならば、通常の一眼レフ同様にボケ表現を活かした
写真がより撮り易いので、ポートレートなどには適しているでしょう。

しかし、最近はm4/3にも大口径レンズがラインナップされてきて、
あながちボケが不得手とばかりに言い切ることはできないように思います。

参考までにGX1の発表展示会に行き、GX1+ライカズミルクス25mmF1.4で
撮影した写真を貼らせていただきます。

ただしこの写真は、GX1のデータの持ち帰りができなかったため、
L版プリントをもらって帰り、自宅でスキャナ読み取りしたものです。

マクロエルマリート45mmF2.で8もオリの45mmF1.8の描写も
なかなかきれいなボケが得られます。

それにほんとうにボケに拘るなら、私はフルサイズを使います。

使い分けをせずに1台でというなら、カメラ本体(フォーマットサイズ)だけではなく
レンズ(ボケのきれいなレンズ)を含めて検討すべきです。


私はNEX−7を購入しても、m4/3をそのまましばらく使い続けます。

Aマウントにはツアイスの魅力的なレンズが数本ありますが、
Eマウントには現在のところ1本だけしかありませんから。

パナやオリからEVF内蔵で高性能なカメラが発売されたら
きっとそれも購入するでしょう。

実際に使い込んでみて、写りや使いやすさなどを比べてから
システムを絞りこんでいくつもりです。

やがてはフルサイズのミラーレス一眼が出てくるでしょうし、
そのときに自分の使い方、好みに合ったシステムができれば
いいなあと思っています。

それまでは、あれやこれや振りまわされるかもしれませんが、
それはそれで楽しめばよいのではないでしょうか。

なるべく無駄な買い物はしたくないということであれば、
また手持ちのカメラでシャッターチャンスを逃すことがないのなら、
もうしばらくフジ、オリ、パナ、あるいはその他大手の動向を
みられてからにした方がよいかもしれません。

書込番号:14029510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/16 17:52(1年以上前)

こんにちは、フラリーファット様。
どっちも良いカメラと思いますが、ご自分の主な使い方を考えてその目的には、どちらが、「より」適するかな?と考えてはいかがでしょうか。
画質比較ができるサイトがありますから参考になさってください。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
 私も他の方に教えていただいたサイトですが。左と右で2つのカメラを選んで同じ条件で撮影した画像がアップされています。ただし、動画撮影がメインでしたら、ユーチューブなどで検索してみてください。私が2つのカメラの静止画を比較したところ大きな差は無いように感じました。ただし、感じ方は個人によって異なりますのでご自分の眼で確認してください。
 なお、販売価格はおそらくNEX7がGX1の倍近く高いのでは?

書込番号:14030191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/16 18:11(1年以上前)

NEX-7はGX1の約3倍ぐらい高いのですね!\(@@/

書込番号:14030252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/16 18:42(1年以上前)

 まず、スレ主さんにお尋ねしたいのは、Jpegで撮るかRawで撮るか、そして、
自分が使っているPCの性能がどの程度か・・・と、云うことです。

 冷たく答えてしまえば、センサーサイズの大小は、最後の最後まで画質に関係
してくるんです。デジタルというのはアナログのような融通は利きません。

 また、比較しているカメラの差が余りに違うので、この場合はせめてNEX-5nか
C3との比較でいっても、この方がずーっと上です。

 P社やO社は、なんでこのようなサイズのセンサーを選んでしまったのだろうか・
と、さえ考えています。

書込番号:14030349

ナイスクチコミ!4


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/16 18:52(1年以上前)

NEX-7とGX1は物理的仕様面において同じ土俵で語るのは無理があると思います。
しかし、敢えて言うなら画質面でGX1に比べNEX-7の方は劣ることは無いと言えますがEマウントでこの機種を生かし切れるレンズがどれだけあるかを私は心配します。

ただ撮れる写真(画質)に関しては好みの問題など比較基準は多岐にわたるのでご最後は本人が判断されるしかないと思います。

どういう使い方をしたいかはっきりしていればおのずと機種は決まるのではないでしょうか?
それからNEX-7は高価な分SONY TIMERも付いてるかも知れませんよ。

書込番号:14030385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2012/01/16 19:21(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます!

日頃はRAWとJpegで同時に撮るようにしています。やはり、うどんと蕎麦みたいなものなんですか!ますます迷います。
やはりセンサーサイズの差はあるみたいですが、どれだけ拘るかということですよね。

本当ならお一人お一人に返信したいのですが沢山の書き込みでこのような返信になってしまうことをご容赦ください。

それにしても迷います!

書込番号:14030498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/01/16 19:31(1年以上前)

それと皆様沢山のアドバイスや資料も下さいまして感謝しております!

ますます迷いつつも楽しんでいるのですが 笑

書込番号:14030529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/01/16 19:48(1年以上前)

NEX-7とGX1を比べるなんてバカげている
NEX-7と5D2を比べるべきだ!
値段的にもその方が正解

書込番号:14030580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/16 20:08(1年以上前)

質問内容によっては、知っている人には信じられないような質問はあるものです。
しかし、質問される方はわからないから質問しているんだと思います。
それに、質問するにはけっこうな勇気が必要と思います。
ですから、質問される方の立場に立って、やさしさと誠意を持って回答すべきと思います。

書込番号:14030661

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/16 20:23(1年以上前)

私もそう思います。

質問者に対して乱暴な、相手をバカにしたような書き方「たとえば『よく調べてから質問しろ』のような書き込み」をみると、「この人は日常生活で、面と向かってこういう態度をとるんだろうか」という疑問がわきます。恐らく、現実の生活ではそういうことはないのでしょう。

書込番号:14030723

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/16 20:23(1年以上前)

>焦点距離が1.5倍と有利

映像素子が大きいと有利?

高感度には有利でしょうね。

レンズとのバランスはどうでしょうか?

シャッター速度はどうでしょうか?

どうして有利なんですか?

焦点距離2倍は不利?

望遠に関しては有利だと思いますが?

書込番号:14030727

ナイスクチコミ!7


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

保護フィルターについて

2012/01/21 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:23件

こちらのGXIXレンズキットの購入を予定しています。
あわせて、レンズの保護フィルターも一緒に購入したいと思っているのですが、どのメーカーのフィルターがおすすめなのでしょうか?
パナの純正、ケンコー、マルミなど、いろいろとあって・・・
また、フィルターをつけたまま、付属品のレンズキャップは付けられるものなのでしょうか?

書込番号:14051697

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/21 23:26(1年以上前)

こんばんは。

ケンコーかマルミでいいですよ。
レンズキャップも付けられます。

書込番号:14051735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/21 23:32(1年以上前)

保護フィルタメーカはどこでも大同小異。マルミ光機は専業で信頼できます。
レンズキャップはフィルタの上に装着可能です。

書込番号:14051761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/21 23:38(1年以上前)

値引屋本舗さん 

今晩は

下記の投稿記事があります。参考になれば!
投稿者:very psb さん
書き込み番号:13848469
タイトル:Xレンズを少しでも格好良く

上記を参考にして、58mmのレンズキャップを追加して使用しています。

書込番号:14051793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/22 07:40(1年以上前)

値引屋本舗さん おはようございます。

保護フィルターに関してはお考えのメーカーどちらのものでも良いと思いますし、レンズキャップとの併用は問題なく出来ると思います。

高価なものはコーティングの違いで現在はケンコーやマルミなどのメーカの物が優れていると思いますが、極端な逆光や夜景撮影の場合は外した方が良い結果が得られる場合があると思います。

書込番号:14052692

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/22 10:13(1年以上前)

おはようございます。値引屋本舗さん

僕も付属品のレンズキャップを付けられるのならば
ケンコーかマルミが良いと思います。

書込番号:14053080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 11:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000067264.K0000068426

ケンコーのPRO1Dでいいと思います。
(オリンパスの14-42Uで使ってますがレンズキャップも使えます。)

書込番号:14053393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/01/23 00:23(1年以上前)

みなさま、さっそくのアドバイスを頂戴し、誠にありがとうございました。
ケンコーPRO1Dは、薄枠仕様のようですが、GX1X付属品のレンズキャップが付けられるのですね。
お値段も手ごろで、買ってつけてみようかなと思っています。

書込番号:14056797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング