
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 27 | 2012年1月22日 18:47 |
![]() |
116 | 28 | 2012年1月22日 14:08 |
![]() |
9 | 5 | 2012年1月21日 18:49 |
![]() |
9 | 5 | 2012年1月20日 12:34 |
![]() |
15 | 9 | 2012年1月19日 20:45 |
![]() |
38 | 23 | 2012年1月18日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GX1の価格コムの最安値が4万円を切りました。
価格がガンガン下がりますね。
パナらしい戦略だと思います。
以下、私の想像ですが…。
オリOM-DやフジX PRO 1やソニNEX-7は
価格コムに出入りするようなマニアックなカメラユーザー層をターゲットにしていて
価格も高め、強気(10万円オーバー)なのだと思います。
でも全カメラ人口から言ったらわずかですよね。
パナは一眼レフでは大袈裟過ぎるという
ステップアップ、ステップダウン組をGシリーズで狙っているのかも。
安売りしてこの層に一気に広めてしまおうという戦略なのかなあと。
全カメラ人口からしたら1/4ぐらいは居るのかな。
いずれにしても、いいカメラが安く手に入るのはいいことですよね!
4点

パナのカメラの値動きは、不思議です。
安く販売して利益が出るのならば 最初の価格付けも其れなりに安く設定すれば良いのではないかと思うのですが、出した当初は高くて急激に安く為り、最後は投げ売り状態。
そこそこの性能なので投げ売り状態に為ってから購入しても良いのではないかと購入には二の足を踏んでしまうし、発売時に買うのは馬鹿らしいと感じてしまう。
行き当たりばったりの作りっ放し、売りっ放しの販売戦略(戦略は無いかも)には疑問符がつく。
書込番号:14036264
10点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260244.K0000281276.K0000311223.K0000268249
このくらいの値段が、妥当かも?
書込番号:14036268
2点

50,000円を切る寸前で、ボデイのみ購入に踏み切った私。
年末年始のイベントに新しいカメラを使えたってことで納得してますw
不思議ですね。
ボデイのみは、ガクッと下がりましたが、
電動ズーム付きは、逆に上がってますね。
大量に作るものであれば、
徐々に原価が安くなるのは分かりますがね、
ミラーレスを、そんなに作ってるとは思えないですよね。
すると、始めからこの価格でも流通させられるってこと?
書込番号:14036283
6点

まさしく狙い撃ちされたPowerShotS95からのステップアップ購入の私です
ここでこんな事を書くと怒られてしまいそうですが、一般人的な感覚だとファインダー付きの機種はルックスが大げさで気合いが入りすぎていて引いてしまうのですよね…
バリアングル液晶は欲しかったですが
カラーもキット購入より約\1万アップですが、よりコンデジ風なシルバーでボディ単体とXレンズ2種をバラ購入して揃えました
キットのレンズのカラーもボディと揃えたり、ポップなカラーバリエーションを増やせば私のようなコンデジの画質に不満はないがもっとズームが欲しいという程度の素人をさらに取り込めそうな気がします
書込番号:14036347
7点

>オリOM-DやフジX PRO 1やソニNEX-7は
>価格コムに出入りするようなマニアックなカメラユーザー層をターゲットにしていて
>価格も高め、強気(10万円オーバー)なのだと思います。
ところでGX1の対抗馬は上記の3機種と互角なんでしょうか?
比べる相手が違う気がしますけど…
性能比較ではなく、実勢価格ではNEX-5Nが妥当なんだと思います。
書込番号:14036555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに比べる相手が違うと思う。
パナはコンデジからのステップアップユーザーで
フジやNEXは一眼の重さに疲れたユーザー。
書込番号:14036574
7点

安売りしないと売れないからでしょ。現実をよくみましょう。
書込番号:14036845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DR301985さん
私も全く同じです。S95からのステップアップで、且つG3みたいな機種だと
やっぱり持ち歩くのに億劫な気がし、この機種にしました。
私は黒とシルバーのツートーンも良いかなと思い、普通のシルバーのレンズキットに
しましたが、近い将来的にオリンパスの45mm/F1.8をつけて上手くマッチした感じを
勝手に妄想してます。
書込番号:14036914
4点

システムカメラはシェアをとった者が最後に勝ち残るんじゃないですか。安く売ってでもユーザーをどんどん増やさないと生き残れない。何れは高級レンズも買ってもらおうとしたら一眼レフユーザーを取り込む必要はありますが、だったら高精細EVFは不可欠でしょう?新たにEVF付の機種を設計するのも時間がかかるだろうし、GX1のEVFセットを早く出してほしいです。できたら20ミリf1.7のセットで(^^
書込番号:14036969
8点

こんにちは
価格推移の 罫線を見て見ましたが、下げ止まり感は無いように見えますので、
まだ下が!で良いと思います。
たぶん、3万円近辺に成るでしょう。
1年を、クリックして見て下さい。
http://kakaku.com/item/K0000311220/pricehistory/
書込番号:14037239
1点

センサーサイズは画質に直結しますカメラのグレードの分水嶺です
m4/3はAPSの半分ですから価格もAPSCの入門機の半分でなければ
割高なので、ボディ3万以下は極めて妥当な価格だと思います
ユーザーはそのことをよく知っていて賢いと思いますね
書込番号:14037366
4点

とらうとばむさん
>GX1のEVFセットを早く出してほしいです。できたら20ミリf1.7のセットで(^^
いいですね。
できれば 20mmF1.7 + 14-42mmパーワズームのダブルパンケーキセット出すと レンズ狙いのユーザーにも喜ばれるかもしれませんね。
書込番号:14037378
3点

>m4/3はAPSの半分ですから価格もAPSCの入門機の半分でなければ
割高なので、ボディ3万以下は極めて妥当な価格だと思います
ユーザーはそのことをよく知っていて賢いと思いますね
笑っちまいますね。
じゃぁ〜軽四は、コンパクトカーの半分以下の排気量だからコンパクトカーの半額以下かいな・・・
書込番号:14037466
24点

ステップダウン組・・・>
私のような人だ(^^;)
書込番号:14037989
1点

デジタル一眼の市場は、原価が安く、販売価格が高い市場なので利益が出やすいと読んだことがあります。そこでは10万円程度の商品は原価2万5千円くらいが相場だそうです。
それを考えると、パナは良心的な売り方を選んでいるのではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=HhihJ9P2PgM
自主映画をやりたい学生には有難い存在です。
書込番号:14038097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売れなければ、、、
価格を下げて、最低限の原価償却はしないとね。
富士のX-Pro1と、キヤノンG1X発表の影響もあるでしょう。
書込番号:14039556
1点

>センサーサイズは画質に直結します。
直結する部分もあるでしょうし、逆にデメリットになっている部分もありますね。
むしろセンサー自体の性能と画像エンジン、そしてレンズ性能が画質に直結しています。
それらはいずれもバランスが求められます。馬鹿デカイ、レンズを付ければ、APS−Cも
そこそこ良い写真が撮れますが、それではミラーレスのメリットはなくなるのではないでしょうか。
それに価格バランスも忘れてはなりません。(お金持ちは別ですが)
価格や性能バランスと言う部分でミラーレスAPS−Cは当面かなり苦戦が
予想されると思います。高性能で安価なGX1Xはマネーフォーバリューの点で
買いだと思います。
書込番号:14040011
5点

>悠々2さん
そうなんですよね。
GX1は645Dの1/6.5の面積しかないので貼り付けたような写真しか撮れなくて困っています。
どうしたものか…。
http://yamanoomoide.web.fc2.com/yatu1201/
APS-Cは645Dの1/4の面積しかなので、さぞいい写真が撮れるのでしょう。
参考になるご意見、ありがとうございました。(笑)
(ちなみに、m43はAPS-Cの1/2でなくて1/1.6ですよ〜。)
書込番号:14042060
7点

あさけんさん、煽てるわけではありませんが実に爽快で見事な風景写真ですね。
悠々2さんはそれを上回る実に見事なお写真を撮られるのでしょう!
書込番号:14042610
3点

私、かなり性格悪いので逆説的な嫌らしい書き方をしましたが、
ポスターを作る仕事でもない限り、m43やAPS-Cで十分なんですよね。
m43とAPS-Cを比べるなんて、五十歩百歩、どんぐりの背比べ、ナンセンス。
フルサイズや645Dと比べればm43もAPS-Cもちっぽけなサイズですから。
でも、フルサイズや645Dが活きるのは大伸ばししたとき。
普通に使う分にはm43やAPS-Cで十分です。
書込番号:14044365
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
すみません。完璧にスレチですが、評価をもらいたくてきました。
このGX-1に変えれば、もっといい写真が撮れますかね?
ちなみにこれはコンデジの「HX-7V」で撮影しました。長崎へいってきた際にとってきたものです。
9点

にんにくらんおうさん
初めまして長崎の平和公園でしょうか
行ったことがあります
ほかはありません
カメラは変えてもあまり変わらないでしょう
書込番号:14031864
9点

一枚目の「長崎県 稲佐山」には、常人ではない感性を見ました。
にんにくらんおーさん なら どのカメラでも撮れるのではないでしょうか?
書込番号:14031865
4点

m4/3とコンデジは大して画質は変わりません
これらと一線を画するデジイチ画質に値するのは、最低でもAPSC以上です
書込番号:14032119
8点

m4/3とコンデジは明らかに画質がことなります。
とは言ったものの、コンデジだからこその素晴らしい写真です。現状から何をどうしたいのかが明確になれば、どんなカメラを選ぶべきか見えてくると思います。
書込番号:14032131
15点

パンフォーカスの風景写真は、コンデジの得意分野でしょう。
GXに換えれば若干草木は上がるかも程度と海のザラザラ感が落ち着く程度だと思います。
APS機、フルサイズ機で撮ってもかなり絞り込むので違いは判り難いか、レンズに因ってはコンデジの方が良かったりするかも。
書込番号:14032380
5点

にんにくらんおーさん
もっと良い写真てどんなん?
書込番号:14032401
4点

EOS、GX-1、NEX...どれでも大差ありません。
スマホ(携帯)が一番良いと思います。
・電話できる
・メールできる
・インターネットできる
これだけ付加価値があるカメラは他に無いです。
書込番号:14032561
7点

写真の評価をとのタイトルをお付けなので、私は構図について少し書きたいと思います。
ただ、私はプロカメラマンではありませんので、経験上、昔こんなこと教わったな位のレベルのお話です。
3枚目、4枚目は特に分かり易いのですが、先ず3枚目、右上に黒い縁取りのような物が写っています。おそらく建物の窓か船などの天井が写り込んでいるものと考えられます。カメラも左上がりに構えたのではないでしょうか?4枚目では、海に着目してください。左端の海面は陸がありません。右端には、半島のような陸地が写り込んでいるので、実際の海面は少し下の部分です。空の青い部分で水平を意識されたのだと思います。
こんな風に着目して、1枚目の写真を眺めてください。写真の真ん中あたりの水平部分に人の足が写されています。もう少しカメラを上か下に振ると、別な構図になるのではないでしょうか?
GX1に変えると、これ以外にも露出やシャッタースピードなど自由に操ってすばらしい写真が撮影できると思います。
書込番号:14032654
3点

長崎の夜景がきれいですね。(Exif情報があると、なお良かったと思います。)
仕事の応援で1か月ぐらい住んでいましたが、稲佐山は知りませんでした。
もっとも、ん十年前ですから、ロープウェイはなかったかもしれませんが・・・
書込番号:14032662
2点

4枚ともいい写真ですね。
一眼タイプにすれば解像感や色の深み?が増すと思いますよ。
センサーが大きくなるので背景をぼかしたり表現の幅が広がると思います。
ただし携帯性は悪くなりますが…。
書込番号:14032678
2点

にんにくらんおーさん こんにちは
今回の写真の様なパンフォーカスの写真であれば A4位までは余り変らないと思いますが シャープネス効き過ぎの様な気がしますので 大きくすると違和感出るかも
でも逆に被写界深度を考えた写真や プリント大きくしたい時などはGX1の方が センサーが大きい分余裕があり 優位性が有ると思います。
書込番号:14032694
3点

>このGX-1に変えれば、もっといい写真が撮れますかね?
今撮っている写真を、大きな画面で見たいとか、大きくプリントしたいと思っての発言であれば、当然変わるでしょう。
また、古いカメラよりも新しいカメラの方が、大概は綺麗に写るので、画質も期待出来ます。
ただ、例えば雑誌とか見て、こんな写真良いな(撮れたら良いな)とか思い、それを機材に期待するなら、ちょっと違います。
コンデジでも上手い人は上手いし、高級なカメラ持っていても下手な人は下手です。
センスや撮影技術で凄く差が出るから、写真って面白いですよね。
私の周りにも「高いカメラだから、上手く撮れて当たり前」とか言う人がいますが、そういう人程、何の努力もしないので、写真は何年経っても下手なままです。
なので、もっと良い写真が撮れるかは、にんにくらんおーさんの写真に対する意識次第です。
書込番号:14032709
10点

画角黄金分割法に則って撮影しましょう上達のコツですよ
風景はコンデジやスマホの方が震度も深くいい写真が撮れます頑張ってください
芸術写真なら一眼レフもいいでしょうが2L位ならどれも同じ差はあまり出ないでしょう
半切などでしたらソフトで修正でスムージングして出ないと、ジャギーが目立ってダメでしょうねどこまで伸ばすかです
書込番号:14032869
1点

良い写真だと思います。
ただ、こういう写真をぽんとだされても、画質の評価は難しいです。
この場所で本物の同じ景色を見た人は別だと思いますが・・・。
時々レンズ比較をアップしていただけるかたがいますが、同じカメラでもレンズに
よってかなり違いがでます。でも、ひとつのレンズの写真だけを見てもわからない。
ひと目でわからなければ良いとするか、自分の表現がどこまでだせるか追求するかで、
カメラの選択は変わるでしょう。
Flickrとか大きいサイズだと評価は変わる可能性がありますね。
あと、定評のある7-14mmを使うとかすれば、コンデジでは撮れない写真が
撮れると思います。レンズを交換できるというのが、最大のメリットの一つ
ですから・・・
書込番号:14033030
5点

>このGX-1に変えれば、もっといい写真が撮れますかね?
こんにちは
いい写真にも、色々ありますのでお持ちのカメラでやる事は沢山ある!で良いと思います。
―いい写真―
画質が良い。
構図が良い。
遠近感が有り、立体感が有るように見える。
解像感がありヌケの良い。
芸術性のある写真。
―画質とは―
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
キヤノンかニコンの、予算の範囲の光学ファインダー(OVF)のある機種から始められた方が良いと思います。
コンデジから デジ一はやって見る事に付きますが、何を選ぶかで次に買う機種のことにも影響してきます。
書込番号:14033090
2点

プロから一言、撮りたい物をど真ん中に入れない!
後は沢山撮って腕を磨いてください。目標1回の撮影で500〜1000カット以上。
センスは十分あります!
書込番号:14033429
2点

素直に自分が感じた事を書きますと、
コンデジ→GF1に買い換え時は、
大大大大大感激しました。
自分の技術が向上したかと思いました。
今まで、何でコンデジなんかで写真を撮っていたのかと悔やみました。
最近,GX1に買い換えました。
妻用にLUMIXのコンデジFH7も買いました。
このFH7を使った感想は・・・
「何じゃ、こりゃ???」です。
コンデジとは、次元が違いますね。
コンデジが勝てるのは携帯性だけですよ。
携帯でもiphoneでも素敵な良い写真は撮れますが、
何と言いましょうか・・・
綺麗な写真は撮れませんよね。
書込番号:14033906
5点

顔アイコン間違えました。
怒ってませんので。
書込番号:14034571
2点

はじめまして、にんにくらんおうさん
>このGX-1に変えれば、もっといい写真が撮れますかね?
たぶん画質についてお尋ねなんですよね?
光が豊富で条件の良い時であれば、コンデジでも「おっ!」と驚くような一枚をゲットできることが稀にあると思いますが、さまざまな条件下でのことを考慮すると、明らかにマイクロフォーサーズの方が画質は良いと感じます。
画質以外で、ひとつだけ。
構図のお勉強をされると、より良いお写真になると思います。
がんばって精進してください。エンジョイフォトライフ!
書込番号:14034629
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
デジカメの用途は主に動画で室内撮影もあります。GF2は最近買いましたが静止画を比較するサイトを見ると、GX1の暗所での(高ISOの)画像のざらつきがGF2よりもかなり少なく感じます。動画も同様にノイズが少ないのでしょうか。どなたか試した事がある方またはそのようなサイトをご存じの方教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点


>じじかめさん
静止画じゃなくて動画の件ですよ〜。
書込番号:14042421
4点

じじかめ様にはいつもアドバイスありがとうございます。m(_ _)m (^ー^)ゞ
書込番号:14046871
0点

これでじじかめさんも少し成長したような気もします。
じじかめアドバンスってね。
書込番号:14050396
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
海外のいくつかのサイトに、今月末G VARIO 100−300mmのレンズと一緒にGX1の
ファームウェア更新があるという情報があります。たとえば
http://www.dpreview.com/news/2012/01/18/Panasonic_GX1_100-300mm_firmware
です。
更新内容は
−オートホワイトバランス性能向上
−AFF,AFCのオートフォーカス性能向上
−UHI-SのSD安定性向上
−ステップズームとズーム速度をQメニューに登録、Fnボタンへの登録可能
−ドライブ(連写)モードをカスタム設定に反映可能
−各メニュータブに復帰機能
−メニューのページをディスプレイボタンで移動可能
室内で白熱電球の環境下、黄色側に触れるホワイトバランスがよくなっているのでしょうか。使い勝手がよくなるのは歓迎です。
6点

100-300mmレンズはレンズシフト手ぶれ補正の改善ですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:14044054
2点

この組み合わせで使っているので情報たすかりました。
ありがとうございます。
書込番号:14044183
1点

Michaelsonさん、情報有難うございました。
AFF,AFCのオートフォーカス性能向上とドライブ(連写)モードをカスタム設定に反映はメーカーにも要望メールを出していました。
100-300oで空抜けの鳥さんを追うと一旦フォーカスが外れるとAFが大ボケ状態になり視界が遮られて追尾不能になっていました。
コントラストフォーカスの欠点ではあるのですが、SONYのコンデデジのW300などは液晶画面の画像を保ちながらAFを修正しますからね。
このあたりの改善は使い勝手に大きく影響しますね。
私は特殊な使い方をしますので、あまり皆さんの参考になる画像は撮れないのですが、AFの速さはもちろんですが、こんな細かい点の使い勝手が向上すると良いですね。
400万画素電子シャッターは画質が悪過ぎです。
20枚/秒の高速連写より無振動撮影に興味があったのですが、これでは使えません。
5枚/秒でいいからフル画素でメカニカルシャッター同等の画質の写真が撮れると最高なのですが・・・・
書込番号:14044488
0点

私もGX1と100-300mmレンズをよく使うので嬉しいニュースです。
それにしてもPanasonicのファームアップは他社と比べると、タイミングが早く過去機種にも対応してくれたりファームアップ内容も要望していた部分を改善してくれたりと良心的だなと感じています。
今回もAF性能向上とのことで、期待しています。
yunsonaさん>
さっそくご購入されたのですね!
でもフォーカスは空に抜けてしまいましたか・・・。
もし私の投稿で期待させてしまっていたのでしたら、ごめんなさい。
書込番号:14044760
0点

canonikompusさん、canonikompusさんの写真に背中を押されてLUMIX DMC-GX1X-K レンズキットとLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.Sを買いました(笑)
細かい部分は別にして、とても良く出来た機種だと満足しています。
大きさ重さは「EOS+大砲レンズ」に比べれば天国です。
これだけの手軽さで、画質は同等を求める方が間違っています。
AFの空抜けは意外でしたが、AFのアルゴリズムの改善で良くなるのではと期待しています。
それまではAFロックを使って何とか凌ぎます(大笑)
今回のファームアップでこの部分が改善されている事を期待しますが、今回改善されなくても次回には・・(笑)
SONY NX5Nと撮り比べていますが、一長一短(デジスコとして)で難しいですね〜
書込番号:14044965
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

Xレンズのセットですね。おめでとうございます。
ポイントとは言え、安いですね。
ここの黒ボディの最安値が4万円を切りました。さて、ほんとに何処まで下がるのか。
書込番号:14035014
1点

安くなってきたので、考えても良いかな。ボディだけです。
シルバーですか? 洒落てますね。おめでとうございます。
書込番号:14035153
1点

コメント有難うございます。
もうすぐ10か月になる子供の写真・動画を撮るために、今までのPowershot・S95
からのステップアップとして、G3のWレンズキットと散々迷ったのですが、バリアングル
液晶の利便性より、レンズを含めた携帯性が良い方がより使う機会が多いような気がして、
こちらにしました。
嫁さんには、高くてEVFがない方を選ぶなんて…と軽く文句を言われましたが、
小さい方が君も使いやすいよ、と適当に返しておきました。効果無しですが。
PowershotがKでしたので、シルバーにしてみました。
後は、少し余裕が出来たら、20mm/F1.7とEVFを買いたいと思います。
書込番号:14035557
1点

今日時点の価格COMの価格でEVFのDMW-LVF2最安値が\22,404円に対して、G3-Wボディの最安値が\33,000円なんです。
つまりEVFの価格+1万円ちょっとでG3が買えてしまうわけです。
本当に最近のパナは安くなるのが早すぎのような気がしますね。
書込番号:14035621
0点

もしかして売り切り体制?
X-Proも出ることだし、
内蔵EVFのGX2、間近かも・・・・・
書込番号:14035902
1点

割安でのご購入おめでとうございます。
>横スレ 済みません。(-_-;)
>buesachioさん お久しぶりです。
インタビュー:ミラーレスの「今」と「これから」【パナソニック編】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120116_504491.html
「DMC-GX1にはフィールドシーケンシャル方式の高解像度EVFが提供されています。」
と語っています。
つまり、GXシリーズでは、内臓EVFはないと思います。
書込番号:14036041
3点

soffioさん
どうもです。
ご紹介のインタビュー記事
とても興味深く拝見させて戴きました。
パナの考え方に
「なるほどね!」とうなずける部分が結構ありました。
さてEVFの件ですが
フィールドシーケンシャル方式の高解像度EVFの提供
イコール
将来的に内蔵EVFはない
となるんですかね?
少し古い情報ですが
パナソニックUKプロダクトマネージャーのBarney Sykes氏と、パナソニックジャパン上級プラニングマネージャーのウエマツミチハル氏のインタビューがあります。
http://digicame-info.com/2011/11/post-317.html
この中で
(日本では箱型ボディへのEVF内蔵を真剣に検討しているか?)もちろん将来的には考えている。私は個人的にGX1の大きさが好みで、もし、この中にEVFが入れられればそれが最高の解決方法だ(ウエマツ氏)。
と語っていますので
期待していたんですが・・・・・
それと
NEX-7やX-Proが弾ければ
パナも黙ってはいないかな?
なんて淡い期待も持っているのですが。
もし、これから先も内蔵があり得ないなら
画期的な値下がりのGX1、お買い物リストに入りそうです(汗
書込番号:14036678
1点

buesachioさん
ご紹介の記事を読ませて頂きました。
やはり、私見ですが[GXシリーズ]にはEVFは無いと思います。(-_-;)
現在は浮気して、[E-P3]にEVFを付けて使っています。(レンズはパナですが)
パナでは箱型での内臓EVFは諦めて、GX2 辺りでまた戻ろうかと考えています。
書込番号:14040969
1点

soffioさん
こんばんは
>やはり、私見ですが[GXシリーズ]にはEVFは無いと思います。(-_-;)
とにかく、パナには何度もガッカリさせられていますのでね。
僕も、その可能性はあると思いつつも
希望的観測をしていました。
その意味では、僕にとってGX1は100%希望するカメラではありませんが
これほどまでに値下がりするとちょっと触手が伸びてきます。
それを押さえるには
GX2ではEVF内蔵になるぞ!!
と自分に言い聞かせるしかない!
なんて気分でして(笑
>パナでは箱型での内臓EVFは諦めて、GX2 辺りでまた戻ろうかと考えています。
僕も、あまり期待しないで
GX2を待ってみようと思っています。
期待はずれでしたらLVF2のお世話になるのだろうな〜(汗
書込番号:14042372
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
現在のこの価格、ヨドバシ梅田さんはこうなると予想してたんでしょうか?(><)
年明け4日ころまで電動ズームレンズキットが黒、シルバーどちらも
64800円のポイント10%で販売されてました
それでもなかなか売れてる様子はなかったです
私のGF1もかなり電池の持ちも悪くなってしまってますし
かなりぐらっときたんですがNEX−7を予約してしまったもので
フラフラになりながらも我慢して帰ってきてしまいました(><)
0点

そういえば三星カメラさん、派手にやりすぎて
パナさんにお咎めをくらったのかどうかはわかりませんが
しばらくの間、パナのカメラだけ定価並のお値段で販売表示されてましたね^^
書込番号:14024931
1点

現在売れ筋2位ですからね。
ヨドバシ以外で買ってるんじゃないですか。
NEX-7とは思い切りましたね。
GX1と比較して機能の割には値段がすごく高いし、
レンズの種類も揃ってないので私は手を出せないです。
(従来のNEXの操作性ってすごく悪かったのですが、7では解消されたのかな?)
書込番号:14024959
3点

みはるんるんさん
>NEX−7を予約してしまったもので
決してネガキャンをするつもりは無いのですが、ソニーの同じ2400万画素のセンサの画作りがα77の掲示板でα77 購入者からシチュエーションによってかなり癖があると指摘されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/
NEX-7は、改善してくると思いますが、α77の掲示板に目を通してNEX-7発売後 評価が固まるまで待って購入したほうが賢明かと思います。
書込番号:14024970
5点

あさけんさんBOWSさんおはようございます^^
様子見したほうがお値段も下がってくるのはわかってるんですが(><)
私パナも大好きでGF1、G3も持ってるんですが
ソニーも大好きなんですよ。たぶんソニー馬鹿です(><)
77も一応使ってましてISO感度弱いことも十分わかってるんですけどね(><)
ソニーストアで何回か実機を触ってるうちにめちゃくちゃ欲しくなってきてしまって
露出もF値もISOもメニューから入らずに
そのままぐりぐりまわすだけでいけちゃうんですよこれが(><)
つい年末20日頃にその場で予約して帰っちゃったんですよ(><)
本当はお値段も安いしNEX−5Nのほうがいいんでしょうけどね・・・
書込番号:14024992
0点

どーもです。最近、老舗のカメラ店がすごいんですよ!昨日、某社のレンズを下取りに出して、欲しかったレンズを買ったんですが…大手量販店の買い取り価格より老舗は8000から10000円高かったです。二万と三万ですから大きいです。さらに、買ったレンズもビックカメラやヨドバシ梅田より一万円以上も安い!結局、一万円高く買ってくれて、一万円以上安く買える老舗Tカメラで購入しました。軒並み、老舗が安くなってます。そんな影響も大きいかも!少なくとも私は、ヨドバシ梅田やビックカメラで実機に触れて、老舗で買ってます(笑)!
書込番号:14025041
3点

みはるんるんさん
>ソニーストアで何回か実機を触ってるうちにめちゃくちゃ欲しくなってきてしまって
あ〜そら 良く判ります。
私も、暗いオールドレンズで夜景撮り用にソニープラザにNEX-5N見に行って、NEX-5Nのイラつく操作性に対して NEX-7の直感的な操作性にオオーッ これは良いと思いました。
これでセンサーがNEX-5Nの こなれた1600万画素の下位機種があったら迷いないんですがね...
タイ洪水で 生産工場を急変したこともあり、初期ロットはリスクが高いと予想しますので やはり様子見が吉かと...
書込番号:14025066
2点

BOWSさんどうも^^
アメリカや中国で先行販売のようで
初期ロットは全部そちらへいって安心かと思ってましたが
やはりそれくらいではまだまだ不十分でしょうか?(><)
ソニーストアの店員さんも高感度や画質だけで判断するなら
7よりも5Nがおすすめだとおっしゃってました(><)
5Nは一見マイナーチェンジのようですが中身はフルモデルチェンジと思ってください
とのことでした(><)
書込番号:14025087
0点

滝猿さんどうもです^^
私も小さなカメラ屋サンはチョコチョコのぞいたりしてます^^
結構お安いですよね本当^^
でも量販店さんもモノによっては価格コムなんかの比じゃないくらい
うそみたいなお値段設定の時もあるんですよ(><)
とくにヤマダ電機さんの千里中央店とか
仕入れのお値段は本当のところどうなってるのってかんじです(><)
書込番号:14025102
0点

皆様お騒がせしました(><)
GX1の掲示板なのでこのへんで失礼いたしますね^^
GX1のブラックかっこよすぎ(><)
そのうち頑張って購入できたらまたここへ戻ってきます^^
書込番号:14025111
1点

みはるんるんさん
>初期ロットは全部そちらへいって安心かと思ってましたが
>やはりそれくらいではまだまだ不十分でしょうか?(><)
ソニーの関係者じゃないので判りません(キッパリ)
以下、エンジニアとして一般的な理解です。
--- 新製品初期はリスクが高い ----
◎生産工程がこなれてないための不具合
- Fuji X-100のファインダー傾き事件
- Pentax K-5のステイン事件
検査工程が甘かったために、不具合が市場流出した不具合です。
市場からのクレームが多発〜生産ライン見直しまでの期間がかかります。
◎設計上の不具合
- NEX 5Nの動画カチカチ事件
- Fuji X10 ホワイトディスク事件
設計段階で想定した以外の使われ方をしたため、潜在していた不具合が、市場で顕在化した不具合です。
原因の解析、対策検証、生産ライン、修理工程への反映と 生産工程不具合に対してかなり時間がかかります。
対策費用が膨大になると”仕様です”と言って逃げるパターンも多いです。
(上記2件はちょっと設計の想定レベルが低すぎるが... もしくは、とりあえず市場に出してからどうにかしようとしたか)
という認識なんで 個人的には、新製品発売から3〜6ヶ月は様子見することにしています。
これは、GX1も同じですが、今のところ目立った不具合が上がってなさそうですね。
それと、生産ラインの確保って 生産設備の調整や、部品調達で かなり前から準備するものですが、洪水のために2ヶ月足らずで工場ごと変えてしまったということで かなり無理があったろうと想像しますので 生産工程のリスクは高そうです。
>5Nは一見マイナーチェンジのようですが中身はフルモデルチェンジと思ってください
とのことでした(><)
そう思います。
似ているのは外観だけでしょうから、煮詰められて 良い機種になっていると思います。
操作性だけが残念....
書込番号:14025196
4点

再度、どーもです。ヤマダの千中は引きますね!店員の商品知識は怪しいんですが、年末に危なく衝動買いするとこでした。仕入れ量と大型店ならではのかき集めの成果でしょうね(笑)!ただ、駐車場の出入りが大変!セルシーで遊んでる方々の車も多いし…(笑)。
書込番号:14026320
0点

私もNEX7を予約したもの、当日買うつもりですが、ここにこんなにネガキャンがあると思いませんでした。高感度、画質...4/3なのに、よく言いますねと思いました。私もネガキャンつもりはないんですが、レス主はもうちょっとまったら、いかがでしょうか???値段でGX1を選ぶなら、 2ヶ月で30%安くなっているので、さらに1ヶ月以内にさらに安くなるでしょう。G3持ちなら、ワンランク上を選んだら、いいでしょうか。EVFなど言わなくても、液晶だけで十分差が分かります。
あくまで個人意見、喧嘩売りにきてもないし、GX1かっこいいと思ってるし
書込番号:14027373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

samman198289さん
ネガキャンに見えたら誤解です。よく読んでください。
NEX−7の初期ロットは洪水の影響などでリスクが高そうだし、評価が固まるまで待ってから購入したほうがいいんじゃないですかと言っているだけで 一言もGX1を薦めたりしていませんよ。(まだ大きな不具合は出ていないと言ってますが)
NEX−7は実機触って 操作性もEVFも良いのは判っているので、1600万画素の既存の高感度が良好なセンサー搭載していたら欲しいです。
書込番号:14027548
5点

初期ロードリスクはおしゃった通りかんがえたほうがいいでしょう、いいアドバイスだと思いますが、わざわざここGX1掲示板に77の画質何だかんだという必要がありますか?ここで言うならただの悪口しかおもいません、事実かもしれませんが。いいましたが、あくまで個人的な意見と感想、これから反論するつもりもありません。
書込番号:14027777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>samman198289さん
レス主→スレ主
初期ロードリスク→初期ロットリスク
やっぱ出来たばっかりの道を運転するのは危険だとか、そういう意味ですか?
書込番号:14028483
5点

みはるんるんさん
本当に欲しかったら、
直にキャンセルして
注文し直しするで。
書込番号:14028516
0点

フォーサーズやマイクロフォーサーズもノイズなんかでスタートは叩かれた。新しいものは叩かれるし、万能もないから、7は買うべきやね!私はソニーミラーレスは使ってないけどオススメ!
仮にノイズ多かったとしても、ノイズで遊べばおもしろい。欲しくて買ったカメラは、必ず楽しいし、自分で生かします!欲しいときがベスト!
書込番号:14028633
2点

BOWSさんおはようございます(^^)
わかっていただけない方々はほっておきましょう(^^)
ネガキャンにしか聞こえない人には何を言ってもたぶん無駄です(^^)
私はこちらのGX1も77もNEX7もどれも大好きです(^^)
77は現に発売日に購入しましたしここの掲示板でも報告させていただきました
ただ77は毎日持ち歩くにはちょいと大きいんで(>_<)
で、EVF付きでちょっと小さめのG3の出番なんですがEVFが常時ついてる分高さがちょっと大きくて…
私の普段使ってるちっちゃなバックには結構きつきつで(>_<)
その点こちらのGX1ならEVFが取り外しきくじゃないですか(^^)
それにいちいちメニューから入らなくてもいいカスタムボタンが4つに増えてるのにもかなりしびれてます(^^)
でもG3のバリアングル液晶の便利さもなかなか捨てきれない(>_<)
そこでちっちゃ目で、カスタムダイヤルも多くてEVFまで付いてきてでも高さの低いNEX7
惚れちゃうじゃないですか(>_<)
私たぶんEVFが好きなんです(^^)
GF1の時ももちろんオプションのEVF購入しましたし(構図の確認程度にしか使えませんでしたが(>_<) )
書込番号:14028880
4点

みはるんるんさん
>で、EVF付きでちょっと小さめのG3の出番なんですがEVFが常時ついてる分高さがちょっと大きくて…
>私たぶんEVFが好きなんです(^^)
GF1の時ももちろんオプションのEVF購入しましたし(構図の確認程度にしか使えませんでしたが(>_<) )
気持ち解ります!
GX1にも内蔵EVFを期待した
ユーザーも多く存在し
非内蔵で出てきたときには
物議を醸し出しましたからね。
良いんじゃないですか、NEX7で。
そういう方がいらしても不思議では無いと思いますよ。
書込番号:14029208
1点

先日、ヨドバシカメラ梅田にて価格交渉に赴きましたが、「64800円にポイント10%の過去販売記録はありません」と笑われてしまいました。
現在の価格表示が75500円で、「この価格以下で表示したことは、いっさいありません」とのことでした。
カウンターの奥で、店員さん数名が集まり、電話のやり取りをしながら、他店の最安値について議論しておられましたが、結果は、1円もまけることができないという、かなり強気の販売でした。
池袋ヤマダの69800円のポイント20%がうらやましいです。
関西では、なかなか難しいですね。
書込番号:14036184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





