
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2012年1月3日 20:29 |
![]() |
37 | 14 | 2012年1月3日 19:33 |
![]() |
70 | 45 | 2012年1月3日 00:34 |
![]() |
10 | 6 | 2012年1月2日 18:32 |
![]() |
76 | 20 | 2011年12月31日 17:00 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年12月31日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
はじめまして。
携帯から失礼いたします。
現在デジカメの買い換えを検討中ですが、皆様の書き込みを見てこのGX1に決めようかと思っています。
ただ以下の点が気になるので教えていただければ幸いです。
@動画保存
このGX1、動画も使えるレベルであると考えておりますが、撮影した動画はDVDなどに保存する事は可能でしょうか?
可能であれば専用ソフトでしょうか?
それとも汎用のライティングソフトでイケますか?
さらに言えばパソコン上でどんな手順を踏むのでしょうか?
以前ハイビジョンムービーカムの購入を考えた時期がありましたが、店員の方にDVDに保存するには設定を変えて容量があーでメディアがこーで…と色々言われ『また今度』となった経緯があります(^^;
ハイビジョンである必要はありません。
フツーのテレビでフツーに再生出来れば良しとします。
抽象的な質問で申し訳なく回答もしずらいかと思いますがお時間があればよろしくお願いいたします。
あとさらに初歩的な質問ですが、このGX1のレンズセットのレンズはオートズームですか?
量販店で実機をさわった時、ズームはマニュアルだった気がします。
気のせいかも知れませんが念のためオートズームのレンズが付属した型番を教えていただけないでしょうか?
以上長文失礼しました。
よろしくお願いいたします。
0点

>撮影した動画はDVDなどに保存する事は可能でしょうか?
もちろん可能です。
GX1に付属の「Photo fun Studio」というソフトで一応出来ますよ。
一応と書いたのは、あまり高度な編集は出来ません。
使ってみて不満があれば、市販ソフトを買えばよろしいと思います。
>パソコン上でどんな手順を踏むのでしょうか?
ここで手順を聞いてもピンと来ないと思います。
実際に使ってみて分からなければ、また質問してください。
>このGX1のレンズセットのレンズはオートズームですか?
オートズームではなく、電動ズームのことですね。(ズームにオートは無いです)
このレンズキットは電動ズームです。
ダブルレンズキットは手動ズームとなります。
書込番号:13967921
1点

まあ
悪名高き、史上最悪の駄作と誉れ高い
ミノルタのxiシリーズはオートズームでカメラが勝手に構図をある程度決めるという
極めて『よけいなおせっかいカメラ』だったが(笑)
とりあえずパワーズームは本来主に動画用の機能ですが
Xレンズにかんしては小型軽量化するためにうまく取り入れていて
非常に魅力的ですよね♪
値段に問題なければ買いですね♪
僕は普通の標準ズームがあるのでしばらく買わないけども(笑)
書込番号:13967971
0点

AVCHD対応BDレコーダーに記録して、DVD記録も出来ます。
書込番号:13968122
2点

この機種に詳しくない為詳細は分かりませんが、GX1の動画記録方式はAVCHD(MPEG4/H.264)形式じゃないでしょうか?
通常のDVDプレーヤーで再生出来るDVD-Video方式は、スタンダ-ド画質(720×480ドット)のMPEG2形式になるので、そのままDVDに記録することはできません。(記録できても再生することができません)
その為、PCで動画編集ソフト(オーサリングソフト)やエンコードソフトを利用して変換してあげる必要があります。
カメラに付属するソフトやネット上で転がっているフリーソフト等を利用すれば簡単に作製できます。
ただし、HD(FullHD)画質を編集で扱うには高スペックPCが必要になります。
PCのスペックが低いと作業に時間がかかったり、PCがフリ-ズしたり、突然ソフトが強制終了したりします。
また、PCを使わずにDVDに書き込むには、カメラにHDMIケ-ブルを繋ぎRCA端子に変換してDVD(HDD・ブル-レイ)レコ-ダに繋ぎ一旦録画した後、DVDを作製する方法もあります。
書込番号:13968160
0点

ファントム680さん あけましておめでとう御座います。
動画をお考えなら 下記の商品は どうでしょう!
このカメラの金額+α で
ハイビジョンムービー(小型軽量+カメラの撮影もできます)
レコーダー(SDカードダビング対応 / USB端子ダビング対応)
が購入できると思うのですが・・・
●カメラ HDC-TM45 \31,410
http://kakaku.com/item/K0000218278/
メーカサイト
http://panasonic.jp/dvc/tm45/
撮ったあともカンタン!
http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html
●レコーダー DIGA DMR-BWT500 \45,400
http://kakaku.com/item/K0000216987/
※ SDカードダビング対応 / USB端子ダビング対応
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt500/link.html
このカメラ(GX1)を選択した 理由(選択肢)は なんでしょう!
選択要素の参考にしたいので よろしければ 教えてください。
書込番号:13969534
1点

パワーズームって電池の持ちを悪くしそう
書込番号:13969831
0点

>パワーズームって電池の持ち
AFや手振れ補正でも電力を食ってますんで、ズームで使っても誤差内なんでは?
コンデジはすべてPズームですし・・・。
書込番号:13969974
1点

まるるうさま
返信ありがとうございます。
なるほど、『だよなぁ…』と思いましたが編集ソフトが付属してますよね(^^;
ま、高度な編集は必要ないので大丈夫かな?
撮影した画像はJPGで保存さえ出来ればいいし、動画もDVDにしてデッキで再生出来ればいい程度ですので。
またオートズーム〉電動ズームのご指摘ありがとうございます。
はい、全くの電動ズームです(^^;
通常のKITは電動、ダブルは手動、助かります。
おかげで買い物の失敗をしなくて済みそうです(^^)
あふろべなと〜るさま
返信ありがとうございます。
カメラが勝手に構図…
そりゃ確かに余計なおせっかいカメラですねw
Xレンズや他にもタイプがあるみたいですね。
パナソニック…所詮家電メーカー、NikonやCanonには遠く及ばんと思っていましたが、及んでいるかどうかの結論は置いといて生意気(?)にもすでに多くのレンズがあるようですね。
もっともその生意気な家電メーカーのカメラに魅力を感じて買おうとしている訳ですがw
今から仕事さま
返信ありがとうございます。
AVCHD…すんません、やはりまず最低限の知識について勉強は必要ですね(^^;
ベイロンさま
返信ありがとうございます。
うぉぅまた出たAVCHDw
ただ読み進めてやはり付属のソフトで何とかなりそうとの事なので安心しました♪
またパソコンを使わずHDDレコーダーに直接つないでも出来るとのアドバイス、ありがとうございます。
それが出来るなら嫁にはそっちの方がいいかも知れませんw
→続きます
書込番号:13973912
0点

霧G☆さま
あけましておめでとうございます。
返信ありがとうございます。
ムービーカメラのアドバイスありがとうございます。
するどいっ!!
たしかにカメラのグレードを落としてムービーカメラも…とは考え中です。
ただおそらく結果としては両方買うハメになりそうです…現在のカメラとムービー、両方ともダメになったモンで(^^;
ムービーカメラのアドバイス、とても参考になりました。
今のファントム680にとって棚ぼた回答です♪
GX1を気に入った理由ですが、多くの方が言う携帯性です。
画質も欲しい、けどミラー一眼はかさばる…で、ミラーレス。
Nikon J.Vなど他メーカーも検討しましたが、実機を触った時の品質がこのGX1は一番良かったんです。
で、調べているウチに動画も良さげだと。
基本的にファントム680はカメラ、静止画がメイン(ムービーは幼稚園・学校行事・旅行など)なので、チビちゃん達と日常の散歩ではカメラが主体なんですが、そんな中でムービーがキレいに撮れるなら各両親に送った日にゃぁ…株も上がるかな、と言う不純な動機ですw
ところでお名前の☆のあとの3本線が未登録だったので表記出来ませんでした。すみませんm(_ _)m
infomaxさま
返信ありがとうございます。
確かにクチコミを読むとこの機種、電池をバカ食いするらしいですね。
オマケに純正BTはかなり割高だし…買う前、現時点で一番懸念している事です(><)
hotmanさま
返信ありがとうございます。
確かにコンデジは全部電動(パワー)ズームですが、それにしてもこの機種、クチコミを見る限りズバ抜けてそうですよね…
他メーカーと比べてサイズなんてそう変わらないのに何が違うんでしょうか?
性能って言えばそれまでですがそんなに違うモンですかねぇ…
書込番号:13973932
0点

ファントム680さん
回答 ありがとう! 納得しました。
購入した暁には レポート(レビュー)をよろしくお待ちしています。
思ったより 良かった とか 思ったより ん〜 とか
使わないと 解からないこと 沢山ありますからね〜
では、良いお年を〜〜〜 (^_-)-☆
書込番号:13975135
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
明けましておめでとうございます。
年末12/29〜31にGX1を持って、雪山登山に行ってきました。
最高気温は-12℃ぐらい、最低気温は-18℃ぐらいのコンディションでした。
分厚い手袋をしていても結構難無く操作ができました。
使ってみての感想は、
・極低温でも本体の動作、レンズの手ぶれ補正の動作に不都合はなかった。
・極低温でも電池が意外と持った。(フル充電1ヶで150枚ぐらいは撮れた)
・電子水準器がとっても便利で見易かった。
・罫線表示が構図決定にとっても便利だった。
・ピンポイントAFが結構使える機能だった。
・径の太いレンズを付けても撮影時にグリップ周りは意外と気にならなかった。
残念だったのは、LVF2が-15℃ぐらい以下から正常表示ができなくなって、ほぼ使用不可になったこと。
本体の背面液晶の方は-18℃ぐらいでも大丈夫でした。
他の写真はHPに載せてます。
http://www.geocities.jp/yamano_omoide/ →「北八ツ彷徨('12冬山編)」
動画も録ってみました。(手持撮影なので、画面が揺れてます。)
http://www.youtube.com/watch?v=I79VmgUa8CI
http://www.youtube.com/watch?v=_Hkq0tohMS0
http://www.youtube.com/watch?v=bmwPiMSYEoE
ご参考まで。
30点

あさけんさん、お疲れさまでした。
朝夕が良くて何よりです。羨ましいです。
私も北八ヶ岳に行きたくなりました。
2月か3月にでも計画立ててみようかな。
書込番号:13967051
0点

>山スナさん
昨年末は天気が安定していましたから、条件に恵まれました。
例年よりちょっと寒かったですが。
北八ツの北横岳はロープウェイで途中まで行って、そこから約一時間の登りなので、
経験のある人にはお手軽な方の山です。
書込番号:13967266
0点

>北八ツの北横岳はロープウェイで途中まで行って、そこから約一時間の登り
それなら大丈夫そうです。
西穂もロープウェイを降りた後は、山荘まで1時間半位ですし。(土日に行けば踏み後が多いので)
独標は危険だから行きませんが、そこから更に丸山まで(15分程)登る程度の登山はしています。
しかし、どちらにしても泊まらないと楽しくないですね。
八ヶ岳は遠いので、行くなら泊まりにします。^^
書込番号:13967698
0点

>山スナさん
北横岳ヒュッテはとても暖かい小屋ですし、料理も美味しいのでオススメです!
(要予約なのでご注意を。)
書込番号:13968626
0点

あさけんさん、情報ありがとうございます。
行く時は予約します。
書込番号:13969327
0点

メリハリがあっていい具合に写っていますね。
書込番号:13970904
0点

>ジェンソン・ブットンさん
RAWで撮ってSILKYPIXの自分流にアレンジしたテイストで現像しました。
フィルムでいうとベルビア調の高彩度、高コントラストの絵が好きなのですが、
ちょっとパキパキにしすぎたかも。
それにしてもGX1はいいカメラに仕上がってますね。
これで今度出る12-35mm、35-100mmのレンズの写りが本物であれば
もう一眼レフは要らないかも、です。
書込番号:13971115
2点

すばらしい写真ありがとうございます。
北八には、テント泊で行ったことがあります。かなり温度低いです。私の経験では、
最低はやはり氷点下18度くらい。経験してみないと、この温度がどの程度のものか
わからない方もいると思いますが、お湯をこぼすと、まもなく凍ります。昨日の
NHKテレビでエベレスト登頂の番組がありましたが、エベレストでもせいぜい
氷点下20度くらいみたいで意外な感じでした。
岩肌の荒々しい北アルプスとは違った美しさがあります。樹氷撮影なら、北八は
最右翼候補のひとつだと思っています。
フジが有機CMOSセンサーでミラーレスを出せば、新しい世界が広がりそうですが、
フジの場合、レンズがシステムとして育ってないところが痛いです。結局、先鞭を
つけただけで終わってしまうんじゃないかと思っています。
現在、G3と5DIIで景色がメインの写真生活ですが、5DIIを復活すべく、なるべく
持ち出すようにしています。ところが、ライブビューでコントラストフォーカスで
使おうとすると、これがあまり性能が良くない。遅いし、フォーカスはずれる。
長時間のライブビューはノイズが増えるからあまり使わないでくれ、なんて言われ
て腐ってます。
書込番号:13972943
1点

あけさん。
素晴らしい写真ですね。神々しさすら感じます。
雪山のこういう景色は特別な技能を持った方しか見ることが出来ない世界ですから、
小生にはたぶん一生縁が無いと思います(ー_ー;)
>LVF2が-15℃ぐらい以下から正常表示ができなくなって、ほぼ使用不可になったこと。
>本体の背面液晶の方は-18℃ぐらいでも大丈夫でした。
大変参考になりました。
こちらはこの時期、連日氷点下の世界ですが、-10℃以下になることはなかなかありません。
GX1は-5℃前後で毎日のように持ち歩いていますが、この程度ならまったく問題ないです。
>これで今度出る12-35mm、35-100mmのレンズの写りが本物であれば
>もう一眼レフは要らないかも、です。
写りと同様、大きさも非常に気になります。
M4/3の大きさに慣れた小生はもはやデカくて重いSLRは持ち出せません。
D700を残してすべて処分しましたし、D700も時間の問題だと思います(≧∇≦)
書込番号:13973574
2点

プジョ雄さん、D700をですか!?
それは励まされます!
確かに画質はD700に分があるとしても、問題どれだけ手元において置けるかですもんね!
書込番号:13973814
0点

>デジタル系さん
5DIIはライブビュー用のセンサーではありませんからね。
ライブビューで使うにはちょっと分が悪いかも。
フジのAPS-Cミラーレスにも興味はありますが、
レンズラインアップが揃うまではどうしようもありません。
私がm4/3に移行したのもレンズラインアップが充実しているからです。
やっぱり写真はレンズで決まりますね。
>プジョ雄さん
GX1は-18℃の寒さでもビクともしませんでした。
何らかのトラブルが起こると思っていたので、嬉しい誤算でした。
何度まで使えるのか興味のあるところです。
LVF2の方は-15℃以下で画面が白っぽくなっていき、
霞がかかったような画面になり、ものの輪郭しか判断できなくなりました。
EVF内蔵の次期GH3とかなら大丈夫なのかな?
>ヒロトラさん
いくら優れたシステムでも現場に持っていって使えないと全く意味ないですからね。
小ささ、軽さも重要なスペックの一つだと思います。(画質を確保した上での小ささ、軽さ)
書込番号:13974039
1点

あさけんさん
ですよねぇ〜
私は昔、山にはE-300で撮りに行っていたものですが重たくて大変でした。
今やレンズも嘘のように軽いですし、加えて画質もいい。
フルサイズのような諧調のよさはないにしても、シャッターチャンスに強い
マイクロはまさに飾っておくためのカメラではなく行動派のためのカメラ
ですね!!
参考になる動画もありがとうございました。実に圧巻です!!
書込番号:13974401
0点

>ヒロトラさん
昨年1年間、D700はたったの1度も外に持ち出していません・・・|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
GH2でこと足りましたし、GH2と一通りのレンズを合わせてもD700のボディよりも軽いのですから・・・
今ではGH2でさえもデカく感じます(≧∇≦)
>小ささ、軽さも重要なスペックの一つだと思います。
激しく同意です(^o^)丿
書込番号:13974456
0点

>ヒロトラさん
フルサイズの階調のよさといっても、
それを活かせるのは全紙ぐらいに大きく引き伸ばしたときだけですから。
一般人にはそんな機会ありません。
一般人にはせいぜいA2に印刷したり、Web上にブログとかで縮小表示するぐらい。
その大きさならフルサイズもm4/3も変わりません。
一般人にはオーバースペックの上に重すぎなんですよね、フルサイズシステム。
>プジョ雄さん
GX1に重量級の14-140mmを付けても、一眼レフ本体だけの重さですから軽いものです。
一日中、首から提げていてもほとんど負担になりません。
一眼レフ時代は首から長時間提げていると結構辛かったです。
いい時代になったものです。
書込番号:13974892
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
もう皆さんご存じでしょうけど、
三星カメラでブラックボディが¥39800です!!
つい先日出たばっかりの新製品がこの値段って・・・(≧∇≦)
レンズ資産がある人は気軽に手を出せる金額ですね。
GX1はとても気に入っているので、もう1台ポチろうか悩んでいます(*^_^*ゞ
6点


あれ?
55000円では?
書込番号:13954357
0点

ボディの板有るのに何故レンズキット板にとは思う…。
書込番号:13954377
2点

【から箱なし】って元箱が無いって事かな?
怪しいので自分ならパスします。
書込番号:13954444
3点

箱くらい付けたら良いのにね。怪しくて買えるか!
しかし「プレミアム感」が台無し。パナもよくぞ、こんな販売許しましたね。
書込番号:13954521
1点

人柱として購入してみました。
代引があったのですがあえて銀行振込で(笑)
さてさて、どんな品物が来るのか・・・・、楽しみでもあり心配でもあり。
明日到着したらご報告の予定ですが、どうなるやら。
(でも「カラ箱なし」って本当に箱に入っていないという事なの?
書込番号:13954680
3点

【から箱なし】って、箱開ければ、ちゃんとカメラが入ってますよーって事でしょ? (´゚,_ゝ゚)
【から箱なし】って書いてない商品わ、たまーに箱開けたら、石とか入ってるんじゃないの? Σ(゚д゚lll)
書込番号:13954691
6点

三星カメラは何回か利用していて信頼できるお店だと認識しており、
元箱なんかいらないので、ポチってみました(^_^)v
「プレミア感」は確かに台無いですけど、良いものが安く買えるのは大歓迎です(^o^)丿
書込番号:13954714
3点

おぉ〜プジョ雄さん、すでにお持ちなのに2台目、買っちゃいましたか!うらやましぃ〜 私なんか、一台するら嫁が許してくれませんわ。いつものパターンでは数ヵ月後にPZ14−42がついたのが6万切る(ボーディーは実質3万円台となります)でしょうから私はそちらを待ちます。
書込番号:13954750
1点

「箱なし」または、「かめら箱なし」の間違いでしょうね。
ふつう「からクジなし」っていったら、何かが当たるっていう意味だよ、
グーチョキさんのいうよーに。
書込番号:13954882
0点

小生の妻も絶対許してくれませんので、もちろん内緒です(*^^*)
GX1は久々に小生のツボにはまったというか、琴線に触れたカメラなので、
ついついポチってしまいました(≧∇≦)
この分だとXレンズ付きの6万切りも早そうですね。
良いカメラが安く買えるのは喜ばしいことです(^▽^喜)
書込番号:13954896
2点

先ほど(注文してからすぐに)会社からメールが来ましたよ。
入金の確認と発送の通知でした。
文面や対応を見ると真面目な会社の感じです。
少し安心しました。
ついでに(カラ箱なし)の意味について聞けばよかった。
書込番号:13955145
1点

何だか信じがたい価格ですね。
発売間もない製品が、処分品とは? 意味がわからないです。
他のカメラと間違っているような気がしますが。。
申し込んだ方、手元に届きましたらぜひ報告ください。
書込番号:13955186
0点

シルバーですが、本日受け取りました。
全く問題ありません(^-^)/
書込番号:13955227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シルバーには【から箱なし】の記載はないですね。
書込番号:13955258
0点

ものスゴい勢いで売れましたね。
このスレを書き込んだ時は在庫が60個くらいあったのに、今現在残り1個になってます。
確か昨日は在庫160個なんていうちょっと信じられない数字が載っていた気がします。
>レンズが大量に必要だったのかも
小生もそう考えましたが、14-42 Xレンズの在庫も1個しかありません。
ワケが分かりません。
安く買えてラッキー・・・になればいいのですが・・・(*^^*)
書込番号:13955374
2点

レンズのばら売り需要が大量にあったんではないですかね。レンズキットのレンズですからパナはレンズ単体の保証書がありませんが そのような需要があったんじゃないかと勝手に思ってます。
書込番号:13955391
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
皆さん、明けましておめでとうございます。
GX1はグリップはE-P3似ですが、男っぽくて良いと思う。
でもGXが今年レンジファインダー的デザインで、EVF内蔵になるといいな。
初夢?。
3点

明けましておめでとうございます。
オリンパスがEVFつきのPenProを出すようですし、パナもGX1タイプのEVF内蔵機が出るといいですね。
書込番号:13965518
2点

明けましておめでとうございます。
私は初代G1を3年使っています。
GF1が登場して、これだと思って購入しましたが、
ファインダーを常用する私にはGF1の外付けタイプは使い勝手が悪く、
手離しました。
アメコのそらさん同様、EVFを内蔵したレンジファインダーデザインの
コンパクトなミラーレス一眼を期待していましたが、パナもオリもなかなか
期待に応えてくれませんでした。
そこへソニーがようやくNEX−7を発表してくれて、
m4/3が同様の製品を発売する見通しがあれば待つつもりでしたが、
その気配が感じられず、結局予約してしまいました。
パナもオリもそのうち同じようなカメラを発売するでしょうが、
ユーザーの声をしっかり聞いていないと、
NEXやその他の陣営に淘汰されてしまいかねません。
いまだにG1を愛用していますので、なんとか頑張って
EVF内蔵の防塵防滴プロ仕様のコンパクトミラーレス一眼を
2012年度中に出して欲しいと思います。
、
書込番号:13965835
3点

”sonyalpharumors”の2012年の予測でパナソニックとソニーが”グローバルシャッター”のセンサーを出すと言っています。ソニーは特許や新型カメラの噂などから間違いないでしょう。パナソニックもかなり以前から噂になっていたものが漸く発表されそうです。オリンパスはサムスン製の有機ELのEVFを採用する噂があります。ミラーレスは開発のテンポが速いので、うかうかしているとすぐにとり残されてしまいます。
書込番号:13965952
1点

43 Rumorsによると、今月10日に開催される北米のPMAでオリンパスが、防塵防滴のEVF内臓型を発表すると報じられていました。どんなものになるのか興味があります。
パナさんも以前GF-PROの噂がありましたが、サプライズを期待します。
書込番号:13966687
1点

地道なところで、ダイヤルがもう一つ欲しいです。押し込んで露出補正が少し煩わしいので。
書込番号:13970728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
マーケティング的(ターゲット)として説明をわかりやすくやってるのだと思います。男用女用は、あまりカメラでは考えなくて良いと思います。
書込番号:13950656
2点

写真に先入観はいらない。 と思います。撮れれば何でもいいや。(●゜D゜)ノ
書込番号:13950670
2点

>男子カメ、女子カメ
じじカメもいます。
書込番号:13950682
29点

まあ、パナもそう思って作ったと思うし
俺はGF3のピンクが欲しくてたまらんが
(*´ω`)ノ
GX1は全く興味なし…
書込番号:13950691
5点

あさけんさん こんにちは。
GX1は角張っていて先進的だし、GF3は丸くて可愛のでピッタリだと思います。
私は男なので当たり前ですが、女の子の方が好きです。
書込番号:13950695
3点

メーカーがカメラを作るときコンセプトとして購入ターゲットを男子、女子としただけです
GX1はカチットしたデザインで色もダーク
GF3はソフトなデザインでカラフルな色
男子は○○ 女子は○○なんて勝手に決め手いるだけです
女子がパジェロに乗ったり男子が料理好きだっていいじゃないですか
書込番号:13950702
6点

こんにちは。
男子がピンクのカメラを使ってもいいと思います(笑)
書込番号:13950873
2点

私は説明聞きながら、これは性差別に当たるんだろうかとか、
GX1とGF3を一緒に置いておくと数日後には子カメが増えてたりしないかとか、
心配になりました。(笑)
書込番号:13950981
11点

GF1ホワイトは女性向けなイメージでしたし、色が変わるだけで女子カメラにもなり得ますね。
そもそもGF1は女性向けだったのかな。
でも私は、カメラがかわいい必要はありません。
女性の場合、例えば武骨なデジイチとか持っててもおかしくはないので、好みのデザインを選ぶでしょう。
GX1がGF1並みに売れたら、新カラーが出るかもしれませんね。
でも、20oパンケーキとのセットで売らないとムリかも...?
書込番号:13951222
2点

ちなみに
女性が武骨なデジイチを使っているとカッコイイと思います。
書込番号:13951235
0点

やっぱり、男性は、長くて太いレンズを付けたカメラを持っている人の方がかっこよろしいわ。
書込番号:13951306
3点


そんなの関係ネイ!オッパッ
(やめとこ)
書込番号:13951388
1点

>やっぱり、男性は、長くて太いレンズを付けたカメラを持っている人の方がかっこよろしいわ。
全ての女性がマチコ夫人さんなら僕みたいな機材オタクは救われますね。
最近はオタクよばわれされても開き直ってますけど。
個人的には中級機以上でカラフル希望です。
書込番号:13951558
0点

私の友達の嫁さんは、当初GF1のホワイトを買いました。
それがお洒落という事で、他にも同じように買った女友達が何人かいました。
後でGF3が出た時、同じようにミラーレスを欲しいと思う人が出てきましたが、GF3は皆そろってかっこ悪いと言い、その方はGF2を買いました。
あの丸みが嫌いだそうです。
富士のX100も結構な数が女性ユーザーのようですし、徹底的にお洒落か、徹底的に可愛いのどちらかに分かれてるんじゃないでしょうか。(GF3はお洒落でも、可愛いとも思えないけど。)
ただ、GX1は極端に高い感じがあるので(他のGFに比べて)、GX1にお金をかける女性はまだ多くは無いでしょう。GF2のレンズキットに流れるような気がします。
書込番号:13951762
0点

どうしてそんな武骨なカメラを…オンナはわからん。
GF3はかわいいからコレにしたボク。
書込番号:13953352
1点

ハッ、ハックション! 風邪ひいてまんねん・・・
冗談はともかく、当たらずと言えども遠からずかも?
書込番号:13954925
1点

まあ、男やら女やらはイメージ程度で聞いておけば良いと思います。
書込番号:13958824
0点

>さっきカメラ屋で、GX1は男子カメ、GF3は女子カメと説明されたが、どう思います?
そういう説明をされるってことは、 あさけんさん が、その店員にナメられてるんじゃないの?
言い方悪いけど、チンピラ臭い若造店員が、女子供のカスタマーにする説明じゃん。
書込番号:13960523
1点

もうひとつ思ったのが、ハーフの人はどうすればいいのだろう、ということ。
ハーフはやっぱりPENなのかな?
書込番号:13963523
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1購入しました!これから良い写真をいっぱい撮りたいです(*^_^*)
しかしひとつ気になることが!
オートフォーカスモードのAFCのシャッター半押しで固定で
液晶画像が前後に揺れます、LUMIX相談窓口へ電話しましたが
窓口のGX1も揺れるので問題ないとの事
AFC以外のモードでは画像の揺れは起きません
AFCで撮った写真もピンボケはなさそうですが…
みなさんのGX1はどうなのでしょうか?他の機種は?
0点

私はG3ですが、やはりAFCだとS半押しで前後に揺れます。
常時ピント合わせを行うので、これの挙動ではないでしょうか。
仕様と思われるので問題はありませんよ。気になりますが・・・
書込番号:13954547
3点

まるるうさん
早速の返事ありがとうございます!
他の機種でもそうなのですね
買ってすぐ旅行で100枚ぐらい撮りましたが
全く気付きませんでした。
今日家で設定を色々変えて試し撮りをしている時に気付き
壊れたのかなあっと(-_-;)
コンデジがらのステップアップで
色々設定を変えての撮影が楽しいです。
常時持ち歩きたいと思えるカメラで
買って満足はしています!
書込番号:13954847
1点

この件は、説明書の注意書きに書いてあるのでしょうか?
それとも この現象に気がついていないのでしょうか? (^_-)-☆
PL法で考えれば 説明するべきでしょう〜
窓口のカメラもなりますので仕様と思います。 も変ですね!
この現象を あらかじめ 知っているのであれば 確める必要性が ないと思います。
変と思えば 改善するべきでしょう。(説明書も含めて)
なんでも 仕様 では 困るな〜 (これは素人の返答だ!)
ご購入前に、このカメラは・・・の状況になる時が ありますので ご了承ください
なんて 書くべきです。
書込番号:13958893
2点

霧G☆彡。さん
以前取説(G3)を見てみましたが、注意書きは書いてありませんでした。
確かに書くべきだと思います。パナも気づいてない現象なのかも!(そんなことはないか?)
画面が揺れると言っても、LCDのの場合で端の画角が約0.5oほど大きくなったり小さくなったりする感じです。
GX1はどの程度か分かりませんが、同じではないでしょうか。
手持ちの時は気になりませんが、三脚などに固定していると目立ちますね。
書込番号:13959096
0点

霧G☆彡。さん 返信ありがとうございます!
取説を改めて確認しました。カメラに付属の基本操作編には説明ありませんでしたが
CD-ROMの取説(詳細操作編)を確認するとフォーカスモードのAFFとAFCでは
シャッター半押しで画面に揺れが見える場合がありますと注釈が(*_*;
元々のデジカメは5年前のコンデジで
GX1は期待して買ったカメラなので
液晶画面の揺れを見た時は、そんな現象見たことなく
不良品かとあせりました…
まるるうさん 霧G☆彡。さん
お騒がせしました。_(._.)_
書込番号:13961211
1点

sasuraishaoさん
もう一度取説見たら書いてありました。失礼しました。
見落としていたようです。
書込番号:13961768
0点

まるるうさん
ありがとうございました。
取説に書いてありましたね
ただこの揺れる挙動が良いのか悪いのか
検証は出来そうにない…
書込番号:13961870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





