LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 apaxapaさん
クチコミ投稿数:1件

パナソニック DMC GX1にしようかSONYのNEX-C3にしようか迷ってます。

個人的には普通の写真とゆうよりトイカメラ風やジオラマ風、ビビッドなどの効果が充実しているカメラを買うつもりです。↑の2つならどっちがいいですか?また↑の2つよりもこれいいぞとゆうモノがあったら教えて頂けると幸いです。

書込番号:14410539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/08 20:48(1年以上前)

GX1では「クリエイティブコントロール」、NEX-C3では「ピクチャーエフェクト」という名前の機能ですね。両機種とも、操作説明書をサポートサイトからダウンロードできるので、何ができるか確認したらいいと思います。また、商品説明サイトに作例が出ています。

ちなみに、その観点で GX1 と NEX-5N での比較ならば NEX-5N をオススメするのですが、GX1 と NEX-C3 の比較だと、一方にあって他方にないものがあるので、どれを使いたいのかによると思います。

・GX1にあってNEX-C3にない: ローキー、セピア、ハイダイナミック、ジオラマ
・NEX-C3にあってGX1にない: ハイコントラストモノクロ、ポスタリゼーション(2種類)、パートカラー(4色)

たとえば、ジオラマ(ソニーでは“ミニチュア”)が必要なら NEX-C3 ではダメですし、モノクロが必要なら GX1 ではダメです。

書込番号:14410629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/08 20:55(1年以上前)

apaxapaさん こんばんは

アートフィルターで選ぶのであれば オリンパスの方が良い気がします。

書込番号:14410663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/09 05:55(1年以上前)

apaxapa さん
オリンパスやな。
本屋さんに行ったら
機種は、違うけど
色々、試し撮りしてたで。

書込番号:14412343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーカードは何を使っていますか?

2012/04/07 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 hal..さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。

初めてパナ製品を購入したのですが、トラセンドのメモリーはパナ製品と相性が良くないと聞きました。

今までは安いのでトラセンドばかり使っていたのですが…(^。^;)


皆さんはメモリーカードは何をお使いですか?

書込番号:14404261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/07 14:05(1年以上前)

GH2、GH1、TZ30ですが、kingmax、siliconpowerを使っています。

書込番号:14404288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/07 14:07(1年以上前)

自分はパナの中で最も速度の速いシリーズの8GB:RP-SDA08GJ1Kを使用しています。
http://panasonic.jp/sd/line_up/index2.html
やはり純正、しかも日本製は安心して使用できます。

書込番号:14404293

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/07 14:20(1年以上前)

こんにちは
パナG2その他パナのコンデジへトランセンド使ってますが、問題ないですね。
動画なさるならクラス6以上がいいでしょう。

書込番号:14404339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/07 14:27(1年以上前)

SD規格が松下電産と東芝とサンディスクの共同開発で造られたと訊いて以来サンディスク…というか拙宅に有るSDカードは全てサンディスクです…
トランセンドも相性悪い訳なのではなくてハイスペック故に多少歩留りに難があるということなのではないかと思っておりました…例えばマイクロSD規格でサンディスク製はクラス6が最高性能ですがトランセンドには既にクラス10があるとか…頑張り過ぎだったりして…

サンディスクのSDでクラス6と10とでは格段にパソコンに挿した時の伝送速度が異なりますがスマホなどで動画を撮って保存するなら6で充分なのでマイクロ規格で10を出さないのか技術的に安定性が確保出来ていないので信用落とさないために出していないのか存じませんけど…

トランセンドよりは高価ですがパナブランドよりは廉価なサンディスクそれもアメリカ産…国内保証は無いみたいですけど日本仕様よりも廉価…今まで不具合を経験したことはございませんのでお勧めです^^

書込番号:14404357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/07 14:29(1年以上前)

小生もかつては安価なことからトランセンドのSDカードを使っていましたが、
確かにパナ機との相性は悪かったような気がします。
どの機種でどういう不具合があったのか今となっては覚えていないのですが・・・

小生のパナ機遍歴はLX3、GF1、GH1、GH2、GX1なので、恐らくLX3かGF1がトランセンドとの相性が悪かったのだと思います。
それ以降はずっとサンディスクを使っています。
サンディスクではいまのことろ何の不具合もありませんです。

書込番号:14404363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/07 14:37(1年以上前)

私はサンディスクの32GBクラス10です。
今まで不具合が起きたことはありません。

書込番号:14404384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/07 14:39(1年以上前)

G1、GH1、TZ7でトランセンドを使用していましたが、すべて問題なく使用出来ていました。

書込番号:14404387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/07 15:04(1年以上前)

私は東芝の白カード(輸出用)。

最近、EyeFiカードに換えました。遅いので、大量にデータがある時は
不適ですが、ちょっとしたスナップだと、電源入れるだけで、データ
転送が始まるので、便利です。

書込番号:14404469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/07 15:33(1年以上前)

私はG2にトラセンドの16GBで、問題なしですね

書込番号:14404569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/04/07 15:56(1年以上前)

Pana他コンデジ10数機種、m43がPana5機種に、
Transcend/PQI/SiliconPower/Kingston 3社。ノートラブルです。
ただし、ローテーションせず。

書込番号:14404635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/07 16:23(1年以上前)

Eye-Fi Connect X2 4GB 最近買いました

これを使うと他は使えません

http://eyefi.co.jp/

書込番号:14404713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/07 16:34(1年以上前)

大事なことは、たとえ信頼性100%近いサンディスクでも壊れる可能性はあるという
ことでしょう。

プロは、大容量1枚のものより、少容量のものを複数使うと聞きます。1枚だめに
なっても、被害が少ない。ただし、異論もあり、ディスクはなくしやすいので、
絶対に外に出さないというプロもいます。データディスクを持っていき、撮るそば
から転送してしまう。

とにかく早めにデータをパソコンなどに転送し、データをバックアップすることが
大事だと思います。

書込番号:14404764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/04/07 17:04(1年以上前)

私もトランセンド、サンディスクを昔から使っていますがパナソニック機で特に問題が起きたことはないですねぇ。

唯一キングマックス製のSDカードが、撮影した画像が壊れているものが何枚かあったりして変だったので使うのをやめた記憶があります。

書込番号:14404902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/07 17:06(1年以上前)

私もトランセンド、サンディスクを昔から使っていますがパナソニック機で特に問題が起きたことはないですねぇ。>

私もデス(^^;)

書込番号:14404911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/07 17:17(1年以上前)

私はサンディスクメインです。トランセンドも安いので大好物ですけど。以前、GF1のスロットにトランセンドのSDHCが入らない…っていうのはありました。スロットの幅よりカードのシール分厚くて入らないという(笑)…どっちもどっちな顛末でした。あんまり気にしないことですよ(笑)!

まぁ、他社のカメラと他社のメディアでは相性問題で辛酸をなめさせられて二度と使わなくなったブランドもありますが…。

書込番号:14404951

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/07 18:06(1年以上前)

安いトランセンドと信頼できそうなサンディスクの両方を使っていますが、正直、トランセンドでもトラブったことはないですねぇ。

書込番号:14405160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/07 19:18(1年以上前)

hal..さん こんばんは。

私は安価なコンパクトフラッシュでデーターを駄目にしたことが有りそれ以来サンディスクの常に上から二番目の価格のこなれていて、尚且つそれなりに高性能なものを常に一度で撮るのに十分なサイズのものを2枚持っています。

現在はSDカードですがエクストリーム16Gを2枚使用していますが、コンパクトフラッシュ時代からサンディスクではトラブルは未無です。

書込番号:14405491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/07 20:29(1年以上前)

コンデジにはトランセンド(4GBまで)、デジ一やミラーレスには
サンディスクと白芝を使っています。

書込番号:14405827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/07 23:27(1年以上前)

GX1では、動画用にサンディスクの CLASS 10(30MB/s)の16GB、静止画用にサンディスクの CLASS 10(95MB/s)の8GB および Panasonic の CLASS 10(金パナ)の4GB を使っていますが、トラブルありません。サンディスクはどちらも、amazon に出店しているショップから購入した、海外正規品パッケージです。

以前は Transcend の 2GB・1GB をキャノンやフジのコンデジで使っていましたが、これもトラブルありませんでした。

メモリーカードでトラブった経験は、携帯電話用に購入した東芝の Micro SD の国内品(4GB)が、読み書き速度が異様に遅くて、新品でクレーム交換してもらったことだけです。「よもや、東芝の国内品で?!」でした。

書込番号:14406820

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/08 11:24(1年以上前)

皆さん、SanDiskやPanasonicとか名のあるところを使用されているのですね?
私は、基本新しくカメラを買ったときに安く買えるメモリカードを購入しています。
そういう流れなので基本、Donyaの花札カードが多くなっています。
スマメやCFは、当時選択肢がなかったこともありSanDiskを入手していました。
またSanDiskやPanasonicのSDカードも超特価とか発売記念キャンペーンで貰ったとかで数枚持っていますが、どれも変わりはないという認識です。
今までコンパクト12台、一眼レフ2台、ミラーレス1台(本機)と15台に使ってきましたが、いずれも問題は起こっていません。
永久保証とか信頼性とかを重視してのことでしょうが、得体のしれないノーブランド製品を除けば特にどれでも変わらないと思って、なるべく安いものを使用しています。
保証があっても壊れるものです。当たり前のことですが、不具合時、カード自体は交換してくれますが、撮影済のデータは保証してくれません。
それなら安いのを買って、その分他に回したほうが幸せというのが私の考えです。

SanDiskのExtreme当たりなら、DonyaやTranscendの倍行かなくなってるので、信頼性とか気になる人にとっては精神衛生上SanDiskにした方がいいのかもしれませんね?!

書込番号:14408546

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/08 12:20(1年以上前)

こんにちは。
私は通称白芝、東芝の白SDHC Class10or6を使っています。
どのメーカーも故障・トラブルの可能性はありますが、
大事な写真を保存する場所なので、ここは奮発しましょう。
少しでも可能性の低いものがいいのではないかと思います。
パナの推奨モデルがいいと思うのですが、
やはり、同一メーカーですし、パナがいいのでは?
パナ・東芝・サン、この3社から予備含めて2枚準備をオススメします。
よく名前の出るトランセンドですが、SDの頃は結構良かったようですが、
SDHCになってから、あちこちでトラブルの話をよく耳にします。
永久保証とうたってても、どこもそうですけど、
データまでは保証してくれませんので。

書込番号:14408746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/08 12:43(1年以上前)

>永久保証とか信頼性とかを重視してのことでしょうが、

保証は気にならないけど、信頼性は重要。書き込みができなくなったら、
別のカード使えばいいけど、書き込んだデータが読めなくなったら、悲惨。

書込番号:14408818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/08 13:08(1年以上前)

SDカードがシェア1%未満で、メモステに馬鹿にされていた時代からのSDユーザーです(^^;
基本的にパナばかり買ってましたが、価格の安さには勝てず、トランセンドなどの海外メーカーの
ものも多数使ってきました。

結論をいえば「規格が同じなので基本は一緒、しかしメーカーによる違いも一部あり」です。

SDカードはパナと東芝とサンディスクの共同開発で規格が作られ他のメーカーも
その規格に則って製造しています。
しかし、その規格から外れている部分ではメーカー独自で好きなように作っているためか違いが
あるようです。
例をあげると端子の質の違い、表面のシール分の厚みを削るか削らないかなど。

端子の質は粗悪なものだとすぐ錆びたりして、接触が悪くなりエラーとなります。
そして、シールの厚み分の窪みを作ってないものは、機器によっては抜き差しの際
引っかかるなどで支障が出ます。

というわけで、私の経験上SDカードの普及に主導で取り組んでいたパナソニックが
最も安定感・安心感の面で飛びぬけている感じがします。
ただ、価格は高いのが残念ですね・・

書込番号:14408885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/04/08 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左 スロット内で破損したSanDisk 右 ロックレバー破損

外装破損時の修理伝票 メイン基板交換になった

ロック部破損したSDカード

上から 破損San/正常San/白芝/A-data SanDiskが極端に薄いのが判る

 いろいろ御意見おありでしょうが、パナソニックをお勧めします。
 理由は、トラブルが発生した場合の責任の所在がパナソニックになるからです。

 以前はSanDisk支持派で全て揃えていたんですが、重篤な事故が2件発生しました。
 SanDiskは速さ、データの信頼性共に中身は超一流です。間違いありません。
 しかし、外装が三流です。

 Extreameを2年使っていました。
 いつものように抜き刺ししようとしたら、どうしても抜けなくなりました。
 しかたなく修理に出したんですが、SDカードのロックレバーの上部の薄い部分がカメラ内SDスロットで破損して抜けなくなっためでした。SDカードスロットが実装されたメイン基板交換となりました。
 おかしいなぁと思い、他のExtremeカードのロックレバーを動かしたら簡単にポロッと取れました。
 レバーを戻そうとしたら 簡単にロックレバーの上部が破損しました。
 2枚もロックレバー上部が破損するとは...これは構造上の問題の可能性があります。
 こっちでレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000232125/ReviewCD=482051/

 気になって手持ちのSDカードの比較したら、SanDiskだけがやたら薄かったです。
 さらにスレ立てして 他のSDカードのロックレバー上部も調べもらったら Ultraまではマトモだったのが、Extremeから薄くなったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14180103/

 データ破損やカード認識しない内部のトラブルが有っても撮影データ無くなるだけですが、カメラ内で外装が破損したらSDカードがロック状態になって撮影不能(書き込み不可)になります。しかも、修理に出さざるを得ないので1週間はカメラ使えなくなります。

 これはGF1のSDカードスロットに問題があった可能性もあります。パナソニックのカメラなので同じSDカードスロットを採用している可能性も高いです。

 さんざんな目にあったので SanDidk 特に国内保証の効かない並行輸入はお薦めしません。
 SDカード破損は、メーカー保証外になって実費修理になったときにSDカードメーカーが対応してくれない可能性があります。要はカメラは正常でカードが悪いと言い張る。...しかも最悪メイン基板ごと交換で数万円コースです。

 個人的には、SDカードはSDカード規格策定会社のパナソニックが安心で、万一外装破損がしても、パナソニックのカメラにパナソニックのカードが挿し込まれていた場合、どっちが悪者でも無償修理になりそうです。
 それと、こんなことになった時のため延長保証に入っておくことをお薦めします。

 なお、SDカードの評価で使えましたってのは単に事故にぶち当たっていない状態を示すのでアテになりません。データ破損や外装破損事故の報告は確実に発生したと言うことで信用が置けます。

書込番号:14409195

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/08 16:06(1年以上前)

BOWSさま
Ultraは確かに丈夫に出来てますね…Extremeになって上蓋の厚みが半分位に薄くなってます確かに…
それでもクラス6まではロックスイッチそのものの厚みがUltraと同程度有るので折損し難いのでしょう…
クラス10になってスイッチそのものも薄くなっていてそれがトラブルの元になったのかと…
高速伝送を達成するために中身を厚くせざるを得なかったということでしょうか…パナソニックと東芝はどうやって64GBクラス10達成したんでしょうね…

手許のSDHCカードそのものの抜き挿しでロックが動いてしまったことは今のところ有りませんがマイクロのアダプタでは頻発してますので注意しませんと…貴重な情報ありがとうございます^^

添付写真のカードを重ねてある上から2番目のロックスイッチが未だ折れていないサンディスク製…ケースの劣化とみられるヒビが気になります…直射日光に被曝しても短期間でこうなったらチョッと…
ロックスイッチなんぞ力がかかって曲がってしまっても千切れないだけの粘りのある樹脂で作るべきでしょうし…外装リコールして貰いたいもんですね…

書込番号:14409463

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/04/08 17:51(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
>クラス10になってスイッチそのものも薄くなっていてそれがトラブルの元になったのかと…
 そういうことかも知れませんね。
>パナソニックと東芝はどうやって64GBクラス10達成したんでしょうね…
 樹脂成型のことはよく存じませんが、上手く作る術があるんでしょうね。

>サンディスク製…ケースの劣化とみられるヒビが気になります…
 これは、折れないように瞬間接着剤でロックスイッチを固着してしまったので 漏れた接着剤で白くヒビが入ったようになっています。
 説明不足で申し訳ありませんでした。
 固着してしまうと破損リスクは減りますが、保証されないので自己責任になりますね。

 修理に出す時に「カード要因の場合、長期保証は適用されない可能性があります」と量販店の修理窓口で言われました。
 SDカードの保証規定をよく読んでいませんが、破損時に新品カードが交換になるのは当然として、カード要因で発生した修理費を出してくれるのか?ですね。 カードのメーカーによって異なるんでしょうが。
 そういう意味で このカメラにはパナソニックのSDカード使うのが無難だと思います。

>ロックスイッチなんぞ力がかかって曲がってしまっても千切れないだけの粘りのある樹脂で作るべきでしょうし…外装リコールして貰いたいもんですね…
 そうあって欲しいです。

書込番号:14409862

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal..さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/08 23:40(1年以上前)

ご回答くださったみなさま、短時間でこんなにたくさんありがとうございました。

まず訂正です。
×トラセンド→○トランセンド、ですね。お恥ずかしい…^^;


トランセンドでも大丈夫とおっしゃる方も多くて、正直言って気持ちが揺れました。
私もずっとトランセンドでしたが不具合はなかったものですから…。

でもプジョ雄さんのやはり相性が悪いとおっしゃる書き込みがとても気になり、
多数の方が推される安くて信頼性のあるサンディスクか、高くてもやはり純正か…と思っていたところにBOWSさんの書き込みが。
画像までつけて詳しくご説明いただき、ありがとうございます。

>個人的には、SDカードはSDカード規格策定会社のパナソニックが安心で、
>万一外装破損がしても、パナソニックのカメラにパナソニックのカードが挿し
>込まれていた場合、どっちが悪者でも無償修理になりそうです。

まったくもってその通りですね。
パナは高い!…ですが、ここは奮発することにいたしました!

今回は純正を購入して、しかし純正であることに過信することなく早めのバックアップを取ることにします。
実はこれまで容量めいっぱいまで撮ってからバックアップしてました^^;


一括のお礼になってしまって申し訳ありませんが、書き込みくださったみなさん、
ありがとうございました。
今までメモリーカードについて深く考えたことがなかったんですが、とても勉強になりました。

クラスも多いほうがいいだろう、程度にしか思ってなかったですし、容量も多いほうが便利としか考えてませんでした。

EyeFiカードって便利で面白いカードですね。
いずれ試してみたいと思います。

とにかく親身にいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
また何かあったらこちらで質問させていただきたいと思います^^

書込番号:14411693

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/09 00:03(1年以上前)

hal..さん

以前GF2でトランセンド8GB Class6を使いました。
ある日100枚程度撮ったくらいで、撮影後に表示されなくなりました。
それまでの写真がなくなっていました。
PCで見てもディレクトリ名が化けていました。

PC用途だとその後も問題無し。
相性と思います。その後GF2は東芝製SDHCにしています。

書込番号:14411809

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/04/09 10:46(1年以上前)

>トランセンドでも大丈夫とおっしゃる方も多くて、正直言って気持ちが揺れました。
>私もずっとトランセンドでしたが不具合はなかったものですから…。

 結論から言うと、トランセンドのSDカードは大丈夫だというのはアテになりません。
 なぜなら、生産時期、生産ロットによってSDカードを構成する半導体が異なっているからです。
 なので、大丈夫だった人と同じ時期に、同じショップで購入した場合 かなり信用できますが、違うショップで購入した時点で 中身が違っている可能性が高いです。

 それとフラッシュメモリってセルを消耗するので、通常は数万回以上ですが、ダメな箇所は数〜数十回の書込みには可能だが それを超えると壊れたりします。
 実際、α-DATAのSDカードで 使えてラッキーと喜んで使っていたら ある時フォルドごと消えました(T T)
 なので"使えますよ"って言っている人は"まだ不具合には遭遇していません"と読み替えるべきです。

 以前、組込みシステム開発技術展で トランセンドのメモリカードの技術者の方とお話しましたが、SDカード内のチップは同じではないそうです。
 高い信頼性を得るためには内部のチップ構成を同一にしたインダストリアル仕様のカードシリーズがあって これは大丈夫だと言っていました。
http://www.transcend.co.jp/industry/products.asp?CatNo=2&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=171
 値段は問い合わせになっていますが、以前 1GBのカードが \6,700でしたので SanDiskの数倍くらいの価格になります。
 ここからは推測ですが、Flashメモリのチップ価格は円相場より乱高下するので カードメーカーはその時に安いチップを仕入れてきてSDカードに組むのでしょう。なので 中身はマチマチ。

 東芝のように自社でFlashメモリ生産しているメーカーは、他社のチップ購入することはあり得ないので、中身は安定しているように思えます。

書込番号:14412935

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ミラーレスカメラについて

2012/04/07 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:33件

はじめまして。
コンパクトカメラではちょっと物足りなくなり、一眼レフを購入しようとここ半年位選んでいました。
最終的にニコンD5100にしようと決めていたんですが、実際手にすると、こんなに大きなカメラを気軽に持って出かけられないな。と今更ながら思ってしまいました。
用途としては、愛犬の散歩で撮ったり、旅行先できれいな景色や、よく行く登山での撮影等です。
そしてミラーレスカメラに行きつきました。
もともとニコンにしようと思っていたので、J1にしようと単純に思い、カメラ屋に行ってJ1を手にして見たところ、
店員さんに話しかけられたので『走る犬とか撮りたいんですよね〜』と言うと
『それなら、このカメラがいいですよ』とすすめられたのが
パナのGX1でした。
『J1もいいカメラだけど、めちゃくちゃ使い勝手が悪い。GX1は本当にいいカメラですよ』との事。
カメラ雑誌でミラーレス機の比較などを見てみると、GX1が『ベストバイ』になっていました。

ミラーレス機が走る犬などに向いていないのは分かっていますが、その中でも一番向いているのは実際どのカメラなのか教えて貰えたら助かります。
ほぼ、GX1に決めていますが、実際お使いの方々のご意見を聞かせて下さい。
それから購入の際、レンズキットにするかダブルレンズキットにするかでも悩んでいます。
合わせて教えて下さると、嬉しいです。

書込番号:14403884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/04/07 12:26(1年以上前)

レフ機ニコン、m4/3はPana機使いで、どちらも応援したいところ。

昼間のAFはJ1ベター。一眼レフと同じ位相差AFでしかもセンサ像面で行っています。
暗くなるとコントラストAFになって、制御手順の優れたPanaに軍配か。

書込番号:14403918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/04/07 13:45(1年以上前)

J1はマニアックな操作体系になってないので凝った撮影をしようと思った場合使いにくいと感じる気はしますね〜。
走る犬はEVF機だとどれも似たような追従性っぽいのでFZ150のようなAF連写に長けている機種にするってのもありかも?

書込番号:14404230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/07 14:23(1年以上前)

走る犬なら位相差AFのJ1がいいと思う
他にはコントラストAFならE-M5が割と良いかも

書込番号:14404346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/07 14:44(1年以上前)

写り、使い勝手など総合的に考えると、
ミラーレスではGX1がやはりベストバイだと思います。
コンデジからの買い替えなら電動のレンズキットの方が違和感ないと思いますよ。

書込番号:14404404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/07 16:34(1年以上前)

>こんなに大きなカメラを気軽に持って出かけられないな。
私もD5100を狙っていましたが、同じ考えですがどうしてもファインダー(EVF)が欲しかったのでパナG3にしました。
G3購入時はGX1はありませんでしたが、首から下げていても苦にならないファインダー内蔵のG3にして正解でした。

書込番号:14404760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/04/07 16:39(1年以上前)

皆様、色々ご意見有り難うございます。
ドシロウトですので、ちょっと分からない単語などを調べたりして読ませて頂きました(汗)。
FZ150は本当に動きのある被写体に強いですね。走る馬も綺麗に写っていました。
しかしちょっとサイズが多きいですね。
E-M5はお値段が・・・・・。

もう少し、考えてみます。
明日カメラ屋行って、触ってきます。

書込番号:14404782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 18:37(1年以上前)

散歩と登山ですか、私と同じ傾向ですね。
コンデジならニコンのP7100をおすすめします。
P7100は3万円弱と非常にお買い得です。

お店で触ってみてはいかがでしょう。

書込番号:14405312

ナイスクチコミ!0


jazzy*さん
クチコミ投稿数:1件

2012/04/07 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GX1とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で撮ったサンプルです。さっと10枚程撮った中の写真なので参考になるかどうか・・・
じっくり撮影すればもう少しマシなのはとれます
ファインダー内蔵のG3の方がバリアングル液晶ですし、ローアングルも犬撮りには撮り易くちょっとGX1よりちょっと大きいですけどこれも悪くないと思います
自分はGH2も持っていますけど、GX1ばかり持ち出す程気に入っていますよ。

書込番号:14405326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 02:20(1年以上前)

散歩、旅行、登山どれもGX1はコストパフォーマンスが高いしベストな選択の一つだと思いますよ。
走る犬など動体はやはり厳しいですが…
慣れれば成功率を上げていけると思います。
失敗して試行錯誤していくのも一つの楽しみであるし、一台で妥協なくすべてこなせるカメラはありませんからね。

書込番号:14407416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/04/08 09:35(1年以上前)

皆様、ご丁寧に有り難うございました。
写真まで添付してくださり、大変参考になりました。
やはり、総合的に考えてGX1にしようかと思っています。
腕を磨いて、良い写真を沢山撮りたいと思います。

また分からない事があったら、相談にのって下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14408163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像横縦比

2012/04/06 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

3:2でワイド側は焦点距離 14mm(35mm判換算:28mm)ですが
16:9にするとワイド側の焦点距離は変わるのですか?
変わる場合は何mmになるのでしょうか?

書込番号:14401029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/04/06 20:48(1年以上前)

焦点距離は変わりません
4:3 4592×3448ピクセルからクロップされるだけです

3:2だったら 4576×3056px
16:9だったら 4576×2576px

書込番号:14401088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/06 20:53(1年以上前)

EF510-509さん こんばんは

このカメラの場合 [16:9] 横に広く見えますが 14oの縦方向カットしているだけで 横の広さはほとんど変っていませんので 14oのレンズであれば 4:3でも16:9でも 14oです(微妙には違いますが ほとんど変りません)

センサーの形が16:9の比率であれば 変るとは思いますが‥

書込番号:14401110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 21:46(1年以上前)

タテ横比が異なるときは「焦点距離」ではなく「画角」を基準に考えるべきでしょうね。それで、この場合は、横方向の画角は変化せず、縦方向のみ狭くなる(定性的ないいかたですみません)のですね。

「レンズの作るイメージサークルを最大限に生かすように、それぞれのアスペクト比に応じた長方形(内接する長方形)を切り出す」。小難しくいうと、それがもっとも合理的な方法です。すなわち、4:3から16:9にするとヨコが広がってタテは縮まるということですが、実際にはセンサーの関係でこのようなことでできず、単に天地をつめているわけですね。

書込番号:14401375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2012/04/06 22:29(1年以上前)

Tomato Papaさん

もとラボマン 2さん

てんでんこさん

回答、有難うございます。
ワイドのパソコンや地デジで鑑賞すると3:2より16:9のが画面いっぱいに表示できるので、16:9のが良いかなと思ってます。

書込番号:14401621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/07 01:05(1年以上前)

3:2でも16:9でもレンズの焦点距離は変わりませんが
画角がかわるので35mm版換算の焦点距離は変わりますよ

画角と言うのは対角線の画角なので
4:3を3:2、16:9にするとどんどん対角線の長さが短くなります
ということは画角が狭くなるということです

たとえばSONYのHX30Vの仕様表を見ると

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html

35mm換算値(静止画4:3時) f=25-500mm
35mm換算値(静止画16:9時) f=27.5-550mm

となり換算焦点距離は16:9のときの方が長くなります
(*´ω`)ノ


ちなみにGH2の場合はアスペクト比を変えても換算した焦点距離が
かわらないように大きなセンサーにしているので
1:1以外のアスペクト比ではどれにしても換算焦点距離は同じです♪

書込番号:14402426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/07 11:16(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html

GH2は少し大きいセンサーを使ってマルチアスペクトに対応してますが、
他の機種は4:3で撮影してトリミングしていますので画角が狭くなります。

書込番号:14403654

ナイスクチコミ!2


スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2012/04/17 10:26(1年以上前)

みなさま回答、有難うございます。

書込番号:14447525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

自動開閉レンズについて教えてください

2012/04/05 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 hqpweさん
クチコミ投稿数:4件


はじめまして。
子供の入園式に合わせて初めての一眼レフとしてGX1を購入しました。

レンズキャップを使うたびにつけているとキャップをなくしてしまいそうなので、
何かレンズを保護して持ち歩けないかと調べたところ、
自動開閉レンズというものがあるようなのですが、
GX1をお使いの方で自動開閉レンズを装着されいてる方は
いらっしゃいますでしょうか。
どのメーカーのものを使われいるかも教えて頂けると嬉しいです。

またその他に、予算1500円程度でレンズを保護する
保護専用のフィルターも検討しているので、
おすすめの保護フィルターのメーカーも教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14395110

ナイスクチコミ!1


返信する
cx5さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 12:28(1年以上前)

はじめまして。
レンズじゃなくてレンズキャップのことだと思いますが、
構造上使えないので商品化されていないと思います。
カメラの電源オン時にレンズが伸びますが、レンズキャップも付いたまま伸びるので、
自動開閉にはなりません。
レンズ外側にフードの溝でもあればどこかが商品化したかもしれませんが…。

フィルターはサイズが合えば、どこのでも大した変わらないと思いますが、
Kenko PRO 1Dプロテクターがメジャーですかね。

書込番号:14395198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/05 12:31(1年以上前)

私が知るかぎり、コンデジ以外で自動開閉レンズキャップを見たことがない。

コンデジは、沈胴式のレンズが多く、レンズ系の運動量が長いので、自動開閉に
できると思うけど、一眼のレンズでは難しいような気がする。

なくしやすいのは事実だけど、注意していればなくさない。

保護フィルターはやっぱりおすすめ、特に逆光時に問題になるけど、汚れるのが
気にかかる。一度、道で転びそうになってレンズに触ってしまった。ケンコー、
エツミあたりの大手を選べば問題ないと思う。純正もそんなに高くないんじゃない
かと思う。

書込番号:14395214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/04/05 13:09(1年以上前)

プロテクタは、
37mm ケンコーPro1D、マルミHGで良いと思います。2000円程度でしょうか。

書込番号:14395359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/05 14:08(1年以上前)

キャップは仕舞うポケットを決めておけば、失くすことはないと思います。
レンズにプロテクトフィルターをつけておくと安心ですね。

書込番号:14395532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/05 14:29(1年以上前)

hqpweさん こんにちは

自動閉開キャップは今の所ないと思いますが ケンコーに  レンズキャップ ストラップ付と言うものがあるので 使ってみたらどうでしょうか

ケンコー レンズキャップ ストラップ付

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607789902.html

書込番号:14395617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/05 14:32(1年以上前)

予備のレンズキャップを買っておく。
安上がりでかさばらず精神衛生上もよろしいかと...。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/142293
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139473
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001007003009&sub_disp=&sort=02&rowPerPage=

キャップって意外となくしそうでなくさないですけどね。
(あとでポッケから出てきたり...)

書込番号:14395631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/05 14:33(1年以上前)

私もレンズキャップを付けたり外したりするのは非常に面倒なので、
他のレンズも保護フィルタ+フードのみの状態で持ち運んでいます。
ただ、このPZ14-42は純正フードがないのでどうしたものか考えています。

今のところ考えているのは
37mm→49mmのステップアップリングを付けて
さらに49mmの保護フィルタを付けて、
ユーエヌのスクエアフードUNX-8118か
エツミのフジツボフードE-6356を付けることを考えています。
ただ、フィルタした状態でE-6356を付けると四隅がけられるとの情報もあり
現在情報収集中です。

保護フィルタはマルミのDHG Super Lens Protectがお勧めです。

書込番号:14395634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/05 14:41(1年以上前)

スレ主さん
レンズが中から出てきたとき、3分割されるキャップ(その中央からレンズが出てくる)が市販されていたと思います。が、構造上、本機には取り付けられないでしょう。

レンズキャップをなくしそうという気持ちはひじょうによくわかります。わたしの場合は、「必ず左のズボンのポケットに入れる」というルールを守っています。もし、レンズ交換をされないなら、ひも(本体かストラップに結ぶ)付きのレンズキャップがあります。

フィルターの件ですが、これはどこのメーカーのものでも大差ありません。フィルターもレンズキャップもレンズを保護するためのものですが、同じ目的でフードもあることを付け加えておきます。

書込番号:14395655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/05 16:46(1年以上前)

あさけんさん、エツミのフジツボフードは、フードの先端に37mm径のフィルターを内側からねじ込めます。そうすればケラれません。しかし、キャップが着かなくなります‥‥

ユーエヌのフジツボフードであれば、内側にフィルター・外側にキャップをつけられます。しかし、見た目はエツミの方が恰好いいです。

なかなか悩ましいところですね。

書込番号:14396058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/05 17:23(1年以上前)

あさけんさん
>今のところ考えているのは
>37mm→49mmのステップアップリングを付けて
>さらに49mmの保護フィルタを付けて、
>ユーエヌのスクエアフードUNX-8118か
>エツミのフジツボフードE-6356を付けることを考えています。
>ただ、フィルタした状態でE-6356を付けると四隅がけられるとの情報もあり
人柱からの報告です。ご案内のようにE-6356は四隅蹴られてダメです。

さんま@目黒さん
>37mm径のフィルターを内側に
う〜ん、こうするとフードの先近くにフィルターが来てしまうのではありませんか?
もしそうならフィルターが汚れやすいと想像され、意図していることと違うと思います。

で、フジツボフードのもっと大型のものはないんでしょうか?
内系が43mmならだいじょうぶかと思います。

書込番号:14396174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/06 00:44(1年以上前)

フォクトレンダーの、ULTRON 40mm F2 SLIIN Aspherical 専用ドームフードが、52mm径です。先端の開口部は39mm径だという話も出ていますが、これは実物を見て確認されたほうがいいかも。

 http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2010-12-12-2
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211891/SortID=13778019/
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122269-7673-3-1.html

書込番号:14398196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/06 08:41(1年以上前)

さんま@目黒さん
情報ありがとうございます。
開口部は40mmのようですね。
コシナにフードだけ購入可能か問合せてみます。

書込番号:14398917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 08:59(1年以上前)

あさけんさん

ダメダメ、さんま@目黒さんの上げたリンク先(1つ目)を見ると、
このフードも蹴られると書いてある。

書込番号:14398961

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/04/06 09:13(1年以上前)

 フジツボフード代わりに プロテクトフィルタ+ステップダウンリングを使うという手も有ります。
 とりあえず 20mmで 46mmΦ→37mmΦのステップダウンリングでフジツボフード代わりにして効果はあるようです。安いし、汎用品ですがレンズキャップも付けられます。

 ケラレるようであれば、もう一段大きめのステップダウンリングを使えば吉かと

書込番号:14398999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 09:48(1年以上前)

BOWSさん
この件、もうほとんど諦めてましたが、なるほど、SDリングはいいかも。SUリングをフード代わりにしたことはありますが、思いつきませんでした。不格好にならないことを祈りつつ、勝手にgoodアンサーにさせていただきます。

書込番号:14399077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/06 15:22(1年以上前)

てんでんこさん

> ダメダメ、さんま@目黒さんの上げたリンク先(1つ目)を見ると、
> このフードも蹴られると書いてある。

ハテナ?
リンク先の写真をよくみると手動14-42mmにつけるとけられるようですが、
電動14-42mmならどうなんでしょうか。

入手できるようなら、人柱になってみます。(^v^)

書込番号:14400046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 18:42(1年以上前)

南無・・・・・

書込番号:14400624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ストラップ取付金具のネジの欠損状況

2012/04/02 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:46件

すみません。画像を添付します。
よろしくお願いします

書込番号:14382992

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/02 18:35(1年以上前)

画像ついてないです
あと、先のスレに返信してくれた方がわかりやすいです。

書込番号:14383003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング