LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

右グリップ部は取り外せますか?

2012/02/13 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:32件

私は、GX1を大変気に入っているのですが、グリップだけが気に入りません。
取り外しは可能でしょうか?
もしくは、カッターなので削った場合、見た目はどうなりますか?

書込番号:14148448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/02/13 16:30(1年以上前)

取り外せません。
うまく削る方法は私も教えて欲しいです。

書込番号:14148487

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/13 16:53(1年以上前)

こんにちは。マチコ夫人さん

取り外しは不可ですね。
カッターでも上手く削れないと思いますよ。

書込番号:14148571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2012/02/13 20:43(1年以上前)

このグリップは、実用的で使いやすいですよ。
嫌いですか。

削るにカッター、ヤスリの類でしょうが、表面がきれいになるかどうか、やってみる
しかないでしょう。

うっかり本体を傷つける可能性が大きいですから、私はやりません。

書込番号:14149535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/14 23:25(1年以上前)

GX1をまだ購入して一ヶ月ですがグリップのイマイチには僕も同感です。って言うのが20年前まで一眼をフィルムで撮っていた頃からブランクがあり2年前からデジ一を触り始めて今の形になれてしまっていることもあるのですが、確かに昔のカメラ形状に近づけて最新モデルを作ったのは各メーカー努力しているなーと思います。(かっこいいよね!)がこれは持ち重りするんです。下手な一眼より重いんです。原因はバランスが悪いんです。それを無理に出っ張らしたグリップで補おうとしてかえって好き嫌いが分かれるグリップになっていると思います。だからグリップを無理に切ったり削ったりしないでハンドグリップで補うか、ブラックラピッドで通常はぶら下げ使用するときだけ持つといった工夫の方がいいと思いますよ。たぶんグリップの形状を変えても持ちづらくなるだけで解決にはならないんじゃないかなー。

書込番号:14155009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 追加のレンズの御相談

2012/02/13 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 1788さん
クチコミ投稿数:4件

一眼レフカメラはEos KissX2に続き2台目ですが、ほとんどカメラについての知識はありませんので教えてください。
普段は家族の写真、外出旅行時の風景、草花撮影、子供の運動会で使用しています。
DMC-GX1レンズキット購入しましたが、以外と近くを写せないので近くを撮れるレンズと子供の運動会用の望遠レンズを物色しています。

質問ですが

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 がネットでの評判は良いみたいですが、LUMIXでもオリンパス社のレンズはきちんと機能するのでしょうか?
通常のパンケーキ型のLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014と比較して性能面のコストパフォーマンスは如何でしょうか。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 を子供の運動会撮影用に購入を考えていますがどうでしょうか?

教えて頂ければ幸いです。

書込番号:14147751

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/13 12:54(1年以上前)

1788さん、こんにちは。
KissX2は手放されてしまったのでしょうか。
運動会はKissX2で、その他はGX1でと使い分けれるといいと思うのですが。
というのも、ミラーレスがだいぶよくなってはきましたが、
まだ光学ファインダー機に、その辺りは有利な点が多いと思います。
GX1に望遠レンズ、安定感等の問題からも、使い分けがいいと思いますよ。
100-300mm買うお金あれば、各社エントリーモデルのWZキット買えちゃいますしね。
自分は運動会等は両機を持ち出して、競技中は眼レフを。
弁当の時とかはGF1をとで、使い分けて使ってます。
普段のちょっとした持ち出しにも、GX1等のm43機はコンパクトでいいですよね。

レンズですが、9-18mmは使っていませんが、
GF1でMZ45mmF1.8を使っています。手ぶれ補正が無いことだけ、
その他の面では問題なく使えています。大丈夫だと思いますよ。
もしご心配であれば、ヨドバシ等大型家電店にGX1持ち込んで、
実際に自機に取り付けて試されるのがいいかと思います。
私もMZ45mm購入時には、実際にGF1に付けて試させてもらいました。

G14mmとの違いは、サイズの面も大きいですが、F値の面もありますね。
14mm以上の広角が必要なのか、コンパクトさを優先するかで選ぶのがいいでしょう。
14mmはキットレンズで確認できると思いますので、そこで試せますね。
9-18mmを1本で、オークションであれば未使用品14mm+20mmの2本買えちゃいます。
お子さん撮影とのこと、G20mmにMZ45mm、オススメレンズですヨォ!!

書込番号:14147837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2012/02/13 13:02(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは ^_^

1.一般論として、パナは手ぶれ補正がレンズ式、オリはボディ式ですから、パナのカメラにはパナのレンズの方が無難です。もちろん、9-18mmみたいな広角だったら、手ぶれなんてあまり関係がないですから、オリのレンズでも気にせず使えますが。

2.オリの9-18mmと比較するなら、普通はパナの7-14mmじゃないでしょうか?(逆にパナの14mmと比較すべきは、オリの17mmでは?)あえて比較されるなら、広角撮影が多いならオリの9-18mm、携帯性優先ならパナの14mmでしょう。

3.100-300mmは、運動会でも大活躍するレンズです。おすすめです。ただし、あれくらい長いレンズをモニター見ながら使うのは、手ぶれ防止の上でつらい。カメラをファインダーのついているG3にするか、三脚を使うか、どちらかにされた方がいいでしょうね。

4.あえて、一点だけおせっかい。旅行の記録用だったら、14mm以外にも、パナから20mmや25mmが出ていますよ。こちらの方が、画質や汎用性の面で上かも知れません。

書込番号:14147868

ナイスクチコミ!0


スレ主 1788さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/13 18:33(1年以上前)

やむ1さん、大話西遊さん 

早速の御回答どうもありがとうございます。

色々と教えて頂き、G20やMZ45について調べるとそちらはそちらで良く見えてしまい
もう少し考えてから決めたいと思います。

ところで液晶だとピントがわかりにくいですがLVFは皆様お使いなのでしょうか?
もしお使いでしたら使い心地を教えてください。

書込番号:14148931

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/13 20:52(1年以上前)

1788さん、こんばんは。
ゆっくり考えられるといいかと思いますよ。
G20mmもMZ45mmもほんといいレンズです、
安価なのに、かなり写りが良い、m43を代表するレンズの1本かと。

LVFは、私は使ってません。
店頭で、また今回CP+でと、古いものから最新のものまで覗いてみてますが、
(パナやオリはもちろん、α55やX-Pro1も含め)
やっぱ、LVFはあのカクカク感というか、残像とかが気になって、
すっごい気持ち悪くなります。
光学ファインダーに慣れちゃってると、正直かなり辛いと思いますよ。
(でもここは人それぞれだと思いますので、実際に試した方がイイですね)
なので、LVF固定のE-M5とかには興味ありません。
LVFナシのモデルを出してくれると、防塵防滴、かなり興味あるのですが。

書込番号:14149586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/13 21:45(1年以上前)

 自分もGX-1のレンズキットとM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmの両方持っているけど、AF、MF、MFの時のピント確認用自動拡大、顔認識AF、どれも問題なく使えてるよ。AF速いし静かだし、LUMIXと全く問題なく組み合わせられると思う。
 手ブレ補正は無いけど、この辺の画角だったら手ブレ補正の効果はあまり感じないし、そもそもパナソニックのレンズを買っても手ブレ補正は無いしね。

 あと、他の人も言ってるけどパンケーキの14mmとの比較は出来ないと思う。結局9mmの広角に魅力を感じるかどうかじゃないかな。14mmだと、換算28mmの画角になるので、この程度の広角なら最近のコンデジでも撮れる。でも9mmの画角は一眼じゃないと撮れない画角。使ってみるとおもしろいよ。たとえば、家族とのスナップ写真でも、みんなで固まって、女子高生がやるみたいに腕を伸ばしてレンズを自分の方に向けて、顔認識AFで適当に撮るだけで、家族みんなの顔と周りの景色が結構写るおもしろい記念写真になるよ。

 余計なお節介だけど、広角がほしいならKiss X2とシグマ8-14(キャノン用)もコスパ的におすすめだと思う。それ以上に望遠は、運動会といえど動きものの撮影なら特にKissをタムロンの70-300あたりと組み合わせた方がいいと思う。

 まぁ、悩んでるときが一番楽しいって言うし、色々じっくり検討してね。

書込番号:14149920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2012/02/14 02:09(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーともうします。

家の中や公園や、運動会で
二人の子供の写真ばかり撮ってます。

長めのレンズの方は、キヤノンのカメラに
つけるものを買われた方がいいと思いますよ。(*^_^*)

書込番号:14151250

ナイスクチコミ!0


スレ主 1788さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/14 12:24(1年以上前)

やむ1さん 再度の解説有難うございます。

タナシローさん ED9-18mmの細かい動作についての御説明助かります。買ってみたくなりました。
        望遠をKissでとのコメント有難うございます。

昔ライダーさん 長めのレンズはキャノンにとの事有難うございます。

ところで再度教えて頂ければ幸いです。

私がGX-1での望遠にこだわっているのは、運動会や学芸会でビデオカメラ(SD-1)とデジカメ(Kiss X2)、場合によってはコンデジ(TZ-7)ももってのが年齢とともに大変にかつめんどくさくなってきて、出来ればGX-1のみにて望遠でも動画撮影をしつつ、大事なシーンだけ写真撮影できればと考えたからです。
実現性の是非や注意点など教えて頂ければ助かります!!

書込番号:14152297

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/14 13:00(1年以上前)

1788さん、こんにちは。
ビデオはご両親・奥様にお任せするとか、できませんか?
どっちつかずになってしまいそうな気もします。
私は、写真趣味にするようになってから、動画は捨てました。
子供が小さい頃、たくさんビデオ撮ってたんですけど、
ほとんど見ることありませんでしたから。
写真は、プリントもそうですし、PC上でも気軽にすぐに見れるからです。

まだ、ビデオ+KissX2/高倍率18-270mm等 と割り切った方が、
結果はいいと思いますよ。コンデジは不要では?
(場合によってはKissX4やX5への買い替えも検討したとして)
本来は、実際にGX1+45-200mm辺りで試せるといいのでしょうけど。
その点では、まだGX1よりもG3+100-300mmか45-200mmの方が、
こと運動会・学芸会としてはGX1よりも向いていると思います。
ただ、こうなると普段の持ち出しは、若干大きくなってしまいますが。

書込番号:14152437

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/14 17:11(1年以上前)

1788さん、こんにちは。
デジ一眼(フル、APS-C)ミラーレス、コンデジを使い分けて鳥さんの撮影をしています。
結論から申し上げますと
○Eos KissX2は手放さずに運動会や学芸会、室内での子供さん撮りには是非そちらをお使い下さい。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6も使っていますが、よほど慣れないと運動会で子供の良い写真は撮れないと思います。

○Eos KissX2に望遠レンズが無ければそちらに資金を回すほうが・・・・

GX1でLVFも使っていますが、液晶画面に比べてピントの山は見易いです。
SONY NEX-5Nも使っていますが、SONYのように自動でLVFと液晶が切り替わりません。
時にLVFを覗いて電源が入っていない・・と勘違いしたりします(笑)
問題なのは、LVFを付けた状態では取扱いにも格納にも気を使います(毎回取り外しでは面倒ですし・・)
携帯性も悪くなりますので、特に必要(MFとか)が無ければ「見難い液晶で我慢」も有りではないでしょうか。
ビデオに関してはやむ1さんの意見に1票です(笑)

書込番号:14153150

ナイスクチコミ!1


スレ主 1788さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/15 12:10(1年以上前)

やむ1さん:再度のコメント有難うございます。

yunsonaさん:コメント有難うございます。眼が悪いのでLVFどこかで試してみます。

Eos KissX2ももうしばらく手元において考えたいと思います。
皆様いろいろコメント頂きありがとうございました。

書込番号:14156667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1とE-P3で迷っています

2012/02/12 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 chacha88さん
クチコミ投稿数:17件

初めて質問します。

GX1の電動ズームキットと、E-P3の標準キットで迷っています。

通勤時に気軽にカバンに入れて持ち歩けるものとして、パナの電動ズームのコンパクトさに惹かれてほぼ心を決めていたはずが、いざお店で両方触ってみたところ、E-P3の色味にグッときてしまい、迷い始めました。

(本当は、一目惚れでPENTAX Qが欲しかったのですが、写りが既に持っているリコーGRとの差を感じられずに断念しました)

古いものになりますが、大昔のKissを所有していて、重さとサイズから持ち歩かなくなり、御蔵入りしてしまったという経緯もあり、「手軽さ」は重要事項なので、色味からE-P3を選んでも持ち歩かなくなってしまいそうな気もして…

露出の調整などをして、GX1をEP-3のような色合いで撮影することは可能なのでしょうか?
そうであれば、迷わずGX1に心を決められるのですが…

先輩方、迷える私にぜひアドバイスをお願いいたします。

書込番号:14141554

ナイスクチコミ!3


返信する
PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PEN三郎のフォトブログ 

2012/02/12 04:18(1年以上前)

こんばんは。

先日PL2からGX1に買い換えた者です。(以前E-P1も持ってました)

P3を使ったことがないので、PL2をベースにお話しますと
Jpegとって出しフルオートではかなり画の出方が違います。

私は子供メインですので子供の肌の質感を最重視しますが、
基本的にフルオートJpegでとる場合はPENのほうが暖色系のため
いい感じに撮れました。

画作りそのものはLUMIXとPENはかなり違うという印象です。

ちなみにパナソニック20/1.7を両者で使う限りノイズリダクションの処理はPENの方が
自然に仕上がります。

P3ならAF速度もそう変わらないでしょうし、大きささえ許されれば
画が気に入ったPENにすべきと思います。

ただし、RAWを使用されるのしたらこの限りではないですが。

P1とP3のサイズが同じくらいなのだとしたら相当P3の方がGX1よりも大きいですね〜。


AF速度が多少遅くてもいいならPL2はオススメですよ。小さい上に、質感もあり、色味もいい感じです。

ではでは。

書込番号:14141590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/12 05:57(1年以上前)

chacha88さん
画像エンジン自身が違うからなー・・・
近づけるのんは・・・
GX1で自分色にしてみたらどうかな?

書込番号:14141675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 06:24(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
昨年、EP3を購入し、最近GX1を入手しました。
標準ズームでしたら、GX1の方がコンパクトで良いかもしれません。
GX1を手にしたばかりということもあって、EP3を持ち出す事が減りました。

GX1でも色合いの調整は出来ますが、「彩度」と「ホワイトバランス」での調整になります。私はまだ上手く調整出来ていませんが、オートではGX1の方が賢いかなと思います。私の好みでは、GX1の「赤と青」が少し直したいのですが、なかなか思うように調整出来ません。

グリップの形状はGX1の方が手になじむ感じで好きです。

色の好みは、人それぞれですのでコメント難しいですが、
私も、色味はEP3、携帯性はXG1です。
あとは、ラインナップされているレンズがどちらが良いかですね。
まあ、パナとオリンパスはレンズの共有が出来ますが、EP3の利点はボディ内手ぶれ補正のため、補正無しレンズでも安心です。

私は、GX1は標準レンズでスナップ用、EP3は単焦点レンズで撮影用かな。

書込番号:14141707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 06:33(1年以上前)

申し忘れましたが、動画を撮影されるならGX1だと思います。
EP3の動画は「こんにゃく現象」といって、画像がフニャフニャ揺れる現象が
指摘されていますので。

私は、動画はほとんど使わないのであまり気にしていませんが。

あとは、EP3のボディーでパナの電動レンズを使うという方法もありますが、
レンズの機能をフルに使うには、パナのボディーに分がある様です。

今度、EP3にパナのレンズを試してみようと思います。

書込番号:14141724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/12 07:06(1年以上前)

EーP3にPanasonicの電動ズームを付けるか、
パンケーキレンズを付けたら、悩みは無くなりますが。

書込番号:14141766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/12 07:08(1年以上前)

おはようございます。

古いボディで恐縮ですがパナG1・GF1とオリE-PL1を、レンズはパナ20mm単・7−14mm・14−45mm・45−200mmを所有しています。以前はオリE-P1も所有していました。

「色味」の違い、確かに感じます。個人的な感想ではパナは「ド派手」、オリは「比較的落ち着いた、大人の発色」だと思います。まあ、これは人によって感じ方が違うとは思いますが。

RAW現像で追い込んでいけばある程度近付けることはできますが、完全に同じにするというのは難しいでしょう。ましてJPEGのパラメータ調整だけでは無理だと思います。

気に入った色味か携帯性か、悩むところですが、やはり前者を優先されたほうがよろしいかと思います。もしどうしてもE-P3が大きく重いと感じられるのであれば、画質がほぼ同一と思われるE-PM1も選択肢に入れられてはいかがでしょう。

かなり小型軽量になっていますし、カラーも豊富です。価格もE-P3に比べてリーズナブルです。別売りのEVFであるVF-2やVF-3も装着できます。パナの電動ズームはたしかに魅力的ですが、オリ14−42mmも携帯時はまあまあコンパクトですし。

書込番号:14141770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/12 07:14(1年以上前)

追記です。

GX1とE-P3は店頭で比較されたのですよね。

ということは両機の液晶で比較されたのでしょうか。そうなると、パナとオリの液晶の色温度や解像感はかなり違いますので、できればSDカードを持参し、店員さんにお願いして実際に撮影したものをご自宅の環境で比較されることをお薦めします。

書込番号:14141782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/12 07:43(1年以上前)

レンズ交換出来るのですから好みの画を出すボディ+薄型レンズでは如何ですか?

キットレンズしか使わないと言う勿体無い使い方しかしないのであればGX1でしょうし、コンデジですがキヤノンのG1 X(紛らわしい型番)も選択肢に入りそう。

書込番号:14141837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 08:58(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

EP3-14mm

GX1-14mm

EP3-42mm

GX1-42mm

参考に画像をUPします。(どちらもPオート)

個人的所感
・EP3
 暖色傾向。
 解像度高い気がする。(EVF使用のためブレにくいせい?)
・GX1
 寒色傾向
 設定のカスタム保存がC1+C2-1,2,3で計4設定可能
 iA切換えがボタン1つで簡単

あくまでも参考です。


書込番号:14142047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 09:25(1年以上前)

別機種
別機種

スタイル比較1

スタイル比較2

連続投稿失礼します。

スタイル比較UP致します。

・GX1
普段持ちスナップ用。(コンデジ感覚)

・EP3
45mm-F1.8+EFV装着で、写りと外観素敵?
携帯性スポイルされるので、「撮る気!」時 持ち出し。

で使い分けようと思います。
スレ主さんの質問への回答と多少異なりますが、ご参考までに。

書込番号:14142166

ナイスクチコミ!2


116iさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 09:35(1年以上前)

>>露出の調整などをして、GX1をEP-3のような色合いで撮影することは可能なのでしょうか?

LUMIX GとPENでは、レンズやローパスフィルターが違うので、解像感などで違いが出ますが、
色合いについては、主にJPEGエンジンの味付けの違いだと思われ、RAWで撮影したものの違いは少ないはずです。
なのでRAWで撮る分には違わないと思われますが、オリンパスの味付けに近づけるのは工夫が必要かもしれません。

書込番号:14142197

ナイスクチコミ!0


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/12 09:46(1年以上前)

はじめまして!パナとオリンパスのユーザーですが…私も絵が好きでオリンパス中心です。また、併用するならボディに手ブレ補正がついたPENの方が便利ですね。

ところで…PEN EーPL3やPM3は小さいですよ!

書込番号:14142234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/12 10:51(1年以上前)

比較写真を見る限り、GX1は色が薄い感じですね。

両社とも、同じパナソニックのセンサーを使っているので、RAWで撮影すれば
同じような写真になるのかもしれませんが、この差はかなり顕著です。なんで
こんなに違うのか良くわかりません。GX1のほうは色が失せちゃった感じ。

この写真の味が好きで、比較写真を信用するなら、私ならPENを選びます。
私はG3でRAW撮影が基本ですが、この差を埋めるのはかなりきついように
思います。

書込番号:14142547

ナイスクチコミ!2


スレ主 chacha88さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/12 11:24(1年以上前)

こんなにたくさんご意見をいただけて、びっくりしました!
皆様、本当にありがとうございます!


■PEN三郎さん

PL-2とGX1の比較、とてもわかりやすかったです!

> 私は子供メインですので子供の肌の質感を最重視しますが、
> 基本的にフルオートJpegでとる場合はPENのほうが暖色系のため
>いい感じに撮れました。

そうですよね!
私も店員さんをモデルに撮らせていただいたんですが、
そういう印象でした。

■nightbearさん

「自分色」って一番目指したいところです!
もっと腕を磨かねばです。頑張ります!

書込番号:14142680

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha88さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/12 11:25(1年以上前)

■マッキー・マーキュリーさん

おお、どちらのカメラもお持ちなんですね!
まさにおっしゃられるとおりのカメラたちだと思います!

気持ちとしては、片手でサクサク撮りたいので、グリップも大事だな〜と思うので、ここでもGX1がポイントを稼いでいるのです。

動画はめったに撮らないのですが、時折Youtube用にライブの動画を頼まれることがあり、それも楽しみのひとつなので、こんにゃく現象の話は参考になりました!

うまく使い分けされて楽しんでらっしゃるんですね。
わたしは予算の都合もあって、どちらかに絞らなければです。。

参考写真のアップありがとうございます!
いいお天気ですね〜!(私の部屋は窓を開けると、隣の家の壁なので羨ましいです)
私の大好きな鉄塔もテンションあがります(笑)

こちらはそれぞれのレンズをつけてなのでしょうか?
それともパナ電動レンズでの撮影??
よかったらおしえてくださいませ!

■今から仕事さん

ボディにEP3、レンズはパナ電動も考えて、店頭でEP2にパナ電動レンズをつけて撮影させてもらったのですが(EP3は売り場から動かせなかったため)、時間の都合もあり、検証しきれませんでした…

また検証の機会を見つけたいと思います!

■みなとまちのおじさんさん

検証する際、EP3で撮ったものを、GX1の液晶で検証しました。
蛍光灯ガンガンの店頭での印象は、EP3は血の通ったあたたかみのある色合いで、GX1は寒色(色が薄い印象、白っぽい?…ホワイトバランスの問題だったのか??)という印象でした。

液晶、そんなに違うんですね!次回は自分のSDカードを持参することにします!

■LE-8Tさん

予算的にはレンズキットにしたいところですが、ボディとレンズをそれぞれ買うことも検討しています。
キャノンのG1X、調べてみます!

書込番号:14142686

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha88さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/12 11:32(1年以上前)

■116iさん

RAWは一度トライしたものの、物臭なわたしは続きませんでした…
いずれにせよ、やはりどんなに手を加えても色味の調整は難しいものなんですね。。。

■心神魂さん

実はE-PL3も検討機に入れてたりします(笑)
店員さんにE-P3とE-PL3の違いを尋ねたところ、外観のつくりとアートフィルターの選択肢がEP3の方が多いと聞いたので、概ね私が使う分には問題ないと思ったのと、予算的な部分も含めて、むしろEP3より心が傾いてます(笑)。

PM3は、なんと呼ぶのでしょうか、上部のダイヤル部分がついておらず、背面のクルクルしかないのが、撮影モードの切り替え方が難しくて断念してしまいました。。。

■デジタル系さん

色の印象、私も同じです!(店頭でも同じ印象を受けました)

わたしはRAWは使わず(扱いきれず)、jpegの色補正がせいぜいなので、なおさら色味の違いは悩めます。。。
センサーが同じものと聞いてびっくりです!
だとしたら、レンズを同じものを使えば物理的には同じような絵が撮れるということでしょうか??

書込番号:14142725

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha88さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/12 11:34(1年以上前)

■116iさん

RAWは一度トライしたものの、物臭なわたしは続きませんでした…
いずれにせよ、やはりどんなに手を加えても色味の調整は難しいものなんですね。。。

■心神魂さん

実はE-PL3も検討機に入れてたりします(笑)
店員さんにE-P3とE-PL3の違いを尋ねたところ、外観のつくりとアートフィルターの選択肢がEP3の方が多いと聞いたので、概ね私が使う分には問題ないと思ったのと、予算的な部分も含めて、むしろEP3より心が傾いてます(笑)。

PM3は、なんと呼ぶのでしょうか、上部のダイヤル部分がついておらず、背面のクルクルしかないのが、撮影モードの切り替え方が難しくて断念してしまいました。。。

■デジタル系さん

色の印象、私も同じです!(店頭でも同じ印象を受けました)

わたしはRAWでなく、jpegの色補正がせいぜいなので、なおさら色味の違いは悩めます。。。

センサーが同じものと聞いてびっくりです!
だとしたら、レンズを同じものを使えば物理的には同じような絵が撮れるということでしょうか??

書込番号:14142730

ナイスクチコミ!1


116iさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 12:05(1年以上前)

マッキー・マーキュリーさんの比較写真の最初の2枚を見ましたが、
GX1のほうがシャッター速度が速く、かつISO感度が低いので、暗く映っていますね。(F値は同じ)
露出補正して近い明るさになるようにすれば、もっと差は縮まると思えます。

書込番号:14142880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 12:07(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

ご質問の「レンズはそれぞれの物ですか?」
ですが、UPしたものはそれぞれのキットレンズです。
ですので、本体とレンズの総合的な色味となります。

いま確認したら、露出補正が-0.7と、-0.3となっており、
完全に同じ条件ではないので、あくまでも参考までとしてくださいね。
また、GX1は多少ホワイトバランスで赤みを抑えてありました。
(GX1は肌色が若干赤味が強いように感じたので)

コントラストやシャープネス等もそれぞれ少しずついじっていますので、
完全な初期状態の比較でなく、すいません。
(試行錯誤で少しずついじっているので、初期に戻すのが気が引けて)

どちらも最新機種ですので、どちらにされても大きく困ることは無いとおもいます。

こういった物は、少しずつ一長一短があってなかなかこれだ!ってならずに
ついつい、購入が増えてしまい困ったものです。(汗)
コンデジ・ミラーレス・一眼、さらにそれぞれにメーカー・機種があって・・。
でも検討中が一番楽しいですが。




書込番号:14142888

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha88さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/12 13:23(1年以上前)

スレ主です。

こんなにご意見いただけると思ってもいなかったので、本当に嬉しいです!
ありがとうございます!

ちょっと言葉足らずだったかな、と思う点に気づきましたので、追記いたします。

オリンパスに関しては、E-P3とE-PL3の両方候補に入っています。
GX1とは、ボディサイズこそ、そこまで差があるとは思っていないのですが、問題はレンズなのです…
(通勤でできれば幅が広いカバンは持ちたくないこともあり、、、)

なので理想としては、「小型軽量のE-PL3に、パナ電動レンズを装着すること」なのかな??と思うのですが、画像や色味に関してはまだまだ検証足らずでして…

色味はレンズに依存するものかと思ってましたが、皆さんのご意見を読んでみるとそうでもないのかな?? スレを読む限り「ほしい色味を出せるボディを選び、レンズは好きなものを…」という印象ですが、実際のところどうなのでしょうか?

■116iさん

なるほど!知識としてメモります!

■マッキー・マーキュリーさん

ご回答、ありがとうございます!
いろいろいじられてるんですね!了解です!
青空の写真だと、やはりすっきりした青がぱきっと出るのが好みなので、やはりEP3の方が好みだな〜と思いました。
不躾なお願いですが、EP3にパナ電動レンズをつけたもので画像のアップをお願いできませんでしょうか?

書込番号:14143219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/12 14:17(1年以上前)

chacha88さん
買ってからになるからな。
なかなか、難しいと思うけどな。

書込番号:14143410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 22:10(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
ご依頼のテストですが、今度やってみます。
ただ、平日は無理なので来週の週末まで困難かと思います。

欲しい時は1日でも長いと感じるでしょうから、
http://photohito.com/ でレンズとカメラの組み合わせを
選択しての画像がみまれますので、お試しをお勧めします。
(同じ条件での比較ではないので、微妙な差はわかりにくいかもしれませんが)

オリンパスの「XZ-1」あたりも「レンズ固定式PEN」と言われるくらいの画質
との評判です。さらにレンズF値が1.8で暗所にも強いです(実はこれも所有)
ただ、センサーサイズの差からか、コンデジとしては非常に綺麗レベルかなとも思います。ただグリップ感は良くないです。

最終的には、ご本人の気に行った(直感含め)物が愛着がわいていいと思いますが・・・。比較しないと解らない差でしたら気にならなくなると思います。

ダラダラと長文失礼いたしました。惑わす様でごめんなさい。








書込番号:14145601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/12 23:01(1年以上前)

EP3とGX1のセンサーは同じものではないです。

EP3は1200万画素、GX1は1600万画素です。
パナソニック製という意味では同じですが。

今の一眼は高感度撮影におけるノイズの低減競争がテーマなので、
そういう弊害が出ているのかなという気がしないでも
ないです。

ソニーの一眼も色味が薄くなっています。

厳密に検証したわけではないのであしからず。

書込番号:14145949

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha88さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/13 01:03(1年以上前)

皆様のおかげでだいぶ気持ちが固まってきましたが、あとひと押しいただければと思うところです。。。

・色味はレンズでなく、ボディに依存する

この一点に完全なる確信が持てたら、飛べそうです。
詳しい方がいらっしゃったらコメントお願いいたします。

それから、もしE-P3(E-PL3)のボディとパナ電動レンズが欲しい場合、一番お得に購入する方法にアイデアがある方はぜひ共有頂けますと幸いです。

例えば、どちらもセットで購入し、不要なものを転売するとか…
ヤフオクも見てみたのですが、相場感がよくわからずでして、詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

引き続きよろしくお願い致します!


■nightbearさん 

そうですね!買うまでも楽しいけど、買ってからはせっせと腕を磨きます!

■マッキー・マーキュリーさん

ありがとうございます。
http://photohito.com/ で探してみましたが該当なしだったので、いろんなキーワードでGoogleさんに聞いてみたところ、いくつか見ることができました。
(比較はなかったのですが、EP3にパナ電動をつけたもの)

GX1板でいうのもなんですが、心はE-P3(E-PL3)にパナ電動レンズに動き始めてます。。。

■デジタル系さん

画素数が大きくなり、好感度撮影のノイズ低減を目指すと、色味が薄くなるんですね。
初めて知りました!

そのことでEP3への気持ちが大きくなりました。

書込番号:14146506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/13 06:50(1年以上前)

chacha88さん
カメラによっていろんな設定が有るからな。

書込番号:14146874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/13 08:50(1年以上前)

>E-P3(E-PL3)にパナ電動レンズに動き始めてます。。。

色味に凝るなら、レンズも凝ったほうがいいでしょう。電動レンズではなく、
定評のあるpanaの20mm f1.7とか、Leica 25mm, 7-14mmあたりをつけた
ほうが良いと思います。普段使いとしてはパンケーキの20mm f1.7がおすす
め。

電動レンズは優秀だし、なによりもズームがついてますが、20mm f1.7に
比べるとワンランク落ちる感じですね。前に比較写真が出てました。

オリのほうには、どうしても使いたいレンズというのがないのが残念です。

書込番号:14147101

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha88さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/15 22:35(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

週末にかけて、いろんな比較写真を探してみようと思います。
(比較、という意味ではなかなかないのですが。。。)

>マッキー・マーキュリーさん

週末に比較写真が撮れるようでしたら、ぜひアップの方お願いいたします!

書込番号:14159228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/15 22:44(1年以上前)

chacha88さん
おう!

書込番号:14159279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/18 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

EP3-14mm

EP3-42mm

GX1-14mm

GX1-42mm

スレ主さん、こんにちは。
遅くなりましたが、EP3とGXと1で同じレンズ(パナ14-42電動)
で撮ってみました。(モードはPオート)
個人的には、微調整でほぼ同等になるレベルと思います。

書込番号:14169509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/18 09:39(1年以上前)

別機種
別機種

参考に、EP3にパナ14-42を装着時の画を載せておきます。

書込番号:14169537

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha88さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/19 23:14(1年以上前)

マッキー・マーキュリーさん

画像アップありがとうございます!
お返事が遅くなりすみませんでした。

とっても参考になりました。
私も週末に電気屋さんにSDカードを持参して試させてもらったのですが、
店の中のせいか、よくわからなかったので余計に嬉しかったです!

たくさん触ってみると、やはり色味って大事だなぁ、一番譲れないなぁと
思い、ボディはE-P3かE-LP3にすることにしました。

そしてマッキー・マーキュリーさんの画像を見て、レンズもオリンパスで
揃えようと思いました。
とはいえ、レンズキットだと大きすぎるので、別途パンケーキを買うことを
前向きに考えてます。

というわけで、このスレは卒業できることになりました。

本当に皆様、ありがとうございました!

ベストアンサーは、画像提供などでお世話になったマッキー・マーキュリーさん
に入れさせていただきます。

また相談させていただく機会には、よろしくお願いいたします。

書込番号:14177968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/20 06:14(1年以上前)

chacha88さん
おう!

書込番号:14178835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最安値更新

2012/02/10 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:91件

また,どんどん安くなってますね〜,ついに最安値をまた更新したようですが,どこまで下がるのでしょうか?
欲しくて仕方ないのですが,下がり続けているときに買うのは勇気がいります。
オリのE-PM1を娘用に買った時も,1円ずつ下がり続けているときで,5万7000円くらいの時に,購入しましたが,そのまま下がり続けて4万7000円台になりました。
やはり,1万円の差は大きい・・・。
しかし,早く欲しい・・・,ということで,最近,家電量販店での値引き情報がないのですが,量販店での値引き状況は,現在どうなっているのでしょうか?
最近,量販店で値引き交渉をされた方に教えていただきたいのですが。
5万円ならすぐ買うとか言ったら,安くなるんですかね・・・。

書込番号:14133080

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/10 10:46(1年以上前)

こんにちは
価格推移の 罫線を見て見ましたが、下げ止まり感は有りませんね。
まだ下がる!で良いと思います(1年をクリックして見て下さい、傾向がより判ります)。
http://kakaku.com/item/K0000311223/pricehistory/
現在(02/10)は、価格.com初値の32.5%の値下がりですが、多分半値近辺にはいずれ成ると思われます。

買った カメラの、値下がりを気にしているとイライラするばかりで楽しくないですよ。
良い写真を沢山撮って楽しむ、その時間を買ったと思う事にしましょう。

書込番号:14133127

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/10 11:12(1年以上前)

こんにちは

>5万円ならすぐ買うとか言ったら,安くなるんですかね・・・。

私もたまにその方法を使います
5万円は厳しいかもしれませんが...
安くしてくれたらほんとに買うよって財布を出しながらダメモトで言うのもありでしょう
値段安く出来ない代わりに、おまけ(メーカーの販促品が多い)を付けてくれる場合もありますし

書込番号:14133189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2012/02/10 13:02(1年以上前)

robot2さん,確かに1年で見ると猛烈に下がってますよね,ただ,これだけ見てるとどこまで下がるか想像も付かないことになりますが・・・(^_^;

Frank.Flankerさん,やっぱり,5万円にしてくれはアリですかね。
以前の書き込みで5万円なら買うと言ったら4万4000円になったというのがあったので,一度やってみたいなと思ったりしまして,5万円というのが出てきてしまいました。

書込番号:14133548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/10 23:09(1年以上前)

いくら安くても本当に必要でなければお金を捨てのと同じで高いですし、少々高くても本当に今必要で喜んで使えれば激安に等しいです。

書込番号:14135952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 08:17(1年以上前)

先日ヨドバシカメラによったら電動ズームの方は66500円の10%が表示価格になっていて
実質価格ベースで6万円前後の価格を提示している店が多いみたいです。(2月初旬ぐらいから)

現在の価格はパナが卸値を下げたからだと思いますが、GF3との棲み分けがあると思うので
基本的にはGF3とはある程度の価格差で推移すると思います。

ヨドバシでフジヤカメラの価格(下取り5000円引きで54800円)を提示し価格交渉をしましたが、
その価格は無理だと言われました。頑張って交渉して下さい。

また直接競合する対象ではないかもしれませんがOM-Dが発売されたり富士のミラーレスが出たり
NEX-5Nの価格によって価格は下がっていくのでしょうが逆に今は2月で売れないので頑張って安くしている
可能性もあるので欲しかったら買って使う方がいいと思います。
GX1は価格下落で叩かれていますが使いやすくてバランスのいいカメラですよ!

書込番号:14137132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 09:38(1年以上前)

ボーダー@ももさんのおっしゃるとおり、2月中旬がある意味、底という感じがしますね。
下旬からは卒業式需要が見込めるから少し上がるかも。いやいや、逆に少し前の製品ということで、x台限定と特売の広告になるかも・・・

>また直接競合する対象ではないかもしれませんがOM-Dが発売されたり富士のミラーレスが出たり
>NEX-5Nの価格によって価格は下がっていくのでしょうが逆に今は2月で売れないので頑張って安くしている
>可能性もあるので欲しかったら買って使う方がいいと思います。

私の個人的な感覚では、ボディのみ4万、レンズセット6〜7万のあたりが財布の紐を開く価格帯でしょうか。
とはいえ、実際はオークションでGF1、G1を落として、その後、マウントアダプターとかに散財していますが(笑)

書込番号:14137377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2012/02/11 10:22(1年以上前)

ヒロトラさん,返信ありがとうございます。
まあ,理屈はそうなのですが,いかんせん,貧乏人なので,さすがに下がり続けているとなんか損をしたようで購入できないんですよ。
それに,GX1を買ったら,20oF1.7と45oF1.8も購入予定ですので,少しでも安くしたいんです。

ボーダー@ももさん,返信ありがとうございます。
こういう情報が欲しかったです。
フジヤカメラの下取り後54800円というのは,自分の中の基準になりそうです。
この情報でがんばって値引き交渉してみようかなと思います。

武相三太夫さん,返信ありがとうございます。
やはり,2月ですか・・・。
みなさんの情報を基にがんばって値切ってみたいと思います。
なんか,価格交渉も面倒ですけど,上手くいくとひどく儲けて特をしたような気分になって,なんか嬉しいですよね。

書込番号:14137525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/11 11:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いやいや、私自身も少しでも安い方がいいですよ。
お気持ち私もよくわかります。とは言え、そろそろ買い時かもしれません。
良い買い物ができればいいですね。いろいろ画策して、値段交渉しているときが
実は一番楽しい時だったりもします。(笑)
私事でなんですが、20oに関しては本当に素晴らしいレンズで、買った後もワクワク感が
継続している実に良いレンズです。

書込番号:14137819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2012/02/12 18:24(1年以上前)

用事があって,今週は買いに行けませんでしたので,来遊ぐらいに突撃してみたいと思っています。
なんか,値下がりを見ていると,今回は,56000円台をつけている店舗がかなりの数ありますので,前回みたいに,最後,2店舗くらいで1円ずつ値段を下げていて,在庫なくなったら値上がり・・・というようなことにはまだならないと思います。
でも,いつまでも待って,撮影の機会を失いたくもないので,来週くらいに値引き交渉して納得できれば購入したい思っています。
ヒロトラさん,素晴らしい写真ですね〜,僕はコンデジしか使ったことがありませんでの,早くヒロトラさんのような写真を撮ってみたいと思います。

書込番号:14144447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/04 16:42(1年以上前)

別機種
別機種

どうでもいい子さん

お久しぶりです。
そうですか、ついに決めましたか。値段もかなりこなれてきましたし、グッドタイミングですね。
とはいえ、私の予想ですが、そろそろブラックは横ばいですし、店舗によっては5年保証の店が
在庫なしになりそうな気もします。あわてる必要はないかと思いますがゆっくりもできない感じが
します。

※写真はズームの方です。風景など、絞って写す場合は20oと遜色ないと思います。

書込番号:14239604

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2012/02/08 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:805件

元GF1ユーザーで、この機種に興味を持っています。
レビューや口コミを見ると電池の持ちが悪く、一日撮影するなら予備が必要との評価が多いようです。

それはGX1自体が電池の消耗が激しいということでしょうか。それとも電動ズームだから電池の消耗が速いのであって単焦点レンズや手動ズームであれば十分なバッテリー性能を備えているということでしょうか。

以前GF1+20mmF1.7でスナップを撮っていたときは、さほどバッテリー性能が低いという印象はありませんでした。


書込番号:14125323

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/08 18:11(1年以上前)

けんちんじるさん、こんにちは。
よく分かりませんが
ボディの小型化の影響でバッテリーの容量も小さくなったのではないでしょうか。

書込番号:14125421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/08 19:49(1年以上前)

G1,G2、GH1,GF1等は1250mAhの電池でしたが、GF2,G3,GX1は容量1010mAhと
小さい電池になりましたね。


書込番号:14125853

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/08 20:50(1年以上前)

けんちんじるさん、こんにちは。
GX1の純正電池の容量はじじかめさんのお話のように1010mAです。
特に容量が小さいという訳ではありませんが、容量からしてもやはり1本で終日は無理だと思います。
手持ちの充電器で充電量を測ってみましたが、カメラが電池残量無しとしてシャットダウンした電池で満充電までに約750mAの充電でした。
私は撮影時は相当量の数を撮りますが、普段使いのSONY W300の場合でも10本の電池を持って行きます。
大体、5〜6本/日は使います。
撮影枚数によりますが、電池残量が少なくなってから、シャットダウンまでが速いのがLi電池の特徴ですから、終日撮影の場合は予備電池は必需品だと思います。
特にGX1本体が他に比べて電気を食うという印象はまったくありません。

書込番号:14126160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/08 23:56(1年以上前)

GF1→G2→G3→GX1と使ってきた者です。
GX1とG3のバッテリーのもちは、GF1とG2よりも若干短いと体感しています。
具体的なテストや撮影できる時間や枚数は計っていませんが、明らかな体感の差があります。

次にGX1に電動ズームの14-42mmと手動ズームの14-42mmを付けてどちらがバッテリーが早く切れるかですが、私の体感では何故か手動の方がほんの少しだけ早く切れるように感じています。
不思議でなりませんが、手動の方が数十枚分ほど早く切れる様です。

どちらにしてもGX1で一日に200枚程度は撮るという方なら、予備バッテリーは最低1本は必要なカメラです。

書込番号:14127353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/09 00:44(1年以上前)

GF1からの乗換組ですが、バッテーリーの減りは早くなったと思います。その為、撮影時には、こまめに消すようにしています。撮影中にバッテリー切れが予想される場合には、やはり、サブバッテリーを持ち歩くしか方法はないと思います。規格に合う輸入品だと、単価で税込1490円のようです。
ここで便乗するようで申し訳ないのですが、GX1に乗換えて残念だったのが、バッテリー容量を小さくしたのにも拘らず、動画撮影時に液晶画面を消すことができなくなった事です。GX1は可動式液晶でもない為に、一度アングルを決めてしまうと、液晶での映りの確認を期待しない場合があります。その為、無駄に電池を消耗してしまっている所があります。これは今後ファームアップで改善してほしい所です。

書込番号:14127585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


雲野さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/09 03:16(1年以上前)

>次にGX1に電動ズームの14-42mmと手動ズームの14-42mmを付けてどちらがバッテリーが早く切れるかですが、私の体感では何故か手動の方がほんの少しだけ早く切れるように感じています。

 電動の方はセンサー駆動AFだからではないでしょうか? レンズ駆動AF
より省電力に思いますが。

 センサー駆動 フィルムを前後させたコンタックスAXを思い出しました。

書込番号:14127904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2012/02/09 09:58(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん 
普段、電池のサイズまでは見ていませんでした。

>じじかめさん
具体的な数字をありがとうございます。

>yunsonaさん 
10本も持っていくのですね。けち臭いこと言わずに買わないといけませんね。

>canonikompusさん 
GF1から乗り換えた方の意見は説得力があります。

>■アキラ■さん 
確かにファームアップに期待したいです。

>雲野さん 
なるほど。駆動方式の問題がありますか。

皆さん、ありがとうございます。
値段がこなれてきたので電池とともに買いたいと思います。

書込番号:14128512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/09 10:45(1年以上前)

けんちんじるさん>
電池購入を決断されたようなので、不要な情報かもしれませんがもう少し補足させてください。

GX1+20mm/1.7等の手ぶれ補正の無いレンズで撮っている時は、結構バッテリーもってくれます。
あとバッテリーを持たそうとして数分に一回のスナップでもまめに電源をオフにするのと、最短での各スリープ設定をして電源付けっぱなし状態と比べてみてバッテリーの持ちは大差ない感じがしました。

ちなみにカタログに載っている撮影可能枚数に電動14-42mmは約310枚、手動14-42mmは約300枚、手ぶれ補正の無い14mmは約340枚と公表されていました。

雲野さん>

ご返答ありがとうございます。
センサー駆動だからというご意見、納得いきました。
レンズ自体が大きく動くよりは、確かに電気を使わないイメージがありますね。

書込番号:14128629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/09 18:44(1年以上前)

うーん。20mmで撮影してますが、電池の消耗はかなり速い印象です。

AFか液晶かのどちらかで消耗している感じです。実際に撮影しないで、
シャドー撮影でも速いので、そうとしか思えません。

人によって撮影枚数は違うので、予備電池がいくつ必要だかわかりま
せんが、実際に撮影してみて、あたりをつけてはいかがですかね。

ちなみに私は1日撮影しても100枚程度なので予備電池が必要になった
ことはありません。一応、予備電池は持っていきますけど・・・

書込番号:14130201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/09 23:01(1年以上前)

雲野さん

GX1はピント合わせのためにセンサーが前後に動くのですか?

書込番号:14131487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2012/02/07 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

ニッコールのFマウントやライカのMマウントのアダプターがあります。これを使う場合、当然ピントと絞りはマニアル操作になりますが、絞り優先機能でシャッタースピードが自動できれるんでしょうか?
また、一度別のデジカメでMFのレンズを付けて使ったことがあり、その時、スクリーンがマットではないので、ピントが合わしずらかった経験がありますがこの点は如何でしょうか。

お分かりになる方がおられましたらお教えください。

書込番号:14119007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/07 11:15(1年以上前)

sanpotaiさん、こんにちは。

GX1は持っていませんが、
ミラーレス一眼はパナG1、ソニーNEX-7を使っています。

>絞り優先機能でシャッタースピードが自動できれるんでしょうか?

絞り優先AEはもちろん働きます。


>スクリーンがマットではないので、ピントが合わしずらかった・・・

ミラーレス一眼には光学ファインダーのような
ファインダースクリーンはありません。

センサーで捉えた画像を電子的に処理して、
背面液晶やEVFを見ながらピントを合わせます。

ただし、ミラーレス一眼にはMFアシスト機能という
視野の一部を5倍、10倍などに拡大する機能があり、
MFでは光学ファインダーよりもはるかに正確に
ピントを合わせることができます。

私は近眼と老眼の両方ですが、
MFアシストのおかげで、
とても快適にMFできます。

ちなみに、マウントアダプターを使用して撮影される場合は、
カスタムメニューの中にある「レンズ無しレリーズ」の設定を
ONにする必要がありますので、お忘れなく。

書込番号:14119074

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/07 12:40(1年以上前)

sanpotaiさん こんにちは

自分は G1とGF1ですが ライカMとT/Cコンタックス付けて遊んでいます。

露出は書かれている通り 絞り優先オートで使用できます。

ピンとも拡大表示の為とてもあわせやすいのですが 逆に拡大表示無しですとピントあわせ難いので 写真撮る時 一度拡大表示させピント合わせた後 拡大解除しフレミング決めシャッター切らなければならないので速写性は無いと思います。

後 背面液晶よりはLVFの方が使いやすいですよ。

書込番号:14119318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/07 12:47(1年以上前)

sanpotaiさん、こんにちは

私はパナのG2にニッコールとかをつけてますが、絞り優先にされておくとシャッタースピードは自動できることができます
露出は実用上ほぼ問題なしです

またMFアシスト機能があってピントリングを回すと自動拡大されたりしてより正確なピントを合わすことができたりしてAPS-C機の一眼レフよりは楽にピントが合わせられると思います
難点はパナ機だと手ブレ補正が効かないことでしょう

書込番号:14119362

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/07 12:53(1年以上前)

一期一絵さんもとラボマン 2さん早速アドバイスを頂きありがとうございます。
実は今LUMIXのGF3かGX1で迷っています。
カメラ機能や画質はブログとハガキ大のプリントを用途と考えれば同等と判断しているのですが、どうなんでしょう?

書込番号:14119385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/07 13:09(1年以上前)

sanpotaiさん 返信有難うございます

>画質はブログとハガキ大のプリントを用途
画質はあまり変らないと思いますが マウントアダプター使うのであれば LVF が付くGX1が良いと思います。
(GF3はLVFつけること出来ないので‥)

書込番号:14119448

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/07 13:14(1年以上前)

 GF1,G1でマウントアダプタ付けたNikon/Contaxで よく撮っていますが、元々レンズが大きい上にマウントアダプタも付くのでかなり大きなレンズになります。
 GF1より G1の方がグリップも有り、ホールドしやすいです。
 なので 持った時のバランスは G3>GX1>GF3 でしょうね。
 オールドレンズ使うには、 GF3より GX1 できればEVF内蔵のG3がベストなんじゃないでしょうか?
 

書込番号:14119461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/07 18:29(1年以上前)

私もBOWSさんの意見に賛成です。

GF3はそもそもEVFが使えません。

マウントアダプターでオールドレンズを使われるなら、
基本的にEVFは必要だと思います。

つねに三脚立ててライブビューで撮影されるなら話は別ですが。



パナの機種に限定するなら、GX1以外に候補に挙がるのは
G3かGH2くらいでしょう。

EVF内蔵で一眼レフスタイルのGH2、G3に対し、EVF外付けのGX1

メタルボディのGX1とG3に対し、エンプラのGH2

大きさは、GX1+VF2<G3<GH2

操作性は、GH2>XGX1≒G3
  背面液晶とEVFが自動で切換る点、
  ボタン・ダイヤルでダイレクトな操作ができ、操作性も良い点など

肝心の画質は、いずれもほぼ同等でしょう。

価格(ボディーのみ)は、G3約3.5万円<GH2約5.5万円<GX!+VF2約6.5万円
で、G3が一番お得でしょう。


sanpotaiさんが実機を試されて
一番使いやすくて好みの機種を選ばれるのが、
良いと思います。

ちなみに、GHシリーズはもうすぐ新機種GH3の発表があるようですので、
もし急がれないなら、その発表を待ってから検討されるとよいでしょう。

書込番号:14120638

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/07 21:55(1年以上前)

一期一絵さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
実は私はニッコールの非AiのレンズやライカのM、Lマウントを数種類づつ持っていて、フィルムでの撮影も並行に楽しんでいるんですが、アダプターでデジカメにも使えるということを知り質問をした次第です。
皆さんのご意見をお聞きしていて、MFレンズを使うにはファインダーが要るということが分かってきました。
前段でも書いたのですが、デジカメは主にブログで使っているのですが、できるだけコンパクトなものを選びたいと考えています。
そこで、オリンパスペンのMINIやLITEはどうなのですか?
これもファインダーは別売りですか?

書込番号:14121651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/07 23:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

E-PL2にNikonのレンズ

そのまま

MFアシストで拡大ピント合わせ

で撮ったもの

一枚目はGX1-SにPENTAXのFA43mmF1.9にて


あと適当です。    ずぶの素人で初心者ですが   。。


本体に手ぶれ防止があるOLYMPUSのほうが自分は使いやすいと感じています・・・が


使用頻度はパナ機のほうが多いです(・_・?)ハテ?(_。)

書込番号:14122203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/07 23:53(1年以上前)

sanpotaiさん 今晩は。

私もフィルムの一眼レフを長年使っていましたが、
いまはデジタルばかりになってしまいました。

一眼レフはキヤノン5DmarkU、ニコンD700、ペンタックスK−5などを
使っています。

通常はフルサイズ機で撮影することが多いですが、
もっとフットワークを軽くしたくて、
3年前に最初のミラーレス一眼パナG1を購入しました。

最初はミラーレス一眼なんて、と思ってましたが、
購入前に体験会に参加して実際に試しに使ってみると、
意外に使いやすいことがわかりました。

とくに、EVF(エレクトリック・ビュー・ファインダー)は
マニュアルフォーカスのときに被写体の画像を5倍、10倍に拡大表示できるので、
ピント合わせがとてもやりやすのと、露出やホワイトバランスなど、
シャッターを切る前に、実際に写る画を確認できるので便利です。

それと、コンデジとまではいきませんが、
一眼レフに比べれば、圧倒的に小さく、軽いので携帯性にも優れています。

それでいて、一眼レフとほぼ同等の画質が得られるので、
手離せません。

これらの条件が、まさにオールドレンズを現代のデジタルで蘇らせる
理由になったのだと思います。


G1を購入して以後、つぎつぎと新機種が登場して、
性能も向上してますが、なかなか自分が望むような機種はありませんでした。

しかし、ようやく自分の望む条件に近いNEX−7が登場したので、
発売と同時に購入しました。

値段はやや高めですが、高性能のEVFを内蔵しながら
とてもすっきりしたデザインでコンパクトです。

操作性にも優れ、写りも現存するミラーレス一眼のなかでは、
ひとつ頭抜けていると思います。


前置きが長くなってすみません。

sanpotaiさんはパナソニックのミラーレスに限っている
わけではないのですね。

できるだけコンパクトなものをお探しだということですが、
EVFが使えてコンパクトという点では、
sanpotaiさんも挙げておられますが、
オリンパスのEーPL3とE−PM1は確かに小さいです。

このほか、ひとまわり大きいAPS-Cサイズのセンサーを搭載した
NEX−5Nも、EVFが装着できてとてもコンパクトです。

なるべく小さくて、EVFが使えるということなら、
GX1も含めた4機種に絞られるでしょう。

ただし、数mmのサイズの違いよりも、
実際に持った時の感触や、操作性、
さらに外付けEVFを装着した全体の大きさなどを
しっかり確認された方がよいと思います。

外付けEVFを付けた状態でカバンに入れようとすると、
けっこうかさばります。

そうすると、先にご紹介しパナのG3の方が
かえって小さく感じられるかもしれません。

また、オールドレンズを主に使うなら、
NEX−7が一番のお薦めかもしれません。

ご予算に問題がなければ、正直なところNEX−7が一押しです。

ボディの造り、ファインダの見やすさ、操作性、写りなど
他のミラーレス一眼よりは頭ひとつ抜けていると思います。

まだ、実機に触れられたことがないようでしたら、
ぜひ一度触ってみられるとよいです。


それから、明日発表があると思いますが、
オリンパスの新機種E−M5も要注目です。


いろいろと申しあげましたが、
価格を度外視すればNEX−7が一番のお薦めです。

価格を考慮するなら、パナG3が一番バランスがとれているように思います。

書込番号:14122467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/08 02:12(1年以上前)

sanpotaiさん
いそがんねんやったら
様子見た方が、ええかもな。

書込番号:14122944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2012/02/08 19:05(1年以上前)

こんばんは。

GH2とGF3を使ってます。
Lumixではアダプター使用(フォーサーズ用を除く)の場合、絞り優先とマニュアル露出が使用可能です。

GH2は一眼レフマクロを使い、GF3はコンパクトなVMマウントを使っています。GH2はLVFがあるのでそのままMFしています。GF3では無限遠に固定しF8で置きピンです。なので基本的にピント合わせしません。これでほとんどスナップはOKです。距離が近い時と、絞りを開けた時にMFしています。

書込番号:14125640

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 19:42(1年以上前)

NEX7は高画素化した反動でライカMの広角レンズで色カブリが発生する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=13719452/
NEX 5Nは発生しないが、操作性がアレなんで


書込番号:14125811

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/09 09:17(1年以上前)

親切且つ丁寧なアドバイスを沢山いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
オールドレンズの使いやすいものを実際にショップで確認した上で決めたいと思います。
でも、こうしてご意見を聞き、スペックを並べて検討するのも面白いものですね。

書込番号:14128386

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/09 13:52(1年以上前)

乗り遅れたか?(^^;

E-P3とGH2持ちです。

GH2は絞り、シャッター速度固定のMモードでISOオートが設定できないのが難点です。
E-P3のほうだとMモードでのISOオート設定も可能です。

また、電子接点を持たないレンズ(オールドレンズのアダプタ経由を含む)の場合、フォーカスリングを動かしても自動的には拡大しません。
GH2なら背面のダイヤルをプッシュすることで、E-P3なら拡大ボタンをプッシュすることで、拡大表示できます。
これに、SONY NEXにある「ピーキングMF」の機能が乗れば、便利この上ないんですが。
(m4/3ビデオのAG-AF105には搭載できてるんだから、LUMIXにも搭載できそうなものなんですが…)

オリンパス機なら、発表されたばかりのE-M5というのも、良さ気な雰囲気ですね。
また、オリンパス機ならカメラ内の手ブレ補正機構が使えるので、どんなオールドレンズでも手ブレ補正の恩恵に預かれるのも、メリットかと。

書込番号:14129219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/09 14:09(1年以上前)

sanpotaiさん
アダプターメーカーを、
選ぶ時は、価格.COM 
見た方が、ええで。

書込番号:14129286

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/09 16:36(1年以上前)

マウントアダプターですが、
八仙堂っていうとこで、
NIKON→4/3
ライカM →4/3
ライカL →4/3
みんな¥3500.−でしたが・・・・・

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a5.html

書込番号:14129739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/10 05:05(1年以上前)

sanpotaiさん
そうなんやー。

書込番号:14132451

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/10 10:58(1年以上前)

別機種

Nikon 50mm F1.4D わざと前ピン

 ニコンのレンズは絞り環のある旧式のDレンズと 絞り環の無い最近のGレンズがありますが、Dレンズなら八仙堂のマウントアダプタが使えますが、Gレンズの場合 マウントアダプタ側に絞りの調整機能があるタイプを使ってください。
 私は安いのでディスカバーフォトのマウントアダプタを使っています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
ニコン(G) - マイクロフォーサーズ
アダプター
税込特価:¥5,400

 それと 今更ですが、オールドレンスをマイクロフォーサーズで使うと 焦点距離2倍相当の画角になってしまいます。
 作例の Nikon 50mm F1.4Dは 標準レンズとしてではなく、100mm相当の望遠として丸ボケを楽しむレンスとして使っていますが、その点ご承知でしょうか?
 APS-CサイズのNEXやRICHOのGXR A12 Mマウントユニットは 1.5倍の75mm相当になります。

書込番号:14133151

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/10 12:32(1年以上前)

BOWSさん貴重なご意見ありがとうございます。
私の持っているレンズはFの非Aiレンズ、ライカのMとLです。
いずれも半世紀位前のものです。
それと、約2倍相当になるという点は、フィルムカメラのマウントからフィルムまでの寸法がデジカメのそれと違うからなんでしょうね。
ニコンは24mmと50mm、ライカは35mmと50mmです。
だから、ポートレートなんかにいいのかもしれませんね。

実は昨日、AMAZONにオリンパスのE−PL2レンズキット(32,800円)を発注しました。
本日到着予定で、首を長くして待っているところです。

また、いろいろ感じたことがあれば投稿したいと思っています。

書込番号:14133425

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/10 13:34(1年以上前)

sanpotaiさん
 レンズとフィルム(センサ)面までの寸法は同じですが、焦点距離が2倍相当になるというのは、135フィルムの感光面に対して、カメラのセンサが小さいためです。
 例えれば、フィルムカメラに無理やり 小さな110フィルム装着して中心部だけトリミングしたようなものと考えてください。
 本来の画角が使えないというデメリットがありますが、考えようによっては レンズの真ん中の美味しいところだけ使えるとも言えます。
 作例は、フィルムで撮ると周辺の丸ボケは口径食でラグビーボールみたいに変形しますが、マイクロフォーサーズで撮ると 作例のように歪みが少ない状態で楽しめます。
 E-PL2は良いカメラだし、ボディ内手ぶれ補正があるのでオールドレンスに向いていると思います。慣れるまで苦労すると思いますが、楽しく写真撮ってくださいね。

書込番号:14133638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 17:59(1年以上前)

解決済になっていますが、補足を。

ライカLマウントで、エルマーやインダスターなど
ボディ側の座が薄いレンズの場合、無限遠のストッパーが
アダプターに当たって解除できない、また近距離側からまわすと
無限遠の手前でマウントに当たって無限遠まで行かないので注意してください。

詳しくは、こちらを参考にしてください。
http://blog.monouri.net/archives/52053313.html

私の手持ちエルマーの場合、L>M変換リングをかますことで、
M>m4/3アダプターで使えましたが、
インダスター22の場合、ストッパーのネジ頭の厚みがあり、
このL>M>m4/3の方法でもダメでした。

書込番号:14134522

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/11 13:00(1年以上前)

武相三太夫さん
ありがとうございます。
幸い、私の持っているのはズミクロンの35mmと50mmです。
試しに付けてみましたがOKでした。
ただ、沈胴タイプはだめでしょうね。
それと、MFサポートの拡大モードは使い勝手いいです。
ビューファインダーはまだ買っていませんが、このままいけそうです。

書込番号:14138078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング