LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY RX100などと比較してどうですか?

2012/09/11 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 京急2100さん
クチコミ投稿数:24件

現在、Panasonic DMC TZ20を利用して、鉄道の写真と動画を撮影していますが、地下での撮影では、画質が悪くなってしまうので、高画質のカメラがほしくなりました。
そこで候補として
この Panasonic GX1 電動レンズ
   SONY RX100
オリンパス SZ30
の中で、動画も写真も暗いところでもきれいに撮れる(動画撮影中に写真も撮れるものがほしいです)
ズームはTZ20と同じくらいの16倍程度あればよいです。
自分としては、一眼のGX1を使用してみたいですが、どうでしょうか?
この中で動画撮影中ズームがあまり速くないものを教えてください。

書込番号:15051900

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/09/11 22:19(1年以上前)

イラスト調?

書込番号:15052490

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/11 22:50(1年以上前)

鉄道写真でしたら、RX100 では望遠側の焦点距離がチト短いと思います。たしかに高感度撮影にはソニーのセンサーのほうが有利ですが、こんどは昼間の地上の遠距離からの撮影に不満が出ると思います。そちらは、TZ20で済ませる、というのでしたらRX100でもいいんでしょうが。

1台で済ませたいなら、FZ200 だろうなぁ、と思います。


>> この中で動画撮影中ズームがあまり速くないものを教えてください。

GX1 + 45-175mmの電動望遠ズーム(135サイズ換算で 90-350mm)が、あまり速くなくて動画に最適化しているので、お望みの条件を満たしていると思います。

しかし、GX1 は RX100 より高感度特性が劣りますし、動画の滑らかさでは RX100・TZ30・FZ200 に劣ります。

全てにおいて優越している機種はなかなかありませんので、何を最優先するのか、ご自分で整理して考えてみてください。

書込番号:15052692

Goodアンサーナイスクチコミ!7


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/11 23:10(1年以上前)

GX1とTZ30を現在使っています。
GX1の動画はオマケ程度の映りだと思います。

TZ30は勿論ですが以前持っていたHX5Vよりも劣る映りです。
静止画は単焦点レンズを使えばなかなかの写真が撮れます。

書込番号:15052810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/12 11:54(1年以上前)

佐藤さんのRX100のiso5000すごいですねー、びっくり。  (°m°;)
ノイズのかけらも無くて、つるつるですね。  (V^−°)イエイ!

書込番号:15054390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 12:47(1年以上前)


 >つるつるですね

 うん、なんか「インチキ臭い高感度」画像だな。
 これって、ノイズが無いっていうより隠蔽に近い。
 

書込番号:15054546

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/09/12 13:50(1年以上前)

こちらの写真を貼ろうとされたのだと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14855058/ImageID=1269142/

書込番号:15054765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/12 14:26(1年以上前)

つるつるだと何か問題があるのでしょうか?

書込番号:15054866

ナイスクチコミ!10


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 14:48(1年以上前)

>つるつるだと何か問題があるのでしょうか?
書き込みのためだけに、アイコンを昔使ってたのに戻したのが問題です。

書込番号:15054921

ナイスクチコミ!7


スレ主 京急2100さん
クチコミ投稿数:24件

2012/09/12 16:47(1年以上前)

皆さま たくさんの意見をありがとうございました。
最初はパナソニックのFZ200も考えていたのですが、持ち運びでコンパクトな製品がいいので、やはりGX1かRX100ぐらいの製品を考えてしまいます。
RX100はいつごろ値段が下がりそうですか。

バッテリーを買うとしたら、国内純正は高すぎるので海外向け純正の購入を考えていますが、互換よりはいいですか。

書込番号:15055282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/12 16:59(1年以上前)

> 京急2100さん

もう、RX100 の板で聞いたほうがよさげな質問になってますね(苦笑)

書込番号:15055330

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/12 17:43(1年以上前)

>RX100はいつごろ値段が下がりそうですか

当方購入価格より10000円以上安くなってます、これからの値下がりは余り期待しないほうがいいでしょう。
スペアバッテリー(純正)付きで売ってるお店もあるようです。

書込番号:15055477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/13 10:30(1年以上前)

機種不明

GX1 と RX100 の比較

京急2100さん

今日は

Dpreview でのノイズ比較です。( ISO6400時 )
もうすでにご存じかも知れないですが、参考までに返信してみました。

書込番号:15058535

ナイスクチコミ!3


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/13 13:34(1年以上前)

>バッテリーを買うとしたら、国内純正は高すぎるので海外向け純正の購入を考えていますが、互換よりはいいですか。

ほとんどのメーカー純正も、中国製ですね、互換バッテリーも中国製。

輸入経路の違いだと思いますが、Amazon 等でのその機種向けを購入すれば良いと思います。


まもなく、中国からの輸入が一時×??。

書込番号:15059162

ナイスクチコミ!0


スレ主 京急2100さん
クチコミ投稿数:24件

2012/09/13 17:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
比較用の画像も付けていただきわかりやすかったです。
自分としては現在GX1がいいかなと思っていますが、近いうちに店頭で操作してみて考えようと思います。

質問となってしまい申し訳ありませんが、GX1後継はいつごろ出そうですか。また機能はどんな所で上がっていると思いますか。(GX1の音質は他の候補に挙げたカメラよりいいですか)

書込番号:15059914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/14 16:39(1年以上前)

パナが何を考えているのか良くわからなくなりました。

GとGXは並列ですかね。当初、G3の後継がGX1だと思ってたのですが、
どうもそうではないようです。

後は、フィルターの増加、高感度ノイズの低下、視線フォーカス、電池のもちの
改善といったところですかね。GXの水平表示機能はすごく好ましいと思ってます。

動画はどうですかね。私は一時、これからは動画だ、と思ってましたが、動画は
編集しないと他人には見せられません。かなり大変ですよ。大変な割に、面白い
動画にはならないし・・・。何億もかけた映画でも退屈だったら1時間見てられ
ないでしょう。編集なしのファミリー動画なんて、他人だったら見れたもんじゃ
ありません。

書込番号:15064322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/09/14 17:50(1年以上前)

パナとしては、GF系、G系、GX系、GH系で分けている印象ですかね。
これは分かりやすいと思います。ただ、各系列ごとに1機種しか出していませんが・・・

>編集なしのファミリー動画なんて、他人だったら見れたもんじゃありません。
確かにファミリームービーは他人が観ても退屈なだけですよね。

幸いパナのデジカメは殆どの機種でカメラ内カット編集が出来るので、簡単なカット編集して
レコーダーに取り込んでDVDやBDに焼けば立派なファミリームービーのできあがりです。

これだけで凝った編集をしなくても、その家族にとっては大切な思い出となります。
ファミリームービーは家族のためのもので他人のためではないので、こんなんでも良いと思いますよ。
実際、うちはこんな感じです(笑

書込番号:15064562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/09/15 10:33(1年以上前)

>パナが何を考えているのか良くわからなくなりました。

GH:ファインダー付の高画質・動画高機能モデル
G :ファインダー付の高画質モデル
GX:ファインダー無しの拡張機能付き高画質モデル
GF:ファインダー無しのコンパクトモデル

とても分かりやすいラインナップと思います。
自分にはNEXの最近の5と3や、オリンパスのE-P系の方がラインナップ的に何を考えているのかずっと分かりにくいです。
それと、きちんとファインダーの有無でラインナップが揃えられているのにGXでファインダー内臓がないのはおかしいみたいな発言もよく見えたけど、ファインダーが欲しいならGHやGを選べばよいわけなのでラインナップをよく見ろと言いたくなる場合もありました。

書込番号:15067645

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 京急2100さん
クチコミ投稿数:24件

2012/09/15 11:52(1年以上前)

fz200も候補に入れて店頭で見比べて決めてみます。
ありがとうございました。

書込番号:15067967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/16 21:12(1年以上前)

GとGXの違いは?

いや、ファインダーが付いているかどうかはもちろんわかってますが、
それじゃ、Gと外付けファインダー付きのGXの”大きな”違いは?

私はG3ユーザーですが、まさかG5が出るとは思っても見ませんでしたよ。

書込番号:15075079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/09/16 22:55(1年以上前)

>それじゃ、Gと外付けファインダー付きのGXの”大きな”違いは?

単純にホットシューの差でしょうw
GXにファインダーを付けると外部フラッシュなどは使用できませんが、G3は旧来の一眼レフスタイルなので全ての機能が使えますよ。
それと、G3のセンサーを使用して更なる高画質化を図ったのがGXですが、GXの画像エンジンや機能などを進化させて新しいセンサーを搭載したのがG5でしょうから、双方がどちらかの下ということはないといえるのではないでしょうか。

よく言われるGXに内蔵ファインダーという声ですが、いつの日かGとGXが統合されればあり得るかもしれませんが、現時点ではGHが別物というラインナップ構成ですので、G、GX、GFはとても分かりやすいラインナップとなっていますね。

書込番号:15075740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 Eosと比べて

2012/09/08 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:13件

GX1と9月発売のミラーレスEosとのどちらかで迷っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。それから運動会程度の望遠レンズはどんなのを買えば良いか教えていただけませんか?

書込番号:15039622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2012/09/09 21:33(1年以上前)

心暖まるお言葉とアドバイスをたくさんいただき本当にありがとうございます。K30にしょうか?と思いました。たくさんの方のいろんな話しでカメラの奥ふかさに驚いています。又解らない事を訪ねますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:15043802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/09/10 09:07(1年以上前)

K30の選択は悪くないと思います。

ただ、デジイチはレンズが資産という考えもあるので、可能であれば
キットレンズ以外のレンズでどのようなものがあり、今後活用できるか
どうかも考えられるにこした事はないと思います。

お子さんがおられるならば、室内撮影用に明るい単焦点レンズ
屋内スポーツや、屋内の行事用に、明るいズームレンズなどがあれば重宝します。

一度追加レンズを買われれば、一般の人であれば、なかなか違うメーカーの
カメラを購入する事は厳しいかもしれませんので。

書込番号:15045511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/10 21:45(1年以上前)

私もK30 いい選択だとおもいます。

運動会にはやはり一眼レフが一番使いやすいと思います。

書込番号:15048201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/10 22:01(1年以上前)

ありがとうございました。それではレンズは何を買うと良いでしょうか?
カメラ屋行っても初心者なので何もわからなくて来ていると思われ、適当な物を買わされるのも嫌ですから。何卒アドバイスをお願いいたします。

書込番号:15048277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/10 23:00(1年以上前)

まつびしさん、こんばんは。
お子さんの運動会ということで、
まずはダブルズームキットでいいと思いますよ。
あとは、余裕があれば、DA35mmF2.4かDA50mmF1.8を追加で。
35mmと50mmどちらの使い勝手がいいかは、
キットレンズを使ってるとわかるかと思います。
もし35mm付近がお好みであれば、DA35mmLtd.F2.8というのもあります。
こちらはマクロレンズなので、寄って大きく写し撮ることも可能です。
単焦点、まずはこのあたりからでいいと思いますよ。

ペンタには魅力的な単焦点が多数揃ってます。
あとは使っていく上で、理解しながらまつびしさんに合ったレンズを探しましょう。

書込番号:15048668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/10 23:21(1年以上前)

えーと、PENTAX K-30 に決めたなら、そちらの掲示板で聞いたほうがユーザーが多いので、有意義な情報が得られやすいと思いますよ。

ぼちぼち、こちらは締められたほうがいいと思います。

パナの板ですから‥‥(笑)

書込番号:15048805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/09/11 00:10(1年以上前)

すみません。ありがとうございました。失礼します。

書込番号:15049053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度3

2012/09/11 16:58(1年以上前)

結局、1眼レフですか。まあ、ご随意にされたらいいですけど、重くて嵩高くて、持ち出すのが億劫になって、そのうちタンスの肥やしになるのではないかと危惧します。

カメラ好きのひとと話をすると、こういう結果になりやすいですね。でも、それで、スレ主さんが、重さもかさ高さもものともせず、構図もピントもばっちりの写真を撮れたならいいんですけど、それにはそれなりの修行を積まないと無理だとご忠告申しあげます。

もし、覚えてたら、1年後、このスレを見直してください。

書込番号:15051163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 20:47(1年以上前)

でんでんこ様

手厳しいご意見、私も内容には気をつけなければと思います。

ただ、一年後に・・・・という最後の文書はなんだか質問者に失礼と感じました。

お気に触れたら申し訳ありません

書込番号:15051987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/11 21:27(1年以上前)

知っとっと? さん
スレ主さまは運動会を前提に質問されておられますので、あなたのご意見は正しいと思います。
軽快にスナップ、というのならm4/3機もアリかもしれませんが、動体撮影ならやはり見やすい光学ファインダーと位相差検出AFの一眼レフに一日の長がありますから。

書込番号:15052171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/11 22:08(1年以上前)

ダブルズームキットが無難だと思いますよ♪

書込番号:15052412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 22:28(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

有難うございます。
私は、カメラ好きの父の影響で、最初のカメラがコンタックスG1でした。子供が生まれた時にビデオを買わずに
日々撮りました。下手くそなりに、いい思い出です。その後ビデオも買いましたが、見直すのはアルバムです。

スレ主さんが、お子さんの写真を撮って、見直して微笑むことをお祈りするばかりです。下手でも立派に思い出に
なりますよね。

ご賛同いただきまして有難うございます!

書込番号:15052555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度3

2012/09/11 23:12(1年以上前)

知っとっと?さん
ご意見を賜り、あなたの元の発言に目を通しましたが、「大は小を兼ねる」には呆れ果てました。もし、そうなら、ミラーレスなど、まったく必要ありませんな。

AF化以降の一眼レフは非人道的に大きく重いと常々感じております。そこへ最近やっとミラーレスが登場し、人々をそのくびきから解放しようとしているというのに、一眼レフ守旧派の木を見て森を見ない思慮を欠いた発言は噴飯ものといえましょう。

わたしは、1年後、スレ主さんにこのスレをもう一度ご覧頂きたいと心底思っております。そのとき、もし、わたしの発言が間違っていたとしたら、1台の一眼レフがタンスの肥やしにならなかったことを、むしろ喜びたいと思います。

書込番号:15052818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 23:34(1年以上前)

でんでんこ様

勉強になりました。まつびしさんの質問のスレッドなので、この辺にしておきます。

まつびしさん、失礼いたしました。カメラ楽しんでくださいね。

書込番号:15052933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/09/12 08:57(1年以上前)

私は、KISS X4を所有しており、最近GF5電動ズームを購入しました。

GF5購入後は、その携帯性の良さからほとんどGF5を持ち歩き
KISS X4の出番は激減しました。


ただ、運動会でメインで使う事はないです。
液晶画面では晴天の運動会を撮る事はとても厳しいですし
GF5に望遠レンズを付ける気もありません。

GX1は外付けファインダーを付けれますが、外付けファインダーと
本体とのバランスの悪い望遠レンズを購入するのならば
別にG3や安いデジイチを購入されたほうがいいと思いますよ。

外付けファインダーと、望遠レンズがタンスの肥やしになる
可能性も十分あるのではないでしょうか?

GX1の購入を否定しているのではなく、運動会に望遠レンズを付けるのは
お勧めできないという意味でお書きしました。

書込番号:15053945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/12 09:02(1年以上前)

まー、失敗の経験を積むことも大事ですよ(笑)

失敗しないように、させないように、と周囲が過保護になりすぎてもねぇ、と思ったりします。まずは従来型の一眼レフを体験するのも悪くないと思います。

少なくとも、運動会で動き物を撮る、という点に関してだけは、アドバンテージがあるのは明らかなので。

書込番号:15053960

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/12 09:32(1年以上前)

K-30や各社ミドルまでであれば、重くて嵩張るという程でもないですね。
m43機に望遠レンズ付けた状態と、それほど変わらないでしょう。
実際の体積的には大きくなるとは思いますが、
実際に持つ意味ではたいした差ではないです。
それ以上に、現時点において運動会撮影を考えると、
やはり一眼レフがまだまだ優位にいると思います。
1年後5年後、この状態は技術の進歩で変わってくるかも知れませんが、
今のm43機+望遠レンズでも、かなり安価で買えますので、
そうなった時に買い替えを検討してもいいと思いますよ。
まずは今年・来年の運動会で、いかにいい写真を残してあげるかだと思います。
その学年の運動会は、1度きりなので。

逆に普段持ち歩いて、何気ない子供たちの生活をというのであれば、
コンパクトに持ち歩けるm43機+パンケーキレンズをオススメしたいですね。
正直レンズ1本買うお金で、1世代前のm43機は買えてしまうのが現状なんで、
適材適所、一眼レフとm43機を使い分けするというのも手だと思いますよ。

書込番号:15054035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/13 19:23(1年以上前)

EVF等覗き込んで見るタイプではない、液晶画面等で手持ちで野の撮影は正直言って、運動会、学芸会に限らず厳しいです。

逆を言いますと、被写体に見合ったレンズを付け、EVF等を外付けででも良いので装着したミラーレスカメラでしたら、ある程度練習は必要ですが運動会でも充分使えます。
ミラーレスのGF1とAPS-C一眼の入門機のK-r、この二つを所持していますが入門機と言われる後者ですら大きさがでかすぎます。普段持ち歩くには躊躇します(GF1にパンケーキなので相手が悪いですが(笑))。

動画についても、いわゆる一眼動画は、ピント面が浅いため、被写界深度と高度なオートフォーカスのビデオ専用機に比べてぱっと見のピントがずれているように見えますが、きちんと三脚を構え、フォーカスをあわせれば(タッチパネルによるAFもあります)フルハイビジョン撮影可能ですから、かなり高レベルの動画も撮影できます。

なお、G5は動画撮影に便利なレバー(電動ズームが右手で操作できます)が追加される、60p動画が撮れる(28Mbpsですから、一般で使う分には過剰とすら言えます)等の動画機能をかなり強化しています。そしてLVF一体型かつ高感度が若干ながら改善されましたから、形状に問題が無く、予算が充分でしたらそちらを薦めます。

書込番号:15060413

ナイスクチコミ!0


KIYOsawaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 01:56(1年以上前)

普段も撮影はご自分一人だけならK30でもよいでしょう。
ですが、夫婦で使うならば、ミラーレスでマイクロフォーサーズレンズの軽量コンパクトさがないと辛いでしょう。

運動会をはじめ年数日のフォトコン用写真が欲しいなら一眼レフ、普段のスナップも欲しいならミラーレスでしょう。

書込番号:15066660

ナイスクチコミ!0


KIYOsawaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/15 02:08(1年以上前)

因みに9月13日販売のG5の手ブレ防止やタッチパネルなどと機能面で、K30やKISSより高いと思いました。

使い勝手は男性の手ではギリギリセーフなサイズです。

写真は、カメラやレンズ性能が良ければ撮りやすいですが、まずは誰かがカメラを使わないと写真にはならないんで。

ただ、いくら軽量コンパクトだからとはいえPENTAX Qは厳しいでしょうがね。

書込番号:15066685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 少年野球の撮影

2012/09/03 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:5件

コンデジ以外を使用したことのない私が、ズーム倍率とXシリーズの人気に後押しされ先日購入したのがフジのX-S1です。少し安価で小柄な高倍率ズームのコンデジシリーズ(FZ150−200等)が各社より発売されていますが、高画質で残したかったのでセンサーの少しでも大きいものがよくボディは一眼なみに大きくとも、高倍率ズームレンズとの組み合わせでは、一眼+高倍率レンズではもっと大きく重くなると考え購入の決め手になりました。
ところが撮れる写真は友人のTZ−30とほとんど画質的には変わらないではないですか!(私の腕が悪いのも多分にありますが)センサーの大きさのアドバンテージがまったく感じられません。
また撮影後、編集で子供の顔をアップにしたいため、トリミングをしたりすると、どうしても画素数不足が否めず粗い画像になってしまいます。そこでフジのX-S1を下取りに出し、デザインが気になっていたGX−1とビューファインダーそして高倍率ズームレンズの組み合わせで検討しております。どなたか良いレンズの組み合わせをご提案ください。加算600mm以上が希望です。

書込番号:15016323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/03 12:05(1年以上前)

ミラーレスは駄目です。一眼レフを買いましょう!

書込番号:15016338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2012/09/03 12:50(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

 センサーサイズが一緒じゃ、出てくる絵もそんなに違いません。その意味で、一眼を考えられたのは正しいと思います。仮にPANAをお考えなら、

カメラ:LUMIX G5
レンズ:LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

がベストだろうと思います。このレンズなら35mm換算で600mmまで撮れますが、ファインダーがないと、600mmをふりまわすのは厳しい。カメラはGXやGFより、Gシリーズがいいと思います。

 ただし、野球のようなスポーツ写真を撮っていると、AF機能、特にAF-Cの性能が問題になります。そこを考えると、一眼レフの方がいいですね。一眼レフの汎用レンズは、大体300mm(CANONのAPS-Cで35mm換算480mm相当、他社APS-Cで450mm相当)止まりです。それより長いレンズとなると、よくオリンピックで見るようなバズーカ砲になってしまいます。AF性能をとるか、焦点距離をとるかの選択になりますね。

 ちなみに私なら、一眼レフにします。M4/3の場合センサーがAPS-Cより一回り小さいので、「APS-Cで撮ってトリミングすりゃ、結局600mm相当になるじゃん」という考え方も、一応できますので。

書込番号:15016513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/03 12:58(1年以上前)

マボロシ ダンさん こんにちは。

マイクロフォーサーズのレンズで35oフルサイズ換算600oのレンズは、レフレックス2種類とズーム2種類しか選択肢は有りません。

レフレックスはスポーツには実用的でないと思いますので、大きいですが明るくて安いパナの100-300oで良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000338168.K0000368994.K0000152875.K0000151307.K0000151306

但しスポーツとなるとミラーレスより一眼レフの方がレスポンスが良いのでお薦めですが、APS-Cの一眼レフで300o程度のレンズを購入されて撮られてトリミングされると画質は同等になると思います。

書込番号:15016547

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/03 14:09(1年以上前)

こんにちは
GX1Xレンズキットにライブビューファインダー(EVF)を外付けというのは、
確かに一案と思いますし、望遠ズームを加えることで、対応は可能と思います。

ただ、望遠域の使用に重点を置く場合は、EVF内蔵のものが使いやすいと思います。
低予算ならG3、余裕があればG5にG 100-300mmを加えるといいでしょう。

書込番号:15016781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/09/03 14:20(1年以上前)

スレ主さん
ともかくもレンズは、100-300mm/F4.0-5.6しかありませんね。
ただし、望遠だけでは困るのでレンズキットを購入することになるでしょう。
で、キットには「手動ズーム+広角単焦点」付きと「電動ズーム」付きがあり、どちらにするか迷うところ。写りは大差なく、後者のほうがコンパクトでお奨め、という意見が多いと思われますが、前者のほうが操作性で優りますので店頭で手にとってフィーリングを確かめてからにしてください。

スポーツは1眼レフのほうが向いているという発言があります。一般論として、それはそうかもしれません。ただし、そうなると大げさすぎると思ってスレ主さんは本機にたどりついたのでしょう。さいわい、スポーツといっても野球は動きが少なく、また、どう動くかも予測もできますから、本機でじゅうぶん対応可能でしょう。

LumixにはG3(G5)といったファインダー付の機種もあり、スレ主さんは当然それらも見当されたと思います。しかし、これらは普段持ち歩くには大きいかもしれず、本機+EVFを選ばれたのでしょう。外付けEVFはちょっと嵩張り、カメラバッグに頻繁に出し入れするのはうっとうしいものです。しかし、おもに野球の撮影に使うのでしたら、ずっと出しっぱなしでいいので嵩張っても問題ありませんね。

書込番号:15016812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/03 16:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.K0000151306.K0000368994

GX1で手振れ補正できる300mm(600mm相当)レンズは、パナの100-300のみです。
ビューファインダー(LVF2)も欲しいですね。

http://kakaku.com/item/K0000311276/

書込番号:15017226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/09/03 16:37(1年以上前)

別機種
別機種

マボロシ ダンさん こんにちは

確かに動き物は一眼レフのほうが良いかもしれません。
でも、ミラーレスでも慣れれば撮って撮れないことはありませんよ。

野球を撮るのでしたらEVFは必要ですが、GX1に外付けEVFと300mm望遠レンズを付ければ
かなりの大きさになります。でしたら、EVF内蔵でコスパが良いG3がおすすめです。

もちろんG5も良いと思いますが、高いですからね。
あとは、F2.8通しのFZ200も広角から望遠まで手軽に扱えて良いと思います。

添付画像は、G3+キット望遠レンズ(45〜200mm)で撮ってトリミングしています。

書込番号:15017240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/04 10:36(1年以上前)

うわー!みなさんにご親切なアドバイスいただき、びっくりしています!
感激です!ありがとうございます。

>阪本龍馬さん
おっしゃる通りです!

>大話西遊さん
>写歴40年さん
APS-Cででかいセンサーでとってトリミングすれば同じ・・なるほど!

>写画楽さん
そうですね。GF−3ならGX−1+ファインダーで価格差はありませんしね。

>てんでんこさん
はい、実はでかいカメラを子供たちに試合以外で向けると、ピースのオンパレードでつまらない写真になってしまったのです。その点GX−1ならほどほどよいのではと。
後付EVFはちょっとかっこいいなって思っているという個人的な事情もあって(笑)

>じじかめさん
大御所のアドバイスはシンプルかつ質問に対してストライクです!

>まるるうさん
こんなにきれいにG3で撮れるのですね。でもまるるうさんの腕もあると思いますので過信しないようにと思います。(笑)

みなさんの思いやりにあふれたアドバイスを通して、みなさんが心から写真とカメラを愛してやまないゆえに初心者に私に最高の選択をして撮影の楽しさカメラの世界にいざなって下さろうとしておられるのを感じました。結果としてもう一度白紙から検討して、選択の楽しさを味わおうと思っております。

書込番号:15020472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/09/06 06:53(1年以上前)

当機種

GX1 + 100-300mm

上記で話題になっているGX1と100-300mmレンズの組み合わせです。
この鳥は子供に近い大きさです。このように速い動きでも何とかいけます。

解像力が欲しいときはノイズリダクションを弱く、シャープネスを最大にしたほうが良いみたいです。
初期状態だと、ほんわかした解像ですから。

あとEVF2も必須です。

書込番号:15028376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/06 20:41(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
コントラストAFでここまで撮れるとは。お見事です!!

書込番号:15030763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信36

お気に入りに追加

標準

ダブルレンズキットか、電動ズームか?

2012/08/29 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

GX1を購入する事は決まったのですが、ダブルレンズキットか、電動ズームにするかで迷っています。

販売店で弄った感じでは、電動ズームの操作性には、特に悪印象は有りません。
動画はやりません。

販売価格では、ダブルレンズキットの方が安く、しかも14mmが付いてくるので、お買い得の様な気もしますが・・・。

電動ズームのインプレを見る感じ、どうも描写がイマイチの様なニュアンスが見て取れますが(通常インプレでは、回りくどい言い方で、ストレートな表現はしません)、実際どうなのでしょう?やはり、あのコンパクトさは魅力。

読み方によっては、手動ズームの方が、むしろ描写が良い様にも聞こえるのですが・・・。
正直14mmも評価はイマイチの様ですね・・・どうせだったら、20mmとのセットにして欲しかったです。

何れ生産中止になるであろう???手動ズームを今のうちに買っておくという考え方も出来ます。

電動ズームは、何れ別の機会に買えるかも知れません。

皆さんだったら、今買うとしたら、どちらにしますか?

書込番号:14993718

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/29 12:24(1年以上前)

私は、コンパクトさを重視して迷わず電動ズームにしました。
結果的に良かったと思います。
LUMIX機はこれで3代目ですが、技術の進歩もあり、写りは非常に良くなっています。
私はニコンD300のサブ機として利用しています。
動画はやらないと言われていますが、結婚式の模様とかを動画に残しておけば友人にも喜ばれます。ぜひ試してください。ビデオカメラにはできない映像が撮れます。
また、ニコンのアダプターを使って、50mmF1.4の古いレンズを装着してMFで良く撮影しますが、背景のボケ味がなんとも言いようのない味わいです。
レンズとのバランスも良いようです。

書込番号:14994489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/29 12:55(1年以上前)

電動ズームのコンパクト性は捨てがたいですね。
でも、ズーミングはマニュアルが速いですから、ズームの使い勝手の問題がどうか。

私ならWにします。現に、GF1+14mmF2.5+GWC1で11mmにして使ったりしています。
14-42/14-45は所有。

書込番号:14994587

ナイスクチコミ!2


獅子鶏さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/29 16:18(1年以上前)

PZ電動ズームの方にはステップズームの機能がありますね。
私はズームレンズの場合、画角を決めてから使うことが多いので、
ステップズームを非常に便利な機能だと感じています。
現在は、PZズームを処分して12-35mmに買い換えたのですが、
そのステップズームがないのが意外に寂しい…。
どちらか一方を使っている分には気にすることはないと思いますが。

書込番号:14995173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/29 16:35(1年以上前)

PZ14-42mm、14-45mm、14mm/F2.5を所持してます。
まず描画能力は個人の好みによるところがあると思いますが、私はどれも悪くは思いません。

まず動画用のPZ14-42mmは収納時のコンパクトが一番のメリットです。
私はちょい撮りの際は、よくGX1とPZ14-42mmと20mm/F1.7を持って出かけます。
またPZ14-42mmにオプションのワイコンDMW-GWC1を取り付けますと約22mmの超広角撮影も楽しめ撮影の幅が広がります。

14mm/F2.5の一番のメリットは小型で約55gと超軽量で持ち歩いても邪魔にならない点です。
私は20mm/F1.7とオリの45mm/F1.8と14mm/F2.5の組み合わせでよく使ってます。

カメラって撮影してからこそ価値があるのもです。
ただカメラ本体やレンズ類が大きく重いとついつい面倒になりがちになりますので、最初はGX1と(持ち運びに便利な)PZ14-42mmの組み合わせをお勧めします。

書込番号:14995216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/29 17:07(1年以上前)

使わないと、無駄になりますからね・・・

ダブるレンズが・・・きっと。

書込番号:14995306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/29 17:54(1年以上前)

こういう書き込みをする人って、たぶん使ったことがないんだろうなぁ。

>> 電動ズームレンズ、あのサイズに収めてるという点で、
>> レンズ構成に結構無理がある可能性はありますね。

電動ズームは、電源オンで鏡胴が伸びます。あのサイズは「収納時」だけです。
ライカの沈胴式レンズと同じです。

ライカやフォクトレンダーの沈胴式レンズに対して、「あのサイズに収めてるという点で、レンズ構成に結構無理がある可能性はありますね。」と外観だけ見て言ってる人は、たぶん、あまりいないと思うのですが‥‥

書込番号:14995420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/29 20:43(1年以上前)

皆さんの意見はPZ優勢ですが、ズーミングに対する欲求不満はどの程度なんでしょう。ステップアップズームがあればよしでしょうか。

書込番号:14996065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/29 20:53(1年以上前)

> てんでんこさん

私は、ステップズームで満足というか、特に不満は感じてません。電動ズームでは、ほとんど動き物の静止画を撮らない、という使い方もありますが。

静止画は静物や風景やポーズを取った人物を撮り、動き物は動画で撮る、というスタイルです。

書込番号:14996113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/29 21:03(1年以上前)

>ズーミングに対する欲求不満はどの程度なんでしょう
静止画の場合は確かにあると思います。

ただ収納に関しては大きなカメラバックではなく、小型のバックに縦置きではなく横置きに収納でき、”コンデジと同じ感覚で収納できる”のは大きな魅力です。

書込番号:14996165

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/30 01:42(1年以上前)

さんま@目黒さん>
何が言いたいんでしょう?
別に、画質が悪くなってるとも言ってないんですが。
可能性の話をしているだけです。
実際、悪くなってると感じてる人もいるようです。
なんでなんですかね?
まぁ私は詳細わかりませんけど。

書込番号:14997471

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 icemic@blog 

2012/08/30 07:44(1年以上前)

キットレンズの描写が良すぎたら、12-35mm/F2.8みたいな高級レンズが
売れなくなってパナが困っちゃうんじゃないでしょうか。

書込番号:14997858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 08:06(1年以上前)

パナやオリのキットレンズは優秀だと思います。

電動ズームは、フレーミングした時隅に余計なものが入り込んで少しだけズームしたいという時に微調整がしにくいです。
でも電動ズームはコンパクトなのが魅力なので、携帯性をとるか操作性をとるか個人により考え方が違ってくると思います。

書込番号:14997906

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/08/30 09:15(1年以上前)

沢山のレス、有難うございます。

コンパクトで携帯性に優れた電動ズームがお勧め・・・確かにあのコンパクトさは魅力が有ります。

同時に、実際に使う場面では、むしろ手動ズームの方が、操作だけで無く、ホールディングの面でも使い易い・・・確かにその通りですね!

14mmが必要かどうか・・・よく使う焦点距離ですが、ズームでもカバーしているので、使わない可能性が高いですが、将来単焦点を揃えた時、有ると嬉しいですね。

電動ズームの操作性に関しては、あくまでも店で弄った程度の話しなので、実際の撮影では使い難いという意見、参考になります。電動というと、コンデジしか知りませんが、確かに思う様にズーム出来ない事、ありますよね。

12−35mmF2.8は、確かに魅力ありますね。将来的には欲しいと思っています・・・ということは、今回は電動ズームにしておいた方が・・・???

以前から、パナソニックのキットレンズは比較的評判が良いので、どちらを選んでも、そう違いは無い様ですね。

それにしても、難しい選択です・・・・。

書込番号:14998105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/30 09:36(1年以上前)

> やむ1さん

>> 何が言いたいんでしょう?

古人いわく、「知る者は言わず、言う者は知らず」。
あるいは、韓非子の説くところの、「三人言いて虎をなす」かな。

まぁ、「可能性がある」ってな言い回しは、非常に便利なディスインフォメーションのテクニックです。何でも言えます。何しろ、どんなことでも「可能性はまったくない」と言い切れないのがリアルワールドですから、難癖をつけるときには特に便利ですよね。

それこそ、「やむ1さんと同じことを言ってる連中が、実は軽量コンパクトなパンケーキ型のズームレンズをいまだに発売できていないメーカーの回し者だという可能性がある。彼らは対抗製品の悪口を書くことで自社の競争力が維持できると思っているらしい。」と書くことだって、できます。

可能性だけで書けるなら、ね。

まぁ、そういうことです。

書込番号:14998177

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/30 11:58(1年以上前)

さんま@目黒さん>
で、何が言いたいんでしょう?
人の書き込み取り上げて、喧嘩ふっかけたいんですか?
ま、私は相手しませんけど。
人の意見を否定するんじゃなくて、あなたの意見を書けばいいんでは?
それらの意見を判断するのは読み手側のすることです。

ちなみに、私は店頭と知人に借りたので、
電動ズーム使ったことありますよ。その上で書いてますけどね。
使ったことがないという憶測で物言うのもやめてもらいたいものです。

これであなたへの書き込みは終了にします。
スレ主さん、それてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:14998654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 19:50(1年以上前)

さんま@目黒さんが何故ムキになってるのかわからないね。

書込番号:15000111

ナイスクチコミ!3


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/30 23:18(1年以上前)

折角コンパクトなm43規格なので電動ズームキットに一票

書込番号:15001180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/31 11:55(1年以上前)

確かにマイクロフォーサーズのメリットを活かすならコンパクトな電動ズームですね。

画質を求むなら後からいいレンズを追加すれば良いと思う。

書込番号:15002918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/31 19:22(1年以上前)

個人的に、付属のG 14mm/F2.5はあまり魅力を感じません。標準ズームと焦点距離も被りますし。
ということで手動ズームと電動ズームなら、電動ズームに1票。
手動ズームは後からでも安く入手可能だし。

書込番号:15004276

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/09/04 18:04(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイス有難うございました。
最初Wキットの方に心が傾いていたのですが、結局電動ズームを注文しました。

理由としては、後で12−35mmを買う事になると思うので、その時でも電動ズームなら、動画用として、携帯用として利用価値が有ると考えたからです。

今まで、ライカ・デジルックス3を使っていたので、5年間の進化がどの程度のものなのか、今から楽しみです。

しかし今回、新しいカメラを買うに当たって、キヤノンやニコンの一眼レフも当然見て回ったのですが、どうもコレだ・・・と思うものが無く、弄った感じで一番しっくり来たのがGX1でした。

昔、同じ理由でミノルタの一眼レフを買った事があるのですが、やはりミノルタの血が入っているのかも知れませんね・・・。

只、今後の注文として、やはりWレンズのやり方を考えて欲しいですね。単焦点とのセットなら、40mmの方が魅力ありますし、それか望遠ズームとのセットというのが有ってもいいと思います。

書込番号:15021829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用中の発熱について

2012/08/31 04:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

最近GX1を購入した新参者です。
さっそくですが質問させていただきます。
GX1を操作していると結構熱くなってきます。
これは仕様なのでしょうか?皆さんのも同じなのでしょうか?

電池は付属の純正品を使用しています。
電源をONしていろいろと設定をいじっていると、10分ほどで熱い
と感じるほどに本体が熱を帯びてきます。
これは初期不良なのでしょうか?心配です。。。

書込番号:15001911

ナイスクチコミ!1


返信する
火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 06:39(1年以上前)

ネットでは「結構熱く」の加減が分かりませんから、心配でしたら販売店かサービスに持ち込んだ方が良いでしょう。

ちなみに先日日陰の無い炎天下で飛行機を撮っていて、触るとアッチッチと言う程になったのですが、GX1は平気で動いてましたけど、ニコン1 V1は「暑いからもうイヤだ」とだだをこね始めて撮影不能になりました。
液晶に「内部が熱を持ったので電源を切ります」とか言う表示が出てましたね。
同条件でGX1は何の文句も言わず働いてくれてました。

書込番号:15002062

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 07:06(1年以上前)

夏場、日の当たる場所で長時間使うと熱くなるかもしれませんね?
かなり昔ですが、FZ1のシルバーにテレコンをつけて野鳥撮影していましたが、
シルバーのボディはそれほど熱を感じませんが、レンズ(テレコン)部分はかなり
熱くなりました。

書込番号:15002111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/31 07:12(1年以上前)

えとね

いままで、そんなにおおくのカメラ使ったわけでないけど、
熱くってゆーか、あったかくならなかったデジカメわ無いよん。  (・。・)ノ

書込番号:15002123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 09:12(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

皆様の機器はそんなに発熱しないらしいことが、わかりました。
念のためどこかの実店舗で現物を触らせていただき、自分のものと
比較してみようと思います。

なお質問時に書き漏れましたが、場所は炎天下ではなく室内です。
また、確かにコンデジ等でもほんのり温かくはなりますが、今回は
それ以上に熱く感じたものですから。。。

どうもありがとうございました。

書込番号:15002442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/31 09:16(1年以上前)

どのカメラも電気が流れれば熱光動きなどの変換されます
缶体の大きいものはボデーで吸収されますが小さなものは充満するのが早いです
温度計で測ってみてください55度以下なら正常です法律の規格内です
みんな熱が出ます出ないデジカメ一眼などありません

書込番号:15002454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/31 11:08(1年以上前)

こんにちは。室内で設定を操作していると、熱を感じるということですよね。

私も室内では、撮影しているときよりも設定をいじっている時に
熱を持ちやすいと感じましたよ。


それはきっと、撮影時はこまめにオフしたり、スリープしたりしますが
設定をいじっているとその間はずっとカメラが動いているためと勝手に
解釈してました。

CPUとかが入ってるわけですしある程度の熱はでますからね。
ただあまりにも熱いようでしたら心配ですから見てもらった方が安心です。

書込番号:15002778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/31 12:16(1年以上前)

計った訳ではないですが、エアコンかけてない三十度
を超える室内で使用しているとお風呂ぐらいの40度位まで上がりますよ。

バッテリーの慣らしで30分動画撮影した時はもう少し高く体感42から44度位になりました。
これが正常なのかはわかりませんがお知らせしておきます。

書込番号:15002988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/01 08:52(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

けっこう温度が上がるものなのだなと、少し安心しました。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:15006538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面との色味の違いについて

2012/08/31 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:6件

始めまして、一昨日DMC−GX1とライブビューファインダーDMW−LVF2を購入しました。
今まで1眼レフを使っており、ファインダー付の軽いカメラということで当製品を選びました。
思ったより使い易く購入して良かったと思っています。
そこで皆様にお尋ねしますが、カメラの液晶モニターに表示される色とライブビューファインダーの色とがだいぶ違います。モニターよりファインダーが青っぽく表示されます。
ファインダーを覗いてホワイトバランスを調整すると、今度はモニターが黄色っぽくなります。
パナソニックには問い合わせをしておりますが、時間と曜日の都合で回答は週明けになると思います。
カメラ側の液晶モニターとライブビューファインダーの色を合わせることはできるのでしょうか。または、これが仕様なのでしょうか。 よろしくお願いします。

書込番号:15004087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/31 19:05(1年以上前)

こんばんは。
マニュアル62Pを参照してください。
セットアップメニューで「液晶モニター/別売りライブビューファインダーの明るさや色合い、または赤みや青みなどの色みを調整します」と記載されています。

ちょっと興味があったので、手元の古いGF1で試したところ、ちゃんとこの機能があり、問題なく調整できました。LVF1なので、効果のほどはほとんどわかりませんでしたが。(苦笑)

液晶モニターとLVF2のどちらが正しい色表現か、ということは別問題として、色味が統一されるということは大切ですね。

書込番号:15004205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/31 19:16(1年以上前)

確かにLVF1ではできましたが、今見るとショボイですね。オリのVF-2に慣れてしまってるんで。GF1にLVF2がつかないとわかった時はガックリきたね。

EVFだけでなく、液晶モニターも拘る人が見ると実際と違ってたりします。EVFと液晶モニターとパソコンの画面を合わせるようにしたほうが良いですね。

書込番号:15004252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/31 19:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。マニュアルに書いてありましたね。恥ずかしながらそこまで見つけることができませんでした。ホントにありがとうございます。
おかげさまでカメラ本体の画面とファインダーの色味を近づけることができました。(完璧ではありませんが)
カメラの画面、ビューファインダーそれにパソコンのモニター、プリンターとこだわるとキリがありませんが、これもまた一つの楽しみなのでしょうか。
悩み、楽しみながら、ひとつひとつ自分のモノにしていきます。
お世話になりました。

書込番号:15004364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/31 20:00(1年以上前)

お役に立てて幸いです。
GX1は良いカメラだと思います。LVF2を同時購入されたというのはさすがですね。
「ファインダーのないカメラなんて、カメラじゃねーよ!」派なので。(笑)
ファインダー不要派の方たちからはボロクソに言われますが。

E−PL1・E-PM1・XZ-1でVF-2を使いまわしています。オリンパスのこういうところが好きです。
GF1にLVF2が付けられるのなら、購入を考えるのですが。

書込番号:15004394

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング