LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2012年12月4日 22:33 |
![]() |
15 | 13 | 2012年12月5日 10:57 |
![]() |
9 | 17 | 2012年12月3日 01:45 |
![]() |
13 | 14 | 2012年11月24日 20:41 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2012年11月24日 23:42 |
![]() |
33 | 14 | 2012年11月22日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
はじめまして。
ほぼ、GX1でカメラデビューの初心者です。
2月に新婚旅行でハワイに行き、
ホエールウォッチングをするのですが、
お勧めのレンズ、設定などあれば教えてください。
※ハワイ全般でも助かります
現在は電動のキットレンズと20mm/f1.7のみ
買い足した状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:15423195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-デジタルカメラオプション-マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ-45-175mm-H-PS45175-K/dp/B005MM7MKW/ref=acc_glance_e_ai_675729011_t_1
結構いい値段ですが、これもあった方がいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/パナソニック-DMW-LVF2-Panasonic-GX1用-ライブビューファインダー/dp/B0064U2FOY/ref=pd_sim_e_6
書込番号:15423224
1点

まずは、ご成婚おめでとうございます。
個人的には、新婚旅行で最も気を使うべきは奥様だと思います。
これが撮影旅行なら、広角から望遠まで何本か持ち歩きたいところですが、荷物も増えますし、レンズ交換などであまり撮影に夢中になると、奥様との関係が心配になります。ここは、高倍率ズームを一本購入して、それで気楽に奥様と旅行を楽しまれるのはいかがですか。
m4/3は詳しくないですが、14-140くらいあれば、昼間の屋外は一本で賄えると思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
書込番号:15423273
2点

追伸
昼間の撮影では、太陽との位置関係によっては背面液晶が見づらい場合があると思いますし、足元が不安定な船上などで、望遠を使って撮影する場合はファインダーがあったほうがいいと思うので、私も、多少高価でもライブヴューファインダーがあったほうがいいと思います。
書込番号:15423319
1点

こんばんは。
わたしもGX1で14-42電動ズームと45-175電動ズームを持っています。
確かにクジラを撮るには望遠があればいいですが、EXテレコンを使えば14-42でも結構大きく撮せます。
まあ、ハネムーンですのであまりクジラにこだわる必要はないのでは…。
14-42があればそれでカバーできると思います。
この夏に石垣島に行きましたが、これでカバーできました。いい写真が撮れました。
それより海で遊ばれると思いますので、 防水カメラがあると便利です。1万円くらいで買えますので…
石垣島には防水カメラも持って行きました。
もっとも冬のハワイの海は結構冷たいです。日本人は泳いでますけど。
楽しんで来てください。
書込番号:15423515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やんぼうまんぼうさん
返信ありがとうございます!
望遠ではおすすめいただいたレンズが評判よさそうだったので、
今、候補として考えています
>遮光器土偶さん
ありがとうございます(照)
嫁に怒られては元も子もないですからね^^;
広角から望遠までカバーできるレンズですが、
ちょっと値段が高いので躊躇してます><
ライブビューファインダーはお店で試してみたのですが、
やはり日中野外で撮るとなると必要そうですね。
検討させていただきます!
書込番号:15423589
0点


とっとこまこたろうさん、おめでとうございます!
PZの14-42と45-175どちらも使用していますが、この2つがあれば様々な画角に対応できますし、45-175はこの画角のレンズとしてかなり軽くてコンパクトですからおすすめです。
でも、旅行となると他の荷物との兼ね合いもあるでしょうから、一度手にとって確かめてみた方が良いでしょうね。
書込番号:15427397
1点

旅行で使用するということでしたら、45-175ももちろんおススメではあるのですが、LVF2も有っても良いかもしれません。
個人的にファインダーには否定的だったのですが、電動ズームセットと45-175とLVF2をセットで購入したところ、ファインダーがあった方が狙いやすいというのが実感できました。
特にズーム使用時は顔とカメラが一緒に動くのでより狙いやすいようにも感じます。
ただ一眼初心者の私には45-175は持て余し気味でして使いどころがなかなか無いのですが、ホエールウォッチングでしたら良い感じに寄れるのではないでしょうか?
もし現物を見る機会がございましたら45-175のコンパクトさと軽量さについては大変驚かれることと思いますし、旅に持っていこうという気にもさせてくれるはずですよ。
通常のレンズと同様の操作方法にも対応しますので、操作性としては標準電動ズームよりも良いというのも利点でしょうか。
書込番号:15427590
1点

レスが遅くなりました!
みなさんありがとうございます^^
>kurolabnekoさん
EXテレコンの機能があるのは知ってたのですが、
まだ使っていませんでした^^;
今度いろいろ試してみます!
防水カメラもこの為だけになりそうですが、
おもしろそうですね。
シュノーケリングとかのオプション調べちゃいました。
>my1さん
「この際コンデジで!」って感じですね。
確かにその方が手軽なのかもって思っちゃいました。
嫁がコンデジ持ってくと思うので、手軽なのは任せちゃいます。
>楽しくやろうよさん
45-175をそろえれば、一通りの画角はカバーできるかなと思って
チェックしてます。
やっぱりおすすめなんですね!
ありがとうございます。
>がのたんさん
「個人的にファインダーには否定的だったのですが」
わたしもちょっと大げさかなって思ってました。
望遠レンズを使う場合は、検討した方がいいんですね。
ちょっと財布に相談ですが、一生に一度と思って、
この際買ってもいいかもしれないですねwww
書込番号:15433515
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初めて投稿します.写真,ミラーレス一眼カメラの初心者です.
本機を使って,背景を薄曇りの空にした写真で,被写体(人や木々等)が部分的に白くなって,背景に飲み込まれているようにみえてしまうことがあります.
逆光がレンズに差し込んだ影響か?というよう素人なりに考え,取り直しをしたりしても解消されません.これまで使ってきたコンデジ(IXY)ではこういった現象はみたことなく,GX-1の画像処理エンジンの問題なのかなぁ?と考えたりしています.
本機やLumixに特有の問題であれば,別メーカー品にカメラを買い換えようか?とも思っています.
が・・・,それとも,私の撮り方や,設定方法がまずいのでしょうか・・・?
現象の例を添付します.(写真左の方が白くなってしまっている)
これ以外にも人物の顔が白くなってしまったり,ということが起きています.
絞り値 f/3.5
露出時間 1/60
ISO速度 ISO-250
露出補正 -0.3ステップ
焦点距離 14mm
測光モード パターン
アドバイス,よろしくお願いいたします.
1点

ハレ切りかな?
カメラを段々下に向けて治ればそうです。
書込番号:15421878
1点

結構ハレーションが出ていますね。フィルターを付けているのでしたら,それを外して撮影してみて下さい。それでも駄目なら,適当なフードを付けると改善されますよ。14mmでけられがないものを選んで下さい。
書込番号:15421936
1点


solarmanさん こんにちは
この様な状態 どのようなカメラでも起こる可能性が有りますが 角度を変えたりフードを付けたりして対応することが多いです
完全に無くす事は出来ないと思いますが 最近 ニコンのナノクリ・シグマのスーパーマルチレイヤーコートなど このようなゴーストに対し 対策されたレンズが増えています。
今回の場合 内蔵ストロボ使う事により この写真よりは綺麗な写真にする事が出来ると思います。
書込番号:15422133
1点



こんにちは。GX1Xは持ってませんが・・・
露出値を見ると、偏光フィルターを付けてませんか。外して撮ってください。
ちょうど最近、気になるコトがあったのでまとめてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#15422485
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。
見当違いでしたらご容赦を。
書込番号:15422515
1点

このレンズは、 PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ですよね。
Exif情報を見ると開放のF3.5になってますが、Aモードの絞り開放で撮られたのでしょうか?
この構図だと、F5前後まで絞ったほうが良いと思うのですが。
もしもiAやPモードで撮られたのでしたら、自動でもっと絞られるハズなので、
レンズの絞りがうまく動作していないような気がします。
書込番号:15422531
1点


solarmanさん こんばんは。
どのモードで撮られたのか解りませんが、レンズやフィルターのハレーションと朝とは言えこの明るさでは、露出もオーバーな気がします。
Aモードの絞り開放ならば多少絞られて、フードや手などでレンズやフィルターに直接当たる光を遮られて撮られれば良いと思います。
書込番号:15422637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま,短期間にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます.
カメラ本体の問題ではなく,撮影技術の問題で,
「ハレーション」,「フレア」と呼ばれるような現象で,
「絞り値を高くしたり」,「フードをつけたり」,「はれ切り(手などでレンズに入る光を隠す)」,「被写体が遠くなければフラッシュをつかう」,などなどの方法で
解消されるんですね・・・.
#つまり,カメラじゃなくって自分の腕が悪かった・・・.
カメラ買い換えずに済んでよかったです.(笑)
質問の際に記入忘れていましたが,レンズは,レンズキットで買った,
「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」
です.
ちなみに,フィルター等はつけていませんでした.
(まだそのレベルにたどり着いていない・・・(笑))
それと,撮影時の絞りや露出についてですが,
これまで5ヶ月ぐらいは,
iA(インテリジェントオート)ばかりで撮っていて,
初めて(!?)それ以外のモードをいじくり回していたので,
よく知っている方からみると,おかしな設定での撮影に
なってしまっていたと思います.
掲載した写真は,背景をぼかした写真を撮ってみたいと思って
絞りを開放にし,その上で暗いなぁと思ったので,
露出を高くしてみたのでしたが・・・.
カメラや写真をゼンゼン解ってないのが露呈したようです.(苦笑)
当初,もしかしたらカメラがおかしい?とも思っていたので,
その不安が払拭され,助かりました.
これから,もっといじくり回して楽しんでみたいと思います.
皆様から頂いたコメント,どれもとても参考になりました.
(スミマセン,個々のレスは割愛させて頂きますが),
ありがとうございました.
書込番号:15430458
3点

このレンズは純正フードもないですからね。露出も高めた結果、少々オーバーしてしまったようですね。そのような時は思い切って露出をさらに高めてハイキー写真にするという方法もあります。
背景があまり見えなくなるので記録写真の場合には不向きかもしれませんけど。
載せた写真はこのレンズではなく(LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm)、背景もうす曇の空ではないですがGX1にて曇天での撮影です。
書込番号:15431517
0点

だんだん、回答のレベルが上がってきてすいませんが(笑)、「レフ板」を使ったりすると、暗部に光が回るようになるので、明るい背景と暗い主題の明暗差が少なくなって失敗しにくくなります。
レフ板は大規模なカメラショップでも売っていますし、アルミホイルをクシャクシャにしたあと伸ばしてベニア板などに貼って自作することもできます。
問題は、一人でカメラを構えてレフ板を操作するのが面倒だということかしらん‥‥ プロは助手に持たせます。
アマチュアは、三脚等にレフ板を固定して被写体に光を回してから、カメラを持って被写体の回りをウロウロしながら撮影するといいと思います。
書込番号:15435447
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
3年程前に次女の誕生にあわせてペンタックスのK-mを購入しました。
最近、コンタクトから眼鏡に変えたところ、ファインダーから覗いて撮影するとうまくセンターが取れず、どうしても構図がズレて思うような写真が撮れません。K-mは液晶画面で被写体、構図が確認できないため、また持ち出すには大きすぎてコンデジを使う割合が多くなりました。しかしながら、コンデジの画質には満足できず、ミラーレス一眼の購入を検討しています。表題の3機種で悩んでいますが、以下の要件を満たすにはどの機種が良いのでしょうか。
@機械オンチの妻でも簡単に扱えること。
Aボケが綺麗に撮れること。もしくは綺麗に撮れるレンズがあること。
B携帯性に優れていること。
個人的にはGX1のデザインが一番好きですが、妻はホワイトの設定があるGF5とE-PM2が気に入ると思います。
K-mはお気に入りのカメラですので、引き続き併用して使っていきたいと思います。
1点

候補のすべての機種が条件を満たしています。
GX1とGF5とE-PM2
@どの機種もオートモードがありますので簡単に扱えます。
Aどの機種も使えるレンズは同じです。全てマイクロフォーサーズという規格の機種なので、
オリンパスとパナソニックのレンズが使えます。ボケが綺麗に撮れるレンズは45mm F1.8や75mm F1.8があります。
お勧めは安くてコストパフォーマンスの高い45mm F1.8(オリンパス)です。
パナソニックのカメラにオリンパスのレンズを付けることもその逆も可能です。
Bどの機種も十分携帯性に優れていると思います。
この中で特にお勧めなのはE-PM2です。画質がこの中では一番良いです。
DxOMark Sensor Scores
K-m E-PM2
Overall Score 64 72
Color Depth 22.4 22.7
Dynamic Range 11.4 12.2
Low Light ISO 513 932
撮像素子の性能ではすでにK-mを上回っていますので画質で不満があるということは無いと思います。
書込番号:15387069
1点

書き忘れましたが、GX1やGF5ではセンサー性能がK-mほど良くないようで特に高感度に不満があるかもしれません。
画質に拘るのであればE-PM2がいいと思います。それに使いやすいと思います。
書込番号:15387082
2点

こんばんは。
私自身がGX1を所有しているため、GF5との比較になってしまいますが…。
GF5では、設定を変えるのもタッチパネル式になっている部分が多く、一眼レフを使っておられた方には使いにくいと思います。
GX1はタッチパネルとボタン(ダイヤル)式をうまく取り込んでいるので使い勝手がいいです。
それから、GX1を購入されるなら、ダブルレンズセットではなく電動ズーム付きのほうがいいと思います。
ダブルレンズセットについている14oF2.5では後ろボケはつけにくいです。
どちらかというと、パンフォーカスに向いています。
もし、ボケをつけたかったら別途20oF1.7 をご購入されたらいいと思います。
E-PM2については詳しくはわかりません。
書込番号:15387322
1点

GX1LOVEさん kurolabnekoさん
早速のアドバイスありがとうございました。
GX1LOVEさんのおっしゃるとおり、E-PM2はライブガイドやタッチシャッターなど、便利な機能が多く、女性でも簡単に使えそうですね。ただ、フラッシュが内蔵されていないのが少し気になるのです。おそらく、単焦点の明るいレンズを追加で購入すると思うので、明るいレンズならそんなにフラッシュを使うことはないのでしょうか。また、DxOMark Sensor Scoresを見るとNEX-5RのスコアがE-PM2を凌いでいましたが、そんなに綺麗に撮れるのでしょうか。想定外だったのですが、気になる存在になりました。
GX1はダイヤルもあるので、確かに一眼レフから移行するにはいいかも知れませんね。ただ、妻がモードをいろいろと変えているかというと微妙な感じが…
レンズは皆さんお薦めの20oF1.7か45oF1.8を買い足そうと思います。45oF1.8は価格もリーズナブルでいいですね。
書込番号:15387526
0点

>hammegさん
私は室内では20mm F1.7というレンズを好んで使いますがフラッシュは基本的に使いません。
このレンズだと室内ではISO400〜800くらいで撮れるので私のGX1でもノイズはそんなに気になりません。
ただ、内蔵フラッシュはあるに越したことはないと思います。あるほうがいいですよね。
NEX-5Rはセンサー性能がE-PM2より良いらしく、E-PM2よりも高画質だと思います。
どちらもセンサー製造メーカーはソニーなので技術的には同じですが、NEX-5Rのほうがセンサーが大きいので
その分高画質になるんだと思います。NEXのEマウントレンズもそろってきているのでいいと思います。
ご存知かもしれませんがマイクロフォーサーズ用の20mm F1.7は35mm換算40mmで室内では使いやすく、
45mm F1.8は換算90mmでポートレート向きの画角です。どちらもいいレンズですよ。
書込番号:15387594
1点

K-mのCCDセンサーは高感度に弱いけどオリンパスのコダックセンサー機のようにCMOSにはない透明感のある独特の写りでとても評価高いので、K-5と同種のセンサーのE-PM2の方がいいかもしれませんね。
ボケの質に関しては好みがありますが、MZD45f1.8、DG25f1.4、G20f1.7はFAlimitedにも匹敵する写りだと思います。(G20はボケが硬いという人いるけど) Sigma30f2.8も少し暗いけどよいレンズです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000055876_K0000261399_K0000346018&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5Bシルバー%5D/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
書込番号:15387625
1点

hammegさん
眼鏡のレンズ=カメラのレンズ。
書込番号:15387862
0点

GX1はもちろん、GF5も画質としては結構評価が高いと思います。
ご指摘の通り、パナソニック機はフラッシュを内臓しているのがとても良いと思います。
コンデジの代わりという意味ならばフラッシュを内蔵している方が良いと思います。
GX1とGF5ですと、スペック以上にGX1の方が重く感じます。
この辺りが気にならなければ拡張性や画質も含めてGX1も良いと思いますが、携帯性を重視されるのであればGF5はとても良い選択だと思います。
むしろLX7、XZ-2の様なコンデジはいかがでしょうか?
LX7はホワイトもありますし、なかなかかわいいですよ。
よくDxOを持ち出す人がいますが、センサーベンチマークと言っていますがあくまでもRAWの比較でしかないと思います。
本来同じセンサーなら同じスコアにならなければいけないのに、例えばパナとオリンパスの12M機のスコアに差が出るという時点でとても紛らわしい表現だなと感じてます。
感性でしか測れないものに、写真を見ずにスコアのみに左右されるというのは愚の骨頂だと思います。
とは言え、ニコンやオリンパスのようにセンサー供給元よりもスコアが高くなるというのは、実際に写真を見ても双方とも画像エンジンが優秀なんだろうなとは思えます。
書込番号:15389509
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
ここに来て、妻から出来ればカメラで動画も撮りたいという想定外の要望が出てきまして、あらためて機種選択に悩んでいる状況です。現在、SONYのブルーレイレコーダーを使っているため、記録方式はAVCHDの方が互換性がいいので、そうなるとSONYかパナソニックに限定されるのかなと思います。
それから妻に言わせると子供を撮る際はオートフォーカスが命だということです。
どれがいいか分からなくなってしまったので、採点表を作ってみました。最高点は4点としています。どれも甲乙付け難く、最終的には何を優先させるかによるのかなと思います。妻も使うことを考えるとフラッシュ内蔵とタッチシャッターはあった方がいいので、パナソニックのどちらかにする方が無難なのでしょうか。
E-PM2 GX1 GF5 NEX-F3
デザイン(私) 3 4 1 2
デザイン(妻) 4 1 3 2
画質性能 3 2 1 4
動画性能 1 3 2 4
AF性能 ? ? ? ?
フラッシュ内蔵 x ◯ ◯ ◯
タッチシャッター ◯ ◯ ◯ x
レンズ拡張性 ◯ ◯ ◯ △
書込番号:15389856
1点

突然NEX-F3が登場しましたが、SONYのサイトを見ていたら、フラッシュ内蔵で手頃な機種があったので、候補に加えてみました。
書込番号:15389874
0点

hammegさん
触ってみても分からん所も
有ると思うんやけど
触りに行ってみたらどうかな?
書込番号:15389879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に持ってみた感じも重要だと思いますので、nightbearさんのおっしゃるとおり一度実機を触ってみようと思います。
書込番号:15390228
0点

hammegさん
ボチボチな。
書込番号:15390233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさんの勧めもあって、本日短い時間ですが、実機を見てきました。
実際に実機を持ってみて、ホールド感と液晶画面での操作性が重要だと感じました。
ホールド感が一番良かったのはNEX-F3、その次が同じくSONYのNEX-5R、そしてGX1、GF5の順でした。オリンパスはどれもストラップを接続する金具の出っ張りが邪魔でうまくホールドできませんでした。
液晶画面での操作性で思ったのはほとんどの操作がタッチパネルで出来た方がいいということです。NEX-F3はすごくフィーリングが良かったのですが、操作がタッチパネルで完結しないので、ストレスを感じました。スマートフォンに慣れてしまったので、どうしても画面をタッチしてしまいます。
デザインについては、私はやはりGX1が一番格好良かったのですが、実機を見た妻が言うにはNEX-5Rがベストで、オリンパスは意外にもどれもダメという評価でした。
妻とも相談したのですが、内蔵フラッシュは必須らしいので、最終的にはGF5かGX1になりそうです。個人的には安価なGF5を購入して20mm/1.7Fを一緒に購入するのも良いかなと考えています。
理想を言えば、GX1のデザインにオリンパスE-PM2の操作性、NEX-5Rの画質にNEX-F3のバリアングル液晶があれば完璧です(笑)
皆様、いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:15397261
0点

hammegさん
なかなか、そうは、いかんな。
20mmて、そんなにええんかな?
書込番号:15397340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ?PM2の操作性ってそんなにいいかな?
センサーの性能だと、OM-Dと一緒だからm4/3では最強の部類だと思うけど。
特に高感度での画質にパナの機種との顕著な差が出るはず。
ただUI(操作性)はパナの方が万人受けしそうに感じるけどなー。
書込番号:15420284
0点

ゆっくりした結果がこれだよさん
書き込みありがとうございました。もう一度、実機をいろいろ触ってみた結果、スマフォに慣れた私としてはタッチパネル液晶でほとんど操作できるGF5の操作性が一番しっくりくると思いました。しかしながら、NEX-5Rの全画素超解像技術を実際に見て目からウロコ状態となってしまいましたので、NEX-5Rが安くなるのを待ちたいと思います。
書込番号:15424919
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

カメラ買いすぎでは^_^;
FinePix S4500とGF1買ったばかりですよね(・・?
って書くと、突っ込みきそうですが。。
浮気せず、まず2台使い込んで見ては(*^_^*)
書込番号:15382689
4点

>MA★RSさん
ご回答有難うございます。
うーん、それはそうなのですが、、、
S4500は息子に渡してもイイかなと思っています。
まぁ、2、3ヶ月使ってオークションに出してもイイですし。
GX1のシルバーカッコエエです。
見なきゃ良かったかも^^
書込番号:15382785
0点

S4500のEVFはある意味
他のどのフジ機よりもいいのになああ♪
X100やX−pro1よりも圧倒的にいい(笑)
書込番号:15382830
1点

>あふろべなと〜るさん
そそ
出来の悪い子程、可愛いと申しましょうか、、、^^
でも、パナのDMW-LVF1も同じ画素数ですからね
あれは高過ぎです
でも、欲しい
書込番号:15382924
0点

まじめな話S4500のEVFの表示はフジ機で一番滑らか
X100はシャッター半押しするとAFが合うまで
画面の更新がされないので静止したままになるし
X−pro1は少し改良されたけど
AFが合うまでカクカクでパラパラ漫画状態(笑)
(注:X−pro1はファームアップで少し改善)
その点S4500はAFする間も細かく更新されるので
非常に滑らかなEVFになってますね♪
ただS4500の欠点は先代のS4000よりも
なぜか背面液晶が退化した点か(笑)
書込番号:15382967
1点

DMW-LVF1も買うんですか^_^;
持ってますけど、使ってません^_^;
買ってよかった感はないですよ。。
レンズかGX1のボディ代に回した方がよさそう(^^♪
書込番号:15383023
0点

私、ファインダーで構図を決める人なので、LVF1欲しいんですよね。
なんというかそのー、目の前にカメラが来ないと気合入らないというか、、、
だからS4500を買ったというのもあるんですよね。
ただ、単に高倍率コンデジだったら、同価格帯で他に買う機種いっぱいありますからね。
今、オークションにLVF1が6800円で出てるんですよね。
でも、MA★RSさんの言うことも一理ありますね。
しかも、LVF1はGX1に付かないんですよね。
サイアクだ。
うーん、、、
悩むです(-_-;)
書込番号:15383045
0点

悩まずに、欲しい物は買いましょう。そして使わなくなったらショウケースに入れて、コレクションしてください。そうすれば欲しい欲しい病は良くなるかも?
書込番号:15383114
4点

お早うございます。
LVF1購入ならLX5も買わないとまずいです。GF1+LX5で使えますからC/P上がります。
と言う構図で自然増殖します---自己事例。
LVF1は散歩に持ってこい。格好良いですしね。
GX1どうぞ---私はGF1/GF2で止まっています。
書込番号:15383119
0点

http://panasonic.jp/support/product/video/03/DMW-LVF1.html
LVF1は解像度が低い割に値段が高いので、GX1の購入後にLVF2を買うほうが
いいのではないでしょうか
書込番号:15383319
1点

おはようございます。
GF1は持っていませんので、GF2とGX1の比較になりますが…。
まず、GF1とGF2のおもな違いは、タッチパネル式になったことです。
タッチパネル式は設定に時間がかかる場合もあり、使いにくい面もありました。
GX1は、タッチパネルとボタン(ダイヤル)式の併用になっていて、それぞれの良さをいかしているので使いやすいです。
あと、水準器がついているので、水平出しが容易です。
外付けのファインダーについては、LVF2になり、かなり見やすくなりました。
LVF1は、革のケースに入っていて、LVF2はきんちゃく袋にはいっていますが…。
まだまだ値段が高いですが、望遠ズームを使うのでしたら、あったほうがいいと思います。
書込番号:15383712
0点

LX5までは買えませんです。
デカくても我慢します^^
そうですねGX1を視野に入れるのなら、LVF1はボツというのもアリかな。
>kurolabnekoさん
やっぱGX1は良さそうですね。
GF2との画質の差はどうですか?
お暇なときにでもご教授下さい。
書込番号:15385018
0点

こんばんは。
再度の書き込みです。
画素数はGX1のほうが上ですけど、画質はほとんど差がないように思います。
それよりも、GX1のほうが高感度に優れます。
GF2はISO800でもどうかなという感じでしたが、GX1は1600でも許容範囲に思われます。
前にも書きましたが、機能面が一番のちがいだと思います。
書込番号:15386041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
再度のご回答有難うございます。
なるほど、分かりました。
でも、デザインはGX1のほうが私は好きですね。
ただ、連写スイッチが独立してないのがネックですね。
手頃な中古が出たら買うことにします。
書込番号:15386307
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初心者の初歩的な質問です。
GX1に20mm/f1.7をつけて、毎日色々と撮っては楽しんでします。
物を撮ったり、人物を単体または横並びの複数人を撮る時は背景もきれいにぼけて、とても満足しています。
しかし、レストランなどでお店の人に集合写真を撮ってもらうと、前列の人にだけピントが合って、後ろの人たちはぼけてしまうので、困っています。
また、子供を膝に乗せたお母さんの様な撮影も子供にだけピントが合って、お母さんは背景としてぼけてしまうように写ります。
そういう場合だけは、普通のコンデジの様にうしろまでピントが合うということは、設定で可能なのでしょうか?
特にお店の人にカメラを渡して撮ってもらうようなシーンでうしろの人がぼけてしまうので、こちらで事前に設定をしておいて、お店の人はシャッターを押すだけで良いということができればいいなと思っています。
超初心者な質問で恐縮ですが、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
0点

Aモードにして、絞りf8くらいにしておく。
書込番号:15380294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能です。絞り優先モード(モードダイヤルのAです)にして、F5.6やF8くらいに絞れば撮れます。
ただしその場合、開放で撮るよりもシャッタースピードが遅くなるので、ISOオートにしている場合は
それを防ぐためにカメラが自動的に高感度にしてくれますからノイズが増えます。
ぼかしたくない場合は絞りを絞る、と覚えればいいですよ。
書込番号:15380308
1点

ピントの合う範囲を被写界深度と言います。
絞りを絞ればピントの合う範囲は広くなります。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow05.html
絞りを絞ればその代わりにシャッター速度が遅くなります。暗い室内では絞るのにも限界があります。その辺りは露出という言葉で調べてみて下さい。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow03.html
ISO感度設定、ストロボ使用で解決します。
撮像素子が小さいコンパクトデジカメの方かピント合う範囲が広くなりますので、室内で広い範囲にピントを合わせた写真を撮りたいのなら、コンパクトデジカメの方が扱い易いかもしれません。
書込番号:15380333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記念撮影的なシーンでは限界はありますが
うんと絞れば可能ですよ。
でも絞れば絞るほどシャッタースピードが落ちるので
特に屋内では現実的ではありません。
ストロボ使用で絞り優先モードで絞って(F○○の数値を大きくして)
ISO AUTOで撮ればうんとマシになりますよ。
被写体側もできるだけ前後の距離をつめておくことも重要です。
書込番号:15380344
1点

このカメラで20mmF1.7ですと、通常はボケを活かす表現が得意です。
カメラと被写体が近いほど、前後が大きくボケます。
要点は、絞りを絞って(F値を大きくして)、
被写界深度を深くする(ピントが合っている前後の範囲を広くする)ことです。
次の何れか(または複合)が良いと思います。
@2列の人(の前後)をできるだけ詰めてもらう
A高感度に設定して絞りを絞る
B大きなフラッシュを光らせる(絞りを絞る)
C離れて撮ってあとでトリミングする(部分的に画像を切り取る)
D広角のレンズ(14−24の14mm側)を使い絞りを絞る
E小さいカメラ(コンパクト)で撮る
@ACは、実行しやすいですね。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow05.html
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow06.html
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/index.html
書込番号:15380383
2点

前後左右、全てを解像良く綺麗に写す、記録が写真の原点。
これができて初めて、ぼかすことが有効にできます。
で、距離5mでF4絞りでいけると思いますが。m4/3ですからね。
(FXフルサイズではF8になります。)
書込番号:15380479
0点


いつかはフルサイズさん、GX1LOVEさん、kaz11さん、魔法が使いたいさん、さわるらさん、さすらいの「M」さん、早速お答えくださいまして、ありがとうございました。
すぐにAにして、f8にして、机の上にマグカップを一列に並べて実験してみましたら、ほんとに後ろの方まで同じような写り具合になりました!ISOはオートにしていましたら、勝手に1600になって撮影されました。絞りを絞るという言葉の意味も知りませんでしたので、URLを貼り付けていただけたり、fを大きくすると教えてもらえて理解することができました!ありがとうございます。
確かに、ちょっと荒い感じの写真になりますね。GX1を買ってから、ストロボをたくということを忘れていましたが、レストランでは暗いですし、これからはストロボも使ってみたいと思います。
あと、さすらいの「M」さんのおっしゃるとおり、必要に応じてコンデジを使ったり、キットで付いてきた14-42のレンズを使うというのもアリなんだと思い直しました。向き不向きというものがあるのですね。
ありがとうございました。これからも、色々なものを撮って楽しんで、いつかは初心者を脱却したいと思います。
書込番号:15380501
2点


うさらネットさん
確かに、ミラーレスを買ったので背景をぼかすことばかり考えていましたが、本来はすべてききれいに写す力量が必要なのですね。
早速f4にして、実験をしてみました。一番手前の物から遠ざかって撮るようにすると、f4もちゃんと後ろまで撮れますね。シャッターのスピードも速くなって、実用的な感じがしました。
写真を撮ってもらうときは、どのくらいの距離から撮ってもらうのかを考えて、fを設定してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:15380541
4点

絞りを覚えたのなら丁度いいタイミングなので、基本的な写真用語を教えますね。
絞りは数字が大きい方を「小さい」とか「小絞り」って呼ぶんだよ。
なぜなら、分数の分母の数字だから。
この掲示板にはそれがわかっていない人がたくさんいるから、気をつけてね。
書込番号:15380567
1点

杜甫甫さん
こんなサイトがあるんですね!数値を変えると見え方が変わって、勉強になります。
皆さんがおっしゃっていた、前列の人と後列の人の間を詰めると良いというのも、その通りだとわかりますね。ありがとうございます。
大場佳那子さん
なるほどですね。f8は1/8だから小さいってことなのですね。どうして大きいのに絞るというのか、理解できました!
ありがとうございました。
書込番号:15380608
1点

スレ主さん
すぐにやってみる行動力。素晴らしいです。
書込番号:15381088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それほど距離をとって撮影しないなら
ISOは400程度に固定しても大丈夫ですよ。
応用で露出補正とフラッシュ調光補正をプラスやマイナスにすると
光が当たるところ、当たらないとこの明るさ(露出)を変えることができます。
>大場佳那子さん
絞り、大きく、小さく・・・
と言ってますけど文章で分かりやすく言い直しているだけで
みなさんちゃんと知識を持ってますからね。
書込番号:15381228
1点

kaz11さん
とんでもないです(^_^;)
宝の持ち腐れにならないように、修行中です。
さわるらさん
再びありがとうございます。
ISOを400に指定すると、オートで1600になってしまった時よりも、ノイズが少なくなるのですね。
露出補正とフラッシュ調光補正は、ダイヤルをクリック後にまわすやつですね!お話しを聞いていて、同じシーンでも何度か撮ってみてきれいに写る設定を、最初のうちは探すのが良さそうですね!
色々と教えてくださいまして、ありがとうございます。
書込番号:15387306
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
期待を込めて買ったGX1。
けれどシャッターを押してから次を撮るのに時間がかかりすぎます・・・。
14〜45mmレンズで2〜3秒は待っています。
45〜175mmともなるともっと遅い。孫の運動会でもシャッターチャンスをいっぱい逃がしてしまい残念です。
ニコンの5100も候補に上がっていたので、そちらのほうが良かったかなと疑問が湧いてきます。
メモリは2G クラス10です。
なにか設定で解決できますか?
お教えください。
0点

こんばんは。
>けれどシャッターを押してから次を撮るのに時間がかかりすぎます・・・
撮影したデータはいったんカメラ内部のフラッシュメモリーに書き込まれ、それから順次メモリーカードに転送されます。最近のカメラは性能が良くなっているので、よっぽど連写して書き込みビジーにならない限り、体感的な待ち時間というのはないはずです。
シャッターを1回押したら再生画像が表示されるかどうか構うことなく、シャッターを半押ししてみてください。すぐに撮影可能な状態になるはずです。この場合、前の画像の書き込み・転送に対する影響は全くありませんのでご心配なく。
もしだめなら、何か拡張設定が影響しているのかもしれません。(iDレンジコントロール・超解像・シェーディング補正など) いったん初期状態(購入時の状態)に戻してみるのも良いかもしれません。
書込番号:15368717
8点

たぶん再生画像が消えるまで待っているのだと思います。
みなとまちのおじさん さんのレスのように、再生中にシャッター半押しで
撮影モードに切り替わると思います。
書込番号:15369127
5点

おはようございます。GX1使ってますが、サクサク撮れてますよ。
サクサク撮れない原因はSDカードの書き込みや再生画面の他にもいくつか考えられます。
フォーカスモードをAFFやAFCにするとタイムラグがでます。
特に連写した時にそう感じます。速さで言えばAFSです。
それからジオラマモードで撮った場合、画像処理に時間がかかるようで数秒待たされます。
他にも画像処理に時間がかかることもあるかもしれません。
あと、ファイルをJPEGとRAWの両方で撮るとSDカードへの書き込みが遅くなるようです。
書込番号:15369417
2点

オートレヴューであれば変更できますよ。56ページあたりから。
GX1
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gx1_guide_1.pdf
画像の圧縮率、クリエイティブコントロール、シェーディング補正、ノイズ除去等の各種補正で書き込みが遅くなることがあります。カードに問題があるように思えますが、カードの初期化、フォーマットをしてみてもいいかも。動画だと待たされることがありますね。
書込番号:15370053
1点

UHS-I対応のカードを使うと速いですよ。
おすすめはサンディスクのエクストリームシリーズ。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-45mb-uhs-1-card
書込番号:15370333
1点

自分はパナソニック純正のUHS-I対応の最速モデルを使用していますが、バッファがいっぱいになるまではパナソニック純正のクラス4と比較しても大差ないですので単純なメモリーの書き込み速度ではないと思います。
まずシャッターを連続で押して切れるかを確認する必要がありますが、それでも切れないとするとバッファの故障も考えられるかもしれません。
もしおかしいようでしたら購入店舗に持ち込むのが早いかと思います。
展示用のテスト機もあるはずですし、店員さんも比較して確認してくれると思いますよ。
書込番号:15370947
2点

がのたんさんのおっしゃるように故障の可能性もあります。
まずは何かで連続でシャッターが切れるかテスト撮影してみた方が良さそうですね。
撮影後に画像が液晶に表示されても無視して何回もシャッターを押してください。
それかH(高速)での連写設定にしてシャッター押しっぱなしで連続撮影を何枚か試してみてください。
あ、もしかしてタイマー2秒に設定されていませんでしょうか?
書込番号:15371250
2点

私も初心者なのですが、もしかして撮影後に液晶に撮った写真が表示される時間が長めに設定されてはいないでしょうか?
私も同じことで前に悩んでまして、1枚撮ってから、撮った写真が長く表示されるされてて使いづらいなと思ってました。
設定を変更して1秒しか表示されないようにしたら、解決されましたよ。
MENU→セットアップ→オートレビュー で表示時間を変更できました。
書込番号:15372024
3点

なつかしい256MBのSDカード(SDHCじゃない)で試してみましたが、サクサク撮れます(カメラはGF3)。メモリーカードではないと思われます。
皆さんがおっしゃるようにレビュー表示?
撮った写真のシャッター速度はどうでしょう。1秒以上の撮影では同じ時間のノイズ処理で待たされます(ノイズ処理をするカメラなら皆一緒です。GX1ではオフに出来ます)。
「運動会」とありますから屋外ですよね?
それなら1秒以上のシャッター速度は考えられませんが、一応シャッター速度をご確認ください。見方分かりますか?
他に考えられるとすれば、なにか加工をかけるモードとか。
運動会だからiA?なら問題ないはず。
お近くのカメラ屋さんで見てもらってはいかが。
書込番号:15372330
2点

みなとまちのおじさん、出来ました! 画像が残っていてもシャッターボタンを押すと取れるなんて知りませんでした! うれしいです!
およ0126さん、オートレヴュー3になってました(--;) offにすると早いー! あはは♪あはは♪って感じになりました(^O^)/
楽しくやろうよさん、がのたんさん、jcemicさん、pbi4さん、じじかめさん、本当にありがとうございます! みなさんがいらっしゃるから私のような者でも安心して写真を楽しめます。
マイクロフォーサーズ初心者の私ですが、またわからないことがあったら、是非教えてくださいね! ありがとうございました。
書込番号:15372393
1点

にっこりと!さん、ありがとうございます。
SDカードの件は教えていただきすっきりしました。
よく知らない私は、何でも物のせいにしてしまいがちになります。
もっと勉強します(*^^*) せっかく買ったGX1、大事に思ってあげよう...o(^-^)o ありがとうございました!
書込番号:15372475
1点

夢見花さん、おはようございます。故障ではなくてよかったですね。
これからクリスマスやお正月ですからお互い写真を楽しみましょう!
書込番号:15374062
1点

多分オートレビューが3秒になっているののですよね
この機種は持っていませんがレビュー中でも次の撮影は出来ますし
レビュー中でもシャッター半押しするとレビューは中断しませんか
オートレビューを1秒にしたりとかはどうですか
書込番号:15374100
1点

gda hisasiさん、そうなんです。すぐにOFFに変更しました(^.^)
楽しくやろうよ!さん、ありがとうございます。
もうみなさんから速攻アドバイスを頂け、そして解決! うれしくてたまりません。
ほんと、ルンルンになりました(^○^)v
バチバチ撮っちゃいますぅ♪
書込番号:15374887
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





