LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2012年5月25日 21:02 |
![]() |
41 | 11 | 2012年5月22日 19:39 |
![]() |
4 | 3 | 2012年5月21日 17:51 |
![]() |
6 | 7 | 2012年5月17日 11:59 |
![]() |
35 | 15 | 2012年5月16日 22:52 |
![]() |
10 | 4 | 2012年5月9日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
新春セールでGX1を購入した者です。
カメラ初心者なので、毎日持ち出して練習も兼ねて撮影しているのですが、今頃大変な事に気づきました…。
購入した時はまだ脳味噌が2012年に切り替わっておらず、カメラの時刻設定を2011年に設定したまま、数か月撮影してきてしまいました…。
PCソフト等でEXIFの撮影日時や更新日時は一括変換できたのですが、GX1本体は他の部分(プライマリ領域?)に書込みされた日時を参照しているようです。
その部分を手作業で編集すれば大丈夫なのですが、何とか一般的な撮影日時のように一括変換する方法は無いのでしょうか?
いずれ画像はPC等で管理することになると思いますし、今まで気づかなかったくらいなので実害は無いと言えば無いのですが、可能ならGX1でも本来の日時を表示したいです。
その部分を一括して変更するソフト、方法をご存知の方おられましたら、ご教授お願いします。
2点

>GX1本体は他の部分(プライマリ領域?)に書込みされた日時を参照しているようです。
この意味がよく分かりません。
取説P13の「時計設定を変更する」で再設定するだけで、次回の撮影から正常な撮影日時になると思いますが・・・
でないと、困りますよね。
書込番号:14597071
6点

まるるうさんがおっしゃるとおりだと思います。
40台近くのカメラを所有していますが、いずれも日時設定の画面で変更できます。
中には日時設定用の内蔵電池(キャパシタ電池)が駄目になって、電池交換のたびに日時が初期化されるカメラもありますが、その都度設定して事無きを得ています。
書込番号:14597163
2点

お二方が回答されていますが、スレ主さんが質問しているのとは違う答えじゃないかと思います。
スレ主 忍者犬さんが質問しているのは、カメラ本体の日時調整ではなく、既に撮影した画像をカメラ内で表示させた時の日時だと思います。
PCに転送した画像は、日時変更が出来たとのことですが、気になるのが、カメラ内で表示させると、日時設定が間違えたままのものが表示されると言うことですよね。
これは、多分、カメラ内で処理出来ないのではないでしょうか? 僕には良く分かりません。m(_ _)m
書込番号:14597283
6点

なるほど、時計の再設定ぐらい分かりますモンね。
しかし、カメラに戻しても日時が更新されないとはどういうことなんでしょうね。
EXIF情報を参照してないのでしょうか?これは私も分かりません!
一度SDをフォーマットしてから戻してもダメかな?
書込番号:14597357
1点

携帯から失礼します。
回答ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ありませんでした…。
gxb77さんがフォローしてくださったように、パソコンでEXIF情報の撮影日時を編集しても、GX1のカレンダー表示には反映されないと言う現象です。
GX1でもサムネイル等に表示される撮影日時は修正済みになるのですが、カレンダーでは修正前の日時の場所に表示されるのです。
エディタで見る限り、EXIFの中の機種情報等の近くに最初の撮影日時情報を持っているようなのですが、いくつか試したEXIF編集ツールでは変更できませんでした。
弄れない領域に日時情報を持って、カレンダーのみそれを参照しているのでしょうか?
自宅PCが故障中の為、カメラだけで頑張ってきましたが、一晩待って解決しないようなら諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:14598284
1点

忍者犬さん こんばんは
写真撮っていくと カメラでのデーター管理 難しく成ってきますので パソコンでデータ変更出来たことですし パソコンの復活を待ち パソコンでのデター管理に移行するのが 一番だと思いますよ。
変にいじるとデーター壊す可能性もありますし‥
自分も初めの頃 2ヶ月ほど日付間違っていつもの有りますが EXIFのデーターは変えずそのホルダーの日付だけ変えています。
でも 1つだけ心配も有ります。
パナの画像管理ソフト ファイルでの管理では大丈夫ですが このソフトカレンダーでも管理できるようになっていますので その時の表示は心配です。
書込番号:14598335
1点

もしかするとexifの情報じゃなくて画像ファイルについているファイル作成日時で
表示しているんじゃないかな。
そうだとすれば、SD内のファイルの日付を変更すればなんとかなるのでは?
書込番号:14598877
1点

皆様、回答ありがとうございます。
あれから色々試しましたが、EXIFで表示される全ての日付(ファイル作成日時、撮影日時、デジタルデータ作成日時)を変更しても、カレンダー表示に変化はありませんでした…。
また、GX1内でリサイズして新しいファイルを作成しても、元の間違った日付のカレンダーに表示されます。
どうも、カレンダーの振り分けは一目で日付と分かるデータを元にしていないようです…。
記念日(結婚式や新婚旅行)の写真が入っているので気にしていましたが、もう過去の写真のカメラ内の日付表示に拘るのは諦めて、新しい写真をガンガン撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14598995
1点

touchなどのコマンドでファイル更新日時を再設定すればいいだけだと思います。
書込番号:14599295
1点

EXIFを修正〜にばかり気を取られていましたが、あさけんさんの言うように、ファイルの属性変更、Windowsで言うATTRIBでファイル作成日時を変更したら、カレンダーに反映されるようになりました。
撮影日時を変更するソフトとファイル属性の編集を組み合わせれば、望む結果が得られそうです。
お騒がせしました。
拙い質問を読んで回答くださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14599376
2点

こんばんは。DMC-GX1は持ってませんが・・・
"ExifTool by Phil Harvey"は試されましたでしょうか。
MS-Windows のコマンドラインプロンプトで以下のような処理でEXIF中の撮影日時を変更できます。
exiftool.exe -DateTimeOriginal="0000:00:00 00:00:00" SAMPLE.JPG
"-DateTimeOriginal"の他に"-ModifyDate"や"-CreateDate"の変更もできます。3つを一行にまとめたり、"SAMPLE.JPG"を"*.JPG"とワイルドカード指定したりして一括処理することも可能です、たぶん。
以下の処理でファイル作成日時をEXIF中の撮影日時と同期させることもできます。
exiftool.exe "-DateTimeOriginal>FileModifyDate" *.JPG
<参考リンク>
"ExifTool by Phil Harvey"
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html
"Example Output"の項目の日本語表示はバージョンによってはできない雰囲気です。
できることと使い方"exiftool Application Documentation"
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/exiftool_pod.html
"ExifTool Tag Names"
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/index.html
このページから"EXIF"や"Panasonic"のリンクへ飛んで詳細を
ニコンようかん食べたさんの立てられた[exif情報解析ツール:ExifToolに関する話題]のスレッド。疑問があればここで解決するかも、しないかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14491810/
<補足>
小生はWSH(VBScript)でexiftoolを起動・処理しているので、上記の作例が[MS-Windows のコマンドラインプロンプト]でちゃんと働くかは試していません。ダメな時はご容赦を。
なお[MS-Windows のコマンドラインプロンプト]の意味が「?」でしたら難しいかも。
書込番号:14600844
1点

スッ転コロリンさん、詳しい解説ありがとうございます。
DOS世代ですのでコマンドプロンプトであることは問題ありません。
あれから、ファイル属性の日付も一緒に変更できるWindowsアプリケーションを見つけ、PCに接続して一括処理できました。「ExifFileOpe」
元々ソフト屋ですので、お教えいただいた情報は知識欲を満たすために参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:14602956
0点

あさけんさん、ありがとうございます。
皆さんのヒントで無事解決しました!
後は少しでも素敵な写真が撮れるように頑張ります!
書込番号:14604369
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
前回の質問でミラーレスが用途に合ってると教えていただきました。いただいた回答の中でパナソニックがコスパが良く、オリンパスはゴミ取りが良いと言われました。
予算は五万円〜七万円。
用途は主に普段使用と旅行。あとは子供2人の運動会を取りたいです。たまにしか使わない望遠よりも普段のコンパクトに重きを置いて一眼レフよりミラーレスに決めました。
α NEX-5ND、α NEX-5NK、Nikon 1 J1、LUMIX DMC-GF3W-K、OLYMPUS PEN mini E-PM1、PENTAX Q 02、LUMIX DMC-GX1X-K
この中だとどれが宜しいでしょうか?オリンパスのEM-Dは機能は魅力ですが高くて候補から外しました。
LUMIX DMC-GF3W-KとOLYMPUS PEN mini E-PM1は値段が安めなので追加で他のレンズもかえそうです。
そのばあいどのレンズがいいでしょうか?
他のスレッドも読み、ソニーのほうが映像センサーが大きいけどパナソニックのほうがレンズが良いらしいのですが…
0点

こんにちは
ご予定通りGX1X-Kがいいと思います。
理由はご希望に合っているからです、ソニーNEXよりパナのレンズがいいとは言い切れません。
パナ20mm F1.7は名レンズの誉れ高いですが、ピントが遅いとも書かれています。
従って全てに優れたカメラもレンズも存在しないと言っていいでしょう。
まず、このレンズキットを購入して、使いこなし、何がスレ主さんへご不満か?確かめるのが先決でしょう。
それでご満足頂けば、それはそれで結構でしょう。
その次はそれからです。
書込番号:14589492
2点

>子供2人の運動会を取りたいです。たまにしか使わない望遠よりも
標準レンズですとせいぜい3倍ズーム(45mm)程度ですから、
運動会を撮るのでしたら望遠レンズ(200mm程度)は必要ですね。
どの機種が良いかは別にして、望遠レンズの購入もご検討ください。
望遠レンズはあれば便利ですよ。
書込番号:14589519
3点

漫才師さんの他のスレで、
>望遠の動体撮影は年2回しかないので普段使いやすいことを重視して機種を選び直そうと思います。
と書いてありましたね。
でしたら、とりあえず望遠レンズは必要に応じてあとで追加購入でもよろしいかと思います。
上記の中なら、GX1をおすすめします。
書込番号:14589562
4点

>予算は五万円〜七万円。
>用途は主に普段使用と旅行。あとは子供2人の運動会を取りたいです。
何れの機種も、普段のご使用に限れば「レンズキット(標準ズーム)」でよいと思います
※コンパクトデジタルカメラ並みの広角(風景や記念写真向き)から、3倍程度の望遠まで対応
さすがに、運動会の撮影には望遠レンズが無いと豆粒みたいに小さく写ってしまいます
「ダブルズームキット」をご検討されてみては、いかがでしょうか?
※標準ズームと望遠ズームのセット販売
Nikon 1 J1(10-30mmと30-110mmのセット)
LUMIX DMC-G3(14-42mmと45-200mmのセット)
OLYMPUS PEN mini E-PL1(14-42mmと40-150mmのセット)
こちらのセットなら、ご予算内でご購入が可能でしょう
※LUMIXはご検討中のGF3ではなくG3、PENはE-PM1ではなくE-PL1でセット販売中です
※G3は電子式のファインダーを搭載しており、望遠撮影時の使い勝手に優れています
書込番号:14589627
2点

GX1ユーザです。
望遠14-140mmは、ほとんど使いませんね。
普段は、20mmか25mmで充分です。
巨大な望遠よりも、
普段、持って行く気になれるコンパクトさが好きです。
たまに14-42mmあたりが欲しくなりますが、
ズームで楽をしてしまったらダメです。
ミラーレス使いは短焦点使いですから。
↓作例です。
http://www.flickr.com/photos/proproceed/
書込番号:14590150
2点

特にデザインにこだわりがなければ、G3Wズームキットが一番お買い得だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000261378/
シェルホワイト(最安店)です。ブラックモデルですと14,000円ほどアップするようですね。
何といってもEVF内蔵でタッチフォーカス、可動式液晶とテンコ盛りの装備です。レンズも手ブレ補正付きの14−42mmと45−200mmと最新のレンズに比べて特筆すべきものはありませんが、非常に使いやすい焦点域です。若干予算オーバーですが、パナ20mmF1.7を買い足せば文句のつけようもないシステムの出来上がりです。
GX1は素晴らしいカメラだと思いますが、Wレンズキットだとパンケーキレンズと標準ズームしかなく、レンズキット(標準ズーム付き)に望遠ズームとEVFを買い足すと9万円を超えてしまいます。
書込番号:14590229
8点

運動会重視ですと、Nikon1 J1ダブルズームが掛け値無しに良いのですが・・・
それ以外の用途だと、パナソニックのLumixGX1の電動ズームキットは、コンパクトで
かつ撮影も楽しめるしお勧めします。
NEXはどうしてもレンズがかさばりますし、レンズ性能がイマイチ。ペンタックスQは
ここでの検討から除外した方が良いですよ。Qはミラーレス一眼ではなく、単純にレンズ
交換が出来るコンパクトデジカメで、他のカメラと比較するには向きませんし、お勧め
出来ません。
オリンパスとパナソニックの他の機種は好き好きというところでしょうかね。
書込番号:14590262
5点

みなとまちのおじさんさんが紹介されているG3のシステムを使っています。
G3はこれと言って優れた特徴はありませんが、高感度もISO1600までは常用OKですし、
なんと言っても、バリアングル液晶とEVF内蔵はコスパ抜群ですね。20mm/F1.7も楽しいレンズですよ。
望遠レンズの用途は運動会だけとは限らず、近寄れない被写体をズームマクロで背景のボケを効かせて大きく撮ることも出来ます。
ただ、G3は製造が終了しているようで、来月にもG5の発表が噂されています。
おそらく今が底値でしょうから買うならチャンスです。
書込番号:14590957
5点

私は押すとしたら、やはりパナソニックの一族です。
理由は運動会で望遠レンズを使われるということで、
手振れ防止機能がすぐれている点です。
どうしても望遠レンズを使われると手振れが目立ちますが、
パナのFZ-1やFXのシリーズ等4台を使って手振れで失敗した写真は
絶無でした。
FZ-1は望遠側で135の400mm望遠レンズ相当になります。
コンデジ持ちして400mmがぶれないって、すごいもんですよ。w
うちのもう一人のユーザーは家内で写真のど初心者ですが、やはり手振れしない。
ということでパナ押しです。
書込番号:14591293
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311222.K0000293461.K0000261377
小さい方がいいのならGF3Xがいいでしょうし、大きくてもいいならG3のダブルズームキットが
安上がりですが、望遠ズームはめったに使いませんし、GX1レンズキットでいいと思います。
但し、早目に望遠ズームを買って練習することも必要ですが・・・
書込番号:14591572
2点

皆様いろいろ教えて頂きありがとうございます。
皆さんのアドバイスをもとにEVF内蔵のG3Wズームキットを買うことに決めました。
底値の今がチャンスということで今週末には買おうと思います。
皆さん、初心者の質問に親切に回答してくださってありがとうございました。
書込番号:14593017
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
いつもお世話になっております。
パナ板には初めての書き込みかと思いますが、よろしくお願いします。
GX1の美しいフォルムは発売当初から気になっており
先日、お店で初めて触ってみましたが、
AFスピードのあまりの速さに驚いてしまいました。
イオス1と体感速度は同等ですね。
お店の中での話ですが動体追尾も申し分無しです。
それで、実際にお使いになられている方は如何お感じでしょうか?
私の店内での評価では、子供撮りに最適かと思いました。
それともう一つ、フラッシュがバネで固定されているので
上下に自由振れるため、バウンスに使えそうですね。
外付フラッシュを買わなくても、バウンス撮影ができそうに思えました。
このような使い方をされた方いらっしゃいますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、お付き合い願えたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

ISO160でのガイドナンバーが7.6(ISO100なら6.0?)ですから
バウンスするには光量が足りないかもしれませんね?
http://panasonic.jp/dc/gx1/spec.html
書込番号:14587542
2点

さくらおーさん、こんにちは。
バウンスについてですが、GF2のころから実際にやられてる人がおられるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169838/SortID=12354249/
またこのような使い方は、GX1でも可能みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311220/SortID=13826545/
書込番号:14587751
2点

レスありがとうございます。
外付に比べれば光量不足かもしれませんが使えそうに思います。
また、既に実際にされている方がいたのですね。
スレの紹介、とても参考になりました。
フジツボフードを37mmのまま付けるか、
ステップアップリングで49mmにするかを決めたら購入する予定です。
お仲間になりましたらよろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:14588529
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
以前購入を検討していた者です
ブレードシルバーのレンズキットを掲示板でみたヤマダ電機で同価格で購入しました
まだ雑誌を買って勉強している所です
レザーのストラップが欲しいと思っているのですがオススメのサイトまたはお店
自身の愛用しているストラップを紹介していただけないでしょうか?
雑誌でGX1マニュアルでみたコードバンのレザーストラップがかっこいいと思いましたがブランドがわかりませんでした
1点

paciantさん こんにちは。
カメラは違いますが私は203というところのストラップを使っています。
http://203shop.jp/?pid=27049055
カラーやデザインも結構選べますし物によってはベースの長さも選択可能です。
http://203shop.jp/
書込番号:14568107
0点

paciantさん、こんにちは。
カメラはGF1ですが、私はペンタのレザーハンドストラップを使っています。
手首にぶら下げて持ち歩け、気軽に撮影できるメリット活かすためです。
カラーも、ボディのホワイトに合わせて、ホワイトレザーを選びました。
各社ハンドストラップ出してますので、
お気に入りのメーカーのを選択できるのもいいですね。
書込番号:14568255
0点

paciantさん
acruのストラップはいかがですか?
関西にお住まいであれば、店舗での購入をお勧めです。限定品もありますし、ハンドメイドなので、一つ一つ風合いが異なります。
使えば使うほど馴染んでくる、革製品のよさを実感できるストラップですよ。
書込番号:14568404
0点

スマホのメモ帳に以前、なにかのムックに載ってたのを書き写したメモがあったので列挙しておきます。
いずれも検索してヒットしたのでサイトを眺めればお気に入りが見つかるかも。
確かオールドレンズを付けたマイクロフォーサーズ機に付けるストラップみたいな企画だったと思うのでいずれも渋めのストラップでした。
アダクワッタ
ヴァイヒィェ ブリーゼ
ユリシーズ
アクリュ
レザーファクトリー ロベル
アキ アサヒ
書込番号:14568597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ULYSSESの「CLASSICO PP(クラシコPP)」をLUMIX DMC-GX1、Olympus OM-D、E-PL2で使っています。
価格は安くないですが、細身のレザーストラップで安っぽくないストラップは以外と少ないですよ。
かなり探しましたが、シンプルであること、金属のリングなどを使っていない(ボディに傷を付けたくないので)、長過ぎないものを選べるなどの条件を満たせるのは、これくらいです。
DMC-GX1は質感が高いので、このストラップはお勧めです。
柔らかいレザーなので、手首に巻き付けてもOKですし、柔らかいとカメラをカメラバッグにしまうときもゴテゴテしなくて良いですよ。
もう少し幅があっても良いのであれば、銀一の「GRIP SWANY カメラストラップ GST-1」も柔らかくて使い勝手が良いです。これはOlympus E-5に使っています。
書込番号:14570606
4点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401814.html
こんなのとか
http://ulysses.jp/products/detail211.html
こんなのもあります。
書込番号:14571507
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

三脚があった方が楽なのは間違いないですね。
書込番号:14563567
3点

こんにちは
夜景はお使いになるレンズとカメラのISO設定に大きく依存(変化)しますが、シャッターが
1秒だったりしますので、三脚があればブレずに明るく撮れますね。
書込番号:14563609
2点

三脚にもいろいろタイプがありまして、チープなものでも三脚があるないではかなり撮影の幅が変わってきますよ。
書込番号:14563613
3点

皆さん返信ありがとうございます。
他のメーカーの機種では「手持ち夜景モード」が搭載されている機種もありますが、
この機種には同様の機能はないのでしょうか。HPを見た限りではないように思えるのですが。
書込番号:14563629
1点

三脚で撮られた方がISO を低く抑えられるし手持ちと違い絞りこんで撮影ができます
絞り込むことによってレンズの解像力等の画質はアップしますし絞り羽根による光芒を出すことも可能になってきます
手持ち夜景モードがなくても手ブレ補正レンズや明るいレンズを使いISOを少し高めにすれば手持ちでも大丈夫でしょう
ただし、三脚使った方がきれいに撮れるのは言うまでもありません
書込番号:14563680
3点

夜景撮影に関しては、ピタッとファインダーに顔を押し付ける分、一眼レフタイプの方が有利かと。
いかにブラさ無いかがポイントなので・・・。
一眼レフでの撮影ですが、自分はサンプルで上げたみたいな画像を平気で手持ち撮影しています。
夜景撮影に関しては、なれの差も大きいですね。
書込番号:14563683
3点

皆さんありがとうございます。
hotmanさん三脚なしでもなれればきれいに撮影できそうですね。
三脚はあまり持ち歩きたくないため、絶対必要といわれたらこの機種をあきらめて
SONYのNEX-5NDにしようとかと思っていましたが、大丈夫そうですね。
書込番号:14563708
1点

撮影する夜景によりますが 三脚ある方がノイズの少ないシャープな写真が撮れるのは確か
しかし、使うかどうかわからないのに 重たい三脚を持ち歩くのもたいへんって時は、なんちゃって一脚持っていきます。
http://kakaku.com/item/10703010205/
ISO 400〜800 くらいだと 1/30〜1/2秒程度のSSになるので一脚があるとかなりブレが低減できます。
軽いし、かさばらんし、カメラに付けっぱなしでもOK、設置する時は伸ばすだけ3秒、低くて良ければミニ三脚にもなる。
カバンに常備しとくと役に立ちますよ、役にたたんでも腹立たない重さだし。
書込番号:14563723
2点

taka-taka!さん、こんにちは。
どんな夜景の写真を撮りたいかですねぇ〜。
非常に暗いシーンでは、やはり明るいレンズがあった方がいいでしょう。
それでも、ちょっと練習して、じっくり撮れば、
案外手持ちでも撮れると思いますよ。
私は、数世代前のGF1を使っていますが。
普通にAモード、絞り開放(F値最小値)で撮ってますが、
結構暗いところのシーンも、問題無く撮れています。
GX1は、GF1よりも高感度強くなっていますので、
より撮りやすくなってると思いますよ。
GF1+Modopocket
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-1087.html
書込番号:14563743
4点

こんにちは
三脚の 使用不使用は、自分の好きなようにされたら良いです。
より良く撮るには セオリーが有りますが、今は嫌でしたらそれでよいのです。
しかし…
手持ちと、三脚使用では、撮れる夜景の幅と言うか→例えば車のヘッドライトの光の流れは撮れません。
三脚をどうするかは、要求度の問題なんです。
書込番号:14563789
2点

手持ち夜景モード機は、自動でISOを上げるタイプと、2,3枚撮ってカメラ内で合成して1枚にするタイプがあるようです。
書込番号:14563862
0点

何をどう撮るかによると思います。
夜景といっても、明るい被写体だとISO 100ぐらいでも普通に撮れてしまいますし、被写体自体が暗いと、ISOを上げても露出自体が厳しいので、長秒露出しないと撮れないことが多いです。
私もそうなのですが、手持ちで夜景を撮れたらどんなに良いだろうと思って、いろいろ試行錯誤しましたが、結局、三脚を使った方が綺麗に撮れると、いずれスレ主さんも気付かれると思いますw。
まあ、5Dmark3なんかだと、ISOを思いっきり上げれますので、手持ちでも結構撮れますが・・・。
書込番号:14564550
2点

少し暗め拙い写真ですがご参考までに。
キットのPZ12-42mmの手ぶれ補正が結構強力なので、手持ちでもわりといけます。
個人的な感覚では、広角14mm側だったら1/12ぐらいなら余裕です。
保険で連射モードで複数枚撮っておけば歩留まりも上がりますしね。
書込番号:14564898
5点

皆さんがおっしゃるように、より良い画質を求めるなら三脚使用がベストでしょうね。
ただ、ちょっとしたお散歩やスナップ程度で三脚をもちだすのは億劫ですものね。
>夜出かけたついでに簡単な夜景を撮ったりしよう考えています
という目的なら、不可能ではないと思います。古いGF1+20mmF1.7ですが、手ブレ補正のない組み合わせでもこれくらいは手持ちで撮れます。「夜景」のシーンにもよりますが、GX1の高感度性能をもってすれば、もっと楽に撮れると思いますよ。
書込番号:14566830
1点

中国のこの博物館の中はもともと非常に暗い上に、スポットの照明も最小限に抑えられていて、以前某高級コンデジではブレブレで全く歯が立たなかったものです。 今回、ほぼ同じ大きさのGF3+PZ14-42、ISO1600で手持ちで簡単に撮れました。GX1ならもっときれいに撮れるでしょう。
書込番号:14569848
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
初めてデジ一を買おうとしている者です
レンズセットとダブルレンズセットの違いがわかりませんので教えて下さい
用途はオークションの商品撮影とヘアスタイルの撮影スタッフの撮影です
今後はモデルを使用したロケなどをするかも知れませんのでそれも含めてこのカメラならどっちかその用途だったら他など意見いただければ嬉しいです
0点

paciantさん こんにちは
レンズセットは 電動ズーム ダブルズームセットは 手動ズーム+14o単焦点レンズセットですが
14o単焦点レンズは コンパクトですが 焦点距離ズームレンズと被るので今回の目的では 余り必要ないので 電動ズームが良いか 手動で良いかで 選ぶと良いと思います。
でも 電動ズームの方がコンパクトで良い気もしますが‥
書込番号:14537466
3点

電動ズーム14-42mm、手動ズーム14-42mm、単焦点14mm、全部保有しています。
GX1には、電動ズームを付けっぱなし、GF1に14mm、GF2に20mmを付けて使用しています。電動ズームは、便利です。手動ズームは、保湿庫内に安眠中。
paciantさんの使用目的からしたら、もとラボマン 2さんの言われるとおり、レンズキット(レンズセットと書かれていますが、表記は、キットです)の方をお奨めします。
書込番号:14537483
3点

■レンズキットは、14-42o電動ズームレンズ1本が付属します。
14-42o電動ズームレンズは、普通のデジカメのように、スイッチでズームをコントロールするタイプで、コンパクトに作られています。
手振れ補正機能付がついています。
■ダブルレンズキットは、14o単焦点レンズ(ズーム機能なし)と、14-42oズームレンズの2本が付属します。
14o単焦点レンズは、ズーム機能がないかわりに、写りが大変綺麗です。
広角レンズですので、一般的にポートレート撮影には向かないと言われています。
手振れ補正はありません。
14-42oズームレンズは、手動でズームをコントロールできるので、微調整がききます。
サイズが大きいです。
手振れ補正機能付がついています。
ただ漫然とシャッターを切るだけでは、ただの記録写真になるので、基礎的な知識くらいは知っておいたほうがいいです。
(焦点距離、被写界深度、絞りによるボケ具合の違い、ホワイトバランス、手振れ等々)
書込番号:14537501
4点

みなさまありがとうございます
今後の使い方も含めての検討と電動の方が良いのか触ってみないとわからなそうなので家電屋へ行き確認してきます
金額に差がなかったのでお聞きしましたが初歩的な知識は付けないとダメですね
ありがとうございました
書込番号:14540515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





