LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年4月9日 13:19 |
![]() ![]() |
59 | 29 | 2012年4月9日 10:46 |
![]() |
4 | 5 | 2012年4月7日 06:37 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2012年4月1日 08:47 |
![]() |
7 | 9 | 2012年3月31日 17:02 |
![]() ![]() |
26 | 19 | 2012年3月31日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
初めまして。
GX1にカールツアイスPlanar1.4/50
のレンズをはめて使うことができますか?
このレンズはCONTAX(フィルムカメラ)に装着されているものです。
よく分からないので教えて頂けたら助かります。
0点

マイクロフォーサーズ用のアダプターが売っています。
GF1で使っていますので大丈夫だと思いますが。
書込番号:14413080
0点

下記のようなマウントアダプターを使えば実絞り優先かマニュアルモードで使うことが可能です
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forCxM43ad.htm
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000170/
書込番号:14413169
0点

Planar 50mm F1.4 いいですね。
CONTAX現役で使っていた時に 50mmも欲しかったのですが、ついぞ買えませんでした。
GF1でCONTAX Planar 85mm F1.4を使っています。
外形は寸胴で色気はありませんが安くて使いものになるのでディスカバーフォトのマウントアダプタを使っています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forCxM43ad.htm
5社くらい出しているようですが、こちらを参考に探してみてはいかがでしょう
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html
書込番号:14413193
1点


皆さま、素早いご回答をありがとうございます。
使えると分かり安心しました♪
GX1+20mmF1.7の組み合わせで検討中なのですが
実際使用されてる方、いらっしゃいますか?
素人質問で申し訳ないのですが
フォーサーズの交換レンズは
メーカー問わずフォーサーズ本体ならば
どのカメラにも装着できるのでしょうか?
その際、アダプターは必要になりますか?
書込番号:14413303
0点

>フォーサーズの交換レンズは
>メーカー問わずフォーサーズ本体ならば
>どのカメラにも装着できるのでしょうか?
GX1はマイクロフォーサーズですね。
マイクロフォーサーズは統一規格ですからオリンパスもパナソニックどちらでも大丈夫です
(ただし細かい部分では違いもありますが)
ちなみにフォーサーズのレンズはマウントアダプターを使わないと装着できません
書込番号:14413329
0点

>フォーサーズの交換レンズは
メーカー問わずフォーサーズ本体ならば
どのカメラにも装着できるのでしょうか?
オリンパス、シグマ、コシナから発売されているマイクロフォーサーズならそのまま装着可能ですが、パナソニックは手ブレ補正がレンズ内蔵なので注意が必要なのと、コシナのレンズはマニュアルフォーカスです。
フォーサーズのレンズはマウントアダプター DMW-MA1を使用すればAE.AF共に使えます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-DMW-MA1-Panasonic-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001FWYH7E
書込番号:14413402
0点

ありがとうございました。
マイクロ・・・付けるの忘れてました(^^;
皆さまのご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:14413434
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんにちは。
初めてパナ製品を購入したのですが、トラセンドのメモリーはパナ製品と相性が良くないと聞きました。
今までは安いのでトラセンドばかり使っていたのですが…(^。^;)
皆さんはメモリーカードは何をお使いですか?
0点

GH2、GH1、TZ30ですが、kingmax、siliconpowerを使っています。
書込番号:14404288
2点

自分はパナの中で最も速度の速いシリーズの8GB:RP-SDA08GJ1Kを使用しています。
http://panasonic.jp/sd/line_up/index2.html
やはり純正、しかも日本製は安心して使用できます。
書込番号:14404293
3点

こんにちは
パナG2その他パナのコンデジへトランセンド使ってますが、問題ないですね。
動画なさるならクラス6以上がいいでしょう。
書込番号:14404339
0点

SD規格が松下電産と東芝とサンディスクの共同開発で造られたと訊いて以来サンディスク…というか拙宅に有るSDカードは全てサンディスクです…
トランセンドも相性悪い訳なのではなくてハイスペック故に多少歩留りに難があるということなのではないかと思っておりました…例えばマイクロSD規格でサンディスク製はクラス6が最高性能ですがトランセンドには既にクラス10があるとか…頑張り過ぎだったりして…
サンディスクのSDでクラス6と10とでは格段にパソコンに挿した時の伝送速度が異なりますがスマホなどで動画を撮って保存するなら6で充分なのでマイクロ規格で10を出さないのか技術的に安定性が確保出来ていないので信用落とさないために出していないのか存じませんけど…
トランセンドよりは高価ですがパナブランドよりは廉価なサンディスクそれもアメリカ産…国内保証は無いみたいですけど日本仕様よりも廉価…今まで不具合を経験したことはございませんのでお勧めです^^
書込番号:14404357
3点

小生もかつては安価なことからトランセンドのSDカードを使っていましたが、
確かにパナ機との相性は悪かったような気がします。
どの機種でどういう不具合があったのか今となっては覚えていないのですが・・・
小生のパナ機遍歴はLX3、GF1、GH1、GH2、GX1なので、恐らくLX3かGF1がトランセンドとの相性が悪かったのだと思います。
それ以降はずっとサンディスクを使っています。
サンディスクではいまのことろ何の不具合もありませんです。
書込番号:14404363
4点

私はサンディスクの32GBクラス10です。
今まで不具合が起きたことはありません。
書込番号:14404384
3点

G1、GH1、TZ7でトランセンドを使用していましたが、すべて問題なく使用出来ていました。
書込番号:14404387
2点

私は東芝の白カード(輸出用)。
最近、EyeFiカードに換えました。遅いので、大量にデータがある時は
不適ですが、ちょっとしたスナップだと、電源入れるだけで、データ
転送が始まるので、便利です。
書込番号:14404469
2点

私はG2にトラセンドの16GBで、問題なしですね
書込番号:14404569
1点

Pana他コンデジ10数機種、m43がPana5機種に、
Transcend/PQI/SiliconPower/Kingston 3社。ノートラブルです。
ただし、ローテーションせず。
書込番号:14404635
1点


大事なことは、たとえ信頼性100%近いサンディスクでも壊れる可能性はあるという
ことでしょう。
プロは、大容量1枚のものより、少容量のものを複数使うと聞きます。1枚だめに
なっても、被害が少ない。ただし、異論もあり、ディスクはなくしやすいので、
絶対に外に出さないというプロもいます。データディスクを持っていき、撮るそば
から転送してしまう。
とにかく早めにデータをパソコンなどに転送し、データをバックアップすることが
大事だと思います。
書込番号:14404764
3点

私もトランセンド、サンディスクを昔から使っていますがパナソニック機で特に問題が起きたことはないですねぇ。
唯一キングマックス製のSDカードが、撮影した画像が壊れているものが何枚かあったりして変だったので使うのをやめた記憶があります。
書込番号:14404902
2点

私もトランセンド、サンディスクを昔から使っていますがパナソニック機で特に問題が起きたことはないですねぇ。>
私もデス(^^;)
書込番号:14404911
2点

私はサンディスクメインです。トランセンドも安いので大好物ですけど。以前、GF1のスロットにトランセンドのSDHCが入らない…っていうのはありました。スロットの幅よりカードのシール分厚くて入らないという(笑)…どっちもどっちな顛末でした。あんまり気にしないことですよ(笑)!
まぁ、他社のカメラと他社のメディアでは相性問題で辛酸をなめさせられて二度と使わなくなったブランドもありますが…。
書込番号:14404951
2点

安いトランセンドと信頼できそうなサンディスクの両方を使っていますが、正直、トランセンドでもトラブったことはないですねぇ。
書込番号:14405160
2点

hal..さん こんばんは。
私は安価なコンパクトフラッシュでデーターを駄目にしたことが有りそれ以来サンディスクの常に上から二番目の価格のこなれていて、尚且つそれなりに高性能なものを常に一度で撮るのに十分なサイズのものを2枚持っています。
現在はSDカードですがエクストリーム16Gを2枚使用していますが、コンパクトフラッシュ時代からサンディスクではトラブルは未無です。
書込番号:14405491
1点

コンデジにはトランセンド(4GBまで)、デジ一やミラーレスには
サンディスクと白芝を使っています。
書込番号:14405827
1点

GX1では、動画用にサンディスクの CLASS 10(30MB/s)の16GB、静止画用にサンディスクの CLASS 10(95MB/s)の8GB および Panasonic の CLASS 10(金パナ)の4GB を使っていますが、トラブルありません。サンディスクはどちらも、amazon に出店しているショップから購入した、海外正規品パッケージです。
以前は Transcend の 2GB・1GB をキャノンやフジのコンデジで使っていましたが、これもトラブルありませんでした。
メモリーカードでトラブった経験は、携帯電話用に購入した東芝の Micro SD の国内品(4GB)が、読み書き速度が異様に遅くて、新品でクレーム交換してもらったことだけです。「よもや、東芝の国内品で?!」でした。
書込番号:14406820
1点

皆さん、SanDiskやPanasonicとか名のあるところを使用されているのですね?
私は、基本新しくカメラを買ったときに安く買えるメモリカードを購入しています。
そういう流れなので基本、Donyaの花札カードが多くなっています。
スマメやCFは、当時選択肢がなかったこともありSanDiskを入手していました。
またSanDiskやPanasonicのSDカードも超特価とか発売記念キャンペーンで貰ったとかで数枚持っていますが、どれも変わりはないという認識です。
今までコンパクト12台、一眼レフ2台、ミラーレス1台(本機)と15台に使ってきましたが、いずれも問題は起こっていません。
永久保証とか信頼性とかを重視してのことでしょうが、得体のしれないノーブランド製品を除けば特にどれでも変わらないと思って、なるべく安いものを使用しています。
保証があっても壊れるものです。当たり前のことですが、不具合時、カード自体は交換してくれますが、撮影済のデータは保証してくれません。
それなら安いのを買って、その分他に回したほうが幸せというのが私の考えです。
SanDiskのExtreme当たりなら、DonyaやTranscendの倍行かなくなってるので、信頼性とか気になる人にとっては精神衛生上SanDiskにした方がいいのかもしれませんね?!
書込番号:14408546
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1を検討しております。被写体は主に子供です。
取りあえずは表題の二つのレンズで運用しようと思ってますが、静止画と動画は半々くらいの頻度で考えています。
静止画の方はたくさんの作例を拝見しましたが、動画のAF追随性等について質問です。
特に45/1.8でちょっと遠巻きに子供が遊んでる姿を撮影したいと思っています。
GX1の場合、動画では絞りをコントロールできないとどこかで拝見しました。
一方でメーカーサイトでは「動画シーンモード」でモードを選ぶことくらいは出来そうな感じに書いてあります。
http://panasonic.jp/dc/gx1/movie.html
被写界深度を浅く、子供を追ったシーンの撮影はできるのでしょうか?
また、被写体からピンが外れた場合に、画面タッチなどで強制的にピンを当て直すようなこともできますか?
できれば動画の作例等もご紹介頂ければ幸いです。
0点

メーカーサイトを読み直してみたら、画面タッチでピンを当てたり、追従するのは取りあえず出来るみたいですね。
実際に使い物になるかどうかが心配ですが。
あと、45/1.8の絞り変化で音が気になるかどうかも心配です。
動画についてばかりの質問ですが、気軽にスナップする分には作例を見る限り心配しておりません。
運動会までにはPZ45-175も追加購入して、GX1ひとつで全て賄おうとたくらんでます。
EOS/EF資産(というほどのものではありませんが)を全て売却して乗り換えるつもりなのですが。。。
書込番号:14349834
0点

電動ズームの45-175mmをGH1に付けたときのズームテスト
ですが、AFは良く追従していました。
http://m.youtube.com/watch?v=sw5dJ8EqLUo
書込番号:14350552
2点

今から仕事さんありがとうございます。
実際に動き回る子供をどの程度追従できるかが気になるところですが、
もう物欲が止まりそうもないので一旦思考停止して買ってしまうことにします。
動画関連の情報をお持ちの方、引き続きよろしくお願い致します!
書込番号:14352687
0点

GX1、PZ14-42、45/1.8を所有しています。
GX1とPZ14-42の組み合わせではAFの追従は問題ありません。
ただ、走り回っている子供となると仰る通りどこまで追えるかは
シチュエーション次第なのでなんとも言えません。
45/1.8ですとAF追従はするのですが
いわゆる静止画的なピント合わせとなるため
滑らかさがありません。
また、手ブレ補正がないため三脚無しで動画を撮るには揺れが大きく
あまり実用的ではないと感じます。
PZ14-42や14-140ですとビデオカメラほどではありませんが
比較的滑らかにピント合わせをしてくれます。
GX1は間違いなくいいカメラですが
スレ主様は動画への関心が強く任意の露出コントロールにも興味が
あるようですから、GH2を購入した方が満足度が高いと思います。
特に望遠レンズをつけるのであればシステム全体のサイズ差が小さくなる
+内蔵EVFが便利というのもあります。
書込番号:14361785
2点

今から仕事さん、akito-Tさんありがとうございました。
GH2か秋まで待ってGH3も検討しましたが、やっぱりGX1を昨日ポチりました。
結局決め手は携帯性でした。EOSも持ってるのですがほとんど持ち出さないので。
そういう意味で、GX1本体と同じくらいpz14-42が魅力的でしたので、レンズセットはリーズナブルでした。
「写真」を中心に考えれば特にパッとしないかもしれませんが、「子供」を中心に無理なく持てるものを考えると今回の選択肢がベストのような気がしました。
45/1.8の方は手ぶれ補正無いので画角的にも静止画中心になりそうですね。これもいろいろと試してみたいと思います。
あとは秋までに運動会用勝負レンズとして望遠ズームの大口径が出ると嬉しいですね。
何はともあれm4/3の世界をこれから楽しんでみたいと思います。
書込番号:14402854
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
* Carl Zeiss Tessar 2.8/50 * カールツァイス テッサー(マウントタイプ:Exakta)
このレンズを G2かL10で使いたいと想うのですが
装着する最適なアダプターを教えて頂けませんか。
G2用にKIPON製エキザクタマウントレンズ-マイクロフォーサーズマウントアダプター-EXA-m4-3
これを購入すると良いのでしょうか。?
まだL10用には。みつけられていません。(フォーサーズマウント用?
それともGx1を購入して そちらで使った方がいいのかとも迷っています。
そうなるとアダプターが また違ってくるのでしょうか。?
すみません 初心者です。全然わからずに。
色々書いてしまいました。
詳しい方に教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

エキザクタはよくわかりませんが、エキザクタマウントであればおっしゃるようにこれなんでしょうね
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/exa-m43-kipon/
いえることはG2もGX1も同じマイクロフォーズ機なのでアダプターは同じでしょう
駄レス、すみません
書込番号:14349554
0点

Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。
G2とGx1は同じですか?
Gx1にはもう少し薄いのが使えるのかなと.想ったので
(あったらいいなと。希望だったり。)
マイクロフォーサーズならやはりこれしかないのでしょうか。
色々捜しているのですが。
本当にわからなくて。困っています.
これくらいしか見あたらないのです。悩。。
フォーサズ用アダプターならもう少し薄くなるのでしょうか。?
と想ってみたりしました。
書込番号:14349620
0点

懐かしいレンズをお持ちですね。
いろいろ調べてみましたが、エキサクタ-フォーサーズ用のマウントアダプターが見つかりません。エキサクタマウントとトプコンが互換性があったはずなのですが、トプコン-フォーサーズのアダプターもなさそうです。
-マイクロフォーサーズについては、スレ主さまとFrank.Flankerさんが挙げておられる品が使えると思います。薄いものはなさそうですね。あまり薄くするとフランジバックと無限遠の問題があるようです。
>G2とGx1は同じですか?
この2機種だけでなく、パナ・オリの全てのマイクロフォーサーズ機に使えます。
私はM42アダプターでタクマーやスーパータクマーの、Y/Cアダプターでコンタックスの描写を楽しんでいますよ。
書込番号:14349841
0点

レンズの規格ごとに、レンズのマウント面とセンサー(昔はフィルム)の間の距離が決まっています。これを「フランジバック」と言いまして、マイクロフォーサーズは 19.3mm・エキザクタは44.7mmです。マウントアダプターは、このフランジバックの長さの差を吸収する(調整する)仕掛けなので、マウントアダプターの厚みは、2つの規格のフランジバックの差になります。
よって、G2 でも GX1 でも、あるいは PEN E-P3 でも、同じマイクロフォーサーズ規格のカメラである以上、マウントアダプターの厚さは一緒になります。変わることはないです。
フォーサーズマウントの場合、フランジバックは 38.7mm なので、エキザクタとの差は 6mm しかなく、対応マウントアダプターがあれば(すいません、私はみつけられませんでした)、厚さは 6mm になるハズです。
書込番号:14349896
0点

みなとまちのおじさん..sama.
ありがとうございます。
トプコン..ン..欲しい。。モノでもあります。
やはり厚さ問題があるのですね。
無知のわたしには。。難しいです。
あちこち読んでいると。なんとなく。。。が
伝わってくるのです
なので想いきって質問させていただきました。
G2とGx1は同じだと言う事はしっかりわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:14350985
0点

さんま@目黒さま。
ありがとうございます。
難しい言葉がいっぱいならんで。。いますね。
でも 厚みがないとぶつかってしまうということは
理解出来ました。
ではやはり あの厚みのアダプターが必要だということですね。
トプコン-フォーサーズ用を見つけてみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:14351026
0点

フォーサーズ-エキザクタ(トプコン)用のアダプターは市販されており、たとえばここで購入できます。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/ex-43.html
レンズアダプターでいちばん重要なのは厚みです。
レンズがぶつかってしまうのではなくて、厚みが足らなくても多すぎても写らないのです。
ベースがマイクロフォーサーズ機の場合はキポンのアダプターの厚みが必要です。
この厚みの違いがマイクロフォーサーズとフォーサーズのフランジバックの違いに相当します。
つまりマイクロフォーサーズ-フォーサーズアダプターにフォーサーズ-エキザクタアダプターを重ねて使用すればキポンのアダプターと厚みが同じになります。
書込番号:14352465
1点

zaryaさm。。
ありがとうございます。
どんどん。。わからなくなってきました。
すみません。。
販売しているのですね。
早速拝見してきます。
アダプター+アダプター。。?????
ん。。。では。
お家にある、DMW-MA1とかに何か付け足したら使えるのでしょうか。
済みません.理解出来なくて
申し訳なく想います。
書込番号:14352657
0点

二つのアダプターの厚みはいっしょです。 |
ギリシャ文字のファイに似たマークが撮像面の位置をあらわしています。 |
キポンのアダプターでGX-1+テッサー50mm/f3.5 |
アダプター二枚重ねでE-PM1にテッサー50mm/f2.8 |
画像を上げておきます。フォーサーズのボディがないのでライカのアダプターで代用してみました。
一枚目、左のアダプターがキポンのエキザクタ用アダプターで、右のアダプターはライカ(Lマウント)エキザクタアダプターとライカ-マイクロフォーサーズアダプターを重ねて取り付けたものです。ご覧のようにレンズの付け根までの長さは同じになっています。
合わせて左のオリンパスE-PM1を見ていただきますと、レンズの取り付け部分がボディから飛び出しているのが分かると思います。マイクロフォーサーズの規格を守るためには、ボディが薄くなった分だけレンズの取り付け面を前に出す必要があるからこういう形になっています。
二枚目、フィルム時代からの名残りで、ボデイには撮像面の位置が示されています。ギリシャ文字のファイに似たマークが撮像面(昔ならフィルム面)の位置を示しています。フランジバックとは、この位置からレンズ取り付け部分までの距離を指すカメラ用語です。レンズ交換式のカメラでは、交換レンズはすべて同じフランジバックを持っていないといけません。本来装着できないレンズを取り付けるためにこの距離を調整しているのがマウントアダプターの厚みです。
三枚目と四枚目に装着例をあげておきます。
書込番号:14352690
2点

zaryaさま
美しい画像をありがとうございます。
大分わかりやすくなりました。
キポンのアダプターでGX-1+テッサー50mm/f3.5
素敵ですね。
すごく。.欲しくなりました。GX-1
ん。。
KIPON製エキザクタマウントレンズ-マイクロフォーサーズマウントアダプターをG2に買うがいいのでしょうか?
それとも、L10にフォーサーズ-エキザクタ(トプコン)用のがいいのでしょうか。?
それでDMW-MA1をつかってG2
とか出来るのでしょうか?
すみません。。
質問ばかりで
宜しくお願いします。
書込番号:14352770
0点

デジカメは年々機能が強化されるので今後もボディの買換が必要です。フォーサーズ機は近い将来に手頃な値段で新機種が出る可能性は薄いように思います。
お手持ちの機材からすると、今後はマイクロフォーサーズ機が主力になると予想されます。そうならば、アダプター二枚重ねなど面倒な工夫がいらないキポンのものを選んだ方がよいでしょう。L10 にレンズを付けるのは諦めるかわりに、上左の写真のように見た目も使い勝手もすっきりします。
L10をバリバリ使われているようでしたら、フォーサーズ-エキザクタアダプターでL10に装着し、このアダプターにDMW-MA1を重ねて二枚重ねとすればG2にも使うことができます。両方のカメラが生きることになりますが、上右の写真のように見た目はごちゃごちゃします。
なおどちらの方法を取っても、古いレンズを使う場合にはオートフォーカスは効きませんのでご承知おきください。カメラメニューでレンズ無しリレーズをオンにして、絞り優先モード(=Aモード)で、ピント合わせは手動で撮影します。
書込番号:14353397
1点

zaryaさま。
そうですね。年々変わって進化してゆきますね。
デジカメは。
L10素敵なカメラです。でも殆ど使っていません。
G2も 置いてきぼりの状態ですよね。
やはり キポンさんを購入した方がよいですか。
自分では決めかねていたのでとても良いアドバイスを頂きました。
ありがとうございます。
G2に無理矢理、Dのレンズを付けて使用しています。
近頃よく使うのは、LEICA D SUMMILUX 25mm
このレンズ達の青みがかったような色合いが好きです。
LEICA D 14-50mmもDG MACRO-45mm
あまり使わないです。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm欲しいのですけど。
中々お値段下がりません。
近頃なにかないかなと見つけたのが Tessar 2.8/50 お手頃で、面白そうかなと、
マイクロフォーザースとして オールドレンズを..使う
などと 良く書いてあるのをみつけてみたので
本物のLEICAカメラとレンズ欲しいのですけど。手が出ません。
それにカメラの事何も解らないのです。
マウントとか。。?アダプター???から入っています。
取り敢えず。この子で少し遊べたらいいなと想っています。
可愛いレンズです。
ちょっとお出掛け持ち用に、Gx1買ってしまおうかな。。
ボディーだけとか。。でも
キポンも購入します。
決めました。
。。。。。。*
皆様有り難うございました。
色々お勉強させて頂きました。
お礼に拙いですが花を置いてゆきます。。。。
少しでも愛でて頂けたら幸いです。
書込番号:14356985
0点

追伸。。zaryaさま
>なおどちらの方法を取っても、古いレンズを使う場合にはオートフォーカスは効きませんのでご承知おきください。カメラメニューでレンズ無しリレーズをオンにして、絞り優先モード(=Aモード)で、ピント合わせは手動で撮影します。
これ大事ですね。。
全然..解っていませんでした。
ありがとうございます。
感謝いたします。
書込番号:14357000
0点

細かい話で申しわけありませんが、キポンのアダプターは楽天の購入だと送料が必要ですがAmazonで購入すると送料無料になります。
LEICA D SUMMILUX 25mm をお使いなんですね。これで撮ったことはありませんが評価の高いレンズですね。ただ、G2にはちょっと重くて大きいので持ち歩きは大変ですね。
システムに見合った常用レンズが一本あると写真を撮るのが楽になると思います。「楽」も「楽しさ」の要素のひとつです。もう一台機材を買い増しするのでしたら、ボディを増やすよりもレンズを一本増やしてはいかがでしょうか。マイクロフォーサーズに最適化された、LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 (H-X025)なら、画質でD SUMMILUXにはかないませんが、大きさと画質のバランスも取れており納得できる常用レンズになると思います。
それでは失礼いたします。ご丁寧なお返事とお花をありがとうございました。
書込番号:14358592
1点

はぃ。
色々ありがとうございます。
注文いたしました。
到着が楽しみです。
。。。。。
DG SUMMILUX 25mm F1.4ですね。
どうしようかと迷ったのです。
大きなレンズの 描写と色合いお気に入りです。
DGきっと使い易いのでしょうね。
大きさ的には。。
マクロDG MACRO-45mmくらいの レンズが一番合うのでしょうね.
余談ですが
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmの
DGなんか出て来ないかなと..願っています。が。
無理ですよね。苦笑
かしこ
書込番号:14361313
0点

覗いて頂けるかわからないですけど。
取り付けてみました。
赤いカメラの子はへんてこだったので
白い子に。。
レトローな..感じになりました。
でも全然..難しくて撮れなません。
。。。
それでも満足です。
ありがとうございました。
綺麗に撮れる様になりたいです。
書込番号:14376103
1点

レンズとボディとの、大きさのバランスがいいですね。
オシャレな感じがします。
そういうカメラの楽しみ方、いいですね♪
書込番号:14376674
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GX−1を購入予定して静止画8:動画2くらいの割合で撮る予定です。
(パナは以前GH-1を買いましたが、想定以上に重かったのとAFが遅かったことから既に放出しており、現在はパナのミラーレスは持っていません。その時は一度だけ動画を撮りPCで見ただけです。)
質問1.GX-1に編集ソフトは付属しますか。
質問2.パナのテレビ(BRディスクを入れられるタイプ)にカメラを繋いで再生できますか。
質問3.動画の保存をブルーレイレコーダーでする場合にパナソニック製のブルーレイレコーダーでないと不都合が生じますか(まだレコーダーは買っていません)。
1点

質問1、2に関しては、以下のようなカタログ記述がありますが、これでは足りませんか?
【カタログに記載があります】
付属ソフト:PHOTOfunSTUDIO 7.0 HD Edition
写真もムービーも、パソコンで編集・保存できる。
・ショートムービーが作成可能
・AVCHD/MP4動画の再生や編集、DVDへの保存も可能
・YouTubeに動画のアップロードが可能
写真も動画も観る・残す
SDカードを入れるだけ。撮ったあとも楽しい。
動画を撮ったあとはSDカードをビエラのSDカードスロットに差し込むだけでフルハイビジョン画質の美しい動画を大画面で手軽に楽しめます。
保存したいときには、ディーガのSDスロットに差し込むだけ。HDD/ブルーレイディスク/DVDに動画を保存できます。
HDMIミニケーブル(別売)でもつながります。
【Panasonicサイトに掲載されています】
AVCHDを本格的に編集。自分だけの作品を作って世界に公開!
LoiLoScope 30日間 体験版ショートカットを付属
はじめてでも思いのままに動画が作れます。
テキストを加えたり、音楽やエフェクトを追加するなど動画を編集でき、インターネットを使って公開もできます。
質問3に関しては、動画に詳しくないのでわかりませんが、たしかAVCHDってパナが言い出しっぺだったと思いますので、他社製よりディーガの方が問題ないのでは?
書込番号:14368777
1点

harryさん。
ありがとうございます。編集と言っても不要な部分をカットしてつなげるだけです。それ以上の編集技術もありませんので付属ソフトがあれば十分だと思います。
録画・再生に関してもテレビ・BRレコーダー・デジタル一眼の全てがパナなら無難ですが、後でビデオカメラを購入するときにBRレコーダーと同じパナからしか選べないのは嫌だなと言うだけです。
書込番号:14368908
0点

AVCHD規格はパナソニックとソニーの共同提案なので、ソニーのブルーレイレコーダーでも対応しています。フナイ電機も対応機種を作って、東芝にOEMで出していたと記憶してます。
書込番号:14369244
1点

ビデオカメラの話も出ていたので補足します。
キャノンとビクターも、ビデオカメラでは AVCHD に対応してます(キャノンのデジカメはまだ)。価格コムのビデオカメラの人気・売れ筋ランキングに出ている機種は、すべてAVCHD対応です。少なくとも日本国内では、ビデオカメラに関して言えば、今後はAVCHDがメインストリームです。
レコーダーでは、三菱・日立も対応するようになってます。
というわけで、「パナソニックに束縛される」という状況にはならないと思います。
書込番号:14370025
1点

けんちんじるさん
> 質問1.GX-1に編集ソフトは付属しますか。
L1とGF1を使っています。
GX-1に添付の編集ソフトLoiLoScopeについてですが、
たまたまJVCのハイブリッドビデオカメラを使ったとき、
添付ソフトとしてLoiLoScope FXが付いていたのでそれを使う機会がありました。
インストール後のアイコンや取扱説明書はマンガっぽく、「大丈夫かな?」と思いつつ使ってみました。
展開されるデスクトップ画面からは想像もつかなかったのですが、
動画,静止画の切り貼りや文字,BGMの重ね合わせ,など等なかなか使いやすい
ソフトでした。編集した一連の動静止画はDVDに保存できますし、ユーチューブにも
アップできます。パナに添付のLoiLoScopeがどれほどのものかわかりませんが、
LoiLoScopeを一度試されてはいかがでしょう。
書込番号:14371596
1点

GX-1に添付の編集ソフトLoiLoScopeは、30日間の体験版です。
引き続きご使用になる時は、製品版の購入が必要となります。
ご注意下さい。
書込番号:14371712
1点

gxb77さん
> GX-1に添付の編集ソフトLoiLoScopeは、30日間の体験版です。
> 引き続きご使用になる時は、製品版の購入が必要となります。
失礼しました。
確かに添付ソフトですが、期日限定版のようですね。
なぜ市川ソフトのSILKYPIX Developer Studio SEのように
パナ限定版を添付しなかったのでしょうか?
ま、いろいろ企業の戦略もあると思いますが・・・
書込番号:14373647
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
現在持っているカメラはGF-1(パンケーキレンズのみ)とD300(5本ほどレンズ所有)です。
ミラーレスの買い替えを考えています。
GX1とV1とでどちらがいいのか迷っています。
ニコンのD300は重いのでほとんど今ではつかっておらず、かといってD800を買おうという気概もありません。
が、レンズがもったいないなぁと思って悩み始めました…
色々教えてください。
1点

>D300は重いのでほとんど今ではつかっておらず、かといってD800を買おうという気概もありません。
と言う事なら、GX1にしてニコンのボディとレンズは全部処分で良いのではないでしょうか。
V1にFT1使ってFマウントレンズ付けても、いくつか制限がありますし。
書込番号:14345120
5点

GF1しか使って無いのならニコン一式処分してGX1とレンズあれこれ購入で良いかも知れませんね。
書込番号:14345175
3点

>ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
売却は考えていませんでした!
(D300は頂きものなので売ることはできなさそうなんですが…)
レンズはいくつか売ってしまってもいいかなと思いました!
書込番号:14345191
1点

GF1も使っていないように読めるのですが、そういう方がGX1買って使う
んですかね。
お金が余っているなら、GF1にレンズの追加をおすすめしたいですが、
どういう気持ちで買い替えたくなったのかわからないので、どのレンズ
をお勧めするか、わかりません。
GF1は今でも現役で使えるカメラだと思ってます。
三脚お持ちですか? なければ良い三脚買うのはおすすめです。
三脚使うと、絵がまるで変わりますよ。
書込番号:14345310
3点

一枚目ニコ1V1が高くみえますが、FT1のせいでほとんど同じ。
悩ましいところではありますが、レンズは制約ありながらもどちらでも使えます。
実用的であるかどうかは・・・
書込番号:14345379
1点

>デジタル系さん
返信ありがとうございます。
GF-1はかなり使いました。
三脚は持っていますが、自分が撮る写真ではあまり利用頻度がなくほとんど使っていません。
(食べ物と猫ばかりとっているもので)
悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14345504
0点

>冉(ぜん)爺ちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね、、制限もありますし、実用的かは…ですよね。
今の気持ちとしてはGX1にしようと思い始めました!
ありがとうございます。
書込番号:14345514
1点

GF1のレンズも使えますし、AF速度が速くなっているGX1でいいと思います。
書込番号:14345666
2点

メインカメラにするなら迷わず使い勝手、写りその他でGX1ですね。
D300のサブならV1もありですが、
D300ももう使わないとのことですし、V1はないなー。
書込番号:14345796
1点

そもそも小型軽量化をめざしているのだから、V1にニコンのでっかいレンズを着けてたのでは意味がありません。どちらを購入するにせよ、手持ち機材を処分した上でということになるでしょう。
それで、GX1vsV1の比較。サイズと重量は似たようなもの。ファインダーの有無がいちばんの相違点。画質については差があるかどうかより、自分の用途においてじゅうぶんかどうかで判断すべき(だから1眼レフを処分するわけですよね)です。わたしはV1ユーザーではありませんが、もし購入するなら、このシステムに対するニコンの本気度が気になります。現状レンズは3本でちょっと寂しい。このあたり、少々調べてみるべきだと思います。
書込番号:14346115
2点

スレ主様、おはようございます。
結論から先に言うとGX1のPZ14-42mmキット、若しくはお手持ちのパンケーキが20mmF1.7であればGX1ダブルズームキットがオススメです。
当方約一年前にPana20mmが使ってみたくてM4/3に入り、以来ボディがGF1、GF2、GX1、レンズは単:14mm、20mm、45mm(オリ)、ズーム:7-14mm、14-42mm、同PZ、45-200mmの3台7本体制に増殖しました。
当初はm4/3の撮像素子の小ささに抵抗感がありました。しかし現在では昨日帰国したイタリア旅行にもフルサイズではなくm4/3システム中心の装備を携行しました。
とにかく小さくて軽くて銘玉も多いのがm4/3の利点です。
また、GX1はお手持ちのGF1とUIが似ており(GF2、GF3のUIからGF1の路線に戻したような)、違和感も少ないと思います。
GF1+パンケーキの資産を生かし、発展させるならGX1の選択肢しか無いと思います。CP上レンズキットが特にオススメです。
私にはこれら資産を放擲しV1に乗り換える論理的根拠が見つかりません。
書込番号:14348186
1点

スレ主様、購入おめでとうございます。
しかしてボディ単品ですか?それともキット?
書込番号:14362223
0点

>gohsinnさん
最初はボディ単体で購入しようと思ったんですが。
ズイコーの14-42mmを買ってフィッシュアイコンバーターを付けたいと思いました。
もしくはパナソニックのフィッシュアイレンズをがんばって買うか…
書込番号:14368667
1点

スレ主様、おはようございます。
フィッシュアイとはまたマニアなレンズを嗜好されてますね!
当方、前述の通りm4/3のレンズは7本所有しておりますが未だフィッシュアイには到達していません。
差支えなくば、どのような被写体を撮影されたいのか教えてください。
書込番号:14371286
0点

gohsinnさん、
被写体は飼い猫と食べ物が多いです!
スレ違いだとは思いますが、購入を決めた日に友人にコンバーターをつけたNEX5Nを触らせてもらい価格を考え悩み出しました。。
デザインが好きじゃないんですが、レンズかっこよかったです。
近日中に決着つけたいです。
書込番号:14371650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体は飼い猫と食べ物が多いです!
なるほど、猫ちゃんにフィッシュアイでうんとこさ寄ってあげるとカワイイ写真になりそうですね!
>友人にコンバーターをつけたNEX5Nを触らせてもらい価格を考え悩み出しました
スレ主様は女性だてらにメカマニア?同種の人間として(?)お気持ちはすごく分かりますが…。
書込番号:14372550
0点

gohsinnさん
マニアじゃないです!!!
こちらに書き込んでおられるような方のように詳しくもないですし…
また色々と教えてください。
書込番号:14372811
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





