LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

(3458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1261件

現在、安いコンデジを使い、街で人を写すのがメインになっておりますが、
暗所での撮影に不満があり、また壊れているような状態になっておりますので、
新たに機種選びでミラーレスかコンデジかで迷っているところです。
教えていただきたいのは、以下になります。
GX1(ミラーレス)は、スムーズにパンフォーカスの状態で写す事が出来ますでしょうか?
電源オフにしてもパンフォーカスの設定は維持されますか?
また、その設定はfnに保存出来ますか?
もしもGX1(ミラーレス)を購入して、1枚写すごとにパンフォーカスの設定を
することになってしまったら・・・と不安を持っています。
パンフォーカスということではリコーのGRDも候補の中に入れているのですが、
やはり大きなセンサーでコンパクトでもあるミラーレスに魅力を感じているところです。
*『絞り」のあるカメラは使ったことないのが状況です。

みなさん、よろしくアドバイスお願いいたします。

書込番号:14306692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/03/18 10:30(1年以上前)

はじめまして。
質問に対するお答えになっていないので、気分を害されたら申し訳ありません。

パンフォーカスが楽しいレンズとして、オリンパスの12mmf2.0レンズの「スナップショットフォーカス機構」が面白そうです。
(下記ページの下の方で紹介されています)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/feature/index.html

初期投資が大きいですが、GX1は勿論、マイクロフォーサーズ規格のボディならば何でもokだと思いますし、将来ボディを更新(あるいは、買い増し)した場合もこのレンズを使い続けることができそうです。(ボディ選びの基準としては、レスポンスが大切になるような気がします)

書込番号:14306796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/18 10:48(1年以上前)

こんにちは。

絞りのないカメラというものを知らないので、よくわかりませんが、GX1でパンフォーカスしようとすると、結構絞らないといけないでしょうね。
一度絞り優先で設定しておけば、次も同じで出てきます。。

レンズによっても当然被写体深度が変わるので一概には絞りだけでどうこうはいえない部分もあります。。
面倒なら、センサーの小さい高級コンデジを使われた方が、幸せかもしれませんね。
GRDもいいですが、カメラ任せと言うよりも少し知識がいるという感じですので、S100とかIXY1の方がいいでしょう。
キヤノン以外はあまり知識がないので、どこのメーカーからもでてますし、カメラやさんで実物を見ながらお聞きになるのがお勧めです。

よい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14306879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2012/03/18 11:28(1年以上前)

被写界深度計算サイト。
http://shinddns.dip.jp/

設定維持(絞り・距離)は可能です。例えばF5.6 2mで1m-∞になります。

書込番号:14307075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件

2012/03/18 11:30(1年以上前)

88よりX1さん、ロナとロベさん、お答えいただき大変ありがとうございます。

>88よりX1さん
これは私にとって理想的でとても魅力的なレンズです。
ピントの距離が固定出来ることが必要な要素なんですね。
パンフォーカスの設定について、すこし理解する事が出来ました。
でも値段見たら・・・ちょっと買えそうにありません 笑)
レンズって高いんですね 泣)
でも、先々になっていつか購入出来る時のために頭に入れておく事にします。
やはりボディだけではパンフォーカスの設定は難しいものがあるんでしょうかね・・・。

>ロナとロベさん
S100も良い写りをするカメラなので候補にいれているんですが、
設定することに関してはミラーレスと同じなので不安はあるんです。
しかも値段がミラーレスと変わらないのなら、ミラーレスにしよてみようかと・・・
迷いながら考えているところです。

書込番号:14307086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件

2012/03/18 12:08(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
リンク先の、カメラの選択は何を選べば良いのか分からないままですが、
項目を変えながら理解しているところです。
絞りも大事なようですが、ピントを置く位置も決めないと行けないんですね。
その都度手前何mに合わせるとか、またはMFで固定という設定になるのでしょうか?
気になっているところはその辺りなんです。
絞り優先で5.6以上にして(これは何となく理解出来ております)、
ピントを置く位置をボディ側で固定出来るようになっていれば助かるんです。
街で写していますので被写体との距離は常に1m〜3mとなる場合が多いので、設定を変える事なくが理想なんです。
でも、ズームしてしまうと設定は変えないといけないんですよね?

書込番号:14307264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2012/03/18 15:06(1年以上前)

>ピントを置く位置をボディ側で固定----------
レンズが非電動マニュアルフォーカスであれば、触らなければいけるはずですが。
14mmF2.5 20mmF1.7など単焦点が便利でしょうね。

>カメラの選択は-----
4/3 E-* E-P1 になります。

書込番号:14308019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/18 16:34(1年以上前)

GX1Xレンズセット、すなわち GX1 と電動ズーム(H-PS14042)で試してみました。

絞り優先AE+マニュアルフォーカスの設定にして、電源を off ⇒ on すると、直前の絞り値・レンズの焦点距離(ズームの位置)・ピントを合わせる距離、の3つともに、維持された状態で起動しました。

というわけで、

>> 電源オフにしてもパンフォーカスの設定は維持されますか?

に対する回答は、「つねに電源オフ直前の設定が維持される」ということになるようです。また、

> また、その設定はfnに保存出来ますか?

については、以下のようになります。

GX1の場合、設定状態を保持する機能は「Fn」ではなく「カスタムセット」という名前になっています。カスタムセットは4つまで持てます。しかし、これで保持される内容には、絞り値・レンズの焦点距離・ピントを合わせる距離は含まれません。よって、GX1に電動ズームを組み合わせると、こちらのニーズは満たせません。

たぶん、ピント合わせのリングがレンズに付いている単焦点レンズを組み合わせるのが、GX1でいちばんニーズに近い状態になると思います。

特にピント合わせが手動で機械式(電子式ではない=電源のoff/onの影響を受けない)レンズがいいです。予算に余裕があるなら、フォクトレンダーの17.5mm/F0.95が、一番確実です。

書込番号:14308474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/18 16:53(1年以上前)

なお、k a t a o k aさんのニーズ優先で考えてみました。パンフォーカス、設定保存、センサーサイズ‥‥

たぶん、フジのX100 か、リコーのGXR+GR LENS A12 28mmユニットが最適解だと思います。ミラーレスにこだわりがなければ、そちらを選んだほうが幸せになれると思います。

ただし、チトお高くなります。そこが難点かしらん。

書込番号:14308566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件

2012/03/18 19:38(1年以上前)

>うさらネットさん
[被写界深度の計算]でカメラの選択、わかりました! 嬉)
少しずつパンフォーカスの設定がわかってきました、ありがとうございます。
そのページは今後のためにもブックマークしておくことにしました。
20mmF1.7はLUMIXのレンズで評判が良いようですね、近所のキタムラでは3.2万、
本体も買わないと行けないのでちょっと手が出ません。でもとっても使ってみたいレンズです。

>さんま@目黒さん
テストまでしていただいてありがとうございます。
H-PS140242はキットで付いてくるものですね。
>電源offにしても前回の設定が維持される。
それなら私の希望に沿ってるのではないかと考えておりまして、使用状況を想定してよく考えてみたいと
思っております。しかし「絞り」を使ったことがない事でもありますし、それに他の機種に最適なものが
あるとのこと、ミラーレスでは快適に使えるというまではいかないということでしょうね・・・・。
フォクトレンダーのは、11万・・・それにX100、GXR+A12 28mm・・・
すみません予算があまりないんです^^。
ごめんなさい。
 ・ ・ ・
当初は、設定が難しくても慣れる事によってスムーズに設定出来るようになるのじゃないかと考えているん
ですが、そうもいかないものなんでしょうか。
どうするかな〜・・・悩みます〜^^。

書込番号:14309387

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/18 20:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボケが利いて背景がスッキリした画像(カワセミ)

ボケが利いて背景がスッキリした画像(キビタキ)

ボケが利いて背景がスッキリした画像(梅)

パンフォーカスで撮った風景(帆船)

k a t a o k aさん、こんばんは。
パンフォーカスがお好きなら画質の良いコンデジをお使いになる方が無難です。
カメラの撮像素子が大きくなるほど、同じカメラでも大口径でF値の小さいレンズを使用するほどボケの大きな写真が撮れるようになります。
通常このボケが欲しいために撮像素子の大きなカメラ、F値の小さな明るいレンズを求める事になる訳ですが、パンフォーカスが好みの場合はわざわざ目的に沿わないカメラにする必要はないような気もします。

また、絞りの設定、露出補正などカメラの機能を熟知して上手く使える人でなければ、コンデジの方が遥かに綺麗な画像が撮れると思います。

最近は明るいレンズを持ったコンデジもありますので、そちらも検討されたら如何でしょうか?
ただ、これからの課題としてカメラの絞りや露出補正、被写界深度などを勉強されていくのならミラーレス(特にこのGX1)はコンデジに比べて画質も良く、軽くてコンパクトで良いカメラだと思います。

折角ですから、絞りのコントロール(被写界深度=綺麗に写る範囲)と露出補正(見たまま、あるいは明るさのコントロール)を勉強するつもりで発展的にGX1にされると最高ですが・・・(笑)
対象物がハッキリしている場合、ボケをコントロールすると見易い画像になります。



書込番号:14309712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/18 21:02(1年以上前)

絞り優先モードにしておけば、電源オフしても設定した絞り値は保持されますが。

書込番号:14309866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件

2012/03/18 21:39(1年以上前)

>yunsonaさん
素晴らしい写真です。
そこまできれいに写ったものは初めて見ました。良いカメラをお使いなんでしょうね、ため息が出ています!
>絞りのコントロール(被写界深度=綺麗に写る範囲)
そういうことなんですね、ありがとうございます。
使用目的に合った適切なカメラというものがあるんですね。良いカメラなら何にでも対応するのではと思っていました。
今はまだ、ただ写しているようなものでカメラのことはよくわかっておりません。
ミラーレスで良い写りにも期待したいのですが、コンデジの方が条件が合っているんですか。
そうなると機種選び考え直す事になりそうです。悩み多し・・・困ったものです〜^^
予算がたくさんあれば、何でも買っちゃうんですけどね・・・ 泣)

>とらうとばむさん
そうおっしゃっていただけると、やっぱり大丈夫かな・・・と迷ってしまいます 笑)
明日は仕事中も考える事にします^^

書込番号:14310106

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/18 22:43(1年以上前)

別機種
当機種

SONY W300(コンデジ)での画像

GX1で撮ったホシムクドリ

k a t a o k aさん、ビックリさせましょう・・(笑)
1枚目と2枚目はコンデジでの撮影です。
3枚目は?(忘れました・笑)、4枚目はデジ一眼レフ(EOS40D)です。

使い方が特殊ですので、コンデジでもボケの大きな画像になります。
被写界深度(写る範囲)は被写体との距離にもよりますが、1cm〜鳥さん1羽がやっと写るくらいと極めて僅かな範囲です。

ここはひとつGX1Xキット(GX1ボディ+14-42o電動ズームレンズ)にしませんか?
そして、撮って撮って撮りまくるのです(私は多い日は2000枚/日くらい撮ります)
絞りを変え、露出補正を変えて何枚も何枚も撮る事によって、カメラの基本が判って来ます。
芸術性だけは如何ともし難いですが・・(笑)
構えて撮る・・・だけのコンデジより、最初は難しくて良い写真が撮れなくても可能性の大きなGX1の方が後々の喜びが大きいと信じます。

書込番号:14310546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/18 23:20(1年以上前)

k a t a o k aさん こんちゃ (・ε・)ノ

k a t a o k aさんの撮影スタイルに合ってると思えるのわ、GRDでしょうね。 

GX1を選ぶなら、パナさんの14mmでいいんじゃないかな?

k a t a o k aさんぐらい肝が据わっていれば問題ないんだけど、
文句を言われない、お花や鳥や虫や風景と違って、
街中の人お撮るのは、能書きよりもその場面でシャッター押せるか、ビビって押せないかだかね。
いくら被写界深度がどうだって説明できても、シャッター押せない人わ押せないからね。

あと、GX1わどうかわかんないけど、わたしが使っているミラーレスE-P3わ、シャッター音がかなりします。
GRD3も使ってるけど、こちらわほとんど無音です。  ('◇')ゞ
もちろん音のしないほうが、人の顔の前1mからでも撮りやすいです。  (^ー^* )
撮られた事にほとんど気づいていないし、もし気づいたとしても、
確証が無いから文句言えないでしょうね。  (^.^;


>設定を維持・保存はできますか?

オリンパスさんのミラーレス、E-PL2,E-P3しかわかりませんが、できます。
GRD3もできます。

書込番号:14310855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/18 23:24(1年以上前)

 コンパクトデジカメの小さな撮像素子では背景をぼかした写真が撮れない(超望遠やマクロは別ですが)ので、最近はミラーレスとかに買い替える方が増えていると思います。逆にいえばパンフォーカスに有利なのは撮像素子の小さなコンパクトデジカメです。
 マイクロフォーサーズでパンフォーカスの写真はもちろん撮れますが、パンフォーカスにこだわる理由は何なのでしょうか?

書込番号:14310889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件

2012/03/18 23:38(1年以上前)

1・2枚目はコンデジですか!? とても高級なカメラかと思ってました。
写りも色もボケ具合も素晴らしいです。
それにW300はズームが105mmまで、しかもキビタキのはズームは少しだけですよね。
そこまで接近して写されるとは・・・
コンデジも侮れないものがあるのか...とつぶやいてみましたが、そこまで写されるのは、やはり腕ですよね。
yunsonaさん、恐るべしです。
しかし、そうしておいて今度はGX1をすすめられとは・・・
どういうことでしょうか 爆)
「可能性の大きなGX1」そ、そんな 笑)
また気持ちがグラついてきました^^

日に2000枚とは、すごいことですね〜〜〜!
参りました。

書込番号:14310986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件

2012/03/19 00:31(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
え〜と、たしかGRDのところで投稿されていらっしゃる方ですね。
それと、ブログも拝見させてもらっております。
一番印象に残っているのは、去年に貼られた目黒駅前(おそらく)に多数の人が写っている写真です。
人の配置、写り、色の使い方、エフェクトの美しさなど感動した次第です。
E-P3が良いカメラだと思っているのは、あなたの写真を見てからです。そういうこともあってE-PM1(私の場合は予算がないので)も候補に入れているんですが、でもあのズームレンズの飛び出しているのがどーもね^^
ありがとう! ブログ期待しておりますよ。
そうそう、シャッター音はやはり気になりますね。
GRDも検討中です、サンキュ!

>とらうとばむさん
(パンフォーカスにこだわる理由)
簡単には書けないんですが、
人も背景(場所)も同じように大事なものだと考えておりまして、
人がそこにいるのは、その場所と何らかの関係があるからです。
(そうかといって必要のないものは画面から消したりしている次第なんですが、
それは写真を見る人にとっては必要のないものもあるからです。)
他には、写真ではありませんが、以前はオブジェや陶器など見に行ってまして、
素晴らしい作品は見えない部分(裏とか内部)までもが丁寧に造られているんですね。そういう影響もあります。

書込番号:14311318

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/19 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

デジスコでの鳥撮り用カメラ3種

W300とミラーレスの比較NEX-5N

W300とミラーレスの比較GX1

20m先の鳥をコンデジで撮り拡大した画像。ブレが無ければここまで解像します。

k a t a o k aさん、おはようございます。
W300の広角端(7.6o)で撮れる絵ではないですよね〜(笑)
誤解を与えたままではいけないので、しばし脱線しますがご容赦下さい。

じつはデジスコという手法を用いています。
フィールドスコープ(単眼鏡の大きなもの)を先端につけて撮る手法です。
コリメート法という撮影方法になりますが、簡単に説明しますと「望遠鏡で結像した画像を更にカメラで撮る」という撮り方になります。
鳥さんとの距離を十分に保って撮れるためにこの方法を使っています(写真はいずれも20m以上離れて撮ったものです)

一眼レフ+望遠レンズよりもっと遠方から大きく撮れるメリットがありますが、超望遠撮影になりますので、いろいろと難しい面も出て来ます。
カメラの性能・性格が顕わになりますので、カメラの評価には最適ですが・・(笑)
W300は後継機が出なかったこともあり、合計で7台も購入しています(10年は大丈夫です・大笑)

GX1はいいカメラですよ〜(笑)




書込番号:14312355

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2012/03/19 14:17(1年以上前)

このカメラは、ノンレフレックスのなかでは起動もAFも早いほうで、
さらにハンドリングの良さも手伝って、スナップ機としての素性はよいと思います。
距離指標の刻まれた安価なオールドレンズと組み合わせれば、
原理主義的なスナップショットにも十分対応できるのではないでしょうか。
ただ、 k a t a o k aさんは私よりも要求レベルが高いので、
この機種を薦めていいものか迷います。
コンデジより重く、大きく、街中では存在感があって、ポケットにも入らないといった、
夜の繁華街でストリートスナップするにはネガティブな要素も一杯です。

書込番号:14313244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件

2012/03/19 21:55(1年以上前)

>yunsonaさん
そういうのがあるんですか、勉強させてもらいました。
カメラがすごっく小さく見えますね 笑)
1枚目の写真を見ていると、カメラを大切に使われているのが伝わってきます。
7台ってW300をですか?またまたスゴイ!
W300のブラックは、デザインが抜群に良いですよね、中古で安く売ってたら買っちゃうかもです 笑)

>FutureCatさん
やっぱりポケットには入らないですかね〜。
プレッシャーを与えたり受けそうだし、気になるところなんですよ。
GF3のサイズだったら助かるんですけど。
噂によるとGF5が5月頃に・・・とか、
それにオリンパスのOM-D E-M5の新しいセンサー(Live MOS)が組み込まれることになれば嬉しいんですけどね。

書込番号:14315112

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の音など

2012/03/20 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:9件

昨日電気屋さんで一目ぼれして本機種を購入しました。動作確認中に、以下の2点が気になりました。本機種をご使用の方々はいかがでしょうか?
特に動画の件につき、初期不良なのか気になっております。

・動画撮影中に頻繁に「コト」または「コト、、、コト、、、」とカメラから発生しているような雑音が入ります。この際レンズは、付属のXレンズで撮影しています。
・カメラ筐体上部のマイク周辺の匂いが気になります。カブトムシのような匂いです。

以上です。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:14316199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/20 01:30(1年以上前)

>・動画撮影中に頻繁に「コト」または「コト、、、コト、、、」とカメラから発生しているような雑音が入ります。
動画撮影中はAFが連続的に動作しますから、その音でしょう。

>・カメラ筐体上部のマイク周辺の匂いが気になります。カブトムシのような匂いです。
機械臭ではないでしょうか。

書込番号:14316286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/20 02:03(1年以上前)

「コト、、、コト、、、」とカブトムシがカメラの中で動き回っているのかも...



いうのは冗談ですが
AFか手ブレ補正の作動音でしょう
どちらかを作動しないようにして音がしなくなったらその音でしょう

においに関しては新品のにおいっていうのがありますけど、よくわかりません

書込番号:14316363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/20 07:40(1年以上前)

カブトムシの臭いってどんな臭いなんだー? 気になる。  ξ(;~∧~;)

ところで、ぎょうざさんさんわ餃子の匂いがするの?
クチコミ掲示板で餃子って言うと、なんかうさん臭い印象しかないんだけど・・・・・  (^u^) 

書込番号:14316776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2012/03/20 22:03(1年以上前)

まるまうさん、Frank.Flankerさん

返信ありがとうございます。以下を試行してみました。

1.撮影中、ズーム動作せずに撮影する被写体を変えてみる。
2.撮影中、カメラを固定してズームだけする。
3.撮影中、カメラを固定する。

1.2で音が気になりました。アドバイスいただいたAFの動作音のような気がします。動画撮影終了時にも音が発生したので、ボタン等の操作音雑音として入ってしまうのかもしれません。(もしくは、ボタン押下時にもAFが動作するのかもしれません。)

臭いは気にしないようにします。
アドバイス、ありがとうございました。


guu_cyoki_paaさん

臭いの件、適正な表現ではなかったかもしれません。少し反省しています。
なお、ニックネームの由来は、ID作った日の夕飯が餃子だったからだと記憶しています。胡散臭い理由は私にはわかりませんが、記載いただいた内容はすこし気分が悪いですね。

書込番号:14320636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/21 12:14(1年以上前)

2週間ほど前に買いました。
コトコト音、匂いともに僕も感じました。

音は別にこんなものかと思いましたが、匂いはちょっとびっくりしました。
これまで10年間キヤノンのデジ一を使ってきましたが、あんな匂いは初めてです。
(カブトムシも匂いますよね。確かに似てる気もします)

まぁ、実用上何の問題もないですけどね。

書込番号:14323106

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の画質はどうですか?

2012/03/10 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

スレ主 LB1さん
クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度4

長く使ったデジカメ(富士フイルムF31fd)とカムコーダの買い替えを、センサーサイズがi一回り大きく、フルHD動画も撮影できるGX1で済ませられないかと考えています。
静止画画質は投稿いただいているもので想像できるのですが、GX1オーナーの方は動画の画質、音質はどのようにお感じでしょうか?
撮影時間が30分以内に制限されることは了解しております。

書込番号:14265531

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/10 00:10(1年以上前)

動画はGH2が良いです。

外国のサイト見ても、そういう評価です。ミラーレスの中で最強という意味では
なく、あらゆる一眼動画の中で最強です。フォーカスも動画撮影中追いついて
いきますし。

たぶん、GH2とGX1は同じセンサーです。ファームウエアは違うとは思いますけど。

GH2の静止画がGX1にそうそう劣るとは思いません。ただし、静止画撮影の
使いやすさはさすがに新しいほうが上でしょう。GX1の動画もそんなに悪い
わけではないですが、どっちに主眼を置くかで決めるしかないと思います。

書込番号:14265567

ナイスクチコミ!3


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 05:14(1年以上前)

GH2: 総画素数1831万画素・マルチアスペクト対応
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
GX1: 総画素数1668万画素・マルチアスペクト非対応
http://panasonic.jp/dc/gx1/spec.html
G3: 総画素数1668万画素・マルチアスペクト非対応
http://panasonic.jp/dc/g3/appearance_spec.html

というわけで、GH2とGX1のセンサーは別物でしょう。
GX1とG3のセンサーはおそらく同じ物か非常に近い物でしょう。

書込番号:14266071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/10 07:40(1年以上前)

>撮影時間が30分以内に制限されることは了解しております。

キヤノンとかじゃあるまいし、そんな制限あったっけ?

書込番号:14266256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/10 07:52(1年以上前)

>撮影時間が30分以内に制限されることは了解しております。

GX1 には撮影時間制限はないと聞きましたわ

なぜなのと聞いたら自動的に小さいファイルに区切って記録されるとか‥

聞きかじりなので正確なことは分かりません。

ヨドバシ秋葉でも動画映像をメインで流してましたからそれが一番の特徴では‥

書込番号:14266288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/10 08:20(1年以上前)

>なぜなのと聞いたら自動的に小さいファイルに区切って記録されるとか‥

それもあるが、パナ以外はヨーロッパの輸出関税が怖くて、たとえ技術的に連続ファイルができても、29分で切る。30分超えるとビデオカメラ税かかるので、パナ以外は最長29分。

書込番号:14266360

ナイスクチコミ!1


スレ主 LB1さん
クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/10 09:26(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
参考になります。

> 動画画質、音質

GH2 は確かに良さそうなのですが、ちょっとした時も持って出かけられるように、コンパクトな GX1 で済ませられればと思っています。
動画撮影をするときはカムコーダーの時同様三脚を使うことが多いと思います。

> 動画撮影が 30分以上取れるか?

私が「30分以内が仕様」のように書いたため、混乱を与えてしまったようで申し訳ありません。
私は 30分以内の撮影しかしないつもりなので、GX1の仕様が動画撮影30分以内であっても問題ありません。


実際に使っての動画画質、音質、動画撮影時の操作性等に感想をお持ちの方がいらっしゃいましたらご意見をお願い致します。







書込番号:14266558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5

2012/03/10 09:36(1年以上前)

まず最初にGH2とGX1のセンサは別物です。(いいかげんなことを書き込まないように!)

GH2はセンサ出力60コマ/秒ですが、
GX1はセンサ出力30コマ/秒です。

GX1では動きが激しいもの(例えば子供が走っている姿等)を録画すると
コマ落ちしたような感じでカクカクするのが、気になる人には気になると思います。

ちなみに私は気になる方なので、電子水準器内蔵のGH3?が出たらそちらに乗り換える予定。

書込番号:14266596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 17:38(1年以上前)

GH2とGX1の動画性能の比較でいうとマニュアル操作の自由度の差が大きいと思われます。
GX1は私も主に動画目当てで購入直前まで行きましたが店頭で「動画撮影時は絞り、感度ともにフルオートでマニュアルはおろか固定も出来ない」と聞いて断念しました。
パナソニックは他のメーカーにくらべデジカメの動画機能をおまけ扱いしていない印象があっただけに残念でした。ファームアップで動画撮影時のマニュアル操作が強化されればすぐにでも突撃するつもりです。

書込番号:14268551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/10 23:49(1年以上前)

スレヌシさん 始めまして

>撮影時間が30分以内に制限されることは了解しております。

Lumix GH2 と G3の2カメで音楽祭を通しで3時間を途中バッテリー交換して撮影しました。
広角固定 G3 ホローカメラGH2です

音はGH2の内臓マイクです、外部録音に失敗していました
一部を編集し参考までに添付します
http://www.youtube.com/watch?v=WAniMchqynI

書込番号:14270364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LB1さん
クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/11 01:00(1年以上前)

ishidan1368 さん、サンプルありがとうございます。

YouTube のチャンネルの他の動画も見させて頂きました。
GH2で撮影したものは、画質、音質とも期待以上です。
カムコーダーより一回り大きいセンサーによるボケ味も素晴らしいですね。
静止画と動画が両立できるカメラとして GH2 はとても魅力的です。


あさけんさん、lightsider さん、情報ありがとうございます。

GX1 は動画撮影時は、絞り、感度ともフルオートでマニュアルが効かないというのは、私の比較対象の 5万円以下のカムコーダーもほとんどが同じなので、問題ないと思います。

GX1 は 60i になるので 60p の GH2, カムコーダーよりもスムーズさが劣るというのは考えどころですね。販売店でLCD再生でどの程度違うか確認してみるのがよさそうですね。

家内と娘の発表会が主な撮影対象で、動きが大きなものをとることはないので、60i でも大丈夫かもしれません。 販売店で LCD再生を確認させてもらい、60i で不自然に感じなければ、GX1購入、不自然に感じれば GH2 のための予算確保を考えるということになりそうです。

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14270717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 12:37(1年以上前)

LB1さん、こんにちは。

F31fdとGX1を現役で使っているものです。両者の動画の違いを、まず公表されている違いから申し上げますと、
次の通りになります。

F31fd、640×480ピクセル/320×240ピクセル、30フレーム/秒、音声付き(モノラル)、最長で標準記録時間
まで連続記録可、撮影中のズームはできません。記録方式、DCF準拠(AVI形式、Motion JPEG)

GX1、[16:9]1920×1080, 60i記録(センサー出力30コマ/秒)(FSH:約17Mbps)、[16:9]1280×720, 60p記録(セ
ンサー出力30コマ/秒)(SH:17Mbps)、記録時間制限なし。音声フォーマット、AVCHD / MP4(ステレオ)

F31fdで撮影した動画は、やはり、画像が小さく、音声もモノラル録音、手ぶれ補正もありません、これでは雰囲
気や臨場感を楽しむというよりも、動画によるメモとしての機能に偏りがちです。その為に、後のPCでの見ごたえ
もありません。
GX1は、フルHDであり、音声もステレオです。かつ、GX1を購入される場合の大きな長所は、Xレンズによる強力
な手ぶれ補正が導入されている点です。又、ビットレートの数値も違うでしょう。それなりの進歩を実感できると思
います。又、センサーサイズの違いからくる、被視界深度の深いパンフォーカス的な撮影(表現が間違っているかも
しれません。)が可能になる点も長所になるのかもしれません。しかし、一秒当たりのコマ数が30Pと60iの違いは、
私個人としてはそれほど実感を感じ取っておりません。さすがに60Pは違いますが、現行のGX1では、60Pが採用
されておらず、GH2のように、クリエイティブモードによる動画記録もできないのが、欠点になります。

率直に申し上げますと、31fdからの動画の進歩は、滑らかさには違いは感じないが、音声が良くなり、画面が大き
くなって、良かったものだと、そう判断してGX1を使っております。

GX1に60Pが採用されていれば、本当に良かったのですが・・・。これはGX2に期待するしかありませんね・・・。

書込番号:14272393

ナイスクチコミ!1


スレ主 LB1さん
クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/11 16:01(1年以上前)

■アキラ■さん

情報ありがとうございます。

今まで動画はもっぱら日立製のDVDカムコーダー(480サイズ, 音は48KHzステレオ)を使ってきています。静止画専用の F31fd は、私の使い方では今でもほとんど不満がないのですが、娘の発表会用にカムコーダー新調と考えたときに、F31fd よりセンサーサイズが大きなデジカメでフルHD動画が撮れるようなので、それを検討してみようと思いました。

GX1,GH2 のいずれもAVCHD(Full HDサイズ)なので、ishidan1368さんの動画を見てもとてもキレイですね。
とにかく GX1 を店頭で確認してみて、どうするか決めたいと思います。

書込番号:14273194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 18:57(1年以上前)

LB1さん

F31fdのJPEG画像は、私も納得して使っております。お気持ちが分ります。
小さなボディは機動性に優れ、バッテリーメーターは1年近く経っても残って
いると噂されます。光量を計算してくれるIフラッシュも大変使い勝手が良い
ものです。現在、GX1からF31fdを触るとおもちゃのように感じますが、そ
れでも愛着があって処分ができません。
私もムービー(CX7)を使っておりましたが、近年、記録メディアにそれ程
の差異を感じなくなった為に、レンズ交換式一眼カメラ一本に絞っています。
LB1さんは、カムコーダーをお使いとの事ですが、現在もムービーにしかでき
ない機能があるとすれば、それは5.1サラウンド位であると思われます。

GX1で納得のいく動画が撮れると良いですね・・・。

書込番号:14274026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 04:19(1年以上前)

LB1さん

(訂正)
GX1のコマ数は、60iではなく、30Pです。
申し訳ありません。

書込番号:14316523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロ撮影を安くあげる方法は。

2012/03/10 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

もうすぐ花の季節なので、接写撮影に眼が向いています。ちなみに、35mm版換算で、50mm〜100mmの焦点距離で倍率が 0.5倍くらいの撮影を考えてます。

マイクロフォーサーズ規格のレンズでは、オリンパスの45mm/F1.8+マクロコンバーター、同じくオリンパスの標準ズーム(14-42mm)+マクロコンバーター、なんてのが手軽な方法です。しかし、DMC-GX1X-S レンズキットの電動標準ズーム(H-PS14042)のマクロコンバーターは、展示会には出品されたものの発売時期は未定のまま。

いま現在の手段として、何かいいアイディアはないでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

書込番号:14266848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 10:55(1年以上前)

>接写撮影に眼が向いています。
3000円前後から購入できる、クローズアップレンズがお手軽ですよ。

ケンコークローズアップレンズ ↓
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
No3位が使いやすいです。

脱着が簡単なこんなのもあります。
レイノックスDCR-150 ↓
http://kakaku.com/item/10521912026/

書込番号:14266914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/10 11:07(1年以上前)

別機種

G1+MF60oマクロで撮っています。

さんま@目黒さん こんにちは

マニュアルフォーカスで良いのであれば マウントアダプター+ニコンの55oF2マクロなど中古のMFマクロレンズなんて どうでしょうか?

自分は コンタックスのマクロをマウントアダプターで使っています。
でも きっちりフレミングするのであれば LVFが必要かもしれませんが?

書込番号:14266957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/10 11:08(1年以上前)

マクロコンバーターも名前こそ違えクローズアップレンズのことだと思います
マルミならマクロフィルターですね
http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/

まるるうさんと同じですがケンコーのクローズアップレンズでいいのではないでしょうか
お薦めはNO3〜NO5ですね

書込番号:14266961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 11:20(1年以上前)

こちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261377/SortID=13766572/
G3ですが、私がクローズアップレンズを使って撮った画像をアップしています。

書込番号:14267005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/10 11:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。

> まるるうさん

言われて眼からウロコでした。たしかに、「マクロコンバーター = クローズアップレンズ」ですよね。専用/純正にこだわる必要ありませんよね(苦笑) 

ありがとうございました。


> もとラボマン 2さん

ミノルタMD/MC用のマウントアダプターを持ってますが、ミノルタはマクロのいい出物がないんですよねぇ。特に関東では。神戸にいたころは、元町商店街や大阪駅前うろつけばイロイロありましたが‥‥

ニコンやキヤノンやコンタックスにまで手を広げると、レンズ沼にはまりそうなので、その方法は最後の最後までとっておきます(笑)


> Frank.Flankerさん

おっしゃるとおりです。まるるうさんと同じく、眼からウロコというか、自分の粗忽さに気づかせていただき、ありがとうございました。

とりあえず、ケンコーの3ですね。37mm→49mmのステップアップリングは持っているので、1,230円(MCタイプ、ヨドバシ価格)で済みますね。あ、ACタイプでも1,980円か。GX1+電動パワーズームでAFが効くかどうかも含めて、しばらく遊んでみます。

書込番号:14267064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/10 11:51(1年以上前)

まるるうさん、重ねてのコメント、ありがとうございます。

リンク先を拝見しました。やはりACタイプがいいんでしょうか。さすがに Pro 1 D 仕様は値が張るのでパスです。

‥‥ と言いながら、私にとって必需品かつ常用品のC-PLは、Zeta Ex を買ってしまいましたが(苦笑)

書込番号:14267149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/10 12:07(1年以上前)

さんま@目黒さん こんにちは。

このスレのおかげで(笑)、私もついついケンコークローズアップレンズNo.3(52o)、
ステップアップリング37ー52をポチッてしまいました(^^;

Zetaは、ゼータくですが、やはり私も、C-PL&プロテクターはZetaです(^^;

このことは、GX1をこよなく愛して使って行こうという気持ちの表れです^^

書込番号:14267215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/03/10 13:54(1年以上前)

すでに解決済みですが、話の流れで書き込みます。

オリンパスの標準レンズ(初期型)は、35mm判換算 0.48倍相当になります。
なのでこれだけで簡易的なマクロレンズとして使用できますが、さらにこのレンズは一番外側のレンズ一枚を外すと、かなり高倍率のマクロレンズになるそうです。
改造することになるので、それなりの覚悟が必要ですけど。

価格は高いものの、以下のレンズは35mm判換算0.72倍相当のマクロ撮影が可能なので、私も安くなったら手に入れようと考えています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

書込番号:14267643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/10 16:12(1年以上前)

安いMFの広角レンズをリバースアダプタで前後逆さまにつけると等倍以上に拡大できるし最強
クローズアップレンズと違って画質もいいしね

あるならキットレンズの18−55でも2倍くらいに拡大できたはず

最近のレンズだと絞りが調整しにくいけどね(笑)

書込番号:14268209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/10 23:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。

> footworkerさん

私も今日、アキバのヨドバシでクローズアップレンズ No.3 を調達してきました。ついでに、マルミのフィルターのケースと、ケンコーの「らくらくラバー」も(笑)

価格コムを見ていると、知らない間に(?)、財布が軽くなりますよねぇ(笑)


> 猫のきもちさん
>> M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

あー、これヨサゲですよねぇ。かなり惹かれるものがあります。望遠側を F5.6 にまとめてくれていたら、GX1ではなく、E-PL3とのセットを買っていたかもしれません(笑) 結構、迷いました。


> あふろべなと〜るさん

おぉ、ウワサに聞いたことがある「リバースアダプタ」遊びですか! MDロッコールの28mmか35mmを入手して、やってみようかしらん、という気分になるから怖いです。財布がますます軽くなりそう(笑)

ミラーレス一眼は、いろんな遊びが出来て、いいですよね♪

書込番号:14270210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/11 00:18(1年以上前)

リバースアダプタ遊び、ググってみたら大変面白そうです。

ミラーレス一眼に、マウントアダプターを介して普通にオールドレンズを使うなら、解像度等の観点から短焦点を推奨する・ズームは面白くない‥‥ とかいう話を聞きました。そのため、かつて常用していたMD24-35mm/F3.5は売り払おうかと思ってましたが、リバースアダプタ遊びには丁度よさそうです。ズームなところが利点になるようです。

有益なご示唆、本当にありがとうございました。

書込番号:14270514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/12 15:40(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a52.html

八仙堂製ならフィルター径が沢山揃っているし
比較的安いのでいいですよね


http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/reversring.htm

ディスカバーフォトはとにかく安い(笑)
フィルター径が合うならいいかもですね

いずれにせよジャンクレンズも込みで5000円しないので
高倍率で撮りたいならむしろクローズアップレンズより安上がり
しかも画質もいい!!!

つかってみたいMFレンズがあるのなら1台2役でさらにお得!!!
(*´ω`)ノ

書込番号:14278167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/14 11:04(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん

重ねてのコメントありがとうございます。

49mm径を八仙堂さんでポチることになりそうです。2,000円ならハズしても笑えそうです。実は、MD/MCレンズ用のマウントアダプターも八仙堂さんで購入しました。

MFのレンズというかMDロッコールは、24-35mm/F3.5・45mm/F2・50mm/F1.2が手元にあるので、とっかえひっかえ遊んでみます。たぶん、85mm/F2と135mm/F2はリバースアダプタ遊びからは除外でしょうね(笑)

書込番号:14286882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/16 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

H-PS14042 の素のまま

H-PS14042 + クローズアップレンズ

AF35-70mm/F3.5 の素のまま

AF35-70mm/F3.5 + クローズアップレンズ

遅くなりましたが、どこまで寄れるかをテストしました。被写体とか光源とか適当です。センスのなさは勘弁してください(笑) 


まずは、クローズアップレンズ No.3の効果です。まずは標準の電動ズームレンズ(H-PS14042)で試してみました。それから、「なんちゃって」マクロ機能が付いているミノルタαシリーズ用AF35-70mm/F4(α7000/α9000世代)が出てきたので、それにもクローズアップレンズをつけてみました。

・H-PS14042 の素のまま(42mm側の最短距離)
・H-PS14042 + クローズアップレンズ(42mm側の最短距離)
・AF35-70mm/F3.5 の素のまま(70mm側の最短距離、マクロモード)
・AF35-70mm/F3.5 + クローズアップレンズ(70mm側の最短距離、マクロモード)

クローズアップレンズだけでも、かなり寄れますね。

書込番号:14299559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/16 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

35mmの最短距離まで寄ってみた

24mmの最短距離まで寄ってみた

続いて、リバースアダプタです。

MDロッコール 24-35mm/F3.5(ミノルタXD世代)に、八仙堂から 2,000円で購入したリバースアダプタを取り付けてみたところ‥‥ 驚きました。これは凄いです。クローズアップレンズと費用はほとんどかわらないのに、ここまで寄れるとは!

これで、しばらくは接写遊びにハマりそうです(笑)

書込番号:14299587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/17 19:49(1年以上前)

いいかんじですねええ

レンズのリアキャップを改造して簡易フードを作るとよいでしょう
絞り制御のレバーとかむき出しで被写体にぶつかりますしね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14303800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/18 10:45(1年以上前)

別機種

自作簡易フードとミノルタ純正のリアキャップ

> あふろべなと〜るさん

重ね重ねのアドバイス、とても参考になります。簡易フード、たしかに必要ですよね。というわけで、さっそく作ってしまいました。

ミノルタの純正品を加工するのは勿体無いので(もはや新規入手が困難)、ケンコーのテレエース(テレコン)に付いてきたリアキャップを加工しました。純正品よりも薄い・柔らかい素材だったので、錐とテーパーリーマーとニッパーと棒ヤスリで約30分。

そのへんも含めて、また別スレを立てる予定です。
どうぞご贔屓に(笑)

書込番号:14306868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度耐性について

2012/03/15 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:28件

以前からこの掲示板を見ているのですが皆さんにお聞きしたいことがあります。
それは高感度耐性に関してですがノイズなどはノイズ除去ソフトなどを使ってある程度
綺麗にすることができますが、副作用があるのはよく知られています。(ノッペリとしてデテールが失われる)
 それに対して、最近のカメラは高感度耐性が上がっていると聞きます。これは副作用も少なくな
っているということでしょうか?
この点に関してデジカメの進歩に関してお詳しい方からご教授いただければ幸いです。

書込番号:14291100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/15 07:42(1年以上前)

機種不明

左:G1 右:GX1

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらのサイトで高感度画質の比較ができます。
(古い機種は一番上を「Current」から「All」に変える)

ISO3200の比較をしてみました。

書込番号:14291169

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/15 08:23(1年以上前)

>最近のカメラは高感度耐性が上がっていると聞きます。これは副作用も少なくな
っているということでしょうか?

もとが良ければ、レタッチの程度も少なくてすむから、結果的に副作用も少なくなるでしょうね

書込番号:14291258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/15 09:30(1年以上前)

センサーの構造、センサーの感度の向上、センサー段階でのノイズ低減策、JPEGに変換する時の処理
など、様々な部分の改善の結果だと思います。

副作用としては、鮮明さの消失、色が薄くなる、といったことでしょう。
化粧がうまくなって自然さが増したと言えると思います。

ほとんどの写真では問題になりませんが、私が気になるのは赤ちゃんの肌ですね。
今のところ、赤ちゃんの肌がまともに撮影できるのはニコンの800Eだけじゃないか
と思っています。中判は別として・・・・。

書込番号:14291416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/15 14:01(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。そのサイトは自分も知っています。
感覚的には進歩しているなと思うのですが、実質的な耐性に関して知りたいと思っています。

Frank.Flankerさん
元が良ければですか、なるほど一里あると思います。

デジタル系さん
>赤ちゃんの肌がまともに撮影できるのはニコンの800Eだけ
そうですか、ということはほとんどの機種では難しいということですね。
800Eは手の届かぬ花という感じでしょうか。

書込番号:14292311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/15 14:53(1年以上前)

今の画像処理は部分毎に最適な処理をしてますからね
昔は全体に均一な処理をしてましたが

境界線にはNRをゆるくかけてディテールをたもつとかね

書込番号:14292470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/15 17:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>今の画像処理は部分毎に最適な処理

なるほど、それは素晴らしいですね。
しかし、私が見る限りでは驚くほど高感度が良くなった機種、ペンタックスのK-5
やパナソニックのGX1などは根本から少なくなって見えるのですが
実際には部分処理を施すことのできるシルキーピックスなどを使えば
ソフトでも後処理で可能ということでしょうか?つまり、旧機種のG1やG2など
でも、高度の部分処理を施すソフトを使えば新機種並みになるということでしょうか?

もし、そうであるとすれば、Raw&後処理を厭わない人にとって新機種の高感度耐性には
あまり魅力がないという判断でよろしいでしょうか?

書込番号:14293022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/15 18:07(1年以上前)

センサーが同じなら確かに優秀なソフトでRAWから仕上げれば
うまくやれば旧機種のRAWを現像して最新機種のJPEGを超えるのは理論上は可能でしょうね

ソニーの16MPセンサーはα55以来基本の画質は変わっていないという話なので
高感度番長の5Nが綺麗なのは画像処理の差だけのようですので

問題は優秀な画像処理ソフトを一般人が入手できるかいなかか(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14293060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/15 18:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>問題は優秀な画像処理ソフトを一般人が入手できるかいなか

そうですね・・・・そこが盲点です。
仮に入手できたとしても高価なら最初から潔く高感度に強い新機種ですか。

ちなみにお勧めのソフトをご存じないでしょうか?

書込番号:14293100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/16 19:49(1年以上前)

やはり、付属のSilkyがいいと思いますよ。

書込番号:14298348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツの撮影に向いてるのは?

2012/03/13 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:199件

テニスの試合を撮影してたんですが、どういう組合せがよいでしょうか?
先日はgx1+20mのパンケーキを画素数下げて二倍ズームにして撮りました。
画素数は2mあれば十分です。
シャッター速度は確保できましたが、
オートフォーカスが遅くて、取り逃がしちゃいました。
これならもっといいのですか?
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25.html
それとも、こっち?
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
オススメの設定があれば教えてください。

書込番号:14281001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/13 05:24(1年以上前)

本当にレンズのレスポンスが遅いのが原因でしょうか。それならMFで置きピンすればシャッターチャンスを確保できるはずです。むしろボディの性能に原因がありませんか。

書込番号:14281425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/13 07:11(1年以上前)

20mm F1.7はAFスピードが遅いです
候補のレンズならAFスピードは速くなりますが、カメラ自体が動きものを撮るのにはあまり適していないのでうまく撮るには工夫と練習が必要でしょう

書込番号:14281572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/03/13 08:07(1年以上前)

スレの内容からして、
この場合はMFにして置きピン撮影が妥当なところでしょう。
失礼ながら撮影技術をマスターしなければ、レンズ換えても同じ結果です。

書込番号:14281714

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/13 09:23(1年以上前)

浪費家ぼよんさん、こんにちは。
一眼レフ、ミラーレス、コンデジを駆使して鳥の写真を中心に撮っています。

基本的にミラーレスカメラは動体の撮影に向きません。
それはAFが遅いからだけではなく、液晶表示にタイムラグがある、液晶(ファインダー)が撮影中にブラックアウトして動体を追い掛けられない・・などの為です。

お話のテニスの撮影ですが・・・・
何故画素数を落とされたのでしょう?
何故パンケーキレンズだったのでしょうか?
候補のレンズ(特にGXレンズPZ-14-42o)ならばAFのスピードは早くなりますが、まだ他の原因で撮影は難しいかもしれません。

○皆さんのお話のように「置きピン」は有効だと思います。
○また撮影距離によりますが、出来るだけ広角側で、絞りも適当に絞って、ISOは画質が荒れない程度に上げて、カメラを振り回さないように撮って、トリミングで人物の大きさ、構図を決める・・・これでOKだと思います。

浪費家ぼよんさんの場合、パンフォーカスに近い被写界深度の深い写真でAFの欠点を補う撮り方が良いと思います。
当然フルサイズで撮ってください。
背景をボカした芸術的な動体写真を・・・などは余程の腕が無い限りミラーレスでは難しいと思います。
画素数が2Mあれば十分ならば、画質は落ちますがシャッターも超高速(20枚/秒)・4Mで撮ってみるのも良いかもしれません。
画像のサンプルは下記の別スレに投稿してありますので参考にして下さい。
何よりも動体撮影に慣れること(練習すること)が一番大事なポイントです。

書込番号:14281914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2012/03/13 13:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
時間がなくてちゃんとお返事できなくて申し訳ないです。

説明不足な点を取り急ぎコメントします。
・私は「MFで置きピン」という言葉をはじめて聞きました。勉強します!
・画素数を落としているのは、単に私が必要としてなくて、FullHDモニタに映れば十分と考えているからです。
・このパンケーキを選んだ理由は、レンズが明るくシャッター速度が速いからです。

あとでじっくり読ませていただきます♪

書込番号:14282706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/03/13 14:21(1年以上前)

スレ主さん
二倍ズームって何のことですか。

まあ、2倍の40mmにしたところで、望遠とはいえない画角ですから、撮れる絵は「テニスをしている情景」じゃありませんか。2人(4人)の選手がいい位置関係に来るのをまってシャッターを押すことくらいしか、わたしには想像できません。もしそうだとすると、ピントを合わせるべきは、その中の選手のひとりでしょうから距離はかなり離れています。となると、神経質にピント合わせをしなくても、ある程度絞ればピントは合いそうです。ピントは合わせたところの前後いくらかづつ合い、それを「被写界深度」といいますが、m4/3はけっこう被写界深度が大きいです。また、このような写真でしたらピント位置はあらかじめ想定できますから、前もってマニュアルフォーカスでそこにピントを合わせておき、シャッターチャンスが来たらシャッターを切る、それが「置きピン」です。

書込番号:14282883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/03/13 16:12(1年以上前)

ちょっと時間ができたので、ちゃんと書きますね。

●けんちんじるさん
私にはなんとも・・・
MF置きピンってのは試してみます。

●Frank.Flankerさん
そうなんですよ。あせっちゃうと、ジコジコジー・・・って数秒待つときもあります。

●あさけさん
テクもないのは事実です!
単に自分の知らないだけで、カメラの設定やレンズの選択を変えるだけで、
もっと改善する方法があるのではないかなと思った次第です。

●yunsonaさん
さっきの投稿と一部かぶります。
画素数を落としているのは、単に私が必要としてなくて、FullHDモニタに映れば十分と考えているからです。
yunsonaさんがフルサイズを強調する理由はなんでしょうか?
このパンケーキを選んだ理由は、レンズが明るくシャッター速度が速いからです。
撮影はテニスコートのラインから2〜3mぐらいの距離です。
(立派なアリーナではなくて、テニスクラブなどの一般利用のコートです。)
シャッターも超高速(20枚/秒)は、試したことありませんでした。今度やってみます!
ボールが来るタイミングは自分もテニスをやってるので割とつかみやすい気がします。

●でんでんこさん
説明不足すぎました。すみません。
EX光学ズームです。詳しくはこちらです。
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html
GF1とGX1は画素数減らして2倍ズームになります。


GF1とGX1を持ってるんですが、GX1ってフォーカス位置などうっかりどこかを触ってうまくとれなくなることが多いです。
液晶がぼやけてみえてピントがあってるのか分かりにくい気がするんですが私の気のせいですかね?。
↑ちなみに以前GX1の液晶が壊れて修理したトピックを書いたのは私です。

書込番号:14283210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/13 18:28(1年以上前)

画質に拘りが無いなら動画で撮って良い場面を切り出したらいいのではないでしょうか。

書込番号:14283678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/13 19:20(1年以上前)

浪費家ぼよんさん、こんばんは。
まず画素数ですが、20oあるいは14-42oで撮影しても人物はかなり小さいと思います。
画素数が大きい=トリミングにも耐える・・ということと、画質も下のスレッドを見てもらえばわかるように16Mで撮って4Mにリサイズの方が最初から4Mで撮るより画質は良いと感じます。
コンデジではありますが、私の友人に1200万画素のカメラを800万画素で撮る方がおられます。
通常このカメラはISO100がノイズを考えると限度なのですが、800万画素に落とすことによりISO200まで何とか使用に耐える画質になるとの理由で画素を落とされています。
これはカメラのセンサーの設定にもよりますのでGX1に応用が利くかは不明ですが・・
このようにハッキリとした目的がある場合を除いてはむやみに画素を落とさない方が利口です。
「FullHDモニタに映れば十分」とのことですが、それでも後のことを考えると是非フル画素で撮っておいた方が良いのではないでしょうか・・・
次にパンケーキレンズは軽く持ち運びを中心に考えられたレンズです。
画質面で不利、AFで不利だと思ってください。
旅行などには最適なレンズですけどね(笑)
野外のスポーツシーンを撮影時は絞りを絞った方が良いので、明るいF値である必要は無いと思いますよ。

それとスポーツシーンを撮るならファインダーがあった方が撮り易いかもしれません。
基本、液晶を見ながら脇を絞めてブレを防いで撮る・・は液晶画面が見難くありませんか?
手を伸ばして液晶を見ながら撮影・・・・これではブレブレ画像になってしまいますしね。

書込番号:14283927

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/03/13 20:26(1年以上前)

屋外ですよね?
光量は充分にあると思いますので…
・絞って被写界深度を深くする。
・高ISOにしてシャッター速度をかせぐ。もしくはシャッター速度優先モードで。

あと、どういう写真をお撮りになりたいのでしょう?
コートを俯瞰するようなアングルならば、フォーカスはMFにして固定しておいたほうがうるさくないでしょうし、また、とらうとばむさんご指摘のように、シャッター速度優先の動画で撮っておいて、付属ソフトなどで動画→静止画の切り出しをやったほうが綺麗に撮れる可能性は高いかと。シャッター音がしないのも、メリットになるかも。


書込番号:14284243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/03/13 21:27(1年以上前)

続きます。

●とらうとばむさん
画質はそれなりに大事です。見る画面以上の画素数を必要してないという意味なんです。
動画という発想はまったくなかったです。普段も使ってません。
そんなにきれいに撮れちゃうもんなんですか?
自分で試すしかないですね!

●yunsonaさん
なるほど。2Mまで下げる必要もないですしね。
ちょっと試してみます。
普段はPCのディスプレイかiPadで見るんです。
iPadの解像度が4倍になっちゃうみたいなんで増やさないと(笑
>画質面で不利、AFで不利だと思ってください。
画質には十分満足していたので意外でした。
それと肝心な情報が抜けてました。
ほとんど屋内撮影なんです・・・
先日は半屋外の施設で曇り空で照明もなくかなり暗かったところでの撮影でした。
EVFのことをすっかり忘れていました。確か、GX1のEVFは解像度あがったんですよね。
欲しいなぁ。

●CRYSTANIAさん
主に人の全身が収まるぐらい〜コートの片面のダブルス二人組が収まるぐらいです。
プロの写真みたいにボールが完全に静止して見えなくてもいいです。
でも人の表情はくっきりとりたいです。

書込番号:14284624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/03/15 22:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今週末、屋内で再チャレンジです。
いろいろためしてみます。

書込番号:14294444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング