LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 旅行に行くので!

2013/05/24 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 赤百足さん
クチコミ投稿数:25件

他のカメラと悩みましたが、GX1を購入する事に決めました!
質問ですが、電動ズームでも、ボケは出ますか?子供を撮るときに、ボケたらなと思ってます!
厳しいでしたら、どんなレンズが、いいんですかね?

書込番号:16171141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/24 15:15(1年以上前)

一度「被写界深度」をネットで検索してみてください。

たとえば、こんな↓のとかいろいろ出てきます。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm

「被写界深度」を理解していないと、
どのようなレンズ(明るいレンズ(一般的に高価なレンズ)、のレスがつくと思いますけど)を買ってもボケない可能性も。

逆にどんなレンズ(キットレンズ)でも、撮り方しだいではかなりボカせます。

書込番号:16171172

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/24 15:17(1年以上前)

>電動ズームでも、ボケは出ますか?

背景ボケは、構図に工夫がないと…いや、とりあえず出ないと思って下さい。
主題が子供じゃなくて、小さなお花とかなら簡単なんですけどね。

前ボケ…つまり子供とカメラの間に、かつ限りなくカメラの近くにお花を入れるとかならお花はボケます。


>厳しいでしたら、どんなレンズが、いいんですかね?

子供一人なら、定番は、45mmF1.8だと思います。あと25mmF1.4でどうかな…撮影距離と背景によりけりです。


子供撮りボケ写真は、ここにまとめていますので
よかったらどーぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab

書込番号:16171176

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 15:18(1年以上前)

こんにちは

電動ズームはF値が暗いので絞り開放でお子さんを撮っても思ったようにぼけてくれませんのでF値の小さい単焦点レンズが必要です

お子さんの普段撮りで背景をぼかしたいのなら25mm F1.4か20mm F1.7が良いかと思います
20mmF1.7はコンパクトですがAFは少し遅いです
また、ポートレート的に背景をぼかして撮るならオリンパスの45mm F1.7が良いと思います

25mm F1.4
http://kakaku.com/item/K0000261399/

20mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000055876/

オリンパス45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/

書込番号:16171178

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/24 15:26(1年以上前)

赤百足さん こんにちは

標準レンズでは AFが遅いとか 音がうるさいとか言われていますが 写りは最高ですし レンズの大きさが電動ズームと余り変らず コンパクトな20oF1.7 使いやすく 良いと思います。

また 望遠系でしたら 45mmF1.8がコストパフォマンスが良く 写りも良いと思います。

書込番号:16171192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 15:53(1年以上前)

ボケだけを考えたらオリンパスの45mm F1.8ですね
背景ボケがわりと簡単に得られる画質の良い人気レンズです

でもスナップ撮影とか室内での撮りやすさは20mm F1.7や25mmF1.4でしょう
25mm F1.4は少し大きめで値段も高いですけどAFは速く静かで評判も良いです
20mm F1.7は少し古いレンズなのでもしかしたらリニューアルがあるかもしれません

例えばお子さんを3メートル位のところに立たせて、レンズの絞りを開放にして撮った時の背景ボケの大きさは
45mm F1.8 > 25mm F1.4> 20mm F1.7になるかと思います

書込番号:16171247

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/24 16:28(1年以上前)

こんにちは

お子さん撮りは屋外でしょうか?屋外なら45mmも有り得ますが、室内では入りきらない可能性もあります。
お持ちのズームで45mmにして室内で入りきれるかお試しください。
45mmなど焦点距離が長くなるほど、望遠レンズに近くなって画角が狭くなりますので、購入前にズームでお確かめされるのがいいでしょう。

書込番号:16171340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/24 16:35(1年以上前)

一応…晴天下だと液晶みづらいのでLVF2(ファインダー)もご検討を

書込番号:16171365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2013/05/24 16:44(1年以上前)

別機種
別機種

PZ14-42mm (焦点距離20mm)

G20mm (F1.7)

ウサギさんを子供に見立てて、背景のボケ具合を比べてみました。
カメラからお馬さんまでは4m、ウサギさんまで2mです。

GX1X付属のPZ14-42mmは、G20mm/F1.7に合わせて焦点距離を20mm(換算40mm)にしています。
この場合のF値は4.5となるので、G20mmのほうが背景ボケには有利です。

被写体に近づけないこのくらいの距離ですと、G20mm/F1.7でも背景はあまりボケません。
しかし、シャッター速度がが速くなるのでブレには強いことになります。

G20mm/F1.7はコンパクトで価格もお手頃、しかも画質も良いのですがAFが遅いのが最大の欠点です。
動き回るお子さんを追いかけながら撮るにはちょっと厳しいかもしれません。
オリの45/F1.8mmは室内では焦点距離が長すぎると思います。
となると、25mm/F1.4が良いかもしれません。

書込番号:16171389

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/24 16:58(1年以上前)

先ほどズームで45mmと書きましたが、このキットレンズは42mmまででしたので、42mmでお試しください。
(訂正です)
45mmでは更に望遠となることをご推測ください。

書込番号:16171428

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤百足さん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/24 18:09(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます!
普通では、ボケは厳しい見たいですね!レンズ見ましたが…高いですね、カメラが買えちゃいますね…

書込番号:16171635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/24 18:22(1年以上前)

4/3はセンサーサイズが小さめなことから、ぼかすには限界があります。
ソニーNEX-3NL電動ズームキットやペンタックスK-01なら簡単にぼけてくれます。

書込番号:16171673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/05/24 18:27(1年以上前)

赤百足さん、こんにちは。

旅行に持って行かれるとのことですので、まずはボカすことより、ボカさないことに重点をおかれた方がいいかもしれません。

旅行中の記念写真などは、人物にも背景にもピントが合ってる方が、あとあと見返したときに楽しかったりしますが、
GX1のようなカメラは、たとえ電動ズームレンズでも、かなりボケやすかったりしますので、実はボカさないで撮る方が、難しいことが多いです。

なのでまずは、電動ズームレンズだけでも構いませんので、いろいろなシーンの撮影をしてみて、ボケをコントロールする技術を会得されるのもいいように思います。

書込番号:16171683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/24 20:25(1年以上前)

http://photohito.com/lens/brands/PANASONIC/model/LUMIX_G_20mm%2FF1.7_ASPH._H-H020/

ぱな20mmF1.7の作例が上記サイトにあります。

書込番号:16172084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/24 21:17(1年以上前)

シグマのレンズ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000476453

こんなのもありますね
60mm30mm19mmかな?

書込番号:16172321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/24 21:48(1年以上前)

キットズームじゃ限界がありますよ。

人物ぼかしたいならセンサーサイズがモノを言うからNEXにしたほうがいいと思いますが。

書込番号:16172487

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/24 23:02(1年以上前)

赤百足さん、こんばんは。

私は自分流のお金節約型のご紹介をいたします。
GX1W ダブルレンズキットを購入。(薄型のPZは非常に残念ながらあきらめる)
これで14mmF2.5と14-42mmのズームレンズが手に入ります。
14mmF2.5は写りは20mmF1.7に負けているといわれていますが、AFも早く、何よりコンパクトなレンズです。
ここからはメーカーが保証していない点ですが、どうもこのレンズはクローズアップNo.2でも無限遠が出来ます。(普通はクローズアップレンズを付けると何十cmまでの範囲までしかピントが合いません)
宙二郎さんのスレで知り、実験をしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=14746331/#tab

私は殆ど14mmF2.5にケンコーMCクローズアップNo.2を付けており、1年程度使っていますが今のところ問題は発生しておりません。

もともと結構寄れる(18cm)レンズですが、更に寄れるのでお花撮りなどにも使いやすくなります。
飽くまで自己責任ですがクローズアップの2千円弱の投資で短焦点レンズ2本に近い効果がある為、私的にはOKです。

お勧めとはいたしませんが、一つの考えとして見ていただければ幸いです。
では。



書込番号:16172887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 00:06(1年以上前)

僕もGX1Xを購入しました。
交換レンズは高いからキット標準レンズで十分と思っていましたが、頑張って単焦点のレンズを購入したら、考えが変わりました。

20mmF1.7、45mmF1.8の両方を購入しましたが、子供を撮るときに使うなら45mmF1.8の方が違いを実感できると思います。

45mmF1.8はパンケーキレンズではないので、携帯性に不安を感じると思いますが、使ってみると意外と気になりませんでした。

コンデジを併用しているせいもありますが、交換レンズを購入してからキット標準レンズの出番がとても少なくなりました。

書込番号:16173167

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤百足さん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/25 06:34(1年以上前)

皆さんありがとございます!こんな初心者に!色々とコメントくれまして!専門用語が、でて何となくしかわかりませんがレンズかうのは先になりそうですね、 電動ズームを、使いこなしてからかなって思いました!

皆さん、やっぱりレンズは新品で購入ですか?

書込番号:16173737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/25 08:06(1年以上前)

吾輩は新品ですね(o^∀^o)

…もっとも、GX1のレンズは未だ足せていませんが(笑)

3マウント(ペンタックスKマウント、ソニー&コニカミノルタαAマウント、パナソニックオリンパスμ4/3マウント)のキツイ所です(/ ̄∀ ̄)/
スケジュールにあわせて優先順位を決めないと…(;^_^A

書込番号:16173904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/25 10:15(1年以上前)

赤百足さん こんにちは

>皆さん、やっぱりレンズは新品で購入ですか?

パナソニックの場合 一応新品ですが 20oF1.7を買ったときは GF-1にこのレンズが付いて レンズ単品で購入するより安く変えましたし 14oも同じ様に GF-2買ったときレンズ単品で買うより安く変えました。

赤百足さんが購入使用としている GX1も 今の値段 電動ズーム単品で買うこと考えると レンズ買うとボディが付いてくる値段ですが パナソニックの場合 この様な値段の逆転良く有ります。

書込番号:16174304

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤百足さん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/25 11:16(1年以上前)

本体とレンズ買って本体を、売るわけですね!

また、質問です!
購入したあと、必要なものありますか?
液晶の保護シール、ケース、予備バッテリー、くらいですかね?

書込番号:16174519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/05/25 13:10(1年以上前)

赤百足さん、こんにちは。

> 購入したあと、必要なものありますか?
> 液晶の保護シール、ケース、予備バッテリー、くらいですかね?

ボディとレンズ以外で、絶対に必要なものは、メモリーカードだけです。

ただレンズを傷などから守る、プロテクトフィルターは、初めから使われた方がいいかもしれません。

あとはカメラの汚れを落とし、きれいに保つための、クリーニングキット。
このクリーニングキットは、ブロアー、クロス、ブラシ、クリーニング液&ペーパーなど、カメラのクリーニングに必要なものがセットになって、1000円前後で売られていると思います。

書込番号:16174848

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/25 13:13(1年以上前)

赤百足さん、こんにちは。

買っておいたほうが良いものとしては・・・
@ SDカード 8GB〜16GB Class10以上(サンディスク、東芝、パナ辺りがお勧め)
A キットレンズ用のMCプロテクタ 37mm径
(私は37→46mm径のステップアップリングを使って46mmに出来る限り統一を試みています。NDフィルタ等を良く使う為)
B液晶画面のプロテクトフィルム(GX1用をハクバ、エツミ、ケンコー等が出しています)
Cクッション性のあるケース(私は100均の正方形のケースを使用)
D予備電池(これは使い方次第です。ユニバーサル電圧対応の充電器もありますし、予備無しでも大丈夫かも。不安であれば予備購入)

取り合えずはこんなものかと。

では、良いお買い物を!

書込番号:16174861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/05/25 13:24(1年以上前)

スレ主さん
ボケは構図の取り方によるところが大きいです。キットレンズでも「寄って」「開いて」撮ればボケます。いわゆる「大ぼけ」は無理ですが、背景と主題が分離する程度なら難しくありません。そして、我が子の写真の場合、煩雑にならない程度で背景情報が残っているほうがよい、と経験から申しておきます。予算的なことを考えても、せっかくGX1キットを安値で購入しても明るい単レンズを追加した途端けっこうな金額になってしまいます。まずはGX1レンズキットを買って「どういうふうに撮ればボケるか?」を研究してみてください。

書込番号:16174908

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/25 15:27(1年以上前)

SDカードは万が一のことを考えて同じくらいの容量のものを2枚買われておくと万が一観光地でトラブルが発生しても、もう一枚のSDで撮影続行できます
動画も撮るのなら容量は大き目が良いかと思います

液晶保護シールは購入と同時に買って貼るのが良いですね
ハクバかエツミのがお薦めです。ケンコーは以前買って失敗でした。

レンズ保護用のプロテクトフィルターはレンズ一本につき1枚必要です。
余計な光学系なので中にはアンチフィルター派の人もいますが、レンズを大事に扱いたいのなら買われるのが良いでしょう

掃除用品のブロアーとクロスはあったほうが良いですね

予備バッテリーは一日の撮影枚数によると思いますが、心配なら買われておくのが良いかと思います

専用ケースは必要を感じてから購入されても良いように思います
最初はバッグのなかに量販店などで販売しているインナーケースを買って入れてその中にカメラやレンズを入れるという方法もあります

書込番号:16175228

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/25 15:34(1年以上前)

まずは、沢山撮って写真を学ぶことが次のレンズを購入する際の一番の近道かと

付属品に関して、メモリーは必須で必要容量と思われるものを
万が一に備えて複数枚あった方がよろしいかと。
32Gが必要と思えば16Gを2〜3枚という考えです。
あとは、必要に応じ、予備バッテリー、液晶保護フィルム、保護フィルター、
ブロアー、クリーニングキットなど…
これらで1〜2万位は見ておいた方が良いかと思います。

書込番号:16175251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/25 15:47(1年以上前)

赤百足さんこんにちは

>液晶の保護シール、ケース、予備バッテリー、くらいですかね?

保護シールもですが ミラーレスの場合一眼レフに比べバッテリー食いますので 予備のバッテリーが有った方が安全です。
あとは 余り無理せず 使っていくうちに 必要だと思ったもの順番にそろえて行けばいいと思いますよ。

書込番号:16175300

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/25 21:40(1年以上前)

観光地では記念的にボケない方が思い出に残ると思います。

それ以外は雰囲気などに合わせてボケ感を出せるレンズがあれば、撮影の幅が広がります。
ザックリですがF値の小さいレンズ程ボケます。勿論取り方などでもボケ方を味わえますが。

焦点距離は標準ズームレンズで撮影した画像のプロパティで確認出来ます。
その距離の単焦点を購入すれば良いと思います。

書込番号:16176556

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤百足さん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/27 11:16(1年以上前)

色々調べてましたら、お!と思う商品を、発見しました! X-CAPオートレンズキャップをヤフオクにてありました! レンズキャップがあるならプロテクトフィルターいらない? プロテクトフィルターとレンズキャップは、レンズの保護って事で同じですよね?

書込番号:16182752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CrazyBoy!さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/27 14:03(1年以上前)

赤百足さん、こんにちは

X-CAPオートレンズキャップ、着眼点のいい商品だと思いますが、
サードパーティ商品の利用は自己責任になりますので、少し検討された方が良いかと…
アマゾンのレビューですが、気になるコメントがあります。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00AQU484I/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

書込番号:16183202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/27 18:07(1年以上前)

>プロテクトフィルターとレンズキャップは、レンズの保護って事で同じですよね?

どうでしょう?
撮影中はプロテクトフィルターとフードが同じような用途(レンズ前玉保護)で、
フードは余計な光も遮ってくれる。

ケラレが無ければ全部着ければ安心。夜景やローソクの火など撮影はプロテクトフィルターは
外した方がよいよ。

書込番号:16183875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/28 12:44(1年以上前)

X-CAPについては、こちらのスレで感想を言い合っています。ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489510/SortID=16151791/

レンズ保護という観点では、X-CAPはフードやプロテクトフィルターには劣ると思いますが、
何も付けないよりは断然保護になるとは思ってます。

コンデジ感覚でレンズキャップを外す手間が省けることが魅力的な商品ですので、
レンズ保護と、どちらを重視するかですね。

書込番号:16187004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信61

お気に入りに追加

標準

GX2はチルト式EVF!?

2013/05/23 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

http://digicame-info.com/2013/05/gx2gx1.html

個人的には最大の注目は内蔵チルト式EVF!!!

これがつけば必然的にフィルムカメラの価値観では作れないので…

一眼レフの猿真似にすぎないG、GH
理想のフォルムではあってもフィルムカメラとかわらないフォルムのGF、GX

やっとデジタル時代らしいデザインになるのかな?♪

といってもまあ、コンデジ初期のデザインの面白さにはかなわないかもしれない…

書込番号:16165640

ナイスクチコミ!3


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/23 02:57(1年以上前)

デザインは〜・・・
私にゃセンスがないんでなんとも^_^;

とりあえず使いやすそうですし、ホントにこのスペックで出るのでしたら突撃です。


すぐに行けるかは・・・お値段・・・・・・( ̄〜 ̄;)

書込番号:16165653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2013/05/23 03:09(1年以上前)

別機種

あえてパナソニックデザインで一番評価の高いLC1、L1系で
ファインダーが後に出っ張るデザインだからこそやりやすい
チルト式液晶なのかも?(笑)

アイピースのないみすぼらしいL1でごめんなさい(笑)

書込番号:16165668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/23 05:32(1年以上前)

どうせならリモートにして欲しいんだな。

ローアングルで撮るときに、年寄りには腰に来るから需要は高いと思うんだけど。
これなら光学には真似できない。一眼レフには撮れない写真が撮れる。
なんでこんな単純なことをどこもやらないのかなぁ。

書込番号:16165761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/23 06:36(1年以上前)

デジカメ一眼レフがフルサイズでさえ軽量化に進む中、大型重量化に邁進したGH-3、
G5発売後1年も経たないで出るG6のセンサーは何と3年前のGH-2のものと同じ。
このところ迷走しまくりのパナですが、この噂が本当ならやっとお目覚めでしょうか?

G1,GF-1,G-2,GH-2と使ってきたものの、すべて処分してOM-Dに乗換えましたが
久々の渾身作である事を期待します!

書込番号:16165835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2013/05/23 06:44(1年以上前)

チルト…地面が水平なら、ややチルトで地べたに置けば見上げポジションで自立する。
自分撮り液晶なら、チルト全開で、地べたから限りなく垂直に近い見上げ撮りができる。
森で樹木を撮る僕には、それだけで涙もの。

で、リモートにまでしちゃうと…少数派真面目撮りユーザーには絶大なる恩恵と可能性が。
極少数の変な人には…リモコンと合わせて…パンチラとかのエロ写真に使われてしまう可能性がある。
家電業界内の…ソニーのナイトショットのときの反省ちゃうかな?

書込番号:16165842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/23 07:34(1年以上前)

http://thenewcamera.com/

こちらにも出てましたね?

書込番号:16165933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/23 07:44(1年以上前)

全体としてどんな形状なのでしょうね。
 単純にNikon1 V1のEVFとアクセサリーポートの位置関係を入れ替えたようなものなのか、普段はアイピースのレンズが上を向いていて、適宜、カメラの横方向の後端付近を軸にして回転させて引き起こす(カメラ本体の背を低くできる)のか。いずれにせよ、防塵防滴にはなりそうもないですね。
 私の予想は後者です(笑)。

GX2(仮称)と言えば、ボディ内手ブレ補正も謎ですね。O.I.S.救済専用の二軸なんちゃって補正なのか、レンズ内方式を超える(ための)多軸補正なのか?世界最初の六軸補正ならマクロ用に必ず買います(笑)が、私の予想は前者です。

書込番号:16165957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/05/23 08:25(1年以上前)

チルト式EVF内蔵に1/8000秒シャッターにボディ内手ぶれ補正と、これが全部本当だとしたらすごいことになりそうですね。お値段もすごいことになりそうですが・・・
デザインもGH3やG6の方向性を見るに、カメラっぽい落ち着いた雰囲気で来るのでしょう。
マイクロフォーサーズの新たな時代が始まった気がします。

ちなみに、リモートのファインダーはすでにGH3などのWi-Fi機能で実現できていると考えて良いと思います。別にスマホなどが必要になりますが。

書込番号:16166060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/23 08:27(1年以上前)

O.I.S救済

O.I.S.非搭載レンズ救済
の間違いです。

連投ごめんなさい。

書込番号:16166068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/23 09:36(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正、本当かなぁ?
キヤノンやニコンも、レンズ補正モデルばっかなんで、
ボディ内出さないんですよね。
パナもその方向なのかなと思ってたんですけど。
で、E-P5がすっごい気になってたんですけど、
GX2がボディ内手ぶれ補正で出るんだったら、
GX2待ってみたいと思います!!
でもチルトEVFはどうなんだろう。無駄な出っ張りは邪魔でしか無いから・・・
あとは、新型センサーのスペックは気になるところですね。
ちょっと、GH3以外は他社に遅れた感があるんで。

書込番号:16166270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/23 09:36(1年以上前)

デザインは前記サイトの下の方に出てますが、価格は「Price around $800」のようです。

書込番号:16166271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/23 09:44(1年以上前)

チルト式EVF内蔵は、マクロ撮りが多い小生には朗報です。ただし、実装がどうなるか次第ですが。

個人的には、一眼レフの光学ファインダーと同様の位置にある固定式のEVFに、往年のミノルタのアングルファインダーが付けられれば、充分だと思ってるのですが‥‥

また、リモートより先に、画像表示のタイムラグをもっと詰めて、「動く被写体を撮るなら光学式でしょ」と言われる現状を打破して欲しいと思います。

書込番号:16166290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/05/23 10:20(1年以上前)

じじかめさんの提示されたサイトのボディ写真には”Photoshopped image”と但し書きがありますので、あくまで予想図だろうと思います。背面右側のボタンや十字キーがGH3とまったく同じだったりLUMIXロゴの位置が変だったりとおかしなところもありますし。

実際にどういうデザインになるのか、以前のパナソニックだったら何となく想像できましたが最近はGH3やG6などだいぶ雰囲気が変わってきたのでちょっと予想できません。極端なクラシック路線はないと思うのでDMC-L1かNEXみたいな感じになるのでしょうか。

書込番号:16166388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/23 11:03(1年以上前)

EVF内蔵で、1/8000秒&ボディ内手振れ補正で出すと言っちゃったら、これから出る予定のG6、どうやって売るの?
(モデルチェンジ間隔の長いGHシリーズで)出たばかりのGH3の扱いはどうするつもり?

勿論、楽しみではありますが、最近、GH3に旧14-140mm同梱して数ヶ月も経たないうちに14-140mm新レンズ発表したり、GF6を都内の電車の広告で派手に宣伝していたり(個人的には、大々的にやるのならば、拡張性の高い次期GXシリーズ辺りの方が良さそうに思うのですが…)…何となくタイミングに違和感あります…もし、これ(前記のGX2のスペック)が本当だったら、会社、大丈夫なのかな…(あるいは、E-P5対策なのか?)

OM-Dの5軸手振れ補正以上の性能だったら、是非、欲しいと思うけれど、価格設定(GH3より高いのか?…)や他機種とどうやってバランスとるのかも含め、注目したいと思います。

書込番号:16166484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2013/05/23 11:31(1年以上前)

個人的には屈折光学系いれて前後長を短くしてほしいかなああ


でもまあ一番パナソニックらしいなら
世界初の2軸バリアングル液晶搭載のEVF非内蔵機くらいでいいと思う

上ヒンジにすれば流行の自分撮りもできるし
縦位置で役に立たないチルトより圧倒的に便利

書込番号:16166553

ナイスクチコミ!0


Bastard!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/23 12:17(1年以上前)

スペックから感じた、疑惑の感想です。

まさか、オリンパスからのOEMじゃないでしょうね?

外装の違うE-PL5だったら笑うに笑えませんよね!

書込番号:16166682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/23 12:19(1年以上前)

このカメラの正体ですが、オリンパス機をベースにしたODM品だと思います。ボディ内手振れ補正は外すコストを惜しんだだけでしょう。
ボディの金型を変えずにEVFを押し込むとすれば、内蔵ストロボを外してその跡地に突っ込むしかないと思います。それでポップアップではなくてチルトだとすれば、普段はレンズが上を向いていると思います。

ベースは何かというと、E-PL6(E-P5ではなく)のような気がします。

書込番号:16166692

ナイスクチコミ!3


Bastard!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/23 12:20(1年以上前)

↑ E-P5の OEM の間違いでした! 連投済みません。

書込番号:16166698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2013/05/23 12:48(1年以上前)

これでやっと、GX1が買えそうです。Tilt EVFか〜。上から覗くより、下からの方が------。こりゃまた失礼。<(_ _)>

書込番号:16166823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2013/05/23 13:54(1年以上前)

パナソニックって今までOEMはもちろん、センサー以外の部品をほかのメーカーから流用した事例ってないですよね?
GH3、GF6、G6がそうであるように、今更オリンパスのOEMを販売するということはありえないと思いますけど。
ましてラインナップ的にはGH、GX、G、GFというラインナップ順序の通りのハイスペックコンパクトモデルなわけですし。
GHとは防水や動画機能で差別化できるでしょうし、スチル機として現状で最高性能での登場は何も不思議ではないと思います。
実際G3をベースにより高品位にして高機能・高画質なGX1という登場でしたし、その後のG5ではGH2センサーを使用しての更なる画質向上はもちろん、GF6はGX1ベースながらより高画質化が進められていますので、モデルチェンジのたびに画質面でも機能面でも追い抜かれるのは当然正しい流れと思います。
もちろんソニーのように型番を追い越すことは許されないという考え方もありだと思いますが、それだとモデルチェンジタイミングが横並びでないと難しいでしょう。
オリンパスは基本的に前者の手法ですが、メーカーの売り方がOM-Dが最高というスタンスであるが故、E-PL5の時点で画質的に追い抜いたにもかかわらず、E-P5もE-PL6もOM-Dと同じセンサー+画像エンジンという余計な一文が入っているのは商品価値を下げているとしか思えないですが、パナソニックはラインナップを超えて比較するような紹介にはなっていないようなのでそのモデル毎の進化という意味で良い手法だと思います。

書込番号:16167038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/23 14:51(1年以上前)

僕もオリからのOEMは無いと思います。

がのたんさんに一票です。

そろそろGX2(仮)が出てもおかしくない時期ですね。(遅いぐらい)
GX1から時間が立っているので、かなり進化していることを期待したいです。
でも実は値がこなれたGX1もほしい。

書込番号:16167174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/23 15:07(1年以上前)

あまり詳しいことは分からないのですが、

> パナソニックって今までOEMはもちろん、センサー以外の部品をほかのメーカーから流用した事例ってないですよね?

パナソニックのL1は、E-330がベースのようですし
http://news.mynavi.jp/articles/2006/08/08/dmcl1/index.html

L10は、E-510にかなり近いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/20/7445.html

また、デジタル一眼レフでのライブビューの流れを作った、LiveMOSセンサーも、
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/recruit/new/job/soc/
オリンパスが開発を主導していたかも(?)…

ミラーレスになった今もゴミ取り機構はオリンパスからの物(?)のような気がしますし、個々の技術的な部分では、色々共通部分はありそうな気がします。逆に、オリンパス機の中にもパナソニックの技術が沢山ありそうですが…実際はどうなのでしょう。
(例えば、AVCHDはソニーとパナが共有する登録商標ですが、マイクロフォーサーズは、オリンパスの登録商標になっているようです。この辺り微妙に立場が違うような気もします)

まぁ、あまり細かいことは気にせず…とにかく良いものを、競い合うようにして、どんどんリーズナブルに出してくれれば良いな、と思います。

書込番号:16167210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/23 15:28(1年以上前)

私も、動画が AVCHD のパナソニックが、AVCHD 非対応のオリンパスからデジカメを調達するのはない‥‥ と思ってます。オリンパスが方向転換すれば別ですが。あ、ソニーと資本提携したから、これは時間の問題かな。

ところで。

> パナソニックって今までOEMはもちろん、センサー以外の部品をほかのメーカーから流用した事例ってないですよね?

それは「ミラーレス一眼」の話ですよね。

パナソニックといえども、普及価格帯のコンデジ、ノートパソコン、および祖業である家電の分野では、盛大にOEM調達してます。条件さえ合えば、バンバンやる会社です。

ミラーレス一眼でも、「可能性はゼロじゃないな‥‥(カゴメの宣伝風に)」、でしょ。

書込番号:16167268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2013/05/23 16:02(1年以上前)

パナソニックって他に出しても他から受け入れている印象がまずないように感じてます。
VAIOにパナ製BDドライブが入ってたりもしますし。
もし最近のサンヨー製品について仰っているのであればそれはOEMとは異なりますしね。
松下から別れたサンヨーがパナソニックに戻り、ネームバリューの高いエネループやゴリラが残っているだけです。
エネループとエボルタを比較しても微妙にスペックが異なりますし、ゴリラに統一したあとは旅ナビを除いてパナソニックのインターフェイスは廃止されてますね。
売れているものを残すと言う意味ではそれまでの自社仕様に拘らないメーカーとも言えそうですけど。
あの囲い込み命のソニーでさえiPod関連商品をリリースしている現状ですので、自社仕様に拘らないばかりかOEMが溢れる世の中も遠くないのかもしれませんが。

書込番号:16167367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/05/23 17:52(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/05/gx2gx1.html

内容変更されて
この記事が事実である裏づけがとれたそうな…

これはデザインに大注目するしかないな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16167644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2013/05/23 17:58(1年以上前)

だけども、GXシリーズでチルトEVFは意外でしたね
一番デザイン的に古典的な方向だったのに…

最初から無駄にかさばるデザインのGならば
チルトさせやすかったろうに…(笑)

書込番号:16167661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/23 18:22(1年以上前)

がのたんさん

話がかみ合ってない理由が、わかりました。お互いの話の中で、「OEM(製造だけ委託)」と「ODM(設計・企画の段階から委託)」がゴチャゴチャになってます。

がのたんさんが「パナソニックはOEMをしてない」と表現されている事柄は、ビジネス用語的に厳密に話をすると、「ODMをしていない」だと思います。オリンパスが設計・企画から製造までした製品をパナソニックを調達することについて、あれこれどれさんは「ODM」と正確に書かれているんですが、他の方は「OEM」になってます。私は仕事で両者を使い分ける必要があるので、今回、無意識のうちに区分して書きました。

で、ふつう、「パナソニックがOEMする」というのは、「パナソニックが設計・企画した製品を、他の会社(台湾や香港資本の製造代行業者)に製造だけしてもらって、パナソニックが売る」です。白物家電やパソコンやコンデジの分野では、パナソニックでもあたりまえのようにやってます。

まぁ、言葉遊びのようですが、この業界の戦略を語る上ではOEMとODMの区別は重要です。

書込番号:16167746

ナイスクチコミ!5


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/23 19:08(1年以上前)

傍観しているだけでしたが、一つお勉強になりました。

ありがとうございます(^^)

書込番号:16167899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2013/05/23 19:46(1年以上前)

>さんま@目黒さん

ODMというのは、自動車関連でいえばトヨタとダイハツ、もしくはトヨタとスバルの一部の車種に相当すると思います。
例えばパッソとブーン、86とBRZはODMでありOEMには相当しません。
ところがトヨタからダイハツやスバルに行った車種というのはトヨタで設計製造しているのでOEMになります。
ダイハツからトヨタやスバルに行った軽自動車もそうですね。
まあ、さんま@目黒さんが仰られる通り、主導的立場と設計・製造側の関係の問題なので大きな意味では言葉遊びにすぎない程度の内容ということになろうかと思いますけど。

それを踏まえて、OEMでもODMでも別のメーカー同士で似た機種が存在する場合が多いです。
ソニーのレンズもそうですよね。
ところがパナソニックの製品で他社と共通、もしくは似通ったものというのは見たことがないなという意味での発言です。
白物家電で他社と同じ物って見たことがないように思います。
アッセンブリレベルでも、オリンパスとペンタックスのハイエンドコンデジのレンズの様な関係や、以前のソニーの液晶やオリンパスのEVF納入メーカーの様な内容もあまり聞かないなと思ったもので。
4/3は確かに言われてみればそうですが。
知らないだけと言われてしまえばそれまでなので否定もできませんが、あからさまな製品群はとても少ないように感じています。

書込番号:16168014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/23 19:51(1年以上前)

スレ主さんのご紹介のリンクを辿って見た限りでは、オリンパスとは関係がないようですね。
でも紹介されている特許だと、あきらかに二軸限定なので、それこそ、レンズ内補正と被りまくりで、重さとコストの代償を払ってまでやらないだろう、搭載したところでオリンパスの五軸補正の足元にも及ばないだろうし、と思っていたのですが、それだけ、広角や大口径単焦点レンズのユーザーが欲しい?

書込番号:16168031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/23 20:06(1年以上前)

OEMとかODMとか部外者が類推しても何の意味もありません。
要は後継機の性能がやっと本気を出したものかどうかが関心事なのであります!

書込番号:16168090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/23 20:09(1年以上前)

がのたんさん

パナソニックのカメラでも、タフネスコンパクトカメラのFTシリーズは、ニコンのAWシリーズやキヤノンやフジの似たような機種と兄弟だと思います。
パナソニックの場合、半導体事業の見直しでセンサーやSoCなど重要デバイスの内部調達ができなくなる?ということで、レンズ交換式カメラも、慣れない外部調達に習熟するまでは、勝手知ったるODMでしのぐ腹を固めたのかと邪推したまでです。

書込番号:16168101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/05/23 20:53(1年以上前)


GX2は、どうやらマイクロ4/3でのL1復活という考えのようです。大いに期待
したいです。

書込番号:16168298

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/24 09:24(1年以上前)

GX2正確性が上がってきてるんですね。
G20mmやMZ45mmを普段使ってるんですけど、
パナのボディだと、もちろん手ぶれ補正が効きません。
屋内や、仕事帰り等、光が十分にない所での撮影が多いので、
明るいレンズではありますが、やはりボディ内手ぶれ補正は欲しいところです。
あとは、他社レベルまで高感度は頑張って欲しいですね。
ただ、それ以上に低感度のノイズ(GF1比)はなんとかして欲しいです。
ボディ形状次第ですが、大きく出っ張らない、スマートサイズなら、
GX2久々のm43買いたいと思います!!

書込番号:16170204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/24 12:51(1年以上前)

L1って、画像で見るとまぁ格好いいけど、実物は妙に薄らデカイ代物だった印象があります。少なくとも、これは欲しくないなと思ったことだけは覚えています。
個人的には、ボディ内手振れ補正は歓迎するけど、EVFのせいでボディが大型化するのは嫌ですね。
特許のイラストを見る限り、X-E1くらいの大きさになると思います。一眼レフほどでないにせよ、いかにも(昔風の)カメラ然とした感じになると思います。もっとも、そこに価値を見いだす人々がターゲットなのでしょうから、メーカー的には目論見通りなのでしょう。

書込番号:16170793

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/24 15:04(1年以上前)

画像から想像するより、デカイ代物でしたね、確かに。
そして、高いなぁこれ・・・との感想を持った覚えがあります。

それはともかく、期待が膨らんできてます♪

書込番号:16171136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/24 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>やっとデジタル時代らしいデザインになるのかな?♪
>全体としてどんな形状なのでしょうね。

『チルトEVF』興味津々ですね、

はたしてヒンジ(可動軸)はどこになるのか
デジカメ黎明期のような大胆なデザインを期待したいですけど
結局、V1/V2/NEX7/X-E1を切り貼りしたような感じになりそうですよね..。

単に「EVF+チルト液晶」の誤報だった...なんてオチでないことだけは祈りたい。

(添付画像はイメージです^^)

書込番号:16171166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2013/05/24 19:27(1年以上前)

L1はまあ、もともと小型化不可能なフォーサーズの規格で作られているので
めちゃ分厚い!!!(笑)

110フィルムサイズのフォーマットなのに
驚異的に分厚いフランジバックで、かつマウント面とほぼつらいちの箱型ボディですからね

ライカMですら分厚く見える今の時代の感覚で言えば
ドカベン(死語w)ですよ…

マウント面だけNEX−5のように思いっきりでっぱらせればよかったのにね…
どうせレンズつければ出っ張る部分なのだからさ

でもMFTの規格でスリムに作ればかなりいいのではないかと思います♪

まあ個人的にはデジタル一眼レフの3大傑作デザインのひとつと思ってL1を所有してますが♪(笑)

最大の欠点はOVFが死ぬほど見難い!!!(笑)

書込番号:16171883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/24 21:21(1年以上前)

続報では、やはりL1やLC1系の外観になるような話も来ていますね。
http://digicame-info.com/2013/05/gx1evf-1.html

EVFのチルトを入れながら、L1・LC1系のカッコよさを保つ
というパナソニックの挑戦に期待したいところです。

E-M5やニコ1V2など、なんであのモッサリ形状のヘッドで
EVFが動かないんだ!!! とツッコミたくなるのとは逆に
え、動くのコレ!? みたいな、渋いデザインだといいな。

いよいよパナもボディ内に手ブレ補正を入れてくれるようなので、
他社でレンズ側に固執している側も、ラインナップに一機種くらいは
ボディ側手ブレ補正機を用意して欲しいと思います。
とくにAPS-Cのような素子が小さいカメラほど、同じ焦点距離のレンズでも
望遠寄りになるから、ボディ側に手ブレ補正が入っていると便利。

書込番号:16172345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/24 23:16(1年以上前)

銀塩*istさん

> 他社でレンズ側に固執している側も、ラインナップに一機種くらいは
> ボディ側手ブレ補正機を用意して欲しいと思います。

 出すのではないでしょうか?キヤノン以外は(笑)。

 このカメラが売れれば、ボディ側手ブレ補正と言っても多軸とか難しいこと考えなくても二軸でいいんだということで、フジやニコンとかは、さっさとやるような気がします。キヤノンだけは意地でも大口径レンズや小型レンズにISを押し込むような気がする。

 大型センサーを採用した単焦点レンズ一体型カメラにも入れて欲しいですね。

書込番号:16172961

ナイスクチコミ!1


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2013/05/26 07:20(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

昔のカメラですが、Minolta A2です。
チルトEVFはこんなイメージかなと思ってます。
http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/24/page_4.html

書込番号:16178004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2013/05/26 19:36(1年以上前)

機種不明

ディマージュA2 取説より。

そうそう、昔はあったんだ。チルト式EVF。
もう、液晶モニターは要らない(私は)。

書込番号:16180398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2013/05/26 20:26(1年以上前)

別機種

A1、A2はEVF&背面液晶のデュアルチルトですからね(笑)

このうわさがGシリーズのうわさならA1方式が順当なんだけども
GXですからねええ…

ほんとにL1系のデザインで出してくるなら
左肩にこのA1のような形のチルトEVFをつけるくらいしか思いつかない…

書込番号:16180635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

さてさて...どうなることやら。(画像はコラですw)

書込番号:16181320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2013/05/27 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

このくらい薄くできればだいぶいいかもしれない♪

書込番号:16181923

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/27 10:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、おはようございます。
うぅ〜ん、EVFの出っ張りなんとかならんですか?(^o^;
前側に多少出っ張るぶんには、
レンズやグリップがあるんで、我慢もできますが、
後ろ側に出っ張ると、前後出っ張り・・・
引っ掛けたり、カバンからの取り出しで邪魔だったり。
せめて液晶と同レベルの位置に納めて欲しいです。

書込番号:16182617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/27 10:15(1年以上前)

そうすると、鼻に当たって使いにくいかも。
普段は邪魔にならないように本体に収めて、
使うとき、引っ張り出すようなギミックとかならいいかも。

書込番号:16182634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 10:33(1年以上前)

おはようございます。

>このくらい薄く
NEX7(6)あたりをねらってほしいですね。

>EVFの出っ張り
チルトなら収納時は垂直にできますよw
ヒンジ部がちょっと不安になりますが...
ペンタ部を設けてフラッシュとアクセサリーシューをもってくれば
EVFを垂直に立てたときの収まりはよくなりますね。

書込番号:16182656

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/27 12:45(1年以上前)

dell220sちゃんさん、鼻に当たる・・・
あぁー確かにそうですね。
鼻の脂が、液晶にべったりになりそうです(涙)
J-wave81.3さん、垂直にしたら、
今度は上側に出っ張りますよね?
やはり、バッグからの取り出しが引っかかりそうです。
ペンタ部も邪魔だなぁ〜。
それがあるから、E-M5には興味が無いんです。
E-P5が防塵防滴だったら、理想形だったのに・・・

なんかスゴイGX2が不安になってきました。
パナの技術力を楽しみにしたいと思います。

書込番号:16182985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/27 12:53(1年以上前)

J-wave81.3さん

真ん中のコラですが、もしかして、中央と端の二ヶ所にEVF (片方はチルト専用)があるとかですか?

ミラーレスはともかく、一眼レフだったら、ツインアイピース(片方はEVF )のモデルがあってもいいと思います。

書込番号:16183009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/27 13:24(1年以上前)

ここは、やっぱり

普段は上を向いてる接眼部。ボディ後端付近を軸に引き起こすことができる。

接眼部はテレスコ構造で引き出して使う。

収納時の出っ張りと見え具合はトレードオフ

がいいのではないでしょうか?

書込番号:16183104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 13:48(1年以上前)

やむ1さん>

ヒンジの位置を工夫(オフセット)すれば
ペンタ高とツライチくらいにはできるかと思いますが
ペンタ自体がNGとなると…w

あとは先の方もおっしゃられてるように
スライド+ヒンジにするか、

または、クレーン車のように2軸可動にして
収納時は横向きなんてのできるかも。

まあそこまでしてコストをかけて販売価格が上がるくらいなら、左角に固定EVFだけもで充分ですけど(^^)

書込番号:16183169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 14:24(1年以上前)

あれこれどれさん>

二枚目のコラですが、一枚目のアクセサリーシューとEVFを入れ替えたバージョンとして作りました。レイアウト的には三枚目と同じですね。
ダイヤルや高さは単に直すのが面倒だったもので…^^:

たしかに、一眼レフならいろいろ使い道があるかもしれませんね。デジカメ黎明期の頃は実験的(ヘンテコw)なものがどんどん商品化されてたんですけどね。

書込番号:16183258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/27 15:45(1年以上前)

J-wave81.3さん>
ペンタ部が欲しければ、G5/6とかがパナにはありますしね。
かといって、ちょっとG6は大型化に向かってるようですが。
GX系はスマートコンパクトでいて高性能を目指して欲しいです。
スライド+ヒンジは面白そうではありますね。
どうやって固定するか、強度を確保するかでしょうか。
自分の場合は、そこまでして価格UPならEVFは外部でいいと思うんですけど、
どうやらGX2には組み込まれる方向らしいので、
どのような形になるか、今後も情報ウォッチしていきたいと思います。

書込番号:16183451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2013/05/27 19:53(1年以上前)

まあ
僕もファインダーが出っ張るのは嫌い(笑)

ただL1ライクって事で出っ張らせただけです(笑)

このスタイルだと左目で覗くの基本なので
基本鼻が当たるかは考えなくていいかもね♪

書込番号:16184220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/27 21:15(1年以上前)

J-wave81.3さん

> ダイヤルや高さは単に直すのが面倒だったもので…^^:

 まぁ、そうだろうと思っていました (^_^;)。

> たしかに、一眼レフならいろいろ使い道があるかもしれませんね。

 一つのアイピースでOVF/EVFを切り替えるというのは、もちろん、特許だけなら沢山出ているようですけね。

> デジカメ黎明期の頃は実験的(ヘンテコw)なものがどんどん商品化されてたんですけどね。

 そう、なかなか、壮絶なものがありました。Cマウントレンズ交換式(ただし、マトモに使えるような代物ではなかったらしい)とか、固定焦点(パンフォーカス)でF2.0レンズ付きとか…。さすがに、21世紀になった落ち着いたような気がします。

 一眼レフの場合、プレイヤーが少ないのが効いているのでしょうね。

書込番号:16184619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/27 21:38(1年以上前)

やむ1さん

> うぅ〜ん、EVFの出っ張りなんとかならんですか?(^o^;

それなりに出っ張ってないと、たとえ、右目で覗いても不便なことが多いと思います。

 たとえば、やたらとアイピースの出っ張りが少ないカメラとしては、フジのX-E1というのがあるのですが、これは右目でファインダーを覗いても頬とボディのクリアランスはミニマムです。で、なぜか、そこ(液晶パネルの向かって左側)にはAFボタンというのがあって、押さないとフォーカスフレームを移動できないので、間に指を差し入れることになる…。

 パナソニックのことなので、ここまで酷いUI設計はしないと思いますが、やっぱり、クリアランス確保のためにもそれなりの出っ張りは必要だと思います。

> 自分の場合は、そこまでして価格UPならEVFは外部でいいと思うんですけど、

今のGX1の外付けファインダーは十分に使えるんですけどね。ファインダー内蔵が偉いということ自体、どこか、銀塩時代のカメラ像を引きずっているような気さえします。

書込番号:16184729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/27 21:49(1年以上前)

銀塩時代のカメラってモニターが無いから必然的にファインダーしか頼るものが
無かったもんね。

銀塩時代のカメラとデジカメは別の物って考えればいいかも。

書込番号:16184797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2013/05/27 22:33(1年以上前)


間違えた…
へべれけに呑んだくれながら書いたら間違えた…

ボディの左側にファインダーがある場合覗くのは右目ね


ファインダー内蔵機に対する欲求はフィルムとか全く関係ないと思いますよ
単純に外付けだと無駄にかさばるし、強度にも不安があるからでしょ
ファインダー使うのが基本なら内蔵がいいってのは普通の感覚です
もちろん外付けがいいと思っても全くかまわないですけどね♪

僕も外付けのEVFはいくつか持ってますよん(笑)

書込番号:16185040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 02:02(1年以上前)

ミラーレス一眼の立ち位置って
銀塩時代でいうとことろの一眼レフと普及コンパクトカメラの中間
ちょうどレンジファインダー機のクラスと被りますよね。

だからこそ、ポストレンジファインダー機として
EVFの装備に魅力を感じる人が多いのも分る気がします。

一方で、ファインダーがモニタに置き換わったのだと割り切って
レンズ交換とマニュアル撮影の良さは残しつつあとは携帯性を重視したいと考える人もいる。

わたしの場合はどちらかというと...いや、ほぼ後者ですがw
カメラの出来が魅力的であればチルトEVFいいかも...撮ってみたいと思うかもしれません。

もともとヒンジとかスライドとかブリッジカメラ(初期ネオ一眼)とかには目がない性分ですので^^;

書込番号:16185835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/29 00:46(1年以上前)

J-wave81.3さん

> ミラーレス一眼の立ち位置って
> 銀塩時代でいうとことろの一眼レフと普及コンパクトカメラの中間
> ちょうどレンジファインダー機のクラスと被りますよね。

 とよく言われますが、値段だけで言えば、銀塩時代も、レンジファインダー機って(もどきのコンタックスGも含めて)並みの一眼レフよりも高かったと思います。もちろん、大きさ・重さで言って中間ということは言えたと思います。でも、高価なうえに不便ということでマイナーなままだったと思います。

> だからこそ、ポストレンジファインダー機として
> EVFの装備に魅力を感じる人が多いのも分る気がします。

 ポストというか、その当時、レンジファインダーカメラに憧れのようなものを抱いていた人々が、EVF付きミラーレスカメラにレンジファインダーカメラの面影を投影しているような気がします。
 ただ、レンジファインダー機がよく使われていたのは、ストリートフォトの類だと思うのですが、ストリートフォトはファインダーを覗かないで撮るのが普通で、その意味では、むしろ今なら、液晶モニターちら見で撮る感覚の方がずっと近しいような気もします。

> 一方で、ファインダーがモニタに置き換わったのだと割り切って
> レンズ交換とマニュアル撮影の良さは残しつつあとは携帯性を重視したいと考える人もいる。
> わたしの場合はどちらかというと...いや、ほぼ後者ですがw

 私の場合、最近は一眼レフでも、EOS 6DはLVで撮ることが増えました。一方で、EOS 7Dは、ほぼ、100%ファインダーを覗いています。Nikon1 V1も70%以上はファインダー撮影です。肝心のGX1は、望遠とマクロではEVFを付けて使っていますが、基本は液晶モニター撮りです。

> カメラの出来が魅力的であればチルトEVFいいかも...撮ってみたいと思うかもしれません。
>
> もともとヒンジとかスライドとかブリッジカメラ(初期ネオ一眼)とかには目がない性分ですので^^;

 そこはわかります。でも、この辺には圧倒的に裏切れらることが多いというのも実感です。特にヒンジとかスライドと聞くと埃の侵入→貼り付きを連想してしまうので (^_^;)。ブリッジカメラも、結局、暗いところ用に明るいレンズが付いたカメラをもう一台となれば、レンズ交換式カメラに高倍率ズームと明るいレンズの組み合わせの方が荷物が小さかったりするし (^_^;)。

書込番号:16189471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューについて

2013/05/22 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。GX1が非常にお手頃になったので購入しました。ミラーレスデビューの写真初心者です。
何日か撮り歩いて感じたのですが、撮影前の液晶画面の映像と撮れた画像に明るさや色味の違いがあります。
基本的には撮影前にいろいろ効果を確認できるのがライブビューだと思うのですが、とくに日暮れ時の撮影で見た目以上に液晶画像が明るいので、見た目に近づけようとマイナス補正をして撮った写真は、見ていた液晶画像よりもかなり暗く写っています。
このような違いはみなさんのGX1でもそうなのでしょうか?またほかのミラーレス機でもこういうものなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16165119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/05/22 23:58(1年以上前)

ライブビューの場合、暗い状況では液晶自体が明るくなります。
一般的ことだと感じます。

書込番号:16165224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/05/23 00:05(1年以上前)

液晶の明るさをオートにしていませんか?
ライブビュー〜撮影〜プレビュー〜PC表示〜印刷 までの明るさの変化を抑えるために、
まずは液晶の明るさを固定(±0から調整)して、自分のわかりやすい調整を。
慣れれば、「真っ白」の色や輝度でわかるようになりますが、
慣れるまでに失敗しないようにまずは調整をしてみてください。

で、クセがあるようなら、明るめに撮るとか、暗めに撮るとかを意識しなくては・・です。

書込番号:16165254

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/23 00:20(1年以上前)

どんたおさん こんばんは

撮影前に表示された 画像と撮影後に表示される画像の明るさが違うと言うことですよね。

パナの場合 液晶表示モードがいくつか有りますが その中で明るさ固定にすると 有る程度 同じになると思います。

でも暗すぎて 長時間露光になる場合は LVでは光集めきれず 色が合わない事も有ります。

書込番号:16165331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/23 00:35(1年以上前)

みなさん早速の返答ありがとうございます。おっしゃる通り液晶の明るさ調整がオートになっていました。
暗いところでは液晶が見やすいように自動的に明るくなっていたのですね。納得です。
液晶モードという項目で明るさを固定してみます。また液晶調整というのもありましたので、こちらで色味も調整出来るみたいです。こんど納得できるところまでじっくり調整してみます。

書込番号:16165386

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 04:31(1年以上前)

GX1で液晶モードを標準にしてみて明るさがほぼ同じになったでしょうか?

以前の機種だと液晶モードをオフにしても暗い場所になるとやはり自動的にゲインアップして明るく見やすくさせようとする機能が働いてしまうので見た目とは同じになりません

書込番号:16165728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/23 21:45(1年以上前)

今日、夕暮れ以降に液晶の調整をしてみました。液晶モードの項目でオートをはずして、さらに液晶調整の項目で明るさを調整してみたところ見た目に近づけることが出来ました。”もとラボマン2”さんのおっしゃる通りいくら見た目に近づけても暗い場所で低速シャッターになる場合はライブビューと撮れた画像の違いが大きくなるんですね。このことにも何枚か撮ってみて納得です。ライブビューと撮れた画像は全く同じではないことがわかりましたので”りょうマーチ”さんにアドバイスいただいたように、愛機の癖を知って、明るめに撮るとか暗めに撮るとか身に付くように経験を積んでみます。
FrankFlankerさん、調整後は暗い場所で自動的にゲインアップすることはないように感じます。

書込番号:16168545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーに関して

2013/05/20 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:3件

この度、GX1Xを購入しました。

素人の自分が写しても満足な写真が撮れるので素晴らしいです。
今後出るであろうGX2が手頃になるまで使っていこうと思います。
ですが、使ってみると案外バッテリーの消費が早いですね。

純正だと5000円くらいで高いので他社製品などの互換バッテリーを探しています。
アマゾンとかで幾つか見つけましたが、ここの書き込みの中に使えないものがあるとかあったので中々決めれない状態です。

現行のファームでも使えるバッテリーがあれば教えて頂きたく思います。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:16156373

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/20 22:15(1年以上前)

パナソニックは電池メーカーでもあり、互換つぶしに力を入れているメーカー
カメラのファームアップを行うと、それまで使えていた互換電池が使えなくなるというのは良く聞く話です

「gx1x 互換バッテリー」でググルとROWAのDMW-BLD10 互換 バッテリー が見つかります
ROWAの電池は今まで結構使っていて問題が出たことは無いです
でも、自己責任は当たり前です

書込番号:16156506

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/20 22:22(1年以上前)

値段で選ぶか安心性の純正を取るかはスレ主様です。

愛着を感じるカメラならメインとなるとバッテリーをケチりますか?

書込番号:16156546

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/20 22:28(1年以上前)

こんばんは

安かったので、だめもとのつもりでアマゾンにて購入。(G3、GF2用)
ユーザーレビューでは使えてる方もいるようですが、疑問です。
カメラの設定が勝手に変わっていたり、危なくて使えません。
ロワではないですが。

書込番号:16156587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/20 22:56(1年以上前)

所詮、互換品は互換品・・・・パナソニックの場合は、最初使えていても、ファームウェアのアップデートで
使えなくなるパターンも多いですよ。出来れば、純正品をお勧めします、あとはやっぱり「自己責任」で。

書込番号:16156733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/05/20 23:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ROWAのDMW-BLD10 互換 バッテリー 〜
ありがとうございます。
自己責任にて試しに一つ買ってみて、様子が変だったら使うのをやめようと思います。
何かしら問題があったら報告という形で情報を載せてみようかと思います。
大丈夫だったら多分忘れて意気揚々と何も書かないで写真撮ってますw

>愛着を感じるカメラなら〜
全くもってその通りだと思います。
耳が痛い内容ですが、懐事情的にも高い確率で問題なく使用できるなら安く済ませたい欲も強かったのです。
今回は過去のバッテリーの話から変化があるならばと思っていた部分もあるので、普通に使えている物があるなら試してみたいと感じた次第です。

>カメラの設定が勝手に変わって〜
不具合が出るものもあるんですね。
兆候が少しでもあったらすぐに使うのをやめたいと思います。
今回はROWAの物を試してみる予定です。
ダメだったら純正買います。


書込番号:16156781

ナイスクチコミ!1


CrazyBoy!さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/20 23:12(1年以上前)

私も、その先へさんと同意見です。
スレ主さんには申し訳ありませんが、純正品をお勧めします。

ただパナソニックの純正バッテリーは高すぎますね、
互換品が千円以下で純正品が5千円以上(どちらも中国製)
パナソニックには互換製品を使用できなくする努力ではなく、
純正品の値下げ努力を望みます。

書込番号:16156828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/21 01:08(1年以上前)


純正以外は当たり外れがありますよ。

当たりだと純正よりも持ちはよかったりします。

結構博打が好きなので色々純正以外を使っているが本当に差が大きい。

自分的に一番駄目だったのがROWAのバッテリーで良かったのが謎の台湾製の三洋のセルを使っていると書いてあるバッテリー。

ちなみにこの2つバッテリーの持ちが4倍違います。

書込番号:16157296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/21 04:28(1年以上前)

多分ですけど、本体で利益が出てるとは思えないのでバッテリーで稼いでるのかと。
プリンターなんかと一緒じゃないかなぁ。

普通の人は予備バッテリー込みの値段で比較しませんよね?
であれば、この状況は続くと思いますが。

書込番号:16157503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/21 09:20(1年以上前)

純正も中国製だから…とはいっても、純正は中国のパナ製ですよ。(いまは現地にリチウム電池工場があります)
バッタもんの中国製とは、つくりも性能も天地の差です。
ROWAの電池を分解したことがありますが、とにかく造りが甘いです。
まともに使えるものも多いでしょうが、当たり外れが大きいですよ。

互換電池とは名ばかりで、製造元もわからないような中国製品は私はバッタもんだと思っています。
PSEマークなんて書いているだけですから当てになりませんよ。
自己責任とおっしゃいますが、充電時は特に危なく感じますので、コンセントにさしたまま外出や就寝…などはされないほうが良ろしいかと。

書込番号:16158032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/05/21 11:30(1年以上前)

バッテリーはプリンターのインクやトナーのように目に見えて消耗するものではないのでそれで利益を確保するということは見当違いも良いとこで、全くもって関係無いでしょう。
付属のバッテリーでさえ数年は全く問題なく使用可能なわけで、予備バッテリーを購入したとしてもそれ以降頻繁に購入するようなものではありません。
むしろ数多く売れるものでないうえに、しかも生もの的な商品であるため在庫として抱え込むわけにもいかないので製品パッケージ版としてはどうしても高価にならざるを得ないのでしょう。

同じ中国製とは言っても品質には雲泥の差があるでしょうから純正には価格以上のメリットはあると思います。
表示容量としては純正よりも大きいのに使用時間が短かったりする場合もあるようなので、結局は価格なりということになろうかと思います。

書込番号:16158347

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2013/05/21 19:15(1年以上前)

私もアマゾンで購入した互換品を使っていますが、正直持ちは、純正より良い印象があります。まあ、この様なバラつきも有るということで…。

社外品は保障出来ない…というのは、例えば昔からレンズメーカー製のレンズも、その様に言われていますが、実際にトラブルが起きたという話しは、聞いたことがありません。

まあ、純正バッテリーをメインに、予備に社外品を使うのであれば、問題無いと思います。

書込番号:16159731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/05/21 20:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

純正もいいかな〜と思っているのですが、新機種で同じ形なのがGFしか無かったので互換性を考えると迷ってしまいます。
状態の良い中古とかで純正が半値だったら買ってみても良いかなと思いました。

>純正以外
特にメーカーが決め手ではなく、当たり外れの問題でしたか・・・。
過充電しないように気をつけます。

純正を主軸に予備で使う予定なので、使用頻度は抑えていくつもりです。
純正がダメになったら大人しく一つは買っておこうと思います。

何はともあれ、アマゾンで色々注文する時に一緒に購入予定なのでまだ買ってすらいませんけどねw
色々参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:16159917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/05/22 14:34(1年以上前)

ここの常連だと5〜10台くらいカメラを持ってると思う。そして、それらを本機で使うとなると、それぞれ予備電池2ケはほしい。そうなってくると、電池だけで相当な出費となり、「純正が……」などと理想論ではすまない。ただ、同じ互換品でも、ピリンターインクなど純正以外を使っているとほぼ「必ず」トラブルが発生。プリンター自体がダメになることもめずらしくないから選択の余地などない。しかし、電池の場合トラブルの発生しやすい機種でも1割にもいかないだろう。もちろん、当の本人にとっては確率は0%か100%になってしまうが、そいうことを含めてもトータルコストとしてはサードパーティーのもののほうがずっと安い。サードパーティーにもいろいろあるから、信用できそうなものを使えば、めったに問題はないと思うのだが。

書込番号:16163052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/05/22 16:03(1年以上前)

今、話題のボーイング787で問題になっているように、リチウム電池はあぶないんですよ。

なので、2年くらい前に規制が変わっています。

もうけるために高いんじゃないだろうと思っています。ただ、高いから性能が上かというとそれは
違うでしょうね、たぶん。規制を通すためのテストとか資料なんかの作成のために金がかかるんですよ。

リチウム電池の場合、確かに事故が起こっているので規制はしかたないかなと思ってます。

書込番号:16163299

ナイスクチコミ!0


CrazyBoy!さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/22 22:17(1年以上前)

パナソニックにはバッテリーの共通化も進めてほしいですね。
なんでこんなに種類が多いのだろう…

その点はオリンパスの方が優しいと思います。並行輸入品のバッテリーが安く購入できるのも羨ましい…

ただ誤解ないように、私はGX1を含め4台のパナソニック製デジカメを使用しているパナソニックファンです(笑)
4台ともカメラ本体購入時に、純正バッテリーを1個追加購入しています。

書込番号:16164695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/05/23 09:17(1年以上前)

先の投稿、誤字多く、文もおかしなところがあり失礼しました。


>デジタル系さん
>今、話題のボーイング787で問題になっているように、リチウム電池はあぶないんですよ
一般論としてリニウム電池には発火の危険性があることは事実です。しかし、787の事故を引き合いに出すのは適切でしょうか? いや、この場合、「純正」バッテリーの不具合といえるわけで、「純正だから安全」といえないことにもなります。

いったい、カメラメーカーと専業互換電池メーカーとで、どれだけ技術に差があるのでしょう? わたしは、そんなものは事実上ないと考えます。ただ、後者の中にいいかげんなところが混じっているだけです。それを、あたかも、カメラメーカーだけが重要な技術情報を持つように装って、法外な価格で販売する姿勢に強い憤りを感じます。

>CrazyBoy!さん
>パナソニックにはバッテリーの共通化も進めてほしいですね。
これもときどき話題にのぼりますが、同感です。いや、ほんとは、ふつうの乾電池に単1、単2……とあるように、リチウム電池も規格化してほしいものです。その気になれば、簡単にできるはずです。

なお、くりかえしになりますが、電池とともに「互換」というとプリンターインクがありますが、この場合、サードパーティーのものは品質的に「×」です。純正を定められた方法で使い続けたほうが、結局、トータルコストが安くなると経験的に感じています。(そうじゃない、という反論が出てきてほしいのですが、出てきません)

書込番号:16166219

ナイスクチコミ!1


CrazyBoy!さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/23 22:38(1年以上前)

てんでんこさん、こんばんは

>サードパーティーにもいろいろあるから、信用できそうなものを使えば、めったに問題はないと思うのだが。
おっしゃる通りだと思います。
ではなぜ私が互換品を購入しないのか?
単純に、心配性なので安全策をとっているだけなんです…

パナに限らずメーカーにはバッテリーの共通化とコストダウンを進めてほしいですね。
純正バッテリーが2千円位になれば互換品は無くなるとおもうのですが…

メーカーにとっても、同じバッテリーが使えるから、買い替えや買い増しは同メーカーにと考える人が増えれば
メリットがあるのではないでしょうか。

書込番号:16168859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2013/05/24 11:41(1年以上前)

以前、コンパクトデジカメで互換バッテリーを使っていたところ、焦げくさい臭いがしたので見てみると、熱くなって歪んでいました。歪みのためカメラ本体から取り出すのも大変でした。あやうく本体もダメになりそうでした。
それ以来私は純正オンリーです。大切なカメラのためにも。。。
価格の適正化と標準化は声高にメーカーに訴え続けましょう。。

書込番号:16170580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

1年前にキャノンkiss X5を購入し、すっかり一眼レフの魅力にはまってしました。
写真撮影のメインは子どもなので公園や幼稚園の発表会ではかなり重宝しているのですが、持ち運びに多少不自由を感じることも多くなり、サブ機としてミラーレスの購入を考えています。


ミラーレスを使うメインは室内で子どもの写真や室内での集合写真です。


値段もかなりお手頃で、評価も高いので第一候補はLUMIX GX1です。
ただ、正直言って商品性の違いというのがいまいちわかりません・・・。
なので、lumixのGF5も気になるのですが、2つの違いも分かりません・・・。
ソニーのNEX5もお手頃なので気になります。
センサーのサイズが大きい方がきれいに撮れることはわかりますが、ソニーのセンサーとLUMIXのセンサーの大きさの差で、使っていて、違いがわかるほど差はでてくるものでしょうか?


重要視したい部分は
・一眼レフを使用しているのである程度きれいな写真が撮れないと満足できない
・フォーカスの速度が速い方がいい
・室内できれいな写真が撮りたい

です。LUMIX G1がいいのか、それともGF5、ソニーシリーズがいいのか
教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16141218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/16 23:47(1年以上前)

APS-Cセンサー(NEX系もこれ)のカメラもm4/3(GX1・GF5もこれ)のカメラも所有しています。昼間屋外などでの普通の撮影ならボケ量を除いてあまり違いはわからないと思います。

ただ、室内撮影を重視されるのならNEX一択でしょうね。レンズにもよりますが、KissX5と同等の画質(高感度性能に限ればそれ以上かも?)を求めるならGX1・GF5では役不足です。

書込番号:16141284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/16 23:47(1年以上前)

センサーサイズによる違いが顔を出すのは、大き目のものを背景ボカして撮るような場合です。
パンフォーカスならあんまり効かないし、小さいものなら小さいセンサーでもボカせます。

感度はピクセルの面積と関係しますので、ピクセルの小さいμ4/3は不利ですが、さらにパナセンサーは技術的に立ち遅れてるので感度がだいぶ悪いです。少しずつ良くはなってますが、低感度でないとだいぶノイズが乗るし、階調も浅いです。

ただ、カメラの性能はあくまで制約に過ぎないので、制約の範囲内で素晴らしい写真を撮ればいいんですけどね。

>・一眼レフを使用しているのである程度きれいな写真が撮れないと満足できない

同じレベルを望むならNEXですけど、レンズはあんまり小さくならないので構成によっては大した差がないかも。

>・フォーカスの速度が速い方がいい

NEX 5は遅いです。速いのはNEX 5R。

>・室内できれいな写真が撮りたい

なら感度の高い5R。Kiss X5より上ですよ。明るいレンズもあるといいですね。

書込番号:16141286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/16 23:51(1年以上前)

GX1 と NEX-5N を併用しています。挙げられた条件ごとに私の考えを述べます。

・一眼レフを使用しているのである程度きれいな写真が撮れないと満足できない

 カメラ本体のセンサーの潜在能力は、NEX も GX1 も「ある程度きれいな写真」が撮れるだけのものはあります。問題は、使うレンズの性能の差だと思います。

 Kiss X5 では、単焦点レンズをお使いでしょうか? あるいはキットのズームレンズ?
 後者であれば、NEX も GX1 も、さほど差を感じないと思います。
 個人的には、キットレンズの標準ズームの描画性能に関しては、GX1 のほうが良好に感じます。

・フォーカスの速度が速い方がいい

 NEX の最新世代である、NEX-5R や NEX-6 は位相差AFを採用しているので、速いようです。
 1世代前の、NEX-5N までであれば、コントラストAFで GX1 とAFの機構は同じで、この2機種のキットレンズ(標準ズーム)の装着時の比較では、GX1 のほうが速く感じます。

・室内できれいな写真が撮りたい

 「フラッシュを使わずに」ということであれば、高感度特性の優れた NEX-5N・NEX-5R をお勧めします。「フラッシュを使ってもいい」ということであれば、フラッシュ内蔵の GX1 のほうが使い勝手はいいです。


以上、主観的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:16141304

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/16 23:54(1年以上前)

こんにちは

マイクロフォーサーズはツボにはまるとオット思うような写真が撮れたりします
画質は撮像素子だけでなくレンズの性能にもよりますし、普通のコンデジと比べたら十分なサイズのあるm4/3ですからNEXに比べ良質なレンズの豊富なm4/3は侮れないと思います

書込番号:16141313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/17 00:38(1年以上前)

横レスすいません。

〉みなとまちのおじさん さん

>> KissX5と同等の画質を求めるなら、GX1・GF5では役不足です。

ここ、文脈からみて「力不足」が正しいのでは? 
みなとまちのおじさん さんが書かれたことを、正統な日本語で意訳すると、

「KissX5と同等の画質を求めるなら、GX1・GF5では朝飯前で楽勝ですよ。」

となりますから。でも、これとは真逆のことを主張されたいんですよね? 
ちなみに、

・「役不足」 その人・物の能力から見て、役割が軽すぎる場合に使う(役が軽い)。
・「力不足」 その人・物の能力から見て、役割が重すぎる場合に使う(能力不足)。

です。

書込番号:16141458

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/17 01:21(1年以上前)

マイクロフォーサーズなら
E−PM2、PL5、PL6、M5
が無難に高感度もいいのでいいと思う

X5と争える高感度画質は十分ありますよ

パナソニックは…
その意味ではGH3だけはまともかな

個人的にはマニアックにPL3、PM1好きだけど♪

書込番号:16141571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 01:37(1年以上前)

現在の価格を考えるとコストパフォーマンスに優れたカメラがGX1だと思いますよ
3万円程度の価格で買えるのですから、とりあえず必要な機能は全て搭載されています
もちろんもっと良いと思うカメラはありますが価格が違いすぎますしGX1がディスカウントしすぎてるとも思います

書込番号:16141599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/17 07:58(1年以上前)

GF5はホットシューがありませんので、外付けストロボやEVFが使えませんし、
ケーブルレリーズにも対応してませんが、GX1なら可能です。

書込番号:16142013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/17 08:05(1年以上前)

さんま@目黒さん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。お詫びして訂正します。(恥)

書込番号:16142037

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/17 09:39(1年以上前)

パシャ!パシャシャ!さん、こんにちは。
サブ機としてなら、GX1かGF5オススメです。
特に、集合写真とか、子供の写真となると、
被写界深度もある程度深いほうがいいと思いますし、
NEXと比較しても、どちらも十分綺麗に撮れますよ。
m43はコンパクトで綺麗に写るレンズも揃ってます。

ただ、光のあまり無い暗い所ではNEXの方が綺麗でしょうね。
パナも、最近のモデル(GH3)はSONYセンサーになって、
高感度も良くなってるようですが、
GX1もGF5も、まだパナ製センサーで、若干ノイズ乗ります。
E-M5とかE-PL5,PM2とかと比べると、わかるかと思います。
GF6はどうなんでしょう???

まぁでも撮れないわけではないんで、
費用対効果考えると、今のGX1はかなりお買い得、
これは言えると思いますよ。
高感度ノイズは、どうしても気になれば、
後処理でPC上で気にならないようにすることもできますしね。

書込番号:16142237

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/17 09:46(1年以上前)

今月3歳になる娘を撮っている者です。

・携行について…

スレ主さまが男性なのか?女性なのか?にもよりますが、カバンでずいぶん変わると思いますよ。
私は、イロイロ試した結果、シンクタンクフォトのホルスターが子供撮り&子供と遊ぶに適していると感じています。


・キレイな写真について…

心配されなくても、m4/3で十分キレイに撮れます。
解像感だけでしたら、レンズによってはKissよりキレイと思えることも多々。
ただ、メーカーによって写真の色味風味がかなり異なります。同じ被写体を撮り続ける子供撮りでは、同じような肌の描写を求めると高い壁にあたるかもしれません。
あくまでも“私個人の例”ですが、メインがキャノンで、キャノンで撮れる娘の写真が好きです。パナも悪くないなぁと思います。オリは許容できません。その他は…やめときます。とにかく、室内ということであればそれこそ色味の差が大きく出易い気がします。後で直せばというご意見も出ると思いますが、子供写真全部をいじるのは結構大変ですので…個人それぞれの好みを確認するって重要だと思います。


・フォーカス速度について…

オリもパナも、1枚撮るだけだったら差は感じません。
追従連写なんていうと、明らかな差を感じます。


・室内撮りについて…

室内子供撮りの場合の、『画角』が問題ですね。
Kissには、広角単焦点レンズが整備されていないので、ここは得意分野ではないですね。
でも、現状のKissにF2.8のズームと外付けストロボを買えば解決、という手もありますよ。

m4/3にしても、レンズを買い足さないことには解決に至らないと思います。
12mm、17mm、(20mm)と広角の単焦点がありますので、重宝しますが、揃えるとなると予算がかさみます。

まとめると、予算に余裕がないなら、Kissにできることをレンズやアクセサリーの追加で増やしてあげる方がよいと思いますし…
予算に余裕が持てるなら、マウントを増やしてよいのだと思います。

あと、あまり深く考えないで、ミラーレスも使ってみたい!ってのは大いにありだと思います。
もうチョイ待ってGF6にしたらどうですか?既に発表からずいぶん下がりましたが…まだまだ行くと思いますよ。
自撮り液晶で、スマホリモコン使えますので、ちょっと工夫は必要ですが旅行先での家族撮りにも重宝です。

以上、全て私個人の感じ方ですので、あしからず。

書込番号:16142257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/05/17 10:19(1年以上前)

GF5との比較では、撮影モードをよく変更したり外付けフラッシュやファインダーを使うかもしれないのであればGX1にしておいた方が無難だと思います。単体でしか使わずモードダイアルも必要ないということであればGF5でも良いと思います。

室内で撮ることが多いのであれば、キットレンズの他に20mm/F1.7やオリンパスの17mm/F1.8などの明るめのレンズが一本あれば良いでしょう。

書込番号:16142321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/17 10:59(1年以上前)

>ミラーレスを使うメインは室内で子どもの写真や室内での集合写真です。

上記の場合、どのミラーレスを選んでも、キットズームでは満足できずに明るい単焦点が必要に
なるケースが考えられるので、レンズ1本追加費用の3〜4万円プラスになると思います。

で、あれば『EOS Kiss X7』を今の価格で買うのと同じですし、レンズ資産が活かせるので
こちらも検討されてはいかがですか?

書込番号:16142391

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/05/17 14:42(1年以上前)

まず、本体とレンズを分けて考える必要があります。

描写に関してはレンズ性能によるとこが大きいです。

高感度ノイズは画像エンジンを載せている本体によるとこが大きいです。


レンズに関しては、キットレンズならどれも同じくらいです。
ソニーの新しいパワーズームは良く写ります。

高感度に関しては、センサーサイズがおおきいもの、新しい方が優れるので
NEXー5R>KISS X5>GX1
と考えますが、みなさんどうですか?


キットレンズなら自分なら、NEXー5Rをオススメします。


書込番号:16142970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/17 14:59(1年以上前)

〉a&sさん

>> レンズに関しては、キットレンズならどれも同じくらいです。
>> ソニーの新しいパワーズームは良く写ります。

ここ、私はまったく正反対の意見です。

ソニーの新しいパワーズームは、周辺の歪曲収差が大きく解像も落ちます。
GX1・KissX5 との、キットレンズのセットでの比較では、画質に関しては最低でしょう。

コンパクトで画質もそこそこの GX1+パナのパワーズームのほうが、上だと感じます。

書込番号:16143011

ナイスクチコミ!5


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/05/17 16:16(1年以上前)

だとすると、パナのもう少し新しいのの
キットレンズがイイでしょうね。

GX1は、高感度ノイズ擬似色耐性が良くないと
感じます。

書込番号:16143211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/17 17:40(1年以上前)

こんにちは。
私も家族とお出掛けで首から7Dをぶら下げるのが億劫で、最近はイベント以外はGX1です。
画質は7Dと大差ないと自分に思い込ませてます。と、割り切ってます。

最近のここの価格は14-42レンズにボディがプレゼントみたいな感じですね。キタムラの下取りを
利用すれば29,000台ですからね。(私は待てずに、今ここを覗くと2万円くらい損した気分!)
KISSが億劫で常に作品撮りでなければの理由で小さなミラーレスならコスパは現在のミラーレスで最高ではないでしょうか。
(作品撮りならSONYのフルサイズのコンデジとか・・・)
(購入失敗と後悔しても3万円前後、ヤフオクでも出せば半分以上くらいは回収可能???)

室内はGX1はなんちゃってバウンスできます、最近は7D+A09や7D+30mmF1.4、パナ20mmF1.7止めて
GX1+14-42付けっぱなし、バウンスばかりです。
それなりに満足できます。

AF速度は7D+USMには劣りますが、家族撮りで不満を感じたことはありません。

書込番号:16143423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/05/17 22:57(1年以上前)

みなさんのたくさんの意見、本当にありがとうございます!

ソニーで考えてみたいと思います。
本当にありがとうございます!

書込番号:16144703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 00:30(1年以上前)

私もセンサーサイズの大きさからコンデジよりも高画質だろうと期待して購入しましたが、キット付属のレンズでは室内撮影が暗く写ってしまい、正直期待はずれでした。

その後、20mmF1.7や45oF1.8のレンズを購入したところ、期待通りの満足できる写真を撮ることができるようになりました。(キット付属レンズは出番が激減しました。)

なのでメインでデジイチをお持ちだったら、サブは高級コンデジ(S110など)の方が使いやすいのではないかと思います。(軽い。明るいレンズが搭載されている。)

デジイチよりコンパクトかもしれませんが、ミラーレスも意外とかさばりますので。

初心者の意見なので見当違いの発言になってしまうかもしれませんが参考になれば幸いです。

書込番号:16145081

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/05/18 12:14(1年以上前)

最近はキットレンズもコンパクトになってるので
以前より、かさばらないと思います。

室内で暗い点は、高感度を使えば対処出来ますよね。

日々、カメラも改善と高性能化が進んでるので
少し前の常識が変わっているように感じます。

まずはキットレンズだけで満足できるものを
オススメした方がイイと思い
引き合いにSonyを出させていただきました。

書込番号:16146361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/05/18 15:14(1年以上前)

すでにスレ主さんはSONYに行かれたようですが。

高感度比較の参考URLを挙げておきます。ISO 3200あたりのノイズを比較してみてください。
GX1かなり良いと思いますよ。パナソニックがノイズが多かったのは昔の話です。
G3やGX1あたりから顕著に改善していると思います。

GX1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html

EOS 7D
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091019_322840.html

D7100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130321_592403.html

書込番号:16146842

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/19 13:39(1年以上前)

パシャ!パシャシャ!さん、こんにちは。

使い分けで選ぶカメラが変わると思いますよ。
X5は持ち出さず、少し省スペースであるならNEX。
X5も持っているが、周りの雰囲気に合わせて目立たずならm4/3で超お買い得のGX1。
勿論、家撮りはX5、外出の屋内は明るい単焦点のGX1。

NEXで全域を網羅するとX5とあまりスペース的に変わらずの様に思います。
私は一眼とm4/3の両方持ち出し派でm4/3は単焦点、もしくは超コンパクト14ー42電動ズームのつけっぱなしです。
GX1はやはり小型のシステムが合うと思います。

容易に撮れない、苦手は有りますが、GXはX5と組み合わせる形がメリット大でしょう。

昨日動物園で檻のなかの鳥を撮ったのですが、コンデジm4/3(多分NEXも)MFに苦労しました。
一眼レフは結構簡単に撮れました。
着けておくレンズも含めて使い分けでしょう。

個人的にはGX1の電動ズームはお勧めですね。

では。





書込番号:16150588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/05/22 14:45(1年以上前)

スレ主さん
aps-cのサブにm4/3というのは違う。aps-cとm4/3は「いい勝負」ですよ。ただ、サイズが小さいから頼りなげに感じるだけ。そう感じる人はそれでいいけど、あんな、バカバカしいほどデッコイ1眼レフを持ち歩くなんてダサイことはデリカシーのある人間にはできないなあ。ある意味、「田舎者」[※]としかいいようがない。

[※]田舎に住んでるという意味ではなく、世間(カメラ)の動向に疎い者という意味での比喩的表現です。

書込番号:16163094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/22 15:16(1年以上前)

持ち歩くカメラの大きさだけを見て、「デリカシーがない」だの「田舎者」だのと決めつける行動様式こそ、デリカシーの欠如を表しているように思いますが。

書込番号:16163173

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画面中央にでるゴースト対策は?

2013/05/11 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件
機種不明
機種不明

こんにちは。
GX1のレンズキットを使って ゴーストの出やすさに驚いています。添付1みたいに黒い被写体を撮ったらすごく目立ちます。半逆光で仕方がないと思いますが、添付1と同じ状況で他のカメラを使うとゴーストは発生しません。

説明が難しいですが GX1だけゴーストの発生が特殊なような気がします。添付2はゴーストを再現してみました。真ん中にクッキリでました。Xレンズの「フレアやゴーストを低減する、独自技術のナノサーフェスコーティング」で期待していたのに残念です。あまりに発生しやすく しかも真ん中にでるのですごく使い辛いレンズです。フードは装備しています。

H-PS14042だから?マイクロフォーサーズだから?皆様のはどうでしょうか?他のレンズはどうでしょうか?

書込番号:16122501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/05/11 21:22(1年以上前)

噴飯ものですな。何が噴飯もの?っていうまでもないでしょ。

書込番号:16122547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/11 21:51(1年以上前)

レンズフィルターしていませんか? していれば外してテストして下さい。

書込番号:16122690

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/11 22:00(1年以上前)

機種不明

Persuasionさん
アドバイスありがとうございます。
レンズフィルターはしていません。

同じ条件で他のカメラで撮影した画像を添付しました。
古いKissデジタルキットです。ゴースは全くでてないです。

ここまで差がでるものなのでしょうか。H-PS14042はXレンズでハイグレードということで余計気になってしまいます。電動レンズだからでしょうか。

書込番号:16122739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/11 22:41(1年以上前)

真ん中に出るのって変だね。

書込番号:16122931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/11 22:52(1年以上前)

現象自体はスポットフレアなどと言われる
ポピュラーなものです

フィルム時代の中でも特に古いレンズに多く見られるもので
未露光のフィルムは反射率が低かった(黒かった)ので
問題なかったわけですが
デジタルカメラの像面はフィルムよりも反射率が高いので
このような現象が起こると言われています

しかし通常のフレアやゴーストと違って
画面内にコントラストの高い状態を作れば
簡単に再現可能な現象ですので
他に現象が出た報告がいないのは不思議ですね
キットレンズですからこの組み合わせで使う方も多いでしょうし

書込番号:16122984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/05/11 23:03(1年以上前)

真ん中が黒、周りに明るいものがある。。
といった構図をさければいいのでは(;^ω^)

似たようなトピが前にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15780994/?#tab

TAMRON 52BB
DA★55
などでは出やすいみたいです(;´・ω・)

書込番号:16123037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/11 23:06(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

とてもお詳しいですね。すごく参考になりました。
スポットフレアで早速調べてみました。
道理でハレ切りでも防げないわけですね。。すごく納得できました。

古いレンズなら理解できますが この新しい しかもレンズキットで販売されているのでメーカーが設計段階でスポットフレアを見逃すようなことはないように思いました。

個体差でスポットフレアが出るものなのかも疑問です。

どなたかGX1レンズキット又は、H-PS14042をお使いの方で再現を試して頂けないでしょうか?
条件は、逆光、半逆光、白背景に黒の被写体で若干明るめに撮影すると再現しやすいです。

書込番号:16123055

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/11 23:14(1年以上前)

MA★RSさん
参考になるURLありがとうございます!

とても参考になりました。
>デジタル時代の単焦点レンズだと、こういう症状はまず出ません。
と書込がありましたがやっぱりそうですよねぇ。でも私のはズームレンズですね。
見事に症状を再現されていらっしゃいますね!

>真ん中が黒、周りに明るいものがある。。
といった構図をさければいいのでは(;^ω^)
たぶん黒以外でもでているけど目立ってないだけかもしれません。
なんかおかしいと思っていて黒を撮って確信しました。

同じレンズで再現してくださる方がいらっしゃいましたら 仕様ということで諦めるしかなさそうです。

書込番号:16123097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/12 05:42(1年以上前)

出た感じがします(笑)
敢えて、わざわざ狙って角度も調節して…みましたが(笑)

仕様ですかね〜(;^_^A

書込番号:16123858

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/12 08:14(1年以上前)

機種不明

例の写真です(笑)

スレ主さんがアップされた写真は
フレア部分だけをトリミング拡大してるのでは???

出来れば全体写真をアップしたほうが良いかも^^;



私の写真中央に出る様なフレアゴーストは
絞りを絞ったら
スレ主さんがアップされたものよりもっとはっきりくっきり写ります(笑)

書込番号:16124093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/12 09:37(1年以上前)

>条件は、逆光、半逆光、白背景に黒の被写体で若干明るめに撮影すると再現しやすいです。

わかっていれば、避ける以外に手は無いですよ。

偶然にも、発生しやすい条件での撮影が多い場合は・・・買い換えるか、他のレンズで試してみるしかありません。

書込番号:16124302

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/12 23:38(1年以上前)

ほら男爵さん
ありがとうございます。でましたかー。
それなら仕様かもしれないですね。残念です。

葵葛さん
ありがとうございます。
トリミング無しの全体画像です。3:2で使っています。

カメカメポッポさん
ありがとうございます。
>わかっていれば、避ける以外に手は無いですよ。
確かにそうの通りですねぇ。仮にもレンズキットでこの仕様はないかなと残念に思っています。

書込番号:16127064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング