LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

ユーザーインターフェースが良い!

2012/11/09 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

このカメラを買ってから、一番気に入っているところは、ユーザーインターフェースが良いことです。

同クラスの他社製品の様に、いちいちメニューを呼び出して…という作業が殆ど必要無く、Fnボタンのカスタムと併せて、非常に迅速な操作が可能です。

先日、EOS-Mを弄ったのですが、AFのダメさ加減も当然ですが、私が最も気になったのが、ユーザーインターフェースでした。あらゆる操作で、いちいちメニューを呼び出して…あれでは全く使い物にならないと思いました。

最近のテストレポートでは、この辺りの記述が余り無いのは、どうしたものでしょう?やはりメーカーの顔色を伺ったヨイショ記事ばかりなんですね…。

因みにFnボタンは、皆さん、どの様に設定してますか?

書込番号:15315940

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/09 14:07(1年以上前)

ストレスなく操作できると
楽しい撮影につながりますね

私もキャノンはちょっと…

書込番号:15316041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/11/09 14:36(1年以上前)

Jameshさん、こんにちは
まったく同感です。「電気屋カメラ」と蔑まれる(わたしも腹が立ったら言いますけど)パナのカメラですが、UIの良さは「電気屋」のよい面が出ていると思います。m4/3ではオリより絶対使いやすい。

ただし、こういうこまかな部分について気がつくためには、1台(1つのメーカーでもいいかもしれない)のカメラを使い込んでいくことが必要で、ライター連中には無理な話だと思います。

Fnのことですが、一応、
Fn1……ワンプッシュAE
Fn2……AEロック
Fn3……水準器
Fn4……ヒストグラム
としておりますが、Fn2以外は使いません。

Fn2にしても、パナ機の妙な仕様(半押しでAEロックしてもモニターの明るさが固定されない)のために必要なだけです。他社のように、ちゃんと画面の明るさもロックされるなら、このようなボタンは個人的には不要です。シャッター半押しだけですんだ方がシンプルで素早いです。さらにいうと、ムービーボタンとiAも不要。目障り、指障りなだけです。

書込番号:15316114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/11/09 18:55(1年以上前)

パナはコンデジも含めて操作性は非常に良いと思います。
特にクイックメニュー(カスタマイズ可能)は使い勝って抜群ではないでしょうか。
ほとんどの設定がクイックメニューとファンクションボタンで簡単に変更できますね。
操作性は断然NEXより良いと思います。

書込番号:15316943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2012/11/09 22:08(1年以上前)

>操作性は断然NEXより良いと思います。

え? NEXと比べるの?

書込番号:15317852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/09 23:00(1年以上前)

NEX-5N と比べると、GX1 は UI で圧勝、センサーで大敗。

書込番号:15318152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/11/09 23:47(1年以上前)

ムアディブさん
>え? NEXと比べるの?
スレ主様はEOS Mと比べているのに、NEXと比べたらいけなかったですか?

書込番号:15318403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2012/11/10 08:07(1年以上前)

いや、ジョークです。

すいません。

書込番号:15319404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/10 08:32(1年以上前)

ムアディブさんはスペックヲタクですから。(笑)

書込番号:15319459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/11/10 09:32(1年以上前)

早い話、eosMやnexより、ずっと操作性がいいということですね。

書込番号:15319644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/10 09:41(1年以上前)

GX1 と NEX-5N の両方持ってますが、UI の差のために、当初から以下のパターンが定着してます。

・家族と出かけるとき → シャッターチャンスを逃すと後々ボロカスなので GX1 を持ち出す。

・自分一人で出かけるとき → じっくり構えて撮れるので、NEX-5N を持ち出す。

たしか X-Pro1 か X-E1 の板で、「NEX は UI が悪いので、カメラを構えるまでに時間が掛かる。AF が速い遅い以前に致命的。」ってな話が出てましたが、まったくその通りだと思います。その点、GX1 は構えるまでも速いし(UIがよい)、構えてからも速い(AFも速い)。

そんなこんなで、旅行や日常的なスナップには GX1 だ、と思ってます。

書込番号:15319678

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/11/10 19:04(1年以上前)

以前、パナ製ライカ・デジルックス3を使っていましたが、フルダイヤルだったアレよりも、正直GX1の方が操作性は良いと思います。

LC5の時代から、パナって結構カメラに拘りがある様に見えます。

しかし、EOS−MのあのUIの悪さは、手に取った瞬間に分かったものですが、それすら記事にならないんですね…。

NEXも、同様にいちいちメニューを呼び出す印象が有り、触った瞬間に「自分には無理」と思いました。モニターに機能の説明なんかが有ったりするんですけどね…使い難い様じゃ…。

昔のミノルタや、初期のソニーSLRは、触った瞬間に手に馴染む何かが有ったのですが、NEXにはソレが無いですね。
パナに引き継がれている様です。

因みに私のFn設定は、
        
Fn1:フォーカスエリア選択
Fn2:デフォルトのAE/AFロック
Fn3:フラッシュ露出補正
Fn4:手振れ補正

以上になっています。
手振れ補正は、三脚使用時や明らかに手振れの可能性の無い時は、オフにしています。

AFロックは、三脚使用時に便利だと思います。

あとは、水準器があ物凄く良いですね・・・アレは常時使用しています。

書込番号:15321693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/10 19:09(1年以上前)

使い勝手云々の前に、NEXに比べて画質が悪すぎるのでパナは使う気になりませんねw
やっぱりカメラは写りが一番なんで。

書込番号:15321711

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/11/10 19:32(1年以上前)

まあ、センサーが良くても、レンズがアレでは…。あの標準ズームやパンケーキレンズは、私の基準外ですね…。新型の電動ズームもコンパクト化している所から、性能的には、精々現状維持程度の可能性が大きいと思います。

書込番号:15321787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2012/11/10 20:39(1年以上前)

センサーに求める基準はぐんと低くて、レンズに求める基準は高いんだねw
レンズは選べるけど、センサーは選べないからね。
まあ、撮れる写真の画質は気にしないタイプっぽいから、
カメラを弄るだけの自己満足クンには、それで十分かもね?

書込番号:15322107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/11/10 21:23(1年以上前)

よろちくびさん
他のスレにちょっかい出す時間があるのでしたら、ご自分が立てたスレに返信しましょ。
放置はいけませんよ・・・(^^)

書込番号:15322331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/11 00:12(1年以上前)

>NEXに比べて画質が悪すぎるので

16M同士で比較すると低感度と高感度のトレードオフで大きな差は無いように感じます。
むしろセンサーサイズで勝っているのに画像エンジンとレンズで損しているソニーという印象です。
実際、各誌面でもNEXの16MがGX1よりも良い評価を得るケースの方が少ない印象なので、感覚の問題もあるのかもしれませんね。

もっとも、NEX7+ツァイスはのっぺり感もあまり気にならなくてとても良いなと思えますけど、RX1の画像エンジンを搭載してくれるとNEXシリーズももっと良くなりそうに思います。

書込番号:15323230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/11 06:53(1年以上前)

ステハン使って書き込みして、自分自身でナイス!を入れる。
やっててむなしくないんでしょうか?

書込番号:15323956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/11 09:37(1年以上前)

CONTAX G マウントや、Minolta の M マウント(M-Rokkor)のレンズを装着して比較すると、明らかに NEX-5N のほうがいい絵が撮れます。それはセンサー(+画像処理エンジン)の差だと言えるでしょう。オールドレンズに対しては、カメラ内部での画質補正が効かないので。

しかし、それぞれのキットレンズで撮った絵を比べると、特に日中の光量が充分な条件下の絵であれば特に、GX1 のほうが艶があるというか、パっと見にキレイに感じる絵なんですよねぇ。

たぶん、レンズごとの補正が影響してるんだと思ってます。で、「キットのレンズ込みで考えると、NEX信者が騒ぐほど画質に差はない。むしろ、明るいところなら GX1 のほうが出来上がった写真は良くみえることが多い」と感じます。

なので、GX1 のスレに出張ってきて、NEX の一方的な宣伝を繰り広げる「信者」にはウンザリしてます。(その逆=他社製品の板でパナの宣伝をする「信者」に対しても、同様ですが)

閑話休題。

スチルだけなら X-E1 かなぁ‥‥ と思いはじめた、今日この頃(苦笑)

書込番号:15324395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/13 12:18(1年以上前)

Jameshさん、こんにちは。私はこのように設定しています。

Fn1:測光モード
Fn2:デフォルト
Fn3:EXテレコン
Fn4:画像サイズ

望遠レンズなどは、持って出れないことやGF2に付けて同時にビデオ撮りしていることもあるので、EXテレコンを使いやすくしています。それからMENU.SETボタンを押すとすぐにフォトスタイルが出てくるようにしてあります。

手振れ補正はQ.MENUに設定しています。Jameshさんのように手持ちでもオフにするという発想がなかったのですが試してみる価値がありそうですね。


水準器は常時オン
でもいつの間にかDISP.ボタンを押してしまうことがあって気づくと消えてます(笑)

書込番号:15334381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1
機種不明
機種不明

Vivid‘で撮影

ハイダイナミックで撮影

クリエイティブコントロールは、何をお使いでしょうか?
昨日、初めてハイダイナミックをつかってみました。

現在HDRは、写真の中でも十分に認識される様になりましたが…まあ、コレはコレで良いのでしょうが…やはり私の様な古い世代は、通常の方が、安心して見られる気がします。

書込番号:15330636

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/12 22:34(1年以上前)

自分もハイダイナミックは苦手です。
ただ彩度を最高にすると中途半端な不自然さが飛んで比較的良いと感じてます。

とは言え個人的にはハイダイナミックよりもiDレンジコントロールを使用した方が自然に見えるような気がしますので、明暗差が気になる場合はこちらを優先的に使用しています。

書込番号:15332339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

真似させてもらいました。

2012/11/10 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:198件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4
別機種
別機種

少し前のスレッドですが、「Xレンズを少しでも格好良く」[13848469]を真似させていただきました。
パーツは
・ステップアップリング 小口径デジタルカメラ用 37-58(ケンコー)
・Zeta L41 58mm(ケンコー)
・DMW-LFC58
約5000円で素敵にドレスアップできました!

very_psbさんありがとうございます。

書込番号:15322698

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/11 09:42(1年以上前)

おぉっ!

これはいいですね。鏡胴〜キャップまでの径が一致しているところが、非常にナイスですね。

なぜか、30年くらい前の、フジの全天候用カメラ HD-1 を思い出してしまいました。似てないんだけど、雰囲気が‥‥

書込番号:15324411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/11/11 12:20(1年以上前)

さんま@目黒さん、こんにちわ

おっしゃる通り、58mmがピッタリなんです。
もっとも、very_psbさんのアイディアをまねさせていただいただけなんですけど

それにフィルターも、もう少し安いものにしてキャップもハクバかケンコーにしたら、
3000円程度しかかからないと思います。
私的にはかなりカッコよくなったと自己満足に浸っています(笑)

フジの HD-1
http://www.pluto.dti.ne.jp/~masaki-k/camera%20Fuji%20HD-1.htm
渋いですね!!

書込番号:15325055

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/11/11 13:15(1年以上前)

機種不明

私は、新しく出た45−150mmズームとフィルター径を共用したかったので、52mmにしました。実際37mmのフィルターって、小さい割りに安くも無いですし、ならば他のレンズと共用出来た方が便利だと思ったからです。

書込番号:15325228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/11 14:10(1年以上前)

フィルター径を統一できると、C-PL等で助かりますね。

書込番号:15325442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/11 17:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最近のウチのは、こんな感じです。

・マルミ光機 37mm→49mm ステップアップリング(新品 420円)
・マルミ光機 DHG Super Lens Protect(新品 1780円)
・ユーエヌ メタルワイドフード 49mm(中古 840円)
・シュナイダー製 ラバーキャップ 70mm径用(中古 315円)

〆て 3,355円ですが、新品の2つはヨドバシのポイントで入手しました。
なお、ラバーキャップは少し緩いので、内側に起毛紙を貼って調整してます。

書込番号:15326188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/11/11 17:25(1年以上前)

ワイドフード&ラバーキャップ、ワイルドな感じでいいですねー!!

もうひとつLVFがつくと、さらにいいですね。

なんとかLVFを年内に入手したいなと思っていますが、
2万円超は、ちょっと高いなと…

書込番号:15326226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画について

2012/11/10 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

GX1かGF5どちらが動画を撮影した時に、きれいに撮れますか?

またディーガBZT710のHDDに取り込んでBD可できますか?

あと基本的に動画撮影はデジタルビデオカメラの方が綺麗にとれるんですか?センサーの違い?。

会社の人の話しだとビデオカメラ撮影時は ズームにしたときデジタルズームだから多少画像が粗いとか言ってましたが、ミラーレスに望遠レンズつければ動画は綺麗に撮れますか?
よろしくお願いします。

書込番号:15319222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/10 07:36(1年以上前)

AVCHD動画で撮影すれば、ディーガのSDカードから取り込めて
BD化できます。

ただし、両方ともセンサー30コマ/秒の出力なので
ホームビデオ的な撮影では少し難しいかと思います。

ホームビデオ的な撮り方では、センサー60コマ/秒の
G5とかGH2の方が良いです。

書込番号:15319323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/10 08:20(1年以上前)

どんな映像を「綺麗」と感じるかによるのですが、被写体の動きを滑らかに撮りたいなら、上の回答にある通り、1秒間のコマ数が多い機種がいいです。

映画の、主演俳優をクローズアップして、背景をボカすような映像が撮りたいなら、センサーサイズの大きな機種がいいです。これがまさにデジタル一眼やミラーレスに優位性がある分野ですね。

逆に、風景的な、画面全域にピントが合った映像が撮りたいなら、センサーサイズの小さな機種がいいです。ホームビデオ機種はこちら向き。

あとは画角と画質で考えたらいいと思います。ホームビデオは高倍率のズームが付いているので遠くから近くまで撮れますが、画質はイマイチです。デジタル一眼やミラーレスの交換レンズ、特にズームではなく単焦点レンズは、決まった画角でしか撮れませんが、発色やボケ具合などの画質は、ホームビデオの高倍率ズームとは比べものにならないくらい、「綺麗」です。

書込番号:15319431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2012/11/10 09:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。

G5やGH2だと静止画像から動画までだいたい大丈夫なんですね、G5は、まだ価格が高いと印象を感じます…(^^;。

携帯性を考えるとGX1を考えてました。

私の中での結論は、G5だけ1台で済ませるか、GX1とホームビデオ、合計2台、買うかです。

またお店に行って悩んできます(笑)。

書込番号:15319691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/11/10 16:48(1年以上前)

>GX1かGF5どちらが動画を撮影した時に、きれいに撮れますか?

この2機種ですと、両機センサー出力30コマ60iなので画質の差はありません。
どちらかと言えばレンズ次第で変わります。

60p(プログレッシブ対応)のG5が画質的には滑らかで良いです。
パナはプログレッシブに対応しているミラーレス機はG5とGH3だけです。
でも、GH3はファミリー向けではないですけど。

G5を使っていますが、大画面テレビで観てもビデオカメラと同等の画質です。
ただし、AFが迷うことがたまにありますが・・・

書込番号:15321119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:34件

カメラ初心者ですがお答えお願いします。
キットレンズ(H−PS14042)と20mm/F1.7を持っておりますが、花などの被写体を両者をマニュアルでピントを合わせて撮影し画像を拡大して比べると、キットレンズの方はファインダー(LVF2)で合わせた通りではなくぼけた感じに写っています。
対して、20mm/F1.7の方はファインダーで見たほどではありませんが、シャープに写っています。これがレンズの差と言う物なんでしょうか?
あるいは、キットレンズの方はもう少しましになるように調整可能なものでしょうか?
宜しくお願いします。
 

書込番号:15312097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/11/08 16:20(1年以上前)

開放では、一部超高級品を除いて、どういうズームレンズでも目で見て甘い傾向はあります。
絞りはいくつくらいでしょう。
対する20mmは開放で超解像ですからね〜。

書込番号:15312158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/11/08 16:48(1年以上前)

絞りの方は3.5と5.6です。この二つはあまり変わらずです。9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。

書込番号:15312227

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/08 16:52(1年以上前)

こんにちは
>これがレンズの差というものなんでしょうか?
その通りかと思います、片やズーム、片や単焦点ですから、当然違いがあります。
ズームでの調整は、はっきり分りませんが、広角側をよくすれば、望遠側が悪くなるとか、その中間を取られてるはずなので、難しいでしょう。

書込番号:15312236

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/11/08 17:02(1年以上前)

まだいけるさん
 このズームではありませんが、以前 14-45mmズームと20mmで厳しい夜景の点光源に関してF16まで絞り込んで比べたことがあります。こちらを見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=13774934
 両者に解像力の差は歴然とあります。

 ただ、14-45(14-42)は値段の割に開放からしっかり写る良い標準レンズですが、20mmの出来が超絶に良いので比べて見るとボケて見えるのはしょうがないでしょう。

書込番号:15312261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/08 17:15(1年以上前)

スレ主様
写真をアップしていただければ、もう少し的確なコメントが得られると思いますが…。

書込番号:15312305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/11/08 17:48(1年以上前)

あさけんさん、すいません、20mmで撮った方は削除してしまったので、比較して出す事が出来ません。しかし、BOWSさんの画像を見させて頂いて同じ様な感じなので、なるほどと思いました。BOWSさんありがとうございました。
初心者の私にはどうかと思いますが、最近出たF2.8通しのズームレンズならかなりシャープに写るんでしょうね。

書込番号:15312390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/11/08 19:38(1年以上前)

撮像素子サイズの割に高画素ですから、絞りすぎると小絞りぼけの影響が目立ってきます。
F8までがいいところでは。

相手が悪すぎると思って、構図で抜くとか楽しみましょう。
私は14mmF2.5でも周辺の甘さを気にしつつ使っています。

14-42mmは甥っ子のところへ引っ越して、
手元には14-45mmを残しましたが出番僅少----画質云々のためではなく。

書込番号:15312771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2012/11/08 21:06(1年以上前)

>>撮像素子サイズの割に高画素ですから、絞りすぎると小絞りぼけの影響が目立ってきます。
絞り過ぎは良くないのですね。先日、紅葉を見に信州へ行ったのですが、かみさんにピントを合わせ背景の紅葉も写るように、F16ぐらいで撮ったら(曇りの3時ごろ)全体的に甘い画像になってしまいました。
そう言う理由なんですね、一つ勉強になりました。

書込番号:15313198

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/08 21:14(1年以上前)

>3.5と5.6です。この二つはあまり変わらずです。9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。
こんばんは
レンズの差_仕様ですね。
3.5と5.6で、差が少ないのでしたら、絞り値9.0が原因です。
絞り過ぎると、回析現象=小絞りボケが起きボケた感じになります。
先ずは、同じ対象を絞りを変えて撮り、一番スッキリして解像感のある絞り値を見極めておくと良いです。

書込番号:15313233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/08 21:25(1年以上前)

>絞りの方は3.5と5.6です。この二つはあまり変わらずです。9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。

マイクロフォーサーズはAPS-Cやフルサイズと違いF5.6以上絞ると回析により画が甘くなります。その代わりに開放付近で解像度が高くなるメリットがあります。

フルサイズだとF8くらいがおいしい領域ですが、GX1でF9まで絞ると当然甘くなりますよ。

書込番号:15313295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/08 21:50(1年以上前)

>9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。

それはおかしいですね。手振れしていませんか?その画像を削除してしまったのなら類字の撮影環境で別の物を撮影してアップしてください。開放でもダメ、絞ってもダメなはずがありません。もしそうならレンズの故障の可能性もあります。光軸がずれているとか。

書込番号:15313443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/08 22:27(1年以上前)

やっぱり画像を見せてもらわないと、
どの程度悪いのか分からないですね。

書込番号:15313688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/11/08 22:52(1年以上前)

けんちんじるさん
ピントの合い具合が20mm/F1.7と比べてキットレンズが甘いと言う話で、キットレンズに関して絞りを変えて撮ってみた場合、F3.5と5.6ピントの甘さ加減は大体同じで、F9.0だとピントがさらに甘くなると言う事です。それと、手振れはないと思います。
「絞ってもダメなはずがありません。」と教えて頂きましたが、上の方々は絞り過ぎると小絞りボケが起こると言っておられますが。

書込番号:15313820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/09 00:08(1年以上前)

>「絞ってもダメなはずがありません。」と教えて頂きましたが


明らかな間違いです。

Lumix G Vario 14-42 mm F 3,5-5,6のレビューが下記サイトにあります。

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/615-pana1442?start=1

MTFのグラフを見てみてください。14mm域時F5.6がピークでそれ以上絞ると解像度が直線的に落ちていきます。24mm域でも42mm域でもF5.6(開放域)がピーク。

グラフを見ればわかると思いますが、開放からF5.6までの解像度はあまり変わりませんが、F5.6を超えると全ての域で解像度が落ちていくのが示されています。

書込番号:15314233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/11/09 13:05(1年以上前)

うさらネットさん、里いもさん、robot2さんありがとうございました。特にBOWSさん、うすらトンカチ2007さん実際の画像やデータで納得致しました。
さきほど、12時頃の明るい時に同じ被写体(花)を撮ってみましたら16時頃の光量の落ちた時間より、両者のレンズのピントの甘さは少なくなっておりました。当然20mm/1.7の方はさらにシャープに写りました。
今回はマイクロフォーサーズ系のレンズには小絞りボケと言う現象がある事、光量が落ちると明るいレンズに比べて、シャッター速度を稼げないばかりではなく、ピントもさらに甘くなると言う事でよいのでしょうか?
あさけんさんすいません、上記の様に拡大しないとよくわからない程度の画像でしたのでアップしませんでした。ありがとうございました。

書込番号:15315880

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/09 14:33(1年以上前)

>光量が落ちると明るいレンズに比べて、シャッター速度を稼げないばかりではなく、ピントもさらに甘くなると言う事でよいのでしょうか?

それは言えると思いますし、経験もしています。
カメラは被写体からの反射光を捕らえてますが、光量低下によって暗いレンズの場合、反射光量も低下することから、解像度が低下するようです、それに追い討ちをかけてISOも上がりますから尚更です。

書込番号:15316107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/09 14:51(1年以上前)

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/353/capability

14-42のパワーズームはテストされてませんので、14-45のデータですが
F8まではほとんど変わりませんが、F11から急に悪化しているようです。

書込番号:15316146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 17:10(1年以上前)

H-PS14042といえばファームで改善する問題があったような・・
こちらもご参考に
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=607/?lid=exp_iv_101224_K0000281875

書込番号:15316555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/09 20:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズって開放が使えるレンズばかりじゃなかったのかな〜

ズームだからって言い訳のように聞こえますが(笑)

書込番号:15317216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/11/09 22:41(1年以上前)

貧民PCワーカーさん
ご指摘ありがとうございます。この記事は依然読んだことがあります。私のレンズは「Ver.1.1」になっています。
里いもさん
光量の少ない状況では解像度だけではなくISOの問題(ノイズが増える)もあったんですね。

先日の信州旅行での失敗写真(絞り過ぎ)の理由が今回のみなさんのお答えで、よく解りました。
良い勉強をさせて頂き、ありがとうございました。

書込番号:15318042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影の練習

2012/11/06 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズは「キットレンズ」と「ルミの170ミリズーム望遠」使用。

天気は曇天です。露出がまだ下手です。

書込番号:15300952

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:89件

2012/11/06 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジオラマ

撮影の練習 2

書込番号:15301000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2012/11/06 00:23(1年以上前)

170ミリレンズ使用の画像は、キットレンズより若干綺麗だと思いました。

キットレンズの方はフォーカスが悪いか、手振れか、という感じです。(42ミリいっぱいで使用)

このボディで作られる画像は好みではありませんが迫力があるように感じます。前回の「鮎やな」の画像もそうでした。

オリンパスほすぃ

書込番号:15301043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/06 09:33(1年以上前)

「ルミの170ミリズーム」というのはPZ 45-175mm/F4.0-5.6のことでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000281877/

書込番号:15301952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/11/06 22:50(1年以上前)

じじかめさん

仰せのように PZ 45mm−175mmです。

かなりの曇天で、露出をプラスにすべきだったかと反省しています。

キットレンズより20mmパンケーキを用いるべきでした。

書込番号:15304902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/11/07 00:16(1年以上前)

スペックの表記は正確に願います。で、ないと、沼の住人が「寝付きが悪い」と申しております。

書込番号:15305401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/07 07:06(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:15305976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/11/07 11:37(1年以上前)

ひゃは でんでんこさん すいませんでした。
皆さん上手です。
私はもっと接近して撮った方が良かった。こういう強い曇天はF値の明るいレンズの方が色が出やすいのでしょうか。

書込番号:15306738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/07 12:23(1年以上前)

写りは基本的に値段に比例しますからね。
ただし、腕が伴っていればの話ですが…。

書込番号:15306890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/08 21:50(1年以上前)

急行フェニックスさん、こんにちは。別スレにて返事を頂きまだ書き込みできてないのですが、取り急ぎこちらにて。

あまり天気が良くなさそうで残念でしたね。遠景は絞りをもう少しF8くらいまで絞った方が良いのではないでしょうか。天気的にも45-175を持っていたということからもやはり接近したりズームを活用した方が良かったかもしれませんね。

こちらも参考にどうぞ。
http://www.kitamura.jp/photo/school/guide/mokuteki/keshiki/akuten.html



20mmも良いレンズです。持ってないのですが(笑)皆さんの作例を見ているとそう思います。ところでフォトスタイルは変えてみましたか?GX1はフォトスタイルをいじると変わってきますよ。
私はとりあえず、NR(ノイズリダクション)を少なめにしています。高感度のときだけは増やしますけど。色味はホワイトバランスで調整です。

書込番号:15313440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/11/08 22:35(1年以上前)

あけさん

そうなんですよねえ・・・。
修行が足りません。


楽しくやろうよさん

ご紹介ありがとうございます。
明日仕事に持っていくので鞄の中に入っています。自分の弄りは既にカスタマイズされていますがカメラを確認しなければ。
主としてIAボタン Pはスタンダードで露出ダイヤルを使ってみました。

ホワイトバランスは以前こちらに書き込まれた女性の方への応答内容を参考にしました。
露出ダイヤルのメモリが小さく見難く使いにくいですね。

場所は大分県の久住高原付近です。4年ほど毎年訪れていますが、今年のタイミングがダントツ良かったです。

書込番号:15313738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング