LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K
このページのスレッド一覧(全661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 10 | 2012年10月23日 23:19 | |
| 10 | 4 | 2012年10月23日 07:43 | |
| 15 | 5 | 2012年10月22日 23:41 | |
| 35 | 19 | 2012年10月22日 17:45 | |
| 27 | 12 | 2012年10月22日 15:27 | |
| 10 | 9 | 2012年10月22日 05:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ブラックの高騰が凄いですね。
一時は4万円割れ寸前だったのに…
もうメーカーも製造してないでしょうし、今後の市場価格は流通在庫と人気の兼ね合いかな
このカメラを購入希望の方はシルバーで早めの購入が安全策だと思いますが、
皆さんはどう思われますか?
3点
黒わ人気があるね。 ( ^ - ^")/
エスプリブラックってお名前がいいのかなー?
ところで、色違いの赤プリわ、上にクレーンが乗っていて、只今解体工事ちゅー。 ■\凸(-_-).
書込番号:15241051
3点
>上にクレーンが乗っていて、------
UNIC Sevenさんて言いたげな。
黒は飽きが来ないのでね〜。標的にもなりにくいから安心。
書込番号:15241277
2点
珈琲好きの人が好きそうな響き・・・・エスプレッソ、ブラック m(__)m
書込番号:15241294
2点
>黒は飽きが来ないのでね〜。標的にもなりにくいから安心。
戦場に行く人向きですね。
書込番号:15241443
2点
ブラックは価格の変動が機種でしたね。
GX2 もブラックは人気になると思いますが、画質しだいでしょうね。
ぼつぼつ GX2 の発表があると思いますが。
書込番号:15241509
1点
このカメラのシルバーって、物凄く写真写り悪いんですよね…。
私はシルバーを買いましたが、本当に写真の様な色だったら、嫌ですね…。
実際には、チタンカラーの様な色です。
私の場合、買う前いに現物は黒しか見たことが無く、シルバーを注文したのですが、予想以上に良い色だったと思います。
最近は実物見ないで買う人も多いと思いますが、そうなると、無難な黒になるのでしょうか?
書込番号:15241547
8点
わたしもシルバーですよん。
かっこいい上に安いなんて最高じゃないですか!
ま、好みの問題なので人気などは気にしない。
ただ端子カバーの色が微妙に合ってないのは、いただけない。
書込番号:15241737
9点
自分も迷わずシルバーでした。
HX5Vの時はもう1色がシャンパンゴールドで飽きそうだったので黒にしましたが、これまで買ったデジカメで黒は後にも先にもそれ1台限りでLX7もホワイトにしました。
写真写りという点ではレンズもでしょうか。
45-175を無難に黒で購入しましたが、実物はシルバーがとてもカッコよくて、黒にしたのは失敗とは言わないけど先に現物見てたらレンズもシルバーにしてました。
まあ、黒いレンズはボディを選ばないだろうからそれはそれで良いのですけどね。
書込番号:15242354
4点
一気に最安値があがりましたね。
GX2の発表も近そうですね。
スペックがどうなるのか興味があります。
書込番号:15243215
1点
今もデジカメオンラインヤフー店は43800円です
書込番号:15243683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
本体に「AF/AE LOCK」というボタンがありますが、
このボタンの役割が良く分かりません。
説明書を読んだ感じだと、
シャッターを反押しして被写体にピントを合わせ、
そのまま構図をずらしてシャッターを押しきる動作と変わらない気がするのですが...
この認識は間違っていますか?
0点
iAモードだと機能しませんがA,P,Sモードなら「AF/AE LOCK」は機能します。
書込番号:15239681
![]()
2点
こんばんは
AF/AE LOCKは、普通はAFだけのロックも、AEだけのロックも、同時ロックも出来るのですがそれがこの機能のメリットです。
GX1の説明書は読んでいませんが、普通はロックの状態に何種類か有り、例えば電源を切るまでロック出来る機種も有ります。
これらの事が、メリットになる撮影に使います。
書込番号:15239832
![]()
4点
仰るとおりシャッター半押しとほとんど同じですが、設定でAEロックだけを割り当てて
AFはシャッター半押しで行うと高度な撮影が出来ます。
参考↓
中級編:AEロック前編
http://pchansblog.exblog.jp/5959968/
中級編:AEロック後編
http://pchansblog.exblog.jp/6040323/
書込番号:15239853
![]()
4点
なるほど。
Lockできる機能を選択できるんですね。
みなさん回答ありがとうございます。
まるるうさんのURL勉強になります。
書込番号:15240520
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
日中 試し撮りをしてきました。
レンズは届いたばかりの45o〜175mm。
日光が強すぎて液晶がまったく見えず自分の顔が液晶に映っている状況。ファインダーの必要を感じた。
又、ブレることの焦りで、カメラを持つ両手の親指を頬に当てて固定しての撮影で、液晶を見るどころではなく、成功率40%程度。
最後の4枚目の横長が キットのズームレンズです。
4点
スレ主さん
たしかにピーカンだと闇雲に撮るしかないですね。
でも、作例のように、結果、ちゃんと写ってるんですよね。
「信じる者は救われる」ですね。
だから、そうだとわかれば、どんどん積極的にシャッターを切っていけばいいのです。
EVFはあればあるに越したことはありません。ただ、高いし、邪魔だったりもする。
ウソかホントか知りませんが、GX2はEVF内蔵の可能性があるようですから、
とりあえずその発表まで待って対処するのがいいかと思います。
書込番号:15235793
4点
私は、古典的ながら、こういう奴を使っています。
最初のデジカメ、コンタックスTvsデジタルの頃は、モニターの質も悪く、オマケに小さかったので、この手のモニターシェードは必要でしたが、最近はモニターの質も良くなり、昼間の視認性も良くなりましたが・・・やはり晴天時には有った方が良いですね。
取り外し可能なので、日差しが強い時だけ使っています。まあ、ピーカン時というのは、本当は余り写真に良くないのですが…。
それにしても、最近、この手の製品が少なくなりましたね…。
書込番号:15237246
2点
急行フェニックスさん
>日光が強すぎて液晶がまったく見えず自分の顔が液晶に映っている状況。ファインダーの必要を感じた。
そうなんですよね〜。
僕はアウトドアの趣味が多いのですが、ピーカン時には
やはり液晶が見づらく役にたたない時がありますので
ファインダー必要派です。
GX2発売を機に、GX1かGX2を買うと思っているんですが
GX2では、ファインダー内蔵を期待しています。
てんでんこさんの
>ウソかホントか知りませんが、GX2はEVF内蔵の可能性があるようですから、
とりあえずその発表まで待って対処するのがいいかと思います。
は、希望を持たせますね!!
自分の場合は、仮にEVF内蔵でなかった場合でも、外付けLVFは必須ですが
ちょっとお高いので新機種のGX2とリーズナブルなGX1で迷います。
この頃では、外付けLVFの90°チルトもそれはそれで魅力的?
なんて思ったりもしています。
とにかくGX2の発表、楽しみです。
書込番号:15237922
2点
> 日光が強すぎて液晶がまったく見えず自分の顔が液晶に映っている状況。ファインダーの必要を感じた。
全く同感です。所有デジイチは、総てファインダー内蔵か外付けをしています。[E-330; E-PL1; E-M5]
(コンパクトデジカメは、ファインダーが無いものが多くて、晴天時の屋外撮影などで困ることが有りますが・・。)
書込番号:15239088
2点
皆さん 感想をありがとうございます。
このGX1は初めてのミラーレスで買ったばかりのビギナーであり、只今練習中なのです。
今の最安値よりも安く、一つには昨年出たばかりなのになぜ?という思いもあり、やや衝動買いに近い側面もありました。
しかも すぐにレンズを追加購入したせいで、もう高価なファインダーまではちょっと、正月前には という感じです。
てんでんこさん
仰せのとおりで本当に狙いを定めてバリバリバリという感じでシャッター押しました。
十分過ぎる日光のせいでシャッター速度が良かったのでしょう。
驚いたのは最近のカメラの実力で、こんな下手で知識の無い私でもこのような画像が撮れてしまったことです。
衝動買いのGX1、買って良かったです。
jameshさん
モニターシェード・・・知りませんでした(汗)。
関係ない話ですが、実はマイカーのナビ地図が同様に日光の強い日や時間帯にはよく見えないのです。
車の設計ミスとまでは言いませんが、たとえばホンダ車みたいにダッシュボードデザインをシェードっぽい形状にしてくれると助かったんだが。
無鏡さん
私も室内より屋外の方が多いです。
このGX1って発色がハッキリしていていいですね。来月には紅葉を撮りに行きます。といっても天気が良ければなのですが。
GX2の噂は2日前に知りました。
内臓ファインダーですか。画素数も増えるかも知れませんね。でもこれ以上デカくなっても嫌だなあ。
ringou隣郷さん
5年前に初めてデジコン買いました。「キャノンIXY2000IS」という機種ですが決め手になったのが、画素数が初の12000、そしてファインダー付き の2つでした。
当時まだフィルムカメラを使っていたので、ファインダーを覗き、それによってカメラを固定するという訓練をしていたのです。
今でも小さくていいからファインダーが有るといいんだがなあ・・・・と思っております。
書込番号:15239769
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
いつもこのクチコミでお世話になっております。
GF5と散々迷い、先日GX1(ブラック)にしようと決意し、あとは値段がもう少し下がるかな…と楽しみに待っていたら…
私がモタモタしているうちに、今朝価格を見たら大幅に値上がりしていました(泣)
これはもうブラックの在庫が少なくなっているということなのでしょうか…?
そこで詳しい皆様にお聞きしたいのですが、カメラというものは在庫が少なくなると値上がりするものなのでしょうか?
私の勝手なイメージですが、GX2もいずれ出るなら売れ残っているGX1を多少は安くして売り尽くすという感じ(価格が下がるかせめて維持)なのかと思っていたので…(素人なので安易な考えですみません…)
ちなみにシルバーよりブラックで考えています。
さっさと決断しなかった自分が悔やまれます((+_+))
3点
>GX2もいずれ出るなら売れ残っているGX1を多少は安くして売り尽くすという感じ(価格が下がるかせめて維持)なのかと思っていたので…
まったくそのとーりで、店がその行動をした結果、いつも安く売ってるお店が見事売りつくして戦線離脱、その店はもー二度と仕入れないんで、あとは安売りする気のない別の店だけが残された・・・っつーいつものパターンでねーのけ?
書込番号:15211322
![]()
2点
こういうパターンに入ったときは、量販店(キタムラとか)が店頭処分売りしてくることが時々あります。
マメに店頭チェックをおすすめします。
書込番号:15211328
![]()
2点
来月にはGX2の発表がありそうです。そうなれば販売価格は急落します。もっともその時はGX2が欲しくなり買えなくなるというジレンマがあります。
書込番号:15211343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
発売丁度1年ですね、そろそろモデル末期ということでしょう。
メーカーでの出荷が絞られた場合、お店の在庫だけとなりますが、ここへ登録されてる店は価格順に並べられてますが、安い店が売りつくして無くなると、ここのリストから消えて、高い店が繰り上がることになります。
今のうちにシルバーを買うのがいいでしょう。
書込番号:15211345
1点
値上がりするのではありません
安く販売している店の在庫からはけていき、結局は高く販売している店の在庫が残って高くなったように見えるだけです
在庫処分で安く販売していたらタイミングよく買わないとなくなってしまいますね
書込番号:15211359
3点
価格推移のグラフです。
http://kakaku.com/item/K0000311222/pricehistory/
3年をクリックして見て下さい、5月7日の頃と似ていますね。
単に、なだらかに下落するのではなく、このように波のように変動を繰り返しながら下がっていきます。
これは、人の介在する株価とか大抵のグラフがこのようになります。
これは、人の心理_市場動向が影響しています。
今後の事は、同じメーカの同様機種の過去の価格推移が一応参考には成ります。
少し上がった現時点でも、初期価格から46.3%(10/15)値下がりしています。
要は、もう底値かなと思う方が多いことと、販売店在庫の影響で値上がりしたのでしょう。
欲しい時が買い時です、買った値段より下がっても楽しむ時間を買ったと思うと気が楽ですよ。
大事なことは、値下がりを待つスパイラルに陥らない事です。
値下がりを待っていると、新製品の噂や発表が有ったりしてまたその機種の値下がりを待つと言う風に…
人生は短い、趣味に費やす時間は更に短いです。
書込番号:15211499
![]()
3点
★たままま★さん こんにちは
>今朝価格を見たら大幅に値上がりしていました
今の時点では まだ探せば有るとは思いますし 程度の良い物も未だ有ると思います
また 別の所からも 在庫が出て 安くなる可能性も有ります。
でも この状態は在庫量により変りますし 少し経つと在庫そのものが無くなり 展示品販売に成ってきますので
注意しないと 程度の良い物がなくなる可能性も有るので 注意が必要です
書込番号:15211622
3点
皆様、早速のご回答ありがとうございました。
★デグニードルさん
★里いもさん
★Frank.Flankerさん
「なるほどなるほど〜そういうからくりかあ…」とただただ頷くばかりでした。
確かに…価格だけに注目していると「値上がり」に見えますが、安く売っていたお店が売り尽くしていくと、こんなことになるんですね…!!
「自分が買った後にもっと安くなったら嫌だなあ」と毎日毎日価格とにらめっこし、買うのをためらっているとこういうことにもなるんですね(苦笑)
でも今回のことでいい勉強になりました。
ありがとうございました。
★杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます。
ネット購入しか視野に入れてなかったので、最近キタムラや家電量販店に行っていませんでした。
ちょこちょこチェックしに行ってみます!!
★けんちんじるさん
価格.comの他の方のクチコミで海外でのGX2の発表(だったかな?)見ました!
GX2が出たらまたそちらも気になりそうですよね…!
私の予算ではGX1が精いっぱい(泣)なので、今は安くなったGX1を、GX2が欲しくなる前に買わなければ…(^_^;)という悲しい現状です。
ほんと、安くなった頃には次の製品が登場…の繰り返しですよね。
来月の発表も楽しみですね。
ありがとうございました。
★robot2さん
詳しいご説明、わかりやすかったです。
そして、もう既に自分が値下がりを待つスパイラルに陥っていたことも…あぁ(-_-;)
〉欲しい時が買い時です、買った値段より下がっても楽しむ時間を買ったと思うと気が楽ですよ。
このお言葉に元気をもらいました。他の商品を購入する時にも言えることですよね。
もともとの価格からすればかなり安くなっていることを考えたら、悔しさも半減しそうです。
ありがとうございました。
★もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございました。在庫があることを願います(泣)
まだあきらめきれない気持ちも少しあるので、検索したり、キタムラに通ったりして少し様子を見て行きたいと思います。
でも様子を見すぎてまた同じ目にあったり、展示品しかなかったりとならないよう…今度は気をつけます(苦笑)
ありがとうございました。
書込番号:15211818
2点
皆様、本当にありがとうございました。
一番早く回答してくださったデグニードルさん、店頭での価格チェックをアドバイスしてくださった杜甫甫さん、価格推移の説明と元気をくださったrobot2さんをgoodアンサーに選ばせていただきました。
他の皆様も貴重なご意見、ご説明、アドバイスをくださって、感謝します。
今回のことでいい勉強になったと思って元気を出します(*^_^*)
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:15211839
2点
★たままま★さん 返信ありがとうございます
買い時見つけるのは とても難しいので 今回のようなこと 自分も良く有りますよ それにまだ 正式に新製品発表されていませんので 納得できる製品出てくる可能性強いと思いますので 気を落とさず 色々探してみると良いと思いますよ。
書込番号:15212030
1点
★本日いろいろなアドバイスをくださった皆様へ…
突然ですが、購入しました!!
あの後、いろいろネットで調べてみまして…
私の調べた限りではありますが、「あすつく」というところで43,800円(送料無料)でした。
もしかしたら他にもっと探せば安いところがあったかもしれませんし、キタムラにも足を運ぼうと考えたりもしたのですが、もう我慢できず・・・えいっ!と購入ボタンをクリックしちゃいました。
在庫が「問い合わせ」や「在庫切れ」になっているお店も結構あったので、もう「これが現時点では一番安いはず〜!」と信じて決心しました。
ですので、「ここのがもっと安かったよ〜」という情報はご遠慮くださいね…(笑)
届いたらすぐに使って、しっかり楽しみたいと思います。ちなみに先に書店でGX1のムックも買ってあるので簡単ですが予習もしてあります(#^.^#)
長い一日でした・・・PCに向かい続け、家のことほとんどしていませ〜ん!
結果的には自分なりに納得して買えたので、満足しています。
皆様本当にありがとうございました。
★もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございました。
本当に、買い時って難しいですよね。
毎日毎日価格.comでチェックしてると−1円とか少〜しずつ価格が下がっているのを見ると、決断のタイミングに困りますよね((+_+))
今回もこれまでの最安値では購入できませんでしたが、差額分、しっかり使いたいと思います(#^.^#)
どうもありがとうございました。
書込番号:15212116
2点
★たままま★さん
やっとGX1を購入されたのですね! おめでとうございます。
検討されていたGF5よりも絶対満足度は高いと思います。
そらいろインコさんのスレでみなさんがアドバイスしておられましたね。
あれを思い出して撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:15212455
2点
★みなとまちのおじさん
いつもお世話になっています。
温かいメッセージ、嬉しいです。
GF5と迷いに迷い、かれこれ1か月過ぎましたが、みなとまちのおじさんを始め、他の皆様のご回答、アドバイスなどをもとにGX1に決定し、購入に至ることができました。
ちなみに魅力的だと思っていたGF5の撮影のワンポイントアドバイスみたいなものは、店頭でガッヅリ立ち読み(!)してきました。
もう、思い残すことはありません(#^.^#)スッキリ!!してます。
そらいろインコさんの白熱したスレも、もう一度熟読してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15214239
2点
★たままま★さん、こんにちは。GX1ご購入おめでとうございます!
在庫が減ってきているようで購入まで大変でしたね。
でもお気持ちよくわかります。私もはじめ購入するぞって思った時にその店が値上がりしていまして。。。
だから購入直前まで仕事中にも価格コムとか様々な関連ページをずっと見ていまし、、、あ、いえ、何でもないです(笑)
ではでは撮影楽しんでくださいね!
書込番号:15215803
1点
★楽しくやろうよさん
共感していただけて、嬉しいです!
私も毎日毎日価格をチェックしまくりでした…(*^_^*)
暇さえあればスマホでチェックしてました(#^.^#)
きっとGX1購入後もしばらくは価格をチェックし続けることでしょう…そして「よしよし、まだ私が買った価格より高いぞ」とホッとしていそうな…笑
買うタイミングって「賭け」みたいなものですよね〜…今回のことでいい経験になりました(^^)
お互い、カメラライフを楽しみましょうね♪
ありがとうございました。
書込番号:15216218
1点
たまままさんこんばんわ。「あすつく」とは「デジカメオンラインヤフー店」ですね。僕も黒がどうしても欲しくてこちらを探し当てました。そしていま商品がとどきました。そしてはっと気づきました。まだ¥43800で販売中です。価格は現時点でシルバーを含めても2位、あすには最安値になるのではと思います。運賃いらず、手数料いらず、なんといってもキタムラですからなにかあっても安心です。お互いいい買い物をしましたね。
書込番号:15230399
1点
★ぴょんくんさん
ご購入おめでとうございます(お互い…)(#^.^#)
実はキタムラだと知らずに購入していたので、後で分かって(キタムラの割引券が入っていたので)さらに良い買い物をしたなあと嬉しくなることでした。
ブラックにこだわる方で「今すぐ欲しい!」という方には、お勧めのショッピングサイトですよね!!
私ももう手元に届いており、試し撮りをしている最中です。
まだまだ機能は使いこなせていませんが、覚えていくのが楽しいです♪
お互いGX1ライフを楽しみましょうね〜(^O^)/
ありがとうございました。
書込番号:15231335
0点
おめでとうございます。
私も、こちらには書きませんでしたが 実は2週間前に購入しました。
175mm電動ズームは年末で良いと考えていたのですが、キタムラ通販がキャンペーンで安くなっていたので5年保障を付け、本日届きました。
なんだか もう いい歳をして 届いたレンズを手に持って ドゥキドゥキ(ドキドキ)しています!
・・・・・・・・ええ、何か?・・・・・・・
書込番号:15231441
1点
★急行フェニックスさん
返信が遅くなってすみません<(_ _)>
急行フェニックスさんもご購入されたんですね!!おめでとうございます。
急行フェニックスさんのスレも拝見しました。
私は屋外撮影は、まだ夕方の散歩で試し撮り程度ですが、日中の強い日差しではファインダーが欲しくなりますよね((+_+))
望遠レンズも買われたんですね!!うらやましいです(#^.^#)
私は短焦点レンズが欲しいのですが、とりあえず今はいろんな機能を使いこなせるまでは我慢、我慢・・・物欲を抑えているところです。いつまで我慢できるか・・・笑
お互い楽しみましょうね♪♪
ありがとうございました。
書込番号:15238014
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
すいません。教えて下さい。
オリンパスのE-PL2を使っており、写りは好きなのですが、
AFがうまくいかないことが多く、タッチで焦点を合わせられる
物への乗り換えを検討している者です。
【質問1】以下のレンズはこの機種でも使えるのでしょうか?
(E-PL2で使っている物です)
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
パナソニックのパンケーキレンズ「H-H020」
【質問2】私はAFで何とかしたい素人なのですが、画面でタッチした
ところにさっと焦点が合う機能は、やはり便利でしょうか?かえって
不便な点があったり、思うように焦点が合わなかったりということは
ないでしょうか?
0点
同じマイクロフォーサーズですからレンズは使えます
でもオリンパスはボディ内手ブレ補正採用なのでレンズには手ブレ補正が付いてませんから望遠系のレンズを使う場合はISOを高めにしてシャッター速度があまり低くならないようにした方がブレないですむと思います
またタッチしたところにピントが合うのは便利だと思いますね
書込番号:15207786
2点
オリンパスE-PL5やE-PM2は候補にないですか?
パナソニックに乗り換えるとボディ内手ぶれ補正がありませんから、
今お持ちのレンズでは手ぶれ補正が効かなくなります。
特に望遠は手ぶれ補正がないとキツイと思うのですが…
特に75-300mmは高価なものなのでもったいないですね。
E-PL5やE-PM2はタッチパネルですし、高感度やダイナミックレンジもGX1より良いです。
オリンパスのミラーレスに買い換えることをお勧めします。
書込番号:15207787
![]()
6点
こんばんは
当方、m4/3機ではE-P1 & GH2ユーザーです。
H-H020はG20mmF1.7ですね。
3本とも使用可能です。
ただし、問題点はお気づきと思いますが、
パナボディー利用では手ぶれ補正が効かなくなります。
私が両社機を使うのもその理由があることもあります。
タッチパネルAFは、必須とは思いませんがあると便利でしょう。
画面の隅の合わせるような時、中央で合わせてカメラを振ると、
コサイン誤差でピントがずれることもあります。
三脚でカメラを固定したときも、便利ですね。
私が特に便利だと思うのは、瞬時に中央辺りへAF枠を戻せるところです。
書込番号:15207788
3点
私は似たような機構の別機種(G3)ですが、相手が激しく動かないようなものの場合は、簡単にフォーカスすべき所を決定できるのでタッチフォーカス機能は便利と実感しています。
はいポーズ!みたいなやつ、背景に観光名所の建物とかをいれて手前に人や他の主題をいれる。複数の人の中で特定の人だけ選ぶ…みたいな撮り方です。
ただ、ついでにそのままシャッターも切れれば良いのに!って思うとこもあります。
だから、レンズがOLYMPUSというのもあるので、手ぶれ補正的な意味とタッチAFシャッターもあるE-PL5もチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15207928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
E−PL2と20mmF1.7を使っています。私もタッチパネルがとても気になっています。
ダイヤルでAFターゲットを選ぶのはやりにくいので、一旦中央でピントをあわせシャッターボタン半押しのままカメラを振って
好みのアングルにするのですが、どうしても距離が変わってしまい、20mmF1.7だと簡単にピンボケになってしまいます。
私の場合E−PL2を買ったばかりですぐには乗り換えられないので、E−PL5の値段が落ち着いた頃に、と思っています。
答えになっていませんが、仲間がいたと言うことで。
書込番号:15207959
![]()
4点
dylan_lukeさん
【質問1】以下のレンズはこの機種でも使えるのでしょうか?
同じm4/3のレンズなので問題なく使えます。
【質問2】私はAFで何とかしたい素人なのですが、画面でタッチした
ところにさっと焦点が合う機能は、やはり便利でしょうか?かえって
不便な点があったり、思うように焦点が合わなかったりということは
ないでしょうか?
タッチで焦点が合わせられるのは便利です。
特にタッチで画面のどこにでも合わせられるのは非常に便利です。
他の方も書いておられますが、パナソニックの手振れ補正はレンズになります。
よってオリンパスレンズは手振れ補正が効きません。
出たばかりですがオリンパスのE-PL5や発売予定のE-PM2はどうでしょうか。
ただ、こちらはタッチシャッター(によるAF)はできるみたいですが、タッチAFはできるか分かりませんのでお店で確認することをおすすめします。
書込番号:15208866
1点
>タッチシャッター(によるAF)はできるみたいですが、タッチAFはできるか分かりません
できます。できます。
なし、AFのみ、AF+シャッターから選択できます。
私としては、シャッターはやはりシャッターボタンがいいですね。
書込番号:15209252
2点
G3使ってます。タッチフォーカス便利なときもありますけど、工夫しないと片手でもって液晶をタッチすることになるのでぶれやすくなります。なので300mmF6.7で液晶見ながらタッチフォーカス+レリーズ使うのは手持ちはもちろん、三脚もそれなりのものでないと難しいかもしれません。みなさん指摘していますが、手振れ補正なしの望遠は骨がおれます。75-300を活かすにはオリンパス機、パナ機にするなら100-300に買い替えた方がよいのかも。若しくは望遠用にカメラ付で75-300の半値ぐらいのE-520+ZD70-300?
あとG3の場合、AFはさっと合うという感じでもないです。
シャッター半押する前にAFを動かしておく機能のためAFをより速く感じていますが、それに慣れてしまってカメラの予期しない場所に一から合わせるのにもたつきを感じます。
>ただ、ついでにそのままシャッターも切れれば良いのに!って思うとこもあります。
G2以降は1タッチでタッチフォーカス+レリーズできますよ。首から下げて歩いていると腹構えができていないからか臍を曲げてバチバチ撮り続けますg(腹押シャッター)
書込番号:15209254
1点
皆様、迅速かつ丁寧なご回答を頂き、ありがとうございました。
量販店の店員に訊くより、よっぽどここで訊く方が明快な答えが得られる
のですね。(量販店で先ほど聞いたら、手ぶれ補正のテの字も出ずに
「全然使えない可能性があるのでやめた方がいい」と言われました(-_-;)
皆様ご指摘のとおり手ぶれ補正が効かないのは望遠では特にきつい
ものがあり、GX1LOVEさんの仰る通り75-300mmは高価なため、使いづらく
なるのはもったいないので、オリンパス機を検討することにします。
ただE-PL5は出たところなので値段が…ちょっとこなれてくるのを
待ちたいと思います(´〜`ヾ)
「カタログ見ろよ」的な冷たい対応されるのかな?と内心ビクビク
してましたが、みなさん親切で感動しましたヽ(=´▽`=)ノ
本当にどうもありがとうございましたo(*^▽^*)o~♪
書込番号:15209402
4点
→pbi4様
タッチシャッターの件、確認しました。
ありがとうございます!
書込番号:15210734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話題に出たタッチシャッターですけど、此方に向かってくる電車でテストしてみました。
結果は、動いている電車そのものをタッチした場合、AFは上手く作動しませんでした。数回試したものの、毎回AFが一往復してボケた写真になりました。
此方の写真は、対抗路線の、電車と同じ場所と思える場所をタッチしたものです。
余り動きの激しくないものなら、充分追えるのですが…。
因みにこの場合、AFモードは何が良いのでしょう?私の場合、シングルで、一点測距、フォーカスフレームを適当な場所に移動してやっています。
書込番号:15237613
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こちらで質問すべきかどうか悩んだのですが。
デジタル一眼レフカメラ初心者です。
初歩的な質問だとは思うのですが、
AdobeのLightroom3.6を使って撮影したRAWデータを読み込むと、
クリエイティブコントロールモードで撮影した写真の
影や色味などのエフェクト(?)が全て無くなります。
例えば「セピア」で撮影した写真を読み込むと、普通に色が付いてしまいますし、
「ジオラマ」で撮影した写真は、独特な影の感じが消えてしまいます。
(ピントのボケ具合は同じかと思います)
読み込み時のプリセットの状態を「なし」にしても、同じ状態です。
読み込み前の確認画面ではきちんと撮影された写真になっているのですが...
RAWデータとはこういうものなのでしょうか?
0点
>RAWデータとはこういうものなのでしょうか?
そういうものです・・・・・・・
書込番号:15234844
3点
クリエイティブコントロールモード等はカメラ内で加工した画像(JPEG)が保存されますが、
RAWは加工していない元(素)の画像となります。
書込番号:15234994
2点
余計なお世話かもしれませんが、
LightRoomに古い画像というプリセットがあります。フィルターの一種だと
思いますが、みたところセピア調です。LightRoomで、セピア調にしたので
は駄目なんでしょうか?
自分でいろいろいじれば、好きな色にできるわけですが、それじゃ面倒くさい
という方用に、こういうプリセットが用意されているのであろうと理解して
います。
私の持っているVersionは4ですが、たぶん、3でもできると思います。
ジオラマは無理だと思いますけど、私が知らないだけかもしれません。
書込番号:15235169
1点
しおやきさん
後で加工したらいいとは考えませんか。
そのほうが、やり直しも利き、ゆっくりやれていいと思うのですが。
書込番号:15235720
1点
そういう場合は、RawとJPEGを同時記録することをお勧めします。大容量のカードが必要になりますが、16Gでも500枚以上は撮れます。
撮影後のバッファ(処理中)の時間が長くなるので、クラス10の高速カードにした方が良いでしょう。
書込番号:15236233
1点
しおやきさん おはようございます。
RAWは各社互換性が無く付属ソフトでカメラの設定が反映される場合も有りますが、専用ソフトでなければカメラの設定は何も反映されないと思います。
但し専用ソフトを使用されたとしても撮影メニューの[フォトスタイル][デジタル赤目補正][超解像][iDレンジコントロール][色空間]、シーンモード、クリエイティブコントロールモードはRAW画像には反映されませんと取扱説明書に記載がありますのでソフト処理で再度色んなアレンジをするしかないと思います。
書込番号:15236248
2点
みなさん、ご親切に回答ありがとうございます(T_T)
なるほど、後加工ですね。
確かにセピアなんかだとプリセットで簡単に出来そうですが、
ジオラマやトイカメラなどは自分の画像加工技術では...笑
説明書を見返してみました。
「RAW+ファイン」というのは、そういう意味だったんですね☆
まだまだ瞬間的にパシャパシャ撮影しているわけでは無いので、
まずはこの設定で練習してみたいと思います。
あと、また疑問が出てきたのですが、
Lightroomに読み込んだ後、プリセットを「一般-ゼロ設定」を選ぶと、
カメラの液晶画面で見るより画像が暗くなってしまいます。
これは、
「撮影時に既にカメラ側で何かしらフィルタ(補正?)が掛っていて、
実際に撮影された写真の状態はこれなんです!!」
...という認識で良いのでしょうか?
書込番号:15236264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















