LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性について

2012/10/09 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

長年ニコンの一眼レフを使っておりまして、親指AF+AEロックを多用します。
GX1は、AFとAEロックが兼用ボタンになっているのですが、親指AFは可能でしょうか?
すなわち、AF/AEロックボタンを押している時のみAFが作動し、ボタンを離したらAFは作動しなくなり(ピント固定)、シャッターボタン半押しでのAFも作動しない設定は可能でしょうか?
特定の被写体にピントを固定して、様々な構図で何度もシャッターをきりたいのですが、シャッター半押しでAFが作動してしまうと何度もピントを被写体に向けてシャッター半押しでAFロックするのが面倒なのです。MFは目が悪いのと面倒なので使いません。
もしそれが可能なら、その場合、AEロックは使えないことになるのでしょうか?
ファンクションボタンにAEロックを割り当てられないのでしょうか?
駄目であれば、私のような使い方に近い設定方法を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:15181508

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/09 15:59(1年以上前)

親指AFは可能です

>【新製品レビュー】パナソニックLUMIX DMC-GX1

>シャッターボタンの半押しAFをオフにすれば、いわゆる親指AFという使い方も可能となる。ただし、この設定の場合、Fn2の機能は無効となるので注意が必要だ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html

書込番号:15181595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/10/09 16:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん、早々にご回答頂き、ありがとうございます。
親指AFが可能なのは解りましたが、その場合、AEロックを何処かのファンクションボタンに割り振ったり出来ないのでしょうか?
親指AFとAEロックを別々に操作したいんですよ。

書込番号:15181639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2012/10/09 16:26(1年以上前)

食いしんぼラクダさん、こんにちは。

このカメラは、親指AFとAEロックを別々に操作することはできないようです。
私も食いしんぼラクダさんと同じような使い方をするので、以前調べてみたのですが、ちょっと残念でした。

書込番号:15181645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/09 16:44(1年以上前)

AE/AFボタン(Fn2)とは別にカスタマイズ可能なFn1ボタンがあって、初期設定はワンプッシュAEに設定されているのでそれを押すことによって適正露出が得られるようです
ま、AEロックとはちょっと考え方が違うかもしれませんが

詳しくは取説をみると良いと思います
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:15181683

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 18:42(1年以上前)

自分はAF/AEロックボタンは、AFロックのみ(維持)で設定しているので
一度押せばシャッター半押しを繰り返してもAFが動くことはありません。
AEロックはシャッター半押しで維持できます。

ニコンD300も使ってますが、親指AF+AEロック的な使い方ではGX1の方が
操作しやすいですよ。

書込番号:15182039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 19:00(1年以上前)

追記
AF/AEロックボタンは、AEのみ、AFのみ、両方、またはFn2として様々な設定が可能です。

さらにAF/AEロック維持のON、OFFが設定できます。維持をONにするとAF/AEロックボタン
を押したところで先に設定したAEのみ、AFのみ、両方がロックされシャッターを切っても
ロックし続けます。AFロックなら同じピントで何枚でも撮れます。

維持をOFFにするとAF/AEロックボタンを押している間だけロックということになります。

書込番号:15182111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2012/10/09 19:24(1年以上前)

皆さん、次々とご回答ありがとうございます。
ファンクションボタンにAEロックの設定は無理みたいですね。
ところで、icemicさんが仰る方法だとAF/AEロックボタンを親指AFとして使い、シャッター半押しをAEロックボタンの代わりに使えることになりますが、シャッター半押しはAFロックは出来てもAEロックは出来ないのかと思っておりました。何か特別な設定をするのでしょうか?
以前使っていたニコンD70は、メニューからシャッター半押しをAEロックにする設定が出来たので、AF/AEロックボタンを親指AF専用にし、シャッター半押しをAEロックにして使っていましたので、これが出来れば、AEロック維持が出来ないとしても、かなり私の望んでいる使い方に近くなります。

書込番号:15182190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/10/09 19:53(1年以上前)

スレ主様

マニュアルP.127
 AF/AEロック切換 … AF
 AF/AEロック維持 … OFF
マニュアルP.128
 半押しAF … OFF
で親指AFです。
(ちなみに私はどちらでも使えるよう、AF/AEロック維持も半押しAFもONにして使っています。)

AEロックはシャッターボタン半押しです。

書込番号:15182294

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 20:14(1年以上前)

GX1のシャッターボタンは半押しAFのON、OFFくらいしか設定できません。
デフォルトでシャッター半押しAF/AEロックという仕様のようです。

書込番号:15182391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 20:18(1年以上前)


AF-Sの場合ですね。

書込番号:15182414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/10/09 23:28(1年以上前)

スレ主様

ごめん、訂正。

AFSの場合、
マニュアルP.127
 AF/AEロック切換 … AF
 AF/AEロック維持 … ON
マニュアルP.128
 半押しAF … ON
にせねばならなかったと思う。
この設定ならAFロック解除状態で親指AFでAFロック、もう1回親指AFでAFロック解除、
さらにAFロック解除状態でシャッターボタン半押しでもAFロック(ついでにAEロックも)、
と両方どちらのボタンでもAFが作動します。
(親指AFでAFロック中はシャッターボタン半押しはAEロックのみ。)

AEロックはシャッターボタン半押しです。

書込番号:15183451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/10/10 08:21(1年以上前)

大変よく解りました。
シャッターボタンが、デフォルトでAF/AEロックになっていて、設定でAF/AEロックボタンを親指AFで使うと、シャッター半押しはAEロックになるということですね。
これなら使えそうですね。ニコンD70で経験していますから、使い勝手が良く解ります。
じっくり撮る時は、親指AFでピントを合わせ、構図を変えたり露出を変えたりしながら撮るので、AEロックのお世話になる事は少ないのですが、旅先のスナップなどではAEロックは、結構役に立つので重宝していました。AFを合わせるところと露出を合わせるところが違う場合って結構多いんですよね。
ニコンの上位機種みたいにAFとAEロックボタンが独立しているのが理想ですが、シャッター半押しでAEロックが出来るならOKです。
話題は変わりますが、いよいよGH3が発表になりましたね。また、GX2も発表間近との噂もあります。GH3の写真を見るとAFとAEロックボタンが独立していませんから、このGX1と同じような使い方になるのでしょうね。
ニコン党でしたが、ビデオカメラと両刀遣いの身としては、重くて大きい一眼レフより、ビデオカメラ以上の絵が撮れて、一眼カメラとしても優秀で小型軽量のパナソニックのミラーレス購入を検討していたところ、質問のAF・AEロックの操作性が気になりだしたので、お聞きしました。
後は、安くなったGX1を買うか、貯金をはたいて60P動画が撮れ、操作性の良さそうなGH3にするかを迷うだけです(^_^;)
皆さん、色々と教えて頂きどうもありがとうございました。

書込番号:15184473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

重さはどうでしょうか?

2012/10/06 05:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:2件

GX1は家電量販店に何度も足を運んで触っています。
機能もデザインも全て気に入っているのですが、
唯一重さだけが気になっています。(大きさは気にならないです)
実際に一日首や肩にかけて撮影したり持ち運んでいてどうでしょうか?
そんな理由で決めるのかよ…とツッコミが来そうですが、
当方肩こりがひどい方なもので…本当にそれだけが気になっています。
家電量販店では手に取った感じの重さしか分からないので…。
ご意見いただければと思います。

書込番号:15167004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/06 05:49(1年以上前)

重要ですね。肩こりは立派な疾患ですからばかにできません。こじらすと多方面に悪影響を及ぼしますからご注意を。
で、本題。カメラ重量の感じ方は人それぞれ。
肩かけするならストラップ(肩紐)にこだわってはいかがでしょう。
多少は無粋になりますが、幅が広めでウレタンなどの素材であれば、カメラ重量をストラップ自体が分散してくれると思います。
それと、温かくしてくださいね。

書込番号:15167025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/06 06:10(1年以上前)

ボディ272gですか…
ある程度重さがあり、
ストラップにマッサージ効果のある物を選ぶと、
一石二鳥です。

書込番号:15167038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/10/06 06:16(1年以上前)

お早うございます。

当たり前ですが、体調と、かけている時間に依ります。
特に首下げは、冬場はコートとかブルゾンの上からになりますので、まるで楽ですが、
夏場は一時でも外すようにしないと、首から肩へくる時があります。半日で回復しますけどね。

一日中マウス操作しているよりは楽に感じますし、お楽しみですから、気分は爽快になりますよ。

書込番号:15167046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/06 07:29(1年以上前)

当方、昔は一眼レフを使っており、
カメラ、レンズ合わせて1.5kg弱でしたから
30分も首からさげていると体に負担になったものでした。

今は、GX1+電動ズームなので
一日中、首からさげていても負担になりません。

画質が変わらないのに重さが約1/3になって、いい時代になったものです。

書込番号:15167161

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/06 07:36(1年以上前)

正直どう答えて良いらや。
重さに関しては、人ぞれぞれ感じ方が違いますので何とも言えません。

大切なのは、重さを苦痛と感じた時にいかにして軽減するかが必要かと思います。

私も十数年、首から肩にかけて交通事故の後遺症で苦しんでいます。
で、特に首に負担が掛からないようまず首には掛けません。
重い時はレンズとボディ合わせて4s位で半日の撮影をよくしますが
両手でもったり…
軽い場合では右手首にストラップを巻いたり、
たすき掛けにしたり…
移動時は、メッセンジャーバックやデイパックなどに入れています。
すぐに取り出せないという方もいますが、体に負担をかけない方法を自ら考えれば
良いと思います。
正直GX1位では重さは気にしません。
ご参考までに、

書込番号:15167183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/06 07:48(1年以上前)

私はE-PL3にVF-3を着けて293g(レンズとバッテリとカードを除く)ですが、
軽いと思います。
尚レンズは14-42F3.5-5.6Uで、ストラップはこれに替えています。
総重量は460g程度で、肩が凝るかどうかは判りませんが・・・

http://inctec.shop34.makeshop.jp/shopdetail/006001000013/order/

書込番号:15167204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/06 07:58(1年以上前)

おはようございます。
GX1電動ズームキット約413g(交換レンズ H-PS14042 装着時、バッテリー、メモリーカード含む)
ですね。

感じ方は人それぞれですが、女性にとってはかなりの負担になるかもしれませんね。
でも、1日中首または肩から提げっぱなしというシチュエーションはあまりないように思うのですが。首と肩からを交互に繰り返したり、手に持ったりしますからね。また、私の場合はこの程度の大きさのカメラなら、ポケットが大きめのジャケットやカメラマンコートに放り込んで歩いたりもします。

ご心配なら、こういう商品も検討されてはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/STEPHI-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95-NEO-801-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%BC%B8%E7%B8%AE%E6%80%A7%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E6%8E%A1%E7%94%A8-%E9%87%8D%E9%87%8F%E5%88%86%E6%95%A3%EF%BC%81%E8%B2%A0%E6%8B%85%E3%82%92%E8%BB%BD%E6%B8%9B%EF%BC%81-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%81/dp/B0084CKE02/ref=sr_1_cc_2?s=aps&ie=UTF8&qid=1349477265&sr=1-2-catcorr

http://www.amazon.co.jp/GREGORY-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%9A10NEW-%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%81%E8%82%A9%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%B2%A0%E6%8B%85%E3%82%92%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%C3%97%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3/dp/B003IH9ZMQ/ref=sr_1_cc_3?s=aps&ie=UTF8&qid=1349477265&sr=1-3-catcorr

書込番号:15167223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/06 08:30(1年以上前)

GH1+パンケーキレンズを首にぶら下げて、6時間のハイキング
したことがあります。

やはり重いため、首が疲れてしまいました。

そんなに歩かなく、途中でゆっくり休憩が入れば
問題ないと思います。

書込番号:15167311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/10/06 08:31(1年以上前)

のんたん*さん こんにちは

首から掛けると 歩くたび揺れて 実際の重さ以上に感じますので 長めのストラップにして たすき掛けしたらどうでしょうか?

たすき掛けですと ボディに密着しやすく 体の負担も少なく 軽く感じますよ。

書込番号:15167314

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/06 08:42(1年以上前)

私はネックストラップ自体が苦手で、軽量コンデジすらぶら下げません。

ミラーレスの時は、基本、ハンドストラップをつけて、持ちっぱか、カバン・ポーチに出し入れにしています。

書込番号:15167337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/06 09:10(1年以上前)

GX1+電動ズームくらいの重量でも、掛けている時間と姿勢により首や肩への負荷は大きく変わります。なかなか的確な回答は難しいですね。

たすき掛けのストラップで、持ち運び時に腰骨の上にカメラがくるように長さを調節すると、首や肩への負担がかなり減ります。GX1にするという前提で、たすき掛けの「速写ストラップ」を検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:15167416

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/06 09:12(1年以上前)

ウェストバッグがいいと思います。

書込番号:15167419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2012/10/06 09:15(1年以上前)

 おはようございます。

 のんたん* さんの肩こりがどの程度か分かりませんが、私も肩こりを持っていて、一年中磁気ネックレスを使っています。
 でも、イベントとかあると朝から夕方まで4キロくらいの機材を首からぶら下げてることもあります。やはり好きなことだと感じ方が違うということでしょうか。
 それに比べるとGX1なんて軽いものですが、こればかりは、試してみないと分からないですからね。どうしても気になるなら、大きめのウエストポーチでも利用されてはいかがですか?

書込番号:15167429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/06 09:44(1年以上前)

ストラップにピップエレキバンお、たくさん並べて貼っておいたらどうでしょう?  (・vv・)

書込番号:15167520

ナイスクチコミ!7


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/06 10:13(1年以上前)

なるべく肩に負担がかからないように、ワイドストラップがよいでしょう
幅広の方が接地面が広いです
一箇所に重みが偏ることはないと思います

メーカー純正以外にも、豊富に市販されています
デザイン&実用性の両方でお気に入りのモノを選ぶのも、また楽しみになりそうです

書込番号:15167603

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/06 13:19(1年以上前)

こんにちは
m4/3系二台使用中で、
E-P1ですが、これはハンドストラップ。
GH2ではArtisan & Artistのやや狭目のストラップを使用しています。
長めのもので、斜めがけです。(斜めがけは楽で保持も安定します)

大き目の一眼レフではネオプレーン素材のストラップを使用しています。

ハンドストラップをおすすめしますが、長いものがよければ、
ネオプレーン素材のものがいいでしょう。(やや大げさな感じですが))

書込番号:15168165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/10/06 13:41(1年以上前)

別機種

私も不比等さんと同じくハンドストラップ派で、移動はカバンの中です。

パナの純正ケースとハンドストラップ、見栄えが一段と良くなりますよ!

書込番号:15168235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/07 05:18(1年以上前)

答えにくい質問に皆様ありがとうございます…!m(_ _)m
こんなにたくさんの返信をいただけるとは思いませんでした。
皆様のレスで電動ズームキットを購入することに決めました。
重さはストラップを変えるか、首にはなるべくかけないようにたすき掛けで回避しようと思います。
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:15171048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2012/10/07 13:13(1年以上前)

PZ 14-42の電動ズームであれば小さいのでカバンなどに簡単にしまえます。
私はさらに軽いDMC-GF5を使っていますが、2,3時間首から下げているとやはり少し疲れます。
なので撮影しない時はウエストポーチなどにしまって移動するのがいいと思います。

書込番号:15172340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/07 13:30(1年以上前)

ぐー ちょき ぱあさん、
ピップエレキバンは 肌に
直接貼らなきゃ いみないよ

書込番号:15172403

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に悩んでいます。

2012/10/07 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

現在、Nikon D70を使っていますが、やはり持ち運びに不便である為、ミラーレスの購入を検討しています。その中でもGX1は雑誌でも「ベストバイ」などかなり高評価であり、かつ値段も4万円強と非常にこなれています。しかし、購入に踏み切れない理由は、ダイナミックレンジの狭さが指摘されているからです。Nikon D70もダイナミックレンジが非常に狭いカメラであること、露出もアンダー気味であり、同じような指摘がGX1でもされています。GX1購入後、D70購入後と同じような思いをしたくはないので、D70と同様の問題を抱えているのであれば、少し高くてもオリンパスのOM-Dを購入しようと考えています。購入を考えて2ヶ月が過ぎますがいまだに結論が出せません。デジカメで動画をやることは考えていません。アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:15174263

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/07 21:25(1年以上前)

あくまでもひとつの指標としてDxOMarkのダイナミックレンジのスコアは
Nikon D70  10.3Evs
Panasonic GX1  10.6Evs
Olympus OM-D  12.3Evs
となっていますので、OM-Dがこの中では最もダイナミックレンジが広いです。
GX1でもD70よりはダイナミックレンジは広いようですよ。
しかしD70とGX1の0.3Evsの差は誤差の範囲内だと思いますのでほぼ同じとみていいと思います。

お勧めはOM-Dです。ダイナミックレンジも広いですし高感度もマイクロフォーサーズとしてはかなり良いです。

書込番号:15174294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/07 21:28(1年以上前)

ちなみにOM-Dと同じセンサーを搭載したE-PL5とE-PM2がまもなく発売されます。
こちらは手ぶれ補正はOM-Dほど強力ではないようですが撮像素子は同じなので高画質ですし、
値段はOM-Dよりも安いです。ご検討されてはどうでしょうか?

書込番号:15174312

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/07 21:40(1年以上前)

GX1LOVEさん
早速のご回答大変ありがとうございます。数値でみればやはりオリンパスですね。今回は望遠も
一緒に購入しようかと考えていますが、GX1+外付けファインダー+望遠レンズでOM-Dダブルレンズキットとの価格とあまりかわらないので、OMーDの購入を考えていきたいと思います。もう少し価格がさがるとよいのですが。

書込番号:15174369

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/07 21:51(1年以上前)

>少し高くてもオリンパスのOM-Dを購入しようと考えています

予算が可能ならOM−Dでしょう。
手振れ補正もよくできていますし、バランスのいいカメラだと思います。

書込番号:15174433

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/07 22:11(1年以上前)

杜甫甫さん
お返事ありがとうございます。D70購入後、2つのコンデジを購入しましたが、D70含め、納得のいくカメラに出会えていません。今さらデジイチを持つことも考えていないので、当然予算も考えてしまうのですが、今回はいいカメラ、納得のいくカメラを購入したいと思います。

書込番号:15174549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/07 23:14(1年以上前)

D70が古いカメラなので性能が悪いのはしょうがないと思う。

最新のニコンの一眼はいいよ。ハイライトは飛ばないし・・・。
一眼レフはお断りと書いてあるけど、レンズがあるならもったいないな、と
思う。

OM-Dはもちろん、良いカメラだと思うけど、GX1の2倍だもんね。何を
撮るかにもよるけど、そこまでの差はないと思う。

どのカメラにしても、極端にコントラストが違うものは、ハーフNDフィルター
使わなければ無理だと思う。

書込番号:15174904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/07 23:55(1年以上前)

> デジタル系さん

>> どのカメラにしても、極端にコントラストが違うものは、
>> ハーフNDフィルター使わなければ無理だと思う。

1枚できっちり収めたいときはそうですね。ちょっと違った問題の解き方としては、ソニーの オートHDR というワザもあります。技術的な解説はコチラ。

 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100122_342278.html

これ、手元の NEX-5N ではけっこう活用してます。

スレ主さんが、ミラーレスがはじめて = レンズ縛りが少ない、のであれば、マイクロフォーサーズだけに限定しないで、NEX を視野にいれてもいいように思います。

私は GX1 も NEX-5N も持ってますが、ダイナミックレンジ(と高感度特性)では、NEX-5N の圧勝です。とはいえ、操作性と交換レンズ選びの楽しさ、では引っくり返りますが。

書込番号:15175109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/08 02:02(1年以上前)

Cherry1 さん
パナソニック、オリンパス、
新製品出るみたいなんで
値段、その他、様子を、見てみたらどうかな?

書込番号:15175505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/08 05:36(1年以上前)

JPG撮りされるならE-M5ですね。
オリンパスのはキヤノンでいうところの
高輝度側自動階調補正が自動で入るのでダイナミックレンジが広いです。

RAW撮りされるならどちらでも。
GX1で付属のSILKIPIXで現像するときに高輝度側のダイナミックレンジを広げる機能があるので
それを使えば1〜2EV、ダイナミックレンジを拡張できます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/function/highlight.html のハイライトコントローラ機能

それにしてもE-M5は値段が高すぎですね。

書込番号:15175731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/08 21:21(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。Nikon D70で露出補正に苦労したこと、また、
JPEGで写真を加工をする手間もかけたくないので、OM-Dの購入にだいぶ傾きまた。
極端にやすくはならないと思いますが、もう少し様子をみようと思います。尚、GX1をお持ちの方、色々書き込みをして不快な思いをされたかと思います。申し訳ございません。GX1もレンズが
コンパクトであり、持ち運びには非常に適したカメラで、非常によいカメラだと思っています。






(追記)最近デジイチもフルサイズ化してきましたが、まだ高くて手が出ません。将来フルサイズデジイチが安くなり購入できるようになったら再購入を考えたいと思います。そのためにもレンズは残しておくつもりです。

書込番号:15178869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/08 21:48(1年以上前)

Cherry1さん
ぼちぼち、考えたらええんちゃうんかな。

書込番号:15179006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/09 05:36(1年以上前)

nightbearさん
私もいつまでも待たず、購入すべきと考えています。必要なとき、ほしいときが 買い時ですよね。

書込番号:15180240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/09 05:39(1年以上前)

Cherry1さん
そうやと、思うで。

書込番号:15180241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/09 12:22(1年以上前)

もう少し待ってみては如何でしょうか?
噂ですが、GX2の発表も近そうです。
http://digicame-info.com/2012/10/11gx2gx1.html

書込番号:15181058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 のみ太さん
クチコミ投稿数:8件

明後日(10/7)の子供の幼稚園の運動会に、保有している以下2台のカメラのどちらを使用するか迷っています。

GX1:45-175pz
Canon EOS KISS X2:ダブルズームセット付属の望遠レンズ

悩んでいるのは徒競走で、動体なら一眼レフかと思っていましたが、先日公園で試し撮りをしたところ、連写スピードが遅く、ピント(AI サーボ利用)も外しているものも多く、本番での使用を躊躇しているところです。

今日、GX 1の取説を読みなおしたところ、いちおう連写中のピント追従も可能なようですが、実際のところ、どんあ感じなのでしょうか?

本当は、明日にでも試し撮りしてみたいのですが、子供が付き合ってくれるか分からないので、使用されたことのある方の感想をお聞かせいただければと思い書き込ませていただきました。どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:15164963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 19:27(1年以上前)

液晶での動体撮影は難しいので、コンデジで試してみたほうがいいと思います。
GX1にEVFをつければ、撮影は出来ると思いますが、高くなってしまいます。
私はオリンパスE-PL3にEVFをつけてますが、幼稚園の運動会なら写せると思っています。

書込番号:15165163

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 19:54(1年以上前)

こんばんは
GX 1も、公園で試された方が良いです。
言える事は…
GX 1 はコントラストAF方式で動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
KISS X2 は、位相差AFですからAFは速い筈ですが… ?
再度、中央一点でテスト撮影し(AF-C)、好感触の方を使われたら良いです。

書込番号:15165258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 20:18(1年以上前)

こんばんは。

動体撮影でしたらEOS KISS X2が有利だと思いますよ。
AFエリアは中央1点(AIサーボ)でのテストでしょうか?

書込番号:15165335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/10/05 21:23(1年以上前)

運動会とは言え
Canon EOS KISS X2の方がAF速度では有利だと思います。
他の方もおっしゃってますが中央1点で試すのが良いと思います。

それとできるだけ多く公園で練習された方が良いと思います。

書込番号:15165608

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/05 21:34(1年以上前)

腕!

練習不足です。がんばって!

書込番号:15165666

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみ太さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/05 22:19(1年以上前)

皆様、短時間の多くのレスをありがとうございました。
やはり、KISS X2を推薦してくださるご意見が多いようですね。
できれば、明日(10/6)にテストをしたいと思っていますが、あと一日、悩んでみます。
まっ、考えがまとまらなければ、昨年までと同様に、KISS X2で置きピンで頑張ります。


■じじかめさんへ
コンデジはパナのLX5しか保有していないので、残念ながら、焦点距離不足で運動会には利用できません。外付けのEVFは価格が・・・ですしね。


■robot2さんへ
昨年までは、運動会はKISS X2で置きピンで対応していましたが、せっかくなので、AIサーボで連写してみようかと、公園でテストをしたら、上手くいかず・・・。私も位相差AFの方が絶対に適していると確信していたものの、連写スピードがあまりにも遅く、おまけにピントまで・・・。
GX1もテストしたいのですが、明日はおじいちゃんも来るので、子供が付き合ってくれるかわからないので、困っています。


■Green。さんへ
そうです。AFエリアは中央1点(AIサーボ)でテストしました。


■テクマルさんへ
やっぱり、KISS X2ですかね。
位相位AFが絶対に有利と思いつつも、GX1の方が随分新しいし、(AFSでしか使用していませんが、)連写スピードも速いので、ひょっとしたら・・・と思っていました。
やっぱりGX1もテストしたいですね〜。お菓子かなんかをエサに子供を誘ってみます。


■明神さん
腕・・・。まっ、それが一番かもしれません(苦笑)
なんせ、望遠レンズを使うのは、運動会だけですし。
自分の腕も踏まえ、一番間違いの少ない選択しを、採用したいと思っています。

書込番号:15165884

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/06 09:24(1年以上前)

おはようございます。
私はGX1とG3を迷ってG3を買ったので若干GX1と違う部分もあるかもしれませんが、悩んでいるときに試した時はAF周りに大差ないと感じましたので少しだけ書き込みいたします。

私の場合はG3の追尾AFやAFCの追いかけるAFはついてこれない事が多いので、AFS・1点AFポイント・単写にして都度シャッター一気に押し切りみたいに撮影しています。

あと、EOSも複数所有しててKissX2とWズームキットも所有しています(現在は知人へレンタル中)が、確かにコマ速は3コマちょい/秒なので、1D系とかのマシンガンみたいな連写でパラパラ漫画みたいな訳ではないですが、要所要所は押さえられるハズです。1Dとかみたいにマシンガン連写も楽しいですが(^^;
またピント追従も上位機ほどくいつくわけじゃないけど、そこまで大外しする感覚が無いのですが、どのようなシチュエーションや撮影モード(設定)での撮影だったのかが気になりました。
洋服が単色でピントが迷ったり、シャッター速度が遅かったりとか、レンズの絞り開放値近くで甘かったりしたのかな?とか、撮影中もズームを変化させたりしてないかな?とか・・・無いかな?とも思いましたが、情報が少なくて返答が難しいかなっと。

正面からズーム位置を固定して撮って、仮に200mmとかで遠くのスタート地点からゴールまでで最後が腰上のアップとかくらいまでならば追従できるんじゃないかな?と思います。

とりあえず今日も事前練習が可能かもしれないとの事ですので、納得のいく体制で本番を迎えられたら何よりですね(^^)

書込番号:15167466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/06 16:03(1年以上前)

運動会で晴れていたら、ファインダーがないとまぶしいと思います。
液晶だけだとちょっと厳しいのではないかと思うのですがいかがですか。
外付けのファインダーがあるなら別ですが。
どちらも持っていくというのは難しいのでしょうか?

書込番号:15168636

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみ太さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/08 23:07(1年以上前)

■fioさんへ
結局は、諸事情により事前練習はできずに、ぶっつけ本番になってしまいました。
しかも、ゴール前の直線を「ピント追従で&連写」で撮影するつもりが、当日、前の学年の競技を見ていると、明らかにゴール後の誘導係が邪魔だったので、急遽、場所を移動し、コーナーでの撮影となりました。
絞り等については、ピールの関係もあり、「確かに開放値付近でしたので、来年チャンスがあれば、少し絞ってみるつもりです。


■nekomuranecoさんへ
来年以降の参考のためにも、当日は両機種を併用してみましたが、晴れた日に、ファインダーなしは確かに辛かったです。

書込番号:15179494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

パワーズームキットを購入しました。

2012/09/26 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デジタル補正のお陰で、ディストーションは抑えられています。

高感度は得意とは思わないものの、この程度が手持ちで撮れるなら・・・

タッチフォーカス機能を使用。

ダブルレンズにするか色々迷いましたが、皆さんのアドバイスも併せて、パワーズームキットを購入しました。

ライカ・デジルックス3から5年ぶりでカメラを購入しましたが、とても同じフォーマットとは思えないコンパクトさが良いですね。ジャンパーのポケットなら十分に入ります。

購入から試用のチャンスも無く、いきなり旅行で使うことになってしまいましたが、5日間で2000枚程撮って来ました。

長所:
1. コンパクトながら、軽々しくなく、適度な質感が有る。

2. AFの精度が非常に良く、私の被写体レベルでは、動体にも十分可能。

3. パワーズームは思ったより素早く動いてくれる。

4. 手ブレ補正が格段に進化している。

5. 描写的にも、ライカ・デジルックス3と似ている。

6. 内蔵フラッシュはバウンス可能

7. 他社の同クラスのモデルと比較しても、操作性が優れている。

8. AFのフレームをタッチスクリーンで移動出来るのは便利。

9. バッテリーは250枚位という感じで、一日で二つ使い切ったことがある。

短所:

1. プログラムAEは、絞り過ぎる傾向にあり、基本的にF8以上に絞りたくないの で、絞り優先と併用する必要がある。

2. 高感度の描写は期待外れ。ISO400で、明らかにノイズを塗り潰した様な塗り絵になる。

3. バッファの容量が小さく、数回続けてシャッターを切った(連写ではない)程度で、動かなくなることが何度か有った。

4. 撮影後に画像の再生に3秒以上も時間が掛かるのは、おかしい。カードはクラス10使用。

5. ズームスイッチと、MFスイッチは、その使用頻度から、場所が逆の方が使い易いと思う。ズームしようと思って・・・というのがよく有る。

6. ISOはやはり50辺りから欲しい。それか「電子NDフィルター」でも搭載して
欲しい。

7. 日本仕様は、言葉の変更が出来ないのに驚いた。

やはり5年の技術差は凄いものです。不満な面も有るものの、デジルックス3を超える性能が、あの大きさで、しかも遥かに操作が楽なので、今のところ十分満足という結果になりました。

書込番号:15124315

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/27 14:53(1年以上前)

レポートありがとうございます。できれば、画像のExif情報がほしかったと思います。

書込番号:15128157

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/09/28 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

失礼しました。確かにEXIFが有った方が良いですね。
こんな感じです。

最初、デフォルトのままISO400を使ったところ、ノイズリダクションがかなり気になったので、一番低く設定しています。

書込番号:15132280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/01 19:18(1年以上前)

Jameshさんさん、GX1ご購入おめでとうございます。
私も最近、GX1を購入して遊んでいますが、ノイズリダクションは私も気になりましたので
同じくどのフォトスタイルも低く設定しています。
いろいろ設定ができるのでどれをベースにするかまだ決めかねています。


バッファや再生ですが、私のGX1はそれほど時間がかかることはありませんでしたよ。
SDカードはパナの8G(RP-SDA08G)とトランセンドの4GB、どちらもclass10です。

ただ、ジオラマモードにすると撮影後、カード書き込みに時間がかかります。
jpeg変換処理が若干複雑なのかもしれません。
もしかしたらシーンモードによっては処理に時間がかかるのかもしれませんね。

書込番号:15147584

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/10/03 13:00(1年以上前)

>>楽しくやろうよさん

やはり、ノイズリダクションは利き過ぎなんですね。取り敢えず私は一番弱くして使っています。

再生は、ボタンを押すと、その瞬間レンズが向いていた景色(大抵は地面)がブレた静止画面で写し出され、実際に撮影された画像が表示されるのには、2〜3秒かかっています。

カードはサンディスクの32G、クラス10です。

JPEGとRAWを同時記録しているからなのでしょうか?JPEGのみ、RAWのみでは、起こらない様です。

シーンモードで特殊な処理をする場合は、やはりある程度時間が掛かるのは、止むを得ないでしょうね・・・。

書込番号:15155430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/03 16:42(1年以上前)

Jameshさん、こんにちは。RAWとJPEG保存でしたか。それで処理が遅くなったのかもしれませんね。前回、書き忘れてしまったのですが私はJPEGのみ(Lサイズ)ですから。

それと、Jameshさんのスレを読んで、私もGX1の動作を気にしていたら昨日、気づいたのですが、AモードでISOを高くすると処理が遅くなりました。
SDカードの容量も残り400枚程度で少なくなってきていたので、はじめはそれのせいかな?と思ったのですが、ISO400にすると撮影後、すぐに写真が再生されました。

ISOを800、1600と上げると液晶がブラックアウトして写真再生に少し時間がかかりました。ノイズ処理の影響でしょうか。やはり何か時間がかかる処理があると遅くなるのでしょう。

書込番号:15156009

ナイスクチコミ!0


Mac toolsさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/08 15:02(1年以上前)

少し前に、ライカ・デジルックス3で600人近くの集合写真を撮ったことがあります。まあ、極端な大人数だったんですが、それをアメリカのタブロイドサイズ(11×17インチ)に引き伸ばしたんですが、モニター等倍で見ても、明らかにJPEGとRAWでは解像力が違いました。

なので、RAWはやはり欲しいですし、そしてJPEGも手軽なので、同時記録で撮っていますが、やはり両方となると負担かかっているのでしょう…。

一般的にスローシャッターもそうですが、やはり撮影や処理が複雑になる程時間がかかるのでしょうが、このレベルのカメラなら、もう少し速くして欲しいところです。

書込番号:15177246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

中野のフジヤカメラで 30,700円

2012/10/05 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

タイトルで内容は語りつくされた感がありますが(笑)、安くなりましたねー。
しかも、下取交換でさらに 3,000円値引き。

本店の筋向いのジャンク店で 500円のジャンクカメラを購入して持参すれば、差し引き 2500円お得、なのかなぁ?(笑)

この値段を見ると、色違いのスペアボディが欲しくなりますね‥‥

書込番号:15164675

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/10/05 17:39(1年以上前)

スレ主様
そやな!

書込番号:15164836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 19:55(1年以上前)

キタムラの「何でも下取り」は製造番号があれば壊れたカメラでもOKですが、
フジヤカメラも同じ扱いでしょうか?

書込番号:15165264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/05 23:49(1年以上前)

> あさけんさん

価格コムの、別の有名人の芸風ですね、それ(笑)


> じじかめさん

たぶん、「求むチャレンジャー」、ですね。
私も知りたいです。

書込番号:15166340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/06 09:44(1年以上前)

さんま@目黒 さん
買っとこかー。

書込番号:15167518

ナイスクチコミ!0


eカメさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/07 00:24(1年以上前)

ども!

フジヤカメラは何でも下取る訳ではなく、
ジャンク品は不可となります。

下取り対象機種と下取り価格はホームページで確認できます。
対象はA品かAB品となります。

また、下取り割引のシステムですが、
下取り割引対象機種は下取り品の査定額とは別に、更に記載分の価格が引かれますので、
査定額の高い下取り対象機種をお持ちの方はとてもお買い得となる場合があります。

私はお店で説明を聞いて、下取り品の査定額がヤフオクの落札相場と変わらないレベルだったので、既にGX1のシルバーを持っていましたが、実際にこのシステムを利用してGX1のレンズキット黒を買い増ししてしまいました( ̄▽ ̄)

ちなみに、下取りはコンデジでもレンズでもOKです。

書込番号:15170619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/07 20:51(1年以上前)

> nightbearさん

おぉ、ご本人の光臨だー。


> eカメさん

解説ありがとうございました。

私はフジヤカメラでは「下取り交換対象品」にタイミングよく出会ってないので、よくわかってませんでした。アウトレット品を買うときに、良品の不用品を下取りしてもらったことしかないので‥‥

そうですか、やはりジャンクはダメですか。せめて、知り合いから動くレベルの不用品をもらっていかないと‥‥ ですね。

書込番号:15174089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/07 20:55(1年以上前)

さんま@目黒さん
おおきに。

書込番号:15174123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング