LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K
このページのスレッド一覧(全661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2012年10月7日 20:18 | |
| 19 | 21 | 2012年10月6日 16:47 | |
| 14 | 5 | 2012年10月1日 08:12 | |
| 32 | 18 | 2012年9月28日 09:24 | |
| 22 | 10 | 2012年9月27日 11:51 | |
| 27 | 11 | 2012年9月25日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ちょっと前に書き込みのあったそらいろインコさんと同じようにこの数ヶ月
シコタマ悩んでやっと本日GX1を購入しました!
まだ商品は届いていませんが。。。
自分は始めG3とGX1で悩み重さとデザインでGX1を優先し
同じ位のサイズでNEX5or7で悩みレンズの大きさからGX1を優先し
本格的な一眼が気になりkissX5やアルファ55などと悩み重さで一眼を断念し
軽さと液晶のキレイさからGF5が気になったが操作性と拡張性でGX1が勝ち
最近出たG5と悩み、バリアングル、液晶、ファインダー、無音シャッターなど
自分が欲しかったものがてんこ盛りでしたが、重さ(大きさ)と値段の高さが
ネックとなりずっと悩んでいました。
途中、またkissx6iやアルファ67やNEX-F3なども悩みつつ、G5の価格が下がるの
を待っていましたがG5がGX1レベルまでの値引率になるには年末まで待っても
無理そうでまだ当分掛りそうだと感じはじめました。
GX1は、デザインや大きさ(重さ)は一番好みで、液晶は許容範囲だし、ファインダ
とバリアングルはあれば便利だけど今まで無くて使えてたし、そして何より価格差が
今の価格コムの最安値で比較してG5の値段でGX1とズームレンズも買えそうなの
でここは今GX1を購入してミラーレス一眼ライフを楽しんだ方が有意義ではないか
と思い直し、本日購入した次第です。
ちなみに撮影対象は、ペットのワンコ、旅行や散歩での風景や料理や建物、そして
来年1月に産まれる予定のベイビーです。
7点
ウフフフフ。「悩みに悩んでGX1」仲間ですね!(^v^)
私は評判のいいムック本マニュアル(?)を購入し、色々いじっていますが、とても操作がしやすく、大きさも私にとっては持ち歩くのに負担になるほどではないので、GX1にして本当に良かったー!とゴキゲンに使っています(^^)。
書込番号:15173511
2点
そらいろインコさんの口コミが最後の一押しって感じでした。
GX1のメリットが分りやすかったので。
本日、無事商品が届き、早速液晶とレンズのプロテクターを
追加注文しました!
電気屋では気にならなかったシャッター音が意外に大きく感じ
レストランで料理撮る時どうしようと少し焦りましたが、SH
高速連射モードでシャッターが無音になる事を知り、静かな場所
での撮影にも問題ない事が分って嬉しい誤算でした。
シャッター無音設定が無いと思ってたので。。
まだまだ使い方が分からない事が多いですが少しずつマスター
していきたいと思います。マニュアル本も買っちゃおうかな(笑)
書込番号:15173926
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
皆さんこんばんは。
以前は心温まる悪魔の囁きをありがとうございました(笑)
おかげさまで予想通り20mm1.7fをポチってしまい一週間が過ぎました(汗)
GX1を購入してから500枚くらい撮影しましたが、やはり日陰部分の暗さが気になります。
本日撮った画像を投稿しますのでアドバイスお願いいたします
空に合わせると建物が暗くなってしまい、建物に合わせると空がとんでしまいます。
帽子をかぶった子供の写真も同様です。
景色に合わせると顔が暗くなりすぎ景色に合わせると日陰部分の顔が暗すぎます。
少なくともD700ではこんなに苦労しませんでした。
何か良い設定があればアドバイスお願いいたします。
1点
Nikonでは、アクティブD-ライティングがオンだったんじゃないですか?
輝度差のある被写体に対して自動的に露出をコントロールしてコントラストを
調整する機能です。J1,V1にもついているようです。
GX1にはこの機能がないので、RAWで撮影して、コントラストを現像時に
調整するのが良いと思います。
書込番号:15069789
2点
こんばんは。MM子さん
ハイダイナミック機能で撮影したらどうかな?
書込番号:15069804
0点
こんばんは
カメラが違いますと、機能も違いますが、多分D7000でも同じような感じに成るはずです。
対象に、明暗差が有る場合は、最初の画像のように空を飛ばないように撮って、画像ソフトで暗い方を明るくするのが最良です。
画像ソフトの…
諧調補正機能を使う。
トーンカーブを使う。
最初の画像をお借りして、暗い部分を補正して見ました(2)。
RAWで、撮られた方が良いです(調整耐性が有ります)。
カメラの、諧調補正機能使う。
空をスポット測光して、プラス2段の露出補正で撮る。
露出を変えて撮った、複数画像のHDRもよいです。
専用ソフトで良いのが有ります。
Photomatix Pro
http://www.hdrsoft.com/jp/index.html
画像の無断拝借すみません。
書込番号:15069840
2点
デジタル系さん
今、確認したらアクティブD-ライティングは「オート」になっていました。
RAWですか・・・・・
お気軽カメラでそれだけは避けたかったです。
take a picture さん
ハイダイナミック機能は一応、効かせてますけど、あまり変化はないような・・・・・
子供の顔が暗くなりすぎ以外は、かなり気に入っているのですが、肝心の子供の顔が暗すぎというのは私には致命的です。
キットレンズだけでGX1を語ってはいけないと人気の単焦点まで購入したのですが・・・・。
書込番号:15069852
0点
追伸
この写真に限って言えば、暗い部分を明るくする事は出来ますが、その画像が最初の画像より良いかどうかは、
意見が分かれると思います。
私は、調整後の2より、お墓、お寺を考慮すれば最初の方が良いと思います。
書込番号:15069907
2点
カメラのダイナミックレンジは肉眼には到底及びません。
アクティブライティングなどの補助的な機能がないなら
後処理しかないんじゃないでしょうか。
後処理をしない、撮って出し、という前提で
撮るのであれば
お寺のケースでは
順光で朝夕など
もっと太陽が低い位置の時に撮影する。
子供さんのケースでは
ストロボを使う。またはレフ板。
書込番号:15069938
1点
訂正
多分D700でも同じような感じに成るはずです。
カメラの、ダイナミックレンジが違いますから多少は差が出ます。
書込番号:15069939
0点
robot2 さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
私がD700を購入してはじめに感じたのが明暗差での強さです。
晴天の昼間の室内で窓をバックに撮っても室内がしっかり写っています。
今もD700で撮って壁に貼ってある写真を見ていますが空も草木も日陰の顔もギリギリ上手に写っています。
GX1購入時はD700とは比べずに・・・・とか思っていましたが、実際に写した画像を見ていると撮影した機種は関係なく不満は不満で感じてしまいます。
コンデジではじっくり撮影画像を見比べる事が無かったので(初めから期待していない)いろいろ気づかなかったのでしょうね。
書込番号:15069973
0点
メニューの中に「iDレンジコントロール」と言う項目がありますので
そちらで調整できますよ。この機能はニコンのアクティブDライティングと同じでダイナミックレンジを広げる機能です。
書込番号:15070089
1点
私もお借りしました^_^; (左側の絵を。。)
JPGでもNIKONユーザーなら、ViewNXのDライティング
ちょっとあげればいいだけのような。。
私の好みでは、アクティブDライティングはあまり
好きではなく、オリジナルの左の画像が好きですけど^_^;
設定は、餃子定食さんが書いてますが、iDレンジコントロールで
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html
マニュアルのP119ページにあります(*^_^*)
ちなみに、GX1はコンデジじゃないけど^_^;
書込番号:15071206
3点
既出ですが
マニュアルP.119、「iDレンジコントロール」を使えばいいです。
それにしても相変わらず使ったことがない人が知ったかして
あれやこれや本筋と違うことを書き込むのは止めて欲しいものです。(怒)
書込番号:15071614
![]()
4点
今回のケースはiDレンジコントロールを強にした方が良いかもしれませんね。
これだけでかなり見た目の印象に近くなります。
あとはハイダイナミックでしょうか。
なお、個人的にはハイダイナミックで彩度を上げた方が見た目に近い印象に感じます。
ハイダイナミックの標準だと明るいのに彩度が低くて全体が紫がかったような印象に見えます。
なおちょっと板違いですが、LX7は撮影後もクリエイティブコントロールが可能なのは驚きました。
プレビュー画面上でいろいろな効果が試せるのはPCに向うよりも手軽で良いと感じました。
G5には搭載されてるのかな?
Gシリーズにも順次搭載して欲しい機能です。
書込番号:15072678
![]()
0点
それほど、アクティブDライティングがお気に入りなら、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111111_489643.html
Nikon 1 J1/Nikon 1 V1とかの方がよかったのでは^_^;
コンデジのP310にもアクティブDライティングついてますよ^_^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120601_536539.html
書込番号:15074215
1点
餃子定食さん・あさけんさんのコメント以外はすべて消したらすっきりしますね(笑)
>あさけんさん
>> それにしても相変わらず使ったことがない人が知ったかして
>> あれやこれや本筋と違うことを書き込むのは止めて欲しいものです。(怒)
他社の信者・工作員の書き込みで一番困るのが、このケースですよねぇ‥‥
書込番号:15074428
1点
robot2 さん
やはり、その方向になりますか・・・・。
投稿画像は説明の為に撮った画像で普段は墓など撮影しません。(墓参りのついで)
言いたい事は子供の顔が暗くなりすぎという事です。
子供の顔がメインなら空はとんでもいいから明るく撮れと言われそうですが(汗)
さわるらさん
GX1でアンダー気味の絵を設定でうまく撮影されている方はいないかなと思いまして・・・。
>お寺のケースでは
順光で朝夕など
もっと太陽が低い位置の時に撮影する。
うまく撮る基本なのでしょうが撮影の為に時間をやりくりするというのではなく、アンダー気味のGX1で日陰を撮影すると日陰部分がより暗くなってしまう場合の対策です。すいません、、。
餃子定食さん
>メニューの中に「iDレンジコントロール」と言う項目がありますので
そちらで調整できますよ。この機能はニコンのアクティブDライティングと同じでダイナミックレンジを広げる機能です。
一応、試してみましたが、あまり変化が感じられませんでした。もう一度試してみます。
星ももじろうさん
やはり撮ってだしでは無理という事でしょうか・・・・。
MA★RSさん
>ちなみに、GX1はコンデジじゃないけど^_^;
その「コンデジ」という意味はHX5等の事です(汗)
書込番号:15074779
0点
iDレンジコントロールの存在は知ってますよ。
ほとんど効果がないので、他人には勧められません。
書込番号:15074885
0点
あさけんさん
先ほども言いましたが、もう一度試して見ます。
じじかめさま
ちょうど、そのフィルターを使用した位の画像があります。
貼っておきます。
がのたんさん
実際にその設定で試してみます。ありがとうございます。
どうしてもGX1にこだわっている訳ではありませんので、他に子供撮りに良い機種があれば教えて頂きたいです。
カメラにこだわっているより子供の成長記録の方が大事ですので。
書込番号:15075073
0点
皆さま、いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
昨日からプロの撮った作例を見ていてほとんど、露出補正をプラスにかけていました。
やはりGX1はアンダーなのでしょうね。
この場所での投稿画像は私から見るとアンダーな画像が多いですね。
皆さんはアンダーが好みなのでしょうかね(苦笑)
景色だけならアンダーでオッケーなのですが子供の室内写真などは明るすぎるくらいのほうが、雰囲気的に好みです。
結局、しばらくは「iDレンジコントロール」と露出補正で撮ってみます。
この前撮影していて思いましたが、晴天ではアンダーに、日陰では明るくなってしまうのがGX1の特徴のようですね(全体的にカメラはそうだとおもいますがGX1は過敏)
晴天屋外でRAWを使わないとダメなようなら買い替えを検討します。
GX1の画質は思っていたよりシャープで色合いも好みでしたので上手く使いこなす方向でもうしばらくがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15079558
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
個人的には、メモ程度の動画は TZ30 で十分だと思っています。
静止画像の画質も撮す対象しだいで、アップした TZ30 と大差はないと思いますが。
いよいよ、三万円台に突入しそうですね。
書込番号:15128078
0点
GX2ではソニーのセンサーになるといいですね?
書込番号:15128314
3点
けんちんじる さん
ありがとうございました、大変参考になりました。
メーカーは、タッツチパネルに捕らわれず、写真機をしっかり制作して欲しいですね。
書込番号:15131788
1点
>静止画像の画質も撮す対象しだいで、アップした TZ30 と大差はないと思いますが。
その程度しか差を感じられないのでしたらTZ30だけをお使いになる方がいいですよ。
書込番号:15145588
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1用のケースの情報を交換しませんか?
GX1を買ってからというもの毎日のように「GX1 ケース」と検索窓に入れてエンターを押す作業をしてしまいます
ここでGX1用のケース(バッグではない)の情報交換が出来れば嬉しいです
とりあえず現在確認が取れているもの一覧
・パナソニック純正
http://panasonic.jp/dc/gx1/lens_accessory.html
日本aki-asahiさん
http://aki-asahi.blogspot.com/
香港KAZA
http://www.kaza-deluxe.com/blog.php
韓国Gariz
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120213_511726.html
韓国クレイスミス
http://calamel.jp/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9%20%E3%80%90%20CLAY%20SMITH%20%E3%80%91%20Panasonic%20Lumix%20GX1%E7%94%A8%E2%80%A6/item/31524663
3点
平井真夏さん こんばんは。
このアクセサリー選びも、カメラを購入する(した)際の密かな(笑)楽しみですね^^
私は、「純正」という言葉に弱くて。。
ボディがブラックなので、DMW-CGBX-K(ブラック)、
ショルダーストラップも本革DMW-SSTL1-Kにして統一感を持たせています^^
なかなか、精悍でいいですよ(^^ゝ
書込番号:14255518
3点
平井真夏さんこんばんは。
GX1の革ケースは最近ようやく出揃いましたね。
私はシエスタのこのケースを狙っています。
http://list.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=405096128
黒ボディなので、ダークブラウンが渋いかと♪
あと、ケースの固定方法が他と違うので、
持ち歩き時はガッチリ固定し、電池やカードを
取り出す際も簡単そうです。
書込番号:14256366
6点
おぉー、この話題を待ってました。
シエスタ、デザインいいですねぇ。
都内で実物を見られるところがあったらいいんですが‥‥ 衝動買いしそうです。
書込番号:14257014
2点
僕は軽くてよいという理由からスオーノのGX1ケースを使用しています。
http://www.suono-jp.com/shop/lumix_gx1.html
帆布製なのでカメラ出したらカバンにスッと投げ込んでます。デジ一はどうしても重量がコンデジよりもあるのですこしでもケースは軽い方がいいです。色や柄は好みの別れるところでしょうけど。。
書込番号:14259018
4点
ハクバからも出るようです。
“ピクスギア 本革ボディケース Panasonic LUMIX GX1 専用”
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120032-4F-00-00
すでにヨドバシ.comに出てました。3月下旬発売、3,980円だそうです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-DBC-GX1BR-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-GX1-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/100000001001475390/
勢いでポチってきました(笑)
書込番号:14265398
2点
平井真夏さん
今晩は
GX1用のケース、随分と色々なところで作られ、そして色々なところで販売されているのですね。
驚きました。
こんなにもケースを求める人が多いということですね。
紹介の色々なケースを見ていると、自分も一つ買ってみようかと思ったりします。
皆さんの紹介のケースを見て、楽しませていただきました。
書込番号:14275820
1点
TP Panasonic パナソニック Lumix GX1用 本革カメラケース ブラック(海外正規品)
http://camera-friends.com/?pid=39523113
こちらのケースがイメージにぴったりで価格も安めなので気になります。
実際使ってる方がいたら感想を聞いてみたいですが…。
書込番号:14277108
1点
GARIZのケース勢いで購入してしまいました。
以前はGF1ユーザでaki-asahiさんのケースを使っていました。
今回もaki-asahiさんにしようかとも思いましたが、趣きを変えようかと思ったのと、以前のケースではPCとの接続端子部分はケース付きでもアクセスできたんですが、GX1はグリップ部に接続端子が移ったのでほとんどのケースがケースを外さないとPCと接続できません。GARIZのケースはバッテリー部にアクセスできるのでカードを取り出してカードリーダでPCに転送してます。
GX1はブレードシルバーにしたので色はブラウンを選びましたが、この色はブラウンというよりはワインレッドに近い色なので購入検討している方は気をつけてください。
あと、革の質感とかはやはりハンドメイドのaki-asahiさんのケースの方が味わいがある気がします。
PS.ケースの他にULYSSESさんのストラップ、しかもインディゴを選んでしまい、ケースとの色合いのアンマッチぶりに我ながら「やっちまった」と猛省中。ポチッとした時から危険な賭けとは思いましたが。。
書込番号:14290191
2点
上に書いたハクバのケース、手元にきました。3月13日に発売開始、とハクバのサイトに書いてありまして、ヨドバシカメラの発送通知が3月14日の午前3時にメールされ、3月14日の午後に自宅(都内)に到着。
私も、GX1はブレードシルバーで、ケースはブラウンを選びました。こちらのブラウンは明るめの茶色で、たぶんブラックのGX1にも合うと思います。色も造りも、サイトの情報通りです。値段が安いのがナイスです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120032-4F-00-00
革の部分には一切、穴開け加工はされていません。電池・カードの入れ替えやケーブル類の装着は、ケースから出して行う必要があります。私はDCカプラーを使うことがあるので、飽きたら、GARIZのケースに移行するかもしれません。GARIZのケースは、秋葉原と新宿のヨドバシ、および新宿のマップカメラに展示されているようです。私は秋葉原のヨドバシで見ました。
書込番号:14290599
1点
ずいぶんたくさん専用ケースが出ていますね。見てるだけでも楽しめます。
こちらでおすすめされてるものも参考にさせてもらってます。
書込番号:14293120
1点
すみません、書き込むスレを間違えてしまいました。
あらためて書き込みます。
みなさんかっこいいケースをお持ちですね。
さすがです。
私もケースがほしいと思っているのですが、
コンデジのようにベルトに通して腰につけられるものがあるといいなあ〜と思っています。
軽い14-42の電動ズームなので、コンパクトに入れられれば便利そうですよね。
どなたかそういうケースを使っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
書込番号:14325234
1点
> チチカカ湖は土砂降りさん
GX1に電動パワーズームを装着した場合の寸法(電源オフ時)は、最大部で幅117mm×高68mm×奥行62mm(キャップ付、フィルターなし)ですから、キャノンのG1 Xとほとんど同じです(むしろ、GX1 のほうが背が低い)。また、G11・G12よりはGX1のほうが 15mmほど厚く(奥行が大きく)なっています。
という訳で、G1 X用のケースか、G11・G12用のケースで奥行(厚み)に余裕があるものを探せばいいと思います。一例としてはハクバ扱いのコレ、ですね。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221040035-4H-00-00
これ(下)なんか面白そうですが、内寸法を見ると厚みがちょっと足りてません‥‥
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100005-6Y-5N-00
まぁ、いずれ G1 X 用のケースがいろいろ出てくると思いますので、そのへんを探してみると、いいものがあるんじゃないでしょうか。
書込番号:14326034
2点
さんま@目黒さん
そうそう、こういうのなんですよ!
首から下げるタイプも悪くないんですけど、
こうして腰につけられるタイプだと、ぶらぶらしないのでいいかな、と思っていたのです。
ベルトに着けておけば安定しそうですしね。
なるほどそうですか、G1X用をあたりを考えていけばいいのですね。
ありがとうございます!
書込番号:14329505
1点
今更ではありますが、GARIZと悩みに悩んで純正ケースを買いました。
結局は値段の安さとJoshin webで送料無料で買えるという入手性の良さが決めてでした(汗
デザイン・フィット感は純正だけあって贅沢さえ言わなければ文句なしです。
SDカードとバッテリーにアクセスするのに毎度まいど外さなくてはいけないのも、GF1+純正ケースの時代からやっているので慣れました。(面倒は面倒なのでGARIZのケースは今でもうらやましいです)
しかし、窮屈な右手中指のホールド感が緩和されることを期待していたのですが、やっぱり窮屈でした…むしろ皮一枚分よけいに窮屈になった気すらします…(汗
書込番号:14444617
0点
自己レスです。
>私はシエスタのこのケースを狙っています。
>http://list.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=405096128
やっと購入しました。
黒ボディにダークブラウンは中々渋くていい感じです♪
最近デジカメWatchにて紹介されていましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120417_526954.html
以前私が紹介したリンクの方が安いですね。
納期も3日位でしたので、問題無かったです。
書込番号:14468238
0点
もしわかれば知りたいのですが、EVFをつけたままでも
使えるケースとカバーとかご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:15119698
0点
昔は、カメラを買うと、当たり前の様に皮風のハードケースが付いてきたものですが、それが廃れたのが、標準ズームが普及した頃だと記憶しています。
最近、レトロブームなのか、昔の様な皮製のケースが結構ありますが、昔使っていた者として、ケースを外したら嵩張るのでチョット・・・というのが正直な感想です。
そんな私が一番実用的だと感じるのは、こんなタイプです。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012207074/
この手なら、外してもポケットに突っ込めますし、値段もリーズナブル。
GF1用のケースなら結構出ていますし、使用出来ます。
書込番号:15131589
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
EM5+12−55mm,パナ20mmF1,7+パナ45−175mmを使ってます。
キットレンズ、良いのですが、大きいので(普段の通勤鞄に入れ辛い)パナ14−42PZ購入を計画、ネットでみたらGX1レンズキットが+15〜16千円で買える!
思わず購入しました。まだ一週間ぐらいですが、レンズとボデイをとっかえひっかえしながら使ってみました。(これも楽しい)
EM5の時は使いこなすのが大変でした(多機能,UIがいまいち)が、GX1は殆ど説明書いらずでした。ちなみに動画はやりません。
感想
1.使い勝手はGX−1の方が良い点が多い。
2.写り(アートフィルターも含めて、アバウトな表現ですが)はEM5の方が良い。(価格を 考えれば当然ですが)
GX1の使い勝手の良さ(個人的意見ですが)
1.親指AFが出来る。(オリも設定可能ですが、物理的に不可)
2.WB補正がLV上で出来る。(オリは手間がかかって・・)
3.水準器が実用的である。(オリは付いてるけど、使いたい時に使えない)
4.付属現像ソフトが優れもの(もともとDPP使いですので、オリのは辛いです)
14−42PZ
1.MFは大変しにくい。(サイズとの、いってこいか?)
2.良く言われているとおり、外観は好みではないので、書き込みを参考に変更
3.パナのレンズ(上記3本しか持ってませんが)はなかなか良いです。
結論
買って正解でしたが・・・反面、買ってしまったために
1.ビュウファインダーが欲しくなった。
2.SILKYPIXの完全版(オリもキヤノンも可、ただし有料)が欲しくなった。
3.パナ7−14mm・12−35mm,オリ12mm・75mm・・物欲が・・資金が・・
5点
購入おめでとうございます。
悪魔のつぶやき
1.外付けファインダ、使い勝手がとてもいいですよ〜
2.今日9/17 20:00にパナ35-100mmF2.8がドイツで正式発表されますよ〜
3.オリ45mmF1.8も写り、いいですよ〜
4.オリ9-18mmF4-5.6もフィルタ着けられていいですよ〜
5.パナ100-300mmF4-5.6の超望遠もいいですよ〜
6.SILKYPIX最新版もノイズを減らすことができていいですよ〜
つぶやきなので気にしないで下さい。(笑)
書込番号:15077917
5点
外付けファインダーが欲しいなら、G5が良かったかなという気がしますけど、
まだ出たてなので高いですね。
外付けファインダーに眼鏡を付着させて撮影すると、ブレがほとんどなくなります。
明るい陽当りでも画像が見えます。
おすすめです。
書込番号:15078654
2点
あさけんさん、デジタル系さん ありがとうございます。
暫く、マイクロフォーサーズはオリ・パナ2台体制で楽しみたいと思います。
アドバイス(背中をおされ)を参考に、第一目標を外付けファインダー、第2目標をSILKYPIX最新版の導入(計4万〜)で軍資金を貯めることにいたしました。
このファインダーLX7にも使えるんですよね?また物欲が・・でも、それも楽しみです。
・
書込番号:15080425
0点
urazahnさん
もう少ししたら
おもろいレンズ出るみたいやし。
書込番号:15082453
1点
自分はアンチファインダー派です。
液晶で十分という思いもあって、比較的コンパクトながら全部入りの様なGX1を購入しました。
その際にキャンペーン用に45-175と、なぜか勢い余ってLVF2も購入してしまいました。
キャンペーン分で安く買えるしなという思いもあったと思います。
使ってみると、皆さんがファインダーをこよなく愛する気持ちが少し理解できましたw
基本的にGX1の液晶で全く不満はないけど、被写体に集中したいときはやはり良いですね。
薄暗い時の手振れ防止にも一役買ってくれます。
フィルムカメラ時代のノスタルジックな雰囲気にも浸れますw
デジカメに移行した時はファインダーには戻れないと思っていたけど、それに慣れるとファインダーに新鮮味を覚えるというのもなんとも皮肉だと感じましたw
人間は無い物ねだりでできているので致し方なしですかね。
なお、LX7にも使用できます。
ですが、ドット数の割に色味も画質も背面液晶に劣る印象です。
GX1では背面液晶とEVFであまり遜色無い印象なのですが、LX7は背面液晶の方が像の動きも滑らかな印象です。
ですのでLX7には試しただけで装着していません。
もっとも装着してしまうとコンデジとしての取り回しの良さが皆無になってしまい、ケースに収まらなくなってしまうので、自分は今後もLX7で使用することはないと思います。
書込番号:15083275
2点
横レス失礼します。
がのたんさん
おっしゃることはよくわかります。コンデジはコンデジらしく、ということですね。
私はXZ-1にVF-2を付けて楽しんでいます。XZ-1の液晶(有機EL)は色被りがひどいので、VF-2がなければとっくにドナドナしているところでした。たしかにコンパクトか?と問われれば???なのですが、この組み合わせが私にとってはベストなもので。
パナGF1を購入した時、やっぱりファインダーが欲しくてLVF1を購入してしまいました。高価なわりにひどい(笑)見え方で、ウーンと思いましたが、やっぱりあるとないとでは大違いで、撮影時のモチベーションが違うように思います。
また、オリの場合は、VF-2をデフォルトにしたくても、再生やメニューに切り替えると液晶画面に戻ってしまいますが、パナはきちんとEVF優先を維持してくれます。このあたりはさすがに家電メーカー(良い意味で)、ユーザー目線に立った設計だと思います。
見え具合については、おっしゃるとおり液晶画面のほうが見やすいですね。画素数がはるかに劣るパナG1の内蔵EVFのほうが遥かに見やすかったです。EVFが進化すればもう少し評価が高くなるんでしょうけれど。
スレ主さま、ぜひLVF2を入手されて、撮影をお楽しみください。
書込番号:15083441
2点
nightbearさん、おもしろいレンズ(魅力的レンズ)、おっしゃるとおり、早くも出ましたね。
オリから限定版20mmとマクロ、パナから明るい望遠ズーム・・・
まさか3本もでるとは・・全部欲しいです。マイクロフォーサーズの未来は明るい!
みなとまちのおじさん様、超広角、いいですね。今、欲しいレンズの第一候補です。換算14mmの世界、あこがれます。
がのたんさん、老眼気味ですので、外付けファインダーは欲しいです。
ほんとはファインダー無し、20mm1,7でスナップショット専用にしようと思ってたのですが、拡張性のあるボデイを買ったばっかりに、付くものは付けたい、と欲がでました。GF3かGF5にしとけば・・・
皆様、PUSHして頂きありがとうございました。
書込番号:15085977
0点
urazahnさん
確かに、それもそうなんやけど・・・
書込番号:15087712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あさけんさん
>悪魔のつぶやき
本当に悪魔のつぶやき。蚊帳の外から笑えます。よだれの垂れる逸品ばかり。
書込番号:15127535
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
食べ歩きが好きで、お店の料理写真を綺麗に撮りたいためにGX1を購入しました。
それまでは、LX3を使っており、コンパクトなミラーレス一眼だったら、今まで以上に、夜の店内でもお料理写真を近くで美しく撮影できるのかな、と思っていたのですが…。レンズキットについていたレンズだと、寄って撮影することはできないようなのです。
初心者に近い質問で恐縮なのですが、GX1に最適な料理写真用の接写レンズはなにかお教えいただけませんでしょうか?
夜間の店内の明かりの中でなるべく近づいて接写できて、コンパクトなGX1に合う小ささで、なるべくお金は押さえたいのが本音です。
宜しくお願いします。
1点
TOMOiwskさん、こんにちは。
GX1購入おめでとうございます。
オススメは、パナの45mmマクロですが、
ちょっと大きいのと、F2.8と他の単焦点に比べ若干暗いレンズです。
その代わり、グッと寄って撮影できますね。
接写をどの程度まで希望されるかですが、
G20mmF1.7やM.ZUIKO45mmF1.8をよく使っています。
コンパクトというとG20mmでしょうか。最短も20cmまでいけます。
ボケを意識したければ、MZ45mmもいいです。
でも、最短が50cmと長いので、撮影時ちょっとのけぞります。
書込番号:15113954
8点
こんにちは
扱いやすい画角で描写がよいのはパナのG20mmF1.7ですね。
暗めの場所でも開放でしっかりした描写が得られます。
この領域での滑らかで柔らかなボケがいいと思います。
ボケを減らす方向では、
やや上方からのアングルからF2.8くらいでバランスのよい写りが得られます。
デザートのような小物でも寄れますから料理の写真に向いていますね。
書込番号:15114100
5点
>やむ1さん
丁寧なレス、ありがとうございます!
画像もまじえていただいて、とてもわかりやすいです。
パナの45mmマクロ、G20mmF1.7、M.ZUIKO45mmF1.8
とても参考になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:15114640
2点
>写画楽さん
示唆に富んだご助言、ありがとうございます。
なるほど。。やっぱり、パナのG20mmF1.7、心が動きます。。
ZUIKOの45mm F1.8と比較し、検討したいと思います!
書込番号:15114652
1点
安くあげたいのなら
フィルターでアップ出来るものもありますよ。
Amazon 等で調べられたら良いと思います。
書込番号:15114843
0点
>やっぱり、パナのG20mmF1.7、心が動きます。。
参考になるか分かりませんが、20mm/F1.7で撮った画像をアップします。
料理を撮るときは露出を+補正しています。そのほうが美味しそうに見える?
コンパクトですが良いレンズですよ。
書込番号:15115009
4点
>my1さん
ご教授ありがとうございます。
フィルターというと、
クローズアップレンズのことでしょうか?
確かに、調べてみると、1000-2000円台という素晴らしい安さですね。。
あとは画質が気になるところです。
いろいろ試してみますね!
書込番号:15115030
1点
>まるるうさん
ひゃ〜、素晴らしく美しい写真ですね。
激しく心が動かされます。
これは被写体まで何センチまで寄れたものなのでしょう?
書込番号:15115034
0点
>これは被写体まで何センチまで寄れたものなのでしょう?
2枚目と3枚目は約20センチの距離です。
実際にはレンズ面からですと16センチぐらいまで寄れます。 (撮像面からは20センチ)
小さな料理(たとえばカットケーキ等)も、どアップで撮ることが出来ますよ。
とにかく、このレンズは小さいので持ち歩くのが楽ちんです。
換算40mmは室内や屋外でも扱いやすい画角ですね。
書込番号:15115173
3点
身近にあった造花を手持ちで、室内で撮してみました。
初めはそのまま、二枚目以降はクローズアップ・フィルター(×10)を使用しました。
三脚、照明、霧吹き、等々、目的によって使い分けられると良いと思います。
書込番号:15118175
1点
TOMOiwsk さん
余計なことかも知れませんが
本体のファームウエァーが、Ver.1.0 で販売されているものもまだ有るようです、
Ver.1.0 でしたら、Ver.1.1 にアップした方が良いと思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/index.html
書込番号:15119039
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































