LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者のミラーレス購入方法

2012/07/21 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

スレ主 D575さん
クチコミ投稿数:15件

今回コンデジからミラーレス一眼を購入しようとしている超初心者です。
一眼を買いたい理由はボケた写真や子どもの行動の瞬間などを撮りたいためです。動画も撮りたいです。
また妻も撮影するので携帯性を重視しミラーレス一眼がいいのではと思っている次第です。

それで自分なりに情報を収集したらGX1がいいかなと思い投稿させていただきました。

そこで購入方法なのですがやはり初心者はレンズキット、ダブルレンズキットなどを買ったほうがいいですか?

それとも少し高くなるのですが本体だけを買ってレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020)を買ってもいいですか?

写真のイロハも知らない初心者ですが皆様のご意見を頂きたいと思います。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:14836720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/07/21 14:57(1年以上前)

ボディのみより、レンズセットを購入しレンズをネットで売る方が安くつきますが
初めてのレンズ交換式カメラであれば、レンズは持っていたほうがいいような…

携帯性重視であれば私は、パワーズームレンズキットをお勧めします。


ちなみに、LUMIX G 20mm/F1.7 は、HDムービーサポートに対応していませんし
ズームレンズはひとつはあったほうが、いいと思いますよ。

http://panasonic.jp/dc/lens/index.html

書込番号:14836757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/07/21 14:58(1年以上前)

レンズキットの購入が良いと思います。ダブルレンズキットの2本のレンズは、後で後悔するかも知れません。(後悔は後ですね(^_^;))

僕は、ミラーレス一眼を4台保有していますが、最初に購入したダブルレンズキットに付いていたレンズは、最近は、殆ど使いません。理由は、色々ですが、パワーズームを使うとあまりに静かで便利でなのです。

長焦点ズームは、予算が許せば後で買っても良いと思います。

GX1を選んだのは賢明だと思います。最近は、一番使っています。

書込番号:14836760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/21 15:02(1年以上前)

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHは単焦点ですがその辺はご理解されていますか?
35mm換算で40mmというレンズです。
風景にも使えるし、F1.7という明るさもあり室内でも使いやすく個人的には好きなレンズです。

一般的なコンデジはズームがついてるのでズームができますが、
LUMIX G 20mm/F1.7のレンズは光学ズームが出来ません。
もしズームが必要ならレンズキットやダブルレンズキットについてくるレンズのほうがいいと思います。

ただしレンズキットの電動標準ズームレンズLUMIX 14-42mm F3.5-5.6や
ダブルレンズキットのパンケーキレンズLUMIX 14mm /F2.5よりも
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHのほうがボケを作りやすいです。
またボケを活かす撮影ならオリンパスの45mm F1.8というレンズのほうがいいと思います。
こちらは換算90mmなので主にポートレート用のレンズで、他の用途には少し使いにくい画角ですが
お子様の撮影にはぴったりのレンズかと思います。

書込番号:14836781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/21 15:07(1年以上前)

>子どもの行動の瞬間
こんにちは
ミラーレス購入の留意点は、先ずはAF方式です。
お考えの機種は、コントラストAF方式でAF速度が遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
AFが速いのは、位相差AF方式になりますが、透過ミラーの有るソニーのαシリーズと、
ニコンの J1 & V1 が撮像面位相差AFに成ります(一眼レフは位相差AF)。
購入は、Wレンズキットの方が良いです。

一応 覗いて見て、お考えの機種と比較して見て下さい(サンプル画像も)。
J1見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
V1見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html

お考えの機種の、マニュアルも読まれたら良いです(メーカーサイトに有る筈です)。
留意点、ファインダーの有無(明るい戸外では、背面液晶の視認性が悪く成ります)。

書込番号:14836802

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/21 15:12(1年以上前)

こんにちは
薄型の電動ズームレンズは、写せる範囲が広角から(中)望遠まで、対応力が高く、
薄型ですし、動画では電動ズームが便利だしということで、
まずはキットレンズつきをお勧めします。

G 20mmはパンケーキレンズ史上屈指の明るさと優れた描写性が手に入ります。
ぜひそろえてください。
暗い室内や館内収容物、夜間撮影などでで便利ですし、背景の柔らかい写真が撮りやすくなります。
キットレンズとこの20mmはとてもいい組合わせです。

G 20mmF1.7の作例がたくさんたまりましたので、ご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1.7/

書込番号:14836821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/21 15:25(1年以上前)

望遠系は顔だけ撮るにはいいですが、説明効果(どこで撮ったのか、周りはどうなのか)が
悪いので、お子さんの撮影には好ましくないでしょう。

スナップだけなら、20mm一本でいけると思います。ズームよりは歪みも少ないし。
景色も撮るなら14mm追加したほうがいいと思います。7-14mm持ってますが、
ほとんど14mmでしか使いません。14mmで人間の撮影するとクレーム来ます。
歪みが相当すごいので・・。20mmも少しは歪みますが、気になるほどではない
です。ポートレートに適切なレンズの焦点距離は100mm前後と言われてますが、
100mmをマイクロフォーサーズで使うと、超望遠の画角になってしまいます。

ズームは便利ですけどね。画質の低下と明るさの低下とのトレードオフなので、
単焦点のほうがいいと思います。マイクロフォーサーズのレンズは軽いので、
レンズ交換もそんなに苦にはならないでしょう。

というわけで20mmをメインにして、景色の時だけ14mmを加える。こんな
軽いレンズの交換が嫌では、マイクロフォーサーズにした意味がないです。

書込番号:14836870

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/21 15:33(1年以上前)

初めてで右も左も分からないならレンズキットできまりでしょう。
20mm/F1.7みたいな単焦点は2本目、3本目にどうぞ。
より一眼らしい画が楽しめると思いますが、これ1本でというのは初めての方には楽しさを知る前に疲れてしまうかも

書込番号:14836900

ナイスクチコミ!2


スレ主 D575さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/21 15:35(1年以上前)

キンメダルマンさん<
やはりレンズキット購入がベストですか^^LUMIX G 20mm/F1.7はムービーサポートに対応していないとは新しい情報でした。ありがとうございます。

gxb77さん<
一眼を4台も持っているのですか?凄いですね!!そのような方の意見だと助かります^^GX1はやっぱりいいですか・・買っても後で後悔はしませんよね(笑)ますますほしくなりました!!ありがとうございます。

GX1LOVEさん<
とても素敵なネームですね^^LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHの私の理解ですが簡単にボケができるすばらしいレンズ。ズームはできないから自分から寄っていく。こんな感じに思っています。ズームは現在持っているコンデジでもあんまり使用しないのでいらないかな?とは思いつつもやはりいるかな?とか思っています^^;オリンパスの方が子どもに向いているんですね!参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

robot2さん<
専門的な見解でありがとうございます^^やはりWズーム購入がいいのですね。比較商品まで教えていただきありがとうございます。

みなさん<
もう一つ質問いいでしょうか?レンズキットで簡単にボケた写真は撮れるのでしょうか?

書込番号:14836912

ナイスクチコミ!0


スレ主 D575さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/21 15:48(1年以上前)

写画楽さん<
やはりレンズキットなんですね^^G 20mmってそんなにすばらしいレンズなんですか?作例まで教えていただきましてありがとうございます。もう両方買っちゃいそうです(笑)

デジタル系さん<
20mmひとつでいけるくらいっていいですね^^レンズ交換もやったことがないのでそれはそれで楽しみにしています^^ありがとうございます。

AE84さん<
やはり初心者なりにレンズキットですね^^楽しくなる前に疲れるとは扱いが難しいんですかね?ありがとうございます。


書込番号:14836963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/21 15:48(1年以上前)

私は初心者だからこそ、単焦点をおすすめします。

ズーム使うと、足を使って撮影場所を変えるという動作が
身につかないし、なんとなく全体が写っているという写真
になりがちです。

写真は、”切り取る” という感覚が大事だと思ってます。

それに明るいレンズは何ものににも代えがたいとも思ってます。

ズームが全くいらないとは言いませんけど(外国旅行なんかでは
便利。レンズ交換なんてやってられないから)、特殊な状況だけ
ではないですか?

書込番号:14836967

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/07/21 15:55(1年以上前)

レンズキットでぼけ味を出すことは可能です。購入して色々と撮影して練習してみて下さい。フィルムが必要なカメラと違い、気楽にどんどん撮ってその場で確認出来るのがデジタルの良い所です。

僕は、ミラーレス一眼4台と記入しましたが、そのほかにデジタル一眼5台、コンデジ13台、カメラが趣味で、購入したカメラは、殆ど手元にあります。息子たちに譲ったものもありますが、時々、取り出して感触を楽しんでいます。

初めてのデジカメは、1996年に購入したエプソンCP100、35万画素、液晶モニターも無ければ、ズームも無し、内蔵メモリーに20枚しか撮れないと言うもので、購入価格が8万円でした。それと比べれば、GX1はも「夢のカメラ」に思えます。

書込番号:14836983

ナイスクチコミ!1


スレ主 D575さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/21 15:57(1年以上前)

デジタル系さん<
新しい意見ありがとうございます!迷いますね^^;
文章からすごく気持ちが伝わってきます!わかりやすいです^^勉強になります!

書込番号:14836995

ナイスクチコミ!0


スレ主 D575さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/21 16:09(1年以上前)

gxb77さん<
練習すればいけますよね。本など買って勉強します!楽してボケた写真を撮ろうとなまけた感覚でいました^^;カメラの所有数スゴイですね!!そんな方が「夢のカメラ」と言うほどですから黙って買えば問題ないですね^^ありがとうございます。

書込番号:14837045

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/21 16:10(1年以上前)

こんにちは
>もう一つ質問いいでしょうか?レンズキットで簡単にボケた写真は撮れるのでしょうか?
小物などでしたらテレ側で開放にしてできるだけ寄ってとればそこそこぼけると思いますが
人物写真の背景などではぼかしにくいと思います。(顔だけと言うような寄り方ならまだしも)

別件
昔の人は、自分を含め標準画角の単レンズ一本で始める事が多かったのですが、昨今は一般的ではありません。
(それによいズームレンズがなかったこともあります))
ズームで広角側、標準域、中望遠域を経験することができますから、自分が撮りたい対象に向いたレンジ
がわかってきます。
ただ、撮影地点を変えずに、ズーム域だけを調整する撮り方にとらわれず、フットワークを使う撮り方を工夫するといいと思います。
そうすると、位置関係の変化で遠近感が変化していくことがわかります。

書込番号:14837051

ナイスクチコミ!3


スレ主 D575さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/21 16:23(1年以上前)

写画楽さん<
限定すればボケはできるって感じですかね・・やはりデジタル系さんの意見と同様自分の足で動いて撮れ!ということですね^^ありがとうございます。

書込番号:14837102

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/21 16:28(1年以上前)

>楽しくなる前に疲れるとは扱いが難しいんですかね?

画角にあった範囲で楽しめれば難しくはないです。
でも遠くのものを大きくとか、広大な自然を一枚に、を単焦点1本でなんてのには限界があります。
そういうのはズームレンズが便利です。ズームも万能ではありませんが単焦点よりは対応力が高くなります。

単焦点を楽しむには画角固定を割り切って使う覚悟と、足を使うことをいとわない覚悟が必要かな。
覚悟といっても大げさなものではありません。また思い通りに撮れなくても単だからこそ撮れる画が
あるということさえ認識できていればそんなに悔しい思いもわいてこないと思います。

文章に書いたら難しいこと言ってるみたいになってしまいましたが、ぜひ単焦点は手に入れて
使ってみてください。不便な中にきっと楽しみも発見できるとおもいます。

書込番号:14837116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/07/21 16:30(1年以上前)

お子さんが、どのくらいの年齢かわかりませんが、保育園や幼稚園などでは
足を使う事は難しい情況が多いです。
しかも、動画を考えられるのならば、単焦点ひとつじゃ厳しいですよ。

子供に一番接して、シャッターチャンスが多いのは奥さんなので、奥さんの
意見も聞き、できれば一緒に触って見て下さい!

書込番号:14837127

ナイスクチコミ!1


スレ主 D575さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/21 16:36(1年以上前)

AE84さん<
専門的なことは現状ではわかりませんが(すいません^^:)足を使うのをいとわない覚悟はわかります。大丈夫です!!不便と思うように感じるまで使いこなせたらもっと楽しみが増えると思います。早くほしいです^^ありがとうございます。

書込番号:14837156

ナイスクチコミ!0


スレ主 D575さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/21 16:42(1年以上前)

キンメダルマンさん<
子どもは現在もうすぐ2才と2ヶ月の赤ちゃんの2人です。今後のことを考えるとやはり単焦点だけでは難しいですか・・ありがとうございます。

書込番号:14837180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/07/21 16:50(1年以上前)

2ヶ月の赤ちゃんですか!
であれば無理をしても、ズームキットと20mmF 1.7を買われる事をおすすめします!

書込番号:14837222

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2012/08/09 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:32件

今はコンデジで撮影してますが
ステップアップしたくて
ミラーレスが気になり
いまこのGX1かGF5かを悩んでます。
レンズはどちらも電動ズームレンズ付きで考えてます。

操作性はさすがGX1使いやすいと感じます。
画素数も有利なのは解ります。

ただ携帯性ではGF5が素晴らしいと思いますし
やや低いが画素数的には十分だと思います。

機能的にはどちらも私が使うには十分すぎるスペックなので
どちらでも不足は感じません。


自分は少しでも大きいと持ち出さなくなる気がするので
GF5かなぁと考えていますが電動ズームが小さい分GX1でも
気にならないのかなぁとも思い大変悩んでます。
値段もほとんど一緒なので特に悩みます。

みなさんの意見をお聞かせ下さい。



書込番号:14913712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/09 11:38(1年以上前)

県庁の★さん、はじめまして。

先月、こちらのサイトにて質問し購入した者です。(嫁がメインで使用しています)
GF5とGX1を比べてしまうと作りがコンデジぽっくGF5は好きになれませんでした。
ただ最新のモデルということもあり液晶の機能UPされています。
GF5はコンデジからのステップアップ者をターゲットにした機種なので
初心者に大変使いやすくなっています。
現在の価格差を考えると上位機種のGX1がこの価格で買えるのであれば、
GX1をおすすめします。
飽きのこないデザインと質感、持っていて喜びを感じるカメラだと思います。
価格が底値に近づいたら自分用に欲しいぐらいです。



書込番号:14913786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/09 11:42(1年以上前)

こんにちは
一眼はレンズ交換して使うことに存在価値があります
レンズ交換した場合はボディそのものの大きさが問題になってくるでしょうし、大きいと持ち出さない可能性が増すのならコンパクトなGF5にされておく方が無難な気がします

書込番号:14913792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/09 11:43(1年以上前)

県庁の★さん こんにちは。

詳細で比較するよりもカメラは写真を撮る道具なので、実機を販売店で触って見られて良いと思われた方にすると言うのも良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359128.K0000311222

書込番号:14913796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/09 11:48(1年以上前)

>操作性はさすがGX1使いやすいと感じます。
画素数も有利なのは解ります。

ただ携帯性ではGF5が素晴らしいと思いますし
やや低いが画素数的には十分だと思います。

小さい軽いと言っても、数ミリ、50g弱、それならば、操作性の良いGX1がお薦めです。

書込番号:14913808

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/09 11:49(1年以上前)

>ただ携帯性ではGF5が素晴らしいと思いますし
>やや低いが画素数的には十分だと思います。

こんにちは
この2機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359124.K0000311220

GF5は、花火の撮影とかでよく使うバルブ撮影が出来ないですね。
これがOKでしたら、GF5にされたら良いです。
バルブに付いては、価格.comで検索するかググったりして見て下さい。

書込番号:14913811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/09 12:33(1年以上前)

コンパクトさ優先でレンズを交換する気がなく、単に画質の良いコンデジが欲しいならこういうのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303

逆に明るい屋外でもきちっと絵を作りこんでいきたいならファインダーは必須です。(ファインダーがないと自分がどういう写真を撮ってるのかわからなくなります。)

普段高画質コンデジとして使いたいんだけど、たまには望遠持ち出します、撮りやすさは妥協しますとかならGFかな。

書込番号:14913939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/09 12:44(1年以上前)

クラスが違いますよね。コンデジ風GF5に対して、GF1の後継イメージのGX1。
私なら、アクセサリも使えるGX1にします。

書込番号:14913972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/09 12:58(1年以上前)

うさらネット さんアドバイスありがとうございます

私の条件として、広角24o必要です、レンズが明るいこの二つを考えるとLX5もしくはLX7になります。キャノンのS100も良いのですが、迷うところです。

書込番号:14914023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2012/08/09 12:58(1年以上前)

県庁の★さん

お久しぶりです、
渡しはGF5に前のGF3を持っております。
このGF3からはより携帯性に重点が置かれた設計に切り替わっており、それまでありましたホットシューは初めからついておりません。
従いまして外付けのファインダーなどつけることはできません。
その拡張機能性と引き換えに、従来機以上にコンパクトな機になっています。

この点をご承知の上購入されるならいいですが、買ってみてからアレッと思われないようにしてくださいね。
私はこの割り切った設計が気に入り、コンパクトなこの機を購入し使っております。

書込番号:14914025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/08/09 13:07(1年以上前)

>機能的にはどちらも私が使うには十分すぎるスペックなので
>どちらでも不足は感じません。

>自分は少しでも大きいと持ち出さなくなる気がするので


であれば、答えはGF5なのでは?



私も、GF3、GF5、GX1で少し悩みましたが、当時GX1より高かった
GF5を購入しました。
私の場合、携帯性を重視したのでそれほど悩みませんでしたが。


ただ、実際使ってみると、電動ズームでもコンデジよりはレンズが
ある分大きいので、GF5にしても、GX1にしても比較しない限りは
コンデジからのステップアップでは、感覚的に変わらないような気がします。

それでも、私は今どちらを買うかと聞かれると、GF5を購入すると思います。
GF5の画総数&連射で十分、外付けファインダーも私には必要ありませんので。

購入前には、あまり気にならなっかったのですが、液晶が綺麗なのは良かったです。
GX2?では、間違いなく液晶の部分は改善してくると思います。

書込番号:14914062

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/09 13:45(1年以上前)

こんにちは
話は一応整理がついているように感じました。背中を押しておきます。
機能性、拡張性(ホットシュー)、画素数に不足を感じなければ携帯性でGF5ですね。

書込番号:14914179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/09 14:52(1年以上前)

後々使い込んで、やっぱり外付けEVFが欲しいということにもなりかねませんので、
GX1の方がよろしいかと思います。

それと、GX1の電子水準器は意外と便利ですよ。

書込番号:14914373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/09 15:58(1年以上前)

スレ主さん
両方とも所有しています。が、GX1はあんまり使っていません。

両機の違いは、
1)画素数
2)背面ボタンの数 → 操作性の違い
3)ホットシューの有無 → 外付けファインダー装着の可否
4)大きさ、50gの重さの差
といったところで、早い話、4)を除くとGX1のほうが優れています。

ただし、一般的な使い方なら画素数はGF5でじゅうぶんだし、操作性がやや劣るといってもわずかなことだし、望遠を使わないなら外付けファインダーも必要なし。

それより、ほんの50gの重さの違いが、わたしには案外、大きく感じられます。電動ズームを着けて1日中ぶら下げていてもGF5は負担に感じませんが、GX1は肩が凝ってきます。こういうのには、きっと「敷居値」があるのだろうと思っています。また、バッグから出し入れするとき、GF5はボディーの角が丸いため、ひっかかることが少ないのもよい点です。

書込番号:14914563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/09 16:04(1年以上前)

外付けEVFや外付けストロボが絶対に不要なら、小型のGF5でいいと思います。

書込番号:14914579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/09 16:48(1年以上前)

自分はGF3のデザインが好きだったのですが、モノラルマイクだったのでGX1を購入しました。
もしその時点でGF5が発売されてたらそちらを買ったかもしれません。

ただ、使っているうちにGX1で良かったなと思うようになりました。
液晶は日中でも視認性に問題はないのですが、スローシャッターで手ぶれしやすい時にファインダーがあるとしっかり固定できるのは良いと感じました。
拡張性ならやはりGX1だと思います。

欠点は重いことかな。
金属ボディは質感も高いのですが、やはり重さは感じます。
この辺りは実機を持ち比べた方が良いと思います。

なお、自分はLX7も購入しました。
やはりコンデジは便利です。
所有するHX5Vは1年そこそこでバッテリーが死にかけてるし、ソニーの唯一の魅力だった機能面も同等以上になったので交換の決心がつきました。
LVF2も共用できるし、微妙なソニー画質から解放されるのはとてもありがたい。

書込番号:14914700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/08/10 17:39(1年以上前)

>自分は少しでも大きいと持ち出さなくなる気がするので

携帯(スマホ)で充分では...

書込番号:14918374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/11 00:53(1年以上前)

 こんにちは、県庁の★様。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@コンデジからのステップアップ→「(多少大きくても)画質の良いデジ一が欲しい」
A少しでも大きいと持ち出さない→「(多少画質が悪くても)小さなデジ一が欲しい」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 という、全く相反する(矛盾する)望みがあるわけですね。気持ちは良く分かります。
 結局、よりコンパクト性を重視するのか、より画質を重視するのかを、自分の中で今一度整理してはいかがでしょうか。
 私は、GX1もGF5も持って、どちらも使っています。絶対的に明確な使い分けの基準はありませんが、写真(静止画)を撮る時はほぼGX1、動画を撮るときはどちらかというとGF5を多く使っています。理由は写真はGX1が綺麗に感じるという事と、バッテリーの持ちはGF5がGX1より少し長い(自分の経験では20分程度)という事が主な理由です。動画画質は両者あまり変わらない気がします。(厳密に比べた訳ではありませんよ。)
 県庁の★様が、デジ一をどんな風に使いたいのか、コンデジからのステップアップの度合いをどの程度にしたいのかという事かと思います。
 それでも、どちらを勧めるか?と、問われれば、GX1です。
 理由は、「コンデジからのステップアップ」=>「高画質なカメラ」という事です。
 価格にそれほど差が無いなら、少しでも画質の良いカメラを選べば後悔しないのではないでしょうか?GF5を購入すれば、心の片隅にGX1が引っかかってしまう可能性(危険性?)もあるのでは?
それに大きさの差は微々たるものと感じます。(あくまで私の感触です。)
 いずれにしても、県庁の★様が、どちらにするかを「えいやっ!」と決断する事ですね。

書込番号:14919902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/08/11 02:56(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。

GX1を勧められる方が多いですね。

実機は店頭で触っているので操作はGX1がやりやすそうな感じがしているのですが
コンデジからのステップアップなので正直GF5でも気にはならないレベルでした。

拡張性・・・これも考えましたがおそらくは不要です。
外付けストロボもファインダーも考えてません。

バルブ撮影はちょっと気になりますが花火はたぶん撮らないかな?

どんな風にミラーレスを使うのか・・・
コンデジ気分のまま少しでも良い画質で撮りたいので
いつでも気楽に持ち出したいです。

そう考えると少しでも小さく軽いGF5にしようと思います。
GX1が心の片隅にGX1が引っかかってしまう可能性…たぶん無いと思う…

ある程度は自分で答えが出てましたが皆様のおかげで踏ん切りがつきました。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。



書込番号:14920173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/08/11 05:59(1年以上前)

>そう考えると少しでも小さく軽いGF5にしようと思います。
>GX1が心の片隅にGX1が引っかかってしまう可能性…たぶん無いと思う…

>ある程度は自分で答えが出てましたが皆様のおかげで踏ん切りがつきました。


そうと決まったら、GX2の足音が聞こえる前に購入して下さいね!
GF5+電動ズームは、携帯性を考えると、ミラーレス機では抜群です。
カメラは持ち歩いてなんぼ、撮ってなんぼだと思います!

20mm F1.7レンズなども使うとおもしろそうなので、お金に余裕があれば
ぜひ検討して下さい。

書込番号:14920318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/11 10:24(1年以上前)

最初はコンデジ感覚で使っていても、”慣れてくると”オールドレンズを使う時のピント合わせや望遠レンズを使う場合はどうしても外付けEVFがほしくなってしまいます。

また最初はオートオンリーで撮影していても、”慣れてくると”絞り優先撮影等凝った撮影がしたくなります。その場合機能優先のボタンの多いカメラの方が使いやすくなります。

値段もそんなに変わらないので将来性を考えるとGX1のほうをお勧めします。
カメラは知れば知るほど奥が深いことがわかりますよ。

書込番号:14920960

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX1+20oF1.7について

2012/08/08 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:77件

お尋ねします。
コンデジからのステップアップでGX1を購入検討中ですが、
(目的は室内外での一歳の子供と妻の撮影です)
手振れ補正がレンズ側なのが非常に気になります。

こちらで高評価の20oF1.7のレンズを使用予定ですが、
手振れ補正が無い為、やはり手振れしやすいでしょうか?
使用されてる方おられましたら教えて頂きたいです。

余程気を付けないと振れてしまう様なら、
ボディ側補正のE-P3も購入検討するつもりです。
画素数・連射性能・価格面でやや劣りますが・・

OM-Dも非常に気になりますが、価格が高過ぎで厳しいです。

書込番号:14909745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/08/08 11:46(1年以上前)

マロンとコロンさん こんにちは

やはり 手ブレが有るのと無いのでは違うと思いますし 本当は有った方が有利です。
でも 他のレンズに比べても 明るいF1.7のお陰で 手ブレに対し有利な所も有りますし 開放でもシャープですので 自分は 手ブレ補正無くても 余り気に成りません。

書込番号:14909770

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/08 11:47(1年以上前)

マロンとコロンさん、こんにちは。
GF1+G20mmで子供も撮ってます。
メインはボディ内手ぶれ補正のK-7です。
こちらと比較してですが、やはり手ブレは気になります。
特に夕暮れ時や屋内の暗いシーンでは出ますね。
明るい単焦点だとしてもです。
ただ、GX1はGF1に比べ、2段位は上の高感度使えると思いますので、
感度上げれば、手ブレの心配も少しは減ると思います。
デジタルの利点活かして、何枚も撮っていいのだけ残す、
連写も必要に応じて使っていくというのはどうでしょうか。
あとは、やはりできれば、暗いシーンではフラッシュだと思いますよ。
天井バウンスできる、外部フラッシュがあるといいですね。

書込番号:14909775

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2012/08/08 12:02(1年以上前)

該当のレンズをつかっていないので回答はかけないのですが…

手ぶれを気にするようなシャッター速度だと、それよりも被写体ブレの方も心配しちゃいます。

私は別のボディですが、幸い壁紙が白なので外付けフラッシュをバウンスさせてシャッター速度を稼いでますので、手振れ補正の有無は大きな問題にはなってないです。

書込番号:14909832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/08 12:03(1年以上前)

手振れを心配するならEVFか可動液晶が欲しいところですね

GX1でも別売りEVFならかなりしっかり構えられますね♪
まあ、G3買うのが一番安上がりではあるけども(笑)

書込番号:14909834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/08 12:04(1年以上前)

手ブレ補正なんて一昔前までありませんでした。しかし、それで通常の撮影にきたしているわけでもありませんでした。

ブレるのはシャッタ速度が遅い場合です。35mm判では「1/(レンズの焦点距離)」がブレない限界の目安だとされています。具体的にいうと、50mm(標準レンズ)なら1/60秒(1/50はないので、以下同様)、100mmなら1/125秒、200mmなら1/250秒といった具合です。(実際には、慎重にやれば、あと1段は遅くできる)

ですので、望遠になるほどぶれやすく、最初、ブレ防止機構が搭載されたのは望遠系のレンズでした。その後、ブレ防止機構の便利さが認識されるとともに標準レンズや広角レンズにも搭載されるようになりましたが、当レンズは設計時期がやや古いことに加え、小型化のために搭載されなかったようです。

しかしながら、先の目安でいうと1/40秒がこのレンズの限界(画角が問題なので焦点距離を35mm判に換算してあります)となり、実際には1/30秒か1/20秒あたりまでは慎重にシャッターを切ればブレません。このレンズはF1.7と明るく、また、isoを上げることもできますので、室内でもこれくらいのシャッター速度で切ることはじゅうぶん可能です。よって、結論として、手ブレ防止機構がなくても不都合はありません。








書込番号:14909839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/08 12:07(1年以上前)

マロンとコロンさん こんにちは。

マイクロフォーサーズで20oのレンズならば通常は1/40秒より早いシャッター速度ならばブレ無いと言われていますが、被写体が動かない物ならば手ブレ補正はかなり有効ですが、お子様や奥様ならばその程度のシャッター速度ならば被写体ブレしてしまいますので手振れ補正は不要だと思います。

ボデイ内手振れ補正は解りませんがレンズ内に関しては望遠レンズではかなり有効ですが、余分なレンズが入る分当然ですが描写が悪くなりますのであなたの撮りたい被写体とお考えの焦点距離ならお考えの通りで良いと思います。

書込番号:14909846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/08 12:19(1年以上前)

>35mm判では「1/(レンズの焦点距離)」がブレない限界の目安だとされています

これは1眼レフとかファインダーのあるカメラでの話ですからね

しっかり構えられない固定液晶のLVでは限界はかなり低くなると思いますよ
同じレベルで構えられればミラーショックがないのでミラーレスの方が有利なのですが…

書込番号:14909887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 12:19(1年以上前)

手振れ補正があったほうが有利には違いないでしょう。
ボディ内手ぶれ防止のほうがレンズに手ブレ防止より楽。

ただ、広角系では手振れ防止が必要だと思ったことはほとんどないです。

手ブレ防止は完全ではないと思っています。最近気になるのは、手ブレ防止
レンズで撮った、ぶれぶれ写真を気にしない人が増えていることです。
フォーカスもどこに合わせているのかわからない人がいるし。

カメラの進歩に反比例して撮影技術は低下している印象です。

手振れしないように技術を磨くのが先だと思います。その上で、手ブレ防止を
使って暗いところでの撮影を楽にするというのが望ましいのではないでしょうか。

書込番号:14909888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/08 12:20(1年以上前)

>ボディ側補正のE-P3も購入検討するつもりです。

E-P3なら20mmレンズで1/8秒ぐらいまでなら安全圏だね。  (^-^ゝ

書込番号:14909890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/08 12:36(1年以上前)

F1.7とはいえ室内や暗いところならそれなりにシャッター速度は低下しますので
近接などでは手ぶれすることはままあります。

でもたいてい、感度上げ忘れたとかシャッター速度落ちてるのに気づかなかったとかの
ケアレスミスじゃないかと思います。

撮影時に今のシャッタースピードはどうなのか、しっかりホールドできてるか
ちゃんと気をつけられるなら、「手ぶれ連発で困っちゃう」ような事はないと思います。


しかしライブビュー撮影の場合はグラつきやすいので、特に注意は必要に感じます。
そういう条件だと外付けEVF活用するとずいぶん楽になりますけどね。

書込番号:14909949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2012/08/08 12:46(1年以上前)

手振れのリスクもありますが

室内でのお子さんの撮影では被写体ブレもある

多少画質が落ちても感度を上げssを稼ぐのが良し

書込番号:14909984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2012/08/08 12:49(1年以上前)

PENは手ぶれ補正の効き自体が弱いと言われてるけどね。

肝心の望遠で困るんじゃないかという気がするけど、それはいいんだろうか。

書込番号:14909994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 12:50(1年以上前)

ファインダーが付いていると確かに手振れしにくい。

手を前に出さずに済むし、私はファインダーをメガネで固定させています。
このメガネ固定の威力は結構すごいです。今のところ、メガネも傷ついて
ません。私はこのためにガラスのメガネレンズを使っています。プラスチック
レンズだと傷ついてしまうかもしれません。

書込番号:14909996

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 13:57(1年以上前)

こんにちは
手ぶれ補正はないよりはあったほうがいいです。
なくてもがんばれると言う話は、個人差もあって、
しかも、ある限度までの話で、限界を超えればアウトです。

「同じ人が同じ機材で同じ努力をして」撮れば、
手ぶれ補正あるなしの差を埋めることはできません。

それと、低感度域で粘れるところが大きなメリットになります。

私はGH2とE-P1併用ユーザーですが、G20mmを暗所で使うときは、
オリの方を使います。

しかし、GX1の電動標準ズームはとてもコンパクトで魅力的です。
後からこのレンズを買い増すと高くつくので悩ましいですね。

書込番号:14910183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/08/08 15:25(1年以上前)

以前、手ブレ補正機能付きのカメラ K-5とGF1+20/F1.7を併用していた時期がありましたが、
夜の撮影、暗い部屋の撮影ではK-5とGF1では明らかに手ブレ率が違いました。
K-5では大体なんとかなってしまうものが、GF1は高感度が弱かったせいもありますが、手ブレ写真を連発しました。
ファインダーが無いので、しっかりと構えづらいってのもあると思いますが、手ブレ補正機能って広角〜標準でも絶大な力持ってるのだと初めて手ブレ補正にいかに助けられていたかを知りました。

今はボディ内手ブレ補正機能付きのE-PM1を使ってますが、夜の撮影、暗い部屋での撮影もどんとこいって感じです。
もちろん、シャッタースピードや感度にはそれなりに気を使ってやる必要はありますが、大概は手持ちで撮れてしまいます。

書込番号:14910441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/08 16:56(1年以上前)

手ブレ補正が気になるのならPENのほうがいいと思います。
内蔵フラッシュを諦めるとE-PL3で安く入手できます。(れんず資金に廻せます。)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311222.K0000268251.K0000268226

書込番号:14910674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/08 18:43(1年以上前)

fioさんや写歴40年さんがおっしゃるように、室内などの暗所での動き回る子供さんの撮影ということですと、やはり手ブレよりも被写体ブレのほうが心配です。

優秀な手ブレ補正機能を備えたカメラで、ISO感度を抑えて低シャッタースピードで撮っても、肝心の子供さんがブレブレでは意味がありませんよね。

GX1なら以前のパナ機と違ってかなり高感度に強くなり、ISO1600あたりでも常用できそうな感じです。私はGF1を所有していますが、高感度性能はひどいものです。(苦笑)

GX1+20mmF1.7を開放で使えばかなりいけると思いますよ。ISO感度を上げることによって、かなりシャッタースピードを稼げるので、手ブレ防止にもつながります。また、20mmF1.7は元々AFスピードが遅いので有名な?レンズですが、GX1になってかなり改善されたようです。

マイクロフォーサーズは共通規格で、ボディとレンズの互換性はありますが、そこに問題がないとはいえないような気がしています。レンズを小型化する必要性から、各収差や歪みなどが生じやすいと思いますが、それをボディとレンズの電子接点を経由したなんらかの補正が行われているのではないかと。

個人的にはボディとメーカーを合わせた、つまりGX1+20mmF1.7の組み合わせがベストだと思います。

書込番号:14910967

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/08 22:59(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんの意見に一票。
私も幼稚園にいっている子供がいますが、室内で低感度で撮ると被写体ブレがひどいです。
高感度にしてレンズも開放近くにしてシャッター速度を稼ぐのが一番と思います。
そういう意味ではGX1+20mmは最高の組合せのひとつ。

書込番号:14912045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2012/08/10 10:08(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
GX1と20of1.7購入致しました。
20of1.7は取り寄せで、まだ手元にありませんので、
レンズキットの電動ズームで子供を室内撮りしましたが、
やはりあまりボケませんね・・

20oが届くのが楽しみです!

書込番号:14917150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/10 20:18(1年以上前)

ロマンとコロン様こんにちは。
てんでんこ様の言う通りと私も思います。手振れ補正は便利ですが、カメラの持ち方、シャッターの押し方次第で、慣れれば手振れ補正無しでもかなり行けます。シャッター速度が焦点距離の逆数くらいまでは大丈夫です。つまり、20mmの場合はm4/3では40mm相当ですから1/40秒までは大丈夫という事になるのでしょうか。おそらく、てんでんこ様がおっしゃっているのも同じ事と思います。
 私の場合、手振れ補正無しのGX1にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを付けて50mm F6.3側で,室内(体育館)の薄暗い中,動いていない人の場合手振れが気にならない程度で撮影出来ていました。
 手振れ補正がボディ内蔵のが欲しいのでしたら、オリ機のPM1など良いのではないですか?価格も手ごろですし。私も使っていますが、静止画の手振れ補正は結構強力と感じています。(GX1のスレなのに他のメーカーを勧めてごめんなさいパナソニックさん!(汗))

書込番号:14918863

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影能力

2012/08/05 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:255件

動画撮影能力について伺いたいのですが。
現在 Xacti DMX-HD2000 と LX5の2台持ちなのですが、GX1の動画能力が
高いと聞き2台持ちを1台に出来ないか検討中です。
動画性能を重視したいので Xacti DMX-HD2000 に迫る動画撮影が出来るのでしょうか?
撮影は MP4 のみで考えております。
この映像
http://www.youtube.com/watch?v=MIKAIjPn9e8&feature=plcp
を拝見いたしますとかなり綺麗なのですが、Xactiの絵柄とちがい全体的に暗い映像に感じてしまいます。
わかる方おられましたらお教えいただきたいのですが。

書込番号:14899759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/05 19:09(1年以上前)

はじめまして
色乗りの悪い画像ですね
動画は3CCDまたは3CーMOSのハイビジョンムービーで撮影しましょう
一挙両得はありません

書込番号:14899785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/05 21:32(1年以上前)

GX1の動画性能はあまり高くありません。
GH2の方が良いですよ。

書込番号:14900324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/05 22:00(1年以上前)

1920×1080 60P の動画撮影が必要なら、HD2000をそのまま使うか、SONYのNEXシリーズが良いと思われます。

使い勝手はHD2000の方が良いでしょう。
(手ブレ補正が殆ど効かない事を除けば、そこそこ綺麗な動画が撮れますし、発色も鮮やかで一般人に好まれる発色です。)

背景をボカして撮影したいのでしたら、GX1やNEXシリーズの方が良いですが・・・

一眼カメラの動画機能では、GX1よりもGH2の方が良いみたいですよ。

NEXでは、18-200mmの高倍率ズームレンズにアクティブ手ブレ補正が付いてますので、ハンディカム並の強力な動画手ブレ補正が効くそうです。

書込番号:14900464

ナイスクチコミ!2


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/05 22:21(1年以上前)

もう少しで日本で発表されるであろう
GH2.5の呼び名をもつ?G5も動画重視にはいいかもしれませんね

書込番号:14900579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/08/06 08:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:255件

2012/08/06 15:14(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
GX1よりGH2の方が動画性能が上なんですね。
金額的な問題もありますので、もうしばらく2台持ちで HD2000 を使うことにします。
発売日:2009年 2月ですが、 動画性能的には、まだまだ現役なんですね。
参考になりました。

書込番号:14902812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/06 18:57(1年以上前)

GH3が出たら、GH2のオークション品が出ると
思います。それを狙うのも手です。

私の場合は、GH1を処分して、GH2サブ、GH3メインに
します。

書込番号:14903353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/06 21:01(1年以上前)

お気楽さ、ハンドリングの良さでは、ガングリップタイプのザクティは未だに圧倒的です。HD2000はフルハイビジョンザクティの完成形ですから、しかも60pのフルハイビジョンで24Mbpsのレートは(ノーマルの)GH2ですら無理です。同等機種のFH11を所持していますが、ここ一番の動き物を撮るときは持ち出しますね。

GX1では17Mbpsまでの撮影なので、個人的には720p用用途です。逆に画面の粗さを多少目を瞑ればかなりディティールの良好な動画はGX1でも撮れます。
なお、GX1でも動画の調整項目はそれなりにありますので、明るい雰囲気の動画は当然撮影可能です。サンプルとして提示された動画についても色のりはともかく、ディティール描写は結構良好と思いますよ。

スレ主さんが魅力を感じるかは解りませんが、マイクロフォーサーズは単焦点レンズが充実しており、それによる動画はやはり薄皮一枚剥けたような綺麗な動画を撮ることが出来ます。所謂ボケのある動画もレンズ次第で困難無く撮れます。

尚、皆様GH2をお勧めされておられますが、アレは別格です。但し改造ファームを入れてスタートラインの、極めてディープな世界です。動画に徹底的に入れ込むのでしたら、そこまでする価値はあります。プロが使う画質ですから、改造ファームを前提にした場合。(マルチアスペクトもかなりポイント高いのですが、一見さんには太刀打ち出来ない世界でもありますが)

書込番号:14903871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2012/08/07 16:22(1年以上前)

なるほど、 HD2000は動画専用機だから未だ性能が上なんですね。
boronekochanさん、おっしゃるようにGX1でも、設定をしっかりすれば720pで好みの映像取れそうですね。
値段もこなれてきたのでLX5をGX1に置き換えも検討してみます。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:14906760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/07 21:17(1年以上前)

Xacti DMX-HD2000を現在もお使いと知り、嬉しく思います。
私もつい最近までHD2000とカメラの2台持ちでしたが、GX1を購入してからHD2000の出番が全く無くなりました。
敢えてビデオカメラを買わずにXacti HD2000を使い続ける理由がいろいろとあるのは共感できますが、やはりMP4動画の使い勝手の良さがあげられます。パソコンへの取り込み・管理、SDカード等に自由にコピペしてディーガやビエラでお気軽に見られる点があります。デジタル一眼カメラで1920 x 1080のフルサイズのMP4が録画できるのは、GX1とGF5だけではなかったでしょうか。GH2はAVCHD以外だとMotion JPEGです。また、GX1のAVCHDのフルサイズは17Mbpsですが、MP4のフルサイズは20Mbpsです。

さて、HD2000との動画の比較ですが、60Pと30Pの違いがあり、横パニング時はHD2000がなめらかですが、画質はケースにもよりますが、大方GX1が上だと感じます。GX1の方が透明感と立体感があり、写真画質の差がそのまま現れているような気がします。また、なんといっても手ブレ補正の効きがまったく違います。歩きながらでもブレないSonyのビデオカメラ並にはいきませんが、HD2000からの乗り換えだと強力な手ブレ補正を体感でき、実はこれがGX1しか使わなくなった一番の理由です。旅行でも1台で済み、機動力がアップします。参考になればと思います。

書込番号:14907769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2012/08/08 08:10(1年以上前)

kosuke_chiさん、有益情報ありがとうございます。
HD2000ユーザーの声が聞けて嬉しいです。
私もMP4の扱いの良さに惹かれてこの機種を検討していただけにかなり参考になります。
GX1惹かれつつあります。
ありがとうございました。

書込番号:14909234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 14:37(1年以上前)

色のりは確かに浅いけど、レンズのせいかもしれない。

濃厚な色のりは後からどうにもならないので、これくらいなら許容範囲。
サンプルのような映画撮影で使われるカットの積み重ね方式は個人の動画としても
悪くない。ビデオカメラで、画面が揺れているのはやっぱり見づらい。手振れ補正
はスチルカメラよりは効いているけど。

私もビデオカメラ買ったけど、1度使っただけ。もうビデオカメラの時代じゃないと
思う。ビデオカメラの随一の出番は、長時間の会議の記録など。これを一眼動画で
実現するのは難しい。ビデオカメラなら、AC電源さえあれば、8時間くらいの会議
を全部撮影できる。

書込番号:14910301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の「EXテレコン」

2012/08/07 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:409件

約1600万画素のGX1は動画の「EXテレコン」は1280×720(SH)設定時に限り約3.6倍の「EXテレコン」が使えますが、1920×1080設定時(FSH)は「EXテレコン」が使えません。

対して約1605万画素のGH2は動画の「EXテレコン」は1280×720(SH)設定時で約3.9倍、1920×1080(FSH)設定時でも約2.6倍の「EXテレコン」が使えます。

低倍率でも1920×1080(FSH)設定で動画の「EXテレコン」が使えるのは非常に便利なのに、ほぼ同じ画素数のGX1は使えないはどうしてなのでしょう?
GX1は動画に力を入れてないと言えばそれまでなのですがちょっと残念な仕様です。

書込番号:14907587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/08/07 21:41(1年以上前)

GH2はマルチアスペクト (すべてのアスペクト比で画角が同じ) なので、
画素数に余裕があるからだと思います。総画素数を見てください。
GX1は1668万画素に対して、GH2は1831万画素ですね。

書込番号:14907893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

初めてのPLフィルター

2012/08/05 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種

効果最大

効果最小

ノーフィルター

PLフィルターに興味があって、GX1で試写しました。
最も空が濃くなった時、薄くなった時、フィルターを外した時の3枚をアップしました。
レンズは標準電動ズーム、露出はiAモードのカメラまかせでアップ用にリサイズしてます。
実はこのフィルター、ネットで980円の激安(しかも薄枠!)で半信半疑だったのですが、それなりに効果はあるようです。
皆さん、もっと高価なものもお持ちと思いますが、実際、高級なものと廉価なもので、効果や画質にどのような差があるものなんでしょうか? その他、PLの使い方など、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:14898194

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/05 11:13(1年以上前)

僕の場合は水場が多いのと、薄暗いケースが多々あります。
おまけに扱いが雑なんですよね(笑)。
で、水が表面に付着したり、指紋がついても直ぐに取れるように…むしろつきにくいために撥水コーティングしてあることにはこだわってます。

書込番号:14898221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 11:42(1年以上前)

なるほど、そういうタイプのフィルターもあるんですね。勉強になりました。
C-PLだとフードなんかも付けれないから不意に触ってしまいそうですもんね。

書込番号:14898318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/05 11:53(1年以上前)

http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/

こんなのが撥水タイプですね。

書込番号:14898352

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/05 11:56(1年以上前)

よく効果がみえてますね。
空はコントラストが合っていいのですが、水面は多少反射が残っているほうがそれらしくていいようなきがします。

>C-PLだとフードなんかも付けれないから
それって、屋外だと、困りますね。

ZEISSのレンズより高いPLフィルタ持ってますが偏光という意味では変わりません。
ひょっとするとZEISSレンズと組み合わせると効果があるのかも(冗談です)。

書込番号:14898365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 11:57(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。
しかし、結構値が張りますねぇ。。。

書込番号:14898369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/08/05 11:59(1年以上前)

さるばだるまさん こんにちは

PLフィルターは劣化し易いので 長時間日の当たるところや高温な所に置くとかは 危険ですので 保管場所には 注意が必要です。 

書込番号:14898374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 12:04(1年以上前)

杜甫甫さん、ありがとうございます。
フィルタがない場合、空の明るさに露光が引っ張られるのが、
フィルター効果によって樹木の露出が改善されることが発見でした。
水面の反射が減少すると予想してましたが、全体に露出が持ち上がるためか、
却ってフィルターをつけた1枚目のほうが綺麗に見えます。

書込番号:14898399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 12:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん
知りませんでした。情報ありがとうございます。

書込番号:14898402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/05 12:08(1年以上前)

>C-PLだとフードなんかも付けれないから不意に触ってしまいそうですもんね。

花形フードと比較すれば、遮光性は悪くなりますが、ねじ込みフードが便利です。

書込番号:14898414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 12:14(1年以上前)

クリームパンマンさん
回転枠にフードは付けれないとハナから思ってました。付けれるんですね。

書込番号:14898430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/05 12:55(1年以上前)

>回転枠にフードは付けれないとハナから思ってました。付けれるんですね。

薄型だとつかないのがありますね。一般的なサーキュラーPLだと大丈夫だと思います。

書込番号:14898573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/05 13:04(1年以上前)

私もメーカー品のPLは高くて買えないので(笑) 激安PL使っています。

ちゃんと偏光効果はあるので使えるっちゃあ使えるんですが、今まで買った激安に
共通してあるダメポイントは

・妙な色味がつく
・望遠で二重像にブレる

ですねえ

色味はホワイトバランス自動だとそんなに気にならないですが、太陽光固定だと
妙にマゼンタ寄りの色になりますね。
ちなみに激安NDフィルタはもっとひどかったです(笑) 赤茶色に転んでしまって
セピア状態になるほどでした・・・

二重像にズレるのは、望遠側で顕著です。だいたい70mm以上から??な感じになってきて
300mmになるともう気持ち悪くなるくらいズレます。
これどうしてなんでしょうね?

広角〜標準だと全然問題ないのですけど。
あ、あと基本コーティングないのでゴーストでまくりますね。

ほかには・・・グリスが劣悪品なのか入れすぎなのか、暖かい場所に置いておくと
回転部分の隙間から油分がにじみ出てきます。

まあ、使えるのは間違いないんですけど「油断大敵」って感じですかね(笑)

書込番号:14898605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 13:12(1年以上前)

オミナリオさん、有用な情報ありがとうございます。
なるほどナットク。高価なものはそれだけの値打ちがあるわけですね。
あと もとラボマン2さんのご指摘にもあるように
耐久性なんかも違うんでしょうね、多分。

書込番号:14898627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2012/08/05 13:24(1年以上前)

さるばだるまさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪

ワラシは広角系のレンズで、PLを付けっぱ状態にしている事が多いです。
ただし、もとラボマン 2さんが仰るように、一般のフィルターよりもPLは劣化が早い
のも確かです。

熱や紫外線に長時間曝される事で、濃墨のようなPLがマゼンタに変色して来ます。
マゼンタに変色し始めるより前に、使ってると偏色効果が薄れて来るのを実感出来ると
思います。

花形フードでPLを使われるなら、フィルターに近い部分に指先が入るスリット穴を開けて
もらい、その隙間からフィルター枠を回すようにしているプロが多数おります。

リンク先は、ビーフストロガノフさんがGX100の板にてご質問されたスレッドでワラシも
参加させていただいたものです。PLの効果や寿命についてアドバイスさせていただいて
おりますので宜しかったらご覧になって下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7878743/#7881227

書込番号:14898668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/05 13:55(1年以上前)

各フィルターサイズでそろえると破産しそうになります。
LEEなんかのスクエアタイプのフィルターなんてのはどうなんでしょうね?あれ一枚で撮影時に前にかざすだけでいけたら財務的に助かります。
フィルター径37.5〜77ミリまで愛用。各カメラ・レンズメーカーはフィルター径を統一せよ!と言いたくなります。

書込番号:14898759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/05 14:02(1年以上前)

少し違う話になりますが
>フィルタがない場合、空の明るさに露光が引っ張られるのが、
>フィルター効果によって樹木の露出が改善されることが発見でした。
空と地上の明暗差が激しい場合にはハーフNDを使うという手もありますよ。

書込番号:14898780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/05 15:21(1年以上前)

快晴下で花を撮る際にも、PLフィルターは有効ですね。
コントラストが向上するのと、花の鮮やかさが映えるようになります。

フィルターのサイズの話が出てましたが、私は 口径40.5mm〜55mm までのレンズには、ステップアップリングで、55mm径のPLフィルターやNDフィルターを共用してます。ただし、常用の PZ12-42mmにだけは、49mm径のZeta EXを常時付けています。

書込番号:14899028

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/05 16:04(1年以上前)

PLフィルターは、使って見るに尽きます。
今回は、空の感じの比較ですが、水面の影、ガラスの反射や、草花、樹木の葉の感じがどのように成るかに付いても
テスト撮影をされたら良いです。
PLを使っての撮影は、沢山撮り当たり=気にいったのを探すようにします。

書込番号:14899157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/05 16:07(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん
いろんな利用法があるんですね。勉強になりました。
松永弾正さん
角型なんてのもあるんですね。
精神年齢はおっさん
ハーフND調べてみます。
さんま@目黒さん
しばらくPLを使いこなせるよう色々トライします。

書込番号:14899167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/05 16:24(1年以上前)

標準ズームが小型なので、フード等は考慮されてないようですね。(ねじ込み式なら装着できます。)
G1の標準ズームのように大きいレンズは、花型フードをつけてもPLフィルターが使えますが・・・

書込番号:14899220

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング