LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズの価格について!

2012/04/15 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

ついこの間から、パナ一眼を使い始めた若輩者ですが、
レンズは、LUMIX G「PZ 14-42mm」1本の為、
発売予定のコンバージョンレンズを狙っております。

そこで、皆様のご意見をお聞かせ願いたいのですが、
パナの一眼は、こちらを拝見していても発売前、発売後、数ヵ月後、
値下がりが極端に見えますが、コンバージョンレンズの場合も同様でしょうか?

発売直後など、早々に使用したい気持ちもありますが、
すぐ、どうしても必要って訳でもない為、
時期により、極端に値段が変わるようでは、購入時期を考えてしまいます。

もともと、高いものでもないですが、やはり、少し待てば値段は違ってくるのでしょうか?
逆に、今後、入手困難になるとか、高くなるとかもあるのでしょうか?

書込番号:14438046

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/15 04:46(1年以上前)

確かにパナの一眼はモデル末期になると値段が急激に落下しますね
新製品を出すに当たって旧モデルとなる商品の在庫を処分しているんだと思いますが

ま、コンバージョンレンズはカメラとは違い待っていても価格にほとんど変化はないでしょうね

書込番号:14438309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/04/15 06:05(1年以上前)

hirobeeさん、こんにちは。

パナソニックのカメラは、確かに値下がりが激しいですが、コンバージョンレンズはレンズの値段が参考になるのではないでしょうか?
それから考えると、10%〜15%程度は下がるかもしれません。
今の値段から2千円は下がらないのではないでしょうか?
この金額であれば、半年以上待って千円ちょっとの値下がりを待つよりも、待たずに購入して楽しむ方が良いかなとは思います(*^^*)

書込番号:14438369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/15 08:05(1年以上前)

カメラボディの値下がりは激しいようですが、レンズはあまり下がりませんね。
コンバージョンレンズはどうでしょうね?

書込番号:14438582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/15 08:16(1年以上前)

hirobeeさん おはようございます。

パナの製品はキットなどの価格はあっという間に破格値になるものが多いですが、人気のあるレンズなどは最初多少下がりますが高値安定の物が多いと思います。

いくら位になるのか解りませんが高価で無く、それを使用して撮りたいものがあるのなら早く購入された方が良いと思います。

但しコンバージョンレンズよりは当然高価になりますが、一眼カメラの最大のメリットはレンズ交換出来るところなので、あなたの撮りたい被写体に最適な交換レンズを購入されるのも良いと思います。

書込番号:14438617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/04/15 08:28(1年以上前)

キット品は値崩れが速いですね。ただし、高額・人気レンズは高値です。20mmF1.7とか。

コンバータは絶対流通量が少ないので、流通がタイトです。値崩れ・値下がりは期待できません。

書込番号:14438639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/15 09:18(1年以上前)

レンズは値動きがほとんど無いですね〜。
というか、気がつくと逆に値上がりしちゃってる場合がありまして。

20mm
 2011/8 \34,800(下取-2,000)
 2012/4 \34,800(下取-2,000)

25mm
 2012/1 \50,900(下取-5,090)
 2012/4 \49,800(下取-3,000)

100-300mm
 2010/4 \52,800(下取-3,000)
 2011/8 \52,800(下取-3,000)
 2012/4 \54,800(下取-3,000)

という具合です。買おうと思ってウォッチしていましたが、結局買えず。

書込番号:14438788

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2012/04/15 09:39(1年以上前)

皆様、素早いご返答ありがとうございます。

元々、高額な物ではないですし、数ヶ月待って、10%程度であれば、すぐに購入しても後悔はなさそうですね。

確かに、20mmF1.7も狙ってみましたが、オークションでも高値で、今は手が出ませんし、
マクロにしろ、望遠にしろ、きちんとしたレンズが一番なのでしょうが、貧乏人にはすぐには手が出ません。
高額レンズは、もっと、腕を磨いて、それ相応の写真が撮れるようになってからと考えております。

また、若輩者で、質問ばかりで申し訳ありませんが、
テレコンバージョンレンズと、マクロコンバージョンレンズについてですが、
テレコンバージョンレンズは、「T端以外では画面の周辺部が暗くなる場合があります。」
マクロコンバージョンレンズは、「W端以外では画質が劣化する場合があります。」

と、ありますが、コンバージョンレンズを付けっぱなしで、
いろいろな画角で撮影するのには向いていないと言う事ですね?
そうなると、横着者としては、屋外での付け外しが大変そうですが・・・

あと、現在、LUMIX G「PZ 14-42mm」にレンズ保護の為、フィルタを付けているのですが、
コンバージョンレンズの場合、アダプタとか、装着しないといけないようですが、
フィルタは付けっぱなしでも問題ないのでしょうか?

書込番号:14438863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/15 10:35(1年以上前)

>コンバージョンレンズを付けっぱなしで、
>いろいろな画角で撮影するのには向いていないと言う事ですね?
メーカーの説明文を読む限りではそのようですが、
まだ発売前で誰も使ったことがないのですから誰にも分かりませんよ。

>横着者としては、屋外での付け外しが大変そうですが・・・
バヨネット式の脱着が大変と感じるような人は写真撮影自体が面倒でやらないと思いますが・・・

撮影しているとどんどん撮りたいイメージが膨らんで、
そのためにアングルを変えたりフィルターを変えたりレンズ交換をしたりするもので、
その試行錯誤の過程が楽しいものですが、
それを大変と感じるのであればコンデジを使うのがよろしいかと思います。

書込番号:14439045

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2012/04/15 18:16(1年以上前)

まあ、コンデジにするか、どうかは個人の好き好きですので、ほっといてもらうとして、
この間まで、ニコンの一眼レフカメラも所有していて、レンズ3本所有しておりました。

結局、屋外でのレンズ交換に気を使うのが嫌で、
単焦点レンズをほとんど付けっぱなしと言う状態でしたw
レンズ交換の隙にシャッターチャンスを逃す事も嫌でしたので・・・

バヨネット式で、屋外でセンサーを晒さなく済む点では、
通常のレンズ交換よりは、楽かな?と思いました。

ただ、PZ 14-42mmに取り付けている保護フィルタを外さないと装着出来ないのであれば、
レンズに傷を付けても悪いので、パスしようかなとも考えております。

書込番号:14440619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/15 19:40(1年以上前)

> テレコンバージョンレンズと、マクロコンバージョンレンズについてですが、
テレコンバージョンレンズは、「T端以外では画面の周辺部が暗くなる場合があります。」
マクロコンバージョンレンズは、「W端以外では画質が劣化する場合があります。」
と、ありますが、コンバージョンレンズを付けっぱなしで、いろいろな画角で撮影するのには向いていないと言う事ですね?
そうなると、横着者としては、屋外での付け外しが大変そうですが・・・
> バヨネット式で、屋外でセンサーを晒さなく済む点では、通常のレンズ交換よりは、楽かな?と思いました。

 皆さんから各種のご意見が書かれていますが、私の経験では「コンバージョンレンズの実用性は低い」と、思っています。
 昔、OLYMPUSのデジカメCAMEDIA C-3040ZOOMを買い、広角と望遠側を拡大しようと考えて、コンバージョンを買ったが数回使っただけで、お蔵入りでした。
 最大の不満点は、W側T側ともコンバージョンを着けた主レンズ、をズーミング出来ない事でした。

> 結局、屋外でのレンズ交換に気を使うのが嫌で、単焦点レンズをほとんど付けっぱなしと言う状態でしたw レンズ交換の隙にシャッターチャンスを逃す事も嫌でしたので・・・

 レンズ交換時にホコリの影響が少ない点から、私はOLYMPUS製の4/3一眼レフや M4/3ミラーレス一眼を使っています。今まで屋外でレンズ交換をしてホコリによる不都合は感じませんでした。 

書込番号:14440952

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2012/04/15 22:44(1年以上前)

>コンバージョンを買ったが数回使っただけで、お蔵入りでした。
>私の経験では「コンバージョンレンズの実用性は低い」と、思っています。
>最大の不満点は、W側T側ともコンバージョンを着けた主レンズ、をズーミング出来ない事でした。

そうなんですね。
コンバージョンレンズの発売は、コスパ重視の私には最適かと思ったのですが、
やっぱり、それなりの使い方をするには、それ相応の投資が必要なんですね。
コンバージョンレンズの購入は、安物買いのなんとかになるのも嫌なので、
発売後、使用者の方々のレビュー等を参考にして考えようと思います。

書込番号:14441987

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/04/16 16:24(1年以上前)

hirobeeさん、こんにちは。
解決済みのようですが・・・
私はワイドコンバージョンレンズを旅行用に予約しました。
レンズ1本の場合や旅行など手短に済ませたい場合はコンバージョンレンズは有効かと思います。
価格もさほど高価ではありませんし・・・・
使用した場合の変化は 別のコンバージョンレンズを使ってのテストですが、過去のスレッドにアップしてありますので参考にして下さい(スレッドの最後に写真があります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#14005286

けっこう面白いと思いますが・・

ワイド、テレ両コンバージョンレンズを使えば22o(35o換算)から168o(35o換算)まで使えることになりますが、基本的にワイドコンバージョンレンズはワイド端で、テレコンバージョンレンズはテレ端で使うことを前提に作られていますので、途中の領域は撮れたらラッキー程度に考えられた方が良いです。
場合によっては間違った使い方ではマスターレンズを壊すことにも繋がりますから・・・

書込番号:14444364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/17 00:08(1年以上前)

私も、ワイドコンバージョンレンズだけは買おうと思ってます。

マイクロフォーサーズ、画角が半分になるので一眼レフ用のレンズでは広角側が非常に難しく、安くあげるのが不可能だから。






‥‥と言いながら、最後にはシグマのAPS-Cサイズ一眼用の10-20mmズームに手を出してしまいそうな悪寒。これならNEX-5Nでも使えるし(笑)

書込番号:14446400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple TVで表示できますか?

2012/03/10 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:99件

こんにちは。

1080p対応の第3世代 Apple TVが出たので、購入しようか考えています。
第2世代 Apple TVをお持ちの方、GX1のMP4の動画をMacに入れておいて見ることができるでしょうか。

テレビはSONYのHX900でDLNAクライアントになるのですが、MacのフリーのDLNAサーバーが今ひとつ良いのが見つけられなくて、FULL HDの動画をきれいに見たことがありません。

書込番号:14266377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 09:19(1年以上前)

Apple TVは、ネットワークメディアプレーヤーみたいなものですがAVCHDにも対応してないし、
対応している動画フォーマットが少ないですね。

Apple TV 対応動画フォーマット仕様↓ (Apple HPより)
 H.264ビデオ:最大1080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルまたはメインプロファイルレベル4.0以下、
 ベースラインプロファイルレベル3.0以下 (1チャンネルあたり最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ)、
 48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ

 MPEG-4ビデオ:最大2.5 Mbps、640 x 480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル
 (最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ)、
 48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ

 Motion JPEG(M-JPEG):最大35Mbps、1,280 x 720ピクセル、毎秒30フレーム、ulawオーディオ、
 .aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ

GX1のMP4の仕様詳細が不明ですが、おそらくH.264なので再生できるのではないでしょうか。

>テレビはSONYのHX900でDLNAクライアントになるのですが、
Apple TVとSONYテレビHX900は、HDMIケーブルで接続してApple TVがクライアントになりますよね。
家庭内ネットワークにApple TVをLAN接続する必要があります。

>FULL HDの動画をきれいに見たことがありません。
とりあえず観るだけでしたら、GX1をHX900にHDMIケーブルで直接接続すれば FULL HD で観られますよ。

書込番号:14266539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/10 09:29(1年以上前)

まるるうさん、H.264のMP4は表示できるのですがビットレートが書いてないので、今ひとつ確信が持てないのです。

みなさんはGX1で撮影した動画をテレビで見る時にHDMIでつないでいるんでしょうか。

私はそれが面倒だと思って別の方法を探しています。撮影した写真や動画はパソコン(Mac)に取り込むので、テレビからネットワーク経由でそれを見たいと思っています。MacのDLNAサーバーはPMSを試してみましたが、サムネイルの表示が遅いのと、Full HD動画をMP2にトランスコードする速度が遅くてコマ落ちします。

書込番号:14266573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 09:48(1年以上前)

今日もハッピーさん
>みなさんはGX1で撮影した動画をテレビで見る時にHDMIでつないでいるんでしょうか。

私はレコーダー(Panasonic DIGA BZT810)に保存して観ています。もちろんPC(Win)にも保存してレコーダーの
DLNAクライアント機能を使って再生することも出来ます。カメラはG3で動画はAVCHDです。

確かに、観るたびにGX1をテレビに繋ぐのは面倒ですし、SDカードに何時までも入れておくわけにはいきませんよね。
一番手軽なのはレコーダーです。BDにバックアップも出来ますし、レコーダーのサーバー機能で他のクライアントで再生も出来ます。
要するに、レコーダーをサーバー&クライアントとして便利に使っています。

ただし、編集もするのでしたらPCにも保存は必要ですね。

書込番号:14266641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 09:57(1年以上前)

>一番手軽なのはレコーダーです。
この手軽と言うのは保存のことです。
出費は嵩みますが、パナのレコーダーは安定していて信頼できますよ!

書込番号:14266675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/10 10:07(1年以上前)

DIGAで管理ですか。最終的にはBDですね。

GX1のSDカードをうちのDIGA BWT1100に差し込んだら「認識できません」と出てたので諦めました。

うちではパソコンに入れっぱなしです。古いネガフィルムも大量に取り込んで、Picasaで1970年くらいの家族の古い白黒写真から現在まで連続してブラウズできます。これは価値があると思っています。バックアップはTime Machineで自動的にやっています。それをそのままTVの大画面で見たいのです。

書込番号:14266714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 10:08(1年以上前)

連投スミマセン。
レコーダーを使うメリットとして、PCのサーバー構築やLAN接続によるコマ落ちなどを気にしなくて良いことです。
レコーダーをテレビにHDMIケーブルで繋ぐだけですからね。ちなみに、私もテレビはSONYです。

書込番号:14266723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 10:22(1年以上前)

>GX1のSDカードをうちのDIGA BWT1100に差し込んだら「認識できません」と出てたので諦めました。

失礼いたしました。BWT1100をお持ちなんですね。
BWT1100もAVCHDに対応しているので取り込めるはずですけどね。おかしいですね?

BWT1100もサーバー&クライアントに対応しているので、PCに保存してある写真(JPEG)も
再生できると思いますが・・・出来ませんか?
BZT810はできます。でも、表示に時間が掛かりますがネットワーク越しなので仕方ないかと。

書込番号:14266771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/10 11:07(1年以上前)

今日もハッピーさん、

> GX1のSDカードをうちのDIGA BWT1100に差し込んだら「認識できません」と出てたので諦めました。

BWT1100は頻繁にファームウェアが改良されています。

 http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw690.html

最新のは今年の2月に出ています。このへんもチェックされたらいかがでしょうか。

書込番号:14266958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 11:09(1年以上前)

>GX1のSDカードをうちのDIGA BWT1100に差し込んだら「認識できません」と出てたので諦めました。

もしかしてMP4で撮ってませんか? MP4には未対応ですからAVCHDで撮ってやってみてください。
(最近のパナレコーダーはGX1等のMP4にも対応しています)

写真はPC側で画像の入ったフォルダーを共有設定して、DIGAでそのホルダーを指定します。
BWT1100が活用できて再生出来れば良いですね。

書込番号:14266963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/10 12:22(1年以上前)

みなさま、有益な情報でした。

GX1でフォーマットしたSDカードをDIGA BWT1100に入れると「対応していないカードです」という表示が出ていました。

一回、DIGAのソフトウェアの更新画面で更新チェックをしました。直ちに「最新です」という表示が出ました。

以後、SDカードを受け付けるようになりました。写真とAVCHDの動画の表示ができます。

驚きました。ありがとうございました。

とはいえ、動画はMP4で撮影してパソコンに蓄積するならば、新型Apple TVが最適解かな??と思っています。

書込番号:14267265

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2012/03/10 19:41(1年以上前)

今日もハッピーさん、
私もMacユーザーで、MP4対応を謳うGX1に発売日に飛びつきました。
これまではiMovieで編集してiMacで見るだけでしたが、
8日の発表以来、新しいApple TVに興味津々です。
iOS5.1でiCloudの使い勝手は良くなったし、
Mountain LionからはAirPlayミラーリングもできるというし。
今日もハッピーさんの、GX1のMP4と新Apple TVのレポートを楽しみにしています。

書込番号:14269050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/11 10:45(1年以上前)

iTunesでiPhotoの画像ライブラリをexportできるのですが、Picasaの画像ライブラリは無関係だと気がつきました。うーん。

FutureCatさん、そういうわけで、Apple TVを購入する決心はつきません。

書込番号:14271914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/11 18:48(1年以上前)

すれ主さんへ

>テレビはSONYのHX900でDLNAクライアントになるのですが、MacのフリーのDLNAサーバーが今ひとつ良いのが見つけられなくて、FULL HDの動画をきれいに見たことがありません。

表題でなく、引用コメントに関してなら、PS3を利用して有線lan接続すれば
再生可能です、「ps3 mac lan 再生」でgoogle検索を参考にしてください

書込番号:14273987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 08:36(1年以上前)

GX1で撮ったMP4動画(動画撮影は購入時設定のまま、たぶん最高画質)をiPhoto'11に取り込み、第二世代AppleTVで再生を試しました。
結果、問題なく再生できましたよ。

私も写真と動画の管理はiPhotoに一括したいとずいぶん前から考えていまして、昨年末にようやっとAppleTVを導入したクチです。
ちょっと前、GF1を使っていた頃はAVCHDで撮ってDIGAに取り込み、その一方でMacにはAVCHDの生ファイルを保存するとH.264にエンコードしたのをiPhotoに登録する、という感じで運用していたのですが無駄に面倒ですよね。

AppleTVでの動画再生について気づき点を。

@ AppleTVに音量調整機能がない→動画再生や音楽再生の場合はAppleTVのリモコンの他にテレビのリモコンもないといけない
A ストリーミングなので再生開始(1080p?i?)までに10秒くらい待たされる ※回線速度・ファイルサイズに依存するとは思いますが、ゼロにはならないでしょう
B たとえプレイリストでまとめていても、連続で再生はしてくれない→スライドショーみたく垂れ流しができない

第二世代なので、第三世代とは違うかもしれません。
あ、一応先日のソフトウェアアップデートは適用し、第三世代とインターフェースは一緒になってます。

以上、ご参考まで。

書込番号:14276817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2012/04/16 07:25(1年以上前)

第3世代 Apple TVで映りました。GX1のMP4の動画です。

60i(センサー出力30コマ/秒)だと、カメラを横に振った時に画面がついていかないというか、滑らかさに欠けます。

Apple TVは気に入りました。映画のレンタルで、1080pの予告編をいくつか見てみましたが、ビットレートが低すぎて絵に緻密さがありません。あまり見たくない。

書込番号:14443033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカー欠品中

2012/04/14 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:5件

以前は質問にお答えいただき、ありがとうございました。
まだ手元にはありませんが、無事に購入できました。

購入先を検討する際に、判明したことを書いておきますね。
現在、GX1Xはメーカー欠品で、量販店の次回入荷は今月末から来月中旬くらいになる予定とのことです。
私のように、ゴールデンウィーク前後に利用する予定がある方はお気をつけください。

書込番号:14435564

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/14 18:00(1年以上前)

大変貴重な情報をありがとうございます!

書込番号:14435637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/14 20:29(1年以上前)

キタムラもブラックは「納期1カ月」になってますね。(シルバーは記載ナシ)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/143394

書込番号:14436321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/14 23:48(1年以上前)

フジヤカメラ確認してみて下さい。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/002/006/X/page2/brandname/

書込番号:14437550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/15 00:39(1年以上前)

パナソのカメラって、新しいものを作っているときに現行品が品薄になる傾向にあります。
現在はGF5を量産中かな。

書込番号:14437811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX1とG1Xで迷っています。

2012/04/14 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

初めまして。
今まで小さなコンデジしか使ったことのない初心者です。

昨年初めての子を出産しまして、てんやわんやの時期を乗り越え、やっと子供の写真を撮る余裕が出てきました。
これまでは小さなコンデジで赤ちゃんを撮っていましたが、もっときれいに写せるカメラが欲しくなりました。

初心者ですのでオートでも簡単に撮れて、カメラの勉強もできる機種を探していて、こちらのGX1とキヤノンのG1Xに絞り込みました。
この二つは比較されることが多そうですが、検索の仕方が悪いのか違いや差が良く分かりませんでした。

赤ちゃんや家族のスナップと風景写真がメインですので、室内でも屋外でも真夏でも夜間でも、人物と風景がきれいに撮れるカメラがいいなと思っています。
赤ちゃんの一瞬の表情やペットの動きをとらえやすいカメラだと助かります。
ずっと思い出に残るちょっとプロっぽい写真や背景がきれいにぼけた写真に憧れています。

このような用途でしたら、どちらがお勧めでしょうか?
あんまり頻繁に買い替えませんので、長く愛用したいと思っております。
アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:14434589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/14 14:02(1年以上前)

CX1の方に1票です。子供さんの成長に合わせて、レンズの交換が出来るのは魅力です。

書込番号:14434749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/14 14:05(1年以上前)

断然キヤノンのPowerShotG1Xです。

PowerShotは画質の要の撮像素子がパナソニックの2倍近くあるので画質がかなり違います。
昼の風景から夜景はもちろん、室内のスナップまで大丈夫です。

欠点はレンズ交換が出来ないだけ、しかし初心者はレンズ交換しませんから大丈夫です。
またレンズを含めた実使用重量はほぼ同等ですが体積はコンパクトなので携帯性も良好です。

書込番号:14434765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/14 14:11(1年以上前)

私はGX1に1票!!
ヨドバシで両方触りましたがG1Xはレスポンスが悪くて、一気に買う気を無くしてしまいました。

予算があれば、オリンパスOM-D なんかいかがですか?コンパクトで可愛いですよ。

書込番号:14434784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/14 14:16(1年以上前)

パナに一票。長い目で見て、システムとして付き合っていけます。明るい単焦点もあります。成長にあわせ、カメラも成長していけますから!

書込番号:14434808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/04/14 14:39(1年以上前)

G1Xは使い方が分かっていればGX1より室内で綺麗に撮れますが、オートのままで使うのは非常に難しい気がしますね〜。
その苦境を乗り越えて勉強するつもりならG1X、そうでないならGX1かも?

書込番号:14434877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/14 15:16(1年以上前)

カテゴリーが違うのでなかなか難しい比較ですが、私なら間違いなくGX1です。
G1Xも高画質なんですが、やっぱりレンズの性能がイマイチなんですよね。
センサーや画像処理エンジンの技術は日進月歩ですぐに過去のものになってしまいます。
「長く愛用したい」のと「背景がきれいにぼけた写真」という条件を満たすならレンズのスペックが重要です。
被写体にどれだけ寄れるか?という面でもF値の明るさという面でもG1Xのレンズはもの足りないですよね。

ところがマイクロフォーサーズ用のレンズには20mm/F1.7とか45mm/F1.8という明るいレンズがあります。
こういう高性能レンズを使えば高速シャッターも切れて一瞬の表情やペットの動きをとらえやすいカメラになるのです。
数年後にカメラのスペックが時代遅れになったとしてもレンズの描写力はずっと現役のまま。
そんなレンズを使えるという1点に着目すればいいわけで、まったく迷うこともないように思われます。


書込番号:14435028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/14 15:47(1年以上前)

こんにちは。

今後も子供さんの成長記録を残していくとなると目的に応じてレンズ交換ができるGX1がいいでしょうね。

カメラの知識があって、または一眼のサブとしてならばG1Xもオススメのカメラです。

書込番号:14435118

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/04/14 15:55(1年以上前)

 2機種の違いは
◎レンズ固定(Canon) /レンズ交換(Pana)
 これが大きな違いですね。
 レンズ交換は追加費用とめんど臭さがありますが、望遠から、マクロ撮影まで幅広く対応できます。

◎液晶 バリアングル(Canon)/固定(Pana)
 バリアングルの方が、地面に近い犬、猫撮りの時は有利です。

◎ファインダー 有(Canon)/無し、オプションで追加可能(Pana)
 覗けばしっかりカメラを固定できるのでブレが少なくなります。

◎レンズ 4倍ズーム(Canon)/3倍ズーム(Pana)
 ただし、レンズ交換でで何倍にも超広角から超望遠まで対応できます。

 あと、G1Xのクチコミ見れば判りますが、画質は良いが、AFが遅いこととマクロ撮影の時に寄れない(花とかが大きく撮影できない)ことがさかんに挙げられています。
 GX1は、AFは速いことと、キットだけではG1Xよりは寄れますが、コンバージョンレンズなどを追加すれば、さらに近くまで寄れます。
 なお、G1Xもアダプタ購入すればクローズアップレンズ付けて寄れますがちょっと難点あり

>赤ちゃんや家族のスナップと風景写真がメインですので、室内でも屋外でも真夏でも夜間でも、人物と風景がきれいに撮れるカメラがいいなと思っています。
 この目的だと、どちらもかなっています。

>赤ちゃんの一瞬の表情やペットの動きをとらえやすいカメラだと助かります。
 Pana GX1の方がAFが速いので一瞬撮りは向いています。
 ペットって何ですか?
 
>ずっと思い出に残るちょっとプロっぽい写真や背景がきれいにぼけた写真に憧れています。
 標準レンズだと あまり背景ボケせず どちらもあまり変わらないでしょうね。
 Pana GX1だと オリンパス45mm F1.8追加すれば、背景ボケ写真は綺麗に撮れます。

 どちらが良いということはなくて、向き不向きがあるので目的にあうカメラを選ぶことになりますね。

 総じて、Canon G1Xは寄れないことを承知で一台だけで全てお手軽に済ませたい人向きの高画質コンデジ、Pana GX1はレンズ等のアクセサリ追加で機能強化できるマイクロ一眼という位置で付けですね。それ故、拡張性がありますし、必要に応じで追加できますが、アクセサリを含めるとG1Xより大きく、重く、高くなります。
 

>阪本龍馬さん
 両者の撮像素子面積は大きくは変わりません、APS-Cと勘違いされているんじゃないですか?
http://blog.goo.ne.jp/yoshi1963jp/e/175769ccafd83c3d9e83156976cff18d

書込番号:14435141

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2012/04/14 16:26(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

ペットはチワワです。ちょこまかと動き回ります。
AFの速いGX1の方が撮影しやすいのですね。
まだまだ勉強不足でレンズの交換はおぼつかないのですが、
慣れてきたらレンズを増やしていく楽しみもありますね。

皆さまのレスを拝見して、総合的にはGX1の方が使いやすいのかと思いました。
オートで撮るならG1Xはカメラの知識が必要なのですね。
気持ちはかなりGX1に傾いています。
ただ、G1Xの方がきれいな写真が取れるというので気になりました。

しばらくはレンズを増やさないとした場合、背景のボケた写真は
どちらが撮りやすいでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14435253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/14 17:22(1年以上前)

クリスタルガーデンさん。

GX1+標準ズームとG1Xの比較ならそんなに性能も大きさも違いません。
両機種の相違はBOWSさんが客観的に比較されている多くの人の主観としてはセンサーが大きく高感度画質が良いのがG1X、レスポンスが速いのがGX1です。

G1Xは見た目が男性的なのと細かい設定ができるため通好みと言うだけで、カメラに全部お任せのP(プログラムAF)で撮影すれば普通のコンデジと使い方は変わりません。

幾人かの方がGX1はレンズ交換ができるから発展性があると言われていますが、レンズは一本数万円するわけでGX1の側だけ勝手に総予算を増やした上で比較するのはおかしいです。お子さんの成長に合わせてニーズが変化するのは間違いないですが、それはパナの交換レンズを買うことによって解決するかどうかは分かりません。子供の運動会にもスナップも1台で済ませようとしてミラーレスを買ったけれどもレスポンスが悪い等と言う理由で一眼レフを買い求めるママからの質問がこの掲示板には溢れています。




書込番号:14435480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/14 17:48(1年以上前)

こんにちは、スレ主様。

> 慣れてきたらレンズを増やしていく楽しみもありますね。

その通りです。

> 皆さまのレスを拝見して、総合的にはGX1の方が使いやすいのかと思いました。

その通りです。

> ただ、G1Xの方がきれいな写真が取れるというので気になりました。

これは間違い。
セットされているレンズを考えればどちらもそう変わりません。
ただ、GX1はレンズ交換ができるので、
目的に合ったレンズを使えばGX1の方がきれいな(というより目的に合った)写真が撮れます。

> しばらくはレンズを増やさないとした場合、背景のボケた写真は
> どちらが撮りやすいでしょうか?

スペック的に厳密に比較するとG1Xの方が背景のボケた写真になりますが、
実写的にはそう変わりません。
一枚ずつ見せられてどちらがどっちと素人が判断できるレベルではありません。

お子さんの写真を撮られるということですので
標準ズームの他にできれば20mmF1.7(あるいはオリンパスの45mmF1.8)を追加できればいいなと思います。
目的(背景がボケる)に合った写真が撮れます。
お子さんの成長は速いので、撮りたい写真は今の今しか撮れませんので。
(うちの子はあまり撮ってあげられなかったので少し後悔しています。)

逆にいうと、目的に合ったレンズを使わないと撮りたい写真は撮れません。
(なんでもかんでも1本のレンズで済めば、誰もわざわざレンズ交換しようなんて思いませんよ。)

書込番号:14435580

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/14 18:59(1年以上前)

今晩は

> PowerShotは画質の要の撮像素子がパナソニックの2倍近くあるので画質がかなり違います。


 上記は、阪本龍馬さんの返信の一部ですが:
 PowerShot:G1X、パナソニック:GX1ならば、G1XがGX1より少し大きいだけではないですか?
 具体的には、面積比で言えば、G1X:18.7mm x 14.0mm 、 GX1:17.3mm x 13.0mm ですから、
 G1XがGX1より、約1.16倍の大きさになると思うのですが。

書込番号:14435916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/04/14 19:50(1年以上前)

皆さん、色々教えて頂きありがとうございます!!

心おきなくGX1を購入したいと思います。
まずはこちらのレンズキットから初めて、慣れたらレンズを増やしていこうと思います。
今までとは一味違う子供の写真が撮れるかなぁとワクワクします。

皆さんがベストアンサーなのですが、特に背中を押して頂いたレスを
ベストアンサーとさせて頂きます。

本当にありがとうございました。

書込番号:14436150

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1の電動ズームレンズから音が・・・・

2012/04/14 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

GX1を購入したのですが、GX1で電動ズームをつけ、ズームしたところ、ジーという音がします。
GH2につけるとまったく音がしません。

これは初期不良でしょうか?
バージョンは、購入時から、ボディ、レンズともVer.1.1です。

同じ症状の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:14432748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/14 01:26(1年以上前)

O.I.Sに依るものかもしれませんね?

書込番号:14432811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/04/14 07:13(1年以上前)

私のGX1も音がします。

ズームさせると音がしますので、レンズの駆動音(モーター音)だと思ってました。
でも、それだとGH2で音がないのはおかしいですね。

書込番号:14433250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 08:03(1年以上前)

私のも音しますよ。
普通だと思ってましたが、GH2では音がしないのはなぜでしょうね。
もちろん、動画に録音されるほどではないので、今までまったく気にしてませんでしたが。

書込番号:14433334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/14 09:26(1年以上前)

GH2は動画が売りなので、細かいところまで
設計しているだけではないでしょうか。

書込番号:14433572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/14 10:50(1年以上前)

もしかすると危ないかも?
危険を避ける為、無償で手放す場合はご一報ください。(なんちゃって)

書込番号:14433936

ナイスクチコミ!0


焼島さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/14 12:00(1年以上前)

確かに音がしますね。
この症状の関係はわかりませんが、20mmをGX1に装着してAF作動時のモーター音が気になると言えば気になります。
GF1では全く気にならなかったのですが。

書込番号:14434236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

中国製マウントアダプターについて

2012/04/11 05:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:11件
別機種
当機種
当機種

周辺機材にはお金を惜しまない書き込みが多いように思いますので、節約志向の書き込みをさせていただきたいなと。

息子の幼稚園入園を前にLUMIX VARIO 14-140mmを購入するため貯金をしていたんですが、Canon EF75-300mm F4-5.6 IIがボディもなく放置されていたので、ものは試し、生まれて初めてマウントアダプターを買ってみました。

購入したアダプターはこちら。送料込みで3,550円の廉価品です。
http://www.toaky-camera.com/product/7


なんといってもノーブランド中国製ということが不安でしたが、カメラ本体とアダプターの間に少々ガタ(回転方向に0.5mmくらい)がある程度でレンズ側はピッタリ、実用上問題はなさそうに思えます。
(間違ってもボディのマウント面だけは壊さないように持ち方には気をつけたいですが。。。)

テレ端が換算600mmで当然MF&手ぶれ補正なしという構成も不安でしたが、撮ってみるとピントはMFアシストでなんとかなるし、シャッタースピードさえ稼げればぶれないし、解像感も十分だしで素人としては大満足です。

おまかせiAにしておくとシャッタースピードとISO感度は勝手に設定してくれるので、極論するとフォーカスだけに注力していればまぁ文句のない写真を撮ってくれます。(ちなみに絞りは解放固定です)
撮影ごとにいろいろ設定しないとだろうと思っていたので、この利便性はうれしい誤算でした。

あと、EFマウントは安い中古レンズが豊富なのも嬉しいです。
14-140mmの購入資金の一部で念願のマクロレンズ(EF 50mm F2.5 コンパクトマクロあたり)を買おうかと早くも算段中です。


結論として、AFと絞りは諦めないといけませんが、それでもほんのわずかな投資で楽しみ方がかなり広がります。
せっかくのミラーレスですから、未体験の方はぜひともチャレンジしてみてください。
(もちろん高価なマウントアダプターを買うに越したことはないと思います…。)

書込番号:14420835

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/11 06:34(1年以上前)

マウントアダプター遊びの為なら中古のEFレンズよりは絞りリングのあるレンズの方が良いかと
MFニッコールやキヤノンならFDレンズが良いでしょうね

書込番号:14420906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/11 06:52(1年以上前)

EFレンズなら1段絞った状態で絞り固定レンズとして使えば
とりあえず面白いかもしれないですね

自分的にはキヤノンがメインだけどMFTにつけようとは思わないけど(笑)

ミラーレスに付けることも前提にニコンの60/2.8Dは買ったが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14420928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/11 07:06(1年以上前)

嗚呼…ポチりそう…金縮なのに…。。

書込番号:14420945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/11 07:23(1年以上前)

私はミノルタ党ですが、GX1とNEX-5Nを購入してから、手元には古いMD/MCロッコールレンズが増殖してます(笑)


更に、絞りリングがなくフォーカスリングも小さいα用のAFレンズは段階的に売り払って、CONTAX G レンズにリプレースしています。

人はこれを「レンズ沼」と言う、らしい(苦笑)

書込番号:14420967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/11 07:23(1年以上前)

持っているレンズの利用と言う意味では、これでよかったのではないでしょうか?

書込番号:14420968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/11 07:29(1年以上前)

2枚目が良い雰囲気ですね。

あふろべなと〜るさん
>EFレンズなら1段絞った状態で絞り固定レンズとして
EOSボディーで絞っておいて、取り外して取り付けてっていう
例の・・・ですか?

書込番号:14420977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/11 07:35(1年以上前)

>EOSボディーで絞っておいて、取り外して取り付けてっていう
例の・・・ですか?

そのとおり♪
(σ^ω^)σ

書込番号:14420991

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/11 07:50(1年以上前)

普段はそれほど手振れ補正の必要性を感じないけど、望遠とマクロだけは手振れ補正が本体にあると易々んですよね。
数千円で味があってよいM42とかLマウントレンズのアダプターはもう2000円程。当たり外れがあってカタカタいうのもあるけどもとがスカスカのロシアレンズだったりするとほとんど気にならなかったり。

書込番号:14421017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/04/11 08:18(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

たしかに皆さんのおっしゃるとおり、絞りたいという気持ちはありますね。
ボディは売却済みなので事前に絞るという技も使えません…。

次回は絞りリングのあるオールドレンズが楽しめるよう、別のマウントも検討中です。
しかしいかんせん知識がないので、「このレンズが使いたい!だからこのマウント」っていう判断ができないんですよね。

常用単焦点は20mm F1.7で必要十分なので、オールドレンズは高くても1.5万円くらいでいろいろ買って付け替えながら楽しむっていうトイカメラ的な使い方をしたいです。

漠然と次はライカMマウントかなぁと思っていましたが、M42やLマウントのレンズが本当に数千円で買えるんでしたら是非そちらにしたいと思います。

これは銘玉、とかこれはお得、とかありましたら教えていただきたいです。

書込番号:14421086

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/11 10:56(1年以上前)

ハードオフとかにレンズ持参して
ボディ試して良いですか?
って絞り固定しちゃうとか。。

書込番号:14421491

ナイスクチコミ!5


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/11 22:55(1年以上前)

Ultron、Flektogon、TominonなどなどM42で銘玉と言われているものはたくさんありますね。
http://www.xylocopal.com/m42/
3000円以内ならTakmar、Chinon、Yashinon、Pentacon、Helios、M2sあたりでしょうか?
Heliiosなど焦点距離、明るさが同じでも多くのバリエーションがあるものもあり、Tominonなど同じレンズでも名板違いのものもあります。Lマウントで安価なのはJupiter8とかIndustar61でしょうか?小さくていいけど最短撮影距離が長め。小型でよいものにPenFマウントもありますね。上のウルトロンはローライマウントやイカレックスBMマウントだと予算内?他にもOMやKonicaARなどなど。作例など捜してみることから楽しめるかも。レズがつかないのはNEXに流れたからでしょうか?

書込番号:14424175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 18:22(1年以上前)

ニコンFマウントもそれなりに安いですが、
キヤノンFDはお勧めですね。
Fマウントは現行機でも・・・無理しやがって!って感じで使えますが、
FDマウントは・・・もう使える機種が・・・(泣)

フィルムカメラで使って、同一焦点距離同f値のレンズを何本か比べますと、
(50mmf1.4とか)で、FDが勝っているような気がします。
今でも両方のレンズとボディを持ってます。
(ボディはニコンFの方が衰えをみせないが、キヤノンA−1はシャッターに油でているのよね・・・)

おや、こんな時間に宅配便だ・・・・
ぁぁっ何をする、やめろっ・・・・・・・・・・・

書込番号:14426892

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2012/04/13 00:16(1年以上前)

ヤフオク見てると、FDが不憫でなりません(;_;)
ジャンクセットでマウント不明、何故かマウント
の写真を見せないやつ。。
FDの割合が高い気がします(ーー;)

おまけでアダプトールつけますってやつ。。
FDの割合が高い気がします(ーー;)

何故かうちにCANONのボディないのに
FDのアダプトールが何個かあります。。


いつかFDのアダプターとボディを買ってやる〜(^^♪

書込番号:14428542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/04/13 11:44(1年以上前)

みなさんの書き込みからとりあえずEFのマクロレンズはやめておいて、M42マウントの方に狙いを絞っていろいろ調べだしました。

画角は35〜50mmくらい、せっかくなので20mm F1.7とは違った写りのもので、赤とか青が鮮やかに写って透明感のあるもの、あとマクロ的にも使えたらいいなぁというのが希望です。

19cmまで寄れるというFlektogon 35mm、発色がいい(らしい)PlanarとかPancolarの50mm、値段重視でSMC TAKUMARのどれか、テッサーというレンズ構成に夢を感じてCarl Zeiss Jena TESSAR 50mm、X-Pro1買えないからFUJINONレンズもなんとかなるなら使ってみたいなぁとか、たった一日調べただけでも魅力的すぎてどれ買ったらいいかわかりませんね(汗)

とりあえず、とっかかりとしてとことん安く始めるのか、どうせいつか買うんだからと3万円くらいは出して定評のあるレンズを買うのか、というところから思い悩もうと思います。

書込番号:14429762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/13 12:53(1年以上前)

魔の手は、28mmf3.5初代非Aiをベランダの外に投げたら、一緒に落ちていきましたよ、フッ
ということで。

M42をリーズナブルに、画質良く、でしたらタクマー一押しでございます。
SMC(スーパーマルチコーティング)もよいし、玉数も多いので選べるし、
外れも少ないです。素直な描写がよいなら、です。
日本が誇るペンタックスですよ。
旧東独系のレンズは広角系で周辺の歪曲がヘンなものもありまして。
(あ、でもマイクロフォーサーズなら周辺はいいか・・・)

一時期マウントアダプターで別メーカーレンズを使うのが流行ったときはM42が高かったので
エキサクタにしました。エキサクタのテッサー50mmとかならかなり安いと思います。
(エキサクタのEFマウントアダプタとかインフのでないものとかもあったので、
ちょっと敬遠されていたところもあり。)

書込番号:14430000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/13 13:00(1年以上前)

あっそうだ。EFマウントでもマウントアダブタ側に絞りがあるものがあります。
これを使うとEFマウントのレンズの使用範囲が広がりますね。

それで、中古カメラ屋さんでレンズメーカー製のEFマウントレンズがかなり安く
でています。
あれ、現行機で動かないものがあるんですよ。
マウントアダプタでお使いでしたらよいのですが、現行機への流用できないものも
ありますのでご注意を。
(自分はEOS650の頃に買ったタムロンのレンズが現行機では動作しませんです。)

書込番号:14430025

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/14 10:53(1年以上前)

手軽なM42マクロだとVolna9?
あと富岡の60f2.8がよさそうでしたが見つけられずじまい(捜索途中ZD50中古が3万円きったこともあり)
5000円ぐらいまでだとOM50f3.5とか焦点距離が長くなるけどTokina90とか旧tam9とか。安いものを見つけられず使ったことないけどYashica100f3.5もよいみたい。TokinaはFDマウントが安め、古いタムロンはマウント付替え式なので付属マウントをうまく見つければマウントアダプター分が余計にかからないかも。タクマーにリバースアダプターというてもありますね。

書込番号:14433944

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <753

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング