LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K
このページのスレッド一覧(全661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 20 | 2012年4月13日 23:34 | |
| 16 | 26 | 2012年4月13日 12:48 | |
| 27 | 15 | 2012年4月12日 00:44 | |
| 4 | 8 | 2012年4月11日 22:07 | |
| 19 | 6 | 2012年4月11日 21:32 | |
| 39 | 21 | 2012年4月11日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
皆さん こんにちは。
桜前線が北上中ですが、当方ではすでに散り初めています^^;
特に、本日の風雨は。。
GX1+H-PS14042持って、近くの公園で撮ってまいりました。
お気軽カメラ、いいですね^^
5点
当方ってどこですかあ?(笑)
新宿御苑は6日ころがピークみたいです
この嵐で散らなければいいけども…
ぎりぎり大丈夫かな
(*´ω`)ノ
書込番号:14387363
1点
シー!
周りに誰もいませんよね^^;
「お気軽」としたのは。。。し、仕事中に。。抜け出し。。。(汗)
>あふろべなと〜る さん
関東は、今週末が見頃のようですね^^
本日の強風、大丈夫でしたか?
>hotmanさん
ピンポーン!
散り始めと言いながら。。。そうでもない画像でしたね(^^;
GX1はいつも車載していまして、ん!と言う時は出番となります。
もちろん、フルサイズのデジカメの描写にはやや劣るかもですが、
機動性があり描写もそこそこのGX1!!ほめてやりたいですね^^
私は、レンズアダプターを利用して手持ちのニコンのレンズを使って撮影してみようと
思っているところで、これがまた楽しみでもあります(^^ゝ
書込番号:14387930
1点
あああ
熊本で仕事サボってる人がいますよ〜〜〜!!!
減給だな(笑)
熊本ならもう終わるのか…
しかし関東だと入学式までサクラはもたないのが例年だけども
今年はベタにいい入学式になりそうですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14388070
1点
と言うことは撮影場所は熊本城あたりかも? ん十年前に、転勤で約5年間住んでいました。
書込番号:14388589
1点
>あふろべなと〜る さん
シー!(^^;
>じじかめさん
転勤。。。そうなんですね^^
じじかめさんのダジャレに感染した自分。。。(^^;
画像は、「爆弾低気圧」が去った午後4時頃のものです。
書込番号:14389959
1点
スレ主様
> フルサイズのデジカメの描写にはやや劣るかも
具体的にはどういうところが劣っているのでしょうか?
参考にしたいのでお教えいただきたくお願いします。
書込番号:14390252
0点
あさけんさん おはようございます。
あくまでも私の主観ですが。。。
撮像素子が大きいフルサイズや中判カメラでは、より微細な描写の画像を得ることができると思います。
俗に言うところの「空気感」と申しますか。。。
この度発売になったニコンD800E(3600万画素)の画像は、圧倒的な描写のようです。
ただ、色々なカメラが存在するのは、「描写」だけが写真の価値ではないからでしょう。
携帯性、価格、ボディの形状、質感。。。選択肢は数多くありますね。
D3X、D3s、ライカX1、ライカV-LUX3、そしてパナGX1を、T・P・Oで使い分けております。
D800Eを買う資金はありません(汗)
書込番号:14390532
3点
footworkerさん
お久しぶりです。
熊本では散り始めなんですね。
関西(兵庫)はまだまだツボミです。
例年だと散り始まってる頃です。
昨日の暴風の影響も受けてないみたいなんでこれからが楽しみです。
来週ぐらいが見ごろかと思います。
D800・・・ 良いですよね。私も資金が無くカタログのみです。D4も・・・(涙)
書込番号:14391110
1点
虎819さん こんにちは。
ご無沙汰しております。
>昨日の暴風の影響も受けてないみたいなんで・・・
つぼみ状態だったからなんですね、良かったですね^^
D800Eの方が気になるのですが、今回だけは横目で見送っています^^;
ずっと先の、さらにブラッシュアップされたD900やD5(sまたはX)を狙っています。
D4を買った仲間から、AFの喰いつきの良さ等々の評を聞かされ、
買え買えコールあっていますが、ガマンです(^^;
書込番号:14391263
2点
footworkerさん
こんばんは
今朝の新聞に姫路城の開花情報が掲載されてました。
こちらもいよいよ開花が始まりそうです。
D800Eですか? もう直ぐ発売で購入された方のレポが楽しみですね。
D4ですがAFの評価が良いので私も気にはなっています(買えないのが辛いです)
書込番号:14397148
1点
footworkerさん、はじめまして。
いつもはD3系でよくお見かけしてましたが、最近お見かけしないので寂しく思っておりました。
仕事一段落したので覗いてましたら、こちらにもいらしてましたか!
パナ7-14はナノクリ14-24と比較してしまいますね。
FXと14-24を持って三脚かついで山歩きはちょっときつくなってきたので、7-14を買い増ししたく思っていたところです。
現在G1しか持ってませんのでGX1かオリのファインダー機のどちらを買い増すか迷ってました。
一方、D800買えばD3に比べて相当コンパクトになり、それもありかとも思い思案中です。その上最近二個一J1を思わず買ってしまった自分としては、7-14以外を使うにはm4/3が意外と中途半端に思えてきました。いろいろお持ちのスレ主さんは7-14以外でm4/3はお使いですか?用途、使い分け等ご教示いただければ幸甚です。
書込番号:14398444
1点
footworkerさん こんばんは!
お久し振りです!。お元気そうで何よりです!v
あれっ?、いつもの撮り道具とは違っていたのでビックリしました。(汗;
・・・シーっですか!?、○本の桜さんももう葉桜が近い?
あっ、こちら鹿児島も木に依ったら同じです。
仕事帰りのパチリ!ですが 載せさせてくださいね。
本妻の方で撮られた桜も見せて欲しい!です。
書込番号:14398495
1点
Colnagosta さん おはようございます。
レスありがとうございます(^^ゝ
私も同様に、D3系+14〜24の重さに耐えられなくなってきております(^^;
本格的な撮影には、D3sとD3X、超望遠を含めて5〜6本のレンズを持って出かけます。
と、言っても車載です(^^;
仕事がある平日には、GX1とV-LUX3。
旅行には、ライカX1。
軽いFXのD700は手放したので、D800(E)とも思うのですが、
3600万画素は不要。。。
悩ましい日々ですが、その悩みを埋め合わせてくれるのが、マイクロフォーサーズ。
特にGX1用のFマウントアダプターを購入したので、今後はニコンのレンズでも楽しもうかと。
マイクロフォーサーズでは、GH2→GX1としましたが、私はキットのズームレンズで十分です。
書込番号:14398721
1点
虎819さん
D4の評価は固まったようですが、AFはともかくD3(s)よりの大幅な進化はないと、
自分勝手に思っています^^;
D800/Eについては、これからの皆さんの評価を待ってから考慮してもいいとのんびりしています。
確かに、超高精細な画像のようですが。。。
Nikon Lifeさん
ご無沙汰しております。
とうとう、南九州OFF会は実現に至っていませんが、
私の仲間(東京周辺)で、”九州B級グルメOFF”やりたいと言ってる方々がありますので、
先の話ですが、ご案内差し上げようと思っています^^
>仕事帰り・・・
帰り、ならいいですよ!仕事中はいけません!(笑)
当然ながら、鹿児島はもう終盤のようですね。
>本妻・・
私の傍にあるカメラは、全て本妻です!(笑)
レスありがとうございます.
書込番号:14398805
1点
今週末になってやっと桜が咲き始めました。日当たりのいいところでは、満開の木もあります。
梅や花桃が満開の場所もあり、今週末はいろんな花見を楽しめました。
書込番号:14411655
1点
みっけけさん おはようございます。
梅、桃、桜。。やはり春はピンク系ですね^^
梅雨時期になると、紫系になりますが。。。
今年のお花見は、ことのほか各地でにぎわっているようです。
震災の昨年。。。遅かった今年の開花。。。不景気。。。色々の事情。
レスに感謝です(^^
hotmanさん レスありがとうございます^^
大阪も見ごろなんですね^^
茨木に居る娘からメールが来るのかな?^^
こちらの桜は、もう終わり(有名な阿蘇「一心行」はまだ)。
名残り惜しい昨日の画像です。
書込番号:14412548
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
コンバージョンレンズ、ついに発売ですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html#la09
GF3後継機のGF5も発売決定ですが、キタムラでレンズキット71,800円…
新機種なので高めなのは当然なんでしょうが、GX1が2万近く安い、というのも皮肉なもんですね。
1点
>対角線画角120度の魚眼レンズならではの遠近感やデフォルメ効果などの表現が写真や動画で味わえます
対角線画角120度…
ただのゆがみの大きい超望遠レンズではないか
(´・ω・`)
書込番号:14395863
0点
間違えた
×超望遠
○超広角
しつれいしました
書込番号:14395874
1点
でじPAPAさん
今日は
> http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html#la09
紹介のサイトを見たのですが、ワイドコンバージョンの装着前と装着後の写真は逆じゃないでしょうか?
書込番号:14396152
2点
パナは相も変わらずバカ表示。
テレコンは168mmではなく84mmでしょうに----EX光学ズームと言い、消費者を惑わす悪いくせだ。
35mm換算はユーザがやるから表示は実焦点のこと。
ちゃんと配当付けてちょ。
書込番号:14396206
5点
マクロコンバージョンは、オリの方が14-150や40-150にも付けられ、重さも半分なので、ちょっとがっかり…
GF3購入者には、プレゼントになるそうで。
書込番号:14396268
0点
やっと出ましたね。
マクロコンバージョンレンズですが、「●W端以外では画質が劣化する場合があります。」ということは、W端で使えということかな?
レイノックスのDCRとステップアップリング買った方が良さそうかな。
書込番号:14396287
0点
たしかに色々おかしいHPだね
テレコンバーションレンズの説明でも
ワイド端時ではなくテレ端時ですね
フルサイズ換算84mmですから
それに
「H-PS14042・H-H014レンズ対応」
って、製品番号だけじゃわかりにくすぎる
製品名(製品番号)って書くのが普通じゃないかな?
やれやれ…
(´・ω・`)
書込番号:14396398
0点
んで、ワイドコンバージョンDMW-GWC1だけは欲しいかな。1.3万とか。
14x0.79=11mm 35mm判換算画角が24mm切れば十分使えます。
4月下旬って、私、海外予定なので向こうで買った方が良さそう。(^_^)
書込番号:14396436
0点
でじPAPAさん
ありがとうございます。これで14mmパンケーキが広がります。----用途が。
書込番号:14396564
0点
確かにワイドコンバーションレンズは買いかもしれない
広角好きの俺としてはフルサイズ換算24mmが大好きなのだが
オリの12mmは高いし…(笑)
レンズキットで14mm&ワイドコンバーター買うのはいいかもしれん
GF1を売ってGF2&14mmでも買うか(笑)
これなら125gでフルサイズ換算22mmのレンズが入手できるわけだ♪
(*´ω`)ノ
これで俺的には単焦点レンズが
11、14、17、20mm
の4本になるから幸せなMFT単焦点ライフがおくれる♪
あとは45mm買えばパーフェクトに近いな
書込番号:14396589
1点
Sigma19mm(φ46mm)には、揉めないのかな。物理的には14mmもφ46mmだから揉めそう。
どうなるのかな? うっしっし。
11/14/15/19 なんだ15mmじゃしょうがない。
書込番号:14397670
0点
でじPAPAさん
刺すが!まねパナ!
書込番号:14398573
0点
これは、フイルター径が同じなら、使えるのでしょうか?
たとえば20/1.7など。
書込番号:14398850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日は
> http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html#la09
昨日(4/5)と違って、今日(4/6)には、ワイドコンバージョンの装着前と装着後の写真が入れ替わって、正しくなっています。素早いですね!感心!
ところで、海外でのスペックには、14mmの場合、11mmにワイド化されるとありますが、国内版には、そこまでの説明がないですね。
ワイドコンバージョンレンズの場合、一番重要な仕様だと思うのですが!!
書込番号:14399391
0点
メーカーサイト見ました。テレコンの説明を見ると、
>交換レンズの光学性能はそのままに、より望遠での撮影が可能になります。H-PS14042
>レンズに装着した場合、テレ端時で最大約2倍の168mmミリの望遠レンズとして使用できます。
「交換レンズの光学性能はそのままに」は、いうまでもなく虚偽表示or不当表示。電話して厳しく問いつめたら「交換レンズの光学性能は変わりません。テレコンにより劣化しますが」とでも答えるのだろうが、ああ、もう、まったく、ダマシタ電気。
「最大約2倍の168mmミリの望遠レンズ」は、やはり「最大約2倍の84ミリ(35ミリカメラ換算値168mmミリ)の望遠レンズ」とすべきでしょう。たんなる不親切なのか、それとも、これほどすぐばれるウソをついても消費者を混乱させ騙し買わせたいのか?
「H-PS14042レンズ対応」とあるので取り付けネジ径は37mmなんだろうが、仕様表に、その欄がない。非常識にもほどがある。
だいたい、「H-PS14042」という名称自体、違和感が甚だしい。「HPS14-42mm/f3.5-5.6」とかいうのが、業界の常識だろう。
この半年ぐらい、pana機をメインで使っているが、メーカーの体質としては最悪かつ肌が合わない。(「ならば、使わなければいい」というスレはしないように)
書込番号:14399566
1点
こんばんは。
コンバージョンレンズの取り付け方ですが、以下のサイトによるとPZ14-42にはアダプターを介して取り付けをしなければいけないそうです。
これって、かなり面倒ではと…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510934.html
書込番号:14405671
0点
ちょっと詳細が不明なコンバージョンレンズですね。
アダプター経由なのか同じ径のレンズなら付けれるのかなど不明です。
まあ、発売されればカメラ店で聞けばいいが。。
マクロ、ワイド、魚眼は欲しいですね。
書込番号:14407414
0点
>フイルター径が同じなら、使えるのでしょうか?
>たとえば20/1.7など。
H-H020はH-H014と違ってフロントフォーカスですから
鏡胴の駆動部(可動部)に負荷かかると思います。
PZレンズはその辺を前提に設計(強化)されてるのでしょうが
H-H020はメーカーの対応レンズに入っていないですから
サポート対象外、自己責任でどうぞということでしょう。
ちなみにH-H020は合焦時にレンズが一度引っ込むので
ネジ切り部とフランジ部にクリアランスがないとレンズが引っかかります。
場合によってはフィルターリングを1枚噛ませないといけないかもしれませんね。
書込番号:14409023
0点
>PZ14-42にはアダプターを介して取り付け
見たかんじ強化型ステップアップリングといったところですね。
だとするとコンバージョンレンズ自体の取付ネジ径は46mm...?
書込番号:14409152
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ヨーロッパ周遊旅行のため、GX1Xの購入を検討しています。
もっとも、現在までコンデジ(FinepixF30)しか使用したことがなく、カメラに関する知識は皆無です。
そこで、少々お伺いしたいのですが、キットレンズ以外に持って行くべきと思われるレンズはありますでしょうか?
被写体は、主に、夜景と人物、風景と人物、風景のみ、人物のみ(撮りたい順)で、予算は4万円以下を考えています。
宜しくお願い致します。
0点
「夜景と人物」が最優先なら、明るいレンズが適しているので、パナソニックの、
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.(H-H020)がいいんじゃないでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
http://kakaku.com/item/K0000055876/
価格コムの最安値も、家電量販店の通販価格も、予算に収まっています。
書込番号:14416023
2点
戦慄の膝小僧☆さん、こんばんは。
ヨーロッパ旅行いいですねぇ、楽しんできてくださいね。
予算や目的から、第一はG20mmF1.7がオススメです。
次点でMZ45mmF1.8です。
屋内暗いシーンでの撮影もあるでしょうから、
F値の小さい明るいレンズがあるといいですね。
前者は人物・風景共にこなせますが、
後者は中望遠になりますので風景にはちょっと向かないかも知れません。
ただ人物や、被写体メインで背景ボカしたい場合などには、
このレンズは安価でかなりオススメの1本です。
書込番号:14416030
2点
ヨーロッパ周遊旅行いいですね。
石畳と石造りの街並みは絵になるので一度じっくり撮りに行きたいですが、機会に恵まれません。
>主に、夜景と人物
なら、20mmF1.7で決まりでしょう。
このレンズ、夜に強いです。
夜撮った適当な作例を上げておきます。すべて手持ち。現像で少しいじっていますが、3代前のGF1でこれだけ撮れますのでGX1だと さらによい絵が撮れるでしょう。
ほぼ絞り開放で 雨降っている時は片手なんかで撮っていますが、このレンズ アウトフォーカスしても輪郭がしっかり残るので かなりキッチリした絵が撮れます。
夜の街なんか撮ると、光線の加減がゴロゴロ変わるので RAWで撮っておいて、後で色味、明度を調整する方が当たりが来やすいです。
ヨーロッパの街並み、風景を楽しんで来てください。
書込番号:14416410
![]()
3点
戦慄の膝小僧☆さん
レンズや無いんやけど
パナソニック純正、コンバーター。
書込番号:14416587
1点
戦慄の膝小僧☆さん おはようございます。
価格が4万円以下でとなると20oF1.7と言うのがお決まりでしょうが、レンズを購入する際一番肝心なのはあなたの撮りたい画角だと思います。
キットズームも手ブレ補正が付いているのでF1.7のボケが必要無く人物の被写体ブレや画質を気を気にしなければ、レンズは暗くても動かない夜景などは同等のものが撮れるパフォーマンスが有ると思います。
予算的に無理でしょうがヨーロッパと言う事であれば、引けない時に撮れる超広角が欲しいように思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268304.K0000027534.K0000084517
書込番号:14416637
4点
う〜ん、予算をオーバーしますがM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をお勧めしたいです!
ヨーロッパの大きな建造物を撮影するには超広角があると便利ですよ!
書込番号:14416822
5点
G1に14-45メインで使ってますが、風景撮影には
12mm(24mm相当)の広角が欲しいと思います。
オリンパスの12-50では手振れ補正がないですし・・・
書込番号:14417182
1点
夜景と人物を重視しておられるようなので、暗所に強い20mm/F1.7でよろしいかと思います。ただしこのレンズはズーム機能はありませんので自分の足を使って被写体に寄ったりさがったりする必要があります。イメージとしては、20mm/F1.7はFinepix F30の広角端よりほんのちょっとだけ望遠寄り(要はほとんど同じ)という感じです。
建築物重視ならば、大きな建物もダイナミックに撮れる9-18mmあたりの超広角レンズがよろしいでしょう。超広角レンズを選ばれる場合は、人物にあまり寄り過ぎると顔などが歪んで写りますので気をつけてください。
書込番号:14417700
3点
皆さん
ご返信をいただき、本当にありがとうございます。
コンデジしか使ったことがない私にとって、G20mmF1.7の作例は衝撃的であり、まずはこのレンズを購入することに決めました。
ただ、夜景をバックにした人物の作例はほとんどなく、私などが撮れるか少し心配ではありますが…。
勧めていただいた他のレンズも、G20mmF1.7の次のレンズとして検討させていただきます。
ところで、さらにお伺いしたいのですが、
1.キットレンズもしくはG20mmF1.7を装着したGX1で、自分撮りは可能でしょうか?
旅行中に毎回人に頼むのも面倒なこともあり、できればコンデジのように片手で自分撮りができれば、と考えてしまいます。
2.近隣(関西圏)の大型量販店のほとんどが58,800円のポイント10%で販売しており、こちらの最安値よりも高い状況ですが、あえて大型量販店で買う意味はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14419179
0点
戦慄の膝小僧☆さん
最短撮影距離、てのがあるからな。
量販で買う買わんは、
値段、ポイント、お店自体、の
アフターやないかな。
書込番号:14419730
1点
こんにちは、戦慄の膝小僧☆さん。
ずっとコンデジを使ってきて、パナソニックG3を使い始めて一か月半ほどの者です。ほぼ初心者の意見としてお聞きください。
もし旅行先の自分撮りを重視なさるのでしたら、バリアングル液晶のあるG3は検討に値すると思いました。キットレンズの標準ズームがLUMIX G VARIO 14-42mmで、コンパクトなLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmがキットになっていないのがGX1との大きな違いです。
広角側で腕を伸ばして撮ると、慣れない私でも、背景まで入れた状態でしっかり自分にピントを合わせ、ある程度構図も考えながら自分撮りができました。片手ではためしていませんが、明るい条件のいいところなら可能かも?
レンズ性能で言えば、最小撮影距離範囲0.3m画角14mmで、自分撮りができましたので、最小撮影距離範囲0.2mのLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmなら、十分可能だと思います。20mmでも撮れると思いますが、背景を入れたいならば、むしろキットレンズの14mmのほうがやりやすいと思います。あとは20mmを実際に使っている方のご意見待ちですね。
ただ、バリアングル液晶のないGX1では、構図合わせが難しいだろうなと思います。
もし、今までのコンデジで自分撮りに慣れていらっしゃるなら、予定どおりGX1を購入した上で、自分撮り用と予備に、慣れたコンデジも合わせて持っていかれてはいかがでしょうか。
大型量販店についてですが、58,800円のポイント10%なら、ポイント分を引けば52,920円相当ですよね。ネット最安価格と比べてこれぐらいの差額なら、私なら安心して気持ちよく買えるなら、慣れた実店舗で買っちゃってもいいかなと思います。もっと差がつくと悩みますが……。
いずれにしてもコンデジからステップアップすると、ミラーレス一眼は本当に多機能で目が回るほどで、まずは慣れることが大切かと思います。皆様のすばらしい作例は、カメラを使いこなして初めて撮影できるものです。お早めに購入して旅行前になじんでおかれるといいと思いますよ。どうぞよい買い物を!
書込番号:14419999
![]()
2点
戦慄の膝小僧☆さん、こんばんは。
GX1ではありませんが、G3のバリアングルを使ってよく自分撮りをしています。
旅行へはPZ14-42/F3.5-5.6と20mm/F1.7を持っていきますが、自分撮りは20mm/F1.7では画角が狭すぎて、人物がフレームの半分を占めるようになってしまい、風景を入れるのは厳しいかと思います。
自分撮りで人物+風景は最低でも14mm、できれば12mmの広角が欲しいところです。
(なのでPZ14-42/F3.5-5.6ワイドコンバージョンレンズを狙ってします。)
自分撮りするときはホールドが不安定になりますので手ブレ補正付きのレンズをオススメします。
以前に超広角7mmで自分撮りした時には、余裕で3人+風景が入り驚きました。
ただし、上の方が仰るよう画面周辺が歪んでしまいましたが。
書込番号:14420004
![]()
2点
レオニーラメッシュさん、ジン・ハヤトさん
返信いただき、ありがとうございます。
PZ14-42/F3.5-5.6を使えば、自分撮りできる可能性が残されていることを知り、安心しました。
できるだけ早く購入して練習してみます!
書込番号:14420170
0点
戦慄の膝小僧☆さん
決まったようでよかったです。
夜景撮りですが、20mmF1.7自体は手ぶれ補正が無いのでカメラをしっかり構えてブレさせないように撮ってください。何回も撮って慣れるのみです。
何万枚も夜景撮っていますが、人間のブレはリズムがあるようで連射すると1枚くらい当たりが来ます。昼間より夜の方が連射することが多いですね。
それと、手持ち夜景撮りの時はハクバのモノスタンドという お手軽一脚+なんちゃってテーブル三脚をよく使います。
http://kakaku.com/item/10703010205/?lid=ksearch_kakakuitem_title
お手軽なのでつけっぱなしでもいいですし、これ使って撮ると かなり安定します。
これに付けたままセルフタイマー使うと自分撮りにも有効だと思います。
書込番号:14423919
0点
戦慄の膝小僧☆さん、こんばんは。
もう解決済みのようですが、老婆心で・・・・
ヨーロッパ旅行は何度か経験していますが、14o(換算28o)では建物が入らないケースが多いと思います。
海外旅行ではとにかく広角なレンズを用意されることをお奨めしておきます。
私も5月2日から旅行しますが、AmazonでワイドコンバージョンレンズDMW-GWC1を予約しました。
0.79倍と倍率がやや不足気味ですが、安くて(11520円)コンパクトなので便利です(4月26日発売なので間に合うかが問題ですが・・・)
どうぞよい旅行を!
書込番号:14424610
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
カメラ素人の初めての一眼購入を検討中です。
アートフィルターとダブルズームの価格が魅力のE-PL3と、モニターが大きく、電動ズームによりコンパクトで、実際触った感じから便利そうなGX1で悩んだ結果、GX1に決まりかけていましたが、その矢先にGF5が発売になりました。(少し先ですが・・・)なんとも、クリエイティブコントロールが魅力的です。
そこで質問がございます。
パナソニックはファームウェア更新で、GX1のクリエイティブコントロールが追加になったりする事はあるのでしょうか?
(G3とかは特に増えていないようですが・・・しかもそうなるとGF5の値打ち感が・・・)
お手数ですが、ご教授願います。
0点
クリエイトコントロールについてはどうなるか判りませんが
E-PL3はストロボが外付けなのが面倒そうですね?
液晶も16:9の為、静止画は小さく表示されます。(チルト式液晶は魅力的ですが)
書込番号:14416799
0点
クリエイティブコントロールが追加・・・>
一度、パナソニックにも問い合わせてみてもよいかもしれません。
クリエイティブコントロール・アートフィルターは何度か使ううちに、けっこう飽きちゃうものですよ(^^;)
書込番号:14416813
3点
takatsuminiさん、おはようございます。
絶対にとは言えませんが、これまでのパナの動きからすると、
GX1での対応は期待薄のような気がしますね。
ちょっとしたソフトの更新だけでイケそうな気もするので、
現行機種のGX1は対応してもらいたいところですが。
私もジェンソン・ブットンさんのご意見に賛成で、
そういったフィルター系は、最初は面白くて使いますが、
結局使わなくなるケースが多いと思います。
PCあれば、色々と後から遊べもしますしね。
その点を選択の重点にするのは、あまり得策ではないと思います。
書込番号:14416905
![]()
1点
私も期待薄だと思います。
知人のG3使いの方もジオラマ追加にならないかなと待ってますが・・。
カメラは自分の用途に合った機種が一番ですよ。
書込番号:14418327
0点
この手の画像エフェクトが追加された前例はNEXくらいじゃないでしょうか(Pentaxも?)
SONYは、なんかファーム開発段階で製品リリースするのが通例みたいで 発売までに完成しなかった画像エフェクトやピーキング機能をファームアップで追加していますね。
パナは、ファームアップと言っても電動ズーム対応などの修正や不具合対応だけのようです。
ただし、GH2で動画モード追加になった前例もあるので可能性は無くはないですが、可能性は薄いでしょうね?
オリンパスみたいに、クリエイティブコントロールの機能を現像ソフトで再現できるようにして 現像ソフトのアップデートで追加ってことはやり易そうなんですが SilkyPix じゃ難しいかな?
書込番号:14418876
![]()
0点
皆々様 早速の御回答に感謝いたします。
じじかめさま
仰るとおり、PL3で二の足を踏むのは液晶サイズでした。これが大きければという思いはあります。
ジェンソン・ブットンさま
エフェクトはあまり使わなくなるものですか。まあ実は心のどこかにそんな思いもあるような気が・・・
やむ1さま
できればGX1にも追加がほしいです。インプレッシブアート、ソフトフォーカス、クロスフィルターやら。でも難しそうですね。
ebiccoさま
使用方法は生まれた子供と撮影するのが多いような気がしますが・・・(というか、現時点ではそればかり)
ちょっと良いカメラをと思って考え始めましたが、最近では所有欲やらなんやら色気がでまくりまして・・・
BOWS様
実はソニーの例をみて期待していました。付属のソフトでも難しいかんじですね。
皆さんのご意見、大変参考になりました。少し残念ですが、それでもGX1で検討したいと思っております。しかし悩んでいるうちに子供がどんどん大きくなっていく・・・
みなさま大変ありがとうございました。
書込番号:14419384
0点
takatsuminiさん
>付属のソフトでも難しいかんじですね。
クリエイティブコントロールは難しいですが、付属Silkypixには テイストというお手軽なプリセットがあります。
創像のサイトを見て下さい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
色気の無い作例で申し訳ありませんが、初期値の画像に創像のテイストだけかけた作例を挙げておきます。
ある程度は、付属のSilkyPixでいじれます。
それ以上になると 有料版Silkypix や Photoshop等の現像ソフトを使えば、近いことができますね。
書込番号:14419684
0点
BOWSさま
再度ありがとうございます。優柔不断な自分もなんとなくGX1に決まりました。ハードモノクロームなどいい感じですね。楽しみになりました。ぜひチャレンジしてみようと思います。早速買うぞ!
書込番号:14423922
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
腐った桃みたい。 (* ̄* ̄*)
書込番号:14421227
13点
癌細胞の顕微鏡写真のようにも見えます。
見えたが最後、月にはみえません。
書込番号:14421333
2点
変わった色ですね? こんな月は見たことがありません。
書込番号:14421632
1点
月並みにしたくなかったと言うことでしょうかね。
月は太陽光を反射しているので、ホワイトバランス
は晴天で良いはずです。
書込番号:14423295
1点
お返事頂きありがとうございます。
こまめに返信をしたりするのは苦手なので個別の返信は失礼致します。
とりあえず撮れた写真をのっけてみたかっただけなので
あまり気にしないでください^^;
今日は浅草にいってきました。
手もちでおまかせオートで撮ったものなので
素人が撮影したものですが参考にして頂ければ幸いです。
レンズフィルターをするとどうも光が反射しちゃいますね。
書込番号:14423732
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
どーでもいいことですが、
「ミラーレスカメラの選び方がわかる本」(晋遊舎、\880)に引き続き
「特選街5月号」(マキノ出版、\590)でも
GX1はミラーレス一眼第一位です。
GX1はやっぱり現在最強のミラーレス一眼なんでしょうか!?
3点
わたし「あさけん」と申します。
特選街見て・・デジタルカメラの品定め・・・。
GX1・・あっGX1・・・G1Xではなく・・・GX1
・・・
・・
でもあんた!現在の最強はSONY NEX7ですから・・・・!!!
残念・・・。
アルファ・・ベータ・・・放射線斬りぃぃぃ・・・・。←怒られるな
ジャかじゃん!
ふざけすぎました申し訳ありません
(土下座)
書込番号:14418475
4点
最強は5軸手振れ補正付きのE−M5
最狂は なんでこうなった? K01
でしょうwww
書込番号:14418523
2点
>X1はやっぱり現在最強のミラーレス一眼なんでしょうか!?
最強なんですね?
書込番号:14418668
0点
> 0カーク提督0さん
あはは、そういえばギター侍は今どうしているんでしょうかね?
まだ生きてる?
G1Xはレンズ交換できませんから、今秋出てくるのに期待ですね。
NEXはいいカメラだと思うのですが、操作系が今ひとつ(ふたつ?)なのが残念です。
> NeopanSSさん
E-M5の手ぶれ補正結果とGX1の手ぶれ補正結果がほぼ同じという記事がどこかに載っていましたが
やはりレンズ内手ぶれ補正の方が有利なんでしょうか。
K-01は何をとち狂っちゃったんでしょうね。
> 愛凛子さん
GX1はまあ確かに使いやすいし写りも一眼レフAPS-Cに負けてませんし。
書込番号:14418698
2点
約最強ということでいいのではないでしょうか?
書込番号:14418787
1点
パナのGX1は、わりと高年齢の方が買って行かれるそうです。近所のカメラ屋がいってました。なんだか落ち着く形なんだそうです。
特選街って雑誌、こんなに派手でしたっけ?
これってわりと高年齢の方がお読みになる雑誌でしょう?だからGX1になるのもわかりますよ。操作性で点数をつけることも多い。
スタイルで買っちゃう女子亀とは対極ユーザー御用達の雑誌だから、うなづけます。
書込番号:14418983
1点
特選街はコストパフォーマンスも考慮した上で高性能のお勧め機種を「最強」認定しています。必ずしも最強=最高性能ではありません。GX1は発売後100日経過してお買い得な値段になったと言うことでしょう。
書込番号:14419343
1点
> カメラ久しぶりですさん
私がよく行くカメラ店の店員さんの話では逆で
GX1は若いカメラ女子がよく買っていくそうです。
最近の女性向けの軟弱なデザインのカメラはカメラ女子には受けが悪いそうで、
それなりに無骨でそれでいて小さく扱いやすのが受けているのだとか…。
書込番号:14419349
3点
日曜日に立ち読みしました。で、
> 特選街はコストパフォーマンスも考慮した上で高性能のお勧め機種を「最強」認定しています。
コストパフォーマンスの配点を除外しても、やはり GX1 が最高点でしたよ。
書込番号:14420094
3点
> さんま@目黒さん
> コストパフォーマンスの配点を除外しても、やはり GX1 が最高点でしたよ。
スペックだけだったらNEXが上だけど
実際使ってみて使い勝手や写りとか実感してみると
GX1の方が上(最上)だと私も思います。
書込番号:14420293
0点
そんなにいいですかね。マイクロフォーサーズでしたら、E-M5の方がいいような気がします。
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_1.html
http://dslr-check.at.webry.info/201203/article_14.html
http://dslr-check.at.webry.info/201201/article_11.html
http://dslr-check.at.webry.info/201111/article_14.html
書込番号:14420337
1点
悔しい奴らがいろいろ必死に難癖つけてきているのが面白い。(笑)
スレ主が言っているは
複数の雑誌でDMC-GX1が他を抑えてベストと評価されているということだろう。
ただそれだけだ。
悔しい奴らの下らん戯言より、雑誌の評価の方がよっぽど客観的だと思うが。
書込番号:14420978
6点
> 時にはぼやきたいさん
E-M5(OM-D)は、締切の都合でカタログスペックを掲載しただけ・採点対象外でした。
この手の比較は、評者の価値観にもかなり影響されます。そのへんを読み込んだ上で参考にしたらいいと思います。
書込番号:14420981
1点
E-M5はペンタ部が残念!!
中身は最高だと思います。
書込番号:14421061
1点
> nightbearさん
単なる雑誌の評価ですから。
> 熱唱、六甲おろしさん
そんな核心ついてあおらなくても…。
書込番号:14421083
2点
写真うつりだけで判断するとX-PRO1が最強のような?
ただし値段がありえない。
NEXシリーズは操作性に難がありますが、NEX-7だけは快適ですよ。
ただしレンズは質も量も充実していない。
実売5万円クラスの機種ではやはりGX1が最強ですね♪
書込番号:14421482
3点
スレ主さん落ち込まないで下さい!
またご意見下さった皆さんも正しいと思う。
ちょこっと言ったことがいろいろ行き違うだけですから・・・。
だから楽しいしスレッドも伸びるんです。
でも反対票おかしいですよね
GX1のスレなのにね・・・。
以前リコーでアンチ打ったら総タタキにあいましたよ!
余裕のない証拠なんでしょうけど。
書込番号:14421832
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































