LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • レンズキット
  • ダブルレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014H-FS014042

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

NEX_5NとDMC_G3との比較

2011/11/22 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:656件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO200

ISO 1600

ISO 3200

ISO 6400

今晩は

DpreviewのStudio scene comparison (High ISO JPEG)を使用して比較してみました。
何故DMC_G3で比較したかと言うと、まだDMC-GX1のデータが無い為です。

掲載の画像の一部に焦点をあてていますが、低感度のISO200では、特に左の頬にキャンバスの下地が、つまり左上から右下に向かう線条が4機種ともそれほど大きな違いが無く写真で見えます。

しかし高感度になるに従って、線条が薄くなるか消えていきます。

興味を持ったのは、低感度から見ていくと、線条が一番しっかりでているのはNEX_5Nです。しかし、高感度にいくに従って、線条が一番しっかりでているのはG3です。

センサーサイズがNEX_5N、あるいはD7000に比べて小さいG3が高感度で残ったのには驚きました。そして、画質的には、GX1 > G3 と勝手に予想していることもあって、GX1に興味を持ちました。



書込番号:13799000

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:122件

2011/11/22 20:54(1年以上前)

G3かなり検討していますね!
GX1は本当にG3の上を行くのだろうか?
だとすると、なおさらGX2に期待してしまう。

書込番号:13799376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/23 06:08(1年以上前)

GX2に期待されるんですか???

それはかなり先になりますね。^^

そこまで先に期待されるなら、いっそのことGX3に期待されては?

なにぶん、ミラーレスは過渡期ですからGX4あるいは5、6ぐらいが熟成期かと・・・

この掲示板を見てあれこれ考えるより、今もっているカメラで楽しまれて

数年後、思い出すぐらいがちょうどよいかと。

書込番号:13801017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/23 07:32(1年以上前)

お早うございます。

imaging-resourceで見た画像の比較と結果が違うようですが。
NEX_5Nの方が髪の毛が鮮明に見えますね。

Dpreviewとは何が違うんでしょう。

書込番号:13801133

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2011/11/23 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

RAW

ノイズ処理の違いでしょう。
どちらもかなり強めのノイズリダクションを行っているようですが
G3はそれを補うためにシャープネスが強めになっているのではないでしょうか。

このような線が太目の絵などではそういった処理と相性が良いです。

http://www.dpreview.com/reviews/studiocompare.asp
表示をRAWに切り替えてみると本来のノイズ量、ディティールが分ります。

逆に画面右の羽のように相性の悪い部分を見てしまうと・・・

このサイトやimaging-resourceではRAWデータそのものをDLする事も可能なので
それを自分で現像してみれば、
よりカメラのポテンシャルを知ることができます。

まぁ、この2機種を比べる限りはセンサーサイズなりといったところでしょう。

今まで同世代のAPS-C機と比較した場合、高感度においては
GHシリーズを除きセンサーサイズ差以上の
性能差がありましたから良くおいついてきてくれたという感じです。

書込番号:13804386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/24 07:22(1年以上前)

Akito-Tさん、ありがとうございます。
GX1>G3期待できそうですね。
明日が楽しみです。

書込番号:13805833

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 22:14(1年以上前)

imaging resourceにサンプルが出てますね。
個人的にはISO3200がなんとか使い物になる、1600なら躊躇なく上げられるレベルに
なってると思います。
パナソニックから出る大口径ズームと組み合わせれば、実用上ほとんど困らなくなるのでは
ないでしょうかねえ。
明るい単焦点もかなり出てますし。
4/3センサーもやっとここまで来たかという感じです。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/GX1/GX1A7.HTM

書込番号:13812625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問お願いします

2011/11/20 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 QP1/2さん
クチコミ投稿数:12件

ファインダーをつけるメリットはなんですか?

書込番号:13789570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/20 11:26(1年以上前)

回答をお願いするのではなくて?

書込番号:13789583

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/20 11:29(1年以上前)

○直射日光で液晶が見えづらいときに役立つ。
○顔・額などにカメラを押し付けて写せるようになるため、ブレた写真の防止になる。
○カメラデザイン上、かっこよくなる。(←これは、人によりけりですが、。)

書込番号:13789597

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/20 11:30(1年以上前)

その前に ファインダー使って写真撮った事有りますか?

書込番号:13789601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/20 11:34(1年以上前)

背面液晶では、見え辛いからです。
真夏の直射日光下では、半分見え隠れするぼやっとした画像を手がかりに、
想像で撮っているのに近いです。

また、カメラをパンして被写体を捉える場合も、ファインダの方が完全に速いです。

書込番号:13789620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/20 11:38(1年以上前)

QP1/2さん こんにちは。

望遠撮影などで被写体を追いやすくなり、カメラのホールディングがしやすくなり、ブレ防止にもなると思います。

書込番号:13789632

ナイスクチコミ!5


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/20 11:49(1年以上前)

>顔・額などにカメラを押し付けて写せる

額って・・・押しつけますか???

書込番号:13789667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/20 11:52(1年以上前)

ビューファインダーを覗くスタイルでの撮影が可能になります。

書込番号:13789685

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/20 11:58(1年以上前)

こんにちは。

動いている被写体もファインダーのほうが追いやすいです。

書込番号:13789711

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/20 13:07(1年以上前)

星の撮影などで暗い中から小さい星を探し出す以外はすべてファインダーが上

書込番号:13789946

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/11/20 13:11(1年以上前)

ファインダーで撮影しているカメラマンと背面LCD 見て撮影しているカメラマンが並ぶと 背面LCD 見ているカメラマンがすごくマネケで素人に見えます(((^^;)

書込番号:13789959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/20 13:38(1年以上前)

なければ写真撮れないというものでもないけど・・・

肘を前に伸ばさなければならないので、ブレやすいのは結構大きな欠点だと思う。

書込番号:13790049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/20 14:04(1年以上前)

BOWSさん、こんにちは。

>背面LCD 見ているカメラマン・・

そうですね。
いっそ、二眼レフで撮っているほうがかえって格好良いかも知れません。(笑)

書込番号:13790115

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/20 17:19(1年以上前)

「ファインダーをのぞくと、肉眼で見るのとは違う世界が広がる」と言う人がいます。私も同じ考えです。
それに、ファインダーをのぞくと視界から余計な風景が消え『構図』に集中できますし、自分だけのセンス・感覚の世界に入れます。
プロが撮った風景写真やフォトコンでの写真を見てみると構図ひとつ見てもやっぱりセンスや感覚が違うな〜と感心することも多いです。
ファインダーをのぞけば『構図』に集中でき、自分の世界に入っていけます。

書込番号:13790679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/11/20 21:47(1年以上前)

ファインダーを付けるメリットは

目の悪い人にやさしい。ファインダーには、視度調整が付いているので眼鏡なし
でシャッターが押せることです。特に老眼者に必須です。

老眼は一般的に文字を読む時にしか眼鏡をしないので、ファインダーは
有難いのです。

書込番号:13791861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/11/21 01:36(1年以上前)

ファインダーを使ったことないであろうユーザーに

”ファインダーを使ったことありますか”と問い返すのは愚問

書込番号:13792858

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/21 05:41(1年以上前)

>ファインダーをつけるメリットはなんですか?

カメラの構え方の面から、ブレにくくなります。

書込番号:13793057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/21 09:24(1年以上前)

ファインダーのメリットについて、皆様のご意見通りと思います。

ファインダー有りで撮った写真と、
ファインダー無しで撮った写真ですが、変わりません。

書込番号:13793384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/21 10:13(1年以上前)

QP1/2さん
メリット有るから付けるんやろ?

書込番号:13793487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/21 11:01(1年以上前)

QP1/2 さん、こんんちは。

みなさんがすでに回答されていますが、おもに以下の3点です。

1.太陽の直射日光があたる明るい場所では、背面液晶は見づらくなりますが、
ファインダーを使えば視野がはっきり見えて、撮影しやすいという点があります。

2.背面液晶で撮影するコンデジのようなスタイルは、両手だけで支える2点支持となり、
不安定で手振れしやすくなります。ファインダーを使うと両手と額の3点で支えることになり、
ブレを減少させることができます。とくに望遠レンズなどの撮影ではブレが目立ちやすく
なりますので、ファインダーの必要性は高くなります。

3.ファインダーでは視野の外側部分が暗いので、映画を観る感覚と同様に
視野(画面)に集中しやすくなり、より厳密なフレーミングがしやすいという点です。

書込番号:13793589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/21 12:16(1年以上前)

眼鏡ユーザでコンデジ上がりの私には、
デメリットを負かすほどのメリットは感じません。

GH2でも、ほとんど背面液晶で撮っていました。

さすがに14-140mmを着けての望遠撮影ではファインダー覗いてました。

書込番号:13793763

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Xレンズはいまひとつ?

2011/11/19 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:99件

動画に強く小さなXレンズ付きで購入しようと考えていました。

しかし、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6のレビューで、chimenyさんのサンプル画像をみて考えが変わりつつあります。

http://review.kakaku.com/review/K0000281875/

G3で撮ったXレンズの画像は甘いですね。明らかに深みに欠けます。G3とだと相性が悪くて、GX1だとピシッと写るということもなきにしもあらずですが、、、ないでしょうね。

動画と静止画とコンパクトさを両立するのは無理でしょうかね? ファームアップで改善している?

書込番号:13787499

ナイスクチコミ!3


返信する
FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/19 22:42(1年以上前)

今日もハッピーさんの感じておられる印象に関しては、露出の影響もいくぶんありそうですが、
望遠端の画像に関しては遠景側が被写界深度から外れてるように私には見えます。
ただ、レビューを上げてくださったchimenyさんが何mの距離にピントを合わせたのかわからないので、
これ以上は私には何とも言えません。
私もここ数日このレンズを購入されたかたのレポを読み漁っていますが、
望遠端のAF精度に問題(個体?相性?)に言及されているかたもチラホラいらっしゃいました。
先日のファームアップは『AF性能を向上』を謳っていたので、上記の問題も改善されている可能性はあります。
改善レポートがあるといいですね。

書込番号:13787758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/20 02:03(1年以上前)

chimenyさんのレビューみました。

少し明るいように思えたので、photoshopでいろいろいじってみましたが、
14-45mmと同じ絵にはできそうもないです。もちろん、コントラストや
彩度はいじってません。そこまでやれば同一にできるかもしれませんが。

絶対的レベルでどうか、ということになると良くないレンズとは言えない
と思いますが、14-45mmと並べると落ちるということになりそうです。

ファームウエアで改善される可能性はあると思いますが、将来の話なの
でなんとも言えないと思います。

動画用にしたためか、携帯性を重視したためかはわかりませんね。

書込番号:13788581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/20 05:58(1年以上前)

私もchimenyさんがご提示下さっている画像を見てみました。
2、3枚目の、特に橋の上の石垣部分に差があるように感じました。

露出を落としてコントラストを上げ、アンシャープマスクを掛けると少し近づくように思います。

これだけコンパクトな分、やはり多少無理があるのでしょうかね…。

書込番号:13788805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/11/23 09:24(1年以上前)

Xレンズの絵がつまらないのは画質とコンパクトさを両立しようとしているため、ではないだろう、と考えるようになりました。

レンズに入ってくる光線がセンサーに届くまで、何枚かのレンズを通過します。レンズの枚数が多いほど、空気感、立体感、鮮明さといった質感が失われます。

レンズの枚数を少なくすると画質が良くなるが、収差や周辺の歪みの補正も大きくなります。これをデジタル処理で補正すればよいわけですが、大きな補正をするには、専用のロジックが必要になります。

つまり、パナソニックの新製品のカメラ専用と割り切れば絵はよくなるが、マイクロフォーサーズ規格としてパナソニック以外のメーカーのカメラもサポートしようとすると、凡庸なつまらない絵になるということ、ではないでしょうか。

書込番号:13801407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

LVF2は、ロック機能付きのようです。

2011/11/19 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:147件

脱落防止に、新しいLVF2には、ロック機能が付いていると、月刊カメラマン12月号に書いてありますね。

まあ内蔵型の方が良いけど、ロック出来れば、益々購入意欲が湧いて来ました(^-^)/

書込番号:13785699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/19 16:10(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/143390

もう少し安いといいのですが・・・

書込番号:13785945

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/19 17:06(1年以上前)

今日梅田で覗いてきましたが、もしかするとGH2よりも見易いかも知れません。
それに内蔵ではチルトできませんよ。初めてチルトで覗きましたが目から鱗でした。確実に表現の幅が広がります。
バリアングルは便利この上ありませんが、液晶で撮るのは苦手なので(^^;
一週間が待ち遠しいですね。

書込番号:13786189

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/19 19:01(1年以上前)

パンフレットの表紙で佐藤さんが持ってるLVF2付きGX1がカッコイイのですが
私が持つとカッコワルくなるかな?
外付けファインダーは購入予定になかったのですが、この写真のせいですごく気になってきました。
しかしパンフの表紙につかうとは。

書込番号:13786720

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/11/19 19:13(1年以上前)

 同じく梅田で覗いて来ました。
 GF1+LVF1も持って行ったんですが、LVF-2見て「四角くてごつくてデカッ」と思いました。
 LVF1で欠点だったところは改良されてよくなっています。
・ロックが付いていて外れなくなった
・側面の切り替えにくいボタンが 背面に移動しLVF/LCD切り替えがスムーズになった。
・側面の視度調整ダイアルが勝手に回ってボケボケになることが多かったけど、下面に移動して簡単に回らなくなった。

 画質はオリンパスのLV2並みで LVF1よりは良いですが、SONYの有機ELほどではありません。

 ちなみに
 GX1+LVF1 / GF1+LVF2 の組み合わせは物理的にコネクタに刺さらないため使えないことが判りました。
 ボディがGF2並みに小さくなったのに反して LVFが大きくなったので よけいにデカく見えますが、使い勝手はよさそうです。

書込番号:13786767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 00:29(1年以上前)

東京で説明を受けたところでは、内蔵の場合、シューと下のシャッターに挟まれて光学レンズの設計制約があるそうです。外付けの場合それが無くなるのでよく見えるとのこと。
後で銀座のSonyに行って来ましたが、確かに有機LEDは真正面からは綺麗ですが、ちょっと目ふりするとゴワンゴワンですね。
オリンパスもしかり。
パナも画素が追いついたので、このLVFは「買い」と思います。

書込番号:13788329

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

価格が下がり気味ですね

2011/11/19 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

ボディ本体が発売前なのに、ここの価格がもう6万円を切りました。

安くなれば買いたいと思っているので嬉しいですが、何だかか良いような悪いような、
複雑な気持ちです。人気がイマイチでしょうか。

各種のカメラ雑誌では、高感度が優れているとの高評価です。

このまま価格が下がれば、年末までに買ってしまいそうです。本当は、シルバーがいい
と思っていますが、ブラックならGF1と区別がつかないのでバレずに買えそうです^^;

皆さんいかがでしょうか?

書込番号:13784932

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/19 12:21(1年以上前)

皆さんの、どなかのお下がりが回るまで待ちましょう。

書込番号:13785015

ナイスクチコミ!0


moon4565さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/19 12:32(1年以上前)

GF2から舌の根も乾かないうちにGF3を出して自爆したから仕方が無いことです。

パナのGHシリーズ以外のマイクロフォーサーズ=直ぐに値段が下がる、
という意識(偏見?)はそう直るものではないし、
逆に25,000円でも赤が出ないと思われるGF2の原価は一体幾ら?と問われると、
もっと安い。

だから、皆さん生暖かい目で値段が落ちるのを見ているのです。
それに季節的にはオフシーズンですから。

書込番号:13785072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/19 12:46(1年以上前)

価格推移グラフ見ると、まっさかさまに急落してるー。  (°m°;)
オリンパスさん株と似ている。  (;¬_¬)

書込番号:13785127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/19 13:27(1年以上前)

>オリンパスさん株と似ている。

失敬な!
オリンパス株は、急に下がって上がって、また下がるジェットコースター。
パナ機は、スタートから一気に下がる大滑降。。 ってコラー!!

パナファンの皆様、どうもスミマセン。 m(_ _)m
大滑降・・・ カッコウイイGX1買おうかなぁ〜 

書込番号:13785286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/19 13:36(1年以上前)

EVFいくらですかね・・・

このEVFは、たぶん角度変えられるので、EVFがあれば、バリアングル液晶
なくてもいいですよね。

EVFを付けた状態を考えると、ほとんど欠点らしきものがない。
別売りにしたのは、値段下げるためですかね。
みんながみんな、ローアングルから撮影するわけじゃないし、
微妙なフォーカス合わせをするわけじゃないですからね。

EVF+ボディで6万円くらいにならないですかね。

書込番号:13785323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 14:13(1年以上前)

新機種をポンポン出されても余程のカメラ好き(もしくはお金持ち)じゃないと
すぐに買い換えたり、買い増ししたりできませんよね。

書込番号:13785464

ナイスクチコミ!2


soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 14:18(1年以上前)

>ブラックならGF1と区別がつかないのでバレずに買えそうです^^;
その通りですね。
GF1にグリップ付けただけのようなデザインなので、構えれば同じに見えます。^_^;

発売前でこの下落はちょっと異常ですね。
moon4565さんの意見に賛成です。


書込番号:13785495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/11/19 15:13(1年以上前)

デジタル系さん
>EVFいくらですかね・・・
予想実売価格は、26000円前後だそうです。
26000円の追加出費を考えると、画質は別にしてG3は内蔵でお買い得かも?

>このEVFは、たぶん角度変えられるので、EVFがあれば、バリアングル液晶なくてもいいですよね。
ん〜、EVFとバリアングル液晶はまったく違いますよね。
EVFは覗かなきゃ見られませんし、可動角度は上に90度だけです・・・

>微妙なフォーカス合わせをするわけじゃないですからね。
いや、することもありますよ。

書込番号:13785711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/19 15:47(1年以上前)

もう世界最小最軽量合戦は終了したのね

書込番号:13785857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/19 15:55(1年以上前)

>可動角度は上に90度だけです

なるほど、90度では、ローアングル撮影には足りないですね。

書込番号:13785891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/19 16:10(1年以上前)

適正価格になっていくのでしょう。

書込番号:13785943

ナイスクチコミ!1


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/19 17:56(1年以上前)

>>可動角度は上に90度だけです

>なるほど、90度では、ローアングル撮影には足りないですね。

場合によっては、ハイアングル撮影っていう用途もありますね。
(人垣の上から撮影)
EVFでは無理。
やはり、G3の方が万能だと思います。大きいけど。

書込番号:13786459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/11/19 18:03(1年以上前)

確かにEVFを購入すると割高ですね。

ファインダー派なので必須です。GF1にもEVFを付けています。
確かにボディの値段が下がっても、EVFは下がらないので、割高ですね。

26,000円(EVF)+43,000円(ボディ)=69,000円

ボディがこの値段になるのは当分先かな?

書込番号:13786499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/19 19:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311220.K0000311222.K0000293460

もっと下がってほしいと思います。

書込番号:13786840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/21 13:21(1年以上前)

このスレはGX1に興味がある人ばかりだと言うのに、下がるのを待って買うという人ばかり。
これでは値段が下がるのも無理はない。PENに比べるとディープなファンは本当に少ないですね。

書込番号:13793978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/21 13:47(1年以上前)

G3が3カ月程度で、信じられないくらいに下がりましたからね。

価値がその程度とは思わなくても、学習はしますよ。
お大尽じゃありませんので・・
G3の時は、販売開始時にほぼ定価で購入しました。

オリンパスとは販売方針の違いなんでしょうね。
オリンパスで売れているのは、E-PL2という古い機種のよう
ですが、そのあたりの対照が面白い。

書込番号:13794062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/11/24 17:27(1年以上前)

予約してから、買うまでに値下がりしたらどうするんだろうという素朴な疑問があったんです。

どこのサイトだったか忘れてしまったんですが、
カカクコムで一番安かったので、そのサイトを見てみたところ
提示価格とは別に予約価格が記載されていました。

その金額を忘れてしまったんですが、75,000ぐらいの金額だったような・・・
たぶん、カカクコム上で常に上位に出るように最初から調整してたんでしょうね。

「あぁ、なるほど」と納得してしまったので具体的な数字をおぼえてません。

書込番号:13807375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

☆★ パナは技術の出し惜しみ ★☆

2011/11/18 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

パナにはこんな特許があるのに、明らかに技術の出し惜しみですね。

http://www.43rumors.com/ft2-panasonic-rangefinder-styled-micro-four-thirds-camera/


ニコンやオリンパス、ペンタックスと違い、レンズからキーデバイスまでレンズ交換しきカメラを自社開発できる
メーカーなんて世界広しとは言え、パナとキヤノン、ソニーの三社だけ。
(サムスンは物真似、シグマは規模が小さい。)


今ならGF1程度の大きさで実現出来そうですね。

店頭でGX1のモックアップを見たけど質感が結構高いので、LC1のデザインで出ていれば結構評価は高かった科と思います。

(パナとしてはL1でLC1のデザインを踏襲して失敗したので躊躇しているけど、デザインで失敗したのではなく、L1の出来が悪かったからに過ぎない。価格がニコンD200並に価格が高く、性能が良くなかっただけのこと。)


***********

せめて¥2万高以内でEVF付きキットもあれば話は分かるけど、GシリーズがあるのでEVFを内蔵させないのが見え見え。

書込番号:13780267

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:122件

2011/11/18 11:59(1年以上前)

技術はあっても、製品の値付けから利用可能なコストの問題、パナソニック内の商品の住み分けによるスペックの問題などあって、検討の上での商品内容の確定がされたのだと思います。
マーケティング的に正しかったかは、GX1の売り上げを見ないとなんとも言えないですが、
個人的には、GX2に期待します。

書込番号:13780308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/18 12:06(1年以上前)

カメラみたいにコモディティ化しつつある分野では技術を小出ししていかないとのちのち商品が売れなくなっていくという現実はありますね。
それはそれでメーカーの生存戦略として成立してます。


で、それをどうヤジるかはわれわれの勝手。買うも買わぬも個人の自由。
われわれも生存戦略しましょうか。

書込番号:13780323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/18 12:14(1年以上前)

リンクが見れません。その特許番号を教えて下さい。

書込番号:13780344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/18 12:15(1年以上前)

特許は、ストロボがレンズにぶつかりそうです。
カメラの高さを大きくしないと無理っぽい。
ただの、アイデア特許臭い。

書込番号:13780347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/18 12:24(1年以上前)

NEXが予想以上に安かったので、今のところ安い機種を出さざるをえないのかも?

書込番号:13780374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/18 13:00(1年以上前)

これまでG1、GF1をずっと使ってきて、今度こそEVF内蔵で
突起部のないフラットなデザインのハイエンドミラーレス一眼を
出してくれると期待していましたが、裏切られました。

EVF内蔵ならGシリーズがあると言われるかもしれませんが、
多くのユーザーはミラーレスにあえてデジ一と同じような
デザインを期待していないと思います。

パナはアンケートなどでユーザーの意見をよく吸い上げて、
製品開発に反映してくれていると思ってます。

パンケーキの要望に対してすばらしい20mmを出してくれましたし、
メタル外装の要望にもGF1以降ある程度応えてくれています。

ただ、ユーザーの勝手と言えばそれまでですが、
EVF内蔵でマグネシウムボディの(できれば防塵防滴仕様)
コンパクトでソリッドな質感の高いミラーレス一眼を期待していただけに、
失望も大きいです。

ソニーがすでにNEX−7を発表しているだけに、、

NEX−7に流れるユーザーもけっこう多いのではと思います。
(自分のその一人になりそうです)

G1はミラーレス一眼の最初の製品であるにもかかわらず、
使い勝手の良いよすばらしい製品だっただけに、その後に期待してきました。

技術の小出しというのは、パナに限らず他社にも感じますが、
パナがもっと本気を出せば、他を驚かせる製品が作れると思います。

マーケティングがあっての製品開発ですが、
パナにはぜひ魅力のあるカメラを出して欲しいと願っています。

書込番号:13780482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/18 15:23(1年以上前)

特許を具体的な製品に出来ないということですね。

書込番号:13780887

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/18 16:13(1年以上前)

>カメラみたいにコモディティ化しつつある分野

ミラーレスに関しては

ソニー=APS-C
ペンタ=極小
フジ=クラシカルデザイン
ニコン=ブランド力

みたいな「売り」があります。

では、m4/3は?

僕の勝手なイメージで言うと
システムとしての総合点、完成度だと思っています。
ミラーレスのパイオニアとして
持てる技術はしっかりと製品化し
ミラーレス市場をリードしていくべきでしょうね。

でないと、一期一絵さんのように 

>NEX−7に流れるユーザーもけっこう多いのではと思います。
(自分のその一人になりそうです)

と言うようなユーザーも出てくると思いますが・・・・

書込番号:13781006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/18 17:42(1年以上前)

特許ってすべてが商品化される訳じゃないと思いますよ。
実現不可・まだ先の技術・単なるアイデア・そして現実問題としての特許。
いろいろあると思います。

GX1にEVFが内蔵されなかったのは私も残念に思いますけど、それはそれだと。
EVF内蔵機は次にでも期待したいと思います。G4にでもね。

G4はEVF内蔵で期待に添えるような機種で登場すると考えています。
私は広角・標準ズーム程度までならEVFは必要ないと思います。
そう思ってNEX-C3Dを今回買いました。これには望遠ズームを付ける予定は全く無し。

標準ズームから望遠ズームまではG1を活用。EVFは大いに活躍しています。
G4が出たら買い換えを検討します。一眼レフスタイルであろうとレンジファインダー
スタイルであろうと機能性に納得できればそれで良いと思っています。
G1・・・別にかっこわるいとは思いませんけど。G3はEVFの出っ張りが難ですが。
NEX-7・・・格好いいとは思いません。新米NEXユーザーが見ても。
富士のミラーレス機の方がおもしろそう。

書込番号:13781279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/18 20:07(1年以上前)

なんでG GH一眼レフスタイルにこだわるのだろう

もう、ミラーレススタイルを確立しても良いのでは

そこにこだわりの技術を注入すればよいだろう

書込番号:13781857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/18 21:12(1年以上前)

L1はとてもいいカメラだと思います。ただ、LUMIXというブランド名と価格のバランスが悪かったのだと思います。

書込番号:13782157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/18 23:15(1年以上前)

パナのカメラって、製品化されるまでに尖った部分をアチコチ削って、結局普通のカメラになって出て来る...というイメージです。
よく考えられているので操作性はいいけれど、個性が無い。
せっかくGFシリーズと分けてGXを作るなら、もうちょっと冒険してもいいのに。
以前は他メーカーも似たような物だったけれど、最近はそれぞれ路線が明確になって来たので、パナだけ取り残されてしまった?
のかも。

パナは動画に秀でているという特徴があって、そのためにレンズ内テブレ補正なのだし、この際、シリーズ全般で動画のスペックを上げてもいいと思います。
手を出しやすい価格帯も必要ですが、何もコンデジ価格まで下がらなくてもいいのに。
それより質感やスペックを上げて欲しい。

ただ、技術を出し惜しみするというより、製品化するには足りない部分があって、進化しないのかなという気もします。
そろそろ、そんな心配を裏切った製品を見せて欲しいです。

書込番号:13782883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/18 23:55(1年以上前)

>阪本龍馬さん
本家本元の特許申請へのLINKです:
http://appft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsearch-bool.html&r=1&f=G&l=50&co1=AND&d=PG01&s1=20100060771&OS=20100060771&RS=20100060771

これ、本特許じゃなく特許申請のほうみたいですが。
本特許のほうは、みつからないですね。一番ちかいのが特許番号「7972069」なんですが,
Foreign Application Priority Dataが一致しないですね。

まあ特許というものは、製品としての採算があわなければいくら製品化されませんよね。
生産技術や製造技術の問題とか、製品単価とかもからむし。

書込番号:13783104

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/19 00:19(1年以上前)

まさにGF1の後継で、それ以上でも以下でもないということじゃないですか?GX1のコンセプトは。
故にデザインをL1に似せなかったのは正解だと思います。
というかそこにパナの思惑が隠れているように思います。
温存してるんじゃないですか?さらに上位ラインのために。
先日公開された大口径Xズーム2本のデザインやテクスチャーをみると、
なんかGX1のそれとはテイストが違うように感じます。

なーんて妄想はいかがでしょう?

書込番号:13783214

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 03:45(1年以上前)

パテントの中には、理系的・学術的な誠意よりも、文系的・形式的な妥当性で成り立っているものが結構、あります。だから似た仕事をやっている専門のエンジニアでない限り、真贋を見抜けません。余り、真に受けないことですね。

書込番号:13783761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 10:40(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
電気屋さん、やから。

書込番号:13784575

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/21 13:27(1年以上前)

>まさにGF1の後継で、それ以上でも以下でもないということじゃないですか?GX1のコンセプトは。

僕は、「GF1の直系後継機」であることよりも

「GFシリーズとは一線を画す性能を備えたことで、新たなシリーズ名にした。」

と言うパナのコメントを重要視しています。

このような考え方ならば
ハイアマ向けとして、とことん拘って欲しいものです。

それはデザインでも言えることで
GF1・GF2みたいなカメラでは
「一線を画す」「新シリーズ名」という
コンセプトに伴っているとは言えませんね。

L1みたいなデザインでも良かったのでは?と思っていますが。

「GF1の直系後継機」というのは
GF2・3の路線では無く、
GF1ユーザーの買い換えを狙ったカメラ。
と言う意味でしか無いと思っています。

書込番号:13793997

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/21 15:11(1年以上前)

buesachioさん、
わたしの妄想にお付き合いくださり恐縮です。熱いですね
が、私の妄想に関してももそうなのですが、
悲しいことにメーカーは企画会議等でこういった匿名掲示板の意見を引き合いにだすことはありません。
理由は簡単。まずサンプリングの母数がわからないので影響力が量れない。
さらに発言者の属性が不明なので、そのニーズが商品のターゲット層からのものなのかわからない。
そういう意見に価値がないとはいいませんが、取り扱いようがないのです。
出自が明らかな他社の調査結果や、独自のマーケティング結果など、
悪く言えば"数字"をベースに企画は決まっていき、
その席上で、『カカクのクチコミ板で...』といった発言が聞かれることもありません。
その結果がGX1なのだと思います。
"GF1直系"とか"一線を画す"とかはだいたいが後になってプロモーション会議で決められた
セールストークだと思って間違いないです(笑)
パナは恐ろしくマーケティングに長けていて、リスクをとらない(面白みのない)商人気質なメーカーだと思っています。
故に技術主導のマニアックな製品とはもっとも縁遠いメーカーとも言えます。
だからといってbuesachioさんの啓蒙活動が無意味だとは思いません。
変化のきっかけは得てして草の根の声にあったりするものです。ご希望が叶うまでこれからもがんばってください。
GXのコンセプトは気に入っていますので、GXに内蔵されちゃうと困るのですが(笑)

P.S.
個人的には、GX1の最大の不満点は、第一に液晶モニターの解像度、
第二にバリアングルモニターを採用しなかったこと、第三にタッチモニターに静電式にしなかったことです。
LV撮影を前提とするコンセプトである以上、ファインダーに相当する背面モニターにはとことん拘るべきだと
思うからです。しかも感圧式はタッチシャッターとの相性が良くない。
それこそ、『何出し惜しみしてるんだよ!』と。もっとコストかけろよと。
まあ、私の希望なんてせいぜい縁側の茶飲み話にしかならないんですが。

書込番号:13794276

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/21 16:42(1年以上前)

FutureCatさん

ちょっと失礼な僕の投稿に対して
紳士的なレス、ありがとうございます。


>出自が明らかな他社の調査結果や、独自のマーケティング結果など、
悪く言えば"数字"をベースに企画は決まっていき、

>"GF1直系"とか"一線を画す"とかはだいたいが後になってプロモーション会議で決められた
セールストークだと思って間違いないです(笑)

FutureCatさんのおっしゃることも
ごもっとも。

ただ、ミレーレスの先駆者として
パナには、チャレンジ精神を期待していたのですがね。
どうも、時間がたつにつれて、普通の、つまらないマーケティング戦略、
プロダクト戦略をする企業になってしまったような気がします。

G1やGF1の発売時のようなこだわりが無く、
驚きやわくわく感が感じられません。

>何出し惜しみしてるんだよ!』と。もっとコストかけろよと。

同感です!!


>まあ、私の希望なんてせいぜい縁側の茶飲み話にしかならないんですが。
>だからといってbuesachioさんの啓蒙活動が無意味だとは思いません。

FutureCatさんの不満点も的を射ているし、大事です。
パナには解って欲しいですね。
しかし、僕も、このところ、結構疲れてきました(笑
少し押さえようと思っています。
実機を見てから、また思うことも出てくるかもしれませんしね・・・・

書込番号:13794483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング