LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2012年4月15日 00:39 |
![]() ![]() |
45 | 13 | 2012年4月14日 19:50 |
![]() |
4 | 6 | 2012年4月14日 12:00 |
![]() |
41 | 17 | 2012年4月14日 10:53 |
![]() |
19 | 6 | 2012年4月11日 21:32 |
![]() |
39 | 21 | 2012年4月11日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
以前は質問にお答えいただき、ありがとうございました。
まだ手元にはありませんが、無事に購入できました。
購入先を検討する際に、判明したことを書いておきますね。
現在、GX1Xはメーカー欠品で、量販店の次回入荷は今月末から来月中旬くらいになる予定とのことです。
私のように、ゴールデンウィーク前後に利用する予定がある方はお気をつけください。
7点


フジヤカメラ確認してみて下さい。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/002/006/X/page2/brandname/
書込番号:14437550
0点

パナソのカメラって、新しいものを作っているときに現行品が品薄になる傾向にあります。
現在はGF5を量産中かな。
書込番号:14437811
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初めまして。
今まで小さなコンデジしか使ったことのない初心者です。
昨年初めての子を出産しまして、てんやわんやの時期を乗り越え、やっと子供の写真を撮る余裕が出てきました。
これまでは小さなコンデジで赤ちゃんを撮っていましたが、もっときれいに写せるカメラが欲しくなりました。
初心者ですのでオートでも簡単に撮れて、カメラの勉強もできる機種を探していて、こちらのGX1とキヤノンのG1Xに絞り込みました。
この二つは比較されることが多そうですが、検索の仕方が悪いのか違いや差が良く分かりませんでした。
赤ちゃんや家族のスナップと風景写真がメインですので、室内でも屋外でも真夏でも夜間でも、人物と風景がきれいに撮れるカメラがいいなと思っています。
赤ちゃんの一瞬の表情やペットの動きをとらえやすいカメラだと助かります。
ずっと思い出に残るちょっとプロっぽい写真や背景がきれいにぼけた写真に憧れています。
このような用途でしたら、どちらがお勧めでしょうか?
あんまり頻繁に買い替えませんので、長く愛用したいと思っております。
アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

CX1の方に1票です。子供さんの成長に合わせて、レンズの交換が出来るのは魅力です。
書込番号:14434749
2点

断然キヤノンのPowerShotG1Xです。
PowerShotは画質の要の撮像素子がパナソニックの2倍近くあるので画質がかなり違います。
昼の風景から夜景はもちろん、室内のスナップまで大丈夫です。
欠点はレンズ交換が出来ないだけ、しかし初心者はレンズ交換しませんから大丈夫です。
またレンズを含めた実使用重量はほぼ同等ですが体積はコンパクトなので携帯性も良好です。
書込番号:14434765
2点

私はGX1に1票!!
ヨドバシで両方触りましたがG1Xはレスポンスが悪くて、一気に買う気を無くしてしまいました。
予算があれば、オリンパスOM-D なんかいかがですか?コンパクトで可愛いですよ。
書込番号:14434784
3点

パナに一票。長い目で見て、システムとして付き合っていけます。明るい単焦点もあります。成長にあわせ、カメラも成長していけますから!
書込番号:14434808
3点

G1Xは使い方が分かっていればGX1より室内で綺麗に撮れますが、オートのままで使うのは非常に難しい気がしますね〜。
その苦境を乗り越えて勉強するつもりならG1X、そうでないならGX1かも?
書込番号:14434877
1点

カテゴリーが違うのでなかなか難しい比較ですが、私なら間違いなくGX1です。
G1Xも高画質なんですが、やっぱりレンズの性能がイマイチなんですよね。
センサーや画像処理エンジンの技術は日進月歩ですぐに過去のものになってしまいます。
「長く愛用したい」のと「背景がきれいにぼけた写真」という条件を満たすならレンズのスペックが重要です。
被写体にどれだけ寄れるか?という面でもF値の明るさという面でもG1Xのレンズはもの足りないですよね。
ところがマイクロフォーサーズ用のレンズには20mm/F1.7とか45mm/F1.8という明るいレンズがあります。
こういう高性能レンズを使えば高速シャッターも切れて一瞬の表情やペットの動きをとらえやすいカメラになるのです。
数年後にカメラのスペックが時代遅れになったとしてもレンズの描写力はずっと現役のまま。
そんなレンズを使えるという1点に着目すればいいわけで、まったく迷うこともないように思われます。
書込番号:14435028
4点

こんにちは。
今後も子供さんの成長記録を残していくとなると目的に応じてレンズ交換ができるGX1がいいでしょうね。
カメラの知識があって、または一眼のサブとしてならばG1Xもオススメのカメラです。
書込番号:14435118
3点

2機種の違いは
◎レンズ固定(Canon) /レンズ交換(Pana)
これが大きな違いですね。
レンズ交換は追加費用とめんど臭さがありますが、望遠から、マクロ撮影まで幅広く対応できます。
◎液晶 バリアングル(Canon)/固定(Pana)
バリアングルの方が、地面に近い犬、猫撮りの時は有利です。
◎ファインダー 有(Canon)/無し、オプションで追加可能(Pana)
覗けばしっかりカメラを固定できるのでブレが少なくなります。
◎レンズ 4倍ズーム(Canon)/3倍ズーム(Pana)
ただし、レンズ交換でで何倍にも超広角から超望遠まで対応できます。
あと、G1Xのクチコミ見れば判りますが、画質は良いが、AFが遅いこととマクロ撮影の時に寄れない(花とかが大きく撮影できない)ことがさかんに挙げられています。
GX1は、AFは速いことと、キットだけではG1Xよりは寄れますが、コンバージョンレンズなどを追加すれば、さらに近くまで寄れます。
なお、G1Xもアダプタ購入すればクローズアップレンズ付けて寄れますがちょっと難点あり
>赤ちゃんや家族のスナップと風景写真がメインですので、室内でも屋外でも真夏でも夜間でも、人物と風景がきれいに撮れるカメラがいいなと思っています。
この目的だと、どちらもかなっています。
>赤ちゃんの一瞬の表情やペットの動きをとらえやすいカメラだと助かります。
Pana GX1の方がAFが速いので一瞬撮りは向いています。
ペットって何ですか?
>ずっと思い出に残るちょっとプロっぽい写真や背景がきれいにぼけた写真に憧れています。
標準レンズだと あまり背景ボケせず どちらもあまり変わらないでしょうね。
Pana GX1だと オリンパス45mm F1.8追加すれば、背景ボケ写真は綺麗に撮れます。
どちらが良いということはなくて、向き不向きがあるので目的にあうカメラを選ぶことになりますね。
総じて、Canon G1Xは寄れないことを承知で一台だけで全てお手軽に済ませたい人向きの高画質コンデジ、Pana GX1はレンズ等のアクセサリ追加で機能強化できるマイクロ一眼という位置で付けですね。それ故、拡張性がありますし、必要に応じで追加できますが、アクセサリを含めるとG1Xより大きく、重く、高くなります。
>阪本龍馬さん
両者の撮像素子面積は大きくは変わりません、APS-Cと勘違いされているんじゃないですか?
http://blog.goo.ne.jp/yoshi1963jp/e/175769ccafd83c3d9e83156976cff18d
書込番号:14435141
8点

皆さま、ありがとうございます。
ペットはチワワです。ちょこまかと動き回ります。
AFの速いGX1の方が撮影しやすいのですね。
まだまだ勉強不足でレンズの交換はおぼつかないのですが、
慣れてきたらレンズを増やしていく楽しみもありますね。
皆さまのレスを拝見して、総合的にはGX1の方が使いやすいのかと思いました。
オートで撮るならG1Xはカメラの知識が必要なのですね。
気持ちはかなりGX1に傾いています。
ただ、G1Xの方がきれいな写真が取れるというので気になりました。
しばらくはレンズを増やさないとした場合、背景のボケた写真は
どちらが撮りやすいでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:14435253
1点

クリスタルガーデンさん。
GX1+標準ズームとG1Xの比較ならそんなに性能も大きさも違いません。
両機種の相違はBOWSさんが客観的に比較されている多くの人の主観としてはセンサーが大きく高感度画質が良いのがG1X、レスポンスが速いのがGX1です。
G1Xは見た目が男性的なのと細かい設定ができるため通好みと言うだけで、カメラに全部お任せのP(プログラムAF)で撮影すれば普通のコンデジと使い方は変わりません。
幾人かの方がGX1はレンズ交換ができるから発展性があると言われていますが、レンズは一本数万円するわけでGX1の側だけ勝手に総予算を増やした上で比較するのはおかしいです。お子さんの成長に合わせてニーズが変化するのは間違いないですが、それはパナの交換レンズを買うことによって解決するかどうかは分かりません。子供の運動会にもスナップも1台で済ませようとしてミラーレスを買ったけれどもレスポンスが悪い等と言う理由で一眼レフを買い求めるママからの質問がこの掲示板には溢れています。
書込番号:14435480
2点

こんにちは、スレ主様。
> 慣れてきたらレンズを増やしていく楽しみもありますね。
その通りです。
> 皆さまのレスを拝見して、総合的にはGX1の方が使いやすいのかと思いました。
その通りです。
> ただ、G1Xの方がきれいな写真が取れるというので気になりました。
これは間違い。
セットされているレンズを考えればどちらもそう変わりません。
ただ、GX1はレンズ交換ができるので、
目的に合ったレンズを使えばGX1の方がきれいな(というより目的に合った)写真が撮れます。
> しばらくはレンズを増やさないとした場合、背景のボケた写真は
> どちらが撮りやすいでしょうか?
スペック的に厳密に比較するとG1Xの方が背景のボケた写真になりますが、
実写的にはそう変わりません。
一枚ずつ見せられてどちらがどっちと素人が判断できるレベルではありません。
お子さんの写真を撮られるということですので
標準ズームの他にできれば20mmF1.7(あるいはオリンパスの45mmF1.8)を追加できればいいなと思います。
目的(背景がボケる)に合った写真が撮れます。
お子さんの成長は速いので、撮りたい写真は今の今しか撮れませんので。
(うちの子はあまり撮ってあげられなかったので少し後悔しています。)
逆にいうと、目的に合ったレンズを使わないと撮りたい写真は撮れません。
(なんでもかんでも1本のレンズで済めば、誰もわざわざレンズ交換しようなんて思いませんよ。)
書込番号:14435580
5点

今晩は
> PowerShotは画質の要の撮像素子がパナソニックの2倍近くあるので画質がかなり違います。
上記は、阪本龍馬さんの返信の一部ですが:
PowerShot:G1X、パナソニック:GX1ならば、G1XがGX1より少し大きいだけではないですか?
具体的には、面積比で言えば、G1X:18.7mm x 14.0mm 、 GX1:17.3mm x 13.0mm ですから、
G1XがGX1より、約1.16倍の大きさになると思うのですが。
書込番号:14435916
6点

皆さん、色々教えて頂きありがとうございます!!
心おきなくGX1を購入したいと思います。
まずはこちらのレンズキットから初めて、慣れたらレンズを増やしていこうと思います。
今までとは一味違う子供の写真が撮れるかなぁとワクワクします。
皆さんがベストアンサーなのですが、特に背中を押して頂いたレスを
ベストアンサーとさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14436150
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1を購入したのですが、GX1で電動ズームをつけ、ズームしたところ、ジーという音がします。
GH2につけるとまったく音がしません。
これは初期不良でしょうか?
バージョンは、購入時から、ボディ、レンズともVer.1.1です。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
1点

O.I.Sに依るものかもしれませんね?
書込番号:14432811
1点

私のGX1も音がします。
ズームさせると音がしますので、レンズの駆動音(モーター音)だと思ってました。
でも、それだとGH2で音がないのはおかしいですね。
書込番号:14433250
0点

私のも音しますよ。
普通だと思ってましたが、GH2では音がしないのはなぜでしょうね。
もちろん、動画に録音されるほどではないので、今までまったく気にしてませんでしたが。
書込番号:14433334
0点

GH2は動画が売りなので、細かいところまで
設計しているだけではないでしょうか。
書込番号:14433572
2点

もしかすると危ないかも?
危険を避ける為、無償で手放す場合はご一報ください。(なんちゃって)
書込番号:14433936
0点

確かに音がしますね。
この症状の関係はわかりませんが、20mmをGX1に装着してAF作動時のモーター音が気になると言えば気になります。
GF1では全く気にならなかったのですが。
書込番号:14434236
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
周辺機材にはお金を惜しまない書き込みが多いように思いますので、節約志向の書き込みをさせていただきたいなと。
息子の幼稚園入園を前にLUMIX VARIO 14-140mmを購入するため貯金をしていたんですが、Canon EF75-300mm F4-5.6 IIがボディもなく放置されていたので、ものは試し、生まれて初めてマウントアダプターを買ってみました。
購入したアダプターはこちら。送料込みで3,550円の廉価品です。
http://www.toaky-camera.com/product/7
なんといってもノーブランド中国製ということが不安でしたが、カメラ本体とアダプターの間に少々ガタ(回転方向に0.5mmくらい)がある程度でレンズ側はピッタリ、実用上問題はなさそうに思えます。
(間違ってもボディのマウント面だけは壊さないように持ち方には気をつけたいですが。。。)
テレ端が換算600mmで当然MF&手ぶれ補正なしという構成も不安でしたが、撮ってみるとピントはMFアシストでなんとかなるし、シャッタースピードさえ稼げればぶれないし、解像感も十分だしで素人としては大満足です。
おまかせiAにしておくとシャッタースピードとISO感度は勝手に設定してくれるので、極論するとフォーカスだけに注力していればまぁ文句のない写真を撮ってくれます。(ちなみに絞りは解放固定です)
撮影ごとにいろいろ設定しないとだろうと思っていたので、この利便性はうれしい誤算でした。
あと、EFマウントは安い中古レンズが豊富なのも嬉しいです。
14-140mmの購入資金の一部で念願のマクロレンズ(EF 50mm F2.5 コンパクトマクロあたり)を買おうかと早くも算段中です。
結論として、AFと絞りは諦めないといけませんが、それでもほんのわずかな投資で楽しみ方がかなり広がります。
せっかくのミラーレスですから、未体験の方はぜひともチャレンジしてみてください。
(もちろん高価なマウントアダプターを買うに越したことはないと思います…。)
9点

マウントアダプター遊びの為なら中古のEFレンズよりは絞りリングのあるレンズの方が良いかと
MFニッコールやキヤノンならFDレンズが良いでしょうね
書込番号:14420906
4点

EFレンズなら1段絞った状態で絞り固定レンズとして使えば
とりあえず面白いかもしれないですね
自分的にはキヤノンがメインだけどMFTにつけようとは思わないけど(笑)
ミラーレスに付けることも前提にニコンの60/2.8Dは買ったが♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14420928
1点

私はミノルタ党ですが、GX1とNEX-5Nを購入してから、手元には古いMD/MCロッコールレンズが増殖してます(笑)
更に、絞りリングがなくフォーカスリングも小さいα用のAFレンズは段階的に売り払って、CONTAX G レンズにリプレースしています。
人はこれを「レンズ沼」と言う、らしい(苦笑)
書込番号:14420967
1点

持っているレンズの利用と言う意味では、これでよかったのではないでしょうか?
書込番号:14420968
2点

2枚目が良い雰囲気ですね。
あふろべなと〜るさん
>EFレンズなら1段絞った状態で絞り固定レンズとして
EOSボディーで絞っておいて、取り外して取り付けてっていう
例の・・・ですか?
書込番号:14420977
1点

>EOSボディーで絞っておいて、取り外して取り付けてっていう
例の・・・ですか?
そのとおり♪
(σ^ω^)σ
書込番号:14420991
1点

普段はそれほど手振れ補正の必要性を感じないけど、望遠とマクロだけは手振れ補正が本体にあると易々んですよね。
数千円で味があってよいM42とかLマウントレンズのアダプターはもう2000円程。当たり外れがあってカタカタいうのもあるけどもとがスカスカのロシアレンズだったりするとほとんど気にならなかったり。
書込番号:14421017
3点

たくさんのレスありがとうございます。
たしかに皆さんのおっしゃるとおり、絞りたいという気持ちはありますね。
ボディは売却済みなので事前に絞るという技も使えません…。
次回は絞りリングのあるオールドレンズが楽しめるよう、別のマウントも検討中です。
しかしいかんせん知識がないので、「このレンズが使いたい!だからこのマウント」っていう判断ができないんですよね。
常用単焦点は20mm F1.7で必要十分なので、オールドレンズは高くても1.5万円くらいでいろいろ買って付け替えながら楽しむっていうトイカメラ的な使い方をしたいです。
漠然と次はライカMマウントかなぁと思っていましたが、M42やLマウントのレンズが本当に数千円で買えるんでしたら是非そちらにしたいと思います。
これは銘玉、とかこれはお得、とかありましたら教えていただきたいです。
書込番号:14421086
1点

ハードオフとかにレンズ持参して
ボディ試して良いですか?
って絞り固定しちゃうとか。。
書込番号:14421491
5点

Ultron、Flektogon、TominonなどなどM42で銘玉と言われているものはたくさんありますね。
http://www.xylocopal.com/m42/
3000円以内ならTakmar、Chinon、Yashinon、Pentacon、Helios、M2sあたりでしょうか?
Heliiosなど焦点距離、明るさが同じでも多くのバリエーションがあるものもあり、Tominonなど同じレンズでも名板違いのものもあります。Lマウントで安価なのはJupiter8とかIndustar61でしょうか?小さくていいけど最短撮影距離が長め。小型でよいものにPenFマウントもありますね。上のウルトロンはローライマウントやイカレックスBMマウントだと予算内?他にもOMやKonicaARなどなど。作例など捜してみることから楽しめるかも。レズがつかないのはNEXに流れたからでしょうか?
書込番号:14424175
3点

ニコンFマウントもそれなりに安いですが、
キヤノンFDはお勧めですね。
Fマウントは現行機でも・・・無理しやがって!って感じで使えますが、
FDマウントは・・・もう使える機種が・・・(泣)
フィルムカメラで使って、同一焦点距離同f値のレンズを何本か比べますと、
(50mmf1.4とか)で、FDが勝っているような気がします。
今でも両方のレンズとボディを持ってます。
(ボディはニコンFの方が衰えをみせないが、キヤノンA−1はシャッターに油でているのよね・・・)
おや、こんな時間に宅配便だ・・・・
ぁぁっ何をする、やめろっ・・・・・・・・・・・
書込番号:14426892
4点

ヤフオク見てると、FDが不憫でなりません(;_;)
ジャンクセットでマウント不明、何故かマウント
の写真を見せないやつ。。
FDの割合が高い気がします(ーー;)
おまけでアダプトールつけますってやつ。。
FDの割合が高い気がします(ーー;)
何故かうちにCANONのボディないのに
FDのアダプトールが何個かあります。。
いつかFDのアダプターとボディを買ってやる〜(^^♪
書込番号:14428542
2点

みなさんの書き込みからとりあえずEFのマクロレンズはやめておいて、M42マウントの方に狙いを絞っていろいろ調べだしました。
画角は35〜50mmくらい、せっかくなので20mm F1.7とは違った写りのもので、赤とか青が鮮やかに写って透明感のあるもの、あとマクロ的にも使えたらいいなぁというのが希望です。
19cmまで寄れるというFlektogon 35mm、発色がいい(らしい)PlanarとかPancolarの50mm、値段重視でSMC TAKUMARのどれか、テッサーというレンズ構成に夢を感じてCarl Zeiss Jena TESSAR 50mm、X-Pro1買えないからFUJINONレンズもなんとかなるなら使ってみたいなぁとか、たった一日調べただけでも魅力的すぎてどれ買ったらいいかわかりませんね(汗)
とりあえず、とっかかりとしてとことん安く始めるのか、どうせいつか買うんだからと3万円くらいは出して定評のあるレンズを買うのか、というところから思い悩もうと思います。
書込番号:14429762
0点

魔の手は、28mmf3.5初代非Aiをベランダの外に投げたら、一緒に落ちていきましたよ、フッ
ということで。
M42をリーズナブルに、画質良く、でしたらタクマー一押しでございます。
SMC(スーパーマルチコーティング)もよいし、玉数も多いので選べるし、
外れも少ないです。素直な描写がよいなら、です。
日本が誇るペンタックスですよ。
旧東独系のレンズは広角系で周辺の歪曲がヘンなものもありまして。
(あ、でもマイクロフォーサーズなら周辺はいいか・・・)
一時期マウントアダプターで別メーカーレンズを使うのが流行ったときはM42が高かったので
エキサクタにしました。エキサクタのテッサー50mmとかならかなり安いと思います。
(エキサクタのEFマウントアダプタとかインフのでないものとかもあったので、
ちょっと敬遠されていたところもあり。)
書込番号:14430000
1点

あっそうだ。EFマウントでもマウントアダブタ側に絞りがあるものがあります。
これを使うとEFマウントのレンズの使用範囲が広がりますね。
それで、中古カメラ屋さんでレンズメーカー製のEFマウントレンズがかなり安く
でています。
あれ、現行機で動かないものがあるんですよ。
マウントアダプタでお使いでしたらよいのですが、現行機への流用できないものも
ありますのでご注意を。
(自分はEOS650の頃に買ったタムロンのレンズが現行機では動作しませんです。)
書込番号:14430025
1点

手軽なM42マクロだとVolna9?
あと富岡の60f2.8がよさそうでしたが見つけられずじまい(捜索途中ZD50中古が3万円きったこともあり)
5000円ぐらいまでだとOM50f3.5とか焦点距離が長くなるけどTokina90とか旧tam9とか。安いものを見つけられず使ったことないけどYashica100f3.5もよいみたい。TokinaはFDマウントが安め、古いタムロンはマウント付替え式なので付属マウントをうまく見つければマウントアダプター分が余計にかからないかも。タクマーにリバースアダプターというてもありますね。
書込番号:14433944
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
腐った桃みたい。 (* ̄* ̄*)
書込番号:14421227
13点

癌細胞の顕微鏡写真のようにも見えます。
見えたが最後、月にはみえません。
書込番号:14421333
2点

変わった色ですね? こんな月は見たことがありません。
書込番号:14421632
1点

月並みにしたくなかったと言うことでしょうかね。
月は太陽光を反射しているので、ホワイトバランス
は晴天で良いはずです。
書込番号:14423295
1点

お返事頂きありがとうございます。
こまめに返信をしたりするのは苦手なので個別の返信は失礼致します。
とりあえず撮れた写真をのっけてみたかっただけなので
あまり気にしないでください^^;
今日は浅草にいってきました。
手もちでおまかせオートで撮ったものなので
素人が撮影したものですが参考にして頂ければ幸いです。
レンズフィルターをするとどうも光が反射しちゃいますね。
書込番号:14423732
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
どーでもいいことですが、
「ミラーレスカメラの選び方がわかる本」(晋遊舎、\880)に引き続き
「特選街5月号」(マキノ出版、\590)でも
GX1はミラーレス一眼第一位です。
GX1はやっぱり現在最強のミラーレス一眼なんでしょうか!?
3点

わたし「あさけん」と申します。
特選街見て・・デジタルカメラの品定め・・・。
GX1・・あっGX1・・・G1Xではなく・・・GX1
・・・
・・
でもあんた!現在の最強はSONY NEX7ですから・・・・!!!
残念・・・。
アルファ・・ベータ・・・放射線斬りぃぃぃ・・・・。←怒られるな
ジャかじゃん!
ふざけすぎました申し訳ありません
(土下座)
書込番号:14418475
4点

最強は5軸手振れ補正付きのE−M5
最狂は なんでこうなった? K01
でしょうwww
書込番号:14418523
2点

>X1はやっぱり現在最強のミラーレス一眼なんでしょうか!?
最強なんですね?
書込番号:14418668
0点

> 0カーク提督0さん
あはは、そういえばギター侍は今どうしているんでしょうかね?
まだ生きてる?
G1Xはレンズ交換できませんから、今秋出てくるのに期待ですね。
NEXはいいカメラだと思うのですが、操作系が今ひとつ(ふたつ?)なのが残念です。
> NeopanSSさん
E-M5の手ぶれ補正結果とGX1の手ぶれ補正結果がほぼ同じという記事がどこかに載っていましたが
やはりレンズ内手ぶれ補正の方が有利なんでしょうか。
K-01は何をとち狂っちゃったんでしょうね。
> 愛凛子さん
GX1はまあ確かに使いやすいし写りも一眼レフAPS-Cに負けてませんし。
書込番号:14418698
2点

約最強ということでいいのではないでしょうか?
書込番号:14418787
1点

パナのGX1は、わりと高年齢の方が買って行かれるそうです。近所のカメラ屋がいってました。なんだか落ち着く形なんだそうです。
特選街って雑誌、こんなに派手でしたっけ?
これってわりと高年齢の方がお読みになる雑誌でしょう?だからGX1になるのもわかりますよ。操作性で点数をつけることも多い。
スタイルで買っちゃう女子亀とは対極ユーザー御用達の雑誌だから、うなづけます。
書込番号:14418983
1点

特選街はコストパフォーマンスも考慮した上で高性能のお勧め機種を「最強」認定しています。必ずしも最強=最高性能ではありません。GX1は発売後100日経過してお買い得な値段になったと言うことでしょう。
書込番号:14419343
1点

> カメラ久しぶりですさん
私がよく行くカメラ店の店員さんの話では逆で
GX1は若いカメラ女子がよく買っていくそうです。
最近の女性向けの軟弱なデザインのカメラはカメラ女子には受けが悪いそうで、
それなりに無骨でそれでいて小さく扱いやすのが受けているのだとか…。
書込番号:14419349
3点

日曜日に立ち読みしました。で、
> 特選街はコストパフォーマンスも考慮した上で高性能のお勧め機種を「最強」認定しています。
コストパフォーマンスの配点を除外しても、やはり GX1 が最高点でしたよ。
書込番号:14420094
3点

> さんま@目黒さん
> コストパフォーマンスの配点を除外しても、やはり GX1 が最高点でしたよ。
スペックだけだったらNEXが上だけど
実際使ってみて使い勝手や写りとか実感してみると
GX1の方が上(最上)だと私も思います。
書込番号:14420293
0点

そんなにいいですかね。マイクロフォーサーズでしたら、E-M5の方がいいような気がします。
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_1.html
http://dslr-check.at.webry.info/201203/article_14.html
http://dslr-check.at.webry.info/201201/article_11.html
http://dslr-check.at.webry.info/201111/article_14.html
書込番号:14420337
1点

悔しい奴らがいろいろ必死に難癖つけてきているのが面白い。(笑)
スレ主が言っているは
複数の雑誌でDMC-GX1が他を抑えてベストと評価されているということだろう。
ただそれだけだ。
悔しい奴らの下らん戯言より、雑誌の評価の方がよっぽど客観的だと思うが。
書込番号:14420978
6点

> 時にはぼやきたいさん
E-M5(OM-D)は、締切の都合でカタログスペックを掲載しただけ・採点対象外でした。
この手の比較は、評者の価値観にもかなり影響されます。そのへんを読み込んだ上で参考にしたらいいと思います。
書込番号:14420981
1点

E-M5はペンタ部が残念!!
中身は最高だと思います。
書込番号:14421061
1点

> nightbearさん
単なる雑誌の評価ですから。
> 熱唱、六甲おろしさん
そんな核心ついてあおらなくても…。
書込番号:14421083
2点

写真うつりだけで判断するとX-PRO1が最強のような?
ただし値段がありえない。
NEXシリーズは操作性に難がありますが、NEX-7だけは快適ですよ。
ただしレンズは質も量も充実していない。
実売5万円クラスの機種ではやはりGX1が最強ですね♪
書込番号:14421482
3点

スレ主さん落ち込まないで下さい!
またご意見下さった皆さんも正しいと思う。
ちょこっと言ったことがいろいろ行き違うだけですから・・・。
だから楽しいしスレッドも伸びるんです。
でも反対票おかしいですよね
GX1のスレなのにね・・・。
以前リコーでアンチ打ったら総タタキにあいましたよ!
余裕のない証拠なんでしょうけど。
書込番号:14421832
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





