LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 16 | 2012年3月24日 08:38 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月22日 12:39 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2012年3月22日 22:39 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月22日 11:06 |
![]() |
12 | 6 | 2012年3月24日 01:10 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月22日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

こんひなさん、こんにちは。
カメラは湿気と埃を嫌いますね。
この辺りを考えておけばいいのですが、
m43は埃取りが優秀なので、それほど神経質になる必要も無いでしょう。
可能なら、カメラのマウント部が下を向くように交換するとか、
風上に背中を向けてレンズ交換するとか、
あまりにも砂塵がひどい場所ではレンズ交換しないとかでしょうか。
これまで、海岸、校庭でも、気にせず交換してますが、
少し気を使うだけで、何も問題等は起きてませんよ。
書込番号:14328088
3点

砂塵や水滴に注意。センサ部分を触らない。レンズ落下注意。
---室内、バッグ直上がベター。
万が一のために、ブロワ(+小筆とシルボン紙)の携行。
書込番号:14328112
2点

1. レンズ交換はホコリに注意して素早くおこなう
2. レンズを取り外した時のマウントの開口部は上向きにしない。
できれば下向きが良いが、出来なければ最低でも横向きがいい
3. 風が強いとか、ホコリが舞っている場所ではレンズ交換を避ける
4. レンズ交換を立って行うと落下して破損の危険があるので低い位置でおこなった方が良い
5. ブロアーは用意しておいて、ホコリが付いたかもと思ったらブロアーでシュポシュポ
(マウント開口部を下向きにして下からシュポシュポ...開口部の中にブロアーの先端は入れないように)
※ボンベ式のエアーダスターは使用するとカメラが壊れます
書込番号:14328128
3点

こんひなさん こんにちは
マイクロフォーサーズ センサー剥き出しのため 電源入れたまま レンズ交換すると強い光が 直接センサーに当たるのでセンサーや画像エンジンに悪影響起す可能性有る為 注意が必要です。
(急に壊れる 事は有りませんが 自分は一度撮影データー飛んだ事有ります。)
また マイクロフォーサーズ レンズ外すとシンプルな為 ブロアーで吹くだけですが ホコリで 問題になったことは有りません。
書込番号:14328130
4点

みなさん書かれている通りですが、一点だけ注意。
レンズのマウント側ですがブロワで強く吹くと埃がレンズ内に入ることがあります。
レンズのマウント側は優しく吹いてあげて下さい。
(できれば、なるべくブロワで吹かない方がいいです。)
書込番号:14328270
2点

こんにちは。
>埃対策などお願いします。
埃の多いところでのレンズ交換はカメラバッグの中やビニール袋の中でおこなうようにしています。
書込番号:14328349
3点

Green。さん
> 埃の多いところでのレンズ交換はカメラバッグの中やビニール袋の中・・・・・・
なるほど!! カメラ関係の話で今年いちばんの「目からウロコ」です。
書込番号:14328579
1点

横レス失礼します。
>てんでんこさん
雨対策や埃対策のためにビニール袋(70リットルクラス)をカメラバッグの中に入れています。
地面が濡れている時の荷物置き場にもなりますので便利ですよ。
書込番号:14328609
2点

レンズ交換はカメラボディを両脇から支えて置けるように用意し、下向きにして交換するのが良いように思います。埃が入り、センサーに向けてブロワで埃を飛ばしても、ボディ内に隠れるだけの事ですから・・・。
レンズ交換でセンサーにブロワで落とせない汚れが付いた場合、パナソニックテクニカルサービスの窓口に持ち込むと、有償による預かりでクリーニングをしてもらうことができます。その場合、料金は最低でも¥5250円との事です。
センサーを綿棒で掃除をする手慣れた方もいらっしゃいますが、それ以前に掃除をしなくて良いように、レンズ交換はできるだけ最小限に済ませたいものです。
書込番号:14329691
0点

あとは、レンズ側とボディ側の信号接点に触れないようにする。
素手で触れて放置すると、腐食などで接触が悪くなり動作不良を起こすこともまれにあります。
もしも触れてしまったら綿棒等で軽く拭きましょう。
書込番号:14329810
0点

レンズ最後部のレンズ面に傷を付けると、描写性能に対するダメージがとても大きいそうで(前球とは比較にならないとか)、修復はレンズの一部交換しか方法がないと思われます。私はレンズ交換時に、このレンズ最後部を特に丁寧に扱う様にしています。
書込番号:14330076
0点

ビニール袋利用はなるほどと思いました。これからは、そのようにしたいと思います。といっても、スーパーの袋を利用して風(雨)を防ぐ程度だろうと思います。
最近の自分のm4/3の使い方ではあまり頻繁にレンズ交換はしません。しかし、film時代は、単レンズが多かったせいもあり、1日100回くらい(まったく誇張していません)とっかえひっかえやっていました。もちろん、それは屋外の話です。
そういう経験からすると、レンズ交換にあまりに慎重になっておられる方には多少違和感を覚えます。たしかにセンサーの汚れの問題があって慎重にならざるをえないことは理解できます。が、1眼(レフ)のレンズ交換というのは、そんなたいそうなものではないはずです。少なくとも「今日は××mmを填めて出かけよう」とかいって一日中それに拘束されるようなもんじゃありません。レンズ交換だけではなく、フィルム交換(1日10回とかになったりする)でもカメラを開けることはたびたびありましたしねえ。
書込番号:14330728
1点

てんでんこさん
>1日100回くらい(まったく誇張していません)とっかえひっかえやっていました。もちろん、それは屋外の話です。
お上手なんですね。
レンズを交換することで撮影の幅が広がりますし、そいういう性質のものである事も充分承知を致しております。
勝手ながら、小生の場合、未熟な事もあって億劫になってしまいます。レンズ交換でセンサーに汚れを付けて
しまった事もありました。撮影に夢中になると、レンズ表面に神経を使っても指が触れてしまっており、レンズを
常時拭いております。
書込番号:14333441
0点

私は単焦点 45mm と 14mm を使っているのですが、やはり1日に何回かレンズ交換します。
カメラからレンズを外してカメラバックに入れて。カメラを安全な場所において、別のレンズ
を出して両手でリアキャップを取る。そしてカメラへ装着。
センサーむき出しの時間が長く気になっています。
そこで、
リアキャップにクリップつけてみました。カメラバックのひもにくっつけておきます。
これなら片手でちゃっちゃとキャップを外すことができ、サクっと交換できます。
安全性に疑問がありますが、なにより短時間で交換できそうなのでホコリ対策になるかなぁなんて思っています(試作段階ですが)。
レンズを外している時間を短くする、レンズ交換式では課題ですね。
それと、レンズを外す前に本体表面・レンズ周りのホコリを取っておくことも大切ですね。
以前、レンズを外した拍子にレンズについていた糸くずがセンサーについたときにはあわてました(汗)
ゴムのピントリングはゴミがつきやすくていけません。
書込番号:14335240
0点

雨対策はサランラップ、クレラップがいいです。
書込番号:14335937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご指導ありがとうございました。注意点よくわかりました。
せっかくの一眼ですのでレンズ交換を積極的に楽しみます。
書込番号:14337239
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
他のスレで「価格が上がってる」とありました。価格推移チャートを見るとキット平均値では値上がり傾向があり、たしかにそうではありましたが、わたしはボディー価格を見ていたので「へんだな、単調下落じゃないの?」と不審に思っていました。このあたり、この掲示板の不便な点で、他でも同様の勘違いをしている例が見受けられます。
それはさておき、くらいにして、ともかく本機ボディーの最低値は右肩下がりが続きいています。GF3も同様で、こっちはGF5の発売が関係していることが明白ですが、GX1の値崩れもGF5発売が影響しているのでしょうか。
0点

てんでんこさん、こんにちは。
GF5はGX1とはすでに違うラインのカメラに感じます。
GFシリーズは、今後より小型化を目指していくのでしょうか。
GF3はGF5の噂が影響しているかも知れませんね。
もっとはっきりしてくれば、更に値も下がっていくでしょう。
GX1はどうでしょうか。あまり影響無いようにも思えますが。
E-M5対抗なのかも知れません。
書込番号:14328110
0点

GX1は万有引力の関係でしょう。最終は2.5万切りで着地でしょうか。
書込番号:14328145
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

単焦点の定番?
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/
予算はオーバーしますが明るく画質の評判も良く、換算40mmは使いやすいです。
マイクロフォーサーズの単焦点レンズで2万円以下はちょっと厳しいかも・・・
私はG3で使っていますが小さいし良いですね。
あとは発売したばかりですが、
シグマ 19mm F2.8 EX DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000350234/
書込番号:14326708
1点

>>まるるうさん
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
やはりこれですか。どこで聞いても評価がかなりいいようですね
書込番号:14326722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴこ7510さん、こんばんは。
普段どんなものを撮影されますか?
換算90mmと中望遠でも構わなければ、
若干(3千円程度?)オーバーしますが、
M.ZUIKO45mmF1.8なんてどうでしょうか。
G20mmとMZ45mmの2本をセットで持ち出すことが多いです。
あとは、使ったことありませんが、
最近SIGMAから発売されたレンズも軽量で写りがいいみたいですね。
F値が若干大きめではありますが。
書込番号:14326875
1点

ぴこ7510さん
新品!?中古!?
何撮るん!?
書込番号:14326877
0点

ぴこ7510さん おはようございます。
単レンズを選択する際一番最初に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。
ズーム使用ならあなたの撮りたい焦点距離をズームリングで確認されてから、撮りたい焦点距離のレンズを選択されるのが良い方法だと思います。
但し予算が2万円以下で新品ならマイクロフォーサーズでは選択出来るレンズは、シグマの19oか30oの二者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000350234.K0000346018.K0000338168.K0000268305.K0000152874
書込番号:14327048
2点

予算が1,2万だと中古ですね。
オススメはパナ14mmF2.5、20mmF1.7、オリ45mmF1.8とか。
どれにするかは何撮るかで決まります。
書込番号:14327487
0点

14mmF2.5 Pana 広角で便利なパンケーキ。画質は標準レベル。風景と街並み用。
20mmF2.8 Sigma スナップ画角で人物向き。若干甘い描写。が、色収差は少ない。
45mmF1.8 Orym 最高の描写と言って良いです。解像感・素直なぼけが同居。ポトレに良さげ。
もう少し寄れれば、みんさん感涙にむせぶか。
以上3本使っています。
書込番号:14327670
0点

>20mmF2.8 Sigma
19mmF2.8 すいません。(・_・)(._.)
書込番号:14327677
0点

パナソニックG14mmF2.5とG20mmF1.7を使っています。
良いレンズです。
中古で十分ですよ。中古を扱うお店に時々いいものが出ています。
書込番号:14327839
0点

「獲れ獲れのイワシより、腐ってもタイ」。単レンズについてはそうであろうと思う。中古といってもちゃんとした店で買えば問題ない。
書込番号:14328351
0点

Amazonに出店しているドリームカメラ(URL添付)というお店で、新品レンズを中古価格並で購入しています。元々レンズキット付属品という形のレンズも販売されておりますので、オリンパス等のレンズであれば、メーカー1年保証も付属します。
オークション等から入手するよりは、ずっと安心感があります。
それでも、店頭じゃないと安心できないという事であれば、カメラ屋さんの中古か、元レンズキット付属品(新品に近い価格)をオススメします。
書込番号:14330708
0点

書込番号:14330719
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 H-FS014042 レンズをつけたまま 撮影できたり、収納できるケースを探してます。バックはあるようですが ケースは探しても見つかりません。つけたまま撮影できなくても収納できるケースでもいいですが。普段首にかけて 出かけたり撮影できたらいいなと思います。
ご紹介の方よろしくお願いします。
1点

http://kakaku.com/item/K0000264692/pickuplist/
液晶部分が開いています。但し、LVF2を取り付けるとカバー部分が少し足りません。
僕は、常にLVF2を取り付けっ放しなので、カバー部分に100均でゲットしたベルクロテープを継ぎ足しています。
僕は、川崎ヨドバシで購入しましたが、安価で重宝していますよ。
書込番号:14325209
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
「ミラーレスカメラの選び方がわかる本」(100%ムックシリーズ)[ムック、¥880]で
GX1がBEST BUYカメラに選ばれています。
(ちなみにNEXT BUYはNEX-5N。)
GX1ユーザですが、客観的に見ても妥当な結果ですね。
(こんな風に書くと、悔しい人達が金もらってるだの、提灯だの言い出すんだろうなあ。(笑))
6点

はじめまして!それ読みました。なかなかにちゃんとしててビックリしてました。ユーザーじゃないけど納得の結果です。
書込番号:14324898
2点

ちなみにこの本です。
amazonだと
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-100%25%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4863914911/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332339952&sr=8-1
hmvだと
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4995284
書込番号:14326205
1点

> あさけんさん
面白そうなムックですね。明日、本屋で覗いてみます。
ところで、アマゾンのURLですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/4863914911/
だけで問題ないです。キモは、/dp/商品番号/ の部分です。
他の部分は省略できます。
以上、蛇足ながらご参考まで。
書込番号:14326270
2点

昼休みに近所の本屋で流し読みしました。自分の持ち物が褒められていると、なんだか嬉しいですね(笑)
ところで、この本ではGH2が既に型落ち扱いになってますが、世間ではそんなものでしょうか。まだ後継機種は世に出てないのに。
書込番号:14328502
0点

昨日この本を購入してGX1の評価がとても良かったので購入致しました。
皆さんのお陰で良いカメラをあGetできました。因みにヤマダ電気\59800の14%のポイントでした。
書込番号:14333126
1点

京都のヤマダは88000円のポイント11%だった。
あまりに高いので、安くしてくれと言ったら見積もりを持って
きたら検討すると宣われました。更に聞いてると在庫も無く、
注文が無ければ入れないらしい。
群馬の出だけあって関西をなめとるな。
すみません。ぼやきです。
書込番号:14336461
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
CLUB Panasonic からメールが来たので、アンケートに答えました。
おおむね満足しているので、良いように書いてあげました。
最後に、要望として
「ソニーのピーキングMFのような手の込んだ仕掛けでなくていいが、とにかく、MF時に合焦したら知らせる機能が欲しい。往年のAF一眼レフにはありましたよね。」
と書きました。
皆さんは、どのような要望を書かれましたか?
0点

うん、いわゆる「フォカースエイド」ですね。
大抵の一眼レフでMFレンズが使用できるものは、使えますね。
ペンタックスとかニコンとか・・・・
しかし、社外レンズやオールドレンズにまで対応せよと言う事でしょうか?
パナソニック側が保証してつける機能じゃないと思いますけどねえ。
純正で、「M42互換アダプター」とか出ていれば話は違いますが。
書込番号:14324398
0点

えぇと、私がお聞きしたいのは「どんな要望があるのかしらん?」です。ユーザーの立場では、いまは空想的なもの、非現実的なものであっても、メーカーに投げ掛けることは大切だと思ってます。
なので、このスレでは、いちいち横槍をつけてくる人は歓迎されません(笑)
他の皆様方、ノイズは気にせず書きこんで下さいませ。
書込番号:14324457
0点

ピーキングは欲しいですね。GH3にはつきそうですよね?
M/Rマウントアダプターを純正で出しててソニーよりも対応すべき理由もあり。
(小さな合焦マークとか音だけのフォーカスエイドとピーキングとは全く異なる機能)
GFの上位シリーズに相応しいEVF内蔵(角)、
フォーサーズレンズでも使える高速な像面位相差AF可のフォーサーズ拡張正方形センサーとか
Macで使えるアートフィルター動画編集ソフトとか。
書込番号:14324975
1点

さんま@目黒さん、こんばんは。
私はデジスコでGX1をつかいますので、一番の悩みがシャッターショックです。
それで要望事項は「画質の良いフル画素での電子シャッターが欲しい」です。
高速なAFセンサー、ブラックアウトしない液晶画面と欲を言えば限が無いのですが、ショックレスは高画質にも繋がりますしね〜
書込番号:14325257
1点

価格で書いてもメーカーには届かないと思うけど…
FOCUSボタンが欲しい!
Lumix G には AF+MFってのはあるけど、LXにはMF+AFってのがありまして。
MF時にFOCUSボタンを押すとAFしてくれます。
AFしてもらってMFで更に追い込む。完璧です。
物理的なボタンでなくてタッチパネルボタンでもいいです。
Lumix G に LX の魂を注入して欲しいです。
(LXのレンズ交換式でもいいけど)
※私、CLUB Panasonic には入っていませんのであしからず。もしよろしければどなたか要望につけてください。
書込番号:14325302
1点

コメントありがとうございます。
> pbi4さん
>> ピーキングは欲しいですね。GH3にはつきそうですよね?
GX2 あるいは GF4 にも期待したいです。
その前に、GX1 のファームウェアアップデートでフォーカスエイドを実装してもらいたい、とも思います。
>> フォーサーズレンズでも使える高速な像面位相差AF可のフォーサーズ拡張正方形センサーとか
ハイブリッドAFですか。面白そうですね。
ミノルタが生き残っていたら、やりそうだったのになぁ(笑)
> yunsonaさん
>> それで要望事項は「画質の良いフル画素での電子シャッターが欲しい」です。
それ、わかります。マクロを撮っていても、似たような想いを持ちます。こちらはまぁ、三脚にお金を掛ければ、まだなんとかなりそうですが。
パナにはミノルタから大勢が移籍したと聞いてますが、あの名シャッター機構を持った ミノルタCLE の時の技術陣は、もう引退しちゃいましたかねぇ。CLE が世に出てから、もう30年以上経ちましたから。彼らのような感性が、パナの技術陣に受け継がれているといいんですが。
> にっこりと!さん
>> LXにはMF+AFってのがありまして。
>> MF時にFOCUSボタンを押すとAFしてくれます。
へぇぇ、便利そうですね。そんな機能もあるんですねぇ。
>> 私、CLUB Panasonic には入っていませんのであしからず。
これを機会に、入ってみたらどうですか?
メーカーに要望を伝える、いいチャンスだと思うのですが。
書込番号:14326152
0点

さんま@目黒 さん
口頭でも聞いてくれるで。
書込番号:14326880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





