LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • レンズキット
  • ダブルレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014H-FS014042

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツの撮影に向いてるのは?

2012/03/13 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:199件

テニスの試合を撮影してたんですが、どういう組合せがよいでしょうか?
先日はgx1+20mのパンケーキを画素数下げて二倍ズームにして撮りました。
画素数は2mあれば十分です。
シャッター速度は確保できましたが、
オートフォーカスが遅くて、取り逃がしちゃいました。
これならもっといいのですか?
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25.html
それとも、こっち?
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
オススメの設定があれば教えてください。

書込番号:14281001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/13 05:24(1年以上前)

本当にレンズのレスポンスが遅いのが原因でしょうか。それならMFで置きピンすればシャッターチャンスを確保できるはずです。むしろボディの性能に原因がありませんか。

書込番号:14281425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/13 07:11(1年以上前)

20mm F1.7はAFスピードが遅いです
候補のレンズならAFスピードは速くなりますが、カメラ自体が動きものを撮るのにはあまり適していないのでうまく撮るには工夫と練習が必要でしょう

書込番号:14281572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/03/13 08:07(1年以上前)

スレの内容からして、
この場合はMFにして置きピン撮影が妥当なところでしょう。
失礼ながら撮影技術をマスターしなければ、レンズ換えても同じ結果です。

書込番号:14281714

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/13 09:23(1年以上前)

浪費家ぼよんさん、こんにちは。
一眼レフ、ミラーレス、コンデジを駆使して鳥の写真を中心に撮っています。

基本的にミラーレスカメラは動体の撮影に向きません。
それはAFが遅いからだけではなく、液晶表示にタイムラグがある、液晶(ファインダー)が撮影中にブラックアウトして動体を追い掛けられない・・などの為です。

お話のテニスの撮影ですが・・・・
何故画素数を落とされたのでしょう?
何故パンケーキレンズだったのでしょうか?
候補のレンズ(特にGXレンズPZ-14-42o)ならばAFのスピードは早くなりますが、まだ他の原因で撮影は難しいかもしれません。

○皆さんのお話のように「置きピン」は有効だと思います。
○また撮影距離によりますが、出来るだけ広角側で、絞りも適当に絞って、ISOは画質が荒れない程度に上げて、カメラを振り回さないように撮って、トリミングで人物の大きさ、構図を決める・・・これでOKだと思います。

浪費家ぼよんさんの場合、パンフォーカスに近い被写界深度の深い写真でAFの欠点を補う撮り方が良いと思います。
当然フルサイズで撮ってください。
背景をボカした芸術的な動体写真を・・・などは余程の腕が無い限りミラーレスでは難しいと思います。
画素数が2Mあれば十分ならば、画質は落ちますがシャッターも超高速(20枚/秒)・4Mで撮ってみるのも良いかもしれません。
画像のサンプルは下記の別スレに投稿してありますので参考にして下さい。
何よりも動体撮影に慣れること(練習すること)が一番大事なポイントです。

書込番号:14281914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2012/03/13 13:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
時間がなくてちゃんとお返事できなくて申し訳ないです。

説明不足な点を取り急ぎコメントします。
・私は「MFで置きピン」という言葉をはじめて聞きました。勉強します!
・画素数を落としているのは、単に私が必要としてなくて、FullHDモニタに映れば十分と考えているからです。
・このパンケーキを選んだ理由は、レンズが明るくシャッター速度が速いからです。

あとでじっくり読ませていただきます♪

書込番号:14282706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/03/13 14:21(1年以上前)

スレ主さん
二倍ズームって何のことですか。

まあ、2倍の40mmにしたところで、望遠とはいえない画角ですから、撮れる絵は「テニスをしている情景」じゃありませんか。2人(4人)の選手がいい位置関係に来るのをまってシャッターを押すことくらいしか、わたしには想像できません。もしそうだとすると、ピントを合わせるべきは、その中の選手のひとりでしょうから距離はかなり離れています。となると、神経質にピント合わせをしなくても、ある程度絞ればピントは合いそうです。ピントは合わせたところの前後いくらかづつ合い、それを「被写界深度」といいますが、m4/3はけっこう被写界深度が大きいです。また、このような写真でしたらピント位置はあらかじめ想定できますから、前もってマニュアルフォーカスでそこにピントを合わせておき、シャッターチャンスが来たらシャッターを切る、それが「置きピン」です。

書込番号:14282883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/03/13 16:12(1年以上前)

ちょっと時間ができたので、ちゃんと書きますね。

●けんちんじるさん
私にはなんとも・・・
MF置きピンってのは試してみます。

●Frank.Flankerさん
そうなんですよ。あせっちゃうと、ジコジコジー・・・って数秒待つときもあります。

●あさけさん
テクもないのは事実です!
単に自分の知らないだけで、カメラの設定やレンズの選択を変えるだけで、
もっと改善する方法があるのではないかなと思った次第です。

●yunsonaさん
さっきの投稿と一部かぶります。
画素数を落としているのは、単に私が必要としてなくて、FullHDモニタに映れば十分と考えているからです。
yunsonaさんがフルサイズを強調する理由はなんでしょうか?
このパンケーキを選んだ理由は、レンズが明るくシャッター速度が速いからです。
撮影はテニスコートのラインから2〜3mぐらいの距離です。
(立派なアリーナではなくて、テニスクラブなどの一般利用のコートです。)
シャッターも超高速(20枚/秒)は、試したことありませんでした。今度やってみます!
ボールが来るタイミングは自分もテニスをやってるので割とつかみやすい気がします。

●でんでんこさん
説明不足すぎました。すみません。
EX光学ズームです。詳しくはこちらです。
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html
GF1とGX1は画素数減らして2倍ズームになります。


GF1とGX1を持ってるんですが、GX1ってフォーカス位置などうっかりどこかを触ってうまくとれなくなることが多いです。
液晶がぼやけてみえてピントがあってるのか分かりにくい気がするんですが私の気のせいですかね?。
↑ちなみに以前GX1の液晶が壊れて修理したトピックを書いたのは私です。

書込番号:14283210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/13 18:28(1年以上前)

画質に拘りが無いなら動画で撮って良い場面を切り出したらいいのではないでしょうか。

書込番号:14283678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/13 19:20(1年以上前)

浪費家ぼよんさん、こんばんは。
まず画素数ですが、20oあるいは14-42oで撮影しても人物はかなり小さいと思います。
画素数が大きい=トリミングにも耐える・・ということと、画質も下のスレッドを見てもらえばわかるように16Mで撮って4Mにリサイズの方が最初から4Mで撮るより画質は良いと感じます。
コンデジではありますが、私の友人に1200万画素のカメラを800万画素で撮る方がおられます。
通常このカメラはISO100がノイズを考えると限度なのですが、800万画素に落とすことによりISO200まで何とか使用に耐える画質になるとの理由で画素を落とされています。
これはカメラのセンサーの設定にもよりますのでGX1に応用が利くかは不明ですが・・
このようにハッキリとした目的がある場合を除いてはむやみに画素を落とさない方が利口です。
「FullHDモニタに映れば十分」とのことですが、それでも後のことを考えると是非フル画素で撮っておいた方が良いのではないでしょうか・・・
次にパンケーキレンズは軽く持ち運びを中心に考えられたレンズです。
画質面で不利、AFで不利だと思ってください。
旅行などには最適なレンズですけどね(笑)
野外のスポーツシーンを撮影時は絞りを絞った方が良いので、明るいF値である必要は無いと思いますよ。

それとスポーツシーンを撮るならファインダーがあった方が撮り易いかもしれません。
基本、液晶を見ながら脇を絞めてブレを防いで撮る・・は液晶画面が見難くありませんか?
手を伸ばして液晶を見ながら撮影・・・・これではブレブレ画像になってしまいますしね。

書込番号:14283927

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/03/13 20:26(1年以上前)

屋外ですよね?
光量は充分にあると思いますので…
・絞って被写界深度を深くする。
・高ISOにしてシャッター速度をかせぐ。もしくはシャッター速度優先モードで。

あと、どういう写真をお撮りになりたいのでしょう?
コートを俯瞰するようなアングルならば、フォーカスはMFにして固定しておいたほうがうるさくないでしょうし、また、とらうとばむさんご指摘のように、シャッター速度優先の動画で撮っておいて、付属ソフトなどで動画→静止画の切り出しをやったほうが綺麗に撮れる可能性は高いかと。シャッター音がしないのも、メリットになるかも。


書込番号:14284243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/03/13 21:27(1年以上前)

続きます。

●とらうとばむさん
画質はそれなりに大事です。見る画面以上の画素数を必要してないという意味なんです。
動画という発想はまったくなかったです。普段も使ってません。
そんなにきれいに撮れちゃうもんなんですか?
自分で試すしかないですね!

●yunsonaさん
なるほど。2Mまで下げる必要もないですしね。
ちょっと試してみます。
普段はPCのディスプレイかiPadで見るんです。
iPadの解像度が4倍になっちゃうみたいなんで増やさないと(笑
>画質面で不利、AFで不利だと思ってください。
画質には十分満足していたので意外でした。
それと肝心な情報が抜けてました。
ほとんど屋内撮影なんです・・・
先日は半屋外の施設で曇り空で照明もなくかなり暗かったところでの撮影でした。
EVFのことをすっかり忘れていました。確か、GX1のEVFは解像度あがったんですよね。
欲しいなぁ。

●CRYSTANIAさん
主に人の全身が収まるぐらい〜コートの片面のダブルス二人組が収まるぐらいです。
プロの写真みたいにボールが完全に静止して見えなくてもいいです。
でも人の表情はくっきりとりたいです。

書込番号:14284624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2012/03/15 22:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今週末、屋内で再チャレンジです。
いろいろためしてみます。

書込番号:14294444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

価格改定?

2012/03/12 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:516件

フジやカメラさんのツイッターで価格を爆上げしますとあり
その後50,000程だったのが75,000円になりました。
発売数か月で数万も下がるのは異常ですから
ここでメーカーの卸価格があがったのか、
何があったのか知りませんが
どうも価格が上昇しそうですね。
ここの平均価格も上がっているみたいですし。

書込番号:14279393

ナイスクチコミ!2


返信する
Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/12 21:20(1年以上前)

春の卒業式、入学式、春休み、暖かくなるにつれて外出イベントが多くなるので、この時期は在庫が少なくなります。ヤマダ電機大手なども、在庫少ないですよね。
(タイの影響もありますが)

その為、販売店は市場に玉が少ないのとシーズン突入により、強気の価格を付けてきます。決算セールと言いながら、客を集め、でも安くは売らないよという、売り手市場に近くなります。

という事で、ベストな購入タイミングはイベントがほとんど無い、3月に入る前が一般的です。

クルマは3月、9月の決算期が一番安くなるのですが、カメラは季節性で高くなりますね。でも、オークション等はあまり影響受けないかな?

書込番号:14279533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/12 23:47(1年以上前)

新宿西口のヤマダも上がっていました。
PZ付で8万円台でした。

書込番号:14280711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/13 07:36(1年以上前)

MapCamera(本店・楽天同)でも同じように値上がりしていますわね!

荻窪さくらやは、そのまま。

カメラのキタムラは、もともと通販ではたかいですけど、店頭では54,800円の下取り3,000でしたわ!

こう言うデタラメな価格改定は、瞬間風速でいずれ大暴落するか、他社製品を買うことになるかになりますわね。

こういう嫌らしいのはPanasonicらしいといえばらしいですわ‥

書込番号:14281626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/13 20:10(1年以上前)

言われてみれば、GF3も同じような値動きをしているんですね。

http://kakaku.com/item/K0000293462/pricehistory/

ガーっと下がってきたところで、
いったん値を上げるのはパナの癖なのでしょうか。
たしかに、あまりに値落ちが早ければ、メーカーとしては食い止めたいですよね。
しかもこれからは今は卒業式や入学式を控えた売りやすい時期ですから、
あまり急降下で値を下げられたら困るのでしょう。

とはいえ、上記GF3も、いったん上昇したもののまたまた下り一直線。
GX1も同じように動くのでしょうね。

書込番号:14284152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/15 20:08(1年以上前)

案の定、また各店舗値段が下がってきましたね。
最安値こそさほど下がりませんが、
中堅クラスはだいぶ下がってきた気がします。

あの上げは何だったんでしょうか?
ここからは下り最速かな…?

書込番号:14293560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2012/03/16 02:20(1年以上前)

チチカカ湖は土砂降りさん

GX1は微妙に上がってますが・・・。

書込番号:14295601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度3

2012/03/16 15:46(1年以上前)

価格コムだけ見てるので何をいってるのか全然理解できません。
単調減価してると思うのですが・・・・・・
まさが、買い煽りじゃないですよねえ。
(他メーカーには品薄で上げてる製品もあるんですが)

書込番号:14297512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2012/03/16 15:55(1年以上前)

でんでんこさん

価格コムでの平均価格も上昇してますし、
最低価格も下げ止まりしてますし、
事実を言ってるだけです。
買煽りって、(笑)
買いたい人が買えばいいだけの話ですよ。

書込番号:14297541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度3

2012/03/16 16:20(1年以上前)

価格推移をみたところ、ここ1カ月でいえば、平均価格は下げ止まってきたものの、最安値のグラフは未だ下向きです。リンク先は確かにそうなんでしょうけど、価格コムを見ているだけのわたしには爆上げなどという状況には思えず違和感を感じます。

書込番号:14297604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 17:27(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000311224/pricehistory/

平均価格は上がってますし、最安価格もわずかに上がって停滞。
価格com内の話です。
てんでんこさんが何を言ってるのかよく分かりません。

書込番号:14297816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度3

2012/03/16 17:48(1年以上前)

話がかみ合わない原因がわかりました。わたしはボディー単体、ほかのみなさんはレンズキットでした。

書込番号:14297893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

超高速連写とHDビデオ切り出し

2012/03/12 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:7件

現在、GF3を使って、スポーツ写真を撮ろうと練習中ですが、なかなかうまくいきません。GF3の高速連写では、秒間4枚程度で、ちょっともの足りません。決定的瞬間を撮るには、ビデオで撮って切り出してはとの意見もあり、質問です。
GX1には超高速連写がありますね。400万画素ということでHDビデオ切り出しの画素数と似たりよったりですが、実際の画質はどの程度違うものでしょうか。
また、SONYのソフトでは、動画の前後のデータから補正して鮮明にさせるという機能がありますが、Panaもあるのでしょうか。
加えて、超高速連写した後、書き込みにどの程度時間が取られるのでしょうか。Canonのコンデジなど結構長い時間待たされるので次のシャッターチャンスに間に合わない(^_^;
参考に撮影条件は、100-300mmZoomレンズで、シャッタースピード優先、AFSを使って、スタンドからサッカーゴールを狙うといった感じです。ボールを追うよりゴール前にピントを合わせて待つ感じです。

書込番号:14277043

ナイスクチコミ!0


返信する
yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/12 11:02(1年以上前)

杉の木花粉さん、こんにちは。
一眼レフ、ミラーレス、コンデジを使って鳥の写真を中心に撮っています。
お話の超高速連写、動画からの切り出しに比べてですが・・

満足の出来る画質・・は人によって様々ですので、断定は出来ませんが・・・
動画からの切り出しに比べれば400万画素の超高速シャッターでも十分高画質ではないでしょうか。
動画からの切り出しでも画質的に大丈夫という方でしたら、400万画素の超高速連写は使用に耐えると思います。
ただ、400万画素に設定した通常撮影の画質に比べれば画質は確実に落ちています。
撮影後の書き込みは使用するSDカードの速さにも影響されると思いますが、待たされた事は殆どありません(私のカードはSanDisk製の95MB)
確かに書き込み動作はしていますが、次の撮影の支障にはなりません(後述)
私の場合、使い勝手で使用しない・・というより画質に不満があり使用していないのですが、鳥の撮影でも時間的には十分使用に耐えますから、サッカーでしたら問題ないのではないでしょうか。

問題はむしろ100-300mmZoomレンズ側にありますが、「ゴール前にピントを合わせて待つ」との事ですので、問題は無いと思います。
書き込みの途中でもシャッターボタン半押しで次の撮影のスタンバイ状態になりますので、撮影後すぐにシャッターボタン半押しなどで準備体制を整える・・などのテクニックを駆使すればシャッターチャンスを逃すことは無いと思います。

書込番号:14277262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/03/12 11:38(1年以上前)

yunsonaさん、早速のレスありがとうございます。
GF3のHDビデオ切り出しをMAC用フリーソフト(VLC)を使ってやってみましたが、ブロックノイズがひどくて満足できないんです。切り出しソフトの問題かもしれないのですが、でなければGX1の画素数は400万画素に落ちるものの超高速連写に触手がのびているんです。
そこで気になる点が1点。
>ただ、400万画素に設定した通常撮影の画質に比べれば画質は確実に落ちています。
どの程度、落ちるのかサンプルの載ってるサイトとかないですかね。なぜ落ちるんだろ、なにか画像処理を省いているのか?

書込番号:14277374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/12 19:01(1年以上前)

スレ主さん 今晩は

>どの程度、落ちるのかサンプルの載ってるサイトとかないですかね。なぜ落ちるんだろ、なにか画像処理を省いているのか?

lumix GH2の連写を動画仕立てにしています、後半で柴犬の舌で鼻を舐める部分が連写です
参考になれば

http://www.youtube.com/watch?v=CzM6aW5vu4g

テンプ画像は切り出しです

書込番号:14278840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/12 19:04(1年以上前)

機種不明

動画

失礼しました、添付画像を追加します

書込番号:14278853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/12 21:14(1年以上前)

機種不明

TZ20 フルHD動画切り出し

切り出した場合でも、よほど拡大しない限りブロックノイズは目立ちません。
仰るとおりブロックノイズが酷いのはソフトの問題だと思います。
ソフトによっては実サイズではなく、表示サイズで小さく切り出しする場合があります。

画像はキャプチャソフトを使って切り出しました。
http://www.youtube.com/watch?v=Elbqttc41Ww
このフルHD動画の冒頭10秒の部分を切り出しています。
動画の実サイズで約1920×1080ドットです。

私も超高速連写のほうが画質は良いと思います。
静止画として撮るのと、動画からの切り出しでは画質は違います。

動画は静止画のような画像処理は行っていないでしょう。
動画の一コマの画質はたかがしれています。

書込番号:14279493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/12 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

超高速連写(4M)での画像

通常連写(4M)での画像

通常連写(16M)での画像・リサイズ

杉の木花粉さん、こんばんは。
何故画質が落ちるのか・・困った問題ですね(笑)
詳細な説明は省きますが、電子シャッターの場合ノイズが乗ったり画像が歪んだりするという欠点があります。
このことが一眼レフなどに電子シャッターが採用されない理由かもしれませんね〜
この欠点を解決する特許がオリンパスやパナから出願されていますから、そのうち画質の良い電子シャッターが登場するのではないでしょうか・・・
最初に書きましたように、画質に対する評価はそれぞれですので、杉の木花粉さんが400万画素の電子シャッターの画質が許容の範囲なら、随分と使い勝手が向上すると思います。

室内撮りでシャッター速度がシャッターブレの大きい範囲ですが、テスト撮影をしてみましたので、ご覧ください。
拡大して比較すると良いかもしれません。
画像はJpeg撮って出しのままです(16Mだけはリサイズ)
三脚を使い、リモート撮影で撮影中のブレは無いようにして撮っています。
流石にフル画素で撮った写真がリサイズしても綺麗だと思います。
この画像では400万画素同士はあまり違いが判りませんね(笑)
むしろシャッターショックの無い電子シャッターの画像が解像度が高いので綺麗に見える気もします(ノイズは多いかも・・)

書込番号:14279877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/03/13 11:00(1年以上前)

shidan1368さん、まるるうさん レスありがとうございます。それらについて質問ですが、
柴犬の舌で鼻を舐める部分が連写です>電子シャッターかメカシャッターのどちらでしょうか。
切り出し画像>どんなソフトで切り出されているのでしょうか。
Panaについてるソフトで切り出すとブロックノイズだらけで、こりゃだめだと思いました。
MACでもWindowsでもいいですから、いいのがあれば教えてください。
フリーソフトなら、なおいいのですが(^_^;

yunsonaさん
私には差があまりわからないので、ノイズに関しては私のレベルではクリアかなと思います(^-^)

書込番号:14282236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/13 20:12(1年以上前)

スレ主さんへ

>電子シャッターかメカシャッターのどちらでしょうか。
40枚ありましたので電子シャッターのようです、

>GF3のHDビデオ切り出しをMAC用フリーソフト(VLC)を使ってやってみましたが
に答えようと同じVLCを利用しました

Win(VLC Media Playerで再生の途中で停止させ,
「ビデオ」-->「スナップショット」で切り出しています。

書込番号:14284157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/13 21:03(1年以上前)

機種不明

Capture Tool 画面くん

杉の木花粉さん
私が使っているキャプチャソフトは 「Capture Tool 画面くん」 です。
文字などを入れたり加工が出来て便利なので、2000年ぐらいから12年間愛用しています(笑
ソフトは古いですが安定しているし、Win7でも動作しますよ。

Capture Tool 画面くん ↓
http://www.akikuma.net/download.html

キャプチャソフトは、JPEGの圧縮率を低く設定(ブロックノイズが目立つ)してある物があります。
「Capture Tool 画面くん」は圧縮率を設定できます。もちろん最高画質(低圧縮)にしています。

GX1とは関係なくてすみませんでした。

書込番号:14284468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/03/15 21:02(1年以上前)

皆様のアドバイス、大変参考になりました。後は動きのあるターゲットで動画と連写での違いを確認していきたいと思います。その結果を元にこれからもっと、いろんなスポーツで修行を積みたいと思います。

書込番号:14293868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ LABI1 日本総本店

2012/03/11 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 tomuraiさん
クチコミ投稿数:9件

3月初旬の平日にLABI1 日本総本店にてまあまあ安く買えたので
参考になればと思い書込ます.

行ったのは夕方で話しかけたのはメーカー派遣ではなく普通の若いヤマダの店員さん.
店頭価格は58400円の10%以上の表記でした.
ネットの口コミで60000円で21%ポイントを見た件を伝えると即答で
58400円で21%ポイントとのことでした.さらに値切ることもできる雰囲気でしたが
面倒くさいのでやめました.

さらに『LEICA 25mm F1.4 ASPH. H-X025』の購入も考えていたのでこちらも
kakakuドットコムで45000円くらいと話したところ
あっさり44360円で15%ポイントとのことで,こちらもさらにポイントはつけれる雰囲気でしたが面倒くさいのでそのままに^^;

ちなみにいまは同レンズと本体セットで購入者は,panasonicから5000円キャッシュバックのキャンペーン中なのでいい買い物でした.

手ごたえでは本体価格がもう少し値切れる感じで,レンズはポイントは20%くらいまで行けるとは思いましたが,値切る材料を持っていなかったし,まあ想像以上に安かったのでよしとしました.(YAMADAのポイントにどこまで魅力を感じられるかに依ると思いますが)

因みに在庫はなかったので納期1週間といわれました.

書込番号:14274791

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/12 08:50(1年以上前)

気分よくお買い物ができたようで、おめでとうございます。ヤマダ池袋は順調に(?)下げてますね。

私は GX1X-S と望遠パワーズームレンズ(H-PS45175)で稼いだヤマダのポイントで、LVF2も購入しました。20,000ポイント弱になったので、財布から約3,000円出すだけですみました。

書込番号:14276862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/03/14 14:13(1年以上前)

ニコラスケイ児さま

こんににちは。

こちらで今さら報告するのもどうかと思ったのですが、私も昨日ニコラスケイ児さまの様に
書き込みを頼りに3/13(火)池袋本店LABIへ平日に行ってみました。20時頃かと思います。

あまり店員さんもお客さんも居なく、やっと店員さんがつかまった感じだったのですが、
とても気持ちの良い接客をして頂きました。

最初にビックも行きましたが…全然接客対応の違いに驚きです。

結果ですが、
店頭では59000円ポイント10%(本日限り)と書いてあったのですが、(ビック本店は8万代でしたのでそれも驚きました(汗))

こちらのサイトの書き込みのコピーを持って行き、58400円で21%ポイントでしたと伝えましたら、60000円の21%でした。
『LEICA 25mm F1.4 ASPH. H-X025』のが本当に気になって仕方なかったので、こちらも聞くだけでもと思い、
44360円で15%ポイントのものを見ました!
とお伝えしましたら、こちらは49800円の15%だそうです。

カメラと一緒の購入ということだと少しレンズも安くしてくださるそうです。
微妙な値段差ですが、交渉が苦手な私はやっぱり書き込みの価格は難しいのかなぁ…

などと思っておりましたが、
今日のお値段は名刺に書きますので、金曜夜から日曜の夕方くらいまでに来て頂ければもっと対応できると思いますので、是非週末いらしてください。

とわざわざ言ってくださったことに驚きました。

沢山人が購入される時は値段を落とし易いそうですね。

割と池袋から近いので、昔からビックで買い物をしていた人間としては、何だか今までのビックの一人勝ち(?)みたいなものは何だったのだろう。。
と、ヤアダさんをヒイキする訳ではありませんが、池袋本店LABIは凄いですね。
恐ろしく良い接客をしてくださいますのでビックリです。
テレビ購入の時も無理に売ろうとされない方で、良い方でしたが、たまたま良い方に当たるのですかね…

池袋に行ったらまず最初にLABIに行くべきなんですね。

やはり納期は1週間くらいだそうです。

この素人相手の顧客対応が素晴らしいと毎回思ってしまいます。
まさか池袋が激戦区になるなんて、ビックカメラ派で過ごしてきましたが気持ちが本当に揺れますね…

最後に遅くなりましたが、可愛い赤ちゃんを沢山撮られてくださいね。
私は桜に人を入れて楽しみたいと思います。

書込番号:14287598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/03/15 10:25(1年以上前)

tomuraiさま

こんにちは。
申し訳ありません。

ニコラスケイ児さま宛てのつもりが、すっかり間違えて投稿してしまい、今気付きました。

今後気を付けます。。。


先日tomuraiさまの価格を参考にさせて頂きヤマダ電機へ行きました。

その時は同じ条件にはなりませんでしたが、
私でも価格の交渉が出来まして大変助かりました。

貴重な投稿ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。

書込番号:14291572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロ撮影を安くあげる方法は。

2012/03/10 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

もうすぐ花の季節なので、接写撮影に眼が向いています。ちなみに、35mm版換算で、50mm〜100mmの焦点距離で倍率が 0.5倍くらいの撮影を考えてます。

マイクロフォーサーズ規格のレンズでは、オリンパスの45mm/F1.8+マクロコンバーター、同じくオリンパスの標準ズーム(14-42mm)+マクロコンバーター、なんてのが手軽な方法です。しかし、DMC-GX1X-S レンズキットの電動標準ズーム(H-PS14042)のマクロコンバーターは、展示会には出品されたものの発売時期は未定のまま。

いま現在の手段として、何かいいアイディアはないでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

書込番号:14266848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 10:55(1年以上前)

>接写撮影に眼が向いています。
3000円前後から購入できる、クローズアップレンズがお手軽ですよ。

ケンコークローズアップレンズ ↓
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
No3位が使いやすいです。

脱着が簡単なこんなのもあります。
レイノックスDCR-150 ↓
http://kakaku.com/item/10521912026/

書込番号:14266914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/10 11:07(1年以上前)

別機種

G1+MF60oマクロで撮っています。

さんま@目黒さん こんにちは

マニュアルフォーカスで良いのであれば マウントアダプター+ニコンの55oF2マクロなど中古のMFマクロレンズなんて どうでしょうか?

自分は コンタックスのマクロをマウントアダプターで使っています。
でも きっちりフレミングするのであれば LVFが必要かもしれませんが?

書込番号:14266957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/10 11:08(1年以上前)

マクロコンバーターも名前こそ違えクローズアップレンズのことだと思います
マルミならマクロフィルターですね
http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/

まるるうさんと同じですがケンコーのクローズアップレンズでいいのではないでしょうか
お薦めはNO3〜NO5ですね

書込番号:14266961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 11:20(1年以上前)

こちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261377/SortID=13766572/
G3ですが、私がクローズアップレンズを使って撮った画像をアップしています。

書込番号:14267005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/10 11:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。

> まるるうさん

言われて眼からウロコでした。たしかに、「マクロコンバーター = クローズアップレンズ」ですよね。専用/純正にこだわる必要ありませんよね(苦笑) 

ありがとうございました。


> もとラボマン 2さん

ミノルタMD/MC用のマウントアダプターを持ってますが、ミノルタはマクロのいい出物がないんですよねぇ。特に関東では。神戸にいたころは、元町商店街や大阪駅前うろつけばイロイロありましたが‥‥

ニコンやキヤノンやコンタックスにまで手を広げると、レンズ沼にはまりそうなので、その方法は最後の最後までとっておきます(笑)


> Frank.Flankerさん

おっしゃるとおりです。まるるうさんと同じく、眼からウロコというか、自分の粗忽さに気づかせていただき、ありがとうございました。

とりあえず、ケンコーの3ですね。37mm→49mmのステップアップリングは持っているので、1,230円(MCタイプ、ヨドバシ価格)で済みますね。あ、ACタイプでも1,980円か。GX1+電動パワーズームでAFが効くかどうかも含めて、しばらく遊んでみます。

書込番号:14267064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/10 11:51(1年以上前)

まるるうさん、重ねてのコメント、ありがとうございます。

リンク先を拝見しました。やはりACタイプがいいんでしょうか。さすがに Pro 1 D 仕様は値が張るのでパスです。

‥‥ と言いながら、私にとって必需品かつ常用品のC-PLは、Zeta Ex を買ってしまいましたが(苦笑)

書込番号:14267149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/10 12:07(1年以上前)

さんま@目黒さん こんにちは。

このスレのおかげで(笑)、私もついついケンコークローズアップレンズNo.3(52o)、
ステップアップリング37ー52をポチッてしまいました(^^;

Zetaは、ゼータくですが、やはり私も、C-PL&プロテクターはZetaです(^^;

このことは、GX1をこよなく愛して使って行こうという気持ちの表れです^^

書込番号:14267215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/03/10 13:54(1年以上前)

すでに解決済みですが、話の流れで書き込みます。

オリンパスの標準レンズ(初期型)は、35mm判換算 0.48倍相当になります。
なのでこれだけで簡易的なマクロレンズとして使用できますが、さらにこのレンズは一番外側のレンズ一枚を外すと、かなり高倍率のマクロレンズになるそうです。
改造することになるので、それなりの覚悟が必要ですけど。

価格は高いものの、以下のレンズは35mm判換算0.72倍相当のマクロ撮影が可能なので、私も安くなったら手に入れようと考えています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

書込番号:14267643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/10 16:12(1年以上前)

安いMFの広角レンズをリバースアダプタで前後逆さまにつけると等倍以上に拡大できるし最強
クローズアップレンズと違って画質もいいしね

あるならキットレンズの18−55でも2倍くらいに拡大できたはず

最近のレンズだと絞りが調整しにくいけどね(笑)

書込番号:14268209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/10 23:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。

> footworkerさん

私も今日、アキバのヨドバシでクローズアップレンズ No.3 を調達してきました。ついでに、マルミのフィルターのケースと、ケンコーの「らくらくラバー」も(笑)

価格コムを見ていると、知らない間に(?)、財布が軽くなりますよねぇ(笑)


> 猫のきもちさん
>> M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

あー、これヨサゲですよねぇ。かなり惹かれるものがあります。望遠側を F5.6 にまとめてくれていたら、GX1ではなく、E-PL3とのセットを買っていたかもしれません(笑) 結構、迷いました。


> あふろべなと〜るさん

おぉ、ウワサに聞いたことがある「リバースアダプタ」遊びですか! MDロッコールの28mmか35mmを入手して、やってみようかしらん、という気分になるから怖いです。財布がますます軽くなりそう(笑)

ミラーレス一眼は、いろんな遊びが出来て、いいですよね♪

書込番号:14270210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/11 00:18(1年以上前)

リバースアダプタ遊び、ググってみたら大変面白そうです。

ミラーレス一眼に、マウントアダプターを介して普通にオールドレンズを使うなら、解像度等の観点から短焦点を推奨する・ズームは面白くない‥‥ とかいう話を聞きました。そのため、かつて常用していたMD24-35mm/F3.5は売り払おうかと思ってましたが、リバースアダプタ遊びには丁度よさそうです。ズームなところが利点になるようです。

有益なご示唆、本当にありがとうございました。

書込番号:14270514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/12 15:40(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a52.html

八仙堂製ならフィルター径が沢山揃っているし
比較的安いのでいいですよね


http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/reversring.htm

ディスカバーフォトはとにかく安い(笑)
フィルター径が合うならいいかもですね

いずれにせよジャンクレンズも込みで5000円しないので
高倍率で撮りたいならむしろクローズアップレンズより安上がり
しかも画質もいい!!!

つかってみたいMFレンズがあるのなら1台2役でさらにお得!!!
(*´ω`)ノ

書込番号:14278167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/14 11:04(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん

重ねてのコメントありがとうございます。

49mm径を八仙堂さんでポチることになりそうです。2,000円ならハズしても笑えそうです。実は、MD/MCレンズ用のマウントアダプターも八仙堂さんで購入しました。

MFのレンズというかMDロッコールは、24-35mm/F3.5・45mm/F2・50mm/F1.2が手元にあるので、とっかえひっかえ遊んでみます。たぶん、85mm/F2と135mm/F2はリバースアダプタ遊びからは除外でしょうね(笑)

書込番号:14286882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/16 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

H-PS14042 の素のまま

H-PS14042 + クローズアップレンズ

AF35-70mm/F3.5 の素のまま

AF35-70mm/F3.5 + クローズアップレンズ

遅くなりましたが、どこまで寄れるかをテストしました。被写体とか光源とか適当です。センスのなさは勘弁してください(笑) 


まずは、クローズアップレンズ No.3の効果です。まずは標準の電動ズームレンズ(H-PS14042)で試してみました。それから、「なんちゃって」マクロ機能が付いているミノルタαシリーズ用AF35-70mm/F4(α7000/α9000世代)が出てきたので、それにもクローズアップレンズをつけてみました。

・H-PS14042 の素のまま(42mm側の最短距離)
・H-PS14042 + クローズアップレンズ(42mm側の最短距離)
・AF35-70mm/F3.5 の素のまま(70mm側の最短距離、マクロモード)
・AF35-70mm/F3.5 + クローズアップレンズ(70mm側の最短距離、マクロモード)

クローズアップレンズだけでも、かなり寄れますね。

書込番号:14299559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/16 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

35mmの最短距離まで寄ってみた

24mmの最短距離まで寄ってみた

続いて、リバースアダプタです。

MDロッコール 24-35mm/F3.5(ミノルタXD世代)に、八仙堂から 2,000円で購入したリバースアダプタを取り付けてみたところ‥‥ 驚きました。これは凄いです。クローズアップレンズと費用はほとんどかわらないのに、ここまで寄れるとは!

これで、しばらくは接写遊びにハマりそうです(笑)

書込番号:14299587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/17 19:49(1年以上前)

いいかんじですねええ

レンズのリアキャップを改造して簡易フードを作るとよいでしょう
絞り制御のレバーとかむき出しで被写体にぶつかりますしね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14303800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/18 10:45(1年以上前)

別機種

自作簡易フードとミノルタ純正のリアキャップ

> あふろべなと〜るさん

重ね重ねのアドバイス、とても参考になります。簡易フード、たしかに必要ですよね。というわけで、さっそく作ってしまいました。

ミノルタの純正品を加工するのは勿体無いので(もはや新規入手が困難)、ケンコーのテレエース(テレコン)に付いてきたリアキャップを加工しました。純正品よりも薄い・柔らかい素材だったので、錐とテーパーリーマーとニッパーと棒ヤスリで約30分。

そのへんも含めて、また別スレを立てる予定です。
どうぞご贔屓に(笑)

書込番号:14306868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple TVで表示できますか?

2012/03/10 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:99件

こんにちは。

1080p対応の第3世代 Apple TVが出たので、購入しようか考えています。
第2世代 Apple TVをお持ちの方、GX1のMP4の動画をMacに入れておいて見ることができるでしょうか。

テレビはSONYのHX900でDLNAクライアントになるのですが、MacのフリーのDLNAサーバーが今ひとつ良いのが見つけられなくて、FULL HDの動画をきれいに見たことがありません。

書込番号:14266377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 09:19(1年以上前)

Apple TVは、ネットワークメディアプレーヤーみたいなものですがAVCHDにも対応してないし、
対応している動画フォーマットが少ないですね。

Apple TV 対応動画フォーマット仕様↓ (Apple HPより)
 H.264ビデオ:最大1080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルまたはメインプロファイルレベル4.0以下、
 ベースラインプロファイルレベル3.0以下 (1チャンネルあたり最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ)、
 48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ

 MPEG-4ビデオ:最大2.5 Mbps、640 x 480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル
 (最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ)、
 48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ

 Motion JPEG(M-JPEG):最大35Mbps、1,280 x 720ピクセル、毎秒30フレーム、ulawオーディオ、
 .aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ

GX1のMP4の仕様詳細が不明ですが、おそらくH.264なので再生できるのではないでしょうか。

>テレビはSONYのHX900でDLNAクライアントになるのですが、
Apple TVとSONYテレビHX900は、HDMIケーブルで接続してApple TVがクライアントになりますよね。
家庭内ネットワークにApple TVをLAN接続する必要があります。

>FULL HDの動画をきれいに見たことがありません。
とりあえず観るだけでしたら、GX1をHX900にHDMIケーブルで直接接続すれば FULL HD で観られますよ。

書込番号:14266539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/10 09:29(1年以上前)

まるるうさん、H.264のMP4は表示できるのですがビットレートが書いてないので、今ひとつ確信が持てないのです。

みなさんはGX1で撮影した動画をテレビで見る時にHDMIでつないでいるんでしょうか。

私はそれが面倒だと思って別の方法を探しています。撮影した写真や動画はパソコン(Mac)に取り込むので、テレビからネットワーク経由でそれを見たいと思っています。MacのDLNAサーバーはPMSを試してみましたが、サムネイルの表示が遅いのと、Full HD動画をMP2にトランスコードする速度が遅くてコマ落ちします。

書込番号:14266573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 09:48(1年以上前)

今日もハッピーさん
>みなさんはGX1で撮影した動画をテレビで見る時にHDMIでつないでいるんでしょうか。

私はレコーダー(Panasonic DIGA BZT810)に保存して観ています。もちろんPC(Win)にも保存してレコーダーの
DLNAクライアント機能を使って再生することも出来ます。カメラはG3で動画はAVCHDです。

確かに、観るたびにGX1をテレビに繋ぐのは面倒ですし、SDカードに何時までも入れておくわけにはいきませんよね。
一番手軽なのはレコーダーです。BDにバックアップも出来ますし、レコーダーのサーバー機能で他のクライアントで再生も出来ます。
要するに、レコーダーをサーバー&クライアントとして便利に使っています。

ただし、編集もするのでしたらPCにも保存は必要ですね。

書込番号:14266641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 09:57(1年以上前)

>一番手軽なのはレコーダーです。
この手軽と言うのは保存のことです。
出費は嵩みますが、パナのレコーダーは安定していて信頼できますよ!

書込番号:14266675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/10 10:07(1年以上前)

DIGAで管理ですか。最終的にはBDですね。

GX1のSDカードをうちのDIGA BWT1100に差し込んだら「認識できません」と出てたので諦めました。

うちではパソコンに入れっぱなしです。古いネガフィルムも大量に取り込んで、Picasaで1970年くらいの家族の古い白黒写真から現在まで連続してブラウズできます。これは価値があると思っています。バックアップはTime Machineで自動的にやっています。それをそのままTVの大画面で見たいのです。

書込番号:14266714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 10:08(1年以上前)

連投スミマセン。
レコーダーを使うメリットとして、PCのサーバー構築やLAN接続によるコマ落ちなどを気にしなくて良いことです。
レコーダーをテレビにHDMIケーブルで繋ぐだけですからね。ちなみに、私もテレビはSONYです。

書込番号:14266723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 10:22(1年以上前)

>GX1のSDカードをうちのDIGA BWT1100に差し込んだら「認識できません」と出てたので諦めました。

失礼いたしました。BWT1100をお持ちなんですね。
BWT1100もAVCHDに対応しているので取り込めるはずですけどね。おかしいですね?

BWT1100もサーバー&クライアントに対応しているので、PCに保存してある写真(JPEG)も
再生できると思いますが・・・出来ませんか?
BZT810はできます。でも、表示に時間が掛かりますがネットワーク越しなので仕方ないかと。

書込番号:14266771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/10 11:07(1年以上前)

今日もハッピーさん、

> GX1のSDカードをうちのDIGA BWT1100に差し込んだら「認識できません」と出てたので諦めました。

BWT1100は頻繁にファームウェアが改良されています。

 http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw690.html

最新のは今年の2月に出ています。このへんもチェックされたらいかがでしょうか。

書込番号:14266958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/10 11:09(1年以上前)

>GX1のSDカードをうちのDIGA BWT1100に差し込んだら「認識できません」と出てたので諦めました。

もしかしてMP4で撮ってませんか? MP4には未対応ですからAVCHDで撮ってやってみてください。
(最近のパナレコーダーはGX1等のMP4にも対応しています)

写真はPC側で画像の入ったフォルダーを共有設定して、DIGAでそのホルダーを指定します。
BWT1100が活用できて再生出来れば良いですね。

書込番号:14266963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/10 12:22(1年以上前)

みなさま、有益な情報でした。

GX1でフォーマットしたSDカードをDIGA BWT1100に入れると「対応していないカードです」という表示が出ていました。

一回、DIGAのソフトウェアの更新画面で更新チェックをしました。直ちに「最新です」という表示が出ました。

以後、SDカードを受け付けるようになりました。写真とAVCHDの動画の表示ができます。

驚きました。ありがとうございました。

とはいえ、動画はMP4で撮影してパソコンに蓄積するならば、新型Apple TVが最適解かな??と思っています。

書込番号:14267265

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2012/03/10 19:41(1年以上前)

今日もハッピーさん、
私もMacユーザーで、MP4対応を謳うGX1に発売日に飛びつきました。
これまではiMovieで編集してiMacで見るだけでしたが、
8日の発表以来、新しいApple TVに興味津々です。
iOS5.1でiCloudの使い勝手は良くなったし、
Mountain LionからはAirPlayミラーリングもできるというし。
今日もハッピーさんの、GX1のMP4と新Apple TVのレポートを楽しみにしています。

書込番号:14269050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/11 10:45(1年以上前)

iTunesでiPhotoの画像ライブラリをexportできるのですが、Picasaの画像ライブラリは無関係だと気がつきました。うーん。

FutureCatさん、そういうわけで、Apple TVを購入する決心はつきません。

書込番号:14271914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/11 18:48(1年以上前)

すれ主さんへ

>テレビはSONYのHX900でDLNAクライアントになるのですが、MacのフリーのDLNAサーバーが今ひとつ良いのが見つけられなくて、FULL HDの動画をきれいに見たことがありません。

表題でなく、引用コメントに関してなら、PS3を利用して有線lan接続すれば
再生可能です、「ps3 mac lan 再生」でgoogle検索を参考にしてください

書込番号:14273987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 08:36(1年以上前)

GX1で撮ったMP4動画(動画撮影は購入時設定のまま、たぶん最高画質)をiPhoto'11に取り込み、第二世代AppleTVで再生を試しました。
結果、問題なく再生できましたよ。

私も写真と動画の管理はiPhotoに一括したいとずいぶん前から考えていまして、昨年末にようやっとAppleTVを導入したクチです。
ちょっと前、GF1を使っていた頃はAVCHDで撮ってDIGAに取り込み、その一方でMacにはAVCHDの生ファイルを保存するとH.264にエンコードしたのをiPhotoに登録する、という感じで運用していたのですが無駄に面倒ですよね。

AppleTVでの動画再生について気づき点を。

@ AppleTVに音量調整機能がない→動画再生や音楽再生の場合はAppleTVのリモコンの他にテレビのリモコンもないといけない
A ストリーミングなので再生開始(1080p?i?)までに10秒くらい待たされる ※回線速度・ファイルサイズに依存するとは思いますが、ゼロにはならないでしょう
B たとえプレイリストでまとめていても、連続で再生はしてくれない→スライドショーみたく垂れ流しができない

第二世代なので、第三世代とは違うかもしれません。
あ、一応先日のソフトウェアアップデートは適用し、第三世代とインターフェースは一緒になってます。

以上、ご参考まで。

書込番号:14276817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2012/04/16 07:25(1年以上前)

第3世代 Apple TVで映りました。GX1のMP4の動画です。

60i(センサー出力30コマ/秒)だと、カメラを横に振った時に画面がついていかないというか、滑らかさに欠けます。

Apple TVは気に入りました。映画のレンタルで、1080pの予告編をいくつか見てみましたが、ビットレートが低すぎて絵に緻密さがありません。あまり見たくない。

書込番号:14443033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング