LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2012年2月22日 19:46 |
![]() |
22 | 34 | 2012年2月26日 05:15 |
![]() |
32 | 35 | 2012年2月21日 05:24 |
![]() |
11 | 7 | 2012年2月19日 21:37 |
![]() |
21 | 14 | 2012年2月20日 23:25 |
![]() |
3 | 6 | 2012年2月21日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
本日、池袋のヤマダ(LABI 1)で、LUMIX DMC-GX1X-S レンズキットを題名通りの条件(現金払い)で購入してきました。
店頭表示は「タイムセール 60,400円・ポイント10%以上」とあったので、店員さん(男)に「どこまで下がるの?」と聞いただけで、特に駆け引きなしで、金額そのままのポイント21%バックになりました。どちらの色でも同条件でしたが、在庫があったシルバーにしました。
また、5,000円キャッシュバック対象の電動望遠ズームレンズ H-PS45175 も、店頭表示が「44,940円・10%」のところ、「どこか他店の価格はご存知ですか?」と聞かれたので「アマゾンで33,500円を切ってましたよ」と言ったら、「39,800円でポイント18%になります」と差し引き 33,000円を切った条件が提示され、こちらも即決しました。ただし、こちらのほうは2色ともに在庫がなく、1週間待ちとなりました。
10点

さんま@目黒さん
ご購入おめでとうございます。
気持ちのいい交渉でいい買い物が出来たのが伝わってきます。
私は名古屋ですが先週、駅西ビックカメラで、さんま@目黒さんの購入された条件より
高い条件で簡単な見積を書いてもらい、先日見積を持って購入しに行ったら(同店員さんに)、
上司の方が出てこられ、この金額でお売りすることは出来ません。
私の伝達ミスですと平謝りで。
こんなの初めてで、ガッカリしてた所で・・。
さんま@目黒さんの購入記を読ませて頂き、私も気持ち良く購入したいのでLABI行ってみようかと思います。
書込番号:14183570
0点

ebicco-san
LABI行ってみようかと思います。
私も愛知県ですので結果を楽しみに待ってます。
よろしく。
書込番号:14183630
0点

さんま@目黒さん、お安く購入できましたね。
LAVIが一番安そうなので、地元(福岡)のテックランド博多本店に
早速、行きましたが、64000+11%ポイントで、東京と全く異なり
話にならず、帰りました。以前のスレで、男性社員じゃないと、駄目
ということで、男性社員に話をしましたが、なにやら、紙を取り出し
最大限、この値段とのことでした。
東京に行く予定もしばらく、ないので、どなたか、福岡情報を教えて
頂けますか。
書込番号:14184434
1点

mercedes200eさん
以前ヤマダ博多本店の件を書き込みした者です。
私の経験上ですが、あそこは新製品をドンと値下げしてくれる傾向があります。
価格が下落した製品には安価はほぼ出ません。
ヤマダ博多本店、博多ヨドバシ、ビック天神も最近は値下げ交渉が渋いですね。
(ベスト電器はまあ言わずもがなですが)
最近はヤマダwebのチャットを使い安く買えております。
スレ違いで申し訳ありませんが、先日荻窪サクラヤでSONY α65のダブルレンズキットが数量限定69,800円と格安でした。
そのURLをチャットに提示したところポイント換算で67,000円ほどになりました。
できるだけ現金値引きをしたい私は現金値引き希望の旨を伝え、結局76,460円のポイント10%還元で購入しました。
ポイント換算すると68,820円ですが満足な価格です。
スレ主様
GX1Xをその条件で買えるとは・・・羨ましいです
先日二台目を買いました。とても気に入ったカメラなので黒と銀揃えたくて
書込番号:14185726
0点

皆様、コメントありがとうございます。
> ebiccoさん
>> 気持ちのいい交渉でいい買い物が出来たのが伝わってきます。
はい、こちらの掲示板情報を見て池袋のヤマダに行ったのですが、いい意味で想定外の結果になりました。いい買い物ができました。
ebiccoさんにもいい結果が出ますように‥‥
> mercedes200eさん
>> LAVIが一番安そうなので、地元(福岡)のテックランド博多本店に
>> 早速、行きましたが、64000+11%ポイントで、東京と全く異なり
今日、職場の最寄のヤマダ(新橋駅前)で店頭価格を見たら、「62,400円でポイント10%以上」となってました。池袋よりもスタート時点で2,000円高いです。他のカメラの掲示板で読んだのですが、駅前でヤマダとビックカメラが道路を挟んで競い合っている池袋だけが、東京でも突出して安いのだそうです。
書込番号:14185737
0点

おっと行き違いでした。
> katanafishさん
>> GX1Xをその条件で買えるとは・・・羨ましいです
この掲示板で、2日前の土曜日に「60,400円のポイント18%バック」で購入された方が書き込んでおられたので、「目標は 20%!」と力んでいったのですが、一発目でそれを上回る回答が出たので、自分でも舞い上がってしまいました。
>> 先日二台目を買いました。とても気に入ったカメラなので黒と銀揃えたくて
おぉ、それは羨ましい。
私はミノルタのロッコール(MD・RF)および最初期のαレンズ群も使いたいので、まずはGX1のMFアシスト機能を試してから、2台目をどうするか考えます。なんせ、これがミラーレスの1台目、つまり初めてのミラーレスですから。
書込番号:14185792
1点

ご購入おめでとうございます。
名古屋LABIで購入した者です。
私の時は残り1台で59800円ポイント16%(クレジットだったので14%)
になりました。
あれから1週間以上経ってますのでそれ以上に安くなると思われます。
mercedes200eさんへ
知っておられるかもしれませんが、
ヤマダ電機のLABIとテックランドは価格に違いがあります。
LABIは都市型
テックランドは郊外型だそうです。
詳細は「LABI テックランド 違い」とでも検索して下さい。
とにかく安く買いたければLABIに行くといいですよ…
書込番号:14186019
1点

mercedes200eさん
私も以前、福岡に住んでいました。今は、東京ですが。
確かに、地方だと値引きが渋いですよね。
でも、mercedes200eさんの書き込みで、店員さんが紙しか見てくれなかったのが、ちょっと気になります。
GF3の方に、購入経験を書き込んでいますが、私の場合、GF3Xを新宿西で日曜日に買った時は、店員さんが一度、奥に値段を確認しに行ってくれまして、そのときは4万ジャストという回答でした。
私が、「4万以下にならない?」と聞いたのと、その日(と前日)、渋谷と池袋で39800円で出ていたので、他店情報でその値段が出たのだと思います。
展示品しか残ってなかったので、再度、奥に確認に行ってもらって、もう4000円安くしてもらいました。
これまでの経験上、店員さんが奥の方に行って、値段を確認あるいは偉い人?と交渉してくれると、希望に近い価格になることが多いです。
書込番号:14186201
0点

コメントありがとうございます。返信が遅れてすいません。
> Y EXIT Yさん
>> 私の時は残り1台で59800円ポイント16%(クレジットだったので14%)になりました。
あと1%で差し引き 50,000円割れでしたね。今ならたぶん、割れてますね。
そちらのように、現金部分が少ないのもいいですよねぇ。
> つつざきさん
横レスすいません。
>> これまでの経験上、店員さんが奥の方に行って、値段を確認あるいは偉い人?と交渉してくれると、希望に近い価格になることが多いです。
それ、私もそう思います。GX1本体の時は最初から店員さんが奥の方に行って、少し待たされてから値段の提示がありました。H-PS45175(レンズ)の時は、最初は電卓を叩こうとしたのですが、アマゾンでの値段を口に出したら、やはり奥の方に行って、少し待たされました。
でも、待っただけいいことがありました(笑)
書込番号:14187903
2点

>katanafishさん
実は、katanafishさんのスレをみて、15,000円キャシュバックのある、JCBカード
を速攻で作成し、さんま@目黒さんの東京情報をしり、その足で、テックランド博多
本店に行ったんですが、山田電機のWEBよりも高い値段を提示され、すごすご、引き下がった
次第です。福岡は高いですね。ビッグ天神も2週間前に行ったんですが、全く、話になりません
でした。ヤマダ電機のWEBでチャットにて、お安くできるか、チャレンジしてみます。
>Y EXIT Y さん
福岡には、LABIがなく、テックランドしかないようです。昨年秋から福岡に転居したんですが
それまでは、東京にいましたので、池袋のLABI1(日本総本店)には、何度も通いました。
今、使ってるGF1も、2年前に46,000円で購入したんですが、今回も、目標は、46,000円
前後の値段で買えないかなと思ってます。
>さんま@目黒さん
随分、お安く購入できましたね。私も、GX1と一緒に、5,000円キャッシュバック対象の電動
望遠ズームレンズ H-PS45175 を購入しようかと思ってます。アマゾンが、通販での最下限
でしたので、それよりお安くできたのは、素晴らしいですね。
書込番号:14189926
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
値段のこなれてきたGX1とG3の間で迷っています。
現在、コンパクトデジカメ RICOH R10で、風景や空、花、街で見かけたものなどをちょこちょこと撮影して楽しんでいます。特に、200mmのテレ端を使った、背景をぼやかした花のテレマクロ撮影などが好きです。
PCの壁紙ぐらいに拡大してもきれいに見えるような、画質のよさに憧れています。
ゆくゆくはマクロレンズを使ってみたいという理由で、ミラーレスを購入したいと考え、レンズの豊富なマイクロフォーサーズにほぼ決めています。また、今までコンデジでは撮れなかった200mm以上の望遠ズームで樹上の花や紅葉を、明るい単焦点レンズで夜景や星空なども撮ってみたい。そのための勉強をゆっくりしていきたいと思っています。
店頭で相談するとよく一眼レフの入門機を勧められますが、一眼レフは重くて持ち出さなくなるのが目に見えているため、ミラーレスで考えています。(一眼レフの方が、マクロレンズが種類豊富なのはいいなあと思っているのですが)
予算の関係で追加のレンズをすぐに買うのは難しそうなので、まずは最初に購入した一式を、しっかり楽しみながら使いこなしたいと考えています。
GX1は、レンズ込みでもいつも持ち歩けるほどコンパクトなところと、デジタル水準器がついているところが理想的です。ですが、マクロレンズと望遠ズームの入手は、はるか先になりそうなので、それまでは「画質がいいだけで、レンズのズームやマクロ機能は今までのコンデジよりむしろ不便な」中途半端なカメラになってしまいそうにも思えます。G3より高いのに、それってどうなの? とも思います。
G3は、望遠レンズとバリアングル液晶とEVF、そしてGX1よりも安いことが魅力です。ですが、レンズがかさばり、常には持ち歩けないであろうこと、デジタル水準器がないのが自分には大きな欠点です。バリアングルとEVFは、使ったことがないため、あったら幅が広がって素敵だろうなと思いつつ、どのくらい便利なのか想像しにくいです。
どちらも魅力的ながら欠点もあって、とても迷っています。
私は道具に愛着を持つほうなので、できるだけいつも持ち歩いて、いろいろ買い足しながら、長く愛用できるカメラを買いたいと思っています。
花や自然の風景を撮るには、どちらのほうが楽しめそうでしょうか。
アドバイスいただけたらうれしいです。
1点

よくわかりませんが、貴方のおっしゃるGX1の欠点が、G3では解消されるのでしょうか?
また、標準レンズでマクロ撮影ができないわけではないと思いますが・・・
お金がないのであれば、今のR10を使い続けた方がよいと思います。
書込番号:14180543
0点

実は背面ライブビューやバリアングルに+デジタル水準器が非常に便利なんだな、これがw
ぱっとスナップ撮影でも包方眼表示より活躍するんよ。うん。
三脚低くしてバリアンで花撮ってるときにも何気に便利やな
あと夜景なんかの時、絵柄によってはファインダーでもあるとありがたいやね。気泡タイプの外付けとかは、こーゆーシチュん時は役に立たないことが多いw
GX1にファインダー付けて、かつバリアングルだと一番便利なんやけどな。
バリアンやなくてちっと液晶動くだけでよければオリ新型のE-M5が条件に近いんやけどね。
キヤノン自慢のマクロ時にも手振れ補正効く、ってのが本体内蔵でできてまうやつ入ってるしな。
あと、じみ〜な特徴だけど、パナのカメラはGX1以外は「レンズの手振れ補正センサーでカメラの縦横を判別」してるんで、付けてるレンズの種類によって縦撮りが判別できたりできなかったりするで〜w
個人的なお勧めはGX1+EVFかE-M5やね。
G3は、噂だともーすぐG4が出そうとか言われてるので、G4には水準器はいっとるかもしれん期待が有るな。
E-M5やG4(噂)はまだお値段こなれてないけど…。w
書込番号:14180564
2点

ほとんど値段の差だけのような気がする。
ファインダーはあったほうがいいから、差額はかなり大きい。
水準器は確かに水平は取れるんだろうけど、景色によっては、水平から
ずらさないと水平に見えないことがあるのでこだわらなくても良いので
は・・・。私は前後の水平のほうがよほど気になる。前後水準器って
つかないかな・・・。
予算を気にしないのであれば、当然GX1だと思うけど。デジタルは
新しいほど良いと思うよ。ただし、1年後にはまた新しいカメラが
でることは覚悟しなくちゃならない。新しいカメラが出るたびに
買い換えるのは大変だし、そういう意味では、半年たったG3を
安く買うのもいいとは思う。
安くなった分で、レンズを増やしたほうがいいと思う。
書込番号:14180794
2点

レオニーラメッシュさん、こんにちは。
レンズ交換式のカメラは、レンズを交換することを前提に作られてますので、一本のレンズだけでいこうとすると、コンデジより不便なことも出てきますよね。
ただGX1のレンズキットについてくるレンズも、工夫次第でいろいろな表現ができますので、これ一本だけでも十分に楽しめるかもしれません。
なのでまずは、このレンズの作例などもご覧になられてみてはいかがでしょうか。
価格.comのこのレンズのページにも、多くの作例が寄せられてます。
http://kakaku.com/item/K0000281875/
書込番号:14180965
1点

草花を撮るなら断絶バリアングル液晶とファインダーのついたG3です。 GF3は古いセンサーですが、G3とGX1はセンサーは最新のものです。確かに新型の噂もありますが、G3は昨年発売されたばかりですよ。
書込番号:14182672
1点

自分でもぐるぐるして困っているような迷いの選択に、レスをありがとうございました。
▼トナカイたかぽんさん
G3は、バリアングルとEVFと200mmを越える望遠レンズがあり、今まで撮りにくかった角度・距離・晴天下などの条件での撮影ができるのが、これまでのコンデジと異なる大きな魅力だと考えています。
R10は、用途や目的が違う上、手になじんでいるので、新しいカメラを買っても使い続けるつもりです。
G3やGX1付属の標準レンズではマクロ撮影はできないと思っていました。良い方法がありましたら教えてください。
▼デグニードルさん
デグニードルさんのレスで、自分の理想のカメラが見つかった気分です。バリアングル+デジタル水準! まさにそれです。G4(噂)に水準器がついていたら、飛びついちゃいそうです。
デジタル水準に慣れてしまうと、ないカメラを買う気がしなくなって困ります……。E-M5、まったくチェックしていなかったのに、確かに条件を満たしていますね。チルトでも全然いいです。でもお値段が〜(笑)。
気泡タイプの外付け水準器、いざとなった使おうと思ってたので、ドキッとしました。やっぱりイマイチですか……。
▼デジタル系さん
値段の差……確かに。コストパフォーマンスの良さでは、G3は頭抜けていると私も思います。
安くなった分でレンズを増やした方が……にうなずきました。確かにそうですね。
有意義なご意見、ありがとうございます!
▼secondfloorさん
誘導ありがとうございます。本当にいろんな写真があって参考になりました。何をどう撮ってもコンデジよりは格段にきれいで、やっぱり欲しくなりました(笑)。
どのカメラを買っても使いようだな、と思います。となると、ほかの機能うんぬんより、いつでもどこにでも連れていけて、いろんな被写体をたくさん撮ってたくさん試行錯誤できる、小型なGX1がやはりいいかなとも思ってしまいます。
▼けんちん汁さん
力強いアドバイスありがとうございます。はい、G3はセンサーもいいと聞いてますので、自分としてはそんな型落ちとは思っていません(もうそろそろなるかもしれませんが)。やっぱりバリアングルとEVF、草花撮りに便利ですか……いいですね!
使ったことのない未知の多機能便利さをとるか、新製品のコンパクトさをとるか。
自分に撮っての問題点が整理されてきたように思うので、お店で実機に触ってみて、もう少し考えてみようと思います。
お店によっては、「G3みたいなデカイミラーレス買うんだったら、一眼レフがいいですよ」と、もっと重いのを勧められて、ますますワケがわからなくなったりするんですけれど。
書込番号:14182959
1点

レオニーラメッシュさん
愛着な・・・・・。。。
書込番号:14183164
0点

まぁ悩むのも楽しみのうちやから、お店でとっかえひっかえやなw
ちなみに、俺、いろいろ買ってるんで、主さん言ってるのがだいたいわかる気がするwww
リコーR7 -> CX1 -> オリE-P1 -> E-P3
と買い換えてきたんで、リコーTYPEのデジタル水準器はパッと撮り、スナップに便利なのは知ってる。
特にE-P3だと外付けファインダーの中にもリコーTYPE水準器が表示できて便利便利。
ミラーレスにR/CX並みの望遠レンズ付いけた場合、本体よりレンズの丸い筒を持つことになるので、思った以上に水準器が便利に感じる。
NEX-3にαの望遠付けてると、いつのまにか本体が斜めになってる事がある…(ぉ
あと、いろいろやろうとすると、NEXはとにかく操作がめんどい、CX1みたいにHDR合成が手軽に写せるのだが…使ったりやめたりがボタン一発で任意、とは、まったくいかないw
GH1も使ってるが、バリ暗なのに水準器ないんだよねぇ。
レンズによってはAF使えないのも地味にキツイ。
でも、パナの動画は使い勝手良いね。
キットレンズの14-140も、ミラーレス用レンズとしては少し重いけど、一眼用の望遠ズームはもっとでかくて重いからねぇ。
…とゆーわけで、俺はこのキットレンズを外してE-P3に付けてること多し。この状態で大きめのR7/CX1みたいな感じになるw
>G3みたいなデカイミラーレス買うんだったら、一眼レフがいいですよ
一理あるが、バリアンでまともに撮れるカメラ少ないよw
あえてのお勧めならソニーのα55は良いかも。レンズによってはそこそこ軽くて、見やすい水準器(航空機TYPE)ついてて、AFも早い。
今なら、見つかりさえすれば安いだろうし…売ってる店探すのが困難やけどw
後に続くα65もデジタルガジェットとしては使いやすそうだが、55ほどは軽く感じないかも…。
ちなみに、店員に一眼すすめられたら、EOS7D見せてもらって、ファインダーで電子水準器を表示してもらうと楽しめるで。
もー、絶対爆笑ものなので一見の価値あり。
そもそも、表示するための操作を店員ができるかどーかも見どころの一つ。w
ちょっとしたアトラクションなので、覚えてたらチャレンジしてくれたまい。
書込番号:14183253
3点

レオニーラメッシュさん、こんにちは。
GX1と、G3・・本当に悩ましい選択ですけれど、花や自然の風景メインなら、G3がオススメ。
バリアングルは、地面すれすれに咲いてる花の近接撮影に欠かせませんし、EVFは明るい屋外でとても見やすいです。
風景写真などでは、ファインダーがあると、フレーミングに集中できるので背面液晶とはずいぶん違います。
G3キットの標準ズームは、電動ズームに比べると大柄ですけど、手動ズームの良さもあるし、バッテリーにも優しいのでは。
あと、クローズアップレンズなどをお使いになるときは、フィルター径が52mmなのでいろいろ選べます。
電子水準器は欲しいですが、ないものはあきらめて、ガイドライン表示を使いましょう。わたしは気泡タイプの外付けを使ってますが、精度はこちらの方が良いと思います。
マクロレンズ購入までのつなぎなら、クローズアップレンズはいかがですか。
こんなの → http://review.kakaku.com/review/K0000000063/
書込番号:14184118
2点

レオニーラメッシュさん、こんにちは。
両機の大きな違いは、外観(形)ですね。
一眼レフ型がいいのか、クラシカルな弁当箱タイプが好みなのか。。。
例えば、普段の撮影スタイルが街角スナップならGX1を首からぶら下げてがお似合い。
いやいや、本格的に三脚を使用して風景撮りがしたいとなれば、G3が適してる?
マクロ撮影に関しては、両機共にパナソニックのマクロレンズが使えるし、
液晶がフリーアングルであるかないかの違いはありますが、
GX1でも小型三脚でローアングル撮影は可能であるので、
選択にあたって大事なのは、どちらが”手になじむか”ではないかと思います^^
レンズ選びでは、まず画質重視で標準ズーム「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」(キットになっています)をおススメしますし、さらに「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm」を導入すれば、
風景〜マクロまでの最高のシステムとなることでしょう(^^ゞ
尚、私はGX1を首からぶら下げて、今夜も飲み会で街に出かけます(^^
(サブカメラなので、上記の標準レンズのみ。マクロレンズは、一眼レフ)
お早い決断で、ナイスカメラライフを(^^ゞ
書込番号:14184744
0点

こんばんは。
マイクロフォーサーズは、古くて恐縮ですが、パナG1・GF1、オリE-PL1を所有しています。レンズは20mm単・7-14mm・14-45mm・45-200mmの4本です。
G1はG3の、GF1はGX1のご先祖様です。(笑) G1のバリアングル液晶はたしかに便利です。また、水準器というほどではありませんが、DISPボタンの切り替えで縦横に2本の線が表示されます。私はこれを水準器代わりに使っています。G3では省略されちゃったのでしょうか。またEVF内蔵で価格的にもリーズナブルですね。
かたやGX1は何と言ってもそのコンパクトなスタイルが売りですね。ただ、マクロ撮影ですと、LVF2は必要だと思います。私はGF1用にLVF1、E-PL1用にVF-2を所有しています。そんなもの要らない!という方も多いようですが、文面を拝見するとスレ主さまは写真撮影がお好きで、1枚1枚丁寧に撮られる方のようですね。やはり必携だと思います。
LVF2込みですと、G3に比べてかなり割高になります。ここは携帯性をとるか、コストパフォーマンスをとるか悩みどころですね。ところで、G3だとレンズがかさばり、とありますが、これはG1Xレンズキットの電動ズームを指しておられるのでしょうか。たしかにコンパクトですが、私が使っている14-45mmもそんなに大きくはないですよ。描写も満足できるレベルです。まあ、女性のバッグにすんなりおさまるかと言われれば、厳しいかもしれません。スナップがメインなら、評価の高い20mm単を付けっぱなしにしておくという手もあります。
ところでマクロ撮影ですが、20mm単の最短撮影距離は20cm、14-45mmは30cmです。もちろんマクロレンズに比べれば劣りますが、そこそこのボケは得られますよ。20mm単で撮った駄作をアップしてみます。これで足りなければ、安価なクローズアップレンズを検討されてもよろしいかと思います。画質的にはR10をかなり上回ると思います。(私はCX3を所有しています)
書込番号:14185559
3点

申し訳ありません。
2枚目は45-200mmで撮ったものでした。
書込番号:14185587
0点

レスありがとうございます。やはり正解はないのですが、ひとりで仕様表を見ながらぐるぐるしているより、自分が求めているものが大分見えてきました。
▼nightbearさん
はい、満足して長く持てるものが使いたいです♪
▼デグニードルさん
オリンパスのE-P2、E-P3は、私にとって、デジタル水準器があるという理由で、ずっと指を加えて見ていた機種です。だからR7から始まるその流れは、とても理解できます。というか、うらやましいですね。
キットレンズ14-140とP3、なるほど……! それなら、今のR10で便利な機能は全部入ってますね。少し重くてデカそうではありますが……。
一眼レフも、店頭で勧められてからちょっと意識して見ていますが、ソニーはチェックしていませんでした。
一眼レフでは、水準器が「ファインダー」で見えるってかなり特殊なことなんですね。「爆笑もの」の意味が気になるので、EOS7D、覚えていたら好奇心でちょっと見てみようと思います♪
▼mayupeeさん
G3のオススメありがとうございます。やはりバリアングルとEVF、いいですね〜。
クローズアップレンズは、買うことになるかも……と思っていました。フィルター系により種類に多い少ないがある可能性には、初めて気づきました。
「ないものはあきらめて」いい言葉だと思いました。その分工夫するのも楽しいでしょうね。心に刻みます。
▼footworkerさん
撮影スタイルから考えるという視点でのアドバイス、ありがとうございます。スペックや価格とは関係ありませんが、これはとても大事なことだと思いました。
外観はGX1もG3も好みです。ただ大きさのことをいうと、GX1(電動ズームのレンズキット)なら、通勤バッグに放り込んで毎日持ち歩く自分の姿が想像できます。G3は、パンケーキレンズか電動ズーム(14-42mm)を購入しないと、毎日持ち出すのはちょっと厳しいかと思います。現在撮る写真の6〜7割は、仕事の行き帰りと仕事の外出時の5分10分のすきまに撮る街角スナップなので、これを考えると断然GX1に軍配が上がります。迷います……。
▼みなとまちのおじさん
素敵な作例をお見せいただき、ありがとうございます。いいですねー! まさにこんな写真を私も撮りたいです。
G3でも縦横のガイドラインは表示できる、はず、です。私が、それを頼りに水平をとるのに慣れていないだけでして。
でもやはり、LVF2はあったほうがいいのですね。お値段を見て目が丸くなりました。これが別売りかもともとついてるかのお値段の差は、すごく大きいですね……。(GX1買ったら、当分なしでやろうと思ってました)
20mm単焦点の作例に、パンケーキ買うならこれ! という気持ちを強くしました。あと、手違いで上げていただいた45-200mmの作例を見て、あーやっぱり望遠ズームもあったらいいなあ……と思いました。
皆様のレスを読んであれこれ考えました。
自分の用途で、カメラと一緒に使いたいものと、購入の順番が、なんとなく見えてきました。
●G3買ったら
→気泡水準器とクローズアップレンズを購入、ちょっと頑張って早めに小型のレンズを購入
●GX1買ったら
→クローズアップレンズを購入、予算と必要性により後でゆっくりLVF2と望遠ズームかマクロレンズを購入
G3のコストパフォーマンスが際立ちますね……。
でもGX1のキットのコンパクトな電動ズームレンズは、追加購入したいほど、サイズにおいて魅力的です。
早めに時間をとって、量販店に行って現物を触って考えたいです。
書込番号:14187322
3点

レオニーラメッシュさん、おはようございます。
言い忘れましたが、GX1を購入されるとしたら、ぜひLVF2を。
LVF2は、可動式でいわゆるアングルファインダーとなります。
(液晶がフリーアングルでない部分を補います)
GX1で撮った、昨晩の画像です^^;
書込番号:14187608
1点

レオニーラメッシュさん、
はじめまして。G3使ってます。
見た目はGXか良いですが、共に1600万画素機
なので、
望遠で花撮るにはEVF必修かと。でないと、
手振れが心配です。
私はブラウンのボディにライカM用のマニュアル
レンズ付けて街撮りしてますが、老眼の為、
EVF無いとピントが合わせられません!!
書込番号:14187691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レオニーラメッシュさん
ぽちぽち、な。
書込番号:14188850
0点

レオニーラメッシュさん、こんにちは。
普段持ち歩きたい事を優先させるのでしたらGX1。
花撮りを優先させるのでしたらG3でしょうね。
レオニーラメッシュさんはできるだけ多く写真を撮りたいとお考えのようなので、GX1にされた方が機会が増えてよろしいかと思いますが如何でしょうか。
CP+では、マクロコンバージョンレンズが出展されていたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510934.html
しかし、まだ発売されておりませんので、先ずはGX1Xを購入して、マクロコンバージョンレンズが発売されたらマクロコンバージョンレンズを、そしてさらにその後でLVF2 または 三脚(マクロ撮影する際は三脚はあった方が良いです)とレオニーラメッシュさんご自身も仰っている様に一度にそろえるのではなく必要に応じて順番にそろえていけばよろしいかと。
書込番号:14190330
0点

皆様、レスありがとうございます。おかげさまで大分考えがまとまってきました。
昨日レスくださった、みなとまちのおじさんさん、お返事で「さん」づけが抜けてました、失礼しました!
▼footworkerさん
お料理おいしそうに撮れてますね! 楽しい飲み会だったのでしょうね。
LVF2は本当に皆さん、勧められますね。それだけ便利かつ必須なのだろうと想像できます。可動式、ローアングルだけでなくハイアングルにも対応してたら完璧なのに……と思ったのですが、想像してみたら……カメラの底にでもついてないと役に立たないことに気づきました。蛇足でした。(^^;)
▼al-chachaさん
G3でオールドレンズを楽しんでいる方、多いですね。マニュアルピント合わせの技が必要そうですが、なんというか、味があって楽しそうな世界です。
やはり望遠にEVFは必携、ということで。了解しました!
ちなみに私もG3だったらブラウンねらっています。
▼nightbearさん
そうですね。あまり気負いすぎずに、ぽちぽちゆっくりよく考えますね。
あれ? それともぽちぽちゆっくり揃えていけばいいってことでしょうか?
▼checa-catさん
はい、たくさん撮ることが何よりの勉強だし、楽しいと思っています。G3も、12-42mm電動ズームレンズやパンケーキレンズで使うなら、本体自体は大きいとは思わないのですが……悩ましいです。
CP+のマクロコンバージョンレンズの情報、ありがとうございました。知りませんでした。出たばかりのレンズですし、これからそういうものが充実していくのでしょうね。惹かれます。
ちなみに、昨夜mayupeeさんに示唆いただいた、フィルター径とフィルターの種類のこと、ちょっと調べてみました。37mmが少なく、52mmが充実してるのがわかって、へえええ……って感じでした。
あと、G3は標準と望遠のフィルター径が52mmで同じで、フィルターも使い回しできそうですが、GX1の14-42mm電動ズームレンズと、今キャッシュバックキャンペーンやってる45-175mm電動ズームレンズは、37mmと46mmでフィルター径が異なっているので、フィルターの使い回しができないんですね。ってことに気づきました。……まあ、今はそこまで考えなくていいと思うんですけど。
(でもPLフィルターは使いたいと思っています)
今の気分では、コンパクトでいつも持ち歩けて、待ち望んだデジタル水準器つきのGX1に、ちょっと心が傾いています……。
あと、GX1のお値段が下がりつつある一方で、G3が店頭から消えつつあるという情報を耳にしたので、実際に店頭で触って比べられるかどうか気になっています。
実際に店頭で触ってみての感想をご報告して(たぶん週末に)、スレッドを締めさせていただこうと思います。
ご存知の方、教えていただきたいのですが、GX1のLVF2内には、デジタル水準器も表示されて見えると考えて、間違いないでしょうか……?(店頭ではLVF2のおためしまではできないと思いますので)
また、もしも、G3のEVF(元からついてる、固定)とGX1のLVF2(オプション、可動)について、見え方、機能などに何か差異があるのをご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。現在の認識では、「どちらも同じ」と思っているのですが。
書込番号:14191725
1点

レオニーラメッシュさん
ぽちぽち、やったらええやん。
書込番号:14191869
0点

レオニーラメッシュさん、
気持ちはGX寄りの様ですね♪
G3のブラウン結構カワイイですよ!!GXでもカラーバリエが
出れば良いですが、硬派路線でのデビューなので直ぐには
無理そうですね。
EVFの見え方は同様みたいですね。チルト出来る分EVF2が
有利ですが、出費が伴うので悩ましいですね。
電子水準機に拘られている様ですが、ガイドライン表示で
個人的には十分な気もします。
多きさやデザインが許せるならG3にレンズ追加
が幸せに
感じますが、人それぞれなので後悔しない結論に達する事
祈ってます!!
ご参考に成るか不明ですが、私も野花を撮るのは好きで、
いくつかG3センシュアルブラウンの投稿写真で見れますので
お暇な時に探して見て下さい。
楽しんで悩みぬいてください(^-^)v
書込番号:14192327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
初めてミラーレスを購入します。
今までカメラは購入したことがなく、初心者レベル
の知識しかありません。来週の土曜までには、手元
に欲しいと考えいます。
現在、GF1のパンケーキセットか、GX1で悩んで
います。悩みの点は2つありまして、
@AF速度Aパンケーキです。
@AF速度について
最初は気にしていなかったのですが、先日、
友人のE-P3を触ってみて、AF速度に惚れました。
GX1は最新機種ですが、AF速度はどの程度の
ものでしょうか?またGF1は発売から日が
経っていますが、AF速度は実用レベルでしょうか?
Aパンケーキについて
GF1で悩んでいる理由が、20mm F1.7のレンズです。
価格.comの掲示板でも、神レンズとして、有名だと
思います。ですが、GX1のレンズは、どうなのでしょうか?
隠れた名レンズという話も聞くのですが…。
せっかく買うので、長年使えるものが欲しいと思っています。
なら、最新機種であるGX1が妥当なところなのでしょうが、
あまりにも20mm F1.7レンズの評価が良いので迷っています。
もし宜しければ、アドバイスをお願いします。
*GX1+20mm F1.7、E-P3は予算の都合で考えていません。
0点

追記
主に旅行先で人物や、風景を撮影することがメインとなります。
また猫なども撮影する予定です。
書込番号:14177148
0点

magoichi86さん、こんばんは。
GF1+G20mmは、中古で考えているのでしょうか。
さすがに新品は、かなり厳しいような気もしますが。
撮影対象の猫ちゃんは、動いているところでしょうか?
AF速度が気になるような被写体ではないように思えるのですが。
というのも、カメラって、使いたいレンズがあるから選ぶという選択方法もあります。
magoichi86さんがG20mmを使ってみたいと思っているのであれば、
そこから始めてみるのもひとつの方法だとは思うのです。
ボディは買い換えた後も、レンズはそのまま使えますので。
ただ、GF1とGX1を比べると、様々な面でGX1の方が優れています。
AFもE-P3と遜色ないレベルで早いですよ。
高感度でのノイズも少なくなってますので、
そういった点でも、撮影の幅広げてくれるでしょう。
近いうちボディ買い替えも視野に入れるのであれば、
まずは入門用としてGF1+G20mmを、
当面はボディの買い替えは難しいのであれば、
ここはやはりGX1を選択しておいた方が無難かと思います。
書込番号:14177330
1点

>magoichi86さん
ボディについては圧倒的にGX1が上です。
GF1を奨められる理由は残念ですが、、、、特に高感度は別世界です。
レンズについては、GX1標準の電動ズームは解像度に難があります。
14-45>14-42>14-42(電動)
の順になります。電動ズームはあくまで動画向け・携帯性重視の場合のみ。
私はリサイズでも14-42の甘さが気になり、14-45に買い換えました。
20mmf/1.7が素晴らしいのは間違いありません。
オークションなどを美味く使われてはどうでしょうか?
GX1ボディで4万、20mmで2万、14-45で1.8万くらいかと。
標準ズーム3本の撮り比べとか載せてます。
http://behavior.jp/index.php?e=1407
ご参考まで。
書込番号:14177348
2点

あ、
GX1のAF速度はマイクロフォーサーズはおろか、この方式のAFでは最速だったはずです。
書込番号:14177357
2点

magoichi86さん こんばんは
GF1は現行品ではないので 買うにしても程度が心配です
まだ在庫有るのであれば GF2レンズセット+20oの組み合わせですと 14oと20oの単焦点2本セットとGF2の面白い組み合わせに成りますので お勧めです。
書込番号:14177412
2点

GX1にされた方が良いです。作例拝見ではISO1600まで使える感じ。
GF1はISO800実用上限ですね。
私はGF1ですが装着が14mmF2.5なので、合焦が速く問題はないです。
GF1のメリットは、タッチパネル機能がないことかも知れません。(^_^)
書込番号:14177416
1点

単刀直入ですが、GX1をお勧めします。
20mm F1.7が気になるようであれば、後で買い足した方が賢いと思います。
書込番号:14177454
3点

GX1 と GF1 は迷う余地ないと思いますが…(GF3の間違いではないですよね…?)
予算が許すのであれば 断然 GX1 すべて上回っている!
それに初心者がいきなり単焦点一本縛り は厳しいと思います。
今まで、何気ない微調整でもズームを使ってこられているはずです。
20mm1本だと 広角で迫力のある景色はとれないですし、
遠くにあるものも撮れません
広角で景色も撮れて、ズームで望遠も撮れて
絶対使い勝手がいいと思いますよ。
書込番号:14177535
4点

http://www.imaging-resource.com/camera-reviews
こちらのデーターでは、GX1のAF速度は約0.25秒でGF1は0.41秒になっています。
(ちなみにE-P3は0.22秒です。)
書込番号:14177640
1点

こんばんは。
GF1は持っていないのでAF速度の比較はできませんが
高感度のノイズなどはGX1の方が優れているので
明るさの足りない状況で撮影しそうならGX1の方が良いと思いますよ。
20mm F1.7は確かに良いレンズです。
GX1の電動ズームレンズも悪くは無いですが、比べると明らかに違いが分かります。
ただmagoichi86さんは今までカメラを購入したことがないとのことなので
いきなり使うには20mm F1.7は少し難しいレンズかもしれません。
とは言っても、とりあえず絞りとシャッター速度とISO感度の3点を理解してしまえば
撮影する分には困りませんが…。
20mm F1.7の特徴であるボケに強いこだわりが無ければ
電動ズームレンズで少しずつカメラに慣れていった方が良いかもしれません。
来週の土曜までには…ということは急ぎの用でしょうか?
上記の理由で、20oをいきなり重要な撮影に使用するのは避けた方が良い気がします。
書込番号:14177671
3点

magoichi86さん、こんばんは。
GX1ダブルレンズキット(14mm+14-42mm)とGF1パンケーキ(20mm)で、迷っているんですよね?
候補のものとちょっと違いますが、GX1の電動ズームレンズをお薦めします。
候補にあげられたボディ・レンズ、すべて所有・使用したうえでの意見です。
サイズを含めた総合的な性能、オールマイティーに使えるという点ではとても素晴らしい機種です。
いくら高評価の20mmF1.7であったとしても、初めてのカメラが単焦点1本では使い勝手が厳しいと思います。
初めはズームレンズで慣れ、その上でレンズの追加を検討されれば良いと思いますよ。
GX1X-Kのレビュー評価でプジョ雄さんもおっしゃってますが、「常に持ち歩けるコンパクトさは立派な性能」だと思いますよ。
書込番号:14177768
2点

すいません、ダブルレンズと20oの比較でしたか…。
ダブルレンズキットを使い分けるには「こう撮りたい」という明確な目的がないと難しくて、
多分14oパンケーキを使わなくなってしまって勿体ないのでは?と思います。
やはり電動ズームキットで慣れていくのをお勧めします。
書込番号:14177883
0点

GF2のダブルレンズキットとGX1の電動ズームレンズキットを所有しています。20mmf1.7も持っています。
結論から申しますと、GX1のダブルレンズキットならともかく、GF1との組み合わせはお勧めしません。AF速度がまったく違うからです。計測値では0.41秒と0.25秒かもしれませんが、体感速度は3倍くらい違います。特にAFが遅いと言われる20mmf1.7ではその違いが顕著に出ます。
GX1の電動ズームはほかの方が指摘されている通り、それほど解像度は期待できませんが、コンパクトさは非常に便利です。手ぶれ補正も鬼のようにすごい。
書込番号:14178250
2点

GX1の2レンズキットを買って、2本のレンズをヤフオクで売却、20ミリをヤフオクで購入する案はいかがでしょうか。
書込番号:14178277
0点

magoichi86さん
GX1やで。
外付けファインダー解像度高いしな。
書込番号:14178894
1点

なんて、頓珍漢な質問をしているの?
普通に、考えたら、GX1でしょう。
わざわざ、生産中止で性能も劣るGF1を選択する人なんて少ないでしょう。
外見や操作性がGF1の方がいい!という人はいるかもしれませんが、
そんなの個人の主観なので、他の人では判断できないですしね。
書込番号:14179087
2点

頓珍漢な質問ではないと思いますよ。
スレ主さんは予算が限られていると断っているのですから。
ただ、現時点でGF1のパンケーキセットが安く手に入るかどうかは分かりませんが。。
書込番号:14179207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは重要ですが、レンズのためにわざわざ古いカメラを高いお金を出して買う理由がみつかりません。
書込番号:14179272
0点

つい最近(1週間くらい前だったでしょうか)
GF1のパンケーキセットが価格コムに載っていた事がありました。
あっという間に無くなってしまいましたが。
その時の価格は確か3万くらいでした。
20o単品で買うより安いです。
GX1ボディと20mm単品を揃えるとなると7万くらいは覚悟する必要がありますが
magoichi86さんがGF1パンケーキセットを上記に近い価格で買えるとしたら悩まれるのも十分わかります。
初心者さんにはカメラ本体の性能はイメージし辛いと思いますし。
レンズの評価が非常に高いですからね。
もし同じ状況なら私も悩みます。
書込番号:14179356
0点

GF1+20mmレンズですが、実質、購入するのはかなり難しいのではないでしょうか?
購入できたとしても、5万近くは覚悟しておかないとダメだと思いますよ。
そんなに20mmが欲しいなら、私の1万ぐらいで譲りますよ。
書込番号:14179695
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

http://www.amazon.co.jp/iishop-Panasonic-DMW-BLD10-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA--%EF%BC%88%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AA%E3%81%97%EF%BC%89/dp/B004UE17BI/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1329574803&sr=8-2
問題なく使えています。
残量表示もエコモードもちゃんと作動します。
緊急用としてあるのとないのとでは大違いです。
書込番号:14172877
4点

GX1は使っていませんが、互換バッテリーはROWAのをキヤノン、パナ、シグマで使っています。メーカー直で購入できます。純正の次に信頼できるメーカーだと思っています。
書込番号:14173302
2点

情報ありがとうございました。
1000円ぐらいのものでも、装着、動作に異常はないようですね。
とりあえず互換品買ってみることにします。
純正はなんであんなに高く設定しているのかな?
安全性、信頼性、寿命の差、それともプリンターのインクと同じ?
書込番号:14174148
2点

純正電池は高いですね。
>それともプリンターのインクと同じ?
当たっていたりして・・・(?)
書込番号:14174561
1点

私もROWA互換電池を使っていますが、何ら問題ありません。
ただ、別機種用互換電池で過去に1度だけ充電不能の
トラブルがありました。もちろんすぐに交換対応していただけましたが。
メーカー純正品はそういう意味で品質管理が良い=チェックに手間がかかっている分、値段も高いのかなと思います。保険料込みでの値段だと思えば良いのではないでしょうか。
互換電池はそういう意味では自己責任。トラブルはありえると思います。私の経験では、先の充電不能個体の他に、1年で使用不能になったものもあります。でも安いので1年ごとの買い替えでもいいかなとは思っています。デジカメ自体、新製品が出たらどうせすぐに買い替えてしまうので。
書込番号:14174833
1点

私も1680円位の汎用品を購入していますが正直純正品よりはバッテリーの持ちは悪いですが、使用時間が多くなければそうでもありませんのでみんなが言うバッテリーの持ちが悪いというのをあまり感じてないのでたぶん予備として1個あれば問題ないと思います。充電器も純正でちゃんと充電できます。(ただし私はビデオとしては使用していませんのでそれは分かりません)
書込番号:14176976
0点

みなさん情報ありがとうございました。
参考にさせていただき、本日GX1X本体、望遠42−175、フィルター類、互換バッテリー2ヶ、手配いたしました。
バッテリーの型名間違えていて、すいませんでした。
書込番号:14177334
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今日は池袋のヤマダ本店でGX1Xを買いました。
2週間前見に行った時はまだ79,800円、10%ポイントでしたが、今日は60,400円、11%ポイントです。
値段は2週間前より2万円以上下りましたが、もうちょっと下ったらいいと思って、女性のスタッフと交渉を始めました。
最初にどのぐらい下れると聞いたら、スタッフが誰かに確認して、ポイントが15%に上がりましたが、私は5万円ぐらいができればすぐ買うといったら、スタッフがもう一度確認した結果、ポイントが18%に上げて、クレジットカードで支払ってもポイントが下りません。そうすると、60,400円、18%ポイント、クレジットカードで支払うことになりました。もう5万円以下になって、うれしくGX1Xを買いました。
ちなみに、在庫がないので、入庫まで1週間ぐらいかかるので、来週土曜日に取りに行きます。
ヤマダのスタッフは丁寧で、親切です。もうちょっと交渉すれば、ポイントが20%にも上げれるかもしれないと思います。
5点

無常矜持さん、こんばんは。
GX1X購入おめでとうございます。
かなりお得に購入できたようですね。
GX1でのフォトライフ楽しんでくださいね。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:14172265
0点

良いカメラだと思うのですが、
私の懐具合を見るとまだまだ。
お安くなるのを(見込みがあるかどうか分からず)
待つのも大変なことです。
書込番号:14172416
1点

私も先ほど手に入れました。電動ズームキットで5.6万円です。AFがGF2の三倍くらい速いのにびっくり。
一番の朗報は、パナの20mmf1.7のAFも相当速くなったこと。GF2と14−42ミリのズームレンズ(電動じゃない方)の組み合わせ程度の速さは出てるかな。もしかして子供も撮れるかも。
一旦AFが合った被写体にもう一度シャッターボタン半押しで焦点を合わせるとき、GF2のように一旦ピントを大きくずらしてまた戻ってくる動作がほとんどなくなっているのも嬉しい誤算。GF2のピント移動量が3とすると、GX1は1くらい。
ただ、電動ズームレンズはもつ喜びがゼロですね。これなら14mmf2.5の方がずっとカッコイイ。
ちなみに、電動でズームするときの速度がかったるい、という指摘がありますが、これは設定で変えられます。高速モードにしておくと、手動より速いくらいのズームができます(ただし、最高速だと音がするので、動画には使えない)。
書込番号:14172980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無常矜持さん
良かったやんかー。
ハンドリングテストやな。
書込番号:14173710
1点

無常矜持さん
実質、5万以下ですか。それは良い買い物ですね。
良い情報ありがとうございます。
自称カメラマンさん
ついに購入ですか!!
羨ましい限りです。
>朗報は、パナの20mmf1.7のAFも相当速くなったこと
う〜ん、それは私にとっても良い情報です。ますます欲しくなってきました!
>電動ズームレンズはもつ喜びがゼロですね。これなら14mmf2.5の方がずっとカッコイイ
利便性に関してはかなり評価が高いですし、写りも良いと聞きます。
カッコよさで写真は撮りませんからそれはご自身の主観だと思います。
いずれにせよ良い情報ありがとうございます。
書込番号:14173804
0点

ちなみに、オリンパスの45mmの単焦点も速くなりました。
所有していませんが、黒のGX1に一番似合うのは、フードを付けたパナライカの25mm単焦点でしょうか。何を買ってもきちんとAFが効きそうなので、あれこれ買いたしたくなります。
唯一の問題は、AppleのRAW現像&管理ソフトのApertureがGX1のRAWファイルに未だ対応していないことです。付属のシルキーピクスを使えば現像できるのは分かっていますが、現像と同じくらい管理が重要なので、一時的とはいえ、浮気ができません。NEX5Nや同7のRAWファイルには対応してるんでしょうか。春に大量のミラーレス機が出てくるので、恐らくそれまでにはAppleも対応してくれるでしょう。
書込番号:14174673
0点

私も電動ズームは購入し失敗と思った一人です。ズームはやはり思ったときに動かせるのに限り、どうも動画を撮るための道具に過ぎません。やはりダブルズームの方が良かったなー
書込番号:14176995
0点

でも電動ズーム、仕事、特に出張の際には便利ですよ。カバンを選びませんし、カバンの中のカメラの向き向きも選ばない。登山でも、長いズーム付きのカメラなら特殊なケースが必要かもしれませんが、電動ズーム付きなら、カーゴパンツのポケットにも入る。この差は大きいです。
書込番号:14177324
5点

なにこのスレ?値段のことしか書いてないじゃん(苦笑)
実際、使用してどうだったのか、普通は書くよね、こういう場合。
結局、GX1を安く買えたことが嬉しいだけで、GX1を手に入れた歓びはないのかな?
書込番号:14179082
0点

価格情報も大事ですよね。私には有用です。使用感が知りたいなら、レビューを読むか、そういうリクエストでスレを立てるとかすればいいと思います。
いつでもどこでも誰に対しても文句だけ、の人は嫌われます(笑)
書込番号:14180273
3点

この情報をもとに、たったいま、池袋のヤマダLABI1で購入しました。
店頭表示は「タイムセール 60,400円・10%以上」となっており、店員さん(男)に「どこまで下がるの?」と聞いただけで、特に駆け引きなしでポイント21%になりました。即決です。色はどちらでも同条件だったので、在庫があったシルバーにしました。
また、キャッシュバック対象の電動望遠ズームレンズ H-PS45175 も、店頭が「44,940円・10%」だったので、こちらは「アマゾンで33,500円を切ってましたよ」と言ったら、「39,800円・18%」と差し引き 33,000円を切った条件が提示されたので、こちらも即決しました。ただし、2色ともに在庫がないので1週間待ちです。
スレ主さんの情報に感謝します。いい買い物ができました。
書込番号:14180493
1点

連投すいません。支払いはデビットカード(現金等価)です。ヤマダのクレジットカードなら同額、他社クレジットカードならポイントが2%減る、とのことでした。
書込番号:14180499
0点

さんま@目黒さんに大賛成です!
トナカイたかぽんさんは、ここをただ単にストレス発散の場としているか、自分より安く買えた人に嫉妬しているだけだと思います。
「ナイス!」の反対に「退場!」という評価があってもいいですね。
書込番号:14182109
2点

トナカイたかぽんさん>
『特価』のスレなんだから当たり前じゃん。。。
こういったスレにつまらない水を差す輩はどこにいってもいるんですねー
それにしても、随分と値段が下がりましたね。
私、ホントはGF3X買おうと思っていたんですが、ここまで値段が下がってるとGX1Xに気持ちが傾きつつあります...
書込番号:14182389
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GX1を使い始めて数週間。皆様のカメラの設定を参考にしたいと思います。
GX1をお使いの皆さん、設定はどのようにしていますか。
私の場合、通常は以下のとおりです。
フォトスタイル:スタンダード(無調整)
画像縦横比:4:3
記録画素数:L16M
クオリティ:最高JPG(時にRAWのみ)
IR超解像:OFF
IDレンジコントロール:OFF
ISO上限設定:1600
その他、おすすめの調整度合い(コントラスト、彩度など)や、面白いクリエイティブ
コントロールがありましたらお願いします。
また、IR超解像やIDレンジコントロールは、今のところ使っていませんが、使った場合
の効果と弊害について気が付いたことがありましたらお願いします。
1点

GX1は所有していませんが。
超解像は、弱レベルで使うと良いでしょう。
特にテレ側では、レンズによってはやはり効果があります。
縦横比は好きずきで、私の場合はレフ機との関係とか、
プリントアウトがA3ノビなので3:2です。
書込番号:14172091
0点

うさらネットさん、返信ありがとうございます。
>超解像は、弱レベルで使うと良いでしょう。
>特にテレ側では、レンズによってはやはり効果があります。
そうですか、弱レベルくらいで良いんですね。参考になります。
>縦横比は好きずきで、私の場合はレフ機との関係とか、
>プリントアウトがA3ノビなので3:2です。
私もレフを使いますが、A3印刷はしないので、4:3のまま使っています。
書込番号:14172579
1点

参考になるかわかりませんが、今のところこんな感じです。
○共通
画像縦横比:4:3
記録画素数:L16M
測光モード:マルチ測光(ときどきスポット測光)
クオリティ:最高JPG(ときどきRAW)
MFアシスト:ON
MFガイド:ON
ISO感度:オート
オートフォーカスモード:1点
AF+MF:ON
○普段の設定
フォーカスモード:AFS
フォトスタイル:スタンダード
ISO上限:3200
ホワイトバランス:AWB
超解像:弱
iDレンジコントロール:弱
手ぶれ補正:通常
○マクロレンズ+三脚(C1に登録)
絞り優先モード
フォーカスモード:MF
フォトスタイル:フラット
ISO上限:200
ホワイトバランス:晴天
超解像:OFF
iDレンジコントロール:OFF
手ぶれ補正:OFF
ドライブモード:タイマー2秒
普段は画質より実用重視の設定です。iAオートも積極的に使ってます。
一方、マクロレンズ用はストイックな設定にしてます。レンズは オリンパス ZD ED 50mm F2.0 Macro + マウントアダプタ を使用。写りの良さは圧倒的でして「神」の域です。けれど、AFは 遅い・迷う・うるさい の三重苦。手ぶれ補正もないし、大きさも重量もGX1と釣り合いません。だから割り切ってMF+三脚で使ってます。
超解像は、明瞭になりすぎて妙に平面的な写真になるかもしれないし、ノイズも強調しなねないので弱にしてます。
iDレンジコントロールは、暗部ノイズが目立つかもしれないので弱にしてます。
P.S.
関係ない話ですけど、このページの「マッチングシミュレーション」、Xレンズはちゃんと選択できるのに GX1 が存在しませんね。GF1 で代替できますが是非 GX1も加えて欲しいです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:14176153
1点

Woolyさん 詳しい報告ありがとうございます。
マクロレンズはオリンパスをお使いですか。オリンパスのレンズにも良いものが
沢山ありそうですね。広い視野で見る必要がありますね。
やはり、超解像やiDレンジは注意しないといけませんね。
設定しても弱ですね。
設定は楽しみもありますが、しばらく悩みそうです。
書込番号:14178286
0点

超解像はパソコンやiPadの画面で見る限りはきれいなのですが、プリントアウトすると、ノッペリした、コンデジのようなノイズに満ちた写真になります。
あと、GF2との違いで気になるのですが、GX1、屋内で撮るとものすごくグリーンがかりませんでしょうか? 屋外では普通なのですが。。。。
書込番号:14179050
0点

自称カメラマンさん ありがとうございます。
>超解像はパソコンやiPadの画面で見る限りはきれいなのですが、プリントアウトすると、ノッ>ペリした、コンデジのようなノイズに満ちた写真になります。
印刷すると良くないのですね。何か無理をしている部分があるんでしょうか。
レンジコントロールも効果が少ないという話が何かに書いてありました。
両方ともOFFを考えたいです。
屋内での発色は、まだ枚数が少ないのでわかりません。照明を読むことができない
のでしょうか。
書込番号:14182613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





