LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2012年2月19日 02:27 |
![]() |
9 | 6 | 2012年2月19日 04:03 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2012年2月19日 21:41 |
![]() |
28 | 19 | 2012年2月19日 13:22 |
![]() |
33 | 18 | 2012年2月19日 22:00 |
![]() |
4 | 1 | 2012年2月16日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんにちわ、現在キャノン40DとLx3を使っております。
40Dは旅行、子供たちの撮影。山歩き用にLx3と、それなりに満足して使っております。が新しい機種の高感度性能には興味があり、Gx1も次の候補にしております。
用途は山歩き用ですから、広く明るい風景、光の少ない早朝、夕暮れ、夜のスカイライン、星、月等それと花、虫などの接写です。
そこでGx1の許容ISOはどの程度かお教えいただきたいと思います。
Lx3ではISO800が苦しいと思います。よろしくお願いします。
(Lx3と較べ、Gx1のスピードライトは脆弱そうで気になります。)
0点

GX1の高感度画像サンプルはこちらにあります
ただし旧機種となった40Dのサンプルはありませんが
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:14170424
0点

GX1は所有していませんけど、GH1/LX3などLumix機を使っています。
所有GH2/G2等がISO1600(LX3のISO400同等)は使えます。旧機G1は上限800です。
GX1は高画素化したのですが、等サイズでは、みかけ同等ですから、上限ISO1600でしょう。
ディテールが消失するISO3200は緊急避難設定だと思います。
書込番号:14170538
1点


島暮らしさん、こんにちは。
かなり厳しい判定で使用していますが、ISO800までなら問題なしではないでしょうか。
暗部、スローシャッターなど全てで確認した訳ではありませんが、十分許容範囲です。
ISO400ではコンデジのISO100以上にノイズも無く綺麗な画像です。
ISOオートではISOの上限感度を1600に設定して撮っています。
スミマセンISO800の画像を探し当てません。
画像はISO400で、Jpeg撮って出し(リサイズのみ)の画像です(本来はこれからレタッチです・笑)
書込番号:14170779
0点

>島暮らしさん
買った当初検証したことがありますので、ご参考に。
http://behavior.jp/index.php?e=1368
ISO800〜ISO6400まで。
自分はJPGならISO1600まで、RAWで縮小前提なら3200もいけます。
書込番号:14171444
2点

皆様、早速のレスありがとうございました。
very psbさんの画像は分かりやすくて感心いたしました。
ISO1600が実用範囲と納得いたしました。
4,5年前ニコンD700の高感度性能に驚き、スピードライトがいらなくなるんじゃないかと
思ったものでした。ISOだけならそれに近い性能が5分の一の価格で手に入るわけでしょうか・・
書込番号:14171729
0点

>島暮らしさん
私は今D3も持っていて、D4・D800とも購入しました。
GX1の高感度特性は素晴らしいですが、それでもAPS-Cの普及機+α程度ですよね。
さすがにFXには届きません。
でも自分はGX1でAPS-Cは不要と感じました。
書込番号:14172215
0点

GX1はAPS-Cが不要なほど、高感度使えるのですね。
凄く興味出てきました。
逆に低感度が、GF2がISO100始まりだったのが、ISO160となったのが気になりますが
何故なのでしょうか。
書込番号:14172736
0点

実用感度・・・正直なところ子供撮りには800までですね。
Jpegとって出しではノイズリダクションのかけ方が今ひとつです。
基本的にべた塗りにノイズを消す印象を受けますね。
RAW撮りすればきちんとした画がでるそうですので
基本的にはRAW前提で使ったほうがいいと思います。
書込番号:14173503
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
LX3を持って、月に2回ほど山に行って写真を撮ってます。
この写真は先週土曜日に浅間山を撮ってきたものです。
LX3にはPLフィルターと、ホットシューにベルボンの水準器をつけており、十分な画質とその携帯性、24mmの広角レンズはとても重宝しています。またF2のレンズの明るさも、薄暗い樹林帯の撮影で役に立ちます。ただ、たまに遠くの山をズームしたくなるのですが、この時だけガマンしています。
GF1、LX5と2回見送って、GX1Xが発表されました。
・・解像度UP、ISO感度UP、画質UP、携帯性UP、水準器内蔵、デザインは私好み、言うことなしです。 金欠病の私ですが、値段もこなれてきましたので、そろそろ買おうと思います。
GX1X黒、45−175Xレンズ、PLフィルター、MCフィルター、予備バッテリー3ヶ
LX3には愛着があるので、これからもLX3も連れて行ってあげようかな??・・・
6点

>LX3には愛着があるので、これからもLX3も連れて行ってあげようかな??
是非そのように。バックアップになりますから。
GX1宜しいようで、私も考えつつあります。m4/3機 5台目なので躊躇。(^_^)
書込番号:14169731
0点

山ほっつき歩きさん、こんにちは。
素晴らしい写真撮られていますねぇ。
ぜひGX1で、引き続き素晴らしい写真を撮っていってください。
冬山登山、まり広角レンズって使わないのでしょうか?
自分は冬以外に軽めのハイキングで楽しんでいるんですが、
広角側のレンズ1本で済ますことが多いです。
現地では何が起こるかわかりませんので、
邪魔でなければ、使い慣れたLX3も持ち込んだほうがいいでしょうね。
GX1ばかりになって、LX3使わなくなる可能性もありますが。
書込番号:14169854
0点

やむ1さん コメントありがとうございます。
私も山ではほとんど広角です。
LX3は24mmなので結構広角なほうだと思いますが、雄大な景色は24mmでも入らないときもあります。GX1Xは最大28mmなので、この辺がちょっと気になるかもしれないかな。 気にならないかもしれませんが・・・
たまに白馬から夕日の槍をズームしたくなったり、遠くのカモシカとか、小鳥とか見たときに、もっとズームできるレンズに交換できたら写せたのになと、せっかくのチャンスを逃したときが何回かあって、これからはズームレンズもザックに入れておけるので、楽しみです。
書込番号:14170121
0点

山ほっつき歩きさん、こんにちは。
なるほど、Xレンズは持ち運び時はコンパクトなんで、
2本持ち込んでも、あまり邪魔にならないのはイイですね。
手ぶれ補正が必要なければ、オリンパスにいいレンズが。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm
パナにも14-140mmがありますが、手ブレ補正分か、
高速化のためか、ちょっと大きくなるのが残念です。
購入後、GX1でいい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:14170175
0点

やむ2さん ズームレンズのご紹介ありがとうございます。
登山の時にトレッキング用ベストを着ているんですが、カメラは首から提げてトレッキングベストの左下のポケットに入れとくんです。そうすると、撮りたい時にすぐに取り出せ、また登山にも邪魔にならない、カメラも傷つかないんです。1眼レフでは、こうはいかないので・・・
GX1Xのレンズは、沈胴式なので、私の山歩きにはぴったりなんですね。 パナさんにはお礼を言いたいくらいです。
またGX1購入して、いい写真とか、何かいいことありましたら、UPしますね。
書込番号:14170303
0点

Lumix Lx3手放さないほうがいいかもね。
CMOSって色乗りが悪いような気がしてしょうがないです。
みんな高感度時のノイズだけ問題にするから、メーカーは
どんどんCCDの採用やめてますが、明るいところなら、
CCDのほうがきれいじゃないかと思っています。Lumix3,
Lumix5はCCDです。
中判のデジタルバックは、冷却機構付きのCCDが多いよう
です。デジタル一眼でCCDは、Pentax645くらいしかない
ようですが、CCDのカメラも残してほしいですね。
書込番号:14173625
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
はじめまして。
価格推移グラフを見たのですが、順調(?)に値下がりしてますね。
もうすぐ5.5万を切りそうですが、5万の壁を切るのは難しいでしょうか?
5.5万を切った時点で購入するのが得策でしょうか?
書込番号:14168271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

底はまだでしょう。まだ3か月しか経っていませんね。
陳腐化する前の夏頃が良い時期かも知れませんが、-------。
例えば、あと5千円以上は下がるでしょうけど(多分)、夏まで4か月、
毎月1500円の使用料を払ったと思えば、今購入しても損はないですね。
書込番号:14168302
7点

今の値段でも、レンズはおまけみたいな価格ですから、欲しいのであれば買っても後悔しない値段だと思いますよ。
私は発売当初の値段がうろ覚えで判らないのですが、10万近くしてませんでしたか?その後8万円台だったような・・・・・・?
どちらにしても、ここまでくるとお買い得な値段であるのは間違いないです。
書込番号:14168316
6点

オリンパスのOM-Dの受光素子はパナソニック製ではなくさらに性能アップしているとあります。
これら新製品の性能次第ではこちらGX1の値下がりはまだまだ期待できると思います。もっとも
EーP3 の値段が高値維持をしているように新製品の性能だけがすべてとは言い切れないとは思いま
すが、OM-D、そしてそのあとに出るといわれているパナソニックの新製品の登場とともに間違いな
く値崩れは避けられないと判断いたします。恐らく5万を切るかもしれません。GF-1は20oF1.7
付きで4万を切った記憶があります。(ヤマダ電機)
書込番号:14168560
1点


こんにちは
下げ止まり感は有りませんね、2年をクリックして見て下さい。
いずれ 初値の、半値近辺の43000円位には成るかも、と予想します。
書込番号:14169847
1点

ダンケ!さん、こんにちは。
まだ底値には早いと思いますよ。
これからライバル機も続々と出てきますので。
夏のボーナスシーズン、年末あたりではないでしょうか。
でも、欲しい時が買い時だと思いますよ。
数千円の差で先延ばししても、
その間に撮れるシャッターチャンスは2度とやってきませんから。
もちろん、その間を埋めるカメラをお持ちであれば、
最安値狙ってみるのもいいかとは思いますが。
書込番号:14169865
1点

パナの一眼はおおむね3ヶ月くらいで底値に達しているように思う。
それ以上の下降は次の新製品がでるから・・・
それだったら、かなり安いG3を購入することをお勧めする。
EVFはついているし、GX1にEVFをつけることを考えたら、
半額以下。
ただし、キットレンズが気にいらないかもしれないけど。
そこだけ検討して問題なければ、どうみてもG3がいいね。
だって、新型がでて、GX1が安くなることを期待している
なら、同じことじゃないの? なお、センサーは、GH2,
G3, GX1は共通。
書込番号:14176009
0点

昨日、G3-W(ブラウン)を買ってしまいました。価格の最安値相当かな。
関東では、さらに10%Point付きまで、あるようだが・・・
ところで、G3,GX1のセンサーは総画素数1668万で同じだが、GH2は有効画素数こそ
1600万と同じように見えてますが、総画素数は1831万と圧倒してます。
これは、4:3,3:2,16:9のどの画面比率でも対角線画角を一定にする
「マルチアスペクト」を実現するため、センサーの余裕を持たせているから。
詳しくは、メーカーHPの仕様を確認してください。
X標準ズームを先行入手して、ほぼ底値と見てG3キットを買うとは・・
書込番号:14176316
0点

デジタル系さん、こんばんは。
GX1とG3のセンサーが同じなのは知ってるのですが、
GH2とも同じなのですか?
GH2はマルチアスペクト、でもG3,GX1は違いますよね?
なので違うものと思っていたのですが・・・
書込番号:14177349
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
昨日、LUMIXとNikonで質問した者です。
みなさんの意見でLUMIXに決め、今日カメラ屋さんで実物を見てきました!
LUMIXは思ったより男性的なデザインでした。
元々ホワイトのカメラが欲しかった私はちょうど隣にならんでいたPENが気になってしまいました。。。
P3は大きすぎたので、購入するならばE-PL3かE-PM1のホワイトです。
オリンパスのPENは友達が使っているので候補に入れてなかったのですが、実物を見て撮ってみたらLUMIXより色が鮮やかにみえました。
撮りたいものは、ペット、旅行、料理、動画などなど。
動画は絶対LUMIXですよね。
前回のみなさんのお返事でLUMIXがいいもとというのはわかっています☆
ただ、今日店内で同じ物をとってもPENの方がだいぶ鮮やかな色で綺麗にみえました。
実物よりも綺麗なくらい…。
LUMIXは蛍光灯の色というか、冷たい色合いというか。
現像しても同じですか?
機能的にLUMIXとPENはほぼ同じでしょうか??
ホームページなどで比べてみましたがわかりませんでした。
教えてください!
3点

店内で撮影した写真はホワイトバランスや露出、ISOなどの設定は同一にして撮影したのでしょうか?
青みかかる場合はホワイトバランスが蛍光灯になっているかと思います。
書込番号:14167554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
昨日、3つ目の返信で述べましたが、ファッション性重視で構わないと思います。
確かに、GX1はデジイチを小さくした感じですから、ターゲットも男性かな?と思います。
GF3は見られましたか?こちらのターゲットは女性です。
E-PL3やE‐PM1もやはり女性がターゲットなので比べるのなら、GF3だと思います。
その3機種でフィーリングがあったものにされていいと思います。
これらは、女性向きなのでケースやストラップ等、アクセサリー類も純正だけでなく、他の物もたくさん揃っています。
何度も、言いますがカメラは持ち歩くものだから、ファッションの一部です。特に女性にとっては。持ち歩いて、楽しくなる物を選んでください。
書込番号:14167632
3点

ゆずアイスさん♪
早速のお返事ありがとうございます!
初心者なので、置いてある物をそのまま手に取り撮りました。
ただ、オートと出ていたので自動で最適な物になっているのかなと思ってました。
確かに設定が違えば比較できないですね。。。
ありがとうございました!
kurolabnekoさん♪
昨日に引き続きありがとうございます☆
GF3ももちろんチェックしてきました!
ホワイトかわいかったです♪
3つで悩んだ結果PENに目が行ってしまいました。。。
悩みが尽きません。
書込番号:14167685
1点

女子カメの世界では女性らしいデザイン(例えばGF3)より
男っぽい無骨なデザイン(例えばGX1やフジのXシリーズ)が人気あるようですね。
ご参考までに。
書込番号:14167699
2点

あさけんさん♪
昨日からありがとうございます!
男っぽいほうが人気とは…知らなかったです☆
確かにGX1はかっこいいと思います。
PENで撮ったポップな色合いがかわいかったのでホワイトだし一気にライバルに。
安いものではないので悩みます。。。
書込番号:14167730
0点

さくら☆あんずさん、こんばんは。
オリンパスとパナの色味の違いはさくら☆あんずさんが感じられた通りだと思います。
私はオリンパスを持っていませんので、確かではありませんが、過去にも同じ意見があったと思います。
好みにもよりますが・・・
◎オリンパスは暖色系で彩度が高い。
◎パナは寒色系であっさりした色彩
だったと思います。
色味はカメラ、現像ソフト、プリンター、印刷する紙・・で変わります。
私達はPCの画面、プリンター(各紙に合わせて)ともに色を標準にする作業をしたうえで、ソフトで色味を自分の感性に合わせて調節しますが、慣れていない方は「撮ったまま」でしょうからカメラの色味も選択のポイントにすると良いでしょう。
色味を自在に操るのも面白いのですが、時間がかかり苦労します(笑)
書込番号:14167754
1点

さくら☆あんずさん、追加です。
ソフトで簡単に色味を変えるには
◎色味はホワイトバランスで調節
◎色の濃さは彩度で調節
という簡単なレタッチで随分変わった印象になりますよ
また印刷する場合
◎CANONの用紙はやや緑色が強く
◎FUJIの用紙は赤味が強く
出ます。
同じソフト、同じプリンターを使って印刷させた場合でも使う紙で随分色がかわります。
書込番号:14167809
3点

さくら☆あんずさん、こんばんは。
E−PL3を使っています。
GX1は高性能ではありますが、男性的なイメージですね。
カメラは趣味のものですから、ご本人が気に入る機種を選ぶことが一番大切です。
大きさ、重さはどうか、デザインはどうか、色はどうか。触って手になじむか。それから一番大切なのは使って愛着を持てるかだと思います。
GX1はお尋ねの3機種、オリンパスのE−PL3、E−PM1、パナソニックのGF3より上位の機種と思いますが、性能的には大きな違いはありません。(その違いにこだわることが趣味という考えもありますが、さくら☆あんずさんの書き込みからは性能にそこまでのこだわりはないように感じます。)
候補の3機種ならどの機種を選んでも写りに問題はありません。
オリンパス機とパナソニック機の違いは
1 最近のオリンパスの画はちょっと色が濃いですね。
特にフルオートのiAUTOで撮るとその傾向が強いように感じます。
パナソニックのほうはあっさりした、水彩画の味わいとでもいえばいいでしょうか。
印刷しても同じような感じです。
撮るときに色合いとか調整できますが、調整しきれないところがあるようで、やはり好みがあります。
パナソニック機はGH1という機種を使っていたことがあるのですが、私はオリンパスの色が好みでした。
2 オリンパスはボディに手振れ補正機能が付いている。パナソニックはレンズに手振れ補正機能をつけて対応している。
3 E−PL3とE−PM1はフラッシュが外付(カメラに同梱されています。)
4 GF3はフラッシュ内蔵であるが、外付の光量が大きいフラッシュをつけられない。
5 画像処理の機能は、オリンパスにあるアートフィルターが一番進んでいる。
6 動画はパナソニックに「1日の長がある。
それからセットのレンズも考慮する必要がありますが、標準ズームをお考えになっているようなので、これはよろしいでしょう。
ただせっかくのレンズ交換式なので、少し頑張って2本レンズが付いているセットにしましょう。
E−PL3はダブルズームキット(標準ズームと望遠ズームのセット)
E−PM1のツインレンズキット(パンケーキレンズと標準ズームのセット)
GF3のダブルレンズキット(パンケーキレンズと標準ズームレンズのセット)
またGX1についている電動ズームが欲しければGF3電動ズームキット
があります。
レンズはあとから買うこともできますが、結構高くつきます。
販売店によっては5000円から1万円高なので2本レンズが付いているセットもお考えください。
書込番号:14168053
2点

こんばんは。
LUMIXとPENの色味の違いは皆さんが詳しく説明してくださっているので省略させていただくとして、
以下のクチコミが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311221/SortID=14141554/
設定をいじればある程度は変えられますが…少し難しいかもしれません。
あと、私も動画撮影を考えていたのでPENはそれがネックになってGX1を選びました。
PENにはこんにゃく現象と呼ばれるものが発生するので…。
こういう現象ですhttp://www.youtube.com/watch?v=uYad1kvxrJQ
動画撮影中にカメラを動かすと歪んでしまうみたいです。
書込番号:14168182
1点

yunsonaさん♪
こんばんは☆昨日からお世話になっております。
やっぱりPENの方が鮮やかに写るんですね!
ペットを撮るには鮮やかに撮れた方がかわいいかなと思って。。。
紙で色合いが変わるなんて衝撃です!
今日は店員さんに質問もできなかったので、明日もう一度じっくり見てきます☆
PENは付いているレンズがLUMIXの倍くらいの長さで、LUMIXの方がすっきりみえました。
おりじさん♪
>最近のオリンパスの画はちょっと色が濃いですね。
>特にフルオートのiAUTOで撮るとその傾向が強いように感じます。
>パナソニックのほうはあっさりした、水彩画の味わいとでもいえばいいでしょうか。
はい、まさしくそんな感じです。色が濃かったし、水彩画のようなすっきりした感じでした。
LUMIXの方が現実の色に近いんですが、PENの鮮やかさにも惹かれました。
こんなに悩むとは思っていなかったので、困りました。。。
明日もう一度見に行ってきます!
精神年齢はおっさん♪
昨日から色々役に立つ情報をありがとうございます!
こんにゃく現象、船酔いみたいですね。
これじゃぁ動画は使えないかも。
思ってたよりひどかったです。
実際にGX1を使われていて色とか気になりませんか?
現実に近い色なんでしょうか?
PENは雑誌の中みたいな色で鮮やかに見えました。
書込番号:14168335
0点

ペンの標準レンズは大変コンパクトです。
沈胴式といって撮るとき伸ばすのです。
収納しているときの大きさはφ56.5 x 50mm
ですから、パナソニックの電動ズームを除けば最短、最軽量です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/index.html
それから動画のこんにゃく現象はあまりいただけませんが、普通に撮ればそんな現象は出ません。
書込番号:14168486
1点

おりじさんが仰るように、先ほどの動画はこんにゃく現象を強調した撮り方かもしれません。
PL3とGF3の比較動画がありましたので参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=QBGUVBw2-vs
http://www.youtube.com/watch?v=KwS-jd3YUL4
(PL3の動画ではズーム時のピントがおかしいので正確な比較にはなってませんが。)
ただ、さくら☆あんずさんはペットも撮るとのことなので、
動きのあるものの動画撮影ではカメラも動きやすいと思うので、
実際に使用されている方の情報が欲しいところです。
GX1の色味については、確かに寒色系、あっさりという印象はあります。
特に室内の蛍光灯下では青っぽさが強調されるかなと感じます。
私はRAWで撮って後でソフトで調整してしまうのでそのあたりはどうにかなっていますが…。
カメラ本体でも「クリエイティブコントロール」や「フォトスタイル」で鮮やかな感じに調整はできますが、
PENと同じようにするのは難しいかもしれません。
書込番号:14168675
2点

確かに好みと機能での必然性、難しいですね。
写真の写り方も、大きく分けるとオリンパスが暖色系・パナソニックが寒色系なのは私もそれぞれのメーカーを使って感じています。
実際の色より雰囲気の問題なのですが。
例えばPENを新品で購入して、動画専用にパナソニックのちょっと前の機種を中古で購入というのも手としてはあると思います。
GF1あたりでもPENより動画の映しやすさ、安定性は良いと思いますし本体だけを中古なら1万円ほどで購入できると思います。
書込番号:14168794
2点

暖色系、寒色系の話ですが、
両メーカともWBの微調整で好みの設定に変えられますから
これが選定の決め手にはならないです。
書込番号:14169529
1点

さくら☆あんずさん、こんにちは。
現在パナソニックを使っていますが、蛍光灯の下などは青みが強めに写る印象です。
その為、人物を撮る時はホワイトバランスを室内でも太陽光等にして赤みを強くして撮っています。(^0^)/
ミラーレスはホワイトバランスを変更した結果が撮影前にモニターで分かるので好みの色になるか試してみて下さい。
とはいえデフォルトで好みの色が出ていて、デザインが気にいっているならばPENが良いと思いますよ。(^0^)/
個人的には見た目は結構重要だと思っています。
外付けフラッシュがマイナスポイントですが、PENですとボディ内手ブレ補正ですので45mm/f1.8を使う時にも手ブレ補正が利きます。
もしPENにするならば、ペットを撮るという明確な目的があるので、チルト液晶の付いているE-PL3の方が良いのではないでしょうか?
ローアングルの撮影では便利だと思いますよ。
(^0^)/
いずれにしろ、実機をじっくり触ってみて、さくら☆あんずさんが納得したものを購入して下さい。o(^-^)o
書込番号:14169571
1点

おりじさん♪
ホームページみました!
コンパクトでしたね。
カメラ屋にあったのは違うレンズが付いていたみたいです。
動画も実際撮ってみないとわかりませんね。
精神年齢はおっさん♪
またまたコメントありがとうございました!
とっても役立っています☆
色合いをとるか動画をとるか。。。
色合いはソフトで多少かえれるけど動画は無理だから。。。
色合いを同じにするのは無理でも多少変えれるのならば、今日お店に行って色々試してみます☆
乳蛙さん♪
カメラは1つの予定です。。。
今までコンデジを使っていたため何台も使い分ける予定はありません。
もともと荷物が多いのでさらにカメラもはちょっと。。。
色合いを取るか動画を取るか。悩みます!
あさけんさん♪
ありがとうございます☆
色々なソフトも出ているようですし、調べてみます!
今日もう一度見てきます。
むさのマントさん♪
こちらにもご意見ありがとうございました!
パナソニック使われてるんですね。
見た目、色合い→PEN
動画、みなさんのご意見→GX1
です☆
PENの中ではPL3ですね!今日じっくり見てきます。
書込番号:14170103
1点

E-P3にパナの電動ズームを付ける場合は下記の制限がありますのでご注意ください。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
パナの電動ズームを利用したいとお考えであれば、GX1またはGF3等の電動ズームにフルに対応したパナのカメラをお勧めします。
また、E-P3/E-PL3ですが、AFは速いのですがピントが合っていない事が多いとか、SS(シャッタースピード)が1/60近辺ですと手ブレ補正が効かず、そればかりかブレが酷くなるという事があるようです。E-P3/E-PL3の口コミやレビューで複数の人がその事を書かれていますのでご覧ください。
(ファームのバージョンが1.2になっても修正されている様子はないので、オリンパスは修正する気がないかも...)
私もGX1とE-P3/E-PL3とで迷っているのですが、E-P3/E-PL3には上記の問題があるのでGX1にしようかと思っています。
今であれば、PZ 45-175mmかDG SUMMILUX 25mmも購入しますと5000円のキャッシュバックがありますし。
書込番号:14171043
1点

checa-catさん♪
制限があるんですね!知らなかったです。
やっぱり機能面ではGX1ですね。
たぶん簡単に買い替えないのでじっくり考えます☆
ありがとうございました!
書込番号:14174960
0点

☆みなさま☆
たくさんのご意見ありがとうございました!
昨日カメラ屋さんへ行って店員さんにも色々と聞いてきました。
店員さんに比べるなら、
・E=P3とGX1
・E-PL3とGF3
といわれ、GX1とPL3で比べたらGX1と言われました。
元々P3はデザイン面でも大きさでも候補に入っていなかったので店頭で見ても惹かれることはなく、値段で見ても、PL3もPM1もGX1とほぼ変わらずだったので、むしろGF3でいいんじゃ。と思ってしまいました。
色合いも店員さんに聞いてみたら設定を変えてくれて青みはだいぶ軽減されました。
GX1は自然に近い色、PL3は少し鮮やかに加工されているような色に見えました。
やはり機能と動画で優れているGX1にしようかと思いますが、急いでいるわけではないのでじっくり考えます。
みなさま、たくさんのお返事本当にありがとうございました♪
書込番号:14175126
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

オートフォーカスのほかに、絞りと手振れ補正も使えなくていーなら、まぁ付きますな。
書込番号:14163502
2点

マウントアダプターが必要ですね
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
書込番号:14163505
3点

ちなみに単焦点なら、オリンパスの本体だと手振れ補正はできる。
(ズームだと設定が煩雑で実質できないに近いw)
おまけ:
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
書込番号:14163520
3点

デグニードルさん
コメントありがとうございます。
オートフォーカスのほかに、絞りと手振れ補正も使えないのですね。残念ですが
仕方がありませんね。
書込番号:14163624
1点

arenbeさん
マウントアダプターがあるんですね。
勉強になりました!
ありがとうございます。
書込番号:14163638
1点

デグニードルさん
マントアダプタを教えて頂きありがとうございます!
オリンパスはボディに手ぶれ補正があるのですね。
勉強になります。
書込番号:14163649
1点

Canon EFレンズは電子絞りのために、通常のマウントアダプタでは絞り開放になります。
このため、絞りを設定するためにには マイクロフォーサーズの絞り信号をEFマウントに変換する電子アダプタが必要で出ています。
BIRGER社のEOS EFレンズ→m4/3sマウントアダプタです。AF信号は無理なのでMFになります。
http://www.birger.com/
正式に発売されたのか良く解らんけど、プロ用のm4/3sビデオカメラAF100用であってGFシリーズではパワーが不足するので外付けバッテリが必要とか..日本に代理店が無い上に 500ポンドくらい、輸入に必要な経費とか含めるとGX1のボディーが買える金額になります。
個人輸入する必要があって非常にリスキーです。
NEX用にはメタボーンズが5万円程度の電子変換アダプタが出ていますが、実際には 動くボディやレンズが限られているとか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507865.html
実際には、現実性が無いと思っていてください。
書込番号:14163659
5点

BOWSさん
すごいマウントアダプタがあるんですね!
値段もすごいですね。
いろんな可能性を教えてくださりありがとうございます!
書込番号:14163716
0点

こんばんは。
わたしも、デジイチはキヤノンで、ミラーレスはルミックスGF2ですが、GF2にキヤノンのレンズをつけようとは、考えたことはなかったです。
ミラーレスのよさは軽量コンパクトです。レンズもコンパクトなマイクロフォーサーズ用のレンズを使ってこそミラーレス一眼が生きてくるのではないでしょうか。
特にパナソニックはレンズも豊富ですし、オリンパスのレンズも使えます。(手ぶれ補正はできませんが…。)
キヤノン用のレンズはあくまでキヤノン一眼レフで使用し、GX1は別の物として、レンズを揃えられてはいかがでしょうか。
私自身は、次は、Xレンズの望遠ズームを狙っています。
キヤノンのレンズも増やしたいですが…。
お金が…。
書込番号:14163778
2点

march_tさん、こんばんは。
GH1ですが、サンニッパ(T型)をつけてみました。
マウントアダプターはこちらを参照してください。http://panproduct.com/blog/?p=542
書込番号:14163990
1点

待てばキヤノンからもEFマウントのレンズが着くミラーレス機が出るでしょうね。
多分オリンパスやパナソニック、ソニー程ボディを小さくする技術は無いかも知れませんが、AFを使えるだろうキヤノンのミラーレス機を待った方が得策だとは思います。
書込番号:14164920
3点

GF1 & EOSユーザです。
EFレンズの中で、マウントアダプタを装着した場合にマニュアルフォーカスが効かない(できない)ものもあります。レンズ単体でピントリングを動かしてみて、それでフォーカス目盛りが回っている(レンズが動いている)ものはOK、動いていないものは電力供給が無いとマニュアルフォーカスさえも不可になります。EF200mmF1.8Lは動きません。
私も、キヤノンからEFレンズが使えるミラーレスが早く登場して欲しいです。早く出ないと、次のμ4/3ボディを買ってしまいそうで・・・。
キヤノンから出た場合のマウントアダプタは、
(1)単なる物理的な接続が可能なアダプタ(3rdパーティがすぐに出すでしょう)
(2)絞りは制御出来るがマニュアルフォーカスになってしまうアダプタを安く(レンズ外部でなくレンズ内の絞りを制御)
(3)絞りもAFも可能な(キヤノン純正?)アダプタ。
それら3種類が登場してくれると、ありがたいです。
メーカ違いの話ですいません。
書込番号:14165395
2点

私も使っていますがこれなら絞りも可能です。
http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2011/pp/mount/eos_m43/
書込番号:14174241
1点

kurolabnekoさん
確かにサイズと使い分けは大切ですよね。
お金も大事です、、、、。
今キャノンのレンズがあるので、考えてみたのです。
書込番号:14177446
0点

LE-8Tさん .
キヤノンからもEFマウントのレンズが着くミラーレス機
早く出てほしいです!!
でも、このカメラも魅力的で、、、。わがままですみません。
書込番号:14177465
1点

航己パパさん
詳しい説明と情報を
ありがとうございました。
月の写真きれいですね!!
書込番号:14177479
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ポイントを考慮すると、そろそろ家電量販店のほうが安くなってきたようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/panasonic/gx1/index.jsp
ところで、LABI池袋店orビックカメラ池袋店で購入された方の値段とポイントを教えてください。
3点

池袋ではありませんが、
新宿東口のヨドバシカメラの店頭表示も同じ売価でした。
LABI東口は、店頭表示は若干高め。
ネットで調べてみましたら、
ヨドバシ.comの方が、Wレンズキットが、
特価:¥59,520 (税込)
10%還元 更に安いですね。
5万切ったら買おうと思います。
書込番号:14163708
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





