LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2012年3月4日 16:42 |
![]() |
14 | 10 | 2012年2月9日 23:01 |
![]() |
21 | 23 | 2012年2月11日 13:00 |
![]() |
28 | 14 | 2012年3月11日 08:19 |
![]() |
51 | 14 | 2012年2月8日 23:42 |
![]() |
35 | 19 | 2012年2月20日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
また,どんどん安くなってますね〜,ついに最安値をまた更新したようですが,どこまで下がるのでしょうか?
欲しくて仕方ないのですが,下がり続けているときに買うのは勇気がいります。
オリのE-PM1を娘用に買った時も,1円ずつ下がり続けているときで,5万7000円くらいの時に,購入しましたが,そのまま下がり続けて4万7000円台になりました。
やはり,1万円の差は大きい・・・。
しかし,早く欲しい・・・,ということで,最近,家電量販店での値引き情報がないのですが,量販店での値引き状況は,現在どうなっているのでしょうか?
最近,量販店で値引き交渉をされた方に教えていただきたいのですが。
5万円ならすぐ買うとか言ったら,安くなるんですかね・・・。
2点

こんにちは
価格推移の 罫線を見て見ましたが、下げ止まり感は有りませんね。
まだ下がる!で良いと思います(1年をクリックして見て下さい、傾向がより判ります)。
http://kakaku.com/item/K0000311223/pricehistory/
現在(02/10)は、価格.com初値の32.5%の値下がりですが、多分半値近辺にはいずれ成ると思われます。
買った カメラの、値下がりを気にしているとイライラするばかりで楽しくないですよ。
良い写真を沢山撮って楽しむ、その時間を買ったと思う事にしましょう。
書込番号:14133127
4点

こんにちは
>5万円ならすぐ買うとか言ったら,安くなるんですかね・・・。
私もたまにその方法を使います
5万円は厳しいかもしれませんが...
安くしてくれたらほんとに買うよって財布を出しながらダメモトで言うのもありでしょう
値段安く出来ない代わりに、おまけ(メーカーの販促品が多い)を付けてくれる場合もありますし
書込番号:14133189
1点

robot2さん,確かに1年で見ると猛烈に下がってますよね,ただ,これだけ見てるとどこまで下がるか想像も付かないことになりますが・・・(^_^;
Frank.Flankerさん,やっぱり,5万円にしてくれはアリですかね。
以前の書き込みで5万円なら買うと言ったら4万4000円になったというのがあったので,一度やってみたいなと思ったりしまして,5万円というのが出てきてしまいました。
書込番号:14133548
1点

いくら安くても本当に必要でなければお金を捨てのと同じで高いですし、少々高くても本当に今必要で喜んで使えれば激安に等しいです。
書込番号:14135952
5点

先日ヨドバシカメラによったら電動ズームの方は66500円の10%が表示価格になっていて
実質価格ベースで6万円前後の価格を提示している店が多いみたいです。(2月初旬ぐらいから)
現在の価格はパナが卸値を下げたからだと思いますが、GF3との棲み分けがあると思うので
基本的にはGF3とはある程度の価格差で推移すると思います。
ヨドバシでフジヤカメラの価格(下取り5000円引きで54800円)を提示し価格交渉をしましたが、
その価格は無理だと言われました。頑張って交渉して下さい。
また直接競合する対象ではないかもしれませんがOM-Dが発売されたり富士のミラーレスが出たり
NEX-5Nの価格によって価格は下がっていくのでしょうが逆に今は2月で売れないので頑張って安くしている
可能性もあるので欲しかったら買って使う方がいいと思います。
GX1は価格下落で叩かれていますが使いやすくてバランスのいいカメラですよ!
書込番号:14137132
0点

ボーダー@ももさんのおっしゃるとおり、2月中旬がある意味、底という感じがしますね。
下旬からは卒業式需要が見込めるから少し上がるかも。いやいや、逆に少し前の製品ということで、x台限定と特売の広告になるかも・・・
>また直接競合する対象ではないかもしれませんがOM-Dが発売されたり富士のミラーレスが出たり
>NEX-5Nの価格によって価格は下がっていくのでしょうが逆に今は2月で売れないので頑張って安くしている
>可能性もあるので欲しかったら買って使う方がいいと思います。
私の個人的な感覚では、ボディのみ4万、レンズセット6〜7万のあたりが財布の紐を開く価格帯でしょうか。
とはいえ、実際はオークションでGF1、G1を落として、その後、マウントアダプターとかに散財していますが(笑)
書込番号:14137377
0点

ヒロトラさん,返信ありがとうございます。
まあ,理屈はそうなのですが,いかんせん,貧乏人なので,さすがに下がり続けているとなんか損をしたようで購入できないんですよ。
それに,GX1を買ったら,20oF1.7と45oF1.8も購入予定ですので,少しでも安くしたいんです。
ボーダー@ももさん,返信ありがとうございます。
こういう情報が欲しかったです。
フジヤカメラの下取り後54800円というのは,自分の中の基準になりそうです。
この情報でがんばって値引き交渉してみようかなと思います。
武相三太夫さん,返信ありがとうございます。
やはり,2月ですか・・・。
みなさんの情報を基にがんばって値切ってみたいと思います。
なんか,価格交渉も面倒ですけど,上手くいくとひどく儲けて特をしたような気分になって,なんか嬉しいですよね。
書込番号:14137525
1点

いやいや、私自身も少しでも安い方がいいですよ。
お気持ち私もよくわかります。とは言え、そろそろ買い時かもしれません。
良い買い物ができればいいですね。いろいろ画策して、値段交渉しているときが
実は一番楽しい時だったりもします。(笑)
私事でなんですが、20oに関しては本当に素晴らしいレンズで、買った後もワクワク感が
継続している実に良いレンズです。
書込番号:14137819
2点

用事があって,今週は買いに行けませんでしたので,来遊ぐらいに突撃してみたいと思っています。
なんか,値下がりを見ていると,今回は,56000円台をつけている店舗がかなりの数ありますので,前回みたいに,最後,2店舗くらいで1円ずつ値段を下げていて,在庫なくなったら値上がり・・・というようなことにはまだならないと思います。
でも,いつまでも待って,撮影の機会を失いたくもないので,来週くらいに値引き交渉して納得できれば購入したい思っています。
ヒロトラさん,素晴らしい写真ですね〜,僕はコンデジしか使ったことがありませんでの,早くヒロトラさんのような写真を撮ってみたいと思います。
書込番号:14144447
0点

どうでもいい子さん
お久しぶりです。
そうですか、ついに決めましたか。値段もかなりこなれてきましたし、グッドタイミングですね。
とはいえ、私の予想ですが、そろそろブラックは横ばいですし、店舗によっては5年保証の店が
在庫なしになりそうな気もします。あわてる必要はないかと思いますがゆっくりもできない感じが
します。
※写真はズームの方です。風景など、絞って写す場合は20oと遜色ないと思います。
書込番号:14239604
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
元GF1ユーザーで、この機種に興味を持っています。
レビューや口コミを見ると電池の持ちが悪く、一日撮影するなら予備が必要との評価が多いようです。
それはGX1自体が電池の消耗が激しいということでしょうか。それとも電動ズームだから電池の消耗が速いのであって単焦点レンズや手動ズームであれば十分なバッテリー性能を備えているということでしょうか。
以前GF1+20mmF1.7でスナップを撮っていたときは、さほどバッテリー性能が低いという印象はありませんでした。
2点

けんちんじるさん、こんにちは。
よく分かりませんが
ボディの小型化の影響でバッテリーの容量も小さくなったのではないでしょうか。
書込番号:14125421
2点

G1,G2、GH1,GF1等は1250mAhの電池でしたが、GF2,G3,GX1は容量1010mAhと
小さい電池になりましたね。
書込番号:14125853
1点

けんちんじるさん、こんにちは。
GX1の純正電池の容量はじじかめさんのお話のように1010mAです。
特に容量が小さいという訳ではありませんが、容量からしてもやはり1本で終日は無理だと思います。
手持ちの充電器で充電量を測ってみましたが、カメラが電池残量無しとしてシャットダウンした電池で満充電までに約750mAの充電でした。
私は撮影時は相当量の数を撮りますが、普段使いのSONY W300の場合でも10本の電池を持って行きます。
大体、5〜6本/日は使います。
撮影枚数によりますが、電池残量が少なくなってから、シャットダウンまでが速いのがLi電池の特徴ですから、終日撮影の場合は予備電池は必需品だと思います。
特にGX1本体が他に比べて電気を食うという印象はまったくありません。
書込番号:14126160
4点

GF1→G2→G3→GX1と使ってきた者です。
GX1とG3のバッテリーのもちは、GF1とG2よりも若干短いと体感しています。
具体的なテストや撮影できる時間や枚数は計っていませんが、明らかな体感の差があります。
次にGX1に電動ズームの14-42mmと手動ズームの14-42mmを付けてどちらがバッテリーが早く切れるかですが、私の体感では何故か手動の方がほんの少しだけ早く切れるように感じています。
不思議でなりませんが、手動の方が数十枚分ほど早く切れる様です。
どちらにしてもGX1で一日に200枚程度は撮るという方なら、予備バッテリーは最低1本は必要なカメラです。
書込番号:14127353
3点

GF1からの乗換組ですが、バッテーリーの減りは早くなったと思います。その為、撮影時には、こまめに消すようにしています。撮影中にバッテリー切れが予想される場合には、やはり、サブバッテリーを持ち歩くしか方法はないと思います。規格に合う輸入品だと、単価で税込1490円のようです。
ここで便乗するようで申し訳ないのですが、GX1に乗換えて残念だったのが、バッテリー容量を小さくしたのにも拘らず、動画撮影時に液晶画面を消すことができなくなった事です。GX1は可動式液晶でもない為に、一度アングルを決めてしまうと、液晶での映りの確認を期待しない場合があります。その為、無駄に電池を消耗してしまっている所があります。これは今後ファームアップで改善してほしい所です。
書込番号:14127585
0点

>次にGX1に電動ズームの14-42mmと手動ズームの14-42mmを付けてどちらがバッテリーが早く切れるかですが、私の体感では何故か手動の方がほんの少しだけ早く切れるように感じています。
電動の方はセンサー駆動AFだからではないでしょうか? レンズ駆動AF
より省電力に思いますが。
センサー駆動 フィルムを前後させたコンタックスAXを思い出しました。
書込番号:14127904
0点

>生まれた時からNikonさん
普段、電池のサイズまでは見ていませんでした。
>じじかめさん
具体的な数字をありがとうございます。
>yunsonaさん
10本も持っていくのですね。けち臭いこと言わずに買わないといけませんね。
>canonikompusさん
GF1から乗り換えた方の意見は説得力があります。
>■アキラ■さん
確かにファームアップに期待したいです。
>雲野さん
なるほど。駆動方式の問題がありますか。
皆さん、ありがとうございます。
値段がこなれてきたので電池とともに買いたいと思います。
書込番号:14128512
1点

けんちんじるさん>
電池購入を決断されたようなので、不要な情報かもしれませんがもう少し補足させてください。
GX1+20mm/1.7等の手ぶれ補正の無いレンズで撮っている時は、結構バッテリーもってくれます。
あとバッテリーを持たそうとして数分に一回のスナップでもまめに電源をオフにするのと、最短での各スリープ設定をして電源付けっぱなし状態と比べてみてバッテリーの持ちは大差ない感じがしました。
ちなみにカタログに載っている撮影可能枚数に電動14-42mmは約310枚、手動14-42mmは約300枚、手ぶれ補正の無い14mmは約340枚と公表されていました。
雲野さん>
ご返答ありがとうございます。
センサー駆動だからというご意見、納得いきました。
レンズ自体が大きく動くよりは、確かに電気を使わないイメージがありますね。
書込番号:14128629
0点

うーん。20mmで撮影してますが、電池の消耗はかなり速い印象です。
AFか液晶かのどちらかで消耗している感じです。実際に撮影しないで、
シャドー撮影でも速いので、そうとしか思えません。
人によって撮影枚数は違うので、予備電池がいくつ必要だかわかりま
せんが、実際に撮影してみて、あたりをつけてはいかがですかね。
ちなみに私は1日撮影しても100枚程度なので予備電池が必要になった
ことはありません。一応、予備電池は持っていきますけど・・・
書込番号:14130201
0点

雲野さん
GX1はピント合わせのためにセンサーが前後に動くのですか?
書込番号:14131487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
ニッコールのFマウントやライカのMマウントのアダプターがあります。これを使う場合、当然ピントと絞りはマニアル操作になりますが、絞り優先機能でシャッタースピードが自動できれるんでしょうか?
また、一度別のデジカメでMFのレンズを付けて使ったことがあり、その時、スクリーンがマットではないので、ピントが合わしずらかった経験がありますがこの点は如何でしょうか。
お分かりになる方がおられましたらお教えください。
0点

sanpotaiさん、こんにちは。
GX1は持っていませんが、
ミラーレス一眼はパナG1、ソニーNEX-7を使っています。
>絞り優先機能でシャッタースピードが自動できれるんでしょうか?
絞り優先AEはもちろん働きます。
>スクリーンがマットではないので、ピントが合わしずらかった・・・
ミラーレス一眼には光学ファインダーのような
ファインダースクリーンはありません。
センサーで捉えた画像を電子的に処理して、
背面液晶やEVFを見ながらピントを合わせます。
ただし、ミラーレス一眼にはMFアシスト機能という
視野の一部を5倍、10倍などに拡大する機能があり、
MFでは光学ファインダーよりもはるかに正確に
ピントを合わせることができます。
私は近眼と老眼の両方ですが、
MFアシストのおかげで、
とても快適にMFできます。
ちなみに、マウントアダプターを使用して撮影される場合は、
カスタムメニューの中にある「レンズ無しレリーズ」の設定を
ONにする必要がありますので、お忘れなく。
書込番号:14119074
3点

sanpotaiさん こんにちは
自分は G1とGF1ですが ライカMとT/Cコンタックス付けて遊んでいます。
露出は書かれている通り 絞り優先オートで使用できます。
ピンとも拡大表示の為とてもあわせやすいのですが 逆に拡大表示無しですとピントあわせ難いので 写真撮る時 一度拡大表示させピント合わせた後 拡大解除しフレミング決めシャッター切らなければならないので速写性は無いと思います。
後 背面液晶よりはLVFの方が使いやすいですよ。
書込番号:14119318
1点

sanpotaiさん、こんにちは
私はパナのG2にニッコールとかをつけてますが、絞り優先にされておくとシャッタースピードは自動できることができます
露出は実用上ほぼ問題なしです
またMFアシスト機能があってピントリングを回すと自動拡大されたりしてより正確なピントを合わすことができたりしてAPS-C機の一眼レフよりは楽にピントが合わせられると思います
難点はパナ機だと手ブレ補正が効かないことでしょう
書込番号:14119362
1点

一期一絵さんもとラボマン 2さん早速アドバイスを頂きありがとうございます。
実は今LUMIXのGF3かGX1で迷っています。
カメラ機能や画質はブログとハガキ大のプリントを用途と考えれば同等と判断しているのですが、どうなんでしょう?
書込番号:14119385
0点

sanpotaiさん 返信有難うございます
>画質はブログとハガキ大のプリントを用途
画質はあまり変らないと思いますが マウントアダプター使うのであれば LVF が付くGX1が良いと思います。
(GF3はLVFつけること出来ないので‥)
書込番号:14119448
2点

GF1,G1でマウントアダプタ付けたNikon/Contaxで よく撮っていますが、元々レンズが大きい上にマウントアダプタも付くのでかなり大きなレンズになります。
GF1より G1の方がグリップも有り、ホールドしやすいです。
なので 持った時のバランスは G3>GX1>GF3 でしょうね。
オールドレンズ使うには、 GF3より GX1 できればEVF内蔵のG3がベストなんじゃないでしょうか?
書込番号:14119461
4点

私もBOWSさんの意見に賛成です。
GF3はそもそもEVFが使えません。
マウントアダプターでオールドレンズを使われるなら、
基本的にEVFは必要だと思います。
つねに三脚立ててライブビューで撮影されるなら話は別ですが。
パナの機種に限定するなら、GX1以外に候補に挙がるのは
G3かGH2くらいでしょう。
EVF内蔵で一眼レフスタイルのGH2、G3に対し、EVF外付けのGX1
メタルボディのGX1とG3に対し、エンプラのGH2
大きさは、GX1+VF2<G3<GH2
操作性は、GH2>XGX1≒G3
背面液晶とEVFが自動で切換る点、
ボタン・ダイヤルでダイレクトな操作ができ、操作性も良い点など
肝心の画質は、いずれもほぼ同等でしょう。
価格(ボディーのみ)は、G3約3.5万円<GH2約5.5万円<GX!+VF2約6.5万円
で、G3が一番お得でしょう。
sanpotaiさんが実機を試されて
一番使いやすくて好みの機種を選ばれるのが、
良いと思います。
ちなみに、GHシリーズはもうすぐ新機種GH3の発表があるようですので、
もし急がれないなら、その発表を待ってから検討されるとよいでしょう。
書込番号:14120638
2点

一期一絵さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
実は私はニッコールの非AiのレンズやライカのM、Lマウントを数種類づつ持っていて、フィルムでの撮影も並行に楽しんでいるんですが、アダプターでデジカメにも使えるということを知り質問をした次第です。
皆さんのご意見をお聞きしていて、MFレンズを使うにはファインダーが要るということが分かってきました。
前段でも書いたのですが、デジカメは主にブログで使っているのですが、できるだけコンパクトなものを選びたいと考えています。
そこで、オリンパスペンのMINIやLITEはどうなのですか?
これもファインダーは別売りですか?
書込番号:14121651
0点

一枚目はGX1-SにPENTAXのFA43mmF1.9にて
あと適当です。 ずぶの素人で初心者ですが 。。
本体に手ぶれ防止があるOLYMPUSのほうが自分は使いやすいと感じています・・・が
使用頻度はパナ機のほうが多いです(・_・?)ハテ?(_。)
書込番号:14122203
1点

sanpotaiさん 今晩は。
私もフィルムの一眼レフを長年使っていましたが、
いまはデジタルばかりになってしまいました。
一眼レフはキヤノン5DmarkU、ニコンD700、ペンタックスK−5などを
使っています。
通常はフルサイズ機で撮影することが多いですが、
もっとフットワークを軽くしたくて、
3年前に最初のミラーレス一眼パナG1を購入しました。
最初はミラーレス一眼なんて、と思ってましたが、
購入前に体験会に参加して実際に試しに使ってみると、
意外に使いやすいことがわかりました。
とくに、EVF(エレクトリック・ビュー・ファインダー)は
マニュアルフォーカスのときに被写体の画像を5倍、10倍に拡大表示できるので、
ピント合わせがとてもやりやすのと、露出やホワイトバランスなど、
シャッターを切る前に、実際に写る画を確認できるので便利です。
それと、コンデジとまではいきませんが、
一眼レフに比べれば、圧倒的に小さく、軽いので携帯性にも優れています。
それでいて、一眼レフとほぼ同等の画質が得られるので、
手離せません。
これらの条件が、まさにオールドレンズを現代のデジタルで蘇らせる
理由になったのだと思います。
G1を購入して以後、つぎつぎと新機種が登場して、
性能も向上してますが、なかなか自分が望むような機種はありませんでした。
しかし、ようやく自分の望む条件に近いNEX−7が登場したので、
発売と同時に購入しました。
値段はやや高めですが、高性能のEVFを内蔵しながら
とてもすっきりしたデザインでコンパクトです。
操作性にも優れ、写りも現存するミラーレス一眼のなかでは、
ひとつ頭抜けていると思います。
前置きが長くなってすみません。
、
sanpotaiさんはパナソニックのミラーレスに限っている
わけではないのですね。
できるだけコンパクトなものをお探しだということですが、
EVFが使えてコンパクトという点では、
sanpotaiさんも挙げておられますが、
オリンパスのEーPL3とE−PM1は確かに小さいです。
このほか、ひとまわり大きいAPS-Cサイズのセンサーを搭載した
NEX−5Nも、EVFが装着できてとてもコンパクトです。
なるべく小さくて、EVFが使えるということなら、
GX1も含めた4機種に絞られるでしょう。
ただし、数mmのサイズの違いよりも、
実際に持った時の感触や、操作性、
さらに外付けEVFを装着した全体の大きさなどを
しっかり確認された方がよいと思います。
外付けEVFを付けた状態でカバンに入れようとすると、
けっこうかさばります。
そうすると、先にご紹介しパナのG3の方が
かえって小さく感じられるかもしれません。
また、オールドレンズを主に使うなら、
NEX−7が一番のお薦めかもしれません。
ご予算に問題がなければ、正直なところNEX−7が一押しです。
ボディの造り、ファインダの見やすさ、操作性、写りなど
他のミラーレス一眼よりは頭ひとつ抜けていると思います。
まだ、実機に触れられたことがないようでしたら、
ぜひ一度触ってみられるとよいです。
それから、明日発表があると思いますが、
オリンパスの新機種E−M5も要注目です。
いろいろと申しあげましたが、
価格を度外視すればNEX−7が一番のお薦めです。
価格を考慮するなら、パナG3が一番バランスがとれているように思います。
書込番号:14122467
2点

sanpotaiさん
いそがんねんやったら
様子見た方が、ええかもな。
書込番号:14122944
1点

こんばんは。
GH2とGF3を使ってます。
Lumixではアダプター使用(フォーサーズ用を除く)の場合、絞り優先とマニュアル露出が使用可能です。
GH2は一眼レフマクロを使い、GF3はコンパクトなVMマウントを使っています。GH2はLVFがあるのでそのままMFしています。GF3では無限遠に固定しF8で置きピンです。なので基本的にピント合わせしません。これでほとんどスナップはOKです。距離が近い時と、絞りを開けた時にMFしています。
書込番号:14125640
0点

NEX7は高画素化した反動でライカMの広角レンズで色カブリが発生する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=13719452/
NEX 5Nは発生しないが、操作性がアレなんで
書込番号:14125811
0点

親切且つ丁寧なアドバイスを沢山いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
オールドレンズの使いやすいものを実際にショップで確認した上で決めたいと思います。
でも、こうしてご意見を聞き、スペックを並べて検討するのも面白いものですね。
書込番号:14128386
0点

乗り遅れたか?(^^;
E-P3とGH2持ちです。
GH2は絞り、シャッター速度固定のMモードでISOオートが設定できないのが難点です。
E-P3のほうだとMモードでのISOオート設定も可能です。
また、電子接点を持たないレンズ(オールドレンズのアダプタ経由を含む)の場合、フォーカスリングを動かしても自動的には拡大しません。
GH2なら背面のダイヤルをプッシュすることで、E-P3なら拡大ボタンをプッシュすることで、拡大表示できます。
これに、SONY NEXにある「ピーキングMF」の機能が乗れば、便利この上ないんですが。
(m4/3ビデオのAG-AF105には搭載できてるんだから、LUMIXにも搭載できそうなものなんですが…)
オリンパス機なら、発表されたばかりのE-M5というのも、良さ気な雰囲気ですね。
また、オリンパス機ならカメラ内の手ブレ補正機構が使えるので、どんなオールドレンズでも手ブレ補正の恩恵に預かれるのも、メリットかと。
書込番号:14129219
1点

sanpotaiさん
アダプターメーカーを、
選ぶ時は、価格.COM
見た方が、ええで。
書込番号:14129286
1点

マウントアダプターですが、
八仙堂っていうとこで、
NIKON→4/3
ライカM →4/3
ライカL →4/3
みんな¥3500.−でしたが・・・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a5.html
書込番号:14129739
0点

sanpotaiさん
そうなんやー。
書込番号:14132451
0点

ニコンのレンズは絞り環のある旧式のDレンズと 絞り環の無い最近のGレンズがありますが、Dレンズなら八仙堂のマウントアダプタが使えますが、Gレンズの場合 マウントアダプタ側に絞りの調整機能があるタイプを使ってください。
私は安いのでディスカバーフォトのマウントアダプタを使っています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
ニコン(G) - マイクロフォーサーズ
アダプター
税込特価:¥5,400
それと 今更ですが、オールドレンスをマイクロフォーサーズで使うと 焦点距離2倍相当の画角になってしまいます。
作例の Nikon 50mm F1.4Dは 標準レンズとしてではなく、100mm相当の望遠として丸ボケを楽しむレンスとして使っていますが、その点ご承知でしょうか?
APS-CサイズのNEXやRICHOのGXR A12 Mマウントユニットは 1.5倍の75mm相当になります。
書込番号:14133151
0点

BOWSさん貴重なご意見ありがとうございます。
私の持っているレンズはFの非Aiレンズ、ライカのMとLです。
いずれも半世紀位前のものです。
それと、約2倍相当になるという点は、フィルムカメラのマウントからフィルムまでの寸法がデジカメのそれと違うからなんでしょうね。
ニコンは24mmと50mm、ライカは35mmと50mmです。
だから、ポートレートなんかにいいのかもしれませんね。
実は昨日、AMAZONにオリンパスのE−PL2レンズキット(32,800円)を発注しました。
本日到着予定で、首を長くして待っているところです。
また、いろいろ感じたことがあれば投稿したいと思っています。
書込番号:14133425
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
現在gh1、嫁がgf1を使っており
そろそろ新しいのがほしくなったので
14-140mmのレンズを手放し
今回のキャンペーンを利用して購入予定です。
日本の製品をどんどん購入して
業績に貢献したいですね。
書込番号:14115799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
パナの株主の一人としても是非ご購入をお願い申し上げます。
(株価が購入時の半額になってしまいました)
書込番号:14115875
3点

GX1は買い替えが多そうなので 45-175mmズームや 25mmF1.4 単焦点とのキットか、直販で組み合わせ売れば キャッシュバックせずとも\5000くらい安くなりそうな気がする。
オリンパスの 「選べるレンズキット」みたいなの やらんかね?
http://fotopus.com/campaign/c120127a/
書込番号:14115891
4点

配当が無配になるかも知れず、心配しております。
配当でコンデジが買って、マッチポンプに協力。
書込番号:14115903
2点

2月9日というと、CP+が始まる日ですが、ここからキャッシュバックというのは何か意味が
あるのでしょうかね。
GH3かなにか新製品が発表されるから、とかでしょうか。
書込番号:14118503
1点


本体とレンズ共に、2/9以降購入が対象なんですね。
本体は1月末に購入済みで、次の給料でこの対象望遠レンズを買う予定だったので
このキャンペーンは何だか悔しいです・・・。
2/6から応募に関する問合せがあるのでダメ元で連絡してみます(^^;
書込番号:14122662
2点

GX1ボディーのみ+25mmF1.4でも対象なら嬉しいな。
書込番号:14128554
0点

↑
失礼、キャンペーンページにはっきりボディー+25mmのみでもOKとなっていますね。
書込番号:14128563
0点

キャンペーンサイトの内容をどう解釈しても
2/9以降に本体+レンズ購入との記載でしたが
ダメ元で電話して見ました。
結果・・・10コールほどで全てガイダンスにつながり
問合せが多いのでお繋ぎすることが出来ません。
後ほどおかけ直し下さいとなりました。
キャンペーン初日なので繋がりにくいのか、
元々対応回線が足りないのかは不明ですが。
もう一度かけてみて繋がらなかったら、素直にレンズ買い足します(^^;
(標準の電動ズームだけだと物足りないので)
これから購入される方は、知っておいて損はないキャンペーンだと思います。
書込番号:14129619
1点

私の場合は一度でつながりましたので、ご報告を。
結論としては、やはりレンズ単体での購入ではキャンペーン対象外となるという回答でした。
残念ではありますが、私も諦めてレンズを買い足すことにします。
書込番号:14131378
1点


ここに来て店によっては急に値上がりしましたね。キャッシュバックの意味がなくなってしまいました...
マップカメラはレンズキットが54000円まで値下がり→在庫切れ→76000円、ヨドバシは84800円。フジヤカメラはまだ52500円です。
25mmF1.4はフジヤカメラ、マップカメラともにが45800円から52800円まで値上がり。PZ 45-175mmも値上がりしてます。
早めに買われた方、ナイス判断でした!
書込番号:14270971
2点

この決算の時期に値上げって、めずらしい気もしますね。
卸値を上げたってことですよね。
パナさんは値上げしてもイケル、と踏んだのでしょうか?
私は電動ズームキットで5万円を切るくらいにならないと買う気になれませんが…
いったい何の影響なんでしょう?
書込番号:14271419
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
雪まつりが明日から開幕しますが、実質的には今日から始まっています。
仕事帰りにちょっと寄って見てきました。
今年は昨年よりも楽しい雪像が多いかも!(^^)!
17点

今夜は-2℃と暖かかったですが、今週半ばからまたぐっと寒くなるようです。
防寒対策はしっかりしましょう。
街中はすでに観光客でいっぱいです。
書込番号:14113354
15点

雪まつりを撮るならライトアップされる夜の方が綺麗です。
Xレンズの強力な手振れ補正とGX1の高感度性能でもはや三脚いらずですな(^_^)v
書込番号:14113412
13点

楽しんでますね。もう少し画像が大きくても(横900ドット程度)もよかったと思います。
書込番号:14114751
3点

すごい!!うらやましい!!!
最近忙しくて写真撮れてないのでなおさらです(>_<)
いつかぜったい雪まつり行きます(^o^)♪
書込番号:14114785
1点

プジョ雄さん、こんにちは。
雪祭りの写真ありがとうございます。綺麗に撮れていますねぇ。
過去、準備期間中に一度だけ見に行ったことがあります。
一度実際の祭りの最中にライトアップされたところ見に行ってみたいです。
書込番号:14115267
0点


今日はPZ14-42とPZ 45-175、そしてSUMMILUX 25/1.4を使いました。
Xズームの2本があればたいがいのものは撮れちゃいますな。
それにして軽い!(^^)!
書込番号:14117628
0点


プジョ雄さん
PZX Wズーム+ですかー!
書込番号:14118237
0点


プジョ雄さん
レンズの○ボケ出てるな。
書込番号:14118396
0点

プジョ雄 さん こんにちは。
雪まつりのすばらしい写真をありがとうございます。
氷の透明感もみごとに表現されていて、見とれてしまいます。
GX1の写り、高感度性能など、
なかなかいいですね。
私は初代G1をいまだに使い続けています。
価格がお手頃になったGX1に買い替えようかと
迷っているところです。
NEX−7をゲットして一応満足なのですが、
μ4/3のレンズも使いたいので、
GX−1やPEN−PL3、
さらにはこれから登場するであろうGH3やE−M5などを
物色中です。
話がそれましたが、プジョ雄さんの写真を拝見すると、
雪まつりにぜひ行ってみたいと思いました。
書込番号:14119108
0点

一期一絵さん
コメントありがとうございます。
雪まつりは被写体の楽園ですから、カメラマンにとっては楽しいと思います。
昨日は気温が2℃と暖かかったために(道外の人には充分寒いでしょうけど・・・)、
雪像が壊れて通行人がケガをする事故がありました。
雪像が溶けて倒壊するのは初めてのことだそうです。
今日は-5℃程度とこの時期本来の寒さでした。
書込番号:14127280
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今日買いました。とりあえず量販店に行き、GF3XとGX1Xと両方のWレンズを値段の交渉をしようと、店員を捕まえて、交渉開始し、他の量販店での値段(自分が買いたい値段)を言いました。GX1Xを5万5千円でGF3Xを4万円弱、GF3Wを3万5千円にしてくれたと言ったら、聞いて来ますといって、戻ってきて、GX1Xは5万4千円が限界です、GF3Xは4万4千円ですといわれ、食い下がって、GX1Xを5万にならないかと聞いて、すぐ買うからと言ったところ、また聞きに行き、戻ってくると、なんとGX1Xを4万4千円でどうですかと言われ、聞き間違いかと思って、店員にGX1Xですねと確認したところ、ハイと言われ、興奮して、すぐに買ってしまいました。レジで間違えましたと言われるのではと心配していたのですが無事に買えました。色は黒です。かなりビックリでした。ココよりも安いし、自分の中で6万円を切ればいいかと思っていたし、もし、安くなかったら、GF3でもいいかと思っていたので。とにかく、店員の人がGF3と間違えたのかとおもったぐらいです。あとで、店員の人は大丈夫なのかと考えてしまいました。店頭価格では89800円のポイント10パーセントでした。とにかく、とても良い買い物をしました。あと、Xレンズにはフィルターはつけれるのでしょうか?あれば、どのフィルターがオススメでしょうか?よろしくお願いします。
6点

ホントにGX1Xが4万4千円ですか? 安すぎるでしょ。 お店はどこでしょうか?
5万円にならないかと言っているのに、なんで4万4千円になるの? (あり得ない!)
G3ダブルレンズキットよりも安い。
いや、本当ならラッキーでしたね。(ちょっと信じられないので)
フィルター径は37mmのものが付けられますよ。キャップもOKです。
ケンコーかマルミで良いです。
書込番号:14112598
6点

恐らく、ほかの方には通用しないご自身だけの特別価格ではないでしょうか。(笑)
安く買えて羨ましい限りです。どんどん使っていい写真を撮ってくださいね。
書込番号:14113075
1点

私はWレンズの方をここの最安値より安く買いましたが、4万4千円は凄いです。
一番の安値でしょうね。
ある人が言ってましたが、プレミアム一眼なのに異常に安いのは、パナの戦略が
あるようです。
たぶんシェアーが欲しいのだと思います。シェアーを取れば、レンズは一定の規模
で自動的に売れますから。。
書込番号:14113359
3点

> 他の量販店での値段(自分が買いたい値段)
この文章からだと、ウソついて買った!にみえるのですが、実際はどうなのでしょうか?
書込番号:14113747
5点

ダビットソンさん
少し割高やねんけど
マルミ、ケンコー、の枠に色の付いたフィルター。
書込番号:14114219
1点

ダビットソンさん、こんにちは。
GX1X購入おめでとうございます。
経緯はどうあれ、かなりお買い得に購入できたのはよかったですね。
後ろに引っ込んで、店舗が調べて出した値段でしょうから、
恐らくそれでも儲けが出ているのでしょう。
自分もその価格であれば欲しいです、GX1。
GX1でのフォトライフ楽しんで下さいね。
書込番号:14115254
2点

ご購入おめでとうございます。お店も泣いているかもしれませんね?
書込番号:14115422
0点

すごいですね。GF2,3を買おうか悩んでいた、私でも、そのお値段なら買いますね。店員がGF3と間違ったとおもうくらいの値段です。羨ましい限りです。今のGF3よりも安いし。それでも量販店は儲けがあるんですね、いったい元値はいくらなんでしょうか?もし店員が間違っていれば、レジで清算出来ないと思います。その店の底値もあるし。しばらくは、ダビットソンさんが買った値段に、価格コムがなるのは、かなり先になるか、ならないかもしれませんね。本当に羨ましい限りです。
書込番号:14115572
1点

本当ならすごく安いですね。疑うわけではないですが、ほかの方のご指摘とおり、話がおかしなところもあるので、どこのお店か教えていただけたらとても参考になります。
ここは価格コムですので安い情報万歳ですので、本当でしたらぜひお願いします。
書込番号:14115628
4点

そうですか、本当です。自分でも信じれないくらい、店頭では興奮していました。場所は言うと心配なので、あえて、地方のY電気です。大型店舗です。近くにもあるのですが、多分ここまではならないと思います。実際に、店員のミスかと思うくらいの値段だと思ってしまいました。知り合いの元Y電気で働いていた友達に言ったら、凄いと言われ、大型店舗だからできたのかもね、でも、よくレジとおったねとも言われました。とってもお得な買い物したねとも言われました。今、レンズフィルターと液晶保護シートをAmazonで注文して、SDカード32Gを買ってきました。カメラを買う時に買うつもりでしたが、値段に興奮してしまい、忘れてしまいました。
書込番号:14116861
1点

>GX1Xは5 万4千円が限界です、GX1Xを5万にならないかでGX1Xを4万4千円でどうですか…どう考えても話しの流れが変ですよね!?。せめて5万円でどうですか?じゃないかと思います。よほど売上がいってなかったのかな?今の時期カメラは売れないし。
書込番号:14116945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ〜店員のミスでしょうね。
私も過去に似たようなことありましたよ。
念を押したら間違いでしたで、結局、激安で買い損ねましたが。(笑)
書込番号:14117006
0点

他商品で過去の話ですが、ここで3.5万くらいと言うのを見て同系列店に行ってその価格になるか聞いたら、追加交渉もなしに更に下げて3万にしてくれたことがありました。2月は一年で一番値引き幅が期待できる(売り上げが落ちる?)しあながち間違いでもないと思います。
書込番号:14118091
1点

決定権を持ってた人(店長?)が間違えたのかも。
何にしても購入おめでとうございます。
書込番号:14119147
1点

ラッキーだったんですね。前にGF1Cをケース電気の知り合いに頼んで買った時も、6万円が限界で仕入れ値ギリギリと言われたので買ったのを覚えています。ちょうど2月でした。そのこともあり、このサイトよりは量販店は絶対に安くなる事はないと思っていました。もし、店員の間違えだったら、幸運でした。GF2W、GF3W、GF3Xをすぐに購入せずに、去年からずっと待っていて良かったです。
書込番号:14119191
1点

ダビットソンさん
同じ品物でも仕入れの時期によって
値段、変わるからな。
書込番号:14120127
1点

ダビットソンさん
ハンドリングテストしたん?
書込番号:14173674
0点

領収書貼ったんですが、消されてしまいました。多分、店員の名前が貼ってあったからなんでしょうか?
書込番号:14179447
0点

ダビットソンさん、こんにちは。
昨日、店員の名前ありで、消したほうがいいと書き込んだ者ですが、
その後消されていたので、ダビットソンさんが申請したのかと思っていました。
どなたかが消すように依頼したか、
価格.com側が問題有として判断したかのどちらかでしょうね。
何にしても、せっかく頑張ってくれた店側に迷惑かけることは、
できる限りさけたほうがいいかと思います。
信じる信じないは、受け取った人が判断すればいいだけのことなので。
書込番号:14179564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





