LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • レンズキット
  • ダブルレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014H-FS014042

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件 PEN三郎のフォトブログ 

どうもこんばんは。


先日E−PL2からGX1に乗り換えしました。
レンズは20/1.7のみの所有です。(PENの時も)


皆様がこのカメラを使う上で、Jpeg撮って出しの際のオススメの設定を教えていただけないでしょうか?


この機種に乗り換えた理由は使用しているのは妻がメインであり、(自分はK−5)
いつもPL2でピントが合うのが遅くて困っていたようなので
AF速度の改善を目的に乗換えをしました。

被写体は不規則に動き回る子供です。(2歳3ヶ月と0歳9ヶ月)

乗り換えてみて率直な感想はAFが倍近く早く合掌するようになり、シャッターチャンスを逃しにくくなりました。

・・・がしかし、画像がぬるいです。
人物はまつげにピントを持ってくると思いますが、
どうもピントを合わせてもぬるさを感じます。

本当は作例をあげたい所ですが、もろに子供の写真なので、どうもあげにくいです(汗


こうなる理由も多少はわかっています。

PENに比べて手振れ補正がないため、SSを稼ごうとしてISOが約1〜2段ほど高いのも画質の低下を招く一因だと思います。

ただ、それだけではないような気もします。PENと同じISO800でもやはり眠さが目立つのです。スペック上はGX1のほうが高感度に強いはずですから
きっとパナソニックとオリンパスで画質の仕上げ方が異なるのだろうなと思っていますが、
少しでもオリンパスに近づきたいと思っています。

本当はRAW現像が一番だとわかっているのですが、当方のPC環境だと重すぎて使い物にならないため、基本的にJpeg撮って出しです。



オリンパスに戻れよといわれてしまいそうですが、あくまで妻が使うため、AF速度は非常に重要な部分であり、基本的にはGX1で行くつもりです。


以上このようなど素人な質問ですが、皆様のご意見を参考にさせていただきたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:14060806

ナイスクチコミ!4


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/24 06:54(1年以上前)

>眠さが目立つのです
>不規則に動き回る子供
おはようございます
先ずは、原因の追及が大事ですが、どちらかと言えばコントラストAF方式(GX1)は動体に弱いは有ります。
AF不良。
レンズ、ボデイ共に誤差の範囲かどうかSCで見て貰うのが最良ですが…
チェック方法は、ググったりして見て下さい。

手ぶれ、被写体ブレ。
シャッタースピードに留意します。
動きの程度は、それぞれでしょうが1/250秒は必要かも。

ISO 感度。

被写界深度に留意。
出来れば、絞って撮りたい。

フラッシュを使う(バウンスで撮る)。
フラッシュを、普通に使う場合は子供の眼に悪くは無いですよ。

書込番号:14061202

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/24 06:58(1年以上前)

動いている子供のまつ毛にどうやってピントを合わせているのでしょうか?

書込番号:14061207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 07:37(1年以上前)

レンズを14mmF2.5にしてみるとか・・・(?)

書込番号:14061270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/24 09:32(1年以上前)

レンズがシャープすぎでは? どんなカメラで撮影しても 無理と思いますよ。

外での撮影は どうですか?

もし 外では 問題ないのであれば

部屋を明るくするべきです

あと K5 を使って ISO を同じ値にして 撮影してみては どうかな!

K5の方がやっぱり いいな〜 と 思うなら K5があるのだから

こちらで 撮影しては どうでしょう!

あと カメラに対する 奥さんの意見をもう少し詳しくお願いします。

例えば これで十分じゃないですか とか・・・ (*^_^*)

書込番号:14061524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/24 10:57(1年以上前)

ちょっと古いですが、G1・GF1・E-PL1で20mmF1.7を使っています。
特にGF1とE-PL1を比べて、前者は目が覚めるような描写、後者はややおとなしめだと感じています。GX1は傾向が変わったのでしょうか?

本来であれば、以前お持ちであったPENとGX1とを全く同じ条件で比較されたほうが公平だとは思うのですが。

>どうもピントを合わせてもぬるさを感じます
「ぬるい」という意味がよくわかりませんが、画像を拡大してみて、きちんと合焦しているのに甘いと感じられるのであれば
○シャープネスを上げてみる
○コントラストを上げてみる
という方法しかないと思います。
もしGX1のAF機能に疑問を感じるのであれば、SCに見てもらうしかありません。

>PENと同じISO800でもやはり眠さが目立つのです
室内で動き回る子供さんの場合、照明にもよりますが、ISO800であってもノーストロボだと厳しいですね。高感度に強くなった新世代のマイクロフォーサーズ機でもちょっと酷なような。ノイズ感もかなりあると思います。

PENで撮られた画像とGX1で撮られたそれとのExif情報を比較することはできますね? シャッタースピードを確認してください。
おそらく手ブレと被写体ブレの影響だとは思います。子供さんが静止した状態でISO800で撮ってみて、それでも「眠い」と感じられるのでしたら、素直にK-5でISO1600〜3200で撮るか、GX1でストロボを焚くかしかないと思います。

RAW撮りしても事態は改善しないと思います。

書込番号:14061717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/24 14:09(1年以上前)

PEN三郎さん、こんにちは。
私も2歳と0歳の子持ちです。妻がGF1+20mm/1.7で子供の写真(主に室内)で写真を撮っています。(^0^)/

その時の設定は、f1.7、SS 1/100、露出補正+0.3、ISO 上限設定400、WB太陽光、顔認識AFをカスタム登録しています。
シャッター速度はもっと上げたいのですが、フリッカーの影響でWBがおかしくなるので、うちではこれ以上は厳しいですね。(-.-;)

同じ設定でも私が撮る時と、妻が撮る時では歩留まりが違います。
片手で撮ったり等、カメラのホールドが悪く手ブレの影響を受けているようです。
また、洋服にピントが合っている事も結構あります。(^_^;)

PEN三郎さんの現在の設定・撮影状況(室内・屋外)はわかりませんが、カメラのホールドをしっかりしてもらい、ピント位置がずれているのであれば、タッチシャッターで顔に合わせてみたらどうでしょうか。

ちなみにタッチシャッターは人差し指で押すとブレ易いので、カメラをホールドしたまま親指で挟むようにするとブレ難いと思います。(^0^)/

書込番号:14062258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2012/01/24 14:17(1年以上前)

スレ主さん
わたしも、まつ毛にはこだわって撮影していますが、当機とオリ機を比べて大きな差は感じていません。ただ、pana機のレビュー画像のいい加減さにはあきれており、きちっとしたピントの確認ができるのがRAW現像後になるは不便でなりません。

書込番号:14062278

ナイスクチコミ!1


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/24 17:47(1年以上前)

どの位の部屋の明るさか分かりませんがISO800だとそれ程SSは上げれないでしょうから
スレ主さんのお感じになっている手ぶれなんでしょうね。
ただEPL2とそんなに差が付くのだろうか?とも思いますね、GX1を大事に使いたいとの事なので
とりあえずISOはもっと上げちゃって良いんじゃないですか?

Exif情報が分かれば的確なレスが付きますよ。

書込番号:14062885

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/01/24 20:28(1年以上前)

顔検出機能は使用していますでしょうか?

この機能があると顔に合わせやすいというのはありますが、ピント自体は(特に子供が動いている状態)甘いと思います。

根本的に全体の画質が甘いというのであれば、シャープネスをあげることでごまかせると思います。
逆に目の部分だけ(ピントを合わせようとしている部分)をとか、顔をピンポイントで狙うのであれば、シャッター速度をあげるとともに絞りも絞った方が良いと思います。

ただ、同レンズでピント性能に関してはオリンパスとパナソニックで私が使った感じでは違いは感じません。雰囲気の違いはありますけどね。
後はGX1のほうが画素数が大きい分、ぶれにはシビアだとは思います。
あとはそれぞれの機体の癖というか撮り方を合わせるしかないと思います。

書込番号:14063482

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件 PEN三郎のフォトブログ 

2012/01/25 00:39(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。


robot2さん

そのとおりですね。コントラストAFにはあまり動体撮影は向かないですよね。
私の書き方も悪かったですね。動き回る子供がまれに一瞬止まることがありますが、
基本的にこの一瞬を狙うように撮影しています。なので動き物というよりは、静止体ということになりますね。説明不足でも申し訳ないです。

一応室内では内臓ストロボでバウンス撮影しています。
それでもやはり少し眠い感じがしますね。


Haruhisaさん
完全に説明不足ですみません。
確かに無理ですね(笑

望むのはまつげにピントがあった写真という解釈でお願いします。


じじかめさん

実は14/2.5は次に買おうと思っている筆頭レンズです。
我が家が狭いため20ミリでもちょっと長くて
このレンズが画角的にいいかなと思っています。


霧G☆彡。さん

ピントの薄さによるピンずれではなく、繊細な映りをするかどうかということなのですが、
屋外でもPL2ほどのキレはないですね。(IAオートの場合)

妻はカメラに詳しくないのですが、今回買い替えの際はもっとピントが早く合うのがいいということのみに焦点を置いてGX1を選択しました。
カメラにはぜんぜん詳しくないですが、「ピント合うのが早くていいわ、これ。でもPENのほうがよく映るね」ということを言っていました。
私も同意見で、やはり何度とってもPL2よりも若干甘い映りですね。

K−5はもちろんいいカメラですが、フルオート以外使う気がない妻には難しい(AF測距点が中央に集中してるので)ので妻用にミラーレスを選択した次第です。


みなとまちのおじさんさん


>GF1とE-PL1を比べて、前者は目が覚めるような描写、後者はややおとなしめ

私と正反対の印象ですね(笑

AF精度についてはためしにMFで拡大ピントあわせをしてみても結果は変わらない(下手なだけという可能性もありw)ので、AF精度の問題ではないと思います。私個人としては以前どこかの記事でパナソニックはJpegフルオートは眠いという記事を見かけたことがありまして、設定を追い込むことで精細さがますだろうという考えから今回こういうスレを立てました。

実は動いている最中の子供を撮る訳ではなく、一瞬動きが止まった瞬間を撮る感じですので
動体撮影とも実は違います(説明不足なスレですみません)

一応PENと状況が同じような時の写真と比較はしているのですが、どうもしっくりこないですね・・・。


むさのマントさん

設定を教えていただきありがとうございます。

>f1.7、SS 1/100、露出補正+0.3、ISO 上限設定400、WB太陽光、顔認識AFをカスタム登録

これは日中の明るい時の設定ですかね?
これだけの条件はなかなか屋内では難しいと思いますが、
他にシャープネスの設定や、フォトスタイルなどの設定はどのような感じでしょうか?

確かに私が取るときと妻が取るときは歩留まりは違いますね。
ただ、今回の比較についてはいずれも私が使用した際の比較ですので、
一概に比較はできませんが、それぞれが同じように感じているので、
たぶん間違えないと思います。


てんでんこさん

オリンパスとの違いは感じていませんのですね。
うーむ、一体なぜうちは違うのでしょうね。。。不具合・・・かもしれませんね。

レビュー画像については同感ですw


MS-06Cさん

手振れについてはたぶんしてないはず・・・です。

SS的にも(1/焦点距離35ミリ換算)秒以上の速さは確保できていますので
おそらく設定の煮詰め方に問題があると当方はにらんでいます。

EXIFはつけたいのですが、子供の顔がもろに出てしまうため、ためらってしまっています。たいていの写真は

SS 1/80
ISO 800
絞り 1.7
露出補正 +-0
内臓ストロボ天井バウンス

このような感じです。


乳蛙さん

なるほど!画素数UPに伴う手振れですか!
たしかにPL2よりも4MPほど増えてますね。
これは一つの要因かもしれませんね。

シャープネスについてはとりあえず試行錯誤していますが、今のところ納得行く設定にはめぐり合えていません。

たぶんJpeg撮って出しの場合は撮影モードのフォトスタイルと、各パラメータで調整できるのかなと思い、みなさまの設定を教えていただきたく思ってますので、
もしよかったら設定を教えたいただきたく思いますw

書込番号:14064816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/25 01:53(1年以上前)

当機種
当機種

GX1+G20mmF1.7

GX1+MZ45mmF1.8

PEN三郎さん、パナ板のみなさま、はじめまして。

私は昨年末にK-5からGX1へ完全移行しましたが、
K-5に近い写りになるようフォトスタイルを調整して、
写りに関してはあまり違和感を感じずに使えています。

1歳5カ月の子ども撮りが主な用途であることと、
E-PL2ではないですがPEN三郎さんもご使用のK-5を使っていたと言うことで、
ご参考までに私の室内子ども撮り時の設定を記載しておきます。

・使用フォトスタイル 「スタンダード」
  コントラスト ±0
  シャープネス −1 (±0だとシャープ過ぎな印象)
  彩度 +1 (彩度の高いペンタに近付けるため)
・AFモード 「AFF」でAFエリアは1点固定(エリアサイズは最小)
・AEモード SS優先 1/80〜1/160
・ISOモード ISOオート(上限1600)
・WBモード 「太陽光」が9割

GX1は写りがしっかりしてて、レスポンスは軽快、
操作のカスタマイズが出来て使い勝手が良く、
それでいて極めてコンパクトなボディ&レンズ、と、
私にとってはかなり満足度の高い移行になりました♪

書込番号:14065038

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/25 07:30(1年以上前)

PEN三郎さん、おはようございます。

すいません。設定ですが
>f1.7、SS 1/100、露出補正+0.3、ISO 上限設定400、WB太陽光、顔認識AFをカスタム登録

と書きましたが、ISO上限設定は800でした。
(^_^;)
シャープネスは±0、です。
この設定で室内で撮っています。SS1/100を確保出来ない事もありますが、7割位はSS確保してくれます。
GF1ですと画素数が少ないので、手ブレの影響を受け難いのでしょうか?

GX1は使った事はありませんが、借りたG3でも上記設定で平気だったので近々GX1を買増ししようとしています。
(^0^)/

書込番号:14065344

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/25 07:33(1年以上前)

20mmは初期型のレンズなので、フォーカス速度は本体を最新のものにしてもいかんともし難い部分はありますね。ワンショットAFしか使えませんし。

確かに明るくて良いレンズですが、一度、店頭で他のレンズを試してみるとその違いが分かると思います。

ただ、これだとPL-2との差が説明できないですよね。PL-2は瞳検出AFの効果が絶大とか?あんまり比較したことがないんでわからないです。

後はexifから考えると、GX-1ではISO感度を上げて800ってことはPENの時は200とか400で撮れてたってことですかね?GX-1の800は普段の撮影に十分に常用できるレベルだとは思いますが、可愛いお子さんを拡大したりしてまじまじと眺めるには、境界ラインかもしれないですね。

書込番号:14065351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/25 13:22(1年以上前)

例えば以下のページでJPEG(デフォルト設定だと思う)の比較ができます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
次のページにも、GX1とほぼ同じ画質と思われるG3のデータがあります。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl2/page13.asp
同じ感度で比較すると、特に低感度側では、G3よりE-PL2のほうが若干くっきり写ってる印象はありますが、この差のことでしょうか?

・E-PL2はローパスが薄いのでもともと解像感が高い。
・E-PL2(オリンパス機全部ですが)はデフォルト設定でのシャープネスがきつい。
・GX1の方がE-PL2より30%以上画素数が多いので、ピクセル等倍観賞すると当然甘く見える。

等の要因が考えられます。対策としてはシャープネスを上げるか、ノイズリダクションを弱くするくらいでしょうか。
ただ、上のデフォルト比較でも、特にISO800等ではE-PL2がそれほどよく見えることもないと思うのですが、上のページよりも大きな差を感じてるなら、個体の不具合があるのかもしれません。

書込番号:14066295

ナイスクチコミ!0


shinwyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 14:30(1年以上前)

PEN三郎さん、こんにちは。
わたしも基本、JPEG撮って出しで、E-PL2からGF3とGX1に乗り換えたので、PEN三郎さんがおっしゃることが分かる気がします。
まず、GX1の超解像モードはどうされてますか?
最近のオリンパス機はローバスフィルターが弱く、画像処理でもコントラストが強くかかっているので、解像感が高く、写りが良く見えます。逆に、パナソニック機はオリンパス機に比べるとローパスフィルターが強いせいか、解像感が低く見えます。私の場合、オリンパス機の写りが好みだったので、GF3とGX1の超解像モードは高めの設定にしています(強か拡張)。これによって、解像感に関しては、オリンパス機に近くなったように感じます。
次に考えらるのは、パナソニック機のボディーには手ぶれ補正が搭載されていないので、手ぶれが考えられますが、F1.7の20mmで屋外でも写りがねむいのでしたら、手ぶれではないかもしれませんね。シャッタースピードが数百や千以上でも写りがねむいということですよね。
私の考えでは、おそらく両機の画像処理、特にコントラストのかけ方の違いだと思います。

書込番号:14066472

ナイスクチコミ!1


shinwyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 14:45(1年以上前)

申し訳ありません。上の私のコメントでコントラストと言っているのはシャープネスのことです。いつのまにか混同して使ってしまいました。

あと、gintaroさんがおっしゃるように、ノイズリダクションのかけ方も結構違います。オリンパス機の方がノイズの消し方がきれいで、特に室内での人肌はきれいに見えます。

書込番号:14066513

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/25 17:04(1年以上前)

PEN三郎さん、こんにちは。
GX1のJpeg撮って出しはぬるいとお感じのようですね。
Jpeg画像は各社自分の傾向があるようですからね。
CANON EOS 1DEsでは情報量(諧調性)を増やすためにわざと眠い画像にしていた時期がありました。
私もEOSや設定が可能なコンデジではコントラスト(-)、シャープネス(-)、彩度(-)で撮り、レタッチで調整します。
Jpeg撮って出しで使われるならこのあたりを扱われると如何でしょうか?

AFはコントラストAFは動き物には弱いですね〜
おまけに液晶表示の問題もあり、私も未だに試行錯誤中です。
AFが早いのは静止状態の被写体の場合だけで、動きのある物にはかなり迷ったり時間がかかったりします。

ピント精度の問題は現状のPanasonicの一番の弱点(問題点)ではないでしょうか?
工業製品ですから、製品にはバラツキが必ずあります。
レンズとカメラを別々に生産する訳ですから極端な話、一台一台が異なった状態にあることになります。
CANONはその点、サービスにカメラとレンズを持ち込めばピント調整をキッチリやってくれます。
Panasonicにもそれを期待しましたが、サービスに連絡したところ「ピント調整はしていない」との返事でした。
ただ、GX1はピント調整をある程度カメラで出来そうですから少しのズレは調整できるかと・・・

Jpeg撮って出しの色の違い、透明感、解像感などの雰囲気の差は各社の持ち味として許容しなくてはならないかもしれません。



書込番号:14066884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/25 18:24(1年以上前)

PEN三郎さん、度々すいません。(^_^;)

GX1のファームアップ情報が公開されたようです。
AF性能の向上のようですので、ファームアップしたらどうでしょうか。
(^0^)/

書込番号:14067131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/25 21:34(1年以上前)

私も遠景撮影時の木の茂りや岩肌、髪や動物の毛などはノイズリダクションの影響でJPEGの標準設定では眠くなると感じます。ライトルームで現像した物はとてもシャープに写っているので画像処理エンジンの問題だと思いまね。ノイズリダクションを−1以下に設定して見てはいかがでしょうか。

書込番号:14067928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件 PEN三郎のフォトブログ 

2012/01/25 23:33(1年以上前)

みなさま引き続きありがとうございます。


くりぶひさん

K−5からの完全移行ということであのレベルがGX1でも実現されているということで
非常に参考になります。

当方は大方K−5+FA43Limited+540FGZで撮影していますが
さすがに当カメラではそこまでのレベルは望んでいません。
ですがK−5に並ぶレベルの設定が可能であれば非常にうれしいですね!

・使用フォトスタイル 「スタンダード」
  コントラスト ±0
  シャープネス −1 (±0だとシャープ過ぎな印象)
  彩度 +1 (彩度の高いペンタに近付けるため)
・AFモード 「AFF」でAFエリアは1点固定(エリアサイズは最小)
・AEモード SS優先 1/80〜1/160
・ISOモード ISOオート(上限1600)
・WBモード 「太陽光」が9割

SS優先なのですね。
シャープネス-1・・・これは意外な設定ですね。
シャープネスについては足りないくらいだと思っていましたが
この設定で試してみたくなりました。

レスポンスは本当に最高ですねw
暗所では下手するとK−5よりもAFの迷いも少ないくらいですし、
使い勝手は最高のカメラですw

むさのマントさん

設定参考になります!

WB太陽光にシャープネスはいじらず、SS優先・・・

この感じの設定の方、多いですねw
私も試して見ますw


ファームの件ありがとうございます。20/1.7のレンズでは試せないかもしれませんが、
14/2.5を買った際には試してみようと思います!




Haruhisaさん

AF速度は実際PL2で使うのとは同じレンズでも相当AFが早くなりました。
実際はモーターは変わらないのですが、迷いが明らかに少ないため、合掌までの時間は半分くらいになったと思います。

ISOは確かに1〜2段ほど高くなりますね。
SSはPL2が1/60〜1/80くらい、
GX1は1/80〜1/125くらいになりますね。
に設定されますので、手振れ補正の有無のせいかSSは違いが見られますね。

gintaroさん

参照URLの比較、結構近いものがあるかもしれません。
パッと見で明らかにPL2のほうが精細な映りに見えます。

もう少し拡大できるといいのですが、海外サイトは苦手でして・・・(汗

コインでこの違いですから人間のようにより細かな凹凸のある被写体だと思いっきり違いがでます。

好みの問題もあるでしょうけど、確かに個体差で何か問題があるのかもしれませんね。

shinwyさん

LPFの問題は私もネットで拝見しました。
GF3が特に画質に影響があるそうで、今回GX1ではそのような話を聞かなかったので
GX1を選んだしだいです。


超解像モードはOFFにしていましたが、これってシャープネスと何か違うんですかね?
試しに拡張使ってみますw


ノイズリダクションのかけ方・・・だとするとRAW以外に方法はない・・・ということになりますかね・・・。
NRなしだとザラザラ、ありだと眠くなる・・・
NRの関係じゃないことを祈りたいですが、可能性としては十分ありえますね。

yunsonaさん

>(諧調性)を増やすためにわざと眠い画像・・・

今ひとつ理解できないのですが、これはどういう理屈になるのでしょうか?(勉強不足ですみません)

>コントラスト(-)、シャープネス(-)、彩度(-)で撮り、レタッチで調整

(-)というのはマイナス・・・ということでしょうか?

AFは動いている最中はさすがにあきらめていますw

狙うのは止まった一瞬といった感じですw
GX1はAFが早くて本当に助かります!


GX1ってAF微調整機能ってありましたっけ?
コントラストAFというのは位相差と同じようにピンずれするのでしょうかね??

パナソニックの味・・・たしかにそう受け止めるのもありですね。

味という理由で一眼レフはキヤノンではなくペンタックスを選んだ自分ですしw


kagura03374さん

やはりRAWでは問題ないのですね。

く・・・せめてもう少しハイスペックPCがあればLRを導入したいのですが・・・

ノイズリダクションの件はいろいろ実験してみようと思います。







みなさま本当にいろいろなご意見ありがとうございます。

これだけたくさんの体験談をいただいて、いろいろと見えてくるものも多々ありますw

この手のカメラはフルオート(IAオート)で撮るのが定石なのだろうと思っていましたが、
以外に玄人向け(?)なカメラのようですね。

大体わかってはきましたが、個人的には他の方にも参考になりそうな内容のスレに
なってきた気がしますので、もうすこしの間お付き合いいただけると幸いです。

よろしくお願いします。














書込番号:14068584

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオの代用

2012/01/22 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:301件

一眼レフを持っている方は、動画機能を使って撮影するのでしょうか。また、実際GX-1の動画機能はビデオの代用はできますか。

書込番号:14056223

ナイスクチコミ!1


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/22 22:43(1年以上前)

レンズ特性を生かしたショートムービーの作品なら有りだと思います。
普段使いはやはりビデオカメラの方が断然良いです。

GX1よりもソニーのコンデジの動画の方が使いやすく感じています。

書込番号:14056239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 22:54(1年以上前)

ヒロシ2009様こんにちは。
私の場合は2006年頃まではビデオカメラ(DV)を使っていましたが、その後、デジタルカメラに動画機能がついた物が増えたので使い始めました。最初は解像度は640x480程度でしたが、次第に2008年頃に1280x720になり、2010年頃からはフルハイビジョン1920x720の動画撮影ができるデジカメが出始めました。今では主なメーカーからフルハイのデジカメ(一眼もコンデジも)が出ていると思います。私の場合はフルハイ撮影ができるデジカメ(一眼とコンデジ)を6種類(9台)使っています。ビデオカメラにもデジカメにもそれぞれ良い点があると思うので自分の使い方に合った方を使えば良いと思います。「これが一番良い(ビデオ)カメラ」というのは無いのではないでしょうか。自分の使い方を考えてそれに合った(価格が高すぎない(←私の場合))カメラを購入しています。

書込番号:14056318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/01/22 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。動画をBDにはできますか。

書込番号:14056332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:10(1年以上前)

ヒロシ2009様こんばんは。
BDにできますよ。デジカメ付属のソフトでも、市販のソフトでも。
でも私の場合はデータはPCの外付けHDDに入れていますのでBDに焼くことはあまり、というか殆どありませんけれど。
デジカメがビデオカメラより良いと私が思うのは「小さい」という事と、写真を撮る感覚で動画も撮れる、という事です。ビデオカメラだと撮影対象が人間だと、少なからず「撮影されている」という感覚を持たれますが、カメラだと「写されている(かも)」程度と思います(←私の感じ方です)ので、こちらも「気楽」に撮影できます。
ビデオカメラの良い点は、ズームが速いという事と、長時間撮影ができる機種が多いかな?と思います。一方、デジカメの動画機能は撮像素子サイズがビデオよりも(一般に)大きいので画質の面で綺麗に撮れるという事と理解しています。
でも、私の持っているfz150やfx700やGF2やGX1は長時間撮影ができます。撮影時間には制限が無く、メモリ容量とバッテリー容量で決まってきます。ちなみにfz150の場合、流し撮りなら約2時間可能です。

書込番号:14056414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:12(1年以上前)

▲訂正▲
2つ前のフルハイビジョンの解像度は、1920x1080でした。お詫びと訂正をさせていただきます。

書込番号:14056420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 23:19(1年以上前)

>GX-1の動画機能はビデオの代用はできますか。
最近のデジカメの動画は確かに高画質です。でも、ビデオカメラにはかないません。

たとえば、
 暗所での画質はビデオカメラが良いです。
 ズームもビデオカメラは光学30倍前後が当たり前ですね。(ちなみにこのレンズキットは3倍)
 バッテリーの持ちもデジカメは劣る。

静止画メインで、たまにスナップで動画なら良いですが、動画メインならビデオカメラです。
どの程度動画を撮るのかによって選択は違ってきます。

>動画をBDにはできますか。
もちろん出来ます。
PCあるいは、AVCHD対応のBDレコーダーで可能ですよ。

パナソニコンパさん
GX1付属のソフト「Photo fun Studio」では、DVDに出来ますがBDには対応してないです。

書込番号:14056458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 23:27(1年以上前)

付属の「Photo fun Studio」でBD保存できるのは、GH2とFZ150のみです↓
http://panasonic.jp/dc/soft/index.html

書込番号:14056503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:29(1年以上前)

こんばんは、まるるう様。
 私のフォトファンスタジオではBDが作成できます。ちなみにバージョンは6.5です。
 画質、撮影時間その他の事は、あくまで、「私」が動画を撮影する状況での話ですので、その点はご理解ください。文章にもその点は気をつけて表現したつもりですが・・・。

書込番号:14056510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/22 23:35(1年以上前)

まるるう様。そのようですね・・・誠に失礼しました。
それにしてもバージョン6.0と6.5がBD対応で7.0が対応していないというのは不思議ですね・・・。何でしょうね〜・・・。

書込番号:14056539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 23:44(1年以上前)

パナソニコンパさん
全てのバージョンでBD保存できないのは、差別化するためですかね!
GH2とFZ150は動画機能に気合いが入っているから・・・

書込番号:14056588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/23 00:13(1年以上前)

便乗質問申し訳ありません。
GH2使ってますが画質でビデオカメラに劣っているのでしょうか?
そもそもビデオカメラをほとんど使わないのでろくな比較ができません。
GH2購入後画質、使い勝手ともに良好でこちらはよく使いますが、
最近のビデオカメラはさらに高画質で使い勝手が良くなっているんでしょうか?

書込番号:14056746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/23 00:40(1年以上前)

バカちゃんさん
>GH2使ってますが画質でビデオカメラに劣っているのでしょうか?
安心してください。GH2はデジカメの中でも動画性能は別格ですよ。

書込番号:14056864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/23 09:09(1年以上前)

動画を使うならば、GH2が良いですよ。
シャッター速度を固定出来るので、表現力が増します。

それとズームレンズはGXシリーズを選択すると
滑らかなズームになります。

書込番号:14057486

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/23 10:53(1年以上前)

代用は充分に可能です。
ただし、気をつけておかないといけない点は2,3あります。


ビデオカメラと比較すると…
・被写界深度が浅く、フォーカスの合った人物はクッキリ、背景はふんわりボケという動画が撮れる。
…というのが、一眼デジカメで動画撮影する場合のメリットの一つになると思います。

…が、このメリットが逆にデメリットになることもあります。
例えば、お子さんの運動会、学芸会を撮影するようなシーンで、ビデオカメラだと並んだ子供たちの全員にフォーカスを合わせられるのに対し、一眼の場合、自身のお子さんはピンボケ。その後ろ(あるいは前)にいる他のお子さんにピントくっきり…ということもあり得ます。

また、カメラの形状的にも、ビデオカメラと違ってデジカメ、一眼デジカメの形状は長時間ホールドしづらい。静止画で瞬間瞬間を切り取る場合には気にならなくても、動画で連続して撮る場合は厳しいこともあります。

逆に、現状でビデオカメラが勝っているのは次のような点だと思います。
・手軽な動画撮影
・デジカメ、一眼デジカメより強力な手ブレ補正
・動画と共に記録される音声

特に最後の音声は、意外と重要でして。
デジカメ内蔵のマイクは、性能面で今ひとつなことも多いです。LUMIX GH2ですと、内蔵マイクも頑張っているほうだと思いますし、GH2に外付けマイクを付ければ解決する問題ではあります。

書込番号:14057704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/23 12:47(1年以上前)

GF1→GX1とHDC-TM35を使っています。

撮りやすさは比較になりませんね、ビデオカメラの圧勝です。
ズームは速いし、AFもバチッと決ります。
手振れ防止も最強ですよ。
そして、コンパクトで軽い。
デジカメじゃ、こうはいきませんね。
イベント記録用には、ビデオカメラですね。

一方、GX1の動画はどうが!・・・いやいや、どうか!
ムチャクチャ素敵ですね。
静止画と同じイメージですからね、素敵ですよ。
でも、やっぱ少し撮りにくいんですね。
動き回るものは苦手ですね。

私の場合は、静止画と静止画の合間に数分の動画を撮るんですね。
決して、長回しはしません。
あとで、スライドショーで見ると面白いのですよ。
って事で、作品を撮るには、このカメラの動画は素敵ですよ。

書込番号:14058027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2012/01/23 19:35(1年以上前)

こんばんは。

ぼくはちょこちょこビデオ撮りします。写真撮ったところはビデオでも押さえておきます。GH2とGF3使ってますが、ビデオカメラの代用になっています。
GF3だとビデオカメラの画質の方がよいと思いますが、GH2はさすがに業務機としても活躍しているそうなので違いますね。皮一枚剥いだ画質の違いを感じます。

ぼくもビデオカメラの画質を知らないのですが、GH2の画質のイメージなんだろうと思います。ミニDV以降ビデオカメラ買っていないし買う気もないのでデジカメで代用します。上手に撮ろうと気合を入れてないので手振れしても気にしません。

GX1はGH2ほどではないにしろ、G3やGF3に近い画質ではないかと思います。次機GH3が60pの28Mbpsでその他は最低でも60iの60コマ、17Mbpsに昇格すればいいなと思います。

書込番号:14059163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2012/01/23 20:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。ビデオカメラはもっているので、今度購入予定のGX−1で代用できれば、荷物が少なくて済むと思いました。購入後、GX−1で、撮影してみて、代用可能ならば(自分的に)、積極的に使っていこうと思います。

書込番号:14059331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/23 20:21(1年以上前)

まるるうさん 

ありがとうございます、ただ別格と言われましても違うんじゃないかな、と思います。
画質でデジカメがかなわないと言われましても
実際にいくつもの番組がEOSで製作されておりますし、
どう見ても私の眼には家庭用ムービーカメラなど画質で勝てるとは思えません。
ただ使い勝手が悪いことは多少なりとも耳にしています。
フォーカス、手振れ補正、録画時間といったところでしょうか?

GH2を使ってみてから手振れ補正もフォーカスも問題と思ったことはありません。
もちろんムービーカメラをほとんど使ってませんので
そちらのほうが強力だと言われればそれまでですが私には十分ですね。
画質に関してはEOSと比べれば小さなセンサーですが
家庭用ムービーカメラとは比較になりません、
講演会の記録などもしますがGH2になってから圧倒的に見やすくなりました。

録画時間も電池一個で1時間いけますし、
熱問題等言われるメーカーもありますが外部電源で2時間ぶっ通しもこなしています。

ズームもパワーズームレンズが出ましたが個人的には手動でも問題ありません。
フォーカスも手動でいけるほうが返って楽な場合もあります。
音声も外部マイクつけて使用ですがSONYのムービーカメラよりいいですね。

あとは慣れの部分ですがずっとスチルですとハンディカムのあの片手スタイルより
両手でボディとレンズを抑えてファインダーをのぞきこんだほうがずっと楽です。
片手で液晶立てて目線を上下させてというあのスタイルは体になじみません。

ムービーカメラのほうがここが優れているという点をお教えいただけると参考になります。

書込番号:14059360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/01/23 20:27(1年以上前)

GX−1の電動ズームを2種購入予定ですが、この電動ズームは、ビデオ撮影の為なのでしょうか。

書込番号:14059382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/23 20:49(1年以上前)

GX電動ズームレンズは動画用ではありません。

今までのGレンズのズームは固いので、ぶれないようにズームを廻すのは
大変苦労しました。
その点、GXレンズは、軽量小型の電動ズームのため、動画時のズームが滑らかに
なります。

書込番号:14059479

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ465

返信99

お気に入りに追加

標準

GF3が高くなる日?

2012/01/22 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 18kuwataさん
クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度1

このカメラとうとう3万円台に突入しました。

G3はおろか、GF3よりも価格が低下する可能性があります。
どこがプレミアカメラなのでしょうか。

キヤノンやペンタも使用しているがこんな売り方をするメーカーはないでしょう。

価格を決めるのは販売店だというけれど、ここまでプレミアカメラが安くなるのも珍しいです。

パナのミラーレス、フラグシップカメラですよ! 
オリンパスには頑張ってほしいですね。

書込番号:14052066

ナイスクチコミ!11


返信する
魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/22 00:37(1年以上前)

G3より安くなるだろうことは確実だろうけど、GF3よりは安くならないんジャマイカ?

書込番号:14052083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 01:22(1年以上前)

このカメラは本当に良いカメラです。

良いものが安くなる、それこそプレミアム。

もっと安くなるのを待って、もう一台買いましょう。

書込番号:14052235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/22 01:33(1年以上前)

安くなることが、悪いことなのかね?

書込番号:14052264

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/22 02:27(1年以上前)

2万円台になるかホワイトが出たら買う予定です(^_^;)

書込番号:14052399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/22 05:08(1年以上前)

18kuwataさん
家電メーカーやから。

書込番号:14052557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/22 07:34(1年以上前)

いくら性能が良くても、購入するのは消費者ですので、
それと、コストダウン出来る大量生産方式かも知れません。

書込番号:14052683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/22 07:42(1年以上前)

高ければ高いで文句言うし、安ければ安いで文句言う。
ユーザというのは困ったものです。(笑)

いいんじゃないですか、こんないいカメラがとても安く手に入るのですから。

書込番号:14052696

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/22 07:49(1年以上前)

ええぇ?

GF3よりも価格が低下する可能性はないと思いますよ

性能が全然違います。消費者もそこまで馬鹿ではないと思いますが。

書込番号:14052707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 07:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152863.K0000311220.K0000261380

パナのミラーレス、フラグシップカメラはGH2ですし、
価格がGF3以下になることも考えられません。

書込番号:14052715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/22 08:46(1年以上前)

裏の事情は知りませんけど、
家電とか電材って、流通商社が多くあります。
そういう商社が照明器具や冷蔵庫・ビデオ機器等と同じように一緒に扱えば、
メーカ仕切りの数量別価格は下げていなくても、
流通数量の増加と共に、価格ランクが良くなりますから値が下がる理屈です。
(家電・電材ルート、通称配給網と言われていますね。)

GF3とはクラスが違いますので、メーカ仕切りが反転することはないでしょう。

書込番号:14052820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/22 09:29(1年以上前)

まあ想像ですが、この機種の原価ですが、筐体が3000円、モニターが500円、撮像素子が、3000円、基板その他が、2000円ほどで、合計8500ぐらいと思います。
パナソニックのコスト管理はしっかりしてますので、もう少し安いかも知れませんね!

だから、こんなに安くしても、儲かるわけです。 以上はあくまでも想像です。

書込番号:14052938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/22 09:33(1年以上前)

すみません、訂正です。

8500→8500円

書込番号:14052950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/22 09:38(1年以上前)

製造コスト、開発コストと販売コストがかかっているので
損益分岐点は不明ですね。

書込番号:14052969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/22 10:02(1年以上前)

この店随分安いですけどどうですかね?
http://takumi-proshop.com/?pid=38834424

書込番号:14053049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/22 10:19(1年以上前)

ぼくドラえもんさん

本当に安いですね。レンズ売ってもう一台欲しくなりますが、後で価格が間違ってました等ないか心配ですね。

書込番号:14053101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 10:29(1年以上前)

フジのコンパクトカメラもすぐに安くなりますね。半年経てば驚き価格。

書込番号:14053130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/22 10:38(1年以上前)

Fantastic Voyageさん

このショップ、他の商品も平均に他店より安いんですよね。
連絡先が全く記載されてないので怪しくないですかね?

書込番号:14053158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 10:43(1年以上前)

>この店随分安いですけど・・・

住所も電話番号も責任者名も未記入ですが・・・

http://takumi-proshop.com/?mode=sk

書込番号:14053183

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/22 10:45(1年以上前)

まぁ〜高くても日本製に拘ると書かれてる人達が買わないからかも知れませんね。

書込番号:14053194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/22 11:12(1年以上前)

しばらく、静観するのが賢明でしょう。私自身の経験では値段からして間違いなく詐欺の類かと思います。

書込番号:14053292

ナイスクチコミ!4


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

保護フィルターについて

2012/01/21 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:23件

こちらのGXIXレンズキットの購入を予定しています。
あわせて、レンズの保護フィルターも一緒に購入したいと思っているのですが、どのメーカーのフィルターがおすすめなのでしょうか?
パナの純正、ケンコー、マルミなど、いろいろとあって・・・
また、フィルターをつけたまま、付属品のレンズキャップは付けられるものなのでしょうか?

書込番号:14051697

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/21 23:26(1年以上前)

こんばんは。

ケンコーかマルミでいいですよ。
レンズキャップも付けられます。

書込番号:14051735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/21 23:32(1年以上前)

保護フィルタメーカはどこでも大同小異。マルミ光機は専業で信頼できます。
レンズキャップはフィルタの上に装着可能です。

書込番号:14051761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/21 23:38(1年以上前)

値引屋本舗さん 

今晩は

下記の投稿記事があります。参考になれば!
投稿者:very psb さん
書き込み番号:13848469
タイトル:Xレンズを少しでも格好良く

上記を参考にして、58mmのレンズキャップを追加して使用しています。

書込番号:14051793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/22 07:40(1年以上前)

値引屋本舗さん おはようございます。

保護フィルターに関してはお考えのメーカーどちらのものでも良いと思いますし、レンズキャップとの併用は問題なく出来ると思います。

高価なものはコーティングの違いで現在はケンコーやマルミなどのメーカの物が優れていると思いますが、極端な逆光や夜景撮影の場合は外した方が良い結果が得られる場合があると思います。

書込番号:14052692

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/22 10:13(1年以上前)

おはようございます。値引屋本舗さん

僕も付属品のレンズキャップを付けられるのならば
ケンコーかマルミが良いと思います。

書込番号:14053080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 11:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000067264.K0000068426

ケンコーのPRO1Dでいいと思います。
(オリンパスの14-42Uで使ってますがレンズキャップも使えます。)

書込番号:14053393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/01/23 00:23(1年以上前)

みなさま、さっそくのアドバイスを頂戴し、誠にありがとうございました。
ケンコーPRO1Dは、薄枠仕様のようですが、GX1X付属品のレンズキャップが付けられるのですね。
お値段も手ごろで、買ってつけてみようかなと思っています。

書込番号:14056797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

高速連写時の画質

2012/01/21 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

4M限定になるとの事ですが、画質はこの機種でリサイズしたものと同一画質なのでしょうか?
単写時の4Mより画質は落ちるのでしょうか?

書込番号:14050092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2012/01/22 00:05(1年以上前)

すみません。
家電量販店にて自分で試してきました。
マニュアルで絞りとSS、感度を揃えて同じ4Mで撮り比べてみましたが、微妙に画質が荒くなっているような気がしました。
高速処理に伴って内部の画像処理の何かがOFFになっているんでしょうか?

書込番号:14051935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 14:11(1年以上前)

AFが最初の1枚に固定されていると思います。

書込番号:14054004

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/25 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フル画素でのカイツブリ・レタッチあり

400万画素でのカイツブリ・レタッチあり

フル画素でのカモメ・リサイズのみ

400万画素でのカモメ・リサイズのみ

服部イチローさん、こんにちは。
私もフル画素と400万画素では画質に大きな違いがあると感じています。
私は鳥さんの写真を撮る手段として、デジスコという手法を用います。
カメラの前に望遠鏡をセットして撮るのですが、超望遠撮影になりますので、カメラの性能やブレが大きく影響します。
今回、電子シャッターという事で、シャッターショックによるブレの影響が回避されると思い、期待していました。
残念ながらシャッターショックが回避される以上に画質の低下が激しく、ノイズも増えていると感じました。
カイツブリはレタッチで回避出来るかどうかまで試した分、カモメはそのまま切り出しリサイズしたものです。
いずれもフル画素の方が画像が良いと思います。
コンデジ(W300)の電子シャッターで撮ったものだとフル画素の写真以上に解像(シャッターショックが無いため)するのですが・・・・
残念ながら質の高い写真としてでは無く、高速度で撮った写真(質は悪いが・・)としてしか利用出来ない気がします。

書込番号:14065755

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/25 10:51(1年以上前)

スミマセン、訂正です。
服部イチローさんの質問の趣旨からズレていました。
高速連写以外の画像は単写時の4M画素に設定して撮ったものではありません。
あくまでもフル画素(16M画素)で撮ったものをリサイズです。
初期設定4M画素の場合、ここまでの画質低下があるとは思えません(むしろノイズに関しては有利?)ので、高速連写では画質が落ちると解釈する方が妥当な気がします。
コンデジ(W300)でもノイズが気になるシーンの場合、大判印刷をしない場合は画素数を落として(8M)撮ると有効だったりします。
確信出来るように4M対高速連写4Mで試してみますね(笑)

書込番号:14065792

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/25 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4M画像・単写時の写真(リサイズのみ)

4M画像・高速連写時の写真(リサイズのみ)

4M画像・単写拡大

4M画像・高速連写拡大

服部イチローさん、昼休み時にテストしてみました。
条件が悪いほど差が出ると思い、室内(LED証明)でのテストです。
100-300oで僅かに絞って撮っています。
単写・高速連写以外は全く同一条件。
三脚に乗せて手振れ補正OFF、レリーズを使って撮っています。
前の写真ほどハッキリ差が見られませんが、やはり画質の荒れや低下があるようです。

書込番号:14066661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

GX1 ファームウェア更新の予定

2012/01/20 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

海外のいくつかのサイトに、今月末G VARIO 100−300mmのレンズと一緒にGX1の
ファームウェア更新があるという情報があります。たとえば

http://www.dpreview.com/news/2012/01/18/Panasonic_GX1_100-300mm_firmware

です。

更新内容は

−オートホワイトバランス性能向上
−AFF,AFCのオートフォーカス性能向上
−UHI-SのSD安定性向上
−ステップズームとズーム速度をQメニューに登録、Fnボタンへの登録可能
−ドライブ(連写)モードをカスタム設定に反映可能
−各メニュータブに復帰機能
−メニューのページをディスプレイボタンで移動可能

室内で白熱電球の環境下、黄色側に触れるホワイトバランスがよくなっているのでしょうか。使い勝手がよくなるのは歓迎です。

書込番号:14043569

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/20 06:34(1年以上前)

100-300mmレンズはレンズシフト手ぶれ補正の改善ですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:14044054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2012/01/20 07:44(1年以上前)

この組み合わせで使っているので情報たすかりました。
ありがとうございます。

書込番号:14044183

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/20 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100-300oで撮ったオオバン・トリミングあり

100-300oで撮ったミサゴ・トリミングあり

デジスコで撮ったカイツブリ・フル画素

デジスコで撮った電子シャッター400万画素・カイツブリ

Michaelsonさん、情報有難うございました。
AFF,AFCのオートフォーカス性能向上とドライブ(連写)モードをカスタム設定に反映はメーカーにも要望メールを出していました。

100-300oで空抜けの鳥さんを追うと一旦フォーカスが外れるとAFが大ボケ状態になり視界が遮られて追尾不能になっていました。
コントラストフォーカスの欠点ではあるのですが、SONYのコンデデジのW300などは液晶画面の画像を保ちながらAFを修正しますからね。
このあたりの改善は使い勝手に大きく影響しますね。

私は特殊な使い方をしますので、あまり皆さんの参考になる画像は撮れないのですが、AFの速さはもちろんですが、こんな細かい点の使い勝手が向上すると良いですね。
400万画素電子シャッターは画質が悪過ぎです。
20枚/秒の高速連写より無振動撮影に興味があったのですが、これでは使えません。
5枚/秒でいいからフル画素でメカニカルシャッター同等の画質の写真が撮れると最高なのですが・・・・

書込番号:14044488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/20 11:36(1年以上前)

私もGX1と100-300mmレンズをよく使うので嬉しいニュースです。

それにしてもPanasonicのファームアップは他社と比べると、タイミングが早く過去機種にも対応してくれたりファームアップ内容も要望していた部分を改善してくれたりと良心的だなと感じています。
今回もAF性能向上とのことで、期待しています。

yunsonaさん>
さっそくご購入されたのですね!
でもフォーカスは空に抜けてしまいましたか・・・。
もし私の投稿で期待させてしまっていたのでしたら、ごめんなさい。

書込番号:14044760

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/20 12:34(1年以上前)

canonikompusさん、canonikompusさんの写真に背中を押されてLUMIX DMC-GX1X-K レンズキットとLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.Sを買いました(笑)
細かい部分は別にして、とても良く出来た機種だと満足しています。
大きさ重さは「EOS+大砲レンズ」に比べれば天国です。
これだけの手軽さで、画質は同等を求める方が間違っています。
AFの空抜けは意外でしたが、AFのアルゴリズムの改善で良くなるのではと期待しています。
それまではAFロックを使って何とか凌ぎます(大笑)
今回のファームアップでこの部分が改善されている事を期待しますが、今回改善されなくても次回には・・(笑)

SONY NX5Nと撮り比べていますが、一長一短(デジスコとして)で難しいですね〜



書込番号:14044965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング