LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • レンズキット
  • ダブルレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014H-FS014042

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX DMC-GX1のレンズキットについて

2012/01/13 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 kuroyoshiさん
クチコミ投稿数:3件

初めてのデジタル一眼の購入を考えています。
機種はLUMIX DMC-GX1に決めたのですが、
パワーズームレンズキットとダブルズームレンズキット
のどちらにするか決めかねています。

以前の書き込みを色々参考にさせてもらいましたが、
結局のところ初心者がどちらのキットを購入するのがいいのか決めきれません。。

今私が持っている印象は以下のような感じです。
ズームレンズに関してはパワーズームレンズキットに付属している電動ズームの方が、
コンパクトにもなるし、性能的にも変わらないようなので、使いやすいのかなと感じています。
ただ、ダブルズームレンズキットに付属しているパンケーキレンズはF値が低く、
明るく撮れるということなので、その点に魅力を感じています。

どちらが良いかアドバイスをお願いします。

書込番号:14017413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/13 15:21(1年以上前)

kuroyoshiさん、こんにちは。

電動ズームが気にならないのであれば、迷わずXレンズキットでしょう。
(^0^)/
コンパクトなので持ち出す機会が増えます。
私は手動ズームの14-45を持っていますが、Xレンズのコンパクトさは非常に魅力です。(^^ゞ

また、14mmパンケーキは後で購入するとしても、未使用品の中古が1万2千円前後で手に入りますが、PZ14-42は新品しかなく3万円以上します。

動画を撮る時もスムースにズーム操作が出来ます。
今のGX1のXレンズキットの価格では、迷う事は無いと思います。
(^0^)/

書込番号:14017518

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/13 15:50(1年以上前)

電動:動画に有利(ズームがスムーズにできる)、反面狙ったところで止めるのが難しい
手動:静止画に有利(狙ったところに止めやすい)、反面ズームがぎこちなくなる
大雑把にまとめるとこんな感じ?

書込番号:14017594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/13 16:36(1年以上前)

標準ズームより1段分しか明るくない14mmパンケーキは要らないと思います。
明るさが必要なら20mmF1.7を追加するほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14017712

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kuroyoshiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/13 17:04(1年以上前)

みなさん早速の返信本当にありがとうございます。

>むさのマントさん
確かにコンパクトさは魅力ですね!
中古品の値段などの情報まで教えていただいてありがとうございます。

>あさけんさん
手動と電動のズームの違いわかりやすいです!
初心者が扱うと考えると、とりあえずは電動の方が良さそうですね(^^)

>じじかめさん 
F値2.5ってどんなもんなんだろうと、気になっていた点なので指摘ありがたいです。
ありがとうございます。

みなさんのアドバイスを見ると、とりあえず自分にはXレンズキットが良さそうですね。
少し知識もつけて、操作にも慣れたら違うレンズの購入を考えていくっていう方向で
行こうと思います。
すごく参考になりました、投稿して良かったです(^^)

書込番号:14017780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/13 18:09(1年以上前)

通常の14-42mm付きのセットは、電動ズームに馴染めない人向けの設定ではないでしょうか
手ぶれ補正もXレンズのほうが強化されていますし、やはりXキットのほうがおすすめです

書込番号:14017982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/13 19:46(1年以上前)

GX1および電動ズームはもっておりませんが、GF2のダブルレンズキットを持っています。

電動ズームと手動ズームの14-42mmはスペック的には同じですが、前者には後者にない、大きな「パラダイム転換」があります。

それは、「カメラバッグ以外にも簡単に入ってしまう」点です。マイクロフォーサーズはもともと小さいので、手動の14-42ミリのズームでも比較的コンパクトですが、アタッシュケースやTUMI、PORTERのビジネスバッグに入れる方向性を問わず放り込める電動ズーム付きのGX1は、今までとは全く別のカメラの使い方を可能にすると思います。

14ミリの単焦点はじじかめさんがおっしゃるように、単焦点にしては暗いため、同じ焦点距離のズームがあるとあまり使わなくなります(小さくてAFが速い、いいレンズではありますが)。それよりは電動ズーム付きをとりあえず買っておいて、パナソニックの20mmf1.7や同25mmf1.4、オリンパスの45mmf1.8などを買われる方がいいかと思います。

書込番号:14018294

ナイスクチコミ!6


スレ主 kuroyoshiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/14 01:13(1年以上前)

>あがしまえさん
返信ありがとうございます。
手ぶれ補正も強化されているんですね!
やはり、Xズームキットにしようと思います。

>自称カメラマン
おっしゃるとおり、電動レンズのコンパクトさはデジイチの
活動範囲を広げることになりそうですね。
単焦点のレンズについても自称カメラマンさんの挙げたくださった
レンズなどを見て、今後の参考にさせてもらいます(^^)


書込番号:14019631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信57

お気に入りに追加

標準

どこまで下がるんだ。。。この値段。

2012/01/12 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

酔った勢いで書かしてもらいます。

パナソニック勝手にプレミアム仕様、GF1の真の後継機種。
予約しても一切の予約特典もなし!。強気のパナソニック。
相当自信があるのだろう。

予約して買いました。
すごぶる良い!!!まさに最強μフォーサーズ。

しかし、プレミアムと言ってなんだ?この値下がり。
もはや叩き売り!オークションも1円スタートばかり!!

俺はオリンパスP-3みたいな売り方をするかと思っていたよ。

プレミアム→大衆向け。叩き売り。

予約して買った人間はバカを見たと言っても過言じゃないこの値崩れ。(もはやパナソニック不信。)
今後は新作出しても予約して買いません、NEXとPENとじ〜〜〜っくり比較して
「デフレ狙い住人」として購入考えます。

こりゃコンデジ以上にひどいですね。
ちょっとは持つかと思っていましたが。。。

あれ?もしかしたらプリンターみたいな売り方に変ってきてるのか?
ボディ→安く
インク(レンズ)→高く利益有り。
いやいや、本当にGF1の再来(終盤)なら激安でユーザー増やす。
しかも時代は厳しいからファン(予約購入)だけ利益をもらって後は徹底的に値崩れさせて
安かろう→売れる!方式でいくのか。

この値崩れ、プレミアムどころか「持っているのが恥ずかしいカメラ」に変ってきました!!!

どうぞ、ご批判を!(こんな悔しい思いはカメラで初めて。)
では、寝ます。

寝言はブログで、、、まぁまぁそう言わずに。
はぁ今回は購入価格は失敗だ。。カメラは凄く良いけどね、、、

書込番号:14015553

ナイスクチコミ!14


返信する
城卓上さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/13 00:07(1年以上前)

家電メーカーは軒並み赤字、量販店は軒並み黒字。
売るのは販売店ですし値段決めるのも、販売店と消費者(需要と供給の関係)
メーカーに噛みついてもねぇ。

書込番号:14015740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/13 00:22(1年以上前)

パパ_01さん
フジ、のカメラが出て来たら
もっと下がるんちゃうんかな。

書込番号:14015818

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/13 00:48(1年以上前)

単純に売れていないから安くなっているんでしょう!
大事件はあったけどオリンパスは絶好調みたいですね…中々値段下がらない(泣)
早くPM1欲しいのに

書込番号:14015921

ナイスクチコミ!5


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/13 01:24(1年以上前)

そうですよね、メーカーも大変でしょうけどこうも早く値がさがるんじゃスレ主さんのように感じるのも当然ですし。
GH2みたいに下がらない機種もあるのでそういった機種は予約して買うみたいに選んでいくしかないでしょうね。
私はGH3は予約で買います、E-P3みたいに特典付けてくれないかな〜

書込番号:14016033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/13 01:29(1年以上前)

ずばり「プレミアムアウトレット」?

書込番号:14016045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/13 01:32(1年以上前)

私も発売日に購入しましたが、旬な製品をいち早く手に入れて
満足感に浸るための対価と考えてるので後悔はしてません。
ましてや「持ってるのが恥ずかしい」なんてとんでもないです。

安くなって皆が手に入れやすい価格になることで
このカメラを持つ喜びをより多くの人が享受でき、
パナのm43に対する偏見(安っぽいとか写りがイマイチとか)を
少しでも減らせる手助けになると感じて、むしろ喜ばしいです(^^)

書込番号:14016062

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/13 01:35(1年以上前)

私もちょっと気になっていました。
私は今、E-PL2に浮気中なので、GX1は欲しいなぁと思いながらもしばらくは様子見なのですが...
オリンパスとは売り方が違いそうですが、この下落の仕方は何なのか。
ライバル機が続々出そうなので、下げて早く売ろうという事でしょうか。

パパ_01さんがボヤきたくなるのも分かりますね。
発売前予約には特典くらい付けてくれてもいいのに。
でも、人が持っていない新型機を持っているのってカッコイイですよ。
作例もとても綺麗に撮れていましたね。
これほど急に高感度に強くなるなんてちょっと驚きました。
これで気に入らなかったら悲しいですが、良いカメラで良かったですね。

私も、美容器具とか、高い値で買っちゃったりしてます。
ネットで調べたら、安いとこあった...とか。
美容効果は???だし、それよりはマシだと思います(^_^;)
...慰めにならないかな?

書込番号:14016068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/13 01:50(1年以上前)

もう6万円切ってしまいましたね・・・。
私はそろそろ購入しようかと検討していますが、このまま下がり続けるようでしたら、
買い時が難しいですね。

書込番号:14016101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/13 05:38(1年以上前)

G3と比べて部品点数が少ないので、ボディのみは早いうちにG3の価格に落ち着くと思います。

私もこのカメラは購入予定ですが、今年の発売が予定される大口径ズーム12-35mmF2.8?の価格が発表されから考えてみるつもりです。

12-35mmが手が届きそうな価格であれば先にそれを購入して、GX1は後回し。
12-35mmがとても手の届きそうもない価格であれば断念して、GX1を即購入するつもりです。

でもGX1購入にあたって、ボディのみとPZ14-42mmレンズキットの価格差が約1万5千円なのは悩ましいですね。
PZ14-42mmは既に単品で持ってますが、1万5千円ならサブでもう1個ほしくなるほど使い易いレンズだからです。

書込番号:14016280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/13 08:36(1年以上前)

いいカメラが安く買えていいじゃないですか。
文句言うのはお門違い。
恥ずべきは自分の先見のなさじゃないですか?

書込番号:14016514

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/13 10:07(1年以上前)

E-P3も高いですが、最初の値段が高杉だったのかも?

書込番号:14016722

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/13 10:27(1年以上前)

 パナソニックは NEX-5N対抗機種って宣言していたので NEX-5Nの価格(現在 57,480円)を猛追しているんじゃないでしょうか?
 もうじき目標は達成されそうですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281276.K0000311223

書込番号:14016769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/13 10:49(1年以上前)

私は昨年暮れにG3のダブルレンズキット購入しました。送料込みで\53,000でした。

GF1が出た時は、真っ先に買いましたし、FT1も会員向けの先行販売で買っていましたが、あまりの値落ちの激しさに辟易して、今は手頃な値段に落ち着くまで待ってから買う様にしています。もちろん最初からGX1も当面静観するつもりでした。

更に、GX1は基本的にニッチな商品だと思いますし、フジがX−1 Proを出してきたので高級機としての販売は苦戦が予想されるので、生産分を早期に掃かせたいんじゃ無いでしょうか。X-1 Proは実写のレポートが少ない段階ですが、ローパスレスの新開発APS-Cを使用したほぼ同じコンセプトのカメラですので、購買層がかぶるGX1は苦戦が予想されているのかも知れません。

書込番号:14016814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/13 11:11(1年以上前)

機能的にはGX1+LVF2≒GH2なので、
価格的にはGX1≒GH2−LVF2ぐらいで落ち着くのじゃないですかね。

書込番号:14016875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/13 12:49(1年以上前)

お気持ちは御察しますが、今日までにGX1で撮った写真に価値を見出しましょう。

GX1でなければ撮れなかった写真があったと自分に信じ込ませて価格差を納得させるしかないですねを

書込番号:14017124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/13 12:54(1年以上前)

Buon giorno. > パパ_01さん 2012/01/12 23:31 [14015553]

>はぁ今回は購入価格は失敗だ。。カメラは凄く良いけどね、、、

製品発売後に値札があがる現象は、希少価値がある製品 や マスメディアの情報操作以外で思い付かないのですが ・・・
販売価格が下がることは、一般的な市場の成り行きだと思いますよ ^^;

今回、値崩れが早く感じられたのは、パパ_01さんの購入された時期 や 販売店の売り上げ戦略が要因だと思いますよ。
パナソニックにも、プライドがありますから ^^; 新製品を むやみに値下げしたくなることないでしょう。
ですから、例えば
ライバル製品の登場によって、販売店からの値下げ要求があったり、
販売店の経営戦略上。売れ筋の商品を利用して、儲けの利幅すれすれを覚悟の上で、
顧客に商品を売り込み、商品回転率を早めて、資金繰りなどで利ざやを稼いでいたりするかも ○o。.(((((^^;

総額が大きいほど利幅も増えますから
数が裁ける組織だと、それなりに効果があり、権限がある。

新製品を早期に入手したユーザーから 、、、 販売価格の推移を追えば ・・・ どえりゃいことになっとるでぇ。 ^^;
まあ〜、誰でも予期できんことはあるさぁ〜。
それを考えると 、目の前が くろ〜うなるから ・・・ 毎日カメラを使用して、いっぱい良い想い出を残すことじゃないかな?

元気付ける言葉は持ち合わせておりませんが 、
毎日、レンタルカメラを借りたことにして、物事を置き換えて考れば ・・・
購入金額をレンタル (もしくは、リースかな?)の諸経費だと、思い込みながら
減価償却の目標を立て、
そのことによって、達成感が生まれると、経済的じゃなく 精神的に救われるかも? ○o。.((((^^;

Ciao !

書込番号:14017148

ナイスクチコミ!2


GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/13 13:00(1年以上前)

この様子なら春まえには五万円は切りますね。
四万円くらいまでは下がると私は見てます。

書込番号:14017171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/13 13:14(1年以上前)

私のD3は購入価格から12万落ちました。GX1 2セット買えます。(・_・、)

書込番号:14017216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/13 13:22(1年以上前)

ボディは緩く、レンズはきつくというのは、事実かも。
通販ショップ(実店舗あり)で、パナさんは厳しいからとは、聞いています。

書込番号:14017240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/13 13:38(1年以上前)

NEX5と機能や拡張性が似ているので、私も同じところまで下落したら下げ止まると思います。

むしろ今までが高すぎたのでしょう。本機が出たてのころは他社も洪水で供給不足に陥っていたので、パナソニックも強気だったのかもしれません。そのような外部条件が減滅したいま、価格調整が進んでいるのだと思います。


ただ、最初に買われたのは損でもないと思いますよ。私などはα900を店頭に並んだ瞬間に30万円の最高値で買いましたが、生まれたばかりの子ども写真をたくさん撮れたので後悔どころか、本当に買って良かったと思っています。

GX1については手元に三台の一眼レフがすでにあって不要不急の買い物なので、様子見しているだけです。

書込番号:14017277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けEVFの見え方について

2012/01/12 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:214件

こちらの機種の外付けEVFの見え方について質問させてください。
現在、DMC-G3を使用していますが、内蔵EVFで見た時に、
画像の周辺部が歪むような見え方をします。目線を動かした時などもかなり周辺部が歪みます。
ちなみに、NIKON V1やα55のEVFではそのようなことはなく、クリアに見えました。

この機種の外付けEVFでは、このあたりの見え方は改善されていますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14013372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/12 15:01(1年以上前)

私はG1を使っていますが、内蔵EVFで周辺部がゆがむことはありません。
外付けEVFでも同様と思いますけどね。

目線を動かす?ちゃんとした見方をしなければどんなEVFでも歪みます。
小さなのぞき穴から見るのですからその覗き穴から眼球がずれればそりゃ
歪むかも。それは正常な見方とは言えないのかもしれませんよ。

書込番号:14013553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/12 15:04(1年以上前)

G3のことは知りませんが、
GH2とLVF2に関してはそのような見え方はしません。
画像の隅々までくっきりクリアです。

視度調整はしていますか?

書込番号:14013558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/12 16:20(1年以上前)

別機種

ファインダーにあてがって撮りました

GX1でLVF2を常時使用していますが、昔のオマケみたいな内蔵EVFに比べて、随分綺麗で見易くなっています。
周辺が歪んで見えることは、ほとんど無いです。これは NIKON 1 V1の内蔵EVFについても言えます。
ただし、目線を動かした時、赤・緑・青の色がチラチラと見えます。
これは、EVFの方式によって、やむを得ないそうです。

書込番号:14013737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/12 16:47(1年以上前)

私もG1ですが、ゆがむ感じはありません。現物で確認しないと個人差があるのかも?

書込番号:14013802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/12 19:10(1年以上前)

私もG3ですが歪んで見えることはないですよ。
もしG3にこのような問題があるなら、G3のスレで既に話題に
なっているはずですが見たことがありません。

ワイルドSTさんが仰っているように、EVFの中央から目線が外れれば
歪んだりボケたりすることはありますが、それは適切な見方ではないですね。

書込番号:14014243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 19:35(1年以上前)

私も確認して見ましたが、G3では覗きながら視線を動かすと周りがゆがんだように見えましたが、Nikon V1では多少雑に覗いても、しっかり覗いてもハッキリくっきりとてもクリアーでした。LVF2は未だ覗いたことがありませんが、購入予定です。

書込番号:14014334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2012/01/13 01:48(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
表現が難しいのですが、ふみ店主さんのコメントのように視線を少し動かしただけで周囲が歪んだような感じになります。
NIKON V1では確かに視線を動かしてもそんなに気にならないようです。
もしかしたらメガネをかけているので、ファインダーと目の間の距離が離れるのも影響しているのかもしれません。

書込番号:14016096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

海外GシリーズのCONVERSION LENSES

2012/01/10 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/news/2012/01/09/Panasonic_Converterlenses

海外サイトにGシリーズのCONVERSION LENSESがでるとありました。
これだと小さなシステムですんで良さそうですね。
気軽さ優先の方にはミラーレスのレンズシステムにいいと思います…

書込番号:14005286

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/10 15:24(1年以上前)

レンズ径が小さいのでワイコン、テレコンを取り付けられると思います。
PANAはテレコンの場合、EXテレコンがあるので購入する必要は?

書込番号:14005326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/10 16:14(1年以上前)

パナはマクロやフィッシュアイレンズがあるのでコンバーターは出さないと思っていましたが...
14o/F2.5にも取り付けられると言う事なので、出たら買おうかな。
14oで大丈夫なら20oにも付けられそうですね。

書込番号:14005466

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/10 16:22(1年以上前)

 ここに海外版の正式な製品紹介がありますね。
http://panasonic.net/avc/lumix/pressrelease/conversion_lens/index.html

Wide Conversion Lens DMW-GWC1
>Included Adaptor Ring for the use on H-PS14042 and H-H014
 と書いてあるので バヨネットマウントじゃなくて ねじ込みみたいですね。
 記載してませんが、おそらく14-45mm も 20mm も使えるんじゃないかと思います。

Fisheye Conversion Lens DMW-GFC1
 GF1Cと間違えそうなネーミング(^ ^;;

 ワイコンと魚眼は欲しいかな?

書込番号:14005492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/10 21:13(1年以上前)

BOWSさん

>おそらく14-45mm も 20mm も使えるんじゃないかと思います。

このコンバージョンレンズは、ねじ込み式のようです。
14-45mmのフィルター径は52mmなので、使えないと思いますよ。
20mmのフィルター径は46mmなので、使えるかも。

書込番号:14006598

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/10 21:31(1年以上前)

山歩きGOGOさん 
 間違えを指摘してもらいありがとうございます。
 H-PS14042(パワーズーム 37mmΦフィルタ) と H-FS14042(手動ズーム 52mmΦフィルタ)を読み間違えました(T T)
 パワーズームの販促ツールなんですかね〜

書込番号:14006679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/10 22:30(1年以上前)

H-PS14042はフィルター径φ37mmで H-H014はφ46mm・・・
どうやったら両方のレンズに取り付けられるんでしょうか?
ステップアップリングかな?

魚眼はいますぐにでも欲しいです(^o^)丿

書込番号:14007065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/10 23:05(1年以上前)

> どうやったら両方のレンズに取り付けられるんでしょうか?

14-42で使用するためのアダプターリングが付属するようです。

http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/lens/dmw_gwc1.html

書込番号:14007350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/11 00:08(1年以上前)

>ShiBa HIDEさん

ありがとうございます。
アダプターリングなんですね。
ということはフィルター径φ46mmのレンズならどれでも装着は出来るということですね。

φ46mmは現在14mm、20mm、50mm、45mmマクロ、PZ45-175がありますけど、
14mmしか対応していないってことは、
他のレンズでは効果がないってことなんでしょうかね?
PZ45-175にテレコンやマクロを付けたら良さげなのに・・・

書込番号:14007701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/11 02:51(1年以上前)

レンズ交換式なのに付けっぱで意地でも交換しない(交換レンズを買わない)人が多い。
X14-42と14mmのユーザー層はそういう人が多いということなのでしょう。
コンバージョンレンズが売れるのも良し、そこからレンズ交換に興味を持ってもらう
のも良しで、ユーザー層を的確に見ぬいた勇気ある製品だと思います。

交換可能なレンズにコンバージョンレンズを設定するなんて、この柔軟な発想は
老舗カメラメーカーは意地でも出来ない(しない)でしょうね。
これで安くて性能も良ければ素晴らしいのですが…。

書込番号:14008213

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/11 09:47(1年以上前)

LUMIX G 20mmはインナーフォーカスではないので、フォーカス時にレンズ部分が前後稼働します。
コンバーターの重量にもよると思いますが、ねじ込みで取り付けると、フォーカス用モーターなどに負荷をかけることになり、故障の原因になるかも。


14mm F2.5と45-175mmはフィルター径が同じ46mmだから使えそうな予感。
テレコンが使用可能ならば、45-175は、90-350となり、LUMIX G VARIO 100-300mmより広範囲の画角を持つレンズになりますね。

書込番号:14008688

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/11 13:13(1年以上前)

>14mmしか対応していないってことは、
>他のレンズでは効果がないってことなんでしょうかね?
 現物見ないと判りませんが、14mmF2.5の前玉は小さいので 他の46mmΦ径レンズの前玉が14mmの前玉より大きい(出っ張った)レンズの場合、コンバージョンレンズの後玉と接触するかもしれませんね。
 効果は薄れるかもしれませんが、レンズ〜コンバージョンレンズ間に46mmΦのフィルター枠を入れたらクリアできるかもしれません。

書込番号:14009242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/11 15:18(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503364.html

デジカメWatchにも載りましたね。

書込番号:14009570

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/11 16:44(1年以上前)

おっと。テレコンはX14-42mm専用か。
しかも、望遠端でのみ使用可能。

それだとX45-175mmにはくっつきませんね。残念。

書込番号:14009831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 00:43(1年以上前)

テレコンはX14-42の望遠端のみって…
むう、換算84mmじゃ短い。テレコン装着!
おおい170mmだと寄り過ぎだYo! って感じになりそうですが…。
何だろう、他焦点距離だとピント出ないんですかね。

書込番号:14011949

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/12 11:47(1年以上前)

まんまるゾさん
>何だろう、他焦点距離だとピント出ないんですかね。

X14-42って、45-175と違ってインナーズームじゃありませんから、ズーム操作すると全長が変化しますよね?
たぶん、LUMIX LX3,LX5のコンバーターと同じようにレンズのフィルターねじに捻じ込むのではなく、その外側にくっつけるタイプなんじゃないでしょうか?
望遠端で一番伸びているときにケラレ無しで使用でき、広角端の短いときはコンバーターのレンズ部分と距離が空いてケラレまくるとか。
(望遠端で短くなるタイプでしたら、広角端だとコンバーターのレンズを突き破るということに…)


レイノックスからフロントテレコンは出てますが…確か大きいんですよね(^^;
前玉の小さなLEICA DG 45mmとかならケラレなかった記憶があります。
20mm F1.7はケラレまくってた。

書込番号:14012991

ナイスクチコミ!1


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2012/03/26 13:44(1年以上前)

このFish-Eye Converterって日本ではなかなか発売されませんね。
使用頻度を考えると魚眼の専用レンズを買うよりも、画質は悪くてもコンバータでいいかなと思っていて、発売されたら14mmF2.5用に買うつもりです。
どなたか情報お持ちではないですか?

Panasonicの英国サイトではとっくに通信販売されているようです。

http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/Digital+Camera/Lumix+G+Lenses/DMW-GFC1/Overview/8534945/index.html?view=&angle=1

約150ポンドっていうのはちょっと高いけど、ぎりぎり我慢できるレベルです。

書込番号:14349125

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/26 16:00(1年以上前)

今回のアダプターリングは「Attachable to H-PS14042 and H-H014」とありますから、14oF2.5とPZ 14-42mmだけと考えた方が無難ではないでしょうか?

私のよく使うデジスコシステムは大きなテレコンと思えば良いのですが、単にフイルター径が同じ、35o換算で焦点距離が同じという基準では装着が出来ません。
同じ換算35oでフイルター径が同じでもA社のカメラはケラレが発生してダメ、B社のカメラはOKだということが良くあるのです。
コンバーターレンズの後端とカメラのレンズ先端の適正クリアランスもレンズごとにまちまちです。
運が良ければ他のレンズにも装着可と考えた方が良いのではないかと思います。

手持ちのSONYのビデオ用ワイコン、テレコンをそのまま(37o)、アダプターリングを介して・・GX1の其々のレンズに装着したことがあります。
結果、ワイコンは全てダメ、テレコンは14-42oの望遠側でOKでした。

特にワイコンの場合はレンズとのマッチングがあるようです。
海外旅行には14oでは不足ですので、このワイコンは有り難いですね〜(もう少しワイド寄りが欲しかったですが・・)
ワイコンは7-14oの価格と重さを考えると買いでしょうか・・・

テレコンの良さ(短過ぎですが・・)はEXズームと違い、フル画素で撮影出来るところにあるのでしょうが、84oではちょっと魅力に乏しいですね(笑)




書込番号:14349562

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/26 16:21(1年以上前)

海外では予約販売を開始しているようですね。
日本の会社なのに・・我々は後回しか・・(笑)
11000円〜13000円ほどで買えるようですね。

http://www.adorama.com/IPCDMWGWC1.html

http://www.parkcameras.com/23465/Panasonic-DMW-GWC1-0-79x-Conversion-Lens.html

http://www.shopbot.ca/ps-panasonic-dmwgwc1-wide-converter-lens-568pav020-49343137.html

http://www.henrys.com/69436-PANASONIC-DMWGWC1-WIDE-CONVERTER-LENS.aspx

書込番号:14349635

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/26 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン装着(35o換算約17o)

14-42oの広角端(35o換算28o)

14-42oのテレ端(35o換算84o)

テレコン装着(35o換算約220o)

ねねここさん、こんばんは。
折角コンパクトなカメラを選んだのですから、コンパクトなシステムが組めるとあり難いですね〜

他のメーカーのテレコン、ワイコンを使って14-42oでのワイコン、テレコンの使用感を疑似体験してみました(笑)
テレコンはSONYのVCL-DH2637(W200用として買ったもの・2.6倍)、ワイコンはサンヨーXactiの0.6倍を少し加工してみました(こちらは画質が悪いですが・・笑)

ワイコンもテレコンもPanasonic製はもっと倍率が控えめですが、こうしてみると結構面白く使えそうですね〜

書込番号:14351977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの機種で動画を撮る場合

2012/01/09 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 beatles2さん
クチコミ投稿数:353件

classはどの程度のものが必要でしょうか?
また、32GBでどの程度の時間が撮影できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:14002872

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/01/09 22:50(1年以上前)

Class 6以上が良いでしょう。出来れば、Class 10。
パナのHPから取説をダウンロード出来ます。詳細版の方に記載がありますが、32GBの場合、AVCHD FSH SH 4Hr9Min, MP4 FHD 3Hr22Min,HD 6Hr22Min,VGA 14Hr9Min
と記載されています。

詳しくは、ダウンロードして下さい。

書込番号:14003016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/09 23:26(1年以上前)

Class6で問題ないですが、Class10も安くなってきたのでどうせ買うならClass10が良いです。
サンディスクかパナが信頼性が高くおすすめですが高価なので、東芝の日本製が安くて良いです。

32GBで動画は約4時間撮れますが、16GBで十分です。
私は16GBで一日中動画と静止画を撮りますが容量的には余裕ですね。

AVCHDの場合は連続撮影時間に制限はありませんが、4時間もバッテリが持ちません。
動画撮影ではバッテリー持ちが1時間ちょっとなので予備バッテリが必要です。

あと、大容量のSDカード一枚よりも8GB程度を数枚に分けた方が良いという意見もあります。

書込番号:14003243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/09 23:29(1年以上前)

バッテリの持ちで、連続撮影 最高約140分と書いています。

書込番号:14003262

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

GX1で鳥撮りしてみました。

2012/01/09 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種
当機種

GX1の格好良さと使い勝手の良さに惚れてG3より乗り換えました。
ここまでコンパクトだと昼の弁当を買いに出るだけでも持っていく気になり、日々出会う些細なシャッターチャンスも逃すことが無くなってホクホクしています。

先日、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を付けて、ヒヨドリを撮りました。
この機種でこういう使い方をされる方はあまりいらっしゃらないのかもしれませんが、思いの外G3よりも使いやすく、またAFも性能アップしていたのでご報告したくなり写真をアップさせてもらいました。
鳥撮りの方のお役に立てれば嬉しいです。

ちなみにGX1に100-300mmを付けても総重量は1kgを切っていました。
重装備になりがちな鳥撮りカメラマンにとって、これは凄い魅力だと思います。

※写真はどれもレタッチ/トリミングしていません。

書込番号:13999733

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/09 12:42(1年以上前)

素晴らしいですね。

GH系でもなく、G系でもないコンパクトなGX1でこれを撮られたスレ主さまの腕に感服します。
特に3枚目の写真などは、EOS1D系で撮ったような感じで、シャープに解像していますね。
マイクロフォーサーズの新しい可能性を感じさせられました。

ところで、VF2なしでこれを撮られたのでしょうか?  

書込番号:14000174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/09 13:02(1年以上前)

失礼しました。
GX1の場合は、DMW-LVF2でしたね。

書込番号:14000249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/09 13:04(1年以上前)

当機種
当機種

>ここまでコンパクトだと昼の弁当を買いに出るだけでも持っていく気になり、日々出会う些細なシャッターチャンスも逃すことが無くなってホクホクしています。

御意。
これだけの高性能をよくぞこのサイズにまとめてくれたと思いますね。
小生は20mmパンケーキかX 14-42を付けたGX1を常にカバンの中に入れて持ち歩いています。
携帯性と性能のバランスを考えればXレンズとGX1のセットは神コンビだと思っています!(^^)!

GX1と100-300も見た目から想像するよりもバランスは悪くないですよね。
何より換算600mmの世界をこのコンパクトさで味わえるのはスゴい魅力です。
GX1で鳥撮りもバッチリですね♪
GX1とレンズ3・4本を持ち出してもフルサイズのボディ単体よりも軽いのですからホントに笑いが止まりません(^▽^喜)

書込番号:14000253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2012/01/09 16:56(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん>

お褒めいただいて恐縮ですが、どうせうまく撮れるわけないと手持ちスナップ感覚で撮っていたので、これは私の腕ではなくGX1の性能のおかげで撮れた写真と思ってくださって大丈夫です。
解像感は価格.comにアップロードした際に再圧縮をされるようで、ここに載せた写真と実際の写真データと見比べるとガッカリする程に解像感は弱まって見えます。
実際はもっと解像していて毛並みだけでも観賞できるのですが、お伝えできなくて残念です。
Panasonic機はGF1、G2、G3と使ってきましたが、それらと比較しても抜群の解像感で撮れる名機だと思います。

ちなみに個人的にファインダー覗いて撮る楽しさは外せないカメラの魅力と思っているので、LVF2は使用しています。
旧機種と違って、よく見えて色味もうまく再現してくれて、何よりファインダー周りから外光が入って眩しくならずに撮れるのでこちらも大満足の買い物でした。

書込番号:14001143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2012/01/09 17:10(1年以上前)

プジョ雄さん>

綺麗な景色ですね。2枚目はジオラマ撮りですね。
GX1にはトイフォトもジオラマも付いてくれて、これで妻のPEN E-P3を横目で羨ましく思わずに済むようになりました。

私も普段はパンケーキかX14-42mmを付けて持ち歩いています。
ヘルニア持ちなのですが、首から斜めにかけていてもカメラの存在を忘れる程に重さを感じません。
ちなみにコートのポケットに45-200mmと45mmマクロを入れておけば、カメラバッグ無しで私が行く大体の撮影シーンに対応してくれます。
両手が空いた状態で気軽に撮影しにいけるなんて、マイクロフォーサーズシステムには本当に感謝しています。

書込番号:14001210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2012/01/09 17:34(1年以上前)

当機種

旧機種より進化したなと思えるAF性能に、カタログスペック通りのAF速度や正確さは当然体感できましたが、今回一番驚いたのはその緻密で的確な判断力(?)です。

この写真は前に枝が被っていて観賞する写真としてはダメなものですが、この枝の間にあるヒヨドリの目に一発で合焦してくれるAF性能に感激したのでアップしました。

他社も含めたいろいろな機種でも、ここまで狭い枝の隙間をぬって動く鳥の目を追うのはかなり厳しく、大概手前の枝に合焦してしまいイライラさせられたものですが、GX1は手前の枝を狙うと枝に、ヒヨドリの目を狙うと目に百発百中(正確には7回ほど試したので7発7中と言うべきですか)で合ったので、心底驚きました。

コンパクトでスクエアなスタイルから性能はこの程度だろうと考えていらっしゃる皆さん、GX1は見かけでは判断できない中身を持っていますよ。

※前の3枚も含めて、EXテレコン(旧光学ズーム)のSで撮影しています。35mm換算1212mm相当です。
ナチュラルでシャープネスは上げていません。
コントラストと彩度は下げて、超解像は使用しました。

書込番号:14001328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/09 18:51(1年以上前)

こんばんは。

>ちなみに個人的にファインダー覗いて撮る楽しさは外せないカメラの魅力と思っているので、LVF2は使用しています

そうですよねー。やっぱりファインダーを覗くのは楽しいですよね。私もE-PL1とXZ-1でVF2を使っています。できれば、ボディに内蔵してもらえるともっと嬉しいんですけど。

スレ主さまを始め、投稿されたGX1の写真を拝見して、解像感の向上もさることながら、「ああ、パナもやっと落ち着いた表現をするカメラを作るようになったんだな」ということです。

マイクロフォーサーズの可能性に期待してG1とGF1を購入したのですが、そのド派手な発色とやや過剰なシャープネスに驚き、RAW現像時常に彩度・コントラスト・シャープネスを最低に設定していました。それでもかなり派手な感じです。(このあたりは好みの問題もあり、ご批判も多々あるとは思いますが)

一応5DUや40D、ペンタK200DやK-xなどの一眼レフ、各社のコンデジ多数を所有していますが、それらに比べてかなり違和感がありました。パナはやっぱり後発メーカーで、銀塩時代の蓄積がなく、キヤノンやニコン、ペンタックスやフジに比べてハード面では遜色がないものの、写真というものに対する考え方が違うのかな、などと思っていましたが、今回GX1の写真を拝見して見方が変わりました。

今後のマイクロフォーサーズの進化に期待したいと思います。
それにしても、この画素数は多すぎるような気もしますが。

書込番号:14001734

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/10 11:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒグラシ・デジスコ(w200で)

ルリビタキ・デジスコ(w300で)

パナG1で(ミラーレス・デジスコ)

デジタル一眼レフの画像

canonikompusさん、こんにちは。
とても参考になる画像を見せてもらいました(感謝!・感謝!です・笑)
ノートリ・ノーレタッチでここまで撮れると嬉しくなりますね。

私は鳥さん撮影が趣味で、デジ一眼+大砲、デジスコ、ミラーレス・デジスコとあらゆる機材を駆使して楽に綺麗に撮れるよう試行錯誤しています。
最近は鳥さん撮りに趣味のある方々が増えてきましたので、この写真はいい参考になりますね。
レタッチをすればもっと解像感が出ると思います。
鳥さん撮影の最大の成功写真は近距離で撮ることで、超望遠の世界では距離が遠いとブレ(シャッターショック・機材ブレ)や空気の揺らぎで解像度が一気に落ちます。
鳥さんに警戒心を持たれない距離での撮影となりますと最低でも20mは離れている必要がありますから、その位の距離での撮影画像があるともっと参考になると思います。
デジ一眼+大砲が鳥さん撮りの最右翼とお考えの方が多いのですが、シャッター速度が上がらないシーンではシャッターショックによるブレで良い写真は撮れません。
現時点では20mを超える距離での撮影はデジスコが一番綺麗な写真が撮れますが、何せシャッター速度が上がらず、飛び物に弱いことやコンデジ使用の為に写真自体のクオリティがやや低くなるという欠点があります。

期待の星が「ミラーレス一眼」なのですが、今後の課題はAFの速度・精度と共にシャッターショックを無くす必要があります。
その点、400万画素に落ちるとはいえ、電子シャッターを備えた当機種は面白いと思います。
出来れば連写速度を1/4に落としてでもフル画素で撮れるようにしてもらいたいものです。

canonikompusさんの画像を見て私もGX1の購入を決心しました。
100-300oは鳥さん撮りにはやや短く、400oまでが欲しいところですが、コンパクトなミラーレスが鳥さん撮りや航空機の撮影に向くとなれば今迄「デジ一眼+大砲」の大きさ・重さに苦労していた人達がドッと流れて来るでしょう。
Xレンズの発売と言いパナのミラーレスが一番的を得た開発をしていると感じていますが、プラスチックレンズ多用でも良いので「軽い・安価な」超望遠レンズ(400o〜)の開発を望みたいですね。
鳥さん撮りの選択肢が増える・・・有り難いことです。
画像は全てトリミング・レタッチありです。
半分の画像がGX1に置き換わるのも時間の問題も・・(笑)

書込番号:14004611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2012/01/10 17:36(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん>

そうですね、ファインダーのボディ内蔵は私達の様な好みの者には確かに希望するポイントです。
でも、現実にGX1のスクエアボディに内蔵するとなると、例えば富士フイルムのXシリーズのような二眼レフのようなレイアウトになると思うのです。
するとボディサイズが大きくなったり背面液晶が小さくなるので、それはGX1のコンパクトな魅力を半減させてしまうとも思うのです。

それとG3でのバリアングル撮影で感じていた事ですが、鳥撮りのような小さな被写体を一発でファインダーの中に収めるのはレンズの光軸の上にファインダーがあるというのはとても重要なファクターだと思い知らされました。
ですからファインダー内蔵モデルは、Gシリーズでのラインアップが現実的なのかもしれません。

取り付けと取り外しは面倒ですが、LVF2は非常に良い出来なので満足しています。
欲を言えば外付けファインダーは、縦方向だけでなく回転方向にも可動してくれれば縦方向での撮影もしやすくなりベストなのですが。
この点は、LVF3に期待します。

派手な発色と過剰なシャープネスについても同感です。
フィルム世代からするともう少し自然な発色が選べるようにしてほしいですね。

今のデジカメはPanasonicに限らず他社のカメラも大体派手に写りますが、やはりカメラのメーカーとして長く蓄積した経験を持つメーカーの色のバランスや絵の作り方に何か差異を感じずにはいられませんでした。
ただPanasonicの新機種を続けて使ってきて感じるのは、比較的進化の仕方が早くユーザーの意見をよく聞いて実際に取り入れてくれるところに魅力を感じ、Panasonicというメーカーに期待をしています。
出てくる写真は一つ前の機種G3でも不満な点もありましたが、今回のGX1ではかなり納得いく域に近づいたと思います。

画素数についてはよく議論されていますが、ユーザー側としては難しいポイントですね。
少し前の常識が覆るのが常であるデジカメ業界ですから、画素数を上げても出てくる写真に不満を感じず利点の方が多いと感じれば個人的には上げてもらっても構わないです。
でも現時点のマイクロフォーサーズでは、ユーザーに訴求しやすい数値化スペックとして分かりやすい高画素化より、ノイズ等の劣る点を上のサイズのセンサーレベルに追いついてからにしてほしいというのが本音です。

書込番号:14005690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2012/01/10 17:39(1年以上前)

yunsonaさん>

アルバム拝見しました。
あれほどの写真を撮られている鳥撮りカメラマンの参考になれたことを、素直に喜んでいます。

私も以前はどうしても可愛い鳥たちを綺麗に撮りたい一心で他社のフラッグシップ機と大砲レンズに大金をつぎ込み、ヘルニアを患うまで重い機材を担ぎ、夜中に家を出て朝日が出るまで寒い中ただただシャッターチャンスを待つという鳥撮り独特の世界を経験してきました。
ですからおっしゃる通り三脚に立てていてもブレが出たり、空気の揺らぎや汚れで解像感がガタ落ちする鳥撮りの難しさと悔しさを肌で体感しています。

上の写真は澄んだ空気の寒い日の朝、距離は目測で10〜15mほど、先にも書いた通り本当に気楽な気持ちでレンズの手ぶれ補正に任せて手持ちで撮っています。
それでこの結果を得られたのは、本当に嬉しい誤算で驚きでした。

とは言うものの、鳥撮りを経験されていない方も読まれているであろうことから誤解されないために補足をしておきます。
私は決してGX1が鳥撮りに向いているカメラとは思っていません。
他社の高価で重いシステムの機材には当然画質的にはまだ及びませんし、AFでの動体追従も同程度とは言い難いです。
しかしレンズ込みで価格は10万円程度、重さは1kgを切ったシステムが揃い、お気楽に鳥撮りが楽しめるというのは他社機のシステムでは味わえない独特な鳥撮りスタイルが得られます。
ですから、そういう意味では鳥撮りに向いていないカメラとも思っていないのです。

私はマイクロフォーサーズシステムには、今までお金の投入と苦行(笑)を克服しなければ得られなかったシーンにも気軽にチャレンジできる点が一番の魅力と感じています。
G3まではまだ確信にまでは至りませんでしたが、今回のGX1はそれをようやく確信できました。
今後の進化に期待して、Panasonicを応援していこうと思っています。

>プラスチックレンズ多用でも良いので「軽い・安価な」超望遠レンズ(400o〜)の開発を望みたいですね。

やはり同好の士、考えることは同じですね。(笑)
私も単焦点の明るく軽くコンパクトで安価な超望遠レンズの発売を待ちたいと思います。
Panasonicはよく意見交換の場やアンケートを実施されるので、そういう場やこのような掲示板で愛用ユーザーの意見や感想を真摯に提言していけば、きっと応えてくれるものと信じています。

yunsonaさんのGX1で撮影された鳥の素晴らしい写真がアップされる日を楽しみにしています。

書込番号:14005695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/10 18:28(1年以上前)

canonikompusさん>
素晴らしいですね。なにげなく見掛けるヒヨドリですが、野生に生きるものの凄みも写し撮られているようです。

書込番号:14005837

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/10 21:44(1年以上前)

canonikompusさん、canonikompusさんも鳥さん撮りさんでしたか(笑)
GX1のコンパクトさ、レンズのコンパクトさを考慮するとデジ一眼+大砲の80%画質でも満足しますよね〜(大砲レンズでも満足な画像の確率は低いですから・笑)
女房と旅行中は望遠レンズご法度なのですが、このカメラと100-300oならば隠してでも持って行けますしね(笑)
私も機会ある度に「明るく軽くコンパクトで安価な超望遠レンズ」の発売を働きかけたいと思います。
カメラの値段も近々6万を切りそうですし、そろそろ買いですね。

書込番号:14006754

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/10 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バリアングルで

canonikompusさん こんばんは、はじめまして。

私もFZ50(+T-CON17)→G1と移行してお気軽鳥撮りを楽しんでいます。
G1+45-200mmでは、背景にコントラストの高い物があるとどうしてもピントが引っ張られやすいのですが、
GX1では枝の間からヒヨドリの目にAFが正確に合わせられる・・というくだりを読ませていただいて、これからのμ4/3機の進化にとても期待しています。

お気楽庶民派鳥撮りシステムとしてのμ4/3システムに今後望むことは
@300mmF4、エクステンダー×1.4、×2.0を是非ラインナップして欲しい。
 個人的には多少高価になっても構わないので、換算600mm-1200mmの領域で鳥撮りに使える高性能な物を望みます。
 エクステンダーを付けても実用に耐える解像力を維持できる、高性能なマスターレンズが欲しいですね。
 
A動体撮影におけるAFアルゴリズムの改善
 AF-Cで追従してくれとまでは言いませんが、背景に引っ張られてAFが後方に抜けやすい点は改善して欲しいですね。
 単写で仕留めるスタイルでジャスピンが来る事が第一と思います。

μ4/3の真価は、一眼レフ機では難しい領域(手持ちマクロ、超望遠、バリアングルライブビュー+高速コントラストAFによるアングル自由度・・等々)に気軽に踏み込める事にもあると思うので、お気軽高画質スナップ機に留まらない進化を期待します。

(アップした画像はPhotoshopでレタッチを加えてあります。1.2枚目はトリミング有り、3枚目のみノートリミングです、念のため。)

書込番号:14006895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/01/11 09:20(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん>

お褒めいただきましてありがとうございます。
本当に野生の生き物は、目つきが違いますね。

書込番号:14008631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2012/01/11 09:25(1年以上前)

yunsonaさん>

いえいえ、私はとても鳥撮りとはいえないです。
鳥を撮ろうとしていたことがある程度の者です。
一時期、躍起になってカワセミ等を追いかけていましたが、装備も腕も及ばなく体も壊したので今ではリタイアしています。

奥様とのお話ですが、カメラをプレゼントして一緒に撮るようになるとだいぶ寛大に見てくれるようになるかもしれません。
うちも一人で撮影に出かけたり、撮影中に待たせてつまらなさそうにしているのを見て後ろめたい思いをしていたので、誕生日に思い切って妻にkiss Wズームキットをプレゼントしました。
二人で撮影をするようになってしばらくしたら、5DとLレンズを自分で買うようになっていました。

それから数年経ち、お互い重装備がきつくなったことでシステムを一新。
今は妻がPEN E-P3で、私がGX1です。
最近は二人で野良猫を追いかける者となっています。(笑)

書込番号:14008641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2012/01/11 09:32(1年以上前)

uranos24さん>

はじめまして。

>G1+45-200mmでは、背景にコントラストの高い物があるとどうしても
>ピントが引っ張られやすいのですが、

ピント抜けはどのカメラにもある程度はありますが、GX1で大きく改善されたと感じています。
混雑した元旦の神社でGX1+45-200mmを使い巫女さんを撮らせていただいた時も、前を横切る人たちの隙間に一瞬だけ見える巫女さんの顔にほぼ百発百中でAFが合焦でき、感動と驚きを覚えました。
これも私の腕ではなく、GX1のAF性能のおかげだと思います。

興味が出たのであえて顔認識AFも試してみたのですが、雑踏の間にほんの一瞬だけ表れる巫女さんの顔にずっとAFターゲットが反応してうまく撮れていました。
PEN E-P3のような指定した側の目にAFを当てる機能はありませんが、顔認識の正確さと早さはGX1の方が良い印象を持ちました。

>AF-Cで追従してくれとまでは言いませんが、背景に引っ張られてAFが
>後方に抜けやすい点は改善して欲しいですね。
>単写で仕留めるスタイルでジャスピンが来る事が第一と思います。

GX1で飛んでいる鳥はまだ撮影していないのですが、空にピントが抜けると悔しいですよね。
私はG2の頃からそういう時はあえて23点AFに切り替えて狙っています。
ツバメの飛翔等かなり厳しい被写体の場合は、自分の腕より狙った被写体を見つけて合焦してくれることが多いので中身のないプライドを捨てて使うことがあります。
地面をちょこまか動くタイプの小鳥では、新しく加えられたAFFも良い感じで使えそうです。
PanasonicのG2以降のAF性能は、他社機で得た常識をことごとく覆してくれています。

ちなみに私の横で撮影していた少し古めのニコン機+大砲レンズを持った鳥撮りの先輩は、手持ちマニュアルフォーカスで当たり前のようにツバメを追いかけていました。
(ほとんどジャスピンでした。)
そのような方のように長年の経験で得た超絶テクニックをカメラの新技術で補ってもらい、同じ被写体を撮るチャンスをもらえるのは新参者にはとても嬉しいことです。
もちろん同じクオリティの写真が撮れるかどうかは別問題ですが。(笑)

書込番号:14008658

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング